JP6279555B2 - シースを備えた細長い医療用器具 - Google Patents

シースを備えた細長い医療用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6279555B2
JP6279555B2 JP2015514210A JP2015514210A JP6279555B2 JP 6279555 B2 JP6279555 B2 JP 6279555B2 JP 2015514210 A JP2015514210 A JP 2015514210A JP 2015514210 A JP2015514210 A JP 2015514210A JP 6279555 B2 JP6279555 B2 JP 6279555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
elongate
body member
sheath
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015514210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015519959A (ja
JP2015519959A5 (ja
Inventor
アール. ニーマン,ティモシー
アール. ニーマン,ティモシー
ケー. ハノーヴァー,バリー
ケー. ハノーヴァー,バリー
Original Assignee
ヴェリトラクト,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェリトラクト,インコーポレイテッド filed Critical ヴェリトラクト,インコーポレイテッド
Publication of JP2015519959A publication Critical patent/JP2015519959A/ja
Publication of JP2015519959A5 publication Critical patent/JP2015519959A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279555B2 publication Critical patent/JP6279555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00142Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with means for preventing contamination, e.g. by using a sanitary sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00135Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/126Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning in-use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0003Nasal or oral feeding-tubes, e.g. tube entering body through nose or mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0147Tip steering devices with movable mechanical means, e.g. pull wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/0069Tubes feeding directly to the intestines, e.g. to the jejunum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • A61J15/0026Parts, details or accessories for feeding-tubes
    • A61J15/0073Multi-lumen tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J7/00Devices for administering medicines orally, e.g. spoons; Pill counting devices; Arrangements for time indication or reminder for taking medicine
    • A61J7/0015Devices specially adapted for taking medicines
    • A61J7/0053Syringes, pipettes or oral dispensers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M2025/0166Sensors, electrodes or the like for guiding the catheter to a target zone, e.g. image guided or magnetically guided

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

本開示は、一般に、医療用デバイスに関する。より詳細には、本開示は、人体内で使用するように構成された細長い器具に関する。身体環境との相互作用から器具を隔離するため、細長い器具と関連してシースが設けられてもよい。
医療用器具は、デバイスの残りの部分が体外にある状態でデバイスの一部分を人体内に配置する処置と関連して使用するように構成されてもよい。かかる器具としては、チューブ、プローブ、内視鏡、スタイレット、栄養チューブなどを含んでもよい。かかる器具の適切な配置が特定の療法には必要なことがあるが、かかる器具の多くは、器具が適切に配置されていることを即時に視覚的に確認することなく配置される。
様々な細長い器具が、人体に導入するように構成されてもよい。一部のかかる器具は、体内の開口を通って身体に入るように構成されてもよく、且つ/又は体内腔を横切るか若しくは辿るように構成されてもよい。他の細長い器具は、(例えば、トロカール若しくは切開によって作られる開口部を通して)身体構造を横断するように構成されてもよい。
本開示は、身体の内部部分へのアクセスを容易にするように構成された細長いチューブを含む、全てのかかる医療用の細長い器具に関連する。例えば、細長いチューブは、薬物、栄養素、水、及び/又は他の物質を身体の内部部分に送達することと関連して使用するように構成されてもよい。特定の例としては、化学療法薬を含む薬物送達と関連して使用するように構成されたチューブを含んでもよい。かかるチューブは、胃又は小腸などの胃腸管の一部にアクセスするように構成されてもよい。一部のかかるチューブは、患者の鼻又は口を介してアクセスするように構成されてもよく、他のチューブは、腹壁を通すなど、身体に外科的に作成された開口部を通して導入するように構成されてもよい。他の例では、細長いチューブは身体の他の部分にアクセスしてもよい。
栄養チューブは、人体内で使用するように構成された細長い器具の一例である。本明細書に列挙する任意の特定の例にかかわらず、特定の細長い器具(栄養チューブなど)と関連して提供される開示は、他の細長い器具に類似的に適用されてもよい。
例示的な一例として、人体内に配置するように構成された栄養チューブは、体内で置き違えられた場合に合併症を引き起こすことがある。いくつかの例では、鼻及び/又は食道を介して身体にアクセスするように構成された栄養チューブ(NGタイプの栄養チューブなど)は、施術者が送達の間チューブを視覚的に案内することを可能にする構成要素を備えて構成されないことがある。しかし、やはり、チューブの置き違えは患者の重篤な合併症をもたらすことがある。栄養チューブの場合、チューブは患者の肺の中で不適当に配置されることがある。極端な場合、チューブは更には患者の脳に入ることがある。両方の場合において、重篤な合併症又は死亡をもたらすことがある。
具体的には、栄養チューブが患者の肺又は別の体内腔内に配置されると、気胸(punctured lungs)又は肺炎などの合併症をもたらすことがある。栄養チューブ配置の約1.2パーセントが不注意による気胸をもたらす。それらの例のうち約0.5パーセントで、患者が死亡するという結果になる。
同様に、腹壁などの身体構造を横切ることによって身体にアクセスするように構成された栄養チューブ(Gタイプ若しくはJタイプの栄養チューブなど)は、同じく体内で精密に配置されるように構成されることがある。やはり、かかるチューブの置き違えは重篤な合併症をもたらすことがある。
これらの問題に対処するため、栄養チューブなどの細長い器具の適切な配置は、X線、pH試験、聴診、又は蛍光透視を使用することによって確認されてもよい。しかし、多くの例では、これらの試験は配置が完了した後に行われるため、配置処置中におけるリアルタイムでのフィードバックを提供しない。多くの置き違えの例では、配置がチェックされるまでに損傷が既に起こっていることがある。更に、これらの試験は、配置を確認するのに十分な情報を提供しないことがある。例えば、チューブが横隔膜よりも下に配設されていることを確認するため、栄養チューブはX線(二次元画像)によってチェックされることがある。しかし、いくつかの例では、チューブは肺を通すことによってこの位置に達し、横隔膜の下面に沿って置かれていることがあり、その場合、X線では横隔膜よりも下に存在するように見えることがある。したがって、二次元画像は、胃腸管内における配置を確認するのには不十分なことがある。更に、蛍光透視又はX線は、全ての場合において、胃とは対照的に、小腸内におけるチューブの配置を確認することはできない。
それに加えて、これらの試験は高価なことがあり、また患者を潜在的に有害な放射線に暴露することがある。更に、これらの処置は準備するのに時間を要することがあるため、配置後のデバイスの使用を遅らせることがある。現在、栄養チューブの配置の指令から補給の開始までの平均時間は22〜26時間である。チューブが不適切に位置付けられた場合、この時間は更に長くなる可能性がある。したがって、患者に対する栄養素又は薬剤の送達において著しい遅れが存在することがある。
いくつかの処置では、栄養チューブなどの器具を可視化し直接配置するのに内視鏡が使用されることがある。例えば、内視鏡はガイドワイヤを位置付けるのに使用されてもよく、ガイドワイヤはその後、チューブを配置するのに使用されてもよい。
したがって、結像及び/又は操縦構成要素を備える内視鏡或いは類似のデバイスは高価なことがあるので、かかるデバイスを複数の治療で再使用するのが望ましいことがある。それ故、デバイスは、一人の患者に使用するのとそれに続いて別の患者に使用するのとの間に、滅菌し準備しなければならない。滅菌処置自体にコストが掛かり時間を要することがある。例えば、機械的洗浄、漏れ試験、化学薬品の使用による消毒、すすぎ、及び乾燥を伴うことがある。多くの例では、この処置を完了するのに特別な訓練が必要とされる。
本明細書に開示する実施形態は、以下の説明及び添付の請求項を添付図面と併せ読むことによって、より十分に明白となるであろう。これらの図面は、添付図面を使用することによって更に具体的且つ詳細に記載される、例示的な実施形態のみを描く。
細長いチューブのアセンブリの斜視図である。 図1の細長いチューブのアセンブリにおけるスタイレットの一部分を示す斜視図である。 図2のスタイレットの遠位端を示す拡大図である。 図1の細長いチューブのアセンブリのスタイレット及びシースを示す斜視図である。 図4Aはシースレンズの第1の実施形態を示す斜視図である。 図4Bはシースレンズの第2の実施形態を示す斜視図である。 図4Cはシースレンズの第3の実施形態を示す斜視図である。 アセンブリを通る流体のフローを示す細長いチューブのアセンブリの斜視図である。 図6Aは、第1の構成である図5の細長いチューブのアセンブリの遠位端を示す拡大図である。 図6Bは、第2の構成である図5及び6Aの細長いチューブのアセンブリの遠位端を示す拡大図である。 面7-7で取った図6Aの細長いチューブのアセンブリを示す断面図である。 面8-8で取った図5の細長いチューブの断面図である。 細長い医療用器具のアセンブリの別の実施形態における遠位端の一部分を示す拡大斜視図である。 図10Aは内視鏡の一部分の部分斜視図である。 図10Bは図10Aの内視鏡の断面図である。 内視鏡の遠位端の部分斜視図である。 内視鏡キャップを取り除いた図11の内視鏡の部分斜視図である。 図10A及び10Bの内視鏡の結像構成要素を示す斜視図である。 図13の結像構成要素を示す別の斜視図である。 内視鏡の遠位端の部分斜視図である。 図15の内視鏡の部分切欠図である。 図15の内視鏡の結像構成要素を示す部分斜視図である。 図17の結像構成要素の光源を示す斜視図である。 内視鏡の遠位端の部分斜視図である。 内視鏡キャップを取り除いた図19の内視鏡の部分斜視図である。 カメラ及びシースの側面図である。
スタイレット、内視鏡などの細長い医療用器具は、様々な治療又は療法のため、人体に導入されるように構成されてもよい。例えば、スタイレットは、栄養チューブなどの追加の構成要素を体内に導入し位置付けるように構成されてもよい。同様に、内視鏡は、体内における遠隔アクセス又は観察のために構成されてもよい。低侵襲性処置用の器具、患者の脈管構造内で使用するための器具、患者の胃腸管内で使用するように構成された器具、流体及び/又は物質の短時間若しくは長時間の送達或いは抜取りのために構成された器具など、様々な療法と関連して使用するように構成された他の細長い器具が本開示の範囲内にある。更に、身体構造又は内腔に導入するように構成された器具(例えば、NGタイプの栄養チューブ若しくは送達チューブ)、並びに身体構造、天然の開口、又はストーマを横切るように構成された器具(例えば、Gタイプ、Jタイプ、Jエクステンションタイプの栄養チューブ若しくは送達チューブ)が、本開示の範囲内にある。後述する任意の特定の例にかかわらず、本開示のいずれの特徴も、他のタイプの器具に類似的に適用可能であってもよい。
シースが設けられ、細長い器具が使用中のとき、器具の一つ以上の構成要素を体内の環境から隔離するように構成されてもよい。例えば、シースは、スタイレット又は他の器具を体液又は組織との相互作用から隔離するように構成されてもよく、したがって、各処置後にスタイレット又は器具を滅菌する必要性がなくなってもよい。シースは使い捨てであってもよく、又は滅菌され再使用されるように構成されてもよい。
本明細書において全体的に記載し図面に例証するような実施形態の構成要素は、多種多様な異なる構成で配置し設計することができることが容易に理解されるであろう。したがって、図面に描写されるような様々な実施形態の以下のより詳細な説明は、本開示の範囲を限定しようとするものではなく、単に様々な実施形態を描写するものである。実施形態の様々な態様が図面に示されるが、特段の指示がない限り、図面は必ずしも縮尺通りに描かれるものではない。
「〜に接続される」、「〜に連結される」、及び「〜と連通している」という語句は、機械的、電気的、磁気的、電磁的、流体、及び熱的相互作用を含む、二つ以上の実体間における任意の形態の相互作用を指す。二つの構成要素は、互いに直接接触していなくても、互いに連結されてもよい。例えば、二つの構成要素は中間構成要素を通して互いに連結されてもよい。
「近位」及び「遠位」という方向を示す用語は、本明細書では、医療用デバイス上における反対方向を指すのに使用される。デバイスの近位端は、デバイスが施術者によって使用又は操作されているときに施術者に最も近い端部として定義される。遠位端は、デバイスの長手方向に沿って近位端の反対側の端部、即ち施術者から最も遠い端部である。当該分野において使用するとき、これらの用語は、人体内で配備されたデバイスに関して異なる意味を有することがある(即ち、用途に応じて、「近位」端は患者の頭部又は心臓に最も近い端部を指すことがある)ことが理解される。一貫性を保つため、本明細書で使用するとき、「近位」及び「遠位」と名付けられる端部は、配備前は、デバイスが人体内に配設されているか否かにかかわらず同じままである。
本開示は、経鼻胃(NG)、経胃(G)、又は空腸瘻(J)栄養チューブ、NG、G、GJ、G-Jエクステンション、又はJ薬物送達チューブ、他の薬物送達チューブ、流体ラインなどのチューブを含む、多種多様な特定の細長い器具に適用可能であってもよい。図1〜9及びそれに付随する開示は、細長いチューブを含んでもよい細長い医療用デバイスについて記載する。「細長いチューブ」に関して以下に含まれる開示は、一般に、本明細書に記載の任意のタイプのチューブ、又は他の類似的な医療用チューブに適用可能であってもよい。
図1は、細長いチューブのアセンブリ100の斜視図である。細長いチューブのアセンブリ100は、スタイレット110、シース130、及び細長いチューブ140を備える。スタイレット110は、コネクタ115に連結された細長い本体(図2の120)を備える。更に後述するように、スタイレット本体120は、光センサ、発光構成要素、操縦メカニズムなどの様々な副部品を更に備えてもよい。図示される実施形態はスタイレット110を含むが、他の細長い医療用器具は、類似的な特徴、構成要素、又は用途を有してもよい。したがって、スタイレット110又は関連する構成要素と関連して提供される開示は、例えば内視鏡など、多種多様な細長い器具に適用可能であってもよい。他の細長い器具と関連して、スタイレット110の任意の数の特徴又は下位構成要素を含むことは、本開示の範囲内である。
図2は、図1の細長いチューブのアセンブリ100におけるスタイレット本体120の一部分を示す斜視図である。図2に示されるように、スタイレット本体120は、操縦ケーブル122などの操縦メカニズム、光センサ124、及び光源126などの発光構成要素を備えてもよい。これらの要素は、図2のスタイレット本体120の遠位端112を示す拡大図である、図3にも示されている。
次に図1、2、及び3を参照すると、コネクタ115は、ユーザが、スタイレット本体120の個々の構成要素とインターフェース接続することを可能にするように構成されてもよい。コネクタ115は、ハンドルなどのユーザインターフェース構成要素に連結するように構成されてもよい。したがって、ユーザは、コネクタ115とインターフェース接続してもよく、ひいては、ハンドルとのインターフェース接続を通して、又はそれを操作することによって、デバイスの構成要素とインターフェース接続してもよい。いくつかの実施形態では、ハンドルはコネクタ115と一体的であってもよいが、他の実施形態では、ハンドルは別個の構成要素であってもよい。更にまた、特定のインターフェース構成要素がコネクタ115との直接的なインターフェース接続を通して使用されるように構成され、他の構成要素がハンドル又は他の構成要素と関連して使用されるように構成されることは、本開示の範囲内である。したがって、インターフェース又は制御メカニズム(例えば、画像表示構成要素、操縦入力構成要素など)については、コネクタ115、ハンドル、又はその両方と関連して後述されることがある。後述する任意の特定の例にかかわらず、いずれのインターフェース又は制御メカニズムも、コネクタと直接関連して、又はコネクタ115に連結されるように構成されたハンドルなどの別の構成要素と関連して提供されてもよい。コネクタ115とのユーザ相互作用、又はコネクタ115における入力を参照する以下の例は、コネクタ115との直接的なユーザ相互作用、及びハンドルなどの別の構成要素を通した相互作用の両方を包含する。
操縦ケーブル122は、スタイレット本体120の遠位端112に隣接してスタイレット本体120に連結されてもよい。コネクタ115は、ユーザがコネクタ115を介して操縦ケーブル122を操作するのを可能にするように構成された、インターフェース又は制御部を備えてもよい。他の実施形態では、操縦メカニズムは複数のケーブルを備えてもよい。例えば、操縦メカニズムは、後述するように、コネクタ115におけるユーザ入力に応答してスタイレット本体120の遠位端112を操作するように構成された、一本、二本、三本、四本、又はより多数のケーブルを備えてもよい。例えば、スタイレット本体120の遠位端112の周りで均等又は実質的に均等に間隔を空けた接続点で連結された四本の別個のケーブルは、協働して作用して、スタイレット本体120の遠位端112を操作するように構成されてもよい。更に、いくつかの実施形態では、ユーザ操縦インターフェースはコネクタ115に連結されてもよいが、必ずしもコネクタ115の一部ではない。
スタイレット本体120は、操縦ケーブル122との相互作用に応答して曲がるように構成された、比較的可撓性の材料で構成されてもよい。したがって、ユーザは、コネクタ115との相互作用を通してのみ、スタイレット本体120の遠位端112を方向付けることができてもよい。いくつかの実施形態では、スタイレット本体120は、異なる特性を備えた複数の部分を有してもよい。例えば、スタイレット本体120は遠位部分128及び近位部分129を有する。遠位部分128は近位部分129よりも可撓性の高い材料で構成されてもよい。したがって、近位部分129は、より剛性であることによってスタイレット本体120の前進を容易にするように構成されてもよく、一方で遠位部分128はより柔軟であって、より簡単な指向的操縦性が可能になる。いくつかの実施形態では、スタイレット本体120はエラストマー性材料で構成されてもよく、遠位部分128は近位部分129よりもジュロメータ硬さが低い材料で構成される。
更に、コネクタ115は、光センサ124とインターフェース接続するように構成された部分を備えてもよい。光センサ124は、画像をコネクタ115に伝送するように構成されてもよく、コネクタ115で画像が表示されてもよい。いくつかの実施形態では、光センサ124は、スタイレット本体120の遠位端112からコネクタ115に画像を伝送するように構成された、一つ以上の光ファイバーストランドを備えてもよい。他の実施形態では、光センサ124はCMOS又はCCDカメラなどのカメラを備えてもよく、それによって、画像をコネクタ115に送ることができる電気信号に変換してもよい。いくつかの実施形態では、ユーザ観察インターフェースはコネクタ115上に位置付けられてもよく、例えば、接眼レンズ又はスクリーンがコネクタ115に取り付けられてもよい。他の実施形態では、コネクタ115は、ハンドルに連結されたインターフェースなど、別個の観察インターフェースと共に使用するための、電気又は光学接続部などの接続部を備えてもよい。
更に、スタイレット本体120は光源126を備えてもよい。光源126は、コネクタ115の場合のように、電源に電気的に接続されたLED又は他の光源であってもよい。他の実施形態では、光源126は、スタイレット本体120の遠位端112に光を伝送するように構成された一つ以上の光ファイバーストランドを備えてもよい。
光源126は、光センサ124と関連して使用するように構成されてもよい。例えば、光源126からの光は、構造又は要素で反射して光センサ124上に至ってもよい。したがって、光源126の位置付けは、光源126が光センサ124によって伝送された画像と干渉するか、又はそれを「不鮮明化(washing out)」することなく、光センサ124を介した観察を補助するように構成されてもよい。図示される実施形態では、光源126は、光センサ124の周りで円周方向に配設された光ファイバーストランドのリングを備える。他の実施形態では、光源126は、スタイレット本体120の遠位端112に沿って光センサ124から横方向に離れる方向で位置付けられてもよい。更に他の実施形態では、光源は、それに加えて又はその代わりに、スタイレット本体120以外の構成要素上に設けられてもよい。
図4は、図1の細長いチューブのアセンブリ100のスタイレット本体120及びシース130を示す斜視図である。したがって、図1に関して、図4では、細長いチューブ140が取り除かれて、シース130がむき出しになっている。シース130は、スタイレット110の本体120が、使用中の体液などによる汚染から隔離されるように、本体120を封止するように構成されてもよい。換言すれば、スタイレット110は身体環境と直接接触することがないため、シース130は、スタイレット本体120を使用前又は使用後に滅菌する必要がないように構成されてもよい。したがって、シース130は、スタイレット本体120と関連付けられる操縦ケーブル、光センサ、及び/又は光源(それぞれ、図3の122、124、及び126)などの構成要素を含む、より高価であり得るスタイレット本体120の迅速且つ簡単な再使用を容易にする、使い捨て部品として構成されてもよい。他の例では、スタイレット本体120とは対照的にシース130を滅菌する方がより簡単又はより安価なことがあるので、シース130が再滅菌され再使用されるように構成されてもよい。
いくつかの実施形態では、シース130は、弾性又は別の形で伸展性であって、ユーザがシース130を延伸又は変形することを可能にしてもよい。したがって、いくつかの実施形態では、シース130はスタイレット本体120の上に密着して延伸するように構成されてもよい。更に、いくつかの例では、シース130は一方向でのみ弾性であってもよく、例えば軸線方向でのみ延伸するように構成されてもよい。更に他の実施形態では、シース130は比較的非弾性であってもよい。
いくつかの実施形態では、シース130は、シース130の遠位端132に、又はそこに隣接して位置付けられたレンズ135を備えてもよい。レンズ135は、シース130全体と一体的に形成されてもよく、又はシース130に連結される別個の構成要素を備えてもよい。
レンズ135は、不必要に歪むことなく光がレンズ135を通過することを可能にするように構成されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、光源(図3の126)から放射された光は、レンズ135の一つ以上の表面を通過するか又はそこに反射し、体内の構造に反射し、レンズ135を再び通過し、光センサ(図3の124)に当たってもよい。したがって、レンズ135は、この反射及び/若しくはそれに類似した光の相互作用を可能にするか又は防ぐ一方で、光の歪み若しくは曲がりを最小限に抑えるか又は制御するように、形作られるか或いは別の方法で構成されてもよい。いくつかの実施形態では、レンズ135は、スタイレット本体120の遠位端(図3の112)の形に適応するように構成された柔軟な材料を備えてもよい。例えば、レンズ135は、スタイレット本体120の遠位端(図3の112)の上を延伸し、その形に適応するように構成された薄い柔軟な膜を備えてもよい。他の実施形態では、後述するように、レンズ135は特定の幾何学形状で形成されてもよい。
