JP6270151B2 - バッテリーターミナル - Google Patents

バッテリーターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP6270151B2
JP6270151B2 JP2014174800A JP2014174800A JP6270151B2 JP 6270151 B2 JP6270151 B2 JP 6270151B2 JP 2014174800 A JP2014174800 A JP 2014174800A JP 2014174800 A JP2014174800 A JP 2014174800A JP 6270151 B2 JP6270151 B2 JP 6270151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery post
battery
tightening
peripheral surface
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014174800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051540A (ja
Inventor
圭一 月芳
圭一 月芳
櫻井 利一
利一 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014174800A priority Critical patent/JP6270151B2/ja
Publication of JP2016051540A publication Critical patent/JP2016051540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6270151B2 publication Critical patent/JP6270151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、バッテリーターミナルに関する。
特許文献1に開示のバッテリーターミナルは、バッテリーポストを包囲する断面円弧状の締付部(弧状締付部)と、締付部の両端から外側に突出する一対の板状突出部とを備えている。締付部がバッテリーポストに外嵌された状態で、ボルトのナットへのねじ込みによって一対の板状突出部が互いに接近することにより、締付部が縮径させられてバッテリーポストに固定される。
バッテリーポストは、円錐台形をなし、外周面が軸方向に対して傾斜する形態になっている。締付部の内周面は、全体がバッテリーポストの外周面の傾斜角とほぼ同一の傾斜角で傾斜するように設定されている。
特開2010−33783号公報
上記の場合、締付部の内周面が全体としてバッテリーポストの外周面に当接するように設定されているため、締付部に多少とも製造誤差が生じていると、バッテリーポストに対する締付部の当接位置(締付位置)が安定せず、バッテリーポストへの保持力にばらつきが生じやすいという問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、バッテリーポストへの保持力にばらつきが生じるのを抑えることを目的とする。
本発明は、断面円弧状の締付部を備え、前記締付部がバッテリーポストに外嵌されて縮径させられることで、前記バッテリーポストに固定されるバッテリーターミナルであって、前記締付部には、前記バッテリーポストの軸方向となる上下方向の途中部分に、縮径方向に屈曲して前記バッテリーポストの外周面に対し周方向に沿って当接する屈曲部が設けられ、且つ、前記バッテリーポストの基端側を臨む下端部に、前記屈曲部から拡開して前記バッテリーポストの外周面から離れる拡開部が設けられているところに特徴を有する。
締付部の上下方向の途中部分に屈曲部が屈曲して設けられ、屈曲部がバッテリーポストの外周面に周方向に沿って当接するため、バッテリーポストに対する締付部の当接位置(締付位置)が屈曲部によって確定させられる。その結果、バッテリーポストに対する締付部の保持力にばらつきが生じにくくなり、保持力が安定する。また、締付部には、バッテリーポストの基端側を臨む下端部に、屈曲部から拡開してバッテリーポストの外周面から離れる拡開部が設けられているため、バッテリーポストが基端側へ向けて拡径する円錐台形の形態であっても、拡開部によって屈曲部がバッテリーポストの外周面に当接する状態が担保される。
本発明の実施例において、バッテリーターミナルがバッテリーポストに取り付けられた状態を示す破断正面図である。 図1の要部拡大図である。 同じく、斜視図である。 同じく、正面図である。 バッテリーターミナルの平面図である。 バッテリーターミナルの側面図である。 バッテリーターミナルがバッテリーポストに嵌め込み深さを浅くして取り付けられた状態を示す破断正面図である。
本発明の好ましい形態を以下に示す
前記屈曲部が、前記締付部の前記上下方向の中央よりも前記バッテリーポストの基端側を臨む下方に設けられている。これにより、締付部がバッテリーポストに浅く外嵌された状態になっていても、屈曲部がバッテリーポストの外周面に当接する状態を確保することができる。
<実施例>
本発明の実施例を図面に基づいて説明する。実施例のバッテリーターミナル10は、所定形状の金属板を曲げ加工等して成形され、図3に示すように、バッテリー本体90の上面から突出するバッテリーポスト80に取り付けられる。図1〜図4に示すように、バッテリーポスト80は、上方へ向けて次第に縮径する円錐台形状をなし、外周面が軸方向(上下方向)に対して傾斜する形態になっている。図2に示すように、バッテリーポスト80の外周面の傾斜角α1(上下方向に対する傾斜角α1)は、全高に亘って一定とされている。
図3に示すように、バッテリーターミナル10は、電線70の端末部に接続される電線接続部11と、バッテリーポスト80に固定される電極保持部12と、電極保持部12と電線接続部11とをつなぐ連結部13とを備えている。図5に示すように、連結部13は、帯板状をなし、電極保持部12から電線接続部11にかけて平面視L字形に屈曲する形態になっている。図5及び図6に示すように、電線接続部11は、オープンバレル状をなし、上方に突出する一対の圧着片14を有している。図3に示すように、両圧着片14は、電線70の導体71に圧着により接続されている。
図5に示すように、電極保持部12は、断面C字形状(断面円弧状)の締付部15と、平板状の一対の対向片部16とを有している。図3に示すように、締付部15は、湾曲帯板状をなし、バッテリーポスト80を包囲するように回曲する形態になっている。そして、締付部15は、全体としてみるとバッテリーポスト80と同様に円錐台形をなし、バッテリーポスト80に取り付けられる前の拡径状態からバッテリーポスト80に取り付けられた後の縮径状態へと縮径方向に変形させられる。また、締付部15には屈曲部17が設けられているが、屈曲部17の具体的構造については後述する。
図5に示すように、締付部15の周方向の両端縁(開口端縁)は、連結部13が連なる部位とは反対側(径方向反対側)の位置に配置されている。両対向片部16は、締付部15の周方向の両端縁から外側へ一体に突出する形態になっている。図4に示すように、両対向片部16は、バッテリーポスト80の軸方向(上下方向)に対して傾斜して配置されている。両対向片部16間は、ほぼ一定の間隔に保たれている。
図5及び図6に示すように、両対向片部16には、円形の貫通孔18がほぼ同軸に貫通して設けられている。図4に示すように、両対向片部16のうち、相対的に上側に位置する対向片部16(以下、上側の対向片部16)には、その外側板面(両対向片部16が向き合う面とは反対側の板面)に、ナット50が載置され、相対的に下側に位置する対向片部16(以下、下側の対向片部16)には、その外側板面に、ボルト60の頭部61が当接して配置される。ボルト60の軸部62が下側の対向片部16の貫通孔18から上側の対向片部16の貫通孔18に通され、上側の対向片部16の外側板面に載置されたナット50にボルト60の軸部62の先端部がねじ込まれることにより、ボルト60の頭部61とナット50との間に両対向片部16が挟持されて互いに接近させられる。そして、両対向片部16が接近させられるに伴い、締付部15が拡径状態から縮径状態へと縮径方向に変形させられるようになっている。
さて、図1及び図2に示すように、締付部15には、上下方向の途中に、詳細には締付部15の上下方向の中央よりも下方(バッテリーポスト80の基端部を臨む側)に、屈曲部17が設けられている。屈曲部17は、締付部15の下部をプレス加工により縮径方向に突き出るように屈曲させることで形成される。屈曲部17の内径は、締付部15の全周に亘ってほぼ同径とされている。また、屈曲部17は、締付部15の下部において全周に亘ってほぼ同一高さで連なる形態になっている。図2に示すように、締付部15の下部の内周面には、屈曲部17によって周方向に沿った略線状の頂部19が形成されるようになっている。
図2に示すように、締付部15における屈曲部17を挟んだ上下両側のうち、下側の部分の傾斜角α2(上下方向に対する傾斜角α2)は、上側の部分の傾斜角α3よりも大きくされている。締付部15の上側の部分は、上下方向に対して少し内側へ傾く形態とされ、その傾斜角α3は、バッテリーポスト80の外周面の傾斜角α1よりも小さくされている。一方、締付部15の下側の部分は、上下方向に対して外側へ傾く形態とされ、その傾斜角α2は、バッテリーポスト80の外周面の傾斜角α1よりも大きくされている。ここで、締付部15の下側の部分は、屈曲部17から下方へ向けて次第に拡開し、電極保持部12がバッテリーポスト80に取り付けられた状態で、バッテリーポスト80の下部の外周面から離れる形態の拡開部21とされている。
次に、バッテリーポスト80にバッテリーターミナル10を取り付ける方法について説明する。
バッテリーポスト80に対して上方から拡径状態の締付部15を外嵌させる。続いて、ナット50にボルト60を締め付け、締付部15を縮径方向に変形させる。すると、図1及び図2に示すように、屈曲部17の頂部19がバッテリーポスト80の下部の外周面に周方向に沿ってほぼ線接触状態で当接する。こうして屈曲部17がバッテリーポスト80の外周面に当接することにより、電線70がバッテリーポスト80にバッテリーターミナル10を介して電気的に接続される。また、締付部15がバッテリーポスト80の外周面に当接した状態で、拡開部21は、バッテリーポスト80の外周面から離れるように拡開して配置される。また、締付部15のうち、バッテリーポスト80に当接する部分は、屈曲部17のみであり、締付部15の屈曲部17以外の部分は、バッテリーポスト80の外周面に実質的に当接しない状態に保たれる。
上記の場合において、仮に、締付部15がバッテリーポスト80に浅く外嵌された状態であると、バッテリーポスト80に対する締付部15の嵌め込み代が減少し、バッテリーターミナル10がバッテリーポスト80から抜け出る可能がある。しかし、本実施例によれば、締付部15の下部に屈曲部17が設けられ、この屈曲部17の頂部19がバッテリーポスト80の外周面に当接して保持される状態を確定させるため、図7に示すように、締付部15の嵌め込みの深さが浅くても、バッテリーターミナル10がバッテリーポスト80から抜け出る事態が回避される。
以上説明したように、本実施例によれば、締付部15の上下方向の途中部分に屈曲部17が屈曲して設けられ、屈曲部17がバッテリーポスト80の外周面に周方向に沿って当接するため、バッテリーポスト80に対する締付部15の当接位置(締付位置)が屈曲部17によって確定させられる。その結果、バッテリーポスト80に対する締付部15の保持力にばらつきが生じにくくなり、保持力が安定する。
また、締付部15には屈曲部17の下方に拡開部21が設けられているため、バッテリーポスト80が基端側へ向けて拡径する形態であっても、締付部15の下端がバッテリーポスト80の外周面に当接するのが防止され、屈曲部17がバッテリーポスト80の外周面に当接する状態が担保される。
さらに、屈曲部17が締付部15の上下方向の中央よりも下方に設けられているため、締付部15がバッテリーポスト80に浅く外嵌された状態になっても、屈曲部17がバッテリーポスト80の外周面に当接する状態を確保することができる。
<他の実施例>
以下、他の実施例を簡単に説明する。
(1)屈曲部は、バッテリーポストの外周面に対して上下方向の所定範囲に亘って面接触状態で当接する構成であってもよい。
(2)締付部のうち、屈曲部以外の部分も、バッテリーポストの外周面に当接する構成であってもよい。
(3)屈曲部は、必ずしも、締付部の全周に亘って設けられていなくてもよい。
10…バッテリーターミナル
11…電線接続部
12…電極保持部
15…締付部
17…屈曲部
21…拡開部
80…バッテリーポスト

Claims (2)

  1. 断面円弧状の締付部を備え、前記締付部がバッテリーポストに外嵌されて縮径させられることで、前記バッテリーポストに固定されるバッテリーターミナルであって、
    前記締付部には、前記バッテリーポストの軸方向となる上下方向の途中部分に、縮径方向に屈曲して前記バッテリーポストの外周面に対し周方向に沿って当接する屈曲部が設けられ、且つ、前記バッテリーポストの基端側を臨む下端部に、前記屈曲部から拡開して前記バッテリーポストの外周面から離れる拡開部が設けられていることを特徴とするバッテリーターミナル。
  2. 前記屈曲部が、前記締付部の前記上下方向の中央よりも前記バッテリーポストの基端側を臨む下方に設けられていることを特徴とする請求項1記載のバッテリーターミナル。
JP2014174800A 2014-08-29 2014-08-29 バッテリーターミナル Expired - Fee Related JP6270151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174800A JP6270151B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 バッテリーターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174800A JP6270151B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 バッテリーターミナル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051540A JP2016051540A (ja) 2016-04-11
JP6270151B2 true JP6270151B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=55658927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014174800A Expired - Fee Related JP6270151B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 バッテリーターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6270151B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57172658A (en) * 1981-03-02 1982-10-23 Amerikan Airetsuto Co Inc Connector for battery terminal
JPS6247064U (ja) * 1985-09-12 1987-03-23
JP4940574B2 (ja) * 2005-06-01 2012-05-30 住友電装株式会社 バッテリーポストとバッテリーターミナルとの接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016051540A (ja) 2016-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210965B2 (ja) 雌端子
JP2005536030A (ja) 電気コネクタ
JP2017134958A (ja) バッテリ端子
JP2012013121A (ja) クリンチボルト
US9893450B2 (en) Electrical connecting member and electrical connector having the same
JP2013096577A (ja) プロファイルドクランプ
JPH1154183A (ja) バッテリーターミナル
JP6270151B2 (ja) バッテリーターミナル
PH12016500189B1 (en) Aluminum electric wire connection structure
US10224530B2 (en) Battery terminal and method of assembling it
JP6774852B2 (ja) バッテリーポスト端子
JP6131496B2 (ja) バッテリーターミナル
KR101770375B1 (ko) 압입 커넥터 단자
JP2009264428A (ja) リベット
JP2005302505A (ja) バッテリーターミナル
JP6549795B2 (ja) バネ組立体及びその製造方法
JP6229639B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2011028889A (ja) バッテリーターミナル
JP2018014168A (ja) 端子及びコネクタ
JP6197200B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2017139114A (ja) アース用接続構造及びアース用端子金具
JP2016122574A (ja) バッテリーターミナル
US10224698B1 (en) Ignition wire spark plug connector
JP6549912B2 (ja) ヒューズ可溶体及びその製造方法
JP2015069892A (ja) バッテリーターミナル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6270151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees