JP6267608B2 - 内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6267608B2
JP6267608B2 JP2014183757A JP2014183757A JP6267608B2 JP 6267608 B2 JP6267608 B2 JP 6267608B2 JP 2014183757 A JP2014183757 A JP 2014183757A JP 2014183757 A JP2014183757 A JP 2014183757A JP 6267608 B2 JP6267608 B2 JP 6267608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing control
valve timing
internal combustion
combustion engine
spiral spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014183757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016056732A (ja
Inventor
泰輔 坂根
泰輔 坂根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014183757A priority Critical patent/JP6267608B2/ja
Priority to US14/658,471 priority patent/US9506378B2/en
Priority to CN201510119279.XA priority patent/CN106032759B/zh
Priority to GB1504647.7A priority patent/GB2530123A/en
Publication of JP2016056732A publication Critical patent/JP2016056732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267608B2 publication Critical patent/JP6267608B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34456Locking in only one position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34479Sealing of phaser devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/02Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2301/00Using particular materials

Description

本発明は、吸気弁や排気弁の閉開タイミングを運転状態に応じて可変制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置に関する。
従来の内燃機関のバルブタイミング制御装置としては、排気弁側に適用された以下の特許文献1に記載されたものが知られている。
概略を説明すると、クランクシャフトから回転力が伝達されるタイミングスプロケットと、該タイミングスプロケットの筒状ハウジングの前端開口部を閉塞するフロントプレートと、前記ハウジング内に相対回転自在に設けられ、前記ハウジング内の作動室を遅角作動室と進角作動室に隔成するベーンロータと、前記フロントプレートの前端側に僅かに離間して配設されると共に、クランク状に折曲された中央部が前記ベーンロータに固定されるカバー部と、該カバー部と前記フロントプレートとの間に配置され、一端部が前記フロントプレートの外周部側に係止されると共に、他端部が前記カバー部の中央部の外周面に巻回状態に係止される渦巻ばねと、を備えている。
前記渦巻ばねは、ばね力によって前記ベーンロータを前記タイミングスプロケットに対して進角側へ相対回転するように付勢し、排気弁の開閉タイミングを進角側に制御することにより、機関始動性の向上などを図るようになっている。
また、前記カバー部は、前記渦巻ばねが拡径あるいは縮径方向へ撓み変形した際に、渦巻ばねの前方への脱落を規制するようになっている。
特開2013−36390号公報
しかしながら、前記カバー部は、前述したように、前記渦巻ばねの脱落を規制するものの、前記ベーンロータとは別体に形成されて、該ベーンロータにボルトによって組み付け固定されるようになっている。
したがって、前記カバー部を、前記ベーンロータとは別個に製造しなければならないことから、製造作業や組立作業が煩雑となり、コストの高騰が余儀なくされている。
本発明は、前記従来のバルブタイミング制御装置の技術的課題に鑑みて案出されたもので、渦巻ばねの外部への脱落を規制する機能を損なうことなく、従来よりも少ない部品点数で構成されたバルブタイミング制御装置を提供することを目的としている。
本発明は、クランクシャフトから回転力が伝達され、内部に作動室を有する駆動回転体と、該駆動回転体内に相対回転自在に設けられ、前記作動室を遅角作動室と進角作動室に隔成するベーンロータと、前記駆動回転体に対して前記ベーンロータを、常時回転方向の一方向側に付勢する渦巻ばねと、を備え、前記ベーンロータは、軸方向の一端側の中央位置から突出して前記駆動回転体の外部へと延びる筒部を一体に有すると共に、該筒部の外周面には、その径方向内側へ向かって凹んだ凹部が形成され、前記渦巻ばねは、最外周部の係止端部が前記駆動回転体に係止され、前記最内周部の係止端部が前記筒部に係止されると共に、最内周部の一部が前記凹部内に係入配置されていることを特徴としている。
本発明によれば、渦巻ばねの脱落を規制しつつ、部品点数を削減することができる。
本発明に係るバルブタイミング制御装置の第1実施形態を断面して示す全体構成図である。 本実施形態におけるベーンロータを進角側に相対回転させた状態を示す作用説明図である。 本実施形態におけるベーンロータを遅角側に相対回転させた状態を示す作用説明図である。 図1のA矢視図である。 本実施形態におけるベーンロータの筒状突起部を示す拡大図である。 (A)は図1の指示線B部の拡大図、(B)は図1の指示線C部の拡大図である。 本発明に係るバルブタイミング制御装置の第2実施形態を示す正面図である。 本発明に係るバルブタイミング制御装置の第3実施形態におけるサポートピンを示す断面図である。
