JP6276108B2 - ワイヤグリッド偏光子の製造方法 - Google Patents
ワイヤグリッド偏光子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6276108B2 JP6276108B2 JP2014094914A JP2014094914A JP6276108B2 JP 6276108 B2 JP6276108 B2 JP 6276108B2 JP 2014094914 A JP2014094914 A JP 2014094914A JP 2014094914 A JP2014094914 A JP 2014094914A JP 6276108 B2 JP6276108 B2 JP 6276108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grid
- metal layer
- bottom peak
- reflectance
- wire grid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
Description
図4は、図2Bに示すワイヤグリッド中間体32を拡大して示した断面模式図である。図4に示すピッチPを140nm、グリッド幅DとスペースSの比を、3:7、高さHを140nmとした。P=D+Sであるため、グリッド幅Dは、42nmであり、スペースSは、98nmであった。
図4に示すピッチPを140nm、グリッド幅DとスペースSの比を、2:8、高さHを140nmとした。P=D+Sであるため、グリッド幅Dは、28nmであり、スペースSは、112nmであった。そして、平均屈折率nは、1.1であった。
図4に示すピッチPを100nm、グリッド幅DとスペースSの比を、3:7、高さHを80nmとした。平均屈折率nは、1.15であった。
図4に示すピッチPを100nm、グリッド幅DとスペースSの比を、2:8、高さHを80nmとした。平均屈折率nは、1.1であった。
なお反射率曲線a、b、c、dの各条件から、ピッチPを100nmに変更し、高さH及び平均屈折率nについては変更を加えない場合、反射率曲線a、b、c、dとほぼ同様の反射率曲線が得られる。すなわち格子状凸部23の並び方向において相似形で格子状凸部23の形状を変えても、反射率曲線は影響を受けない。
図4に示すワイヤグリッド中間体として、ピッチPを100nm、D:S=3:7、高さHを120nmとした。また、グリッド幅Dは、30nmであり、スペースSは、70nmであった。
図4に示すワイヤグリッド中間体として、ピッチPを140nm、D:S=3:7、高さHを130nmとした。また、グリッド幅Dは、42nmであり、スペースSは、98nmであった。
上記した実施例1及び実施例2のワイヤグリッド中間体を作製したときに用いた金型(スタンパ)を複数回使用して、実施例1及び実施例2と同様のワイヤグリッド中間体を複数得た。
図4に示すワイヤグリッド中間体として、ピッチPを100nm、高さHを130nm、平均屈折率nを1.09とした。また、グリッド幅Dは、18nmであり、スペースSは、82nmであった。
図4に示すワイヤグリッド中間体として、ピッチPを100nm、高さHを130nm、平均屈折率nを1.17とした。また、グリッド幅Dは、35nmであり、スペースSは、65nmであった。
上記した実施例1、実施例2、実施例3、比較例1及び比較例2の各ワイヤグリッド中間体に対して、蒸着開始角度θ1を60°、蒸着終了角度θ2を5°として、蒸着方向を徐々に60°から5°に変化させながらアルミニウム層(金属層)を蒸着した。
上記により得られた各ワイヤグリッド偏光子に対して、400〜750nmの可視域の波長帯域で、透過率(視感度補正透過率)と偏光度(視感度補正偏光度)とを測定した。測定方法としては、日本分光製V7000を用いた。その実験結果が図7に示されている。図7の横軸は、透過率(視感度補正透過率)であり、縦軸が偏光度(視感度補正偏光度)である。
21 保持基材
22 樹脂基材
22a 基材表面
23 格子状凸部
27 金属層
30、33 微細パターン
31 金型
40 回転ロール
41 蒸着源
Claims (4)
- 基材表面に複数の格子状凸部を間隔を空けてなる微細パターンを形成する工程と、各格子状凸部に沿って金属層を形成する工程と、を有するワイヤグリッド偏光子の製造方法において、
各格子状凸部の配置距離をピッチP、各格子状凸部の高さを高さH、各格子状凸部の下端部分の最も幅の広い箇所の幅をグリッド幅Dとしたとき、前記ピッチPが、80nm〜140nm、前記ピッチPに対する前記高さHが、0.6P<H≦1.2P、前記高さHと前記グリッド幅Dのアスペクト比H/Dが、2〜4となる前記微細パターンを形成可能なように、表面に凹凸加工が施された金型を、前記基材表面に押圧する工程と、
前記金型を前記基材表面から取り外し、前記金属層を形成する工程の前に、前記微細パターンの反射率曲線が、島津製作所製のUV−3150分光計を用いて測定した場合に、前記反射率曲線におけるボトムピーク反射率が0.3%以上1.1%以下で且つ、ボトムピーク波長が300nm以上650nm以下となる範囲内に入っているか否かを測定する中間工程と、
前記ボトムピーク反射率及び前記ボトムピーク波長が前記範囲内に入っている場合、前記金属層を形成する工程に移行し、前記範囲内に入っていない場合、前記金属層を形成する工程に移行しない工程と、
を有することを特徴とするワイヤグリッド偏光子の製造方法。 - 前記ボトムピーク反射率を0.3%以上0.75%以下の範囲内で且つ、前記ボトムピーク波長を350nm以上600nm以下の範囲内に制御することを特徴とする請求項1に記載のワイヤグリッド偏光子の製造方法。
- 前記金属層を形成する工程では、前記金属層を各格子状凸部の片側の側面に形成することを特徴とする請求項1又は2に記載のワイヤグリッド偏光子の製造方法。
