JP6267318B2 - デジタル的に制御される注入同期発振器 - Google Patents

デジタル的に制御される注入同期発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP6267318B2
JP6267318B2 JP2016502972A JP2016502972A JP6267318B2 JP 6267318 B2 JP6267318 B2 JP 6267318B2 JP 2016502972 A JP2016502972 A JP 2016502972A JP 2016502972 A JP2016502972 A JP 2016502972A JP 6267318 B2 JP6267318 B2 JP 6267318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
signal
ilo
node
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016502972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016518748A (ja
Inventor
リー シー
リー シー
シュー ヤン
シュー ヤン
Original Assignee
イノフェーズ インコーポレイテッド
イノフェーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イノフェーズ インコーポレイテッド, イノフェーズ インコーポレイテッド filed Critical イノフェーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2016518748A publication Critical patent/JP2016518748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267318B2 publication Critical patent/JP6267318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1206Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification
    • H03B5/1212Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair
    • H03B5/1215Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device using multiple transistors for amplification the amplifier comprising a pair of transistors, wherein an output terminal of each being connected to an input terminal of the other, e.g. a cross coupled pair the current source or degeneration circuit being in common to both transistors of the pair, e.g. a cross-coupled long-tailed pair
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1228Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/124Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
    • H03B5/1243Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1262Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements
    • H03B5/1265Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising switched elements switched capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/02Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal
    • H03D3/22Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal by means of active elements with more than two electrodes to which two signals are applied derived from the signal to be demodulated and having a phase difference related to the frequency deviation, e.g. phase detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/007Generation of oscillations based on harmonic frequencies, e.g. overtone oscillators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0074Locking of an oscillator by injecting an input signal directly into the oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0208Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means being an element with a variable capacitance, e.g. capacitance diode
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2201/00Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
    • H03B2201/02Varying the frequency of the oscillations by electronic means
    • H03B2201/0275Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means delivering several selected voltages or currents
    • H03B2201/0283Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means delivering several selected voltages or currents the means functioning digitally
    • H03B2201/0291Varying the frequency of the oscillations by electronic means the means delivering several selected voltages or currents the means functioning digitally and being controlled by a processing device, e.g. a microprocessor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、以下の同時係属中の出願に関連し、それらのすべては、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
2013年3月15日に出願された「POLAR RECEIVER ARCHITECTURE AND SIGNAL PROCESSING METHODS」と題する米国出願第13/840478号、2013年3月15日に出願された「POLAR RECEIVER SIGNAL PROCESSING APPARATUS AND METHODS」と題する米国出願第13/839557号、2013年3月15日に出願された「LNA WITH LINEARIZED GAIN OVER EXTENDED DYNAMIC RANGE」と題する米国出願第13/839462号、および2013年3月15日に出願された「SINGLE−BIT DIRECT MODULATION TRANSMITTER」と題する米国出願第13/842470号。
注入同期発振器(ILO)は、発振周波数が、固有共振周波数または自走周波数の代わりに、外部注入信号の周波数にロックされ得るという特性を示す発振器である。ILOは、通常、交差結合されたトランジスタ、およびタンク回路に基づいており、周波数分割のために利用されてきた。
最近、搬送波再生回路を使用することなく、受信された非定常な包絡線変調信号から変調包絡線成分および位相成分を抽出する、ILOを使用する極受信機アーキテクチャが提案された。しかしながら、提案された極受信機アーキテクチャ、および関連付けられた信号処理は、貧弱な性能および高いビット誤り率(BER)をもたらす限界または欠如を有する。したがって、極受信機の信号処理およびアーキテクチャにおいて、ならびに他の使用のために、改良されたILO構成が必要とされている。
本発明は、デジタル制御されるキャパシタバンクと、タンク回路に結合された交差結合された作動トランジスタペアと、注入同期出力信号を提供するように構成された少なくとも一つの出力ノードとを有するタンク回路と、少なくとも一つの信号注入ノードに結合された注入出力を有するデジタル制御される注入比回路であって、入力信号を受信するように少なくとも一つの注入ノードに印加される調整可能な注入信号を生成するように構成された、注入比回路と、制御信号をキャパシタバンクに印加してタンク回路の周波数を調整し、注入比回路に制御信号を印加して信号柱入費を調整するように構成された、キャパシタバンク及び注入比回路に接続された注入ロッキング発振器(ILO)コントローラとを備える注入ロッキング発振器(ILO)である。
どの別個の図においても同様な参照番号が同一の要素または機能的に類似する要素を参照する添付の図は、以下の詳細な説明と一緒に、本明細書に含まれ、その一部を形成し、特許請求される本発明を含む概念の実施形態をさらに図説し、それらの実施形態の様々な原理および利点を説明するのに役立つ。
いくつかの実施形態による、極受信機のブロック図である。 いくつかの実施形態による、代替的な極受信機のブロック図である。 いくつかの実施形態による、構成可能なILO回路およびILO制御回路のブロック図である。 いくつかの実施形態による、注入ロッキング発振器の一実施形態の回路図である。 いくつかの実施形態による、注入ロッキング発振器の別の実施形態の回路図である。 いくつかの実施形態による、コンデンサバンクの実施を示す図である。 いくつかの実施形態による、コンデンサバンクの実施を示す図である。 いくつかの実施形態による、抵抗器バンクの実施を示す図である。 いくつかの実施形態による、デジタル的に制御される可変ゲインを提供するために使用されるセルの実施を示す図である。 いくつかの実施形態による、ILO調整の方法を示すフローチャートである。
図中の要素は簡潔明瞭に示されており、必ずしも実寸に比例して描かれていないことを、当業者は理解されよう。例えば、図中のいくつかの要素の寸法は、本発明の実施形態についての理解を高める助けとなるように、他の要素に対して誇張されていることがある。
図面において、装置および方法の構成要素は、適切な場合は、従来のシンボルによって表されており、本明細書の説明から利益を得る当業者には容易に明らかな細部で本開示を曖昧にすることがないように、本発明の実施形態についての理解に関わる特定の細部のみを示している。
図1を参照すると、極受信機100のブロック図が、いくつかの実施形態に従って説明される。可変位相成分を有する受信された変調信号である注入信号Sinj(t)102が、(本明細書では高調波ILOとも呼ばれる)第2高調波注入同期発振器(ILO)104の入力ノード103に印加される。ノード105における高調波ILOの出力信号Sout,1(t)106は、以下で説明されるように、圧縮された可変位相成分を有する。圧縮可変位相信号106は、(本明細書では基本ILOとも呼ばれる)基本注入同期発振器ILO110の入力ノード109に印加され、出力ノード111において出力信号Sout,2(t)112を発生させるために、遅延をこうむる。すなわち、Sout,1(t)106とSout,2(t)112は、基本ILO110によって課された時間遅延によって関連付けられる。位相圧縮された信号であるSout,1(t)106と、遅延させられた位相圧縮された信号であるSout,2(t)は、出力信号m2(t)116を発生させるために、ミキサ114に印加される。ミキサ出力信号116は、ミキサ114の出力において存在する2倍周波数成分を除去して、推定された位相微分係数信号Ω(t)120を獲得するために、低域通過フィルタリングを施される。注入信号Sinj(t)102は、振幅波形A(t)118を発生させるために、包絡線検出器108にも印加される。
図2を参照すると、ILOベースの受信機構造の代替的実施形態が説明される。受信機アーキテクチャは、着信BPSK信号を受信し、それは、最初に、処理される搬送波周波数(fc)を中心とした信号帯域を選択する帯域通過フィルタ(BPF)によってフィルタリングされ得る。信号は、低雑音増幅器(LNA)によって増幅されるが、信号経路にほとんど雑音を導入しない。組み合わされた帯域通過フィルタ特性を有する適切なLNAが、2013年3月15日に出願された「LNA WITH LINEARIZED GAIN OVER EXTENDED DYNAMIC RANGE」と題する同時係属中の出願において説明されている。
搬送波周波数がfcのBPSK信号は、2つの周波数同期ループ(FLL)によって制御される2つの注入同期発振器(ILO)に供給される。2つの注入同期発振器(ILO)は、BPSKから振幅偏移変調(ASK)への変換を提供するように構成される。
2つのFLLは、制御を着信BPSK信号に解放する前に、2つのILOの初期周波数をfc/2+Δfおよびfc/2−Δfに設定することに携わらせ得る。すなわち、ILOの自走周波数は、注入信号なしに調整され得る。FLLは、周波数を測定し、したがって、本明細書で説明される構造および方法を使用して、自走周波数を調整し得る。実施形態では、一連の様々な制御ステージが、有限状態機械(FSM)によって設定される。
ILOへの注入時に、BPSK信号は、2つのILOをfc/2に再ロックするが、それらの出力は、入力されたBPSK信号における位相変化を反映する信号を生成するために、MIXブロックによって混合(例えば、加算、減算、乗算)される。MIXブロックの出力信号は、次に、低域通過フィルタ(LPF)にAC結合され、その後、復調されたビットシーケンスを生成するために、アナログ−デジタル変換器(ADC)によってサンプリングされる。
図2の実施形態のさらなる詳細は、その内容が参照により本明細書に組み込まれる、2012年3月23日に出願された「Receiver and Transmitter Architecture and Methods for Binary and Quadrature Phase Shift Keying Signals」と題する同時係属中の米国特許仮出願第61/615169号明細書において見出され得る。
図3を参照すると、ILOコントローラ302と、ILO回路308とを含む、制御可能ILO回路300が、いくつかの実施形態に従って説明される。ILOコントローラ302は、有限状態機械304と、周波数検出器306とを含み得る。周波数検出器は、制御ループの特性を変更して、異なる周波数を達成するために、構成可能なカウンタを備え得る。
ILOコントローラ302は、ILO308に向かう制御出力ライン318上に制御出力信号を提供するように構成され得る。制御出力は、注入比回路310、共振周波数回路312、および品質係数調整回路314の各々を制御するための、複数の並列ビットを含み得る。注入比回路310は、注入比を制御するための調整可能バイアス(BIAS)および/または調整可能相互コンダクタンス増幅器ステージ(gm)、ILOを基本または高調波ILOとして構成するための注入選択回路(INJ SEL)、ならびにILO308の入力から注入信号を除去または他の方法で分離するための分離回路(ISO)を含み得る。共振周波数回路312は、コンデンサバンクなどの可変コンデンサ(C)を含み得る。品質係数回路314は、抵抗器バンクなどの可変抵抗器(R)を含み得る。ILO308の出力は、シグナリングライン316上でILOコントローラ302に印加される。いくつかの実施形態では、ILOコントローラ302は、周波数検出器を使用して、ILO308の自走周波数を決定し得る。それに応答して、ILOコントローラは、ILO308のタンク回路におけるキャパシタンスを変更することなどによって、自走周波数を調整し得る。
いくつかの実施形態では、ILOコントローラ302は、入力ライン320上で、ミキサの出力から、またはミキサ出力の低域通過フィルタリングされたバージョンから、入力を受信し得る。一実施形態では、ライン320上の信号は、ILO308の調整パラメータについての性能メトリックとして使用される、DCオフセット成分についてモニタリングされる。一実施形態では、DC成分の存在は、ILO308の入力とILO308の出力との間の望ましい位相差を獲得するために、ILO308のパラメータを調整する必要があることを示し得る。この実施形態では、ミキサ入力は、ILO308の入力および出力に接続される。
図4を参照すると、注入ロッキング発振器400の例が説明される。一実施形態では、ILO400は、FET436を使用する共通モードノード434において高調波注入ノードを有するように構成され得る。代替的実施形態では、共通モードノード421も、高調波注入のために使用され得る。またさらなる代替的実施形態では、ノード421とノード434の両方が、高調波ロッキング信号を注入するために使用され得る。タンク回路は、交差結合されたトランジスタペア426、428と共に、発振し、注入信号の高調波と関連付けられた周波数にロックする。一実施形態では、ノード423、425における出力周波数が、注入された信号の周波数の2分の1になるように、高調波は、第2高調波である。この実施形態では、ILOの自走周波数は、高調波周波数fc/2に近くなるように調整され、ここで、fcは、受信された信号の搬送波周波数または中心周波数である。高調波ILOの実施形態では、相互コンダクタンスゲインステージ409は、必要なく、制御回路によってオフにされるか、または存在しない。ILOが専用高調波ILOである実施形態では、注入信号のルーティングを制御する追加スイッチの形態を取る注入選択回路(INJ SEL)も、使用不可にされるか、または存在しない。
あるいは、ILO400は、ノード402、404において差動方式で印加される基本注入信号を有するように構成され得る。トランジスタペア410、412と共に、ステージ409は、電圧入力信号の相互コンダクタンスを、ノード423、425において注入される電流信号に提供する。タンク回路は、交差結合されたトランジスタペア426、428と共に、発振し、基本注入信号と関連付けられた周波数にロックする。同様に、ILOが専用基本ILOである実施形態では、注入信号のルーティングを制御する追加スイッチの形態を取る注入選択回路(INJ SEL)も、使用不可にされるか、または存在しない。
図5に関して、ILO500の代替的実施形態が説明される。ILO400の場合と同様に、ILO500は、(i)トランジスタ502、504を介して異なるノード506、508において注入される信号を有する専用基本ILOとして、(ii)トランジスタ526を使用する高調波注入ノード528を有する専用高調波ILOとして、または(iii)注入信号の印加をしかるべく制御する注入選択回路(INJ SEL)によって基本もしくは高調波になるように動的に構成され得るILOとして、構成され得る。
基本ILOおよび高調波ILOの両方を含む様々な実施形態では、共振回路411、530は、可変コンデンサ(420、422)、(514、516)およびコイル(416、418)、(510、512)を有する、タンク回路を含み得る。代替的実施形態では、タンク回路は、RCタンク回路の形態を取り、可変コンデンサと、抵抗器とを含み得る。共振周波数制御回路312は、可変コンデンサを備え得る。
コンデンサバンクの例は、図6および図7に示される。各コンデンサは、対応するスイッチを制御する別個のビットを使用することによって、個々に制御され得る。コンデンサバンク内のコンデンサは、各ビットが、比例的により大きい量のキャパシタンスを有するキャパシタンスセルを制御するように、同じ値または異なる値を取り得る。キャパシタンス変化は、コンデンサバンクの実施形態のほんの僅かな例として、直列接続および/もしくは並列接続されたコンデンサの様々な構成を使用することによって、異なるデバイスサイズを使用することによって、または異なるバイアス電圧を使用することによって達成され得る。ILOコントローラ302は、周波数検出器を使用してシグナリングライン316上のILOの出力をモニタリングし、(ISO回路を使用して注入信号がILOから分離されながら)キャパシタンス値を変更することによって自走周波数を調整し得る。
注入比回路310は、ILOが基本ILO構成であるか、それとも高調波ILO構成であるかに応じて、様々な形態を取り得る。一般に、注入比は、注入電流を変更することによって、または発振器におけるバイアス電流を変更することによって、注入係数が変更され得ることを示す、
によって与えられる。
可変ゲイン相互コンダクタンスステージ409を有するILO400を参照すると、出力ノード450における可変ゲインは、基本注入ノード402、404における追加のトランジスタデバイスのスイッチを入れることによって達成され得る。そのような可変相互コンダクタンスステージの1つが、図9に示されている。ILOコントローラ302からの制御信号は、多数のビットB0、B1、B2などを含み得る。制御ビットB0は、第1のセルを制御するために使用され得、制御ビットB1は、第2のセルを制御するために使用され得、制御ビットB2は、第3のセルを制御するために使用され得る。第1、第2、および第3のセルは各々、増大した量の相互コンダクタンス増幅を提供することに留意されたい。各ビットが直前のステージの2倍の増幅を制御する点で、コードは、2進コードと呼ばれ得る。代替的実施形態では、各セルは、同じ量のゲインを追加し得、そのケースでは、2進制御ワードは、サーモメータコードと呼ばれ得る。
ILO500の実施形態では、基本注入ノード506、508におけるデバイスは、ILO500の注入率を調整するために2進コードおよび/またはサーモメータコードが使用され得るように、トランジスタ502、504の各々と並列に接続された1または複数のトランジスタの追加の並列セルを含み得る。
ILO実施形態400、500の場合、高調波注入のための注入率は、バイアス電流を変更することによって、および/または高調波注入トランジスタデバイスのサイズを変更することによって調整され得る。加えて、品質係数Qは、図8に示されるように実現され得る抵抗器バンク(R)を使用して、抵抗を選択的に挿入することによって調整され得る。
実施形態によれば、装置は、デジタル的に制御されるコンデンサバンクを有するタンク回路と、タンク回路に結合された交差結合された差動トランジスタペアと、少なくとも1つの信号注入ノードと、注入同期出力信号を提供するように構成された少なくとも1つの出力ノードとを備える、注入ロッキング発振器(ILO)を備え得る。装置は、入力信号を受け入れ、少なくとも1つの注入ノードに印加される調整可能な注入信号を発生させるように構成された、少なくとも1つの注入ノードに結合された注入出力を有する、デジタル的に制御される注入比回路を含み得、コンデンサバンクおよび注入比回路に接続されたILOコントローラをさらに含み得る。ILOコントローラは、コンデンサバンクに制御信号を印加して、タンク回路の共振周波数を調整するように、また注入比回路に制御信号を印加して、信号注入比を調整するように構成され得る。
実施形態では、装置の少なくとも1つの注入ノードは、差動モード注入ノードのペアを含み得る。あるいは、少なくとも1つの注入ノードは、共通モード注入ノードである。注入比回路は、調整可能な注入信号を提供するためのコントローラに接続された複数の並列ステージを含み得る。実施形態では、並列ステージは、可変相互コンダクタンス増幅器ステージを備える。可変相互コンダクタンスステージは、異なる量のゲインを提供する少なくともいくつかの相互コンダクタンスステージを含み得る。実施形態では、並列ステージは、複数の並列注入トランジスタを備える。他の実施形態では、注入比回路は、バイアス電流調整回路を含む。バイアス調整は、電流を変更する並列デバイスによって、またはバイアス電圧調整によって行われ得る。
他の実施形態では、少なくとも1つの注入ノードは、共通モード注入ノードと、差動モード注入ノードのペアとを備え、装置は、調整可能な注入信号を共通モード注入ノードまたは差動モード注入ノードのペアに選択可能に印加するように構成された、デジタル的に制御される注入ノード選択回路をさらに備える。
さらなる実施形態では、装置は、入力信号および注入同期出力信号を受け入れるように構成された入力を有し、ミキサ出力ノードにおいて出力信号を提供するように構成されたミキサと、ミキサ出力ノードにおける出力信号に基づいて、入力信号と注入同期出力信号との間のILO遅延特性を調整するための制御回路とをさらに備え得る。
また他の実施形態では、措置は、デジタル的に制御されるコンデンサバンクを有するタンク回路と、タンク回路に結合された交差結合された差動トランジスタペアと、少なくとも1つの共通モード信号注入ノードおよび少なくとも1つの差動モード信号注入ノードと、注入同期出力信号を提供するように構成された少なくとも1つの出力ノードとを備える、注入ロッキング発振器(ILO)と、中心周波数fcを有する注入信号を少なくとも1つの共通モード注入ノードまたは少なくとも1つの差動モード注入ノードに印加するように構成された、注入ノード選択回路と、デジタル的に制御されるコンデンサバンクおよび注入ノード選択回路に接続され、(i)共通モード注入ノードに注入信号を印加すること、またコンデンサバンクに制御信号を印加して、タンク回路の共振周波数を近似的にfcとするように調整することを、注入ノード選択回路に行わせるように、または(ii)差動モード注入ノードに注入信号を印加すること、またコンデンサバンクに制御信号を印加して、タンク回路の共振周波数を近似的にfc/2とするように調整することを、注入ノード選択回路に行わせるように構成された、ILOコントローラ回路とを備え得る。
装置は、信号注入比を調整するように構成された注入比回路をさらに備え得、ILOコントローラ回路は、注入比回路に接続され、信号注入比を調整するように構成される。
図10に関して、いくつかの実施形態による方法1000が説明される。方法1000は、注入ロッキング発振器(ILO)内のタンク回路のデジタル的に制御されるコンデンサバンクを調整するステップ1002を含み得る。この調整は、ILOの自走周波数を、搬送波周波数fcまたは第2高調波fc/2など、望ましい信号に近くするように調整するためであり得る。さらなる実施形態では、自走周波数は、入力される注入信号とILO出力信号との間の時間遅延または位相差を変更するために変更され得る。方法は、デジタル的に制御される注入比回路を使用してILO注入比を調整するステップ1004も含み得る。調整は、注入率α>.1など、ILOが強い注入領域で動作することを保証するために行われ得る。さらなる実施形態では、注入率は、入力される注入信号とILO出力信号との間の時間遅延または位相差を変更するために変更され得る。方法は、ILOの性能を測定するステップ1006と、それに応答して、コンデンサバンクまたは注入比を調整するステップ1008も含み得る。いくつかの実施形態では、ILOの性能を測定するステップは、ILOの入力とILOの出力とを混合することによって、ミキサ出力を発生させるステップと、ミキサ出力のDCオフセット成分を測定するステップとを含む。
またさらなる実施形態では、方法は、ILOの品質係数Qを変更するために、タンク回路のデジタル的に制御される抵抗器バンクを調整するステップをさらに含み得る。
再び図1に関して、基本ILOは、高調波ILOの圧縮出力ノードに接続された入力ノードを有する。基本ILOは、遅延出力ノードも有し、遅延出力ノードにおいて、圧縮された可変位相成分に対して遅延させられた、遅延させられた圧縮された可変位相成分を有する位相圧縮された信号を発生させるように構成される。ミキサは、基本ILOの入力および出力を使用して、位相圧縮された信号の位相変化の微分係数の推定を生成し得る。
注入ロッキング発振器の一態様は、準安定状態と呼ばれる。準安定状態は、入力信号の位相変化が生じたときに、定常状態条件が達成されるまで、ILOが、その出力の位相を入力位相変化とは反対方向に調整することによって、ロックされた状態を再獲得し得る現象をもたらし得る。したがって、いくつかのケースでは、入力信号周波数の瞬間的な増加によって引き起こされる入力信号の位相変化は、ILOが再びロックされるまで出力信号の位相を遅延させるために、実際には出力周波数の瞬間的な減少をもたらし得る。そのような現象は、基本ILOの入力および出力を使用して位相変化の微分係数の推定を生成するときに誤りを生じさせ得る、ILO出力信号の周波数/位相特性の誤った変化を知らせる。一実施形態では、誤った位相変化を検出し、誤った位相変化が排除されるか、または許容可能なレベルまで低減されるまで、それに応答して、上で説明されたILOパラメータを調整するために、ミキサの出力が変更され得る。
入力の位相変化が十分に大きく、それによって入力と出力とのILO位相差が準安定状態と関連付けられた位相差よりも大きい場合に、誤りが生じ得ることに留意されたい。準安定状態は、入力位相変化がより大きい場合に、ILO出力の誤った周波数変化または位相変化を知らせる可能性がより高いので、極受信機における初期ステージとして第2高調波ILOの使用から獲得される位相圧縮は、誤りを著しく低減し、受信機の性能を改善する。
さらなる実施形態では、第2高調波ILOおよび基本ILOは、極受信機の望ましい特性または性能を獲得するために調整可能であり得る。実施形態では、第2高調波ILOは、事前に決定された搬送波周波数を有する望ましい信号を選択するために調整され得る。ILOの調整は、ILOタンク回路のキャパシタンスを変更することなどによって、第2高調波ILOの自走周波数frを変更することであり得る。極受信機は、スイッチを制御することなどによって注入入力信号を除去した後、ILOの自走周波数frを測定するように構成されたILO制御回路を含み得る。ILO制御回路は、自走周波数frが搬送波周波数fc(またはチャネル中心周波数)に対して望ましい関係を有するまで、タンク回路のキャパシタンスを調整し得る。望ましい関係は、frがfc/2からずらされることであり得る。ILO制御回路は、ILO注入係数α、品質係数Q、および自走周波数frを調整するためのタンク回路のキャパシタンスを含む、第2高調波ILOの1または複数のパラメータも調整し得る。
ILO制御回路は、遅延させられた位相圧縮された信号と関連付けられた遅延の量を調整するために、基本ILOの1または複数のパラメータを調整するようにも構成され得る。遅延は、ILO注入係数α、品質係数Q、および自走周波数frを含む1または複数のパラメータを調整することによって調整され得る。注入係数は、ILO入力における相互コンダクタンスステージを変更することによって、または並列に構成された信号注入ノードデバイスを追加もしくは除去することによって、またはILO内のバイアス信号を変更することによって調整され得る。品質係数は、タンク回路内の抵抗値を変更することによって調整され得る。自走周波数は、コンデンサバンクまたはバラクタなどによってILOタンク回路のキャパシタンスを変更することによって調整され得る。Q、fr、およびαを含む、第2高調波ILOおよび基本ILOの両方の特性は、本明細書で説明される構造および方法に従って調整され得る。
上述の明細書では、特定の実施形態が説明された。しかしながら、以下の特許請求の範囲において説明される本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更が施され得ることを、当業者は理解する。したがって、本明細書および図は、制限的な意味ではなく例示的な意味で考えられるべきであり、そのようなすべての修正は、本明細書の教示の範囲内に含まれることが意図されている。
利益、利点、問題に対する解決策、およびいずれかの利益、利点、または解決策が生じる、またはより顕著になるようにし得る任意の要素は、請求項のいずれかまたはすべてのきわめて重要な、必須の、または不可欠な特徴または要素と解釈されるべきではない。本発明は、本出願の係属中に行われた任意の補正を含む添付の特許請求の範囲、および公表されたそれらの特許請求の範囲のすべての均等物によってのみ確定される。
さらに、本文書では、第1および第2、ならびに上部および下部などの関係語は、1つのエンティティまたはアクションを別のエンティティまたはアクションから区別するために単独で使用され得、そのようなエンティティまたはアクションの間の実際のそのような関係または順序は、いかなるものにしろ、必ずしも必要とせず、または暗示しない。「comprises(含む)」、「comprising」、「has(有する)」、「having」、「includes(含む)」、「including」、「contains(含む)」、「containing」という語、またはそれらの他の任意の活用形は、非網羅的な包含を扱うことが意図され、要素のリストを含む(comprises)、有する(has)、含む(includes)、含む(contains)プロセス、方法、物品、または装置は、それらの要素だけを含むばかりでなく、明示的に列挙されていない、またはそのようなプロセス、方法、物品、もしくは装置に本来的に備わった他の要素を含み得る。「comprises...a」、「has...a」、「includes...a」、「contains...a」によって開始される要素は、さらなる制約がなければ、要素を含み(comprises)、有し(has)、含み(includes)、含む(contains)プロセス、方法、物品、または装置における追加の同一の要素の存在を除外しない。「a」および「an」という語は、本明細書では、明示的に違うことが述べられない限り、1または複数として定義される。「実質的に(substantially)」、「本質的に(essentially)」、「近似的に(approximately)」、「約(about)」という語、またはそれらの他の任意の類義語は、当業者によって理解されるように、近いこととして定義され、非限定的な一実施形態では、この語は、10%以内であることと定義され、別の実施形態では、5%以内、別の実施形態では、1%以内、別の実施形態では、0.5%以内であることと定義される。本明細書で使用される場合、「結合される(coupled)」という語は、必ずしも直接的とは限らずに、また必ずしも機械的とは限らずに、接続されることと定義される。ある方法で「構成される(configured)」デバイスまたは構造は、少なくともその方法で構成されるが、挙げられていない方法でも構成され得る。
いくつかの実施形態は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、カスタマイズされたプロセッサ、およびフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などの、1または複数の汎用または専用プロセッサ(または「処理デバイス」)と、本明細書で説明される方法および/または装置の機能のいくつか、ほとんど、またはすべてを、ある非プロセッサ回路と連携して、実施するために1または複数のプロセッサを制御する、(ソフトウェアおよびファームウェアの両方を含む)特有の記憶されたプログラム命令とから構成され得ることが理解されよう。あるいは、いくつかまたはすべての機能は、記憶されたプログラム命令を有さない状態機械によって、または各機能もしくはある機能のいくつかの組み合わせがカスタムロジックとして実施される、1もしくは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)において実施され得る。もちろん、2つの手法の組み合わせも使用され得る。
したがって、本開示のいくつかの実施形態またはそれらの部分は、1または複数の処理デバイスを、有形なコンピュータ可読メモリデバイス内に記憶された1または複数のソフトウェアコンポーネント(例えば、プログラムコード、ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなど)と組み合わせ得、それらは、組み合わされて、本明細書で説明されるような機能を実行する明確に構成された装置を形成する。特別にプログラムされたデバイスを形成するこれらの組み合わせは、本明細書では一般に「モジュール」と呼ばれ得る。モジュールのソフトウェアコンポーネント部分は、任意のコンピュータ言語で書かれ得、一体的コードベースの部分であり得、またはオブジェクト指向コンピュータ言語において典型的であるような、より個別的なコード部分として開発され得る。加えて、モジュールは、複数のコンピュータプラットフォーム、サーバ、および端末などに分散させ得る。与えられたモジュールは、説明された機能を別個のプロセッサデバイスおよび/またはコンピューティングハードウェアプラットフォームが実行するようにさえ実施され得る。
さらに、実施形態は、本明細書で説明および特許請求されるような方法を実行するようにコンピュータをプログラムするための記憶されたコンピュータ可読コードを有するコンピュータ可読記憶媒体として実施され得る。そのようなコンピュータ可読記憶媒体の例は、ハードディスク、CD−ROM、光記憶デバイス、磁気記憶デバイス、ROM(リードオンリーメモリ)、PROM(プログラム可能リードオンリーメモリ)、EPROM(消去可能なプログラム可能リードオンリーメモリ)、EEPROM(電気的に消去可能なプログラム可能リードオンリーメモリ)、およびフラッシュメモリを含むが、それらに限定されない。さらに、おそらくは、かなりの労力と、例えば、利用可能な時間、現在の技術、および経済的な考慮によって左右される多くの設計選択にもかかわらず、当業者は、本明細書で開示された概念および原理によって導かれた場合に、そのようなソフトウェア命令およびプログラムならびにICを最低限の実験で生成することが容易に可能であると予想される。
本開示の要約書は、読者が本技術開示の本質を速やかに確認することを可能にするために提供される。それは、特許請求の範囲または意味を解釈または限定するためにそれが使用されないという理解とともに提出される。加えて、上述の詳細な説明では、本開示を簡潔にする目的で、様々な特徴が様々な実施形態において一緒にまとめられているのが見られる。開示のこの方法は、特許請求される実施形態が各請求項において明示的に列挙されるよりも多くの特徴を必要とする意図を反映したものと解釈されるべきではない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映するように、本発明の主題は、単一の開示された実施形態のすべての特徴よりも少ない特徴の中に存在する。したがって、以下の特許請求の範囲は、これによって詳細な説明に組み込まれ、各請求項は、それのみで別々に特許請求される主題として存在する。

Claims (20)

  1. デジタル制御されるコンデンサバンクを有するタンク回路と、前記タンク回路に結合され交差結合された差動トランジスタペアと、少なくとも一つの信号注入ノードと圧縮された可変位相成分を有する注入同期出力信号を提供するように構成された少なくとも一つの出力ノードとを備える注入ロッキング発振器(ILO)と、
    周波数fcを有する搬送波信号の可変位相成分を有する変調された信号である入力信号を受信するように構成された前記少なくとも一つの信号注入ノードと、
    記コンデンサバンク制御信号を印加して前記タンク回路の共振周波数を調整し、高調波周波数fc/2からずれるように構成された前記コンデンサバンクに接続されたILOコントローラと
    を備えることを特徴とする装置。
  2. 前記デジタル制御されるコンデンサバンクは、2つの可変コンデンサ要素を含み、前記少なくとも一つの信号注入ノードは、前記2つの可変コンデンサ要素間に配置された共通のモードノードであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも一つの信号注入ノードは、共通モード注入ノードであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 入比回路は、調整可能な注入信号を提供する前記コントローラに接続された複数の行のステージを有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記複数の並行のステージの各々は、可変相互コンダクタンス増幅ステージを備えることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記可変相互コンダクタンス増幅ステージは、異なるゲインの量を提供する少なくともいくつかの相互コンダクタンスステージを含むことを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記行のステージは複数の行の注入トランジスタを備えることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  8. 入比回路はバイアス電流調整回路を含ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 前記交差結合された差動トランジスタペアのそれぞれのソースは、共有のノードに結合され、前記少なくとも一つの信号注入ノードは、第1のトランジスタのゲートであり、前記第1のトランジスタのドレインは、第2のトランジスタを介して前記共有のノードに接続され、前記第1のトランジスタのソースは、グラウンドにシャントされることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 記IOコントローラは、共振周波数を決定するように構成された周波数検出器を備え、前記コントローラは、前記コンデンサを調整し、前記ILOの自走周波数を調整することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 前記周波数検出器は、設定可能なカウンタを備えることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 記IOの質の要因は、前記タンク回路の抵抗コンポーネントの変更により調整されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  13. 前記入力信号及び前記注入同期出力信号を受信するように構成された入力を有し、ミキサ出力ノードにおける出力信号を提供するように構成されたミキサと、
    前記ミキサ出力ノードの前記出力信号に基づいて、前記入力信号と前記注入同期出力信号との間のIO遅延特性を調整する制御回路とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  14. 可変位相成分を有する受け取られた変調済み信号の搬送波周波数fcを決定することと、
    前記ILOの自走周波数が高調波周波数fc/2に対してずれるよう、注入ロッキング発振器(ILO)におけるタンク回路のデジタル制御されるコンデンサバンクを調整することと、
    前記受け取られた変調済み信号を前記ILOに注入することと、
    圧縮された可変位相成分を有する注入同期出力信号を生成することと
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 前記ILOの性能を測定すること、及び応答可能なようにデジタル制御される前記タンク回路のレジスタバンクを調整することをさらに備えることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 記IOの性能を計測することは、前記IOの前記自走周波数を計測することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  17. 記IOの性能を計測することは、
    記IOの入力及び前記IOの出力を混合することによりミキサ出力を生成することと、
    前記ミキサ出力のDCオフセット要素を計測することとを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. デジタル制御されるコンデンサバンクを有するタンク回路と、前記タンク回路に結合された交差結合された差動トランジスタペアと、少なくとも一つの共通モード信号注入ノードと、少なくとも一つの差動モード信号注入ノードと(i)注入信号が前記一つの共通モード注入ノードに印加されるときの圧縮された可変位相成分、又は(ii)注入信号が前記少なくとも一つの差動モード注入ノードに印加されるときの遅延した可変位相成分、のいずれかを有する注入同期出力信号を提供するように構成された少なくとも一つの出力ノードとを備える注入ロッキング発振器(ILO)と、
    (iii)中心周波数fcを有する注入信号を前記少なくとも一つの共通モード注入ノードに印加する、又は(iv)中心周波数fc/2を有する注入信号を前記少なくとも一つの差動モード注入ノードに印加する、のいずれかとなるように構成された注入ノード選択回路であって、前記注入信号は、可変位相成分を有する変調された信号である、注入ノード選択回路と、
    デジタル制御されたコンデンサバンク及び前記注入ノード選択回路に接続され、(v)前記注入ノード選択回路に対し、共通モード注入ノードに前記注入信号を印加し、制御信号をコンデンサバンクに印加して、前記タンク回路の共振周波数を調整しfc/2からずれるようにさせる、又は(vi)前記注入ノード選択回路に対し、前記注入信号を差動モード注入ノードに印加し、制御信号を前記コンデンサバンクに印加して、前記タンク回路の共振周波数を調整し、fc/2からずれるようにさせる、のいずれかとなるように構成されたIO制御回路と
    を備えることを特徴とする装置。
  19. O制御回路は、有限状態機械であることを特徴とする請求項18に記載の装置。
  20. 信号注入比を調整するように構成された注入比回路をさらに備え、前記IO制御回路は、前記注入比回路に接続され、信号注入比を調整するように構成されたことを特徴とする請求項18に記載の装置。
JP2016502972A 2013-03-15 2014-03-14 デジタル的に制御される注入同期発振器 Active JP6267318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/840,379 2013-03-15
US13/840,379 US9024696B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Digitally controlled injection locked oscillator
PCT/US2014/029055 WO2014144582A2 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Digitally controlled injection locked oscillator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518748A JP2016518748A (ja) 2016-06-23
JP6267318B2 true JP6267318B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=51524923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502972A Active JP6267318B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 デジタル的に制御される注入同期発振器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9024696B2 (ja)
EP (1) EP2951919B1 (ja)
JP (1) JP6267318B2 (ja)
CN (1) CN105103438B (ja)
WO (1) WO2014144582A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9099956B2 (en) 2011-04-26 2015-08-04 King Abdulaziz City For Science And Technology Injection locking based power amplifier
US9264282B2 (en) 2013-03-15 2016-02-16 Innophase, Inc. Polar receiver signal processing apparatus and methods
US9083588B1 (en) 2013-03-15 2015-07-14 Innophase, Inc. Polar receiver with adjustable delay and signal processing metho
FR3006131B1 (fr) * 2013-05-27 2015-06-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif de generation de signaux stables en frequence a oscillateur verrouille par injection commutable
US9847785B2 (en) 2014-03-13 2017-12-19 Mitsubishi Electric Corporation Phase locked loop circuit and method of frequency adjustment of injection locked frequency divider
US10474852B2 (en) 2014-10-31 2019-11-12 Teslonix Inc. Charging long-range radio frequency identification tags
US10530190B2 (en) 2014-10-31 2020-01-07 Teslonix Inc. Wireless energy transfer in a multipath environment
US10256678B2 (en) 2014-10-31 2019-04-09 Teslonix Inc. Wireless energy transfer using alignment of electromagnetic waves
KR101949963B1 (ko) * 2014-10-31 2019-02-19 테스로닉스 인코포레이티드 전자기파들의 정렬을 이용한 무선 에너지 전달
EP3902136A1 (en) * 2015-01-27 2021-10-27 Huawei Technologies Co., Ltd. A radio frequency oscillator
US9595607B2 (en) * 2015-07-27 2017-03-14 City University Of Hong Kong Facilitation of increased locking range transistors
US9673829B1 (en) 2015-12-02 2017-06-06 Innophase, Inc. Wideband polar receiver architecture and signal processing methods
EP3384647B1 (en) * 2015-12-02 2021-07-21 Innophase Inc. Wideband polar receiver architecture and signal processing methods
US10062670B2 (en) 2016-04-18 2018-08-28 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency system-in-package with stacked clocking crystal
US10171053B2 (en) 2016-05-05 2019-01-01 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for power amplifiers with an injection-locked oscillator driver stage
US10454432B2 (en) 2016-12-29 2019-10-22 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency amplifiers with an injection-locked oscillator driver stage and a stacked output stage
TW202329611A (zh) 2016-12-29 2023-07-16 美商天工方案公司 前端系統及相關裝置、積體電路、模組及方法
US10135452B2 (en) 2017-02-21 2018-11-20 Infineon Technologies Ag Digital frequency synthesizer with robust injection locked divider
US10515924B2 (en) 2017-03-10 2019-12-24 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency modules
US10503122B2 (en) 2017-04-14 2019-12-10 Innophase, Inc. Time to digital converter with increased range and sensitivity
US11165456B2 (en) * 2018-04-03 2021-11-02 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for a continuous time linear equalizer
US10796112B2 (en) 2018-05-28 2020-10-06 Teslonix Inc. Protocol layer coordination of wireless energy transfer systems
US10622959B2 (en) 2018-09-07 2020-04-14 Innophase Inc. Multi-stage LNA with reduced mutual coupling
US11095296B2 (en) 2018-09-07 2021-08-17 Innophase, Inc. Phase modulator having fractional sample interval timing skew for frequency control input
US10840921B2 (en) 2018-09-07 2020-11-17 Innophase Inc. Frequency control word linearization for an oscillator
US10942255B2 (en) * 2018-10-11 2021-03-09 Globalfoundries U.S. Inc. Apparatus and method for integrating self-test oscillator with injection locked buffer
TW202017318A (zh) 2018-10-16 2020-05-01 財團法人工業技術研究院 轉導控制電路
US10728851B1 (en) 2019-01-07 2020-07-28 Innophase Inc. System and method for low-power wireless beacon monitor
US11070196B2 (en) 2019-01-07 2021-07-20 Innophase Inc. Using a multi-tone signal to tune a multi-stage low-noise amplifier
US11698945B2 (en) * 2019-03-29 2023-07-11 Massachusetts Institute Of Technology All-to-all connected oscillator networks for solving combinatorial optimization problems

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112461A (ja) 1997-08-05 1999-04-23 Sony Corp デジタル通信の受信機
US6369659B1 (en) 2000-06-29 2002-04-09 Tektronix, Inc. Clock recovery system using wide-bandwidth injection locked oscillator with parallel phase-locked loop
JP2005521298A (ja) 2002-03-15 2005-07-14 セイコーエプソン株式会社 デジタル位相変調(psk)信号をデジタル振幅変調(ask)信号に変換するためのシステムとその方法
US7095274B2 (en) 2002-03-15 2006-08-22 Seiko Epson Corporation System for demodulation of phase shift keying signals
CA2395891A1 (en) 2002-08-12 2004-02-12 Ralph Dickson Mason Injection locking using direct digital tuning
US7358826B2 (en) 2004-03-22 2008-04-15 Mobius Microsystems, Inc. Discrete clock generator and timing/frequency reference
DE602005006231T2 (de) 2005-02-28 2009-05-20 Seiko Epson Corporation, Shinjuku Verfahren und Vorrichtung zur kohärenten Demodulation von BPSK (binäre Phasensprungmodulation)-Signalen
US7557664B1 (en) * 2005-10-31 2009-07-07 University Of Rochester Injection-locked frequency divider
US7539476B2 (en) * 2006-03-13 2009-05-26 Kleer Semiconductor Corporation RF-to-baseband receiver architecture
WO2008144152A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Rambus Inc. Injection-locked clock multiplier
US7710210B2 (en) * 2007-09-27 2010-05-04 Intel Corporation Apparatus for distributing a signal
US20090146748A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Mobius Microsystems, Inc. Amplitude Controller for a Clock, Frequency Reference, and Other Reference Signal Generator
TWI348280B (en) * 2008-01-21 2011-09-01 Univ Nat Taiwan Dual injection locked frequency dividing circuit
KR100983077B1 (ko) * 2008-11-07 2010-09-17 삼성전기주식회사 광대역 전압 제어 발진기 및 광대역 발진 주파수 생성방법
US7961058B2 (en) * 2009-05-29 2011-06-14 The Hong Kong University Of Science And Technology Frequency divider using an injection-locking-range enhancement technique
US9374100B2 (en) * 2009-07-01 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Low power LO distribution using a frequency-multiplying subharmonically injection-locked oscillator
US8487670B2 (en) 2009-09-03 2013-07-16 Qualcomm, Incorporated Divide-by-two injection-locked ring oscillator circuit
GB2483898B (en) 2010-09-24 2015-07-22 Cambridge Silicon Radio Ltd Injection-locked oscillator
US9287880B2 (en) * 2010-12-03 2016-03-15 Rambus Inc. Integrated circuit device having an injection-locked oscillator
WO2012132847A1 (ja) 2011-03-31 2012-10-04 国立大学法人東京工業大学 注入同期型周波数同期発振器
US8362848B2 (en) 2011-04-07 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Supply-regulated VCO architecture
US9099956B2 (en) * 2011-04-26 2015-08-04 King Abdulaziz City For Science And Technology Injection locking based power amplifier
JP5701149B2 (ja) * 2011-05-24 2015-04-15 三菱電機株式会社 高周波発振源
WO2012166502A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Marvell World Trade, Ltd. Method and apparatus for local oscillation distribution
TWI442739B (zh) 2011-12-02 2014-06-21 Univ Nat Sun Yat Sen 應用注入鎖定技術之極座標接收機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014144582A3 (en) 2014-11-20
EP2951919A2 (en) 2015-12-09
EP2951919A4 (en) 2017-04-26
US20140266480A1 (en) 2014-09-18
WO2014144582A2 (en) 2014-09-18
JP2016518748A (ja) 2016-06-23
CN105103438A (zh) 2015-11-25
EP2951919B1 (en) 2018-09-05
CN105103438B (zh) 2018-07-10
US9024696B2 (en) 2015-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267318B2 (ja) デジタル的に制御される注入同期発振器
US9319052B2 (en) Polar receiver with reduced amplitude-phase distortion
US10720931B2 (en) Wideband polar receiver architecture and signal processing methods
JP6216034B2 (ja) ポーラー受信機アーキテクチャおよび信号処理方法
US9985638B2 (en) Wideband direct modulation with two-point injection in digital phase locked loops
US9225345B2 (en) Charge pump calibration for dual-path phase-locked loop
US9264282B2 (en) Polar receiver signal processing apparatus and methods
JP5108111B2 (ja) 小数部の入出力位相に基づいたデジタル位相同期ループ動作
US20170163272A1 (en) Wideband polar receiver architecture and signal processing methods
KR20150134282A (ko) 넓은 대역폭을 갖는 위상 동기 루프 회로
US10855296B2 (en) Calibrating an injection locked oscillator
KR102210943B1 (ko) 광대역 폴라 수신기 아키텍처 및 신호 처리 방법
US20180006655A1 (en) Device and method to calibrate frequency
US20210091720A1 (en) Method for startup of crystal oscillator with aid of external clock injection, associated crystal oscillator and monitoring circuit therein
JP2019096936A (ja) 可変遅延回路、pll周波数シンセサイザ、電子機器
Hao et al. Frequency discriminator based phase noise filter for high fidelity clock
JP2002151964A (ja) Fm復調器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250