以下、本発明に係る内燃機関のバルブタイミング制御装置の実施形態を図面に基づいて詳述する。本実施形態では、排気弁側の動弁装置に適用したものを示している。
〔第1実施形態〕
排気側のバルブタイミング制御装置(VTC)は、図1に示すように、図外のクランクシャフトによりタイミングチェーンを介して回転駆動される駆動回転体であるスプロケット1と、該スプロケット1に対して相対回転可能に設けられたカムシャフト2と、前記スプロケット1とカムシャフト2との間に配置されて、該両者1、2の相対回転位相を変換する位相変更機構3と、該位相変更機構3を作動させる油圧回路4と、を備えている。
前記スプロケット1は、鉄系金属によって肉厚円板状に形成されて、外周に前記タイミングチェーンが巻回される歯車部1aを有していると共に、中央には、前記カムシャフト2の外周に回転自在に支持される支持孔1bが貫通形成されている。また、スプロケット1の外周部の周方向のほぼ等間隔位置には、後述する4本のボルト12が螺着される図外の4つの雌ねじ孔がそれぞれ形成されている。このスプロケット1は、後述するハウジング5の後端開口を閉鎖するリアカバー1cとして構成されている。
前記カムシャフト2は、図外のシリンダヘッドにカム軸受を介して回転自在に支持され、外周面には排気弁を開閉作動させる卵形の複数の駆動カムが軸方向の所定位置に一体に固定されていると共に、一端部2a側の内部軸心方向には、後述するベーンロータ7を軸方向から固定するカムボルト6の軸部6aが挿通するボルト挿通孔2bが形成されている。なお、このボルト挿通孔2bの先端部には、カムボルト6の先端に形成された雄ねじが螺着する図外の雌ねじが形成されている。
前記位相変更機構3は、図1〜図3に示すように、内部に作動室を有するハウジング5と、前記カムシャフト2の一端部にカムボルト6によって固定されて、前記ハウジング5内に相対回転自在に収容されたベーンロータ7と、前記ハウジング5の後述するハウジング本体5aの内周面に一体に有する4つの第1〜第4シュー8a〜8dと前記ベーンロータ7によって前記作動室が隔成されたそれぞれ4つの遅角作動室である遅角油圧室9及び進角作動室である進角油圧室10と、を備えている。
前記ハウジング5は、焼結金属によって円筒状に形成されたハウジング本体5aと、前記ハウジング本体5aの前端開口を閉塞するフロントプレート11と、後端開口を閉塞するリアカバー1cとしての前記スプロケット1と、から構成されている。前記ハウジング本体5aとフロントプレート11及びスプロケット1とは、前記各シュー8a〜8dの各ボルト挿通孔8eなどを貫通する4本の前記ボルト12によって共締め固定されている。
前記フロントプレート11は、炭素鋼によって円盤状に形成されると共に、その中央位置には、比較大径な貫通孔11aが貫通形成されている。
また、前記フロントプレート11は、図1及び図4に示すように、外周部の円周方向等間隔位置に、ボルト12が挿通する4つのボルト挿通孔11bが貫通形成されており、フロントプレート11の外端面11c側から軸方向に沿って前記ボルト12が挿通されるようになっている。
さらに、前記フロントプレート11は、その外端面11cが平坦状に形成され、後述する渦巻ばね33の内側縁が当接されるようになっている。つまり、前記外端面11cは、前記渦巻ばね33の座面としての役割を有している。
これに伴い、前記ボルト挿通孔11bに螺着する各ボルト12の頭部12aが、外端面11cに対する渦巻ばね33の当接を妨げないように、前記各ボルト挿通孔11bの外端面11c側の孔縁には、前記各ボルト12の軸部の付け根部が嵌合するザグリ部11dがそれぞれ設けられている。
この各ザグリ部11dは、図4に示すように、前記各ボルト挿通孔11bを中心として前記各ボルト12の頭部12aよりも大径な円弧状に形成されると共に、ここからフロントプレート11径方向に沿って外周縁まで長溝状に形成されている。
また、前記フロントプレート11の外端面11cの外周側には、図1及び図4に示すように、傘付ピン13が軸方向から圧入固定されている。
この傘付ピン13は、円筒状に形成されたピン本体13aと、該ピン本体13aの圧入側と反対側の端面に設けられた円板状の傘部13bと、から構成されており、前記ピン本体13aの周囲には、後述する渦巻ばね33の第2係止端部33cが巻回されて係止されるようになっている。
前記傘部13bは、前記ピン本体13aに巻回された前記第2係止端部33cの軸方向端面のほぼ全体を覆うような径を有して形成されており、前記渦巻ばね33の第2係止端部33cがフロントプレート11の外端面11cから脱落するのを規制している。
前記ベーンロータ7は、例えば焼結金属材によって一体に形成され、図1〜図3に示すように、軸方向中央に形成されたボルト挿通孔7aに挿通される前記カムボルト6によってカムシャフト2に固定されたロータ14と、該ロータ14の外周面に円周方向のほぼ90°等間隔位置に放射状に突設された4枚の第1〜第4ベーン15a〜15dと、から構成されている。
前記ロータ14は、ほぼ円筒状に形成されると共に、前記フロントプレート11側の前端面14a側の中央位置には、ロータ14と軸心を同じくする延出部である筒状突起部16が一体形成されている。
この筒状突起部16は、図1,図6に示すように、ほぼ円筒状に形成され、ロータ14の前端面14aから前方へ一体に突設されており、その外径が、前記フロントプレート11の貫通孔11aの内径よりも僅かに小径に設定されると共に、その軸方向の長さが、前記フロントプレート11の板厚及び後述する渦巻ばね33の軸方向のばね巾W1の和よりも長い所定の大きさに設定されている。
これにより、装置を組み付けた際に、前記筒状突起部16の先端部16a側が前記貫通孔11aを介してハウジング5の外部へ突出するようになっている。
また、前記筒状突起部16の内径は、前記カムボルト6の頭部6bの外径よりも大径に形成されており、装置を組み付けた際に、カムボルト6の頭部6bが筒状突起部16の内部へ収容配置されるようになっている。
また、前記筒状突起部16の先端部16a側の端面には、後述する渦巻ばね33の第1係止端部33bが係止される係止部である係止溝17が設けられている。
この係止溝17は、図1,図5及び図6(A)に示すように、前記筒状突起部16の周方向の所定位置でかつ、外周面のほぼ中央位置から先端縁に亘って、前記筒状突起部16の軸心方向(径方向)に向かって切欠形成されると共に、係止溝17を構成する対向面17a,17bのうち、前記第1係止端部33bが係止する側の対向面17aが円弧面に形成されている。
また、前記スプロケット1側の後端面14bには、前記カムシャフト2の一端部2aが嵌合する円形状の嵌合溝14cが形成されている。
さらに、前記ロータ14は、前記後端面14bが前記スプロケット1の対向する内端面に微小なサイドクリアランスをもって摺接するようになっている。一方、前端面14aが前記フロントプレート11の対向する内端面に微小なサイドクリアランスをもって摺接するようになっており、前記スプロケット1の内端面とフロントプレート11の内端面との間でシール機能を発揮している。
前記第1〜第4ベーン15a〜15dは、図2及び図3に示すように、それぞれが各シュー8a〜8dの間に配置されていると共に、それぞれの円弧状外周面に形成されたシール溝内に、ハウジング本体5aの内周面に摺動しつつシールするシール部材18aがそれぞれ嵌着されている。一方、前記各シュー8a〜8dの先端内周面に形成されたシール溝には、ロータ14の外周面に摺動しつつシールするシール部材18bがそれぞれ嵌着されている。なお、この各ベーン15a〜15dでの幅方向(ロータ軸方向)の各両側面は、前記スプロケット1の内端面とフロントプレート11の内端面に対してそれぞれ微小なサイドクリアランスをもって摺接しており、同じく、前記スプロケット1の内端面とフロントプレート11の内端面との間でシール機能を発揮している。
また、前記各ベーン15a〜15dは、第1ベーン15aが側面からみて扇状の最大巾に設定されて、最も重量が重く形成され、該第1ベーン15a以外の3枚の第2〜第4ベーン15b〜15dの巾が第1ベーン15aよりも小さいほぼ同一の巾に設定されている。
また、前記ベーンロータ7は、最遅角側へ相対回転すると、図3に示すように、第1ベーン15aの一側面が周方向から対向する前記第1シュー8aの対向一側面に当接して最大遅角側の回転位置が規制されるようになっている。その一方で、図2に示すように、最進角側へ相対回転すると、第1ベーン15aの他側面が周方向から対向する第2シュー8bの対向一側面に当接して最大進角側の回転位置が規制されるようになっている。これら第1ベーン15aと第1、第2シュー8a、8bがベーンロータ7の最遅角位置と最進角位置を規制するストッパとして機能するようになっている。
このとき、他の第2〜第4ベーン15b〜15dは、両側面が円周方向から対向する各シュー8c、8dの対向側面に当接せずに離間状態にある。したがって、第1ベーン15aと第1、第2シュー8a、8bとの当接精度が向上すると共に、前記各遅角、進角油圧室9,10への油圧の供給速度が速くなってベーンロータ7の正逆方向の回転応答性が高くなる。
前記各遅角油圧室9と各進角油圧室10は、前記ロータ14の内部に径方向に沿って形成された第1連通孔9aと第2連通孔10aを介して前記油圧回路4にそれぞれ連通している。
前記油圧回路4は、前記各遅角、進角油圧室9,10に対して作動油(油圧)を選択的に供給あるいは排出するもので、図1に示すように、各遅角油圧室9に対して前記第1連通孔9aを介して油圧を給排する遅角油通路19と、各進角油圧室10に対して前記第2連通孔10aを介して油圧を給排する進角油通路20と、該各通路19,20に作動油を供給するオイルポンプ21と、機関の作動状態に応じて前記遅角油通路19と進角油通路20の流路を切り換える電磁切換弁22と、を備えている。前記オイルポンプ21は、機関のクランクシャフトによって回転駆動するトロコイドポンプなどの一般的なものである。
前記遅角油通路19と進角油通路20とは、それぞれの一端部が前記電磁切換弁22の通路ポートに接続されている一方、各他端部側が図外のシリンダヘッドやシリンダブロックを介して前記カムシャフト2の内部に、軸方向に沿って平行な遅角通路部19aと進角通路部20aが形成されている。
この遅角通路部19aは、前記第1連通孔9aを介して前記各遅角油圧室9に連通している。一方、進角通路部20aは、前記第2連通孔10aを介して前記各進角油圧室10に連通している。
前記電磁切換弁22は、図1に示すように、2位置3ポート弁であって、図外の電子コントローラによって、バルブボディ内に軸方向へ摺動自在に設けられた図外のスプール弁体を前後方向に移動させて、オイルポンプ21の吐出通路21aと前記いずれかの油通路19,20と連通させると同時に、該他方の油通路19,20とドレン通路23とを連通させるようになっている。
前記オイルポンプ21の吸入通路21bと前記ドレン通路23とは、オイルパン24内に連通している。また、オイルポンプ21の前記吐出通路21aの下流側には、濾過フィルタ25が設けられていると共に、この下流側で内燃機関の摺動部などに潤滑油を供給するメインオイルギャラリーM/Gに連通している。さらに、オイルポンプ21は、吐出通路21aから吐出された過剰な作動油をオイルパン24に排出して適正な流量に制御する流量制御弁26が設けられている。
前記電子コントローラは、内部のコンピュータが図外のクランク角センサやエアフローメータ、機関水温センサ、スロットルバルブ開度センサ及びカムシャフト2の現在の回転位相を検出するカム角センサなどの各種センサ類からの情報信号を入力して現在の機関運転状態を検出すると共に、電磁切換弁22の電磁コイルに制御パルス電流を出力してそれぞれのスプール弁体の移動位置を制御し、これによって、前記各通路を切り換え制御するようになっている。
また、前記第1ベーン15aと前記スプロケット1のリアカバー1cとの間には、前記ハウジング5に対してベーンロータ7を最進角位置に拘束するロック機構27が設けられている。
このロック機構27は、図1〜図3に示すように、前記第1ベーン15aの内部に軸方向に貫通形成された摺動用孔28に摺動自在に収容されて、リアカバー1c側に対して進退自在に設けられたロックピン29と、前記リアカバー1cの径方向のほぼ中央所定位置に形成され、前記ロックピン29の先端部29aが係合して前記ベーンロータ7をロックするロック穴30と、機関の始動状態に応じて前記ロックピン29の先端部29aをロック穴30に係合あるいは係合を解除する係脱機構と、から構成されている。
前記ロックピン29は、先端部29aを含めた全体がほぼ円柱状に形成されて、前記ロック穴30内に軸方向から係合し易い形状になっていると共に、後端側から内部軸方向に形成された凹溝底面とフロントプレート11の内面との間に弾装されて、ロックピン29を進出方向(係合する方向)へ付勢するコイルスプリング31が設けられている。
前記ロック穴30は、前記ロックピン29の先端部外径よりも大きく形成され、円周方向の前記進角油圧室10側に偏倚した位置に形成されていると共に、前記ロックピン29が係合した場合には、前記ハウジング5とベーンロータ7の相対変換角度が最進角側の位置となるように設定されている。また、前記ロック穴30の側部には、前記ロックピン29の外径よりも小径で前記ロック穴30よりも一段下がった位置に半円弧状の受圧室32が形成されている。
前記係脱機構は、前記ロックピン29を進出方向へ付勢する前記コイルスプリング31と、前記ロック穴30内の受圧室32に油圧を供給してロックピン29を後退させる図外の解除用油圧回路とから構成されており、この解除用油圧回路は、前記遅角油圧室9と進角油圧室10にそれぞれ選択的に供給された油圧が所定の油孔を介して受圧室32に供給されて前記ロックピン29に後退方向へ作用するようになっている。
また、前記フロントプレート11の外端面11cには、図1,図4〜図6に示すように、前記ベーンロータ7をハウジング5に対して進角方向へ付勢する渦巻ばね33が装着されている。
前記渦巻ばね33は、図1,図4〜図6に示すように、いわゆる板状のゼンマイばねであって、縦断面ほぼ長方形状の扁平な角線を、長手方向の面が対向するようにほぼ同一平面上にて巻回させて形成され、内周側から外周側にかけて徐々に拡径する形状を有する渦巻ばね本体33aと、該渦巻ばね本体33aの最内周部33dを径方向内側に湾曲状に折曲させた第1係止端部33bと、前記渦巻ばね本体33aの最外周部33fを径方向外側に半円フック状に湾曲させた第2係止端部33cと、から構成されている。
なお、以下の説明においては、便宜上、図5及び図6(B)に示すように、前記渦巻ばね33の長手方向(軸方向)の巾をばね巾W1、短手方向(径方向)の巾をばね厚さTとする。
前記第1係止端部33bは、前記筒状突起部16の係止溝17に係入しつつ、円弧状の対向面17aに係止固定されている一方、前記第2係止端部33cは、フロントプレート11の外端面11cに設けられた傘付ピン13の外周面に係止固定されており、この渦巻ばね33のばね力によって、前記ベーンロータ7を進角側の回転方向へ常時付勢するようになっている。
また、この渦巻ばね33は、前記ベーンロータ7がハウジング5に対して遅角側へ相対回転した場合に縮径方向へ変形するようになっている。
さらに、前記フロントプレート11の外端面11cには、前記渦巻ばね33に生じるトルクを増大させることで、該渦巻ばね33の付勢動作を補助するサポートピン34が設けられている。
このサポートピン34は、図4に示すように、ほぼ円筒状に形成され、前記傘付ピン13から所定角度を隔てた位置に圧入固定されている。また、その外周面には、渦巻ばね33の最外周部33fが当接されている。これにより、渦巻ばね33が縮径方向へ変形した際に、渦巻ばね33のサポートピン34との当接位置から第2係止端部33cの間に生じるトルクを増大させるようになっている。
そして、前記筒状突起部16の先端部16aの外周面には、図1,図4〜図6に示すように、渦巻ばね33の最内周部33dを内部に収容する凹部(係入溝)である環状溝35が設けられている。
この環状溝35は、図4に示すように、筒状突起部16の周方向ほぼ全体に亘って切欠形成されており、筒状突起部16よりも小径なほぼ円筒状の底面35aと、該底面35aの筒状突起部16の先端寄りの端縁からほぼ垂直に立設された側壁部である一側壁面35bと、前記底面35aにおける筒状突起部16の先端部16aとは反対側(基端部16b側)の端縁からほぼ垂直に立設された他方の側壁部である他側壁面35cと、から構成されている。
また、前記環状溝35は、図6(B)に示すように、前記渦巻ばね33のばね巾W1よりも長尺な所定の溝巾W2に形成されている。このとき、環状溝35の他側壁面35cは、前記フロントプレート11の外端面11c位置よりも基端部16b寄りの位置に配設されていると共に、前記環状溝35のフロントプレート11の外端面11c位置から一側壁面35bまでの溝巾W3は、渦巻ばね33のばね巾W1よりも長く設定されている。これにより、環状溝35内部に渦巻ばね33を係入可能としている。
なお、本実施形態においては、前記環状溝35の他側壁面35cがフロントプレート11の外端面11c位置よりも基端部16b寄りとなるように設定されているが、他側壁面35cは外端面11c位置よりも先端部16a寄りでなければよく、例えば、他側壁面35cと外端面11cとが同一平面となるように形成してもよい(W2=W3)。
さらに、前記環状溝35は、図5及び図6(B)に示すように、その溝深さDが、前記渦巻ばね33のばね厚さTよりも浅く形成されており、内部に渦巻ばね33の最内周部33dを係入した際に、該最内周部33dの外径側が常に環状溝35からはみ出す(露出する)ようになっている。
このとき、前記渦巻ばね33は、内周側から外周側へ向かうにつれて徐々に拡径する形状を有していることから、第1係止端部33b付近においては前記環状溝35の底面35aと当接しているものの、外周側へ向かうにつれて該底面35aから徐々に離間するようになっている。
すなわち、環状溝35からはみ出す部位は、渦巻ばね33の第1係止端部33b付近から外周側へ向かって徐々に大きくなり、最終的に環状溝35から完全に外れるようになっている。
本実施形態においては、図4のRで示すように、渦巻ばね33の最内周部33dのうち、第1係止端部33b付近から外周側へ約180°の範囲において係入し、その後は環状溝35から外れるようになっている。
〔本実施形態の作用効果〕
まず、機関始動時は、図2に示すように、渦巻ばね33のばね力によってベーンロータ7を最大進角位置に付勢していると共に、この位置で予めロックピン29の先端部29aがロック穴30内に係入して、ベーンロータ7を始動に最適な進角側の相対回転位置に拘束している。このため、排気弁のバルブタイミングが最進角側へ安定的に制御されている。このことから、イグニッションスイッチをオン操作して始動が開始されると、スムーズなクランキングによって良好な始動性が得られる。
そして、機関始動後の例えば低回転低負荷域では、電子コントローラが電磁切換弁22の電磁コイルへの非通電状態が維持される。これによって、オイルポンプ21の吐出通路21aと遅角油通路19を連通させると同時に、進角油通路20とドレン通路23を連通させる。
このため、前記オイルポンプ21から吐出された作動油は、前記遅角油通路19を介して各遅角油圧室9内に流入して、該各遅角油圧室9が高圧になる一方、各進角油圧室10内の作動油が前記進角油通路20を通って前記ドレン通路23からオイルパン24内に排出されて、各進角油圧室10内が低圧になる。
このとき、前記各遅角油圧室9内に流入した作動油が前記解除用油圧回路から受圧室32及びロック穴30内にも流入して高圧となり、これにより、ロックピン29が後退動して先端部29aがロック穴30から抜け出して、ベーンロータ7の自由な回転が確保される。
したがって、ベーンロータ7は、図3に示すように、前記各遅角油圧室9の容積の拡大に伴い、前記渦巻ばね33のばね力に抗して図中左側(遅角側)へ回転し、第1ベーン15aの一側面が周方向から対向する前記第1シュー8aの対向一側面に当接して最大遅角側の回転位置が規制される。これにより、ベーンロータ7、つまりカムシャフト2は、ハウジング5に対して相対回転角度が最遅角側に変換される。
また、ベーンロータ7がハウジング5に対して遅角側へ相対回転することによって前記渦巻ばね33が縮径方向へ変形する。
次に、機関が例えば高回転高負荷域に移行した場合は、電子コントローラから電磁切換弁22に制御電流が出力されて、吐出通路21aと進角油通路20を連通させると同時に、遅角油通路19とドレン通路23を連通させる。これにより、遅角油圧室9内の作動油が排出されて低圧になると共に、進角油圧室10内に作動油が供給されて内部が高圧になる。このとき、進角油圧室10から前記解除用油圧回路を介して前記受圧室32内に油圧が供給されることから、この油圧によってロックピン29はロック穴30から抜け出した状態が維持される。
このため、ベーンロータ7は、図2に示すように、前記各進角油圧室10の容積の拡大と前記渦巻ばね33の拡径変形に伴うばね力との協働により図中右側(進角側)へ回転し、第1ベーン15aの他側面が周方向から対向する第2シュー8bの対向一側面に当接して最大進角側の回転位置が規制される。これにより、カムシャフト2のハウジング5に対する相対回動位相が最進角側に変換される。この結果、排気弁の開閉タイミングが最進角側に制御されて、かかる高回転高負荷域における機関の出力を向上させることができる。
また、機関停止直前には、ドレン通路23を介して各油圧室9,10内の油圧がオイルパン24へ排出されて、受圧室32やロック穴30内の油圧も低下する。このため、前記カムシャフト2に作用する渦巻ばね33のばね力によってベーンロータ7が前記最進角側へ相対回転すると、ロックピン29がコイルスプリング31のばね力によって進出し、先端部29aがロック穴30内に係合する。
この場合、各構成部材の組み付け時に、前記ロックピン29と前記ロック穴30によってハウジング5の円周方向の正確な位置決めが行われているため、前記ロックピン29のスムーズな係合作用が得られる。
そして、本実施形態では、前記ベーンロータ7を構成するロータ14の前端面14a側に筒状突起部16を突出形成すると共に、該筒状突起部16の先端部16aに環状溝35を形成し、該環状溝35の内部に前記渦巻ばね33における最内周部33dの一部を係入させるようにした。
この環状溝35の内部に係入された渦巻ばね33の最内周部33dは、拡縮変形時に前記フロントプレート11の外端面11cから装置前方方向へ移動しようとすると、渦巻ばね33のフロントプレート11とは反対側の端面が環状溝35の一側壁面35bに当接して、渦巻ばね33の装置前方からの脱落が規制される。
このように、本実施形態では、従来のように、ベーンロータに対して別個に形成されたカバー部を取り付けるのではなく、ベーンロータ7自体に前記渦巻ばね33の最内周部33dを係入させる係入部(環状溝35)を設けたことから、部品点数を削減することができると共に、製造作業や組立作業が容易となり、また、これらに伴うコストの低減化を図ることも可能になる。
また、本実施形態では、前記渦巻ばね33の第2係止端部33cを、傘付ピン13に係止していることから、渦巻ばね33は、傘部13bによっても装置前方からの脱落が規制される。
すなわち、本実施形態では、前記渦巻ばね33は、装置前方への脱落の規制が、最内周部33dのみならず、最外周部33f側の係止端部である第2係止端部33cにおいても行われていることから、より確実に脱落を規制することができる。
また、本実施形態における環状溝35は、渦巻ばね33における最内周部33dの一部のみを内部に係入させるように形成したことから、渦巻ばね33が装置前方へ移動して、環状溝35の一側壁面35bに当接したとしても、その当接面積は、微小なものとなる。これにより、渦巻ばね33と環状溝35の一側壁面35bとの間に生じ得るフリクションを大幅に低下させることができる。
特に、本実施形態にあっては、図5及び図6(B)に示すように、環状溝35の溝深さDを、渦巻ばね33のばね厚さTよりも浅く形成したことから、渦巻ばね33と環状溝35との係入面積がさらに小さくなる。
したがって、渦巻ばね33と環状溝35との間に生じ得るフリクションをより十分に低減することができる。
なお、本実施形態にあっては、前記環状溝35が筒状突起部16の円周方向ほぼ全体に亘って形成されているが、必ずしも全周に形成される必要はなく、少なくとも渦巻ばね33の装置前方からの脱落を規制するのに必要な範囲、つまり所定の周方向範囲において形成されていればよい。
〔第2の実施形態〕
図7は第2の実施形態を示し、基本構成は第1の実施形態と同様であるが、前記筒状突起部16の環状溝35が異なった形状に形成されている。
具体的に説明すると、前記環状溝35は、その溝深さDが前記係止溝17付近において第1の実施形態と同様の深さに形成されているものの、そこから前記渦巻ばね33の巻回方向の外周側へ向かうにしたがって漸次浅くなるように形成されており、最終的に係止溝17から約180°の位置において溝が途切れるようになっている。
すなわち、前記環状溝35は、筒状突起部16の外周面のうち、前記渦巻ばね33の脱落を規制するのに必要な所定の周方向範囲、つまり実際に渦巻ばね33が係入される範囲を切欠形成されていると共に、渦巻ばね33が係入される範囲においても、該渦巻ばね33の形状に合わせたテーパ状に切欠形成されている。
したがって、この実施形態によっても第1の実施形態と同様の作用効果を得られると共に、第1の実施形態よりも少ない切り欠き量にて環状溝35を形成していることから、形成作業にかかるコストを抑えることができる。
〔第3の実施形態〕
図8は第3の実施形態を示し、基本構成は第1の実施形態と同様であるが、前記サポートピン34が、円筒状に形成されたピン本体34aと、該ピン本体34aの圧入側と反対側の端面に設けられた円盤状の傘部34bと、から構成されている点で異なる。
すなわち、前記サポートピン34は、前記傘付ピン13とほぼ同じ形状に形成されており、前記渦巻ばね33の最外周部33fの一部に当接されると共に、その当接位置における渦巻ばね33の装置前方からの脱落を規制するようになっている。
したがって、この実施形態によれば、前記サポートピン34によっても渦巻ばね33の装置前方からの脱落を規制することから、より強固に渦巻ばね33を保持することができる。
本発明は、前記各実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成を変更することも可能である。
例えば、前記各実施形態では、前記渦巻ばね33として板状に形成されたものを用いて説明したが、渦巻ばねの形状はこれに限られず、断面円形状に形成されたものなどを用いても良い。
また、前記各実施形態では、前記筒状突起部16(延出部)は、ほぼ円筒状に形成されたものとして説明したが、先端部に前記渦巻ばね33を係入する溝を形成できるのであれば形状は限定されず、例えば角筒状に形成されたものであってもよい。
さらに、前記各実施形態では、前記渦巻ばね33は、図4及び図7のRで示すように、その最内周部33dの第1係止端部33b付近から外周側へ約180°の範囲において係入し、その後は環状溝35から外れるようになっているが、この渦巻ばね33が環状溝35へ係入される範囲は、前記渦巻ばね33や環状溝35の形状などに応じて、任意に変更することが可能である。
また、前記渦巻ばね33は、ばね力によって前記ベーンロータ7をハウジング5に対して進角側の回転方向へ常時付勢するものとして説明したが、遅角側の回転方向へ常時付勢するように構成してもよい。
また、前記環状溝35の他側壁面35cは前記ベーンロータ7のフロントプレート11との軸方向接触面と同一平面に設けられていても良い。
さらに、前記各実施形態では、本発明に係るバルブタイミング制御装置を排気弁側の動弁装置に適用したものとして説明したが、吸気弁側の動弁装置にも同様に適用することが可能である。
前記各実施形態から把握される前記請求項以外の発明の技術的思想について以下に説明する。
〔請求項a〕
請求項4に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
前記凹部を構成する一対の側壁面のうち、前記ベーンロータ側の側壁面を、前記駆動回転体の外面と同一平面か、もしくは、該駆動回転体の外面よりも前記ベーンロータ寄りの位置に形成したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
かかる構成とすることで、渦巻ばねの最内周部が外周側に対して浮き上がったり傾いたりすることが抑制されることから、渦巻ばねは、安定した状態で拡径あるいは縮径方向へと変形することができる。これにより、渦巻ばねの装置前方への移動そのものが起こりづらくなることから、装置からの脱落が確実に規制される。
〔請求項b〕
請求項aに記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
前記渦巻ばねの前記ベーンロータ側の端面を、前記駆動回転体の外面に接触させたことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
かかる構成とすることで、駆動回転体の外面が渦巻ばねに対する座面の役割を果たすことから、渦巻ばねは、より安定した状態で拡径あるいは縮径方向へと変形することができる。これにより、渦巻ばねの装置前方からの脱落がより確実に規制される。
〔請求項c〕
請求項5に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
前記渦巻ばねは、その線の横断面がほぼ板状に形成されていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
〔請求項d〕
請求項6に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
前記係止部を、前記筒部の内周面から外周面にかけて径方向へ貫通形成したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
〔請求項e〕
請求項dに記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
前記係止部を構成する対向面のうち、前記最内周部が係止される側の面を、円弧面に形成したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
1…スプロケット(駆動回転体)
2…カムシャフト
3…位相変更機構
4…油圧回路
5…ハウジング
5a…ハウジング本体
7…ベーンロータ
8a〜8d…第1〜第4シュー
9…遅角油圧室
10…進角油圧室
11…フロントプレート
11a…貫通孔
13…傘付ピン
13a…ピン本体
13b…傘部
14…ロータ
14a…前端面
15a〜15d…第1〜第4ベーン
16…筒状突起部(筒部)
16a…先端部
16b…基端部
17…係止溝(係止部)
17a,17b…対向面
33…渦巻ばね
33a…渦巻ばね本体
33b…第1係止端部(最内周部の係止端部)
33c…第2係止端部(最外周部の係止端部)
33d…最内周部
33f…最外周部
34…サポートピン
35…環状溝(凹部)
35a…底面
35b…一側壁面
35c…他側壁面

Claims (10)

  1. クランクシャフトから回転力が伝達され、内部に作動室を有する駆動回転体と、
    該駆動回転体内に相対回転自在に設けられ、前記作動室を遅角作動室と進角作動室に隔成するベーンロータと、
    前記駆動回転体に対して前記ベーンロータを、常時回転方向の一方向側に付勢する渦巻ばねと、
    を備え、
    前記ベーンロータは、軸方向の一端側の中央位置から突出して前記駆動回転体の外部へと延びる筒部を一体に有すると共に、該筒部の外周面には、その径方向内側へ向かって凹むと共に、軸方向に側壁部を有する凹部が形成され、
    前記渦巻ばねは、最外周部の係止端部が前記駆動回転体に係止され、最内周部の係止端部が前記筒部に係止されると共に、前記最内周部の一部が前記凹部内に係入配置されていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記凹部の深さを、前記渦巻ばねの径方向の巾厚さよりも小さく形成したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  3. 請求項2に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記凹部を、前記筒部の円周方向の少なくとも180°の範囲に亘って形成したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  4. 請求項3に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記最内周部を、前記凹部の円周方向の少なくとも180°の範囲に亘って係入配置したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  5. 請求項4に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記最内周部は、該最内周部の係止端部から巻回方向の外周側へ向かって180°〜360°の位置に達するまでの間に、前記凹部内から径方向外側へ出ていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  6. 請求項2に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記渦巻ばねの前記最内周部の係止端部を、前記渦巻ばねの径方向内側へ向けて折曲すると共に、
    前記凹部の周方向の所定位置に、該凹部の底面から前記筒部の径方向内周側へ向かって切欠された係止部を形成し、
    該係止部に前記最内周部の係止端部を係止させたことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  7. 請求項3に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記凹部を、前記筒部の円周方向のほぼ全周に亘って形成したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  8. 請求項3に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記凹部の深さを、前記渦巻ばねの巻回方向の外周側へ向かうにしたがって漸次浅くなるように形成したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  9. クランクシャフトから回転力が伝達され、内周面から内方へ突設された複数のシューを有する筒状のハウジングと、
    カムシャフトに固定されるロータ及び該ロータの外周部から外径方向に沿って延設され、前記各シューの間に遅角作動室と進角作動室とを隔成する複数のベーンを有するベーンロータと、
    前記ハウジングに対して前記ベーンロータを常時、回転方向の一方向側に付勢する渦巻ばねと、
    を備え、
    前記ロータは、軸方向の一端側の中央位置から突出して前記ハウジングの外部へと延びる延出部を一体に有すると共に、該延出部の外周面の一部には、所定の周方向範囲で径方向内側へ向かって凹んだ係入溝が形成され、
    前記渦巻ばねは、最外周部の係止端部が前記ハウジングに係止され、最内周部の係止端部が前記延出部に係止されると共に、前記最内周部の一部が前記係入溝内に係入配置されていることを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  10. 請求項9に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置において、
    前記係入溝の深さを、前記渦巻ばねの径方向の巾厚さよりも小さく形成したことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
JP2014183757A 2014-09-10 2014-09-10 内燃機関のバルブタイミング制御装置 Expired - Fee Related JP6267608B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183757A JP6267608B2 (ja) 2014-09-10 2014-09-10 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US14/658,471 US9506378B2 (en) 2014-09-10 2015-03-16 Variable valve timing control apparatus of internal combustion engine
CN201510119279.XA CN106032759B (zh) 2014-09-10 2015-03-18 内燃机的气门正时控制装置
GB1504647.7A GB2530123A (en) 2014-09-10 2015-03-19 Variable valve timing control apparatus of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183757A JP6267608B2 (ja) 2014-09-10 2014-09-10 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016056732A JP2016056732A (ja) 2016-04-21
JP6267608B2 true JP6267608B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=53052056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014183757A Expired - Fee Related JP6267608B2 (ja) 2014-09-10 2014-09-10 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9506378B2 (ja)
JP (1) JP6267608B2 (ja)
CN (1) CN106032759B (ja)
GB (1) GB2530123A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6552777B2 (ja) * 2017-06-01 2019-07-31 三菱電機株式会社 バルブタイミング調整装置
JP6927238B2 (ja) * 2019-02-21 2021-08-25 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
DE102019113643B4 (de) * 2019-05-22 2021-04-22 Pierburg Gmbh Ventilvorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158185B2 (ja) * 1999-12-15 2008-10-01 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP4503195B2 (ja) * 2001-03-05 2010-07-14 三菱電機株式会社 バルブタイミング調整装置
JP2003120229A (ja) * 2001-10-05 2003-04-23 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE10351223B4 (de) 2003-10-28 2010-02-18 Hydraulik-Ring Gmbh Nockenwellenverstelleinrichtung für Fahrzeuge, vorzugsweise für Kraftfahrzeuge
DE102005013402A1 (de) * 2004-06-03 2005-12-22 Ina-Schaeffler Kg Vorrichtung zur Veränderung der Steuerzeiten einer Brennkraftmaschine
JP4110479B2 (ja) * 2004-09-28 2008-07-02 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE102008048386B4 (de) * 2008-09-22 2016-12-01 Hilite Germany Gmbh Flügelzellennockenwellenversteller
DE102008056796A1 (de) * 2008-11-11 2010-05-12 Schaeffler Kg Rotationskolbenversteller mit Drehfeder
JP5516937B2 (ja) 2009-09-28 2014-06-11 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP5333544B2 (ja) 2011-08-08 2013-11-06 株式会社デンソー 液圧式バルブタイミング調整装置
JP5500393B2 (ja) 2011-08-08 2014-05-21 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP5382086B2 (ja) * 2011-10-25 2014-01-08 株式会社デンソー 液圧式バルブタイミング調整装置
DE102012206339A1 (de) * 2012-04-18 2013-10-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller mit an einem Zapfen einer Schraube eingehängter Feder
JP2014163231A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング可変機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN106032759B (zh) 2019-07-26
GB201504647D0 (en) 2015-05-06
CN106032759A (zh) 2016-10-19
GB2530123A (en) 2016-03-16
US20160069223A1 (en) 2016-03-10
JP2016056732A (ja) 2016-04-21
US9506378B2 (en) 2016-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873339B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5357137B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5763432B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US9004025B2 (en) Variable valve timing control apparatus of internal combustion engine
US8955479B2 (en) Variable valve timing control apparatus of internal combustion engine and method for assembling the same
EP3179143A1 (en) Hydraulic control valve and valve-timing control device for internal-combustion engine using hydraulic control valve
JP6368008B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP5916441B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6267608B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6110768B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5980086B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2009203886A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6157308B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP6312568B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2017119234A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2018101155A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US10837326B2 (en) Valve timing control device for internal combustion engine
JP2019044602A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP7042155B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2020085057A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2021067176A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2017203418A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置及び該バルブタイミング制御装置の組み付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees