JP6278858B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6278858B2
JP6278858B2 JP2014145629A JP2014145629A JP6278858B2 JP 6278858 B2 JP6278858 B2 JP 6278858B2 JP 2014145629 A JP2014145629 A JP 2014145629A JP 2014145629 A JP2014145629 A JP 2014145629A JP 6278858 B2 JP6278858 B2 JP 6278858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens holder
unit chassis
pickup device
lens
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014145629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016024832A (ja
Inventor
和田 光教
光教 和田
安次嶺 勉成
勉成 安次嶺
安信 稲葉
安信 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2014145629A priority Critical patent/JP6278858B2/ja
Priority to US14/697,922 priority patent/US9263081B2/en
Publication of JP2016024832A publication Critical patent/JP2016024832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278858B2 publication Critical patent/JP6278858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、レンズホルダやフォーカス補正機構などを備えたレンズ駆動ユニットが移動ベース上に搭載された構造の光ピックアップ装置に関する。
CDやDVDなどの各種記録媒体から情報を再生する光ピックアップ装置は、ディスクの記録面に沿って移動する移動ベースを有しており、移動ベース上に、レンズ駆動ユニットが搭載されている。レンズ駆動ユニットには、ユニットシャーシが設けられ、ユニットシャーシと移動ベースとの間に、レンズ駆動ユニットの傾きを調整する傾き調整機構が設けられている。
レンズ駆動ユニットでは、前記ユニットシャース上に、ディスクに対向する対物レンズを保持したレンズホルダと、レンズホルダを移動自在に支持する弾性支持部材と、レンズホルダを対物レンズの光軸方向へ移動させるフォーカス補正機構と、レンズホルダを光軸と直交するラジアル方向へ移動させるトラッキング補正機構とが搭載されている。
特許文献1に記載された光ピックアップ装置では、弾性支持部材として、対物レンズの光軸と直交する方向に延びる4本の弾性ワイヤが使用されている。弾性ワイヤの基部は前記ユニットシャーシに相当するベース部材上に固定され、弾性ワイヤの先部にレンズホルダが固定されている。この構造では、弾性ワイヤが弾性的に撓むことで、レンズホルダがフォーカス補正方向とトラッキング補正方向へ移動可能となる。
特許文献1に記載された光ピックアップ装置は、前記移動ベースに相当する光学シャーシの底部にストッパ部が設けられており、ストッパ部がベース部材に形成された透孔を介してレンズホルダの底部に対向している。レンズホルダがディスクと逆側へ大きく移動すると、レンズホルダの底部が透孔内を通過してストッパ部に当接し、レンズホルダの移動量を規制できるようにしている。
特許文献1に記載された光ピックアップ装置は、レンズホルダの下方に光学シャーシのみが対向する構造であるために、装置を薄型にできるというものである。
特開2001−319342号公報
特許文献1に記載された光ピックアップ装置は、ベース部に形成された透孔を介して、レンズホルダの底部と、光学シャーシに形成されたストッパ部とが当接する構造である。そのため、ベース部材に弾性ワイヤとレンズホルダならびにフォーカス補正機構などが組み込まれた後で、且つベース部材を光学シャーシに搭載する以前の工程において、不用意にレンズホルダに外力が作用すると、レンズホルダが前記透孔の内部を通過する位置まで移動し、弾性ワイヤが過剰に曲げられることがある。このときの弾性ワイヤの撓み量が弾性領域を超えて降伏点を超えてしまうと、弾性ワイヤが塑性変形し、動作不能な不良品となってしまう。
一方で、前記透孔を設けず、レンズホルダが外力で押されたときに、レンズホルダの一部がベース部材に当たるようにしておけば、弾性ワイヤの撓みが異常に大きくなるのを防止することができる。しかし、このような構造を採用すると、以下のような新たな問題が発生する。
レンズホルダをベース部材に組み込むときには、最初に弾性ワイヤの基部をベース部材上に固定しておき、調整治具を用い、ベース部材に対してレンズホルダに保持された対物レンズの光軸中心を位置決めした後に、レンズホルダを弾性ワイヤに固定することが好ましい。弾性ワイヤはレンズホルダに設けられたコイルへの通電路としても使用されるため、通常は弾性ワイヤとレンズホルダに埋設された金属端子とを半田付けし、半田の付着力によって、弾性ワイヤとレンズホルダとを固定しているのが一般的である。
ここで、半田付け作業の際に、フラックスがベース部の表面に付着することがあると、完成した光ピックアップ装置を高温環境下で使用しているときに、フラックスが加熱されて粘着力を発揮するようになり、レンズホルダがフラックスによってベース部材の表面に接着されてしまう現象が発生しやすくなる。
この種の光ピックアップ装置では、新たなディスクが装填されたときに、フォーカス補正機構によって、レンズホルダをディスクから離れる側へ大きく移動させ、その位置からディスク方向へレンズホルダを移動させながら、対物レンズによってディスクの記録面に検知光を集光させ、その戻り光を検知することで、ディスクの有無の検出や、CDやDVDなどのディスクの種別を検出している。この動作の際に、レンズホルダがベース部に一時的にでも接着されてしまうと、前記検出動作にエラーが発生することになり、ディスクが存在していないと誤って判断したり、ディスクの種別が解らずにディスクを装置外へ排出してしまうなどの誤動作が発生することになる。
また、ベース部材へのフラックスの付着を防止するために、先にレンズホルダに弾性ワイヤを半田付けで固定してから、弾性ワイヤをベース部材に取付ける方法も考えられる。しかし、レンズホルダに固定された弾性ワイヤをベース部材に組み付ける作業では、レンズホルダに搭載された対物レンズの光軸を、ベース部に対して高精度に位置決めするのが困難になる。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、ユニットシャーシにフラックスなどが付着することがあったとしても、レンズホルダがユニットシャーシに接着されることがなく、しかもどの工程においても、弾性支持部材が過剰に変形するのを防止できる光ピックアップ装置を提供することを目的としている。
本発明は、移動ベースにレンズ駆動ユニットが支持されており、前記レンズ駆動ユニットは、ユニットシャーシ上に、記録媒体に対向する対物レンズを保持したレンズホルダと、前記レンズホルダを支持する弾性支持部材と、前記レンズホルダを前記対物レンズの光軸方向へ移動させるフォーカス補正機構とが搭載されている光ピックアップ装置において、
前記レンズホルダに規制当接部と対向当接部とが設けられており、前記規制当接部は、前記レンズホルダが記録媒体から離れる方向へ移動するときに、前記移動ベースに当たって前記レンズホルダのそれ以上の移動を規制し、前記対向当接部は、前記レンズホルダが記録媒体から離れる方向へ移動するときに前記ユニットシャーシに接近するとともに、前記規制当接部が前記移動ベースに当たったときに、前記ユニットシャーシに対して隙間を空けて対向することを特徴とするものである。
本発明の光ピックアップ装置における、前記対向当接部と前記ユニットシャーシとの位置関係は、前記レンズ駆動ユニットが前記移動ベースに搭載されていない状態で、前記対向当接部と前記ユニットシャーシとが当接したときに、前記弾性支持部材の変形量がこの弾性支持部材の弾性領域内となるように決められているものが好ましい。
本発明の光ピックアップ装置は、前記弾性支持部材は、前記光軸方向と交差する方向に延びる複数の弾性ワイヤであり、前記弾性ワイヤの基部が前記ユニットシャーシ上で固定され、前記弾性ワイヤの先部と前記レンズホルダとが半田付けで固定されているものが好ましい。
本発明の光ピックアップ装置は、前記弾性ワイヤの基部が前記ユニットシャーシ上で固定されている状態で、前記レンズホルダが前記ユニットシャーシ上で位置決めされて、前記弾性ワイヤの先部と前記レンズホルダとが半田付けされているものにおいて有効である。
本発明の光ピックアップ装置は、前記移動ベースに、前記規制当接部と当たるストッパ突起が設けられ、前記ユニットシャーシに、前記対向当接部と対向する受け部が設けられており、前記ストッパ突起の先端部が、前記受け部よりも前記レンズホルダに近い側に位置しているものが好ましい。
本発明の光ピックアップ装置は、前記移動ベースと前記ユニットシャーシとの間に、前記対物レンズの光軸の倒れ量を調整する傾き調整機構が設けられているものである。
本発明の光ピックアップ装置は、ユニットシャーシにレンズホルダと弾性支持部材が搭載された状態で、レンズホルダに形成された対向当接部がユニットシャーシに対向している。よって、移動ベースに組み込むまでの間にレンズホルダに大きな外力が作用したとしても、対向当接部がユニットシャーシに当たることで、弾性支持部材の変形量が過剰になるのを防止することができる。
次に、レンズ駆動ユニットが移動ベースに搭載されたときには、フォーカス補正機構によってレンズホルダを記録媒体と逆側に移動させたときに、レンズホルダの規制当接部が移動ベースに当たることで、レンズホルダの移動量を規制できる。このとき、規制当接部が移動ベースに当たっても、レンズホルダの対向当接部がユニットシャーシに当たることがないため、仮に、レンズホルダに半田付け作業用のフラックスが付着しているようなことがあっても、高温環境下で、レンズホルダがユニットシャーシに接着されるという問題が生じなくなる。
本発明の実施の形態の光ピックアップ装置を示す分解斜視図、 弾性支持部材で支持されているレンズホルダの構造を示す部分斜視図、 光ピックアップ装置をIII−III線で切断した断面図であり、レンズホルダが中立姿勢の状態を示す、 光ピックアップ装置をIII−III線で切断した断面図であり、レンズホルダが下降した状態を示す、
図1に示す本発明の実施の形態の光ピックアップ装置1は、光ディスク装置に搭載される。光ディスク装置はターンテーブルを有しており、CDやDVDなどの各種光ディスク(記録媒体)がターンテーブルに装填されて回転駆動される。そして、光ピックアップ装置1によって、光ディスクの記録面に記録された情報が再生され、または記録面に情報が書き込まれる。
図1に示す光ピックアップ装置1は、移動ベース10を有している。移動ベース10は、PPS(ポリフェニレン・スルファイド)樹脂などで射出成型され、またはアルミニウムなどの軽量金属材料によりダイキャスト成形されたものである。移動ベース10には、基準軸受け部11と駆動軸受け部12とが形成されている。光ディスク装置には、案内軸2と駆動スクリュー軸3とが互いに平行に延びている。基準軸受け部11が案内軸2に摺動自在に挿通され、駆動軸受け部12に設けられた係合部12aが駆動スクリュー軸3のスクリュー溝に係合している。図示しないスレットモータで駆動スクリュー軸3が回転駆動されると、光ピックアップ装置1の移動ベース10が、光ディスクDの半径方向であるラジアル方向(Rad)に移動する。
移動ベース10の底部10aには、ストッパ突起13が上方(F方向:フォーカス方向)に向けて一体に突出しており、ストッパ突起13の上端部がストッパ部13aとなっている。ストッパ部13aは4か所に設けられている。
移動ベース10は光学ベースとしての機能を有しており、コリメートレンズ14やプリズム15などの各種光学部品が搭載されており、さらにコリメートレンズ14の光軸上に位置する発光素子と受光素子とが設けられている。
移動ベース10にレンズ駆動ユニット20が搭載されている。レンズ駆動ユニット20はユニットシャーシ21を有している。ユニットシャーシ21は板金製である。ユニットシャーシ21には、支持基準部21aと、一対の調整雌ねじ穴21b,21cが形成されている。移動ベース10には支点支持部16が上向きに形成されている。図3に示すように、レンズ駆動ユニット20が移動ベース10上に設置されると、ユニットシャーシ21の前記支持基準部21aが支点支持部16の上に設置され、移動ベース10に固定された板ばね31で支持基準部21aが支点支持部16に押さえ付けられる。
移動ベース10とユニットシャーシ21との間に、傾き調整機構30が設けられている。傾き調整機構30では、移動ベース10の2カ所に調整ねじ31a,31bが上向きに挿通されている。一方の調整ねじ31aがユニットシャーシ21に形成された調整雌ねじ穴21bに螺着され、他方の調整ねじ31bが調整雌ねじ穴21cに螺着される。また、調整ねじ31aの外周に圧縮コイルばね32aが装着され、調整ねじ31bの外周に圧縮コイルばね32bが装着されて、圧縮コイルばね32a,32bが、ユニットシャーシ21と移動ベース10との間に圧縮状態で介在する。
図1に示すように、ユニットシャーシ21に支持体22が固定されており、この支持体22の背部に支持基板23の中央部23aが固定されている。支持基板23に弾性ワイヤ24の基部が固定されている。弾性ワイヤ24は、支持基板23の左右両端部に2本ずつ固定され、合計4本の弾性ワイヤ24で弾性支持部材が構成されている。弾性ワイヤ24は、支持体22に形成された開口部22aの内部を通過して、光ディスクDの接線方向であるタンゼンシャル方向(Tan)に向けて互いに平行に延びている。
レンズ駆動ユニット20はレンズホルダ25を有している。レンズホルダ25は合成樹脂製または軽金属製である。レンズホルダ25に対物レンズ27が保持されている。図2に示すように、レンズホルダ25の下面のうちの、移動ベース10上のストッパ部13aに対向する部分が規制当接部25aである。レンズホルダ25の下部には、ラジアル方向(Rad)の両側へ延び出る突出部25bが一体に形成されており、突出部25bの下面が対向当接部25cとなっている。前記ユニットシャーシ21の底部上面では、前記対向当接部25cと対向する部分が受け部21dとなている。
図1と図2に示すように、レンズホルダ25には、ラジアル方向(Rad)の両側へ延びる金属支持端子26が設けられている。金属支持端子26はレンズホルダ25に埋設されて固定されている。レンズホルダ25の周囲にフォーカスコイルCfが巻かれている。レンズホルダ25のタンゼンシャル方向(Tan)に向く両側面には、トラッキングコイルCtが設けられている。それぞれの側面にトラッキングコイルCtが2個ずつ固定されている。フォーカスコイルCfを形成しているコイル巻き線の端末部は、4本の金属支持端子26のうちの2本にそれぞれ巻き付けられて固定されている。4個のトラッキングコイルCtは直列に接続されており、そのコイル巻き線の端末部は、4本の金属支持端子26のうちの2本にそれぞれ巻き付けられて固定されている。
前記弾性ワイヤ24の先部は、それぞれ金属支持端子26に半田付けされて固定される。レンズホルダ25は、光軸O方向と直交する方向に延びる4本の弾性ワイヤ24によって、光軸方向(F)とラジアル方向(Rad)とへ移動自在に支持される。弾性ワイヤ24は導電性金属で形成されており、前記半田付けによって、フォーカスコイルCfを構成するコイル巻き線の端末が2本の弾性ワイヤ24に導通され、トラッキングコイルCtを構成するコイル巻き線の端末が他の2本の弾性ワイヤ24に導通される。図示しない駆動回路から、それぞれの弾性ワイヤ24を通じて、フォーカスコイルCfとトラッキングコイルCtに補正駆動電流が与えられる。
図1に示すように、ユニットシャーシ21に一対のヨーク部21e,21eが一体に折り曲げられており、それぞれのヨーク部21e,21eにマグネットMが固定されている。それぞれのマグネットMは、レンズホルダ25に搭載されたフォーカスコイルCfとトラッキングコイルCtの双方に対向している。
フォーカスコイルCfとマグネットMとでフォーカス補正機構が構成されている。フォーカス補正機構では、フォーカスコイルCfにおいてラジアル方向(Rad)に流れる補正駆動電流とマグネットMからの磁界とによって、レンズホルダ25が光軸方向(F)へ向けて駆動される。
トラッキングコイルCtとマグネットMとでトラッキング補正機構が構成されている。トラッキング補正機構では、トラッキングコイルCtで光軸方向(F)に流れる補正駆動電流とマグネットMからの磁界とによって、レンズホルダ25がラジアル方向(Rad)へ向けて駆動される。
光ピックアップ装置1の組立作業は以下の通りである。
レンズ駆動ユニット20の組立作業では、ユニットシャーシ21に支持体22が固定され、4本の弾性ワイヤ24の基部が固定された支持基板23が、支持体22に固定される。このとき、4本の弾性ワイヤ24を、支持体22の開口部22aの内部を通過させてタンゼンシャル方向へ延び出させておく。
ユニットシャーシ21をダイ上の保持治具に仮固定し、位置決め治具を使用して、レンズホルダ25をユニットシャーシ21の上で位置決めする。ユニットシャーシ21上でレンズホルダ25の位置が決まったときに、弾性ワイヤ24と金属支持端子26との間にわずかな隙間ができるように、4本の弾性ワイヤ24の位置が決められている。レンズホルダ25の位置が決まったら、個々の金属支持端子26と弾性ワイヤ24とを半田付けする。その後に、レンズホルダ25に対物レンズ27を装着する。図3には、硬化後の半田が符号28で示されている。この組立作業では、ユニットシャーシ21上でレンズホルダ25の位置が正確に決められてから、金属支持端子26と弾性ワイヤ24とが半田付けされるため、ユニットシャーシ21に対して対物レンズ27の光軸Oを高精度に位置決めすることができる。
このようにして組み立てられたレンズ駆動ユニット20が、傾き調整移動30によって、移動ベース10上に組み込まれる。すなわち、ユニットシャーシ21の前記支持基準部21aが、移動ベース10の支点支持部16と板ばね31との間に支持され、移動ベース10の2カ所に挿通された調整ねじ31a,31bが、ユニットシャーシ21に形成された調整雌ねじ穴21b,21cに螺着される。また、圧縮コイルばね32a,32bが、ユニットシャーシ21と移動ベース10との間に装着される。
光ピックアップ装置1が光ディスク装置に搭載されるときは、図1に示すように、移動ベース10が案内軸2と駆動スクリュー軸3とで支持される。
その後、光ディスク装置のターンテーブルに基準ディスクが設置され、光ピックアップ装置1の光軸Oの傾き調整作業が行われる。この調整作業では、調整ねじ31aの締め付け量を調整することにより、支点支持部16と支持基準部21aとの当接部を支点として、ユニットシャーシ21がRad軸回りに傾けられる。また、調整ねじ31bの締め付け量を調整することにより、支点支持部16と支持基準部21aとの当接部を支点として、ユニットシャーシ21がTan軸回りに傾けられる。この調整により、レンズ駆動ユニット20の光軸Oと基準ディスクとの対向角度が調整される。
図3に示すように、レンズ駆動ユニット20が移動ベース10上に搭載されると、移動ベース10の底部に設けられたストッパ突起13が、ユニットシャーシ21に形成された開口部21fの内部に挿入され、ストッパ突起13の上端のストッパ部13aが、ユニットシャーシ21の受け部21dよりも上方へ突出する。
図3は、レンズホルダ25に外力が作用しておらず、弾性ワイヤ24によってレンズホルダ25が中立位置に弾性支持された状態を示している。このとき、レンズホルダ25の底部の規制当接部25aと、移動ベース10側のストッパ部13aとの間に、光軸方向(F方向)に距離H1が空けられている。また、レンズホルダ25に形成された対向当接部25cと、ユニットシャーシ21の受け部21dとの間に距離H2が空けられている。距離H2は距離H1よりも長くなっている。
次に、光ピックアップ装置1の動作を説明する。
光ディスク装置のターンテーブルに光ディスクが装填されると、ターンテーブルが回転し光ディスクが回転する。まず、フォーカス補正機構により、レンズホルダ25を光ディスクから離れる方向(図の下方向)へ1mm程度下降させる。発光素子からレーザ光の検知光を照射すると、検知光はプリズム15で反射させられ、対物レンズ27で光ディスクに向かって集光させられる。前記検知光が光ディスクの記録面に合焦すると、その反射光が対物レンズ27の光軸Oに沿って戻り、この戻り光が受光素子で検知される。フォーカス補正機構によりレンズホルダ25を上昇させながら、前記反射光を検知できるか否かを監視することにより、ターンテーブル上に光ディスクが装填されているか否かの判別や、CDとDVDなどの光ディスクの種別検知などが行われる。
光ディスクが装填されていることが検知され、光ディスクの種別が認識されると、光ディスクが回転駆動され、記録データの読み取りなどが行われる。このとき、フォーカス補正機構により、レンズホルダ25がF方向へ微駆動されて、光ディスクの記録面に検知光を常に合焦させるフォーカス補正動作が行われる。またトラッキング補正機構によって、レンズホルダ25がラジアル方向(Rad)に微駆動され、検知光の合焦スポットが、光ディスクの記録トラックを追従するように、トラッキング補正動作が行われる。
上記のように、レンズホルダ25は、フォーカス駆動機構によって光軸方向(F方向)へ駆動されるが、この動作中に、フォーカス補正に誤動作が生じ、レンズホルダ25が必要以上に下向きに移動させられることがある。または、外力により、レンズホルダ25に下向きの大きな加速度が作用したときにも、レンズホルダが必要以上に下方へ移動させられることがある。
このとき、図4に示すように、レンズホルダ25の底部の規制当接部25aが、移動ベース10側に設けられたストッパ突起13の上端のストッパ部13aに当たり、それ以上レンズホルダ25が下降するのが規制される。よって、弾性ワイヤ24が過剰に曲げられるのを防止でき、弾性ワイヤ24が塑性変形したり、金属疲労状態に至るのを防止できるようになる。
図3において、規制当接部25aとストッパ部13aとの距離H1は、対向当接部25cと受け部21dとの距離H2よりも短く設定されている。したがって、レンズホルダ25が下降すると、レンズホルダ25の対向当接部25cもユニットシャーシ21の受け部21dに接近するが、図4に示すように、規制当接部25aとストッパ部13aとが当接したときに、対向当接部25cと受け部21dとが、距離δだけ離れた状態を保つようになっている。δ=H2−H1である。
図4に示すように、レンズホルダ25が光ディスクから離れる方向である下方向へ最大限移動しても、レンズホルダ25は、ユニットシャーシ21に当たることがなく常に離れている。前述のように、レンズ駆動ユニット20の組立作業では、ユニットシャーシ21に、支持体22と支持基板23ならびに弾性ワイヤ24が組み込まれた後に、レンズホルダ25が位置決めされて、弾性ワイヤ24と金属支持端子26とが半田付けされる。このハンダ付け作業の際に、フラックスがユニットシャーシ21の受け部21dなどの付着することがある。ユニットシャーシ21に付着したフラックスは、高温環境下で使用されると粘着性を発揮し、下降してきたレンズホルダ25を一時的に接着して保持することがある。
しかし、図4に示すように、レンズホルダ25が最大距離だけ下降しても、レンズホルダ25がユニットシャーシ21から離れた状態を保てるため、高温環境下となっても、レンズホルダ25がユニットシャーシに接着される現象が生じることがない。よって、レンズホルダ25を光軸方向(F方向)へスムースに昇降させることができ、光ディスクの有無の検知や光ディスクの種別検知動作にエラーが発生する可能性が低くなる。
次に、図1に示すように、ユニットシャーシ21上にレンズホルダ25が組み付けられたレンズ駆動ユニット20が、移動ベース10に搭載される前の工程で、保管され運搬されるときに、レンズホルダ25に不用意な外力が作用することがある。ただし、この力でレンズホルダ25が下降しても、レンズホルダ25の対向当接部25cがユニットシャーシ21の受け部21dに当接するため、弾性ワイヤ24が過剰に曲げ変形するのを防止できる。また、受け部21dにフラックスが付着していたとしても、高温環境下で無い限りは、レンズホルダ25が受け部21dに接着されることはない。
本発明の実施の形態では、図3に示すように、レンズホルダ25が中立姿勢のときに、規制当接部25aとストッパ部13aとの距離H1が、対向当接部25cと受け部21dとの距離H2よりも短く設定されている。そのため、光ピックアップ装置1が動作しているときに、レンズホルダ25が下向きに移動してもユニットシャーシ21に当たることがなく、ユニットシャーシ21の受け部21dにフラックスが付着していたとしても、高温環境下において、レンズホルダ25がユニットシャーシ21に接着されることがない。ただし、レンズ駆動ユニット20の単体で管理されているときは、レンズホルダ25の対向当接部25cがユニットシャーシ21に対向しているため、レンズホルダ25に対して不用意な下向きの力が与えられると、対向当接部25cがユニットシャーシ21に当接し、弾性ワイヤ24が過剰に曲げられるのを防止できるようにしている。
弾性ワイヤ24を常に最適な状態で動作させるためには、図3に示す対向当接部25cと受け部21dとの距離H2を、その位置までレンズホルダ25を下降させたときの弾性ワイヤ24が曲げ変形量が、弾性領域を超えない範囲、すなわち降伏点を超えない範囲であることが必要である。ただし、安全率を考慮すると、レンズホルダ25を距離H2だけ移動させたときに、弾性ワイヤ24の曲げ変形の応力が、降伏点の1/3以下となるように、前記距離H2が設定されることが好ましい。
なお、図3と図4に示す実施の形態では、移動ベース10にストッパ突起13が上向きに突出してその先端部がストッパ部13aとなっているが、ストッパ部13aが移動ベース10の平坦な底部に設定されており、レンズホルダ25において規制当接部25aが下向きに突出していてもよい。
また、ユニットシャーシ21に、レンズホルダ25が上向き(光ディスクの方向)へ過剰に移動するのを規制する規制部が設けられていてもよい。
1 光ピックアップ装置
10 移動ベース
13a ストッパ部
20 レンズ駆動ユニット
21 ユニットシャーシ
21d 受け部
22 支持体
24 弾性ワイヤ(弾性支持部材)
25 レンズホルダ
25a 規制当接部
25c 対向当接部
26 金属支持端子
27 対物レンズ
28 半田
30 傾き調整機構
Cf フォーカスコイル
Ct トラッキングコイル
M マグネット
O 光軸
F 光軸方向
Rad ラジアル方向
Tan タンゼンシャル方向

Claims (6)

  1. 移動ベースにレンズ駆動ユニットが支持されており、
    前記レンズ駆動ユニットは、ユニットシャーシ上に、記録媒体に対向する対物レンズを保持したレンズホルダと、前記レンズホルダを支持する弾性支持部材と、前記レンズホルダを前記対物レンズの光軸方向へ移動させるフォーカス補正機構とが搭載されている光ピックアップ装置において、
    前記レンズホルダに規制当接部と対向当接部とが設けられており、
    前記規制当接部は、前記レンズホルダが記録媒体から離れる方向へ移動するときに、前記移動ベースに当たって前記レンズホルダのそれ以上の移動を規制し、前記対向当接部は、前記レンズホルダが記録媒体から離れる方向へ移動するときに前記ユニットシャーシに接近するとともに、前記規制当接部が前記移動ベースに当たったときに、前記ユニットシャーシに対して隙間を空けて対向することを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 前記対向当接部と前記ユニットシャーシとの位置関係は、前記レンズ駆動ユニットが前記移動ベースに搭載されていない状態で、前記対向当接部と前記ユニットシャーシとが当接したときに、前記弾性支持部材の変形量がこの弾性支持部材の弾性領域内となるように決められている請求項1記載の光ピックアップ装置。
  3. 前記弾性支持部材は、前記光軸方向と交差する方向に延びる複数の弾性ワイヤであり、前記弾性ワイヤの基部が前記ユニットシャーシ上で固定され、前記弾性ワイヤの先部と前記レンズホルダとが半田付けで固定されている請求項1または2記載の光ピックアップ装置。
  4. 前記弾性ワイヤの基部が前記ユニットシャーシ上で固定されている状態で、前記レンズホルダが前記ユニットシャーシ上で位置決めされて、前記弾性ワイヤの先部と前記レンズホルダとが半田付けされている請求項3記載の光ピックアップ装置。
  5. 前記移動ベースに、前記規制当接部と当たるストッパ突起が設けられ、前記ユニットシャーシに、前記対向当接部と対向する受け部が設けられており、前記ストッパ突起の先端部が、前記受け部よりも前記レンズホルダに近い側に位置している請求項1ないし4のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
  6. 前記移動ベースと前記ユニットシャーシとの間には、前記対物レンズの光軸の倒れ量を調整する傾き調整機構が設けられている請求項1ないし5のいずれかに記載の光ピックアップ装置。
JP2014145629A 2014-07-16 2014-07-16 光ピックアップ装置 Active JP6278858B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145629A JP6278858B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 光ピックアップ装置
US14/697,922 US9263081B2 (en) 2014-07-16 2015-04-28 Optical pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145629A JP6278858B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016024832A JP2016024832A (ja) 2016-02-08
JP6278858B2 true JP6278858B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=55075091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145629A Active JP6278858B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 光ピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9263081B2 (ja)
JP (1) JP6278858B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI650582B (zh) * 2017-03-30 2019-02-11 台灣東電化股份有限公司 鏡頭驅動模組

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199013A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Aiwa Co Ltd 光学ヘッド
JPH10198986A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Aiwa Co Ltd 光学ヘッド
JP3727826B2 (ja) 2000-05-08 2005-12-21 アルパイン株式会社 光学式ピックアップ
JP3862614B2 (ja) * 2002-06-05 2006-12-27 アルパイン株式会社 光ピックアップ装置
CN100545921C (zh) * 2004-07-13 2009-09-30 柯尼卡美能达精密光学株式会社 光拾取装置
JP2007200418A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Funai Electric Co Ltd 対物レンズアクチュエータ及びそれを備えた光ピックアップ装置
JP4187759B2 (ja) * 2006-08-08 2008-11-26 Tdk株式会社 対物レンズ駆動装置及びこれを用いた光ピックアップ並びに光記録再生装置
JP4572886B2 (ja) * 2006-09-26 2010-11-04 船井電機株式会社 光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160019925A1 (en) 2016-01-21
JP2016024832A (ja) 2016-02-08
US9263081B2 (en) 2016-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850256B2 (ja) 対物レンズ駆動装置及びその製造方法
JP6278858B2 (ja) 光ピックアップ装置
EP1895525A2 (en) Optical pickup
JP2008065889A (ja) 光ピックアップ装置及びその製造方法
JP2010073227A (ja) 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ
JP4509854B2 (ja) 対物レンズ駆動装置,光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP3892444B2 (ja) 対物レンズ駆動装置、およびこれを用いた光ピックアップ装置
US7948696B2 (en) Objective lens actuator and method of manufacturing the objective lens actuator
EP1909273B1 (en) Optical pickup and manufacturing method for optical pickup
US20080298217A1 (en) Optical pickup device, optical disc apparatus including optical pickup device, and method of manufacturing optical pickup device
JP5104524B2 (ja) 光ピックアップ及びディスクドライブ装置
JP5370384B2 (ja) 光学素子ホルダ及びそれを備えた光ピックアップ
US8254220B2 (en) Objective lens actuator
JP4253561B2 (ja) 光ピックアップおよび光ディスクドライブ装置
KR0178596B1 (ko) 대물렌즈 구동장치 및 구동방법
JP2000057611A (ja) 光学ピックアップ装置
JP4941005B2 (ja) ディスクドライブ装置におけるスキュー調整機構
JP2014044776A (ja) レンズアクチュエータ、光ピックアップ装置、および光ディスク装置
JP4146892B2 (ja) 光ピックアップ
JP5179332B2 (ja) 光ピックアップ装置のレンズ位置調整機構、光ピックアップ装置、光ディスク装置、及び光ピックアップ装置のレンズ位置調整方法
JP2005203037A (ja) 光学ピックアップ装置
JP2014044770A (ja) 光ピックアップ装置
JP2007200487A (ja) 光ピックアップ装置
JP2012155821A (ja) 光学素子ホルダ及びそれを備えた光ピックアップ
JP2009252331A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278858

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150