図4A、4B、及び4Cは、シース(図4の130)と関連して使用されるレンズ135a、135b、135cの三つの実施形態である。上述したように、図4A〜4Cに示されるレンズ135a、135b、135cは、シースと一体的に形成されるか、又は別個に形成されてシースに連結されてもよい。いずれの場合も、レンズはシースの内部を封止又は隔離するように構成されてもよい。レンズは、幾何学的に形作られた内表面又は外表面を備えて構成されてもよく、その表面は、レンズを通過する光を制御するか若しくは曲げ、並びに/又は光源の反射を制御するか若しくは方向付けるように構成されてもよい。図4Aの実施形態では、レンズ135aは湾曲した外表面及び湾曲した内表面を備えて構成される。図4Bの実施形態では、レンズ135bは平坦な内表面及び湾曲した若しくはドーム状の外表面を有する。いくつかの実施形態では、レンズ135bの平坦な内表面は、レンズ135b若しくはスタイレット本体(図4の120)の長手方向軸線に対して90度の角度であってもよく、又は1〜89度などの異なる角度であってもよい。図4Aのレンズ135aなどのレンズと関連して使用されたとき、平坦な遠位端を有する医療用器具(図2のスタイレット本体120など)とレンズ135aの内表面との間にギャップがあってもよい。いくつかの実施形態では、レンズ(図4の135)とシース(図4の130)内に配設された器具の遠位端(図2の112)との間のギャップは、シリコーンゲルなどの結合流体によって充填されてもよい。結合流体は、ギャップを通る光の透過率に影響を及ぼすように構成されてもよい。他の実施形態はギャップを有さなくてもよい。例えば、図4Bのレンズ135bの平坦な内表面は、使用中のときに医療用器具の遠位端に当接するように構成されてもよい。いくつかの例では、図4Bの実施形態は、光源からの光がレンズ135bの内表面又は外表面に反射して、光センサに戻るのを防いでもよい。最後に、図4Cに示されるレンズ135cは、平坦な内表面及び平坦な外表面を有する。いくつかの実施形態では、レンズ135cの平坦な内表面は、レンズ135c若しくはスタイレット本体(図4の120)の長手方向軸線に対して90度の角度であってもよく、又は1〜89度などの異なる角度であってもよい。特定のシースと関連して使用されるレンズ135a、135b、135cの特定の形状は、医療用器具又はレンズの処理及び特性の性質(即ち、レンズの形状、光源のタイプ、光センサのタイプ、及び様々なコーティング)に応じて決まってもよい。
図4は、シース130の近位端に隣接して配設されるシール137を更に示している。シール137は、シース130の周りに配設される構成要素の内径と噛合し、そこに対して封止するように構成されてもよい。例えば、図1及び4を参照すると、細長いチューブ140は近位側ポート145及び遠位側ポート147を備えてもよい。シース130のシール137は、細長いチューブ140の近位端141と相互作用して、細長いチューブ140の近位端141を封止してもよい。シール137の遠位側では、シース130の外径と細長いチューブ140の内径との間にギャップがあってもよい。このギャップは、近位側ポート145から遠位側ポート147まで細長いチューブのアセンブリ100を通る流路を備えてもよい。この流路はシース130の外側にあるので、スタイレット本体120が流路又は身体環境と連通することなく、流路が身体環境と流体連通していてもよい。類似的な流路又はギャップは、詳細に後述する図7と関連して記載され示される。
図5は、特定の観点において、図1〜4と関連して上述した細長いチューブのアセンブリ100の構成要素に似ている場合がある、細長いチューブのアセンブリ200の別の実施形態を示す斜視図である。全ての図示される実施形態が類似的な特徴を有してもよいことが認識されるであろう。それ故、同様の特徴は、同様の参照番号の先頭桁を「2」に増分して指定される(例えば、細長いチューブのアセンブリは図1では「100」と指定され、類似的な細長いチューブのアセンブリは図5では「200」と指定される)。したがって、同様に特定される特徴に関して上記に説明した関連する開示については、以後繰り返さないことがある。更に、図5に示される細長いチューブのアセンブリ200及び関連する構成要素の特定の特徴は、図面に示されないか、若しくは図面中で参照番号によって特定されないか、又は以下の明細書において具体的に考察されないことがある。しかし、かかる特徴は、他の実施形態において描写する、且つ/又はかかる実施形態に関して記載する特徴と明らかに同じであるか、或いは実質的に同じであってもよい。それ故、かかる特徴の関連する記載は、図5の細長いチューブのアセンブリ200の特徴に等しく当てはまる。図1〜4に示される細長いチューブのアセンブリ100及び構成要素に関して記載した特徴の任意の適切な組み合わせ、及びそれらの変形例を、図5の細長いチューブのアセンブリ200及び構成要素と共に用いることができ、その逆も同様である。本開示のこのパターンは、後続の図面において描写され以下に記載される更なる実施形態に等しく当てはまる。
図5は、アセンブリ200を通るフローを示す細長いチューブのアセンブリ200の斜視図である。図5の細長いチューブのアセンブリ200は、コネクタ215、シース230、及び細長いチューブ240を有するスタイレット本体220を備える。いくつかの実施形態では、細長いチューブ240は、スタイレット本体220が変位するのにつれて操作及び/又は変位されてもよいように、十分に柔軟であってもよい。例えば、スタイレット本体220の遠位端は、コネクタ215を介したユーザ入力によって(例えば、上述したような操縦メカニズムを使用することによって)操作されてもよい。スタイレット本体220の上に配設された細長いチューブ240は、スタイレット本体220に追随してもよく、それによって、ユーザがスタイレット本体220を変位させることによって細長いチューブ240を変位させ位置付けることが可能になる。それに加えて、いくつかの実施形態では、細長いチューブ240及びスタイレット本体220は、スタイレット本体220がその長手方向軸線を中心にして回転することによって細長いチューブ240も回転するようにして連結されてもよい。例えば、図4のシール137などの近位側シールは、回転移動に関して細長いチューブ240及びスタイレット本体220を連結するように構成されてもよい。
図5の実施形態では、細長いチューブ240は、近位側ポート245及び遠位側ポート247を備える。矢印によって示されるように、近位側ポート245への流入によって遠位側ポート247からの流出がもたらされてもよく、その逆も同様である。上述したように、図1及び4と関連して、いくつかの実施形態では、シース230の外径と細長いチューブ240の内径との間にギャップがあってもよい。このギャップは、このようにして、細長いチューブ240及びスタイレット本体220の長手方向に沿った流路を作り出してもよい。ギャップは、近位端で(即ち、図4のシール137に類似したシールによって)封止されてもよく、その結果、スタイレット本体220又は細長いチューブ240の近位端と遠位端との間の流体連通を可能にするフローチャネルが作成される。ギャップ又は流路については、図7と関連して更に記載し例証する。
図6Aは、第1の構成である図5の細長いチューブのアセンブリ200の遠位端を示す拡大図である。図6Aの実施形態では、細長いチューブ240の遠位側ポート247は、遠位側ポート247の開口部の周りに位置付けられたフルート249を備える。タブ248又は突出部が各フルート249間に位置付けられてもよい。いくつかの実施形態では、スタイレット本体220及びシース230は、細長いチューブ240に対して軸線方向で変位可能であってもよい。図6Aに示される構成では、スタイレット本体220及びシース230は、スタイレット本体220の遠位端の周りに設けられたシース230の遠位端が遠位側ポート247のタブ248と接触するようにして位置付けられる。タブ248は、スタイレット本体220及びシース230の更なる前進に対して抵抗するように構成されてもよい。更に、スタイレット本体220及びシース230がタブ248と接触しているとき、スタイレット本体220及びシース230は遠位側ポート247の中心を通るフローを阻害又は制限する傾向があるので、遠位側ポート247を通るフローはフルート249を通るように方向付けられてもよい。他の構成では、スタイレット本体220及びシース230の遠位端は、遠位側ポート247の中心を通るフローを阻害しないように、遠位側ポート247の近位側に位置付けられてもよい。
スタイレット本体220及びシース230が遠位側ポート247に位置付けられるか又はその近位側に位置付けられるかにかかわらず、遠位側ポート247のタブ248、フルート249、及び他の特徴は、遠位側ポート247を通るフローを可能にすると共にフローを方向付けるように構成されてもよい。例えば、タブ248及びフルート249と関連する遠位側ポート247の形状は、シース230のレンズ235を横切ってフローを方向付けて、レンズ235に隣接した環境を洗浄するように作用する傾向にあってもよい。したがって、遠位側ポート247から出るフローは、身体構造又は体液がレンズ235を横切る光の移動を妨害しないようにするのに使用されてもよい。他の実施形態では、デバイスに連結された追加のタブ248、突起、又は他の構造が、フローを方向付けて、使用中にレンズ235を洗浄及び/又は清浄化するように構成されてもよい。
図6Bは、第2の構成である図5及び6Aの細長いチューブのアセンブリ200の遠位端を示す拡大図である。図6Bの構成では、スタイレット本体220及びシース230は、細長いチューブ240の遠位側ポート(図6Aの247)を越えて軸線方向で伸展されている。タブ248は、図6Bに示されるように、スタイレット本体220及びシース230の伸展を可能にするため、変形するのに十分に柔軟であるように構成されてもよい。更に、フルート249は、スタイレット本体220及びシース230がそのように伸展されていても、フローを可能にするように構成されてもよい。シース230のレンズ235も図6Bに示されている。
図7は、面7-7で取った図6Aの細長いチューブのアセンブリ200を示す断面図である。図7は、シース230の外径と細長いチューブ240の内径との間のギャップ又は流路242の位置を示している。スタイレット本体220、操縦ケーブル222、光源用の光ファイバー226及び光伝送用の光ファイバー224の一部、並びにシース230も示されている。
いくつかの実施形態では、流路242はシース230の周りの環状ギャップを備えてもよい。他の実施形態では、流路242はシース230を完全に包囲せず、それよりもむしろシース230の一部分の周りに配設されてもよい。例えば、いくつかの例では、シース230及びスタイレット本体220は、細長いチューブ240内で非同心的に配置されてもよい。したがって、流路242は、シース230を部分的にのみ包囲する一方で、シース230の外径と細長いチューブ240の内径との間のギャップ又は空間によって依然として画成されてもよい。いくつかの実施形態では、構成要素は、シース230が使用中に細長いチューブ240内で移動し、その結果、流体流路242の相対位置が再配置されてもよいようにして、配設されてもよい。
他の実施形態では、流路242は、細長いチューブ240の内径に長手方向の溝を備えてもよい。これらの溝は、シース230の外径が細長いチューブ240の内径に接触するように構成されている場合に設けられてもよい。かかる例では、細長いチューブ240の内径における長手方向の溝は、ギャップ、即ちシース230と細長いチューブ240との間に配設される流路242を画成してもよい。更に、シース230が細長いチューブ240の内径よりも小さい(それにより、構成要素間にギャップが存在する)実施形態では、流路242は長手方向の溝に加えてギャップを備えてもよい。いくつかの実施形態では、長手方向の溝は、フルート(図6A及び6Bの249)など、遠位側ポート(図6A及び6Bの247)にある特徴と位置合わせされてもよい。
図8は、面8-8で取った図5の細長いチューブのアセンブリ200を示す断面図である。図8は、シース(図5の230)の近位端に隣接した細長いチューブ240の内径とシール237とのインターフェース接続を示す。スタイレット本体220、操縦ケーブル222、並びに光源用の光ファイバー226及び光伝送用の光ファイバー224の一部も示されている。
図9は、細長い医療用器具のアセンブリ300の別の実施形態における遠位端の一部分を示す拡大斜視図である。図9の実施形態では、器具は、操縦ケーブル322及び光センサ324を組み込んだスタイレット本体320を備える。アセンブリ300は、スタイレット本体320の周りに配設されたシース330を更に備える。他の構成要素を観察する都合上、レンズは示されていないが、平面レンズ及び/又は柔軟なレンズを含む、本明細書に開示する任意のレンズ構成が、この実施形態と関連して使用されてもよい。図9の実施形態では、光源326はシース330の壁内に配設される。光源326は、例えば、光を伝送し放射するように構成された光ファイバーストランドを備えてもよい。このようにして光源326を位置付けることで、レンズの内表面における光源326からの光の反射による光センサ324の歪み又は「不鮮明化」が排除されてもよい。シース330の壁に位置付けられた光源326は、体液と接触しないように隔離されてもよく、その結果、光源326は身体環境と直接連通するようにして位置付けられてもよい。いくつかのかかる実施形態では、光源326は使い捨てであってもよく、且つ/又はシース330と共に再使用可能であってもよい。
更に、他の実施形態では、シース330は、シース330の壁内に配設された他の構成要素を有して構成されてもよい。例えば、流路管腔、操縦構成要素、又は他の要素がシース330の壁内に配設されてもよい。したがって、いくつかの実施形態では、シース330の壁に位置付けられた管腔(光源326に対する配置と類似)は、デバイスの近位端から遠位端までの流路を提供するのに使用されてもよい。かかる管腔は、図7の流路242など、シース330外部の流路と関連して、又はその代わりに使用されてもよい。したがって、スタイレット(図1の110)及び/又はシース330を備える細長い医療用デバイスは、細長いチューブ(図5の240)などの別の部材と関連して使用されてもされなくてもよい。
図10A〜21は、内視鏡及びそれと共に使用するように構成された構成要素の様々な実施形態を示す。以下の記載で使用するとき、「内視鏡」という用語は、人体内での結像用に構成された任意の細長い器具を示すため、広く使用される。したがって、内視鏡は、操縦メカニズム又は送達用管腔などの追加の構成要素を含んでも含まなくてもよい。上述の実施形態に記載したスタイレット及び/又は他の構成要素に類似して、内視鏡は、特定の構成要素を体液との相互作用から隔離するため、シースと関連して使用されてもよい。更に、いくつかの実施形態では、流体流路がシースの周りに設けられてもよい。いくつかの実施形態では、流体流路はシースのレンズ又は他の部分を洗浄するように構成されてもよい。
図10Aは、内視鏡450の一部分の部分斜視図である。内視鏡450の遠位端451はキャップ部材455を備えてもよい。更に、結像構成要素460が、結像用管腔462などの内視鏡450の管腔又はチャネル内に配設されてもよい。更に後述する結像構成要素460は、光センサ及び/又は光源などの下位構成要素を含んでもよい。内視鏡450は、施術者が、器具、流体、又は他の単位体を内視鏡450の近位端から体内の治療位置まで通すことを可能にするように構成された、作動用管腔(working lumen)470を更に備えてもよい。吸引用管腔(aspirating lumen)472も特定の療法と関連して設けられてもよい。作動用管腔470及び吸引用管腔472は、低侵襲性治療を含む治療における内視鏡450の使用を容易にするため、内視鏡450の近位端にある、又はそこに隣接したポート若しくは開口部と流体連通するか、又は他の形で連通してもよい。
図10Bは、図10Aの内視鏡450の断面図である。図10Bの図では、作動用管腔470及び結像構成要素460が断面で示されている。内視鏡450の吸引用管腔472も見ることができる。結像構成要素460は、結像用管腔462内に配設されてもよい。結像構成要素460は、結像用管腔462内で変位可能であると共にそこから除去可能であってもよい。したがって、いくつかの実施形態では、結像構成要素460は複数の内視鏡450と関連して再使用可能であるように構成されてもよい。
結像構成要素460は、シース430によって身体環境と接触しないように隔離されてもよい。シース430は、図1〜9と関連して開示したシース(130、230、330)のいずれかに類似しており、したがって、任意のシースと関連して提供される開示は、他のいずれのシースにも適用可能であってもよい。例えば、シース430は、シース430の遠位端に隣接して配設される幾何学レンズ又は柔軟なレンズ435と共に構成されてもよい。シース430は、あらゆる処置のために結像構成要素460を滅菌する必要性をなくすように構成されてもよい。
流体流路465はシース430の周りに配設されてもよい。換言すれば、シース430と結像用管腔462の内部との間にギャップが配設されてもよい。いくつかの実施形態では、流体流路465は、内視鏡450の近位端に隣接したポート又は他の入力構成要素と連通していてもよい。流体流路465を通るフローは、結像構成要素460を介した確認を容易にするため、レンズ435を洗浄するように構成されてもよい。
図11は、内視鏡450'の遠位端451'の部分斜視図である。図11の実施形態では、内視鏡450'は、図10A及び10Bに示される内視鏡450の代替構成である。したがって、二つの実施形態は対応する参照番号を使用し、後者の実施形態の番号はアポストロフィ又は「プライム」記号によって指定される。内視鏡キャップ455'が示され、内視鏡キャップ455'の下に位置する特定の構成要素は仮想線で示されている。図12は、内視鏡キャップ455'を取り除いた図11の内視鏡450'の部分斜視図である。これら両方の図面を参照すると、作動用管腔470'及び吸引用管腔472'の両方が示されている。更に、内視鏡450'は、洗浄用管腔474'と結像構成要素460'の周りに配設された流体流路465'とを備える。洗浄用管腔474'は流体流路465'と関連して使用されてもよく、いくつかの実施形態では、流体はこれら二つのチャネルを通って循環して、レンズ435'構成要素を洗浄してもよい。流体制御部分475'は、洗浄用管腔474'との間で流体を方向付けるため、内視鏡キャップ455'と関連して設けられてもよい。他の実施形態では、内視鏡450'は、洗浄用管腔474'及び流体流路465'の一方のみを有してもよい。
図11及び12の内視鏡450'は、内視鏡450'の遠位端451'を方向付けるように構成された操縦ケーブル422'を更に備える。図示される実施形態では、四本の操縦ケーブル422'が同時に作動して内視鏡450'を方向付けるように構成されている。他の実施形態では、一本、二本、三本、又はより多数のケーブル422'が使用されてもよい。
図13は、図10A及び10Bの内視鏡450の結像構成要素460を示す斜視図である。図14は、図13の結像構成要素460の斜視図である。図13にはシース430が示されているが、図14では便宜上レンズ(図10Bの435)は取り除かれている。
全体的に記載した実施形態と類似して、結像構成要素460は光センサ424及び/又は光源426を含んでもよい。光センサ424は、光ファイバーケーブル、CCD又はCMOSカメラなどを備えてもよい。光源426も光ファイバーケーブルを備えてもよく、又はLEDなどの別の光源426を備えることができる。