- 前記金属層を形成する工程では、前記格子状凸部の側面に対する前記金属層の蒸着方向を、前記基板表面の直交方向に対して蒸着開始方向θ1、蒸着終了方向θ2としたとき、前記蒸着開始方向θ1は、45°〜70°の範囲内で、前記蒸着終了方向θ2は3°〜15°の範囲内であり、前記蒸着開始方向θ1から前記蒸着終了方向θ2に向けて徐々に変化させることを特徴とする請求項3に記載のワイヤグリッド偏光子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094914A JP6276108B2 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | ワイヤグリッド偏光子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094914A JP6276108B2 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | ワイヤグリッド偏光子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015212741A JP2015212741A (ja) | 2015-11-26 |
JP6276108B2 true JP6276108B2 (ja) | 2018-02-07 |
Family
ID=54697031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014094914A Active JP6276108B2 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | ワイヤグリッド偏光子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6276108B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109975910B (zh) | 2017-12-28 | 2022-02-18 | 迪睿合株式会社 | 偏振光板及其制造方法以及光学设备 |
JP6826073B2 (ja) | 2018-05-31 | 2021-02-03 | デクセリアルズ株式会社 | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7854864B2 (en) * | 2006-04-28 | 2010-12-21 | Konica Minolta Opto, Inc. | Method for manufacturing an optical film having a convexoconcave structure |
JP4617329B2 (ja) * | 2007-04-16 | 2011-01-26 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ワイヤグリッド偏光板の製造方法 |
EP2264492B1 (en) * | 2008-04-08 | 2014-07-02 | Asahi Glass Company, Limited | Manufacturing method for a wire grid polarizer |
JP5497364B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2014-05-21 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ワイヤグリッド偏光板の製造方法 |
KR101622056B1 (ko) * | 2011-10-14 | 2016-05-17 | 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 | 와이어 그리드 편광판 및 투영형 영상 표시 기기 |
-
2014
- 2014-05-02 JP JP2014094914A patent/JP6276108B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015212741A (ja) | 2015-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6446497B2 (ja) | ワイヤグリッド偏光板、投影型映像表示機器、及びワイヤグリッド偏光板の製造方法 | |
JP4275692B2 (ja) | ワイヤグリッド偏光板及びそれを用いた液晶表示装置 | |
KR101229673B1 (ko) | 저반사 및 고접촉각을 갖는 기판 및 이의 제조방법 | |
JP2015068853A (ja) | 積層体、撮像素子パッケージ、撮像装置および電子機器 | |
JP2003302532A (ja) | 偏光板およびその製造方法 | |
JP2012027221A (ja) | ワイヤーグリッド偏光子 | |
JP2010085990A (ja) | ワイヤグリッド偏光板 | |
JP2012118237A (ja) | 赤外線用ワイヤグリッド偏光板 | |
JP6276108B2 (ja) | ワイヤグリッド偏光子の製造方法 | |
JP2007011206A (ja) | 素子および素子の製造方法 | |
JP2008268299A (ja) | 積層ワイヤグリッド偏光板 | |
JP2008209448A (ja) | 反射防止構造体 | |
JP2016148871A (ja) | 赤外線用ワイヤグリッド偏光板、赤外線用イメージセンサー及び赤外線用カメラ | |
JP5710151B2 (ja) | ワイヤグリッド偏光板 | |
JP2009192586A (ja) | ワイヤグリッド型偏光素子及びそれを用いた表示装置 | |
JP4617329B2 (ja) | ワイヤグリッド偏光板の製造方法 | |
JP2012155163A (ja) | ワイヤグリッド偏光板 | |
JP2022096657A (ja) | ワイヤグリッド偏光板、及びその製造方法 | |
JP2012242582A (ja) | 眼鏡用レンズ | |
JP2016191805A (ja) | 偏光子、偏光子の製造方法及び液晶表示装置 | |
JP2011227130A (ja) | ワイヤグリッド型偏光子の製造方法 | |
KR101500167B1 (ko) | 무반사 미세 격자패턴 구조물을 갖는 반사 방지막의 제조방법 및 반사 방지막을 갖는 광소자의 제조방법 | |
JP6981025B2 (ja) | 偏光子 | |
CN114008495B (zh) | 线栅型偏振元件及其制造方法 | |
JP5442344B2 (ja) | ワイヤグリッド偏光板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6276108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |