JP6280734B2 - 断裁機 - Google Patents

断裁機 Download PDF

Info

Publication number
JP6280734B2
JP6280734B2 JP2013257580A JP2013257580A JP6280734B2 JP 6280734 B2 JP6280734 B2 JP 6280734B2 JP 2013257580 A JP2013257580 A JP 2013257580A JP 2013257580 A JP2013257580 A JP 2013257580A JP 6280734 B2 JP6280734 B2 JP 6280734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting machine
arm
cut
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013257580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015112693A (ja
Inventor
亮 安井
亮 安井
今井 哲也
哲也 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plus Corp
Original Assignee
Plus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plus Corp filed Critical Plus Corp
Priority to JP2013257580A priority Critical patent/JP6280734B2/ja
Priority to TW103141123A priority patent/TWI641464B/zh
Priority to US14/558,670 priority patent/US20150165632A1/en
Priority to EP14197317.2A priority patent/EP2883668B1/en
Priority to CN201410858413.3A priority patent/CN104708654B/zh
Publication of JP2015112693A publication Critical patent/JP2015112693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280734B2 publication Critical patent/JP6280734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/22Safety devices specially adapted for cutting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0087Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for for use on a desktop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/828With illuminating or viewing means for work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/872With guard means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8841Tool driver movable relative to tool support

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Knives (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

本発明は、断裁機に関するものであり、特に、不使用時にコンパクト化して収納することが可能な新規な構造の断裁機に関するものである。
多数積層した紙や樹脂フィルムなどをカッティングする必要がある場合、正確かつ短時間にカッティングするために断裁機が用いられている。
このような断裁機は、カッティングに大きな力を要するため、大きな力に対して変形しないように、幅が広く強固な長い刃や、大きく重い材料を用いたテーブルや本体を有している。
このような断裁機を用いて紙等をカッティングする際、大きくかつよく切れる刃を用いているため、更には強い力を用いるため、指の切断などの危険が伴う。特に、子供などが誤って切断刃付近に手を置いてしまうと、重く大きな刃によって、甚大な被害が発生する危険性がある。
特許文献1には、このような問題を解決するため、断裁機の切断部開口付近に安全カバーを設けることが示されている。
特開平9−314496号
上述の特許文献1の断裁機の安全カバーは、断裁機本体をより大きくしてしまう。また、この安全カバーは、断裁部の1対の開口の片側だけに設けられるものであり、安全性において十分とは言えない。
また、基台も大きく、使用している時も、使用していない時も、大きな設置場所を必要とする。
本発明は、請求項1に記載するように、被カッティング対象物を配置するテーブルと、このテーブルの一端側に設けられたカッティング部と、このカッティング部上部に設けられた刃体と、この刃体の上下動を行うためのアームと、前記カッティング部に被カッティング対象物を導入する導入開口導出する導出開口及びアームの出し入れを行うための開口が設けられた本体カバーとを有する断裁機において、前記テーブルが前記導入開口を塞ぐように折り畳まれて前記本体カバーに収納でき、前記カッティング部に光線によってカッティングラインを形成表示する発光装置を有すると共に、前記テーブルを折り畳むことによって、この発光装置がオフ状態になることを特徴としている。
また請求項に記載するように、導出開口を覆い、導入開口から導入されたカッティング対象物によって開放され、逆からは開放されない安全カバーを有することを特徴としている。
また、請求項に記載するように、カッティング部へのカッティング対象物の導入が容易に行えるように、導入開口の上面に傾斜が設けられていることを特徴としている。
また請求項に記載するように、テーブルには、他端から出し入れ可能な略コの字形状のガイド部材を有することを特徴としている。
更に、請求項に記載するように、本体カバーの上面には、アームを収納した状態で保持、固定するアームロック部材を有することを特徴としている。
本発明によれば、断裁機の安全性が向上すると共に、不使用時にはコンパクトに収納が可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
以下、図に沿って本発明の一実施例を説明する。
図1は本発明の一実施例の断裁機の斜視図である。
この断裁機1は、紙や樹脂性フィルムなどの被カッティング対象物を配置するテーブル2、このテーブル2の一端側に設けられた本体ケース3、この本体ケース3内に配置された刃体4、この刃体4を下降動作させてカッティングを行うアーム5、カッティングラインを示す光線を形成するための発光装置6のオン、オフを行うスイッチ7、アーム5を本体ケース3に収納した状態でアーム5をロックするロック部材8、テーブル2の他端側からスライド移動させることが可能なガイド部材9とからなる。
尚、図2に示すように、テーブル2を、本体ケース3のテーブル収納部12に収納する際、テーブル2を本体ケース3に固定するために、テーブル2の両側面には凸部11が設けられており、また本体ケース3のテーブル収納部12の両側面には、凸部11に対応する位置に、凹部13が設けられている。
また、テーブル2及びガイド部材9には、被カッティング対象物の大きさに対応した位置にインデックスマーク14が設けられている。
このテーブル2及びガイド部材9のインデックスマークを合わせることにより、A4或いはB5といった、被カッティング対象物の大きさに対応させて、任意の大きさに正確にカッティングすることが可能となる。
図2にテーブル2を本体ケース3に収納した状態を示す。
断裁機1の使用が済んだら、スイッチ7を操作して、発光装置6をオフにして、カッティングラインを示す光線を消した後、テーブル2を折り畳んで、本体ケース3内に収納する。
従来の断裁機1は、使用が済んだ後であっても、大きく収納場所を占有してしまうが、本実施例の断裁機2は、大きな設置面積を占めるテーブル2を横置きから縦置きとなるように折畳むことで、極めてコンパクトに収納することが可能となる。
また、本体ケース3の導入開口10をテーブル2で覆い隠すために、安全性が極めて高い。
更に、本体ケース3内には、テーブル2の折り畳みによって、発光装置6がオフされるスイッチが内蔵されている。
このため、スイッチ7を操作し忘れても、発光装置6が動作し続けることが防止できる。
続いて、図3に、カッティング部付近の断面を示す。
被カッティング対象物を本体ケース3のカッティング部へ導入するための導入開口10の上面には、被カッティング対象物を導入しやすくするための傾斜部17が設けられている。
この傾斜部17の構造により、指などがカッティング部へ挿入され難くすると共に、被カッティング対象物の先端が広がっているような場合であっても、被カッティング対象物をカッティング部へ、容易に導入することが可能となる。
また、被カッティング対象物を本体ケース3のカッティング部側から外に導出するための導出開口15の外壁には、透明な保護カバー16が設けられている。この保護カバー16は、被カッティング対象物を導出する際には、矢印で示すように、押し上げられて開放されるが、この導出開口15から被カッティング対象物を導入しようとしても、開かない構造となっている。
このため、この導出開口15から誤って指等を入れることが防止される。
刃体4は、断裁刃18とこの断裁刃18に接着される補強板19と、この断裁刃18と補強板19とからなる構造体がネジ止めされるフレーム20とで構成されている。
従来は、肉厚の厚い断裁刃を用いていたが、このように肉厚の薄い断裁刃と補強板を用いることにより、低コスト化が実現される。
特に、交換用の刃体の低コスト化が図れると共に、交換が容易となる。
図4に、テーブル2とガイド部9の上面図を示す。
ガイド部9は、被カッティング対象物の一端に当接して、このカッティング対象物の動きを抑止するストッパー部21と、テーブル2に設けられた1対のスリット内に配置され、スライド移動する1対のスライダー部22と、位置固定用の突起部24と、先に説明したインデックスマーク14から構成されている。
尚、テーブル2の上述のスリット内には位置固定用のマグネット23が設けられ、ガイド部9のスライダー部には、図示しないがマグネット23に吸着する鉄製のプレートが設けられている。
また、テーブル2のスリットの側面には前述のガイド部9の突起24が入り込む凹部が所定の位置に複数設けられている。
図5に、アーム5を本体ケース3内に収納し、ロック部材8でロックした状態の斜視図を示す。
このロック部材8は、樹脂製の取っ手部30とL字状の金属性のアーム保持部31で構成され、本体ケース3の上面のアーム収納開口32の開放端の側面部に、矢印で示すように回転可能に設けられている。
図6に、本実施例装置の持ち運びを容易とするための取っ手33を設けた斜視図を示す。
このような取っ手33を設けることによって、断裁機の利便性が向上する。
尚、断裁機を長期間使用しない場合は、図のように断裁機を横置きにするのではなく、取っ手33を上にして縦置きにすることによって、よりコンパクトに収納することも可能である。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、例えば、本体ケースやテーブル等の構造、形状は種々変更可能である。また、本体ケースにテーブルを収納し固定する構造や、ガイド部の形状やロック部材の構造も上述の実施例に限定されるものではない。
本発明は、不使用時に、安全コンパクトに収納可能な新規な構造の断裁機を提供するものである。
図1は、本発明の第1の実施例の断裁機の構造を示す斜視図である。 図2は、本発明の実施例装置のテーブルを折り畳んだ状態を示す斜視図である。 図3は、本発明の実施例装置のカッティング部を説明するための、断面図である。 図4は、本発明の実施例装置のテーブルとガイド部を示す上面図である。 図5は、本発明の実施例装置のアームをロックした状態を示す斜視図である。 図6は、本発明の実施例装置に取っ手を設けた場合の状態を示す斜視図である。
1:断裁機
2:テーブル
3:本体ケース
4:刃体

Claims (5)

  1. 被カッティング対象物を配置するテーブルと、このテーブルの一端側に設けられたカッティング部と、このカッティング部上部に設けられた刃体と、この刃体の上下動を行うためのアームと、前記カッティング部に被カッティング対象物を導入する導入開口導出する導出開口及びアームの出し入れを行うための開口が設けられた本体カバーとを有する断裁機において、前記テーブルが前記導入開口を塞ぐように折り畳まれて前記本体カバーに収納でき、前記カッティング部に光線によってカッティングラインを形成表示する発光装置を有すると共に、前記テーブルを折り畳むことによって、この発光装置がオフ状態になることを特徴とする断裁機。
  2. 前記導出開口を覆い、前記導入開口から導入されたカッティング対象物によって開放され、逆方向からの導入には開放されない安全カバーを有することを特徴とする請求項1項記載の断裁機。
  3. 前記導入開口の上面に傾斜が設けられていることを特徴とする請求項1項記載の断裁機。
  4. 前記テーブルには、他端から出し入れ可能な略コの字形状のガイド部材を有することを特徴とする請求項1項記載の断裁機。
  5. 前記本体カバーの上面には、前記アームを収納した状態で保持、固定するアームロック部材を有することを特徴とする請求項1項記載の断裁機。
JP2013257580A 2013-12-13 2013-12-13 断裁機 Active JP6280734B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257580A JP6280734B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 断裁機
TW103141123A TWI641464B (zh) 2013-12-13 2014-11-27 Cutting machine
US14/558,670 US20150165632A1 (en) 2013-12-13 2014-12-02 Stack cutter
EP14197317.2A EP2883668B1 (en) 2013-12-13 2014-12-11 Cutter for paper stacks
CN201410858413.3A CN104708654B (zh) 2013-12-13 2014-12-12 迭合切割器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257580A JP6280734B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 断裁機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015112693A JP2015112693A (ja) 2015-06-22
JP6280734B2 true JP6280734B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=52021089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257580A Active JP6280734B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 断裁機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150165632A1 (ja)
EP (1) EP2883668B1 (ja)
JP (1) JP6280734B2 (ja)
CN (1) CN104708654B (ja)
TW (1) TWI641464B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021133453A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 有限会社望織意匠設計 打抜具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1517189S (ja) * 2013-12-20 2015-02-09
CN111251342A (zh) * 2020-03-11 2020-06-09 重庆市佰恒科技有限公司 心电图机报告单裁剪装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852079Y2 (ja) * 1980-04-16 1983-11-28 松下電器産業株式会社 電動式スライサ−
JPH0537493U (ja) * 1991-08-27 1993-05-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US5303017A (en) * 1993-05-07 1994-04-12 Xerox Corporation Print skip avoidance for on-line compiling
AU664152B3 (en) * 1994-09-16 1995-11-02 Chef'n Corporation Slicer for food products
JP2932425B2 (ja) * 1996-05-30 1999-08-09 株式会社ライオン事務器 卓上紙裁断機の安全装置
TW546192B (en) * 2002-07-09 2003-08-11 Ren Thang Co Ltd Automated card trimming machine
EP1707327A1 (en) * 2002-11-08 2006-10-04 Alterra Holdings Corporation Power gear guillotine trimmer
US7011008B2 (en) * 2002-11-08 2006-03-14 Alterra Holdings Corporation Power gear guillotine trimmer
US6776077B1 (en) * 2003-03-26 2004-08-17 Chieh-Tang Chen Roller blade cutting device
JP4565322B2 (ja) * 2004-06-28 2010-10-20 カール事務器株式会社 截断機
CN2810857Y (zh) * 2005-08-23 2006-08-30 展昆有限公司 雷射切割装置
TWM334017U (en) * 2007-11-13 2008-06-11 yu-wen Niu A cutting device equipped with laser guidance
US20100132522A1 (en) * 2008-09-19 2010-06-03 Peterson Michael E Trimmer
CN201423672Y (zh) * 2009-06-22 2010-03-17 谢路芳 一种具有刀模之自动图片切割机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021133453A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 有限会社望織意匠設計 打抜具
JP7262120B2 (ja) 2020-02-26 2023-04-21 有限会社望織意匠設計 打抜具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2883668B1 (en) 2016-08-31
US20150165632A1 (en) 2015-06-18
EP2883668A1 (en) 2015-06-17
CN104708654A (zh) 2015-06-17
JP2015112693A (ja) 2015-06-22
CN104708654B (zh) 2018-02-09
TW201540454A (zh) 2015-11-01
TWI641464B (zh) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6280734B2 (ja) 断裁機
JP2016501591A (ja) ナイフブロック用の取出し安全装置
JP2015202533A (ja) 断裁機
JP6130241B2 (ja) 蓋開閉式浸透印面スタンプ
JP2015060688A (ja) 保護カバー
JP2011181337A (ja) プッシュ操作付きシーソースイッチのノブ支持構造
JP2014076515A (ja) カッタ装置およびプリンタ
KR100907089B1 (ko) 문서 수납용 폴더
EP3100834A1 (en) Guillotine protection guard
JP2015116619A (ja) 用紙加工機
JP5994414B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4974092B2 (ja) ロール紙セット構造
KR20100008841A (ko) 수납상자용 손잡이
JP2007305349A (ja) カバー付スイッチ及びスイッチ用カバー
JP6354766B2 (ja) 印刷装置
JP6399289B2 (ja) 画像読取装置
KR102376685B1 (ko) 심 보관함을 갖는 스테이플러
JP5842159B2 (ja) プリンタ付き端末装置
JP3185697U (ja) フィルム切断装置
KR101906784B1 (ko) 서류 순서 전환 클리어 파일
JP2008239263A (ja) 給紙カセット
KR20130012499A (ko) 커팅 장치
KR101302449B1 (ko) 책상
JP6610738B2 (ja) 携帯端末装置
JP5518345B2 (ja) 防虫剤ホルダー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250