図15は、特定の観点において、図10A〜14と関連して上述した内視鏡450、450'の構成要素に似ている場合がある、内視鏡550の別の構成要素を示す斜視図である。図1〜9と関連して記載した細長いチューブの実施形態と同じく、全ての図示される内視鏡の実施形態が類似的な特徴を有してもよいことが認識されるであろう。それ故、同様の特徴は、同様の参照番号の先頭桁を「5」に増分して指定される(例えば、内視鏡は図10Aでは「450」と指定され、類似的な内視鏡は図15では「550」と指定される)。したがって、同様に特定される特徴に関して上記に説明した関連する開示については、以後繰り返さないことがある。更に、図15に示される内視鏡550及び関連する構成要素の特定の特徴は、図面に示されないか、若しくは図面中で参照番号によって特定されないか、又は以下の明細書において具体的に考察されないことがある。しかし、かかる特徴は、他の実施形態において描写する、且つ/又はかかる実施形態に関して記載する特徴と明らかに同じであるか、或いは本質的に同じであってもよい。それ故、かかる特徴の関連する記載は、図15の内視鏡550の特徴に等しく当てはまる。図10A〜14に示される内視鏡450、450'及び構成要素に関して記載した特徴の任意の適切な組み合わせ、及びそれらの変形例を、図15の内視鏡550及び構成要素と共に用いることができ、その逆も同様である。本開示のこのパターンは、後続の図面において描写され以下に記載される更なる実施形態に等しく当てはまる。更に、図1〜9(細長いチューブの実施形態)又は後続の図面(内視鏡の実施形態)のどちらによるものであっても、任意の実施形態と関連して記載される任意の構成要素は、他のいずれかの実施形態における類似的な構成要素を有してもよい。任意の実施形態と関連して提供される開示はかかる類似のものに適用可能である。
図15は、内視鏡550の遠位端の部分斜視図であり、図16は、図15の内視鏡550の部分切欠図である。内視鏡550は、内視鏡キャップ555を通って延在する作動用管腔570を備えた内視鏡キャップ555を備える。操縦ケーブル522もこの実施形態と関連して設けられる。図16の図は、内視鏡550内における操縦ケーブル522及び結像構成要素560の位置を示す、内視鏡本体の部分切欠図を示している。更に、結像構成要素560が患者の身体環境と接触しないように隔離するため、シース530が結像構成要素560の上に配設されてもよい。
図示される実施形態では、洗浄用管腔574は流体制御部分575と関連して設けられる。洗浄用管腔574及び流体制御部分575は、結像構成要素560の遠位端に隣接したシース530の一部分が観察を容易にするために洗浄されるようにして、流体フローを方向付けるように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、流体流路565は、シース530と結像構成要素のチャネル562との間に配設されてもよい。他の実施形態と同様に、流体流路565は、いくつかの実施形態では洗浄用管腔574と関連して、シース530の遠位端を洗浄するフローを提供するように構成されてもよい。
図17は、図15の内視鏡550の結像構成要素560を示す部分斜視図である。他の実施形態と同様に、結像構成要素560は、処置の合間に滅菌することなく結像構成要素560を再使用するのを容易にするため、結像構成要素560の周りに配設されたシース530によって隔離されてもよい。結像構成要素560は光センサ524及び/又は光源526を備えてもよい。いくつかの代替実施形態では、光源526はシース530内に配設され、光センサ524と同じようにして隔離されなくてもよい。
光源526及び光センサ524は両方とも、内視鏡550の近位端と光学的に連通した構成要素(光ファイバーケーブルなど)を備えるか、或いは内視鏡550の近位端と単に電気的に連通するように構成された構成要素(カメラ及び/又はLEDなど)を備えてもよい。例えば、図18は、図17の結像構成要素560の光源526を示す斜視図である。この実施形態では、光源526は、ワイヤなどの一つ以上の電気接続部527に連結されたLEDを備える。
図19は、内視鏡650の遠位端の部分斜視図である。図20は、内視鏡キャップ655を取り除いた図19の内視鏡650の部分斜視図である。これらの図の実施形態は、作動用管腔670、操縦ケーブル622、吸引用管腔672、及び洗浄用管腔674を含む。更に、図示される実施形態では、光センサ624を備える結像構成要素660は光源626とは別個に設けられる。結像構成要素660はシース630によって身体から隔離されてもよいが、光源626は隔離されてもされなくてもよい。いくつかの実施形態では、内視鏡キャップ655は、内視鏡キャップ655を横切って光を伝送するのを容易にするため、光源626に直接隣接した、ガラス部分などの透明部分を備えて構成されてもよい。流体指向部分(fluid directing portions)675が洗浄用管腔674と関連して設けられ、光源626及び結像構成要素660の両方に向かってフローを方向付けるように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、洗浄用管腔674と関連するシース630の遠位端を洗浄するため、流体流路665はシース630と結像用管腔662との間に配設されてもよい。
図21は、カメラ724及びシース730の側面図である。CMOS又はCCDカメラなどのカメラ724は、上述の実施形態のいずれかにおける結像構成要素(図19及び20の660)として使用するように構成されてもよい。カメラ724は、再滅菌を行うことなくカメラ724を再使用するのを容易にするため、シース730によって体液と接触しないように隔離されてもよい。カメラ724は、電気接続部又はワイヤなどの接続部725を使用することによって、デバイスの近位端と連通していてもよい。シース730は、シース730を横切ってカメラ724へと光を伝送するのを容易にするように構成されたレンズ735を備えてもよい。いくつかの実施形態では、レンズ735は、レンズ735の部分的にドーム状の形状など、特定の形状で形成されてもよい。他の実施形態では、レンズ735は、カメラ724の遠位端の上を延伸するように構成された弾性又は柔軟な材料を備えてもよい。
当業者であれば、更なる詳述を伴わずに、上述の説明を使用して本開示をその最大限まで利用することができるものと考えられる。本明細書に開示される例及び実施形態は、単なる実例であって例示であり、本開示の範囲を何らかの形で限定するものと解釈すべきでない。当業者及び本開示の利益を有する者には、本明細書の開示の基本原理から逸脱することなく、上述の実施形態の詳細に対して変更を加えてもよいことが明白となるであろう。
100 アセンブリ
110 スタイレット
112 遠位端
115 コネクタ(コネクタ構成要素)
120 スタイレット本体(本体部材)
122 操作ケーブル(操縦メカニズム)
124 光センサ(画像感知構成要素)
126 光源(発光構成要素)
130 シース
135 レンズ(レンズ部分)
140 チューブ
141 近位端
145 近位側ポート
147 遠位側ポート
248 タブ
249 フルート

Claims (17)

  1. 近位端及び遠位端を有し、操縦メカニズムと画像感知構成要素とを備える本体部材と、
    前記本体部材の前記近位端に連結されたコネクタ構成要素と、
    発光構成要素と、
    前記本体部材が体液と連通しないように前記本体部材を隔離するように前記本体部材の周りに配設されて構成された、除去可能なシースと、
    前記除去可能なシースの少なくとも一部分の周りに配設される流体流路と、
    前記除去可能なシースの周りに配設された細長いチューブと、備え、
    前記除去可能なシースがレンズ部分を備え、
    前記細長いチューブが近位端及び遠位端を有し、
    前記流体流路が前記細長いチューブと前記除去可能なシースとの間に位置付けられ、
    前記細長いチューブが、前記細長いチューブの前記遠位端に隣接した複数のフルートを備え、
    前記細長いチューブが、前記複数のフルートの間に配設された複数のタブを更に備え、
    前記複数のフルート及び前記複数のタブが、除去可能なシースが前記複数のタブに接触しているときに、前記レンズ部分を洗浄するように、遠位側ポートを通る流体のフローを方向付けるように構成される、細長い医療用器具。
  2. 前記レンズ部分が、前記レンズ部分を横切って光を伝送するのを可能にするように構成される、請求項1に記載の細長い医療用器具。
  3. 前記レンズ部分が、幾何学形状の内表面及び幾何学形状の外表面の少なくとも一方を備える、請求項2に記載の細長い医療用器具。
  4. 前記流体流路が、前記コネクタ構成要素に隣接して配設された近位側ポートと前記本体部材の前記遠位端に隣接して配設された遠位側ポートとの間で流体連通を提供し、前記除去可能なシースが前記本体部材を前記流体流路から隔離する、請求項1に記載の細長い医療用器具。
  5. 前記発光構成要素が前記除去可能なシースの壁内に配設される、請求項1に記載の細長い医療用器具。
  6. 前記発光構成要素が前記本体部材内に配設される、請求項1に記載の細長い医療用器具。
  7. 前記画像感知構成要素が、光ファイバーストランド、CCDカメラ、及びCMOSカメラの少なくとも一つを備える、請求項1に記載の細長い医療用器具。
  8. 前記操縦メカニズムが少なくとも一本の操縦ケーブルを備える、請求項1に記載の細長い医療用器具。
  9. 前記フルートが、前記本体部材が前記細長いチューブの前記遠位端を越えて伸展されたとき、前記流体流路から流体が流れるのを可能にするように構成される、請求項1に記載の細長い医療用器具。
  10. 前記複数のタブが、前記本体部材が前記細長いチューブから伸展するのを阻害するように構成された係止力を働かせるようにして、前記本体部材の前記遠位端を係合するように構成される、請求項9に記載の細長い医療用器具。
  11. 前記複数のタブが、前記係止力を克服するような前記本体部材に対する遠位方向に配向された力に応答して、前記本体部材が前記細長いチューブから伸展するのを可能にするように構成される、請求項10に記載の細長い医療用器具。
  12. 前記細長い医療用器具が、Jタイプの栄養チューブ、Gタイプの栄養チューブ、G-Jエクステンションタイプの栄養チューブ、NGタイプの栄養チューブ、NJタイプの栄養チューブ、Jタイプの薬物送達チューブ、NJタイプの薬物送達チューブ、NGタイプの薬物送達チューブ、Gタイプの薬物送達チューブ、及びG-Jエクステンションタイプの薬物送達チューブのうち一つを含む、請求項1に記載の細長い医療用器具。
  13. 近位端及び遠位端を有し、操縦メカニズムと画像感知構成要素とを備える本体部材と、 前記本体部材の前記近位端に連結されたコネクタ構成要素と、
    発光構成要素と、
    前記本体部材が体液と連通しないように前記本体部材を隔離するように前記本体部材の周りに配設されて構成された、除去可能なシースと、
    前記除去可能なシースの周りに配設される、近位端及び遠位端を有する細長いチューブと、
    前記除去可能なシースと前記細長いチューブとの間に配設された流体流路と、を備え、 前記細長いチューブは、前記細長いチューブの前記遠位端に隣接した複数のフルートと、前記複数のフルートの間に配置された複数のタブとを備え、
    前記複数のタブが、前記本体部材が前記細長いチューブから伸展するのを阻害するように構成された係止力を働かせるようにして、前記除去可能なシースの前記遠位端を係合するように構成され、
    前記複数のタブ及び前記複数のフルートが、前記複数のタブが前記係止力を働かせていると同時に前記細長いチューブの遠位ポートを通過するフローを方向付ける構成を有する、細長い医療用器具。
  14. 前記複数のタブが、前記係止力を克服するような前記本体部材に対する遠位方向に配向された力に応答して、前記本体部材が前記細長いチューブから伸展するのを可能にするように構成される、請求項13に記載の細長い医療用器具。
  15. 前記流体流路を通る流体のフローが前記除去可能なシースの一部分を洗浄するように構成される、請求項13に記載の細長い医療用器具。
  16. 前記流体流路が、前記細長いチューブの内径内に、複数の長手方向に配向された溝を備える、請求項13に記載の細長い医療用器具。
  17. 前記細長いチューブが前記細長いチューブの前記遠位端に隣接した複数のフルートを備え、前記複数のフルートが、前記本体部材が前記細長いチューブの前記遠位端を越えて伸展されたとき、前記流体流路から流体が流れるのを可能にするように構成される、請求項16に記載の細長い医療用器具。
JP2015514210A 2012-05-23 2013-05-23 シースを備えた細長い医療用器具 Expired - Fee Related JP6279555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261650800P 2012-05-23 2012-05-23
US61/650,800 2012-05-23
PCT/US2013/042534 WO2013177469A1 (en) 2012-05-23 2013-05-23 Elongate medical instrument with sheath

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015519959A JP2015519959A (ja) 2015-07-16
JP2015519959A5 JP2015519959A5 (ja) 2016-07-07
JP6279555B2 true JP6279555B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=49624362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015514210A Expired - Fee Related JP6279555B2 (ja) 2012-05-23 2013-05-23 シースを備えた細長い医療用器具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150112132A1 (ja)
EP (1) EP2852428A4 (ja)
JP (1) JP6279555B2 (ja)
CN (1) CN104582779B (ja)
AU (1) AU2013266197B2 (ja)
CA (1) CA2874657A1 (ja)
IN (1) IN2014DN10854A (ja)
WO (1) WO2013177469A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140200402A1 (en) 2013-01-16 2014-07-17 Phillip Jack Snoke Medical Device Introduction Systems and Methods
CN110833382B (zh) * 2014-04-02 2023-05-30 直观外科手术操作公司 使用可操控管心针和柔性针的设备、系统以及方法
AU2015362649A1 (en) * 2014-12-16 2017-07-20 Veritract, Inc. Optically guided feeding tube assemblies, feeding tube tips, and related methods
CN106714653B (zh) * 2015-08-20 2018-10-09 奥林巴斯株式会社 医疗用护套和医疗设备
US10201480B2 (en) * 2015-09-08 2019-02-12 Cnicus, Llc Feeding tube assembly with a light element attachable thereto
CN105662327A (zh) * 2016-01-29 2016-06-15 姜克让 护套内窥镜
WO2018022421A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 Cook Medical Technologies Llc Distal wire securement in steerable catheter
WO2018031978A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Bawa, Llc Endoscope with secondary working channel
US9911020B1 (en) 2016-12-08 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for tracking via a radio frequency identification device
US20180289248A1 (en) * 2017-04-06 2018-10-11 Everich Biotecology Corporation Cleaning structure for endoscope lens
WO2018229985A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 オリンパス株式会社 インナーシース、内視鏡用挿入補助装置および内視鏡システム
US11185259B2 (en) * 2017-09-06 2021-11-30 Becton, Dickinson And Company Smart obturator with sensor and smart obturator assembly
US10758214B2 (en) * 2017-11-13 2020-09-01 UVision360, Inc. Biopsy device and method
US11826023B2 (en) 2017-12-12 2023-11-28 Elements Endoscopy, Inc. Multi-use endoscopes and associated systems and methods
CN108354579A (zh) * 2018-01-14 2018-08-03 宁波高新区世代能源科技有限公司 智能肠胃镜
CN108339812B (zh) * 2018-03-28 2023-10-13 山西医科大学第二医院 消化内窥镜吸引管道导刷器
CN112105285A (zh) * 2018-05-02 2020-12-18 丹尼尔·J·库克 一次性支气管窥镜以及使用方法
CN209236111U (zh) * 2018-11-01 2019-08-13 山东冠龙医疗用品有限公司 一种多通道微创通道用内窥镜
US10863886B2 (en) 2019-05-03 2020-12-15 UVision360, Inc. Rotatable introducers
CN113795235A (zh) * 2019-05-06 2021-12-14 布莱斯生物化学公司 具有集成管心针的饲管
US20210093252A1 (en) * 2019-10-01 2021-04-01 Avid Najdahmadi Light-based medical device
JP7056986B1 (ja) 2020-10-27 2022-04-19 コデン株式会社 留置装置
US20220133138A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Clearmind Biomedical, Inc. Dilator-less and obturator-less introducer for viewing and acting on internal passageways or tissue
CN112842229A (zh) * 2021-02-07 2021-05-28 杭州微视医疗科技有限公司 一种内窥镜组件
WO2023239970A1 (en) * 2022-06-10 2023-12-14 Nuvaira, Inc. Steerable catheter device with video capabilities and methods of treatment using same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817015A (en) * 1993-06-22 1998-10-06 Adair; Edwin L. Endoscope with reusable core and disposable sheath with passageways
JP3260914B2 (ja) * 1993-06-28 2002-02-25 オリンパス光学工業株式会社 硬性内視鏡
CA2144316A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 Dennis Reisdorf Disposable endoscope sheath
US5575756A (en) * 1993-08-16 1996-11-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
JP3468952B2 (ja) * 1995-11-17 2003-11-25 株式会社町田製作所 医療用内視鏡
US6699179B2 (en) * 2000-01-27 2004-03-02 Scimed Life Systems, Inc. Catheter introducer system for exploration of body cavities
US6863651B2 (en) * 2001-10-19 2005-03-08 Visionscope, Llc Miniature endoscope with imaging fiber system
US6899672B2 (en) * 2002-11-08 2005-05-31 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system including removable deflection device
JP2007503277A (ja) * 2003-04-22 2007-02-22 カンポス,ジヨージ・エイ 窩洞の見にくい部分を観察するためのシステム、装置、及び方法
EP2865320A1 (en) * 2003-08-04 2015-04-29 Vision-Sciences, Inc. Sheath with channel for endoscope
US20080249507A1 (en) * 2004-12-01 2008-10-09 Vision - Sciences Inc. Emergency Electrode on Medical Tube
US20060183974A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Sightline Technologies Ltd. Endoscope With Improved Maneuverability
JP2007130084A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用シース及び内視鏡用シースを用いた内視鏡装置
US7503893B2 (en) * 2006-02-03 2009-03-17 Cannuflow, Inc. Anti-extravasation sheath and method
US20080262308A1 (en) * 2007-02-27 2008-10-23 Percutaneaus Systems, Inc. Method and system for performing continuous flow endoscopy
EP2160214B1 (en) * 2007-06-08 2018-10-31 Medeon Biodesign, Inc. Devices for removal of debris from the objective lens of an endoscope
US8550988B2 (en) * 2008-04-21 2013-10-08 Covidien Lp Endoscopic cleaner
CN201370569Y (zh) * 2009-03-16 2009-12-30 朱俭 一种指尖视频诊治镜
MX2011012679A (es) * 2009-05-27 2012-03-06 Easyglide Ltd Sistema endoscopico con limpieza por fluido.

Also Published As

Publication number Publication date
CN104582779B (zh) 2018-05-25
EP2852428A1 (en) 2015-04-01
WO2013177469A1 (en) 2013-11-28
US20150112132A1 (en) 2015-04-23
CN104582779A (zh) 2015-04-29
JP2015519959A (ja) 2015-07-16
EP2852428A4 (en) 2016-01-20
CA2874657A1 (en) 2013-11-28
AU2013266197B2 (en) 2017-05-04
IN2014DN10854A (ja) 2015-09-11
AU2013266197A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279555B2 (ja) シースを備えた細長い医療用器具
US10926059B2 (en) Method of making a sealed lumen and associated computing module
US10448811B2 (en) Medical device introduction and imaging system, and associated method
US20200178767A1 (en) Endoscope accessory and medical device kit
US11930999B2 (en) Steerable ultrasound attachment for endoscope
AU2021218029B2 (en) Steerable ultrasound attachment for endoscope
US20130053645A1 (en) Disposable sheath with lighting
JP7274073B2 (ja) 硬性内視鏡装置
EP3537946A1 (en) A device for use in hysteroscopy
CN109843144A (zh) 用后即弃的医疗系统、装置及相关方法
JP2010522585A (ja) 解剖的構造を観察するための方法および装置
US20220240760A1 (en) Single use endoscopes, cannulas, and obturators with integrated vision and illumination
JP7158950B2 (ja) 内視鏡補助具、内視鏡、内視鏡補助具及び内視鏡
WO2017087579A1 (en) Medical device introduction and imaging system, and associated method
KR20180074858A (ko) 플라스틱 광섬유를 포함하는 분리형 일회용 내시경
US11304594B2 (en) Articulating medical device
JP6810788B2 (ja) 操縦可能カテーテルハンドル
JP2014176682A (ja) スカートおよびギャップを有する胸部スコープ
US20240090752A1 (en) Endoscope
US20230058772A1 (en) Disposable endoscope sheath
JP2023113124A (ja) ロボット内視鏡カメラのねじれ防止機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees