JP2019096936A - 可変遅延回路、pll周波数シンセサイザ、電子機器 - Google Patents

可変遅延回路、pll周波数シンセサイザ、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019096936A
JP2019096936A JP2017222105A JP2017222105A JP2019096936A JP 2019096936 A JP2019096936 A JP 2019096936A JP 2017222105 A JP2017222105 A JP 2017222105A JP 2017222105 A JP2017222105 A JP 2017222105A JP 2019096936 A JP2019096936 A JP 2019096936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
dtc
circuit
pulse
variable delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017222105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7193914B2 (ja
Inventor
倉持 隆
Takashi Kuramochi
隆 倉持
ホン リウ ヤオ
Yao Hong Liu
ホン リウ ヤオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC, Rohm Co Ltd filed Critical Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw IMEC
Priority to JP2017222105A priority Critical patent/JP7193914B2/ja
Priority to EP18206415.4A priority patent/EP3487073B1/en
Priority to US16/194,150 priority patent/US10666241B2/en
Publication of JP2019096936A publication Critical patent/JP2019096936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7193914B2 publication Critical patent/JP7193914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/153Arrangements in which a pulse is delivered at the instant when a predetermined characteristic of an input signal is present or at a fixed time interval after this instant
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/82Digital/analogue converters with intermediate conversion to time interval
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00058Variable delay controlled by a digital setting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

【課題】改善された特性を有する可変遅延回路を提供する。【解決手段】可変遅延回路200は、DTC(Digital To Time Converter)回路100と、コントローラ210を備える。DTC回路100は、複数のキャパシタと、制御コードに応じてオン、オフされる複数のMOSスイッチと、を含み、入力パルスを受け、その遅延対象のエッジに制御コードに応じた遅延を与え、遅延パルスi_dtc_oを出力する。コントローラ210は、入力パルスREFの遅延対象のエッジより所定時間TCONST前から遅延対象のエッジまでの期間、制御コードA_DTC_CODEとして、遅延量を指示する有効コードを与え、その直前に、制御コードA_DTC_CODEとして、DTC回路の内部の複数のMOSスイッチをすべてオンさせるダミーコードDUMMY_CODEを供給する。【選択図】図6

Description

本発明は、可変遅延回路に関する。
さまざまな電子回路に、パルス信号を入力として受け、そのエッジに、デジタルの制御コードに応じた遅延を与える可変遅延回路が用いられる。このような可変遅延回路は、デジタルの制御コードを時間情報に変換するため、デジタル−時間コンバータ(DTC:Digital-To-Time Converter)とも称される。図1は、DTC回路100を備える可変遅延回路200Rの回路図である。
フリップフロップ201には、遅延量を指定するNビットの制御コードDTC_CODEがロードされ、フリップフロップ201に格納される制御コードDTC_CODEがDTC回路100に供給される。たとえばフリップフロップ201は、基準パルスREFのネガエッジに応答して制御コードDTC_CODEをラッチする。制御コードDTC_CODEの各ビットは、対応するMOSスイッチのオン、オフを指定する。
DTC回路100は、入力バッファ102、出力バッファ104、遅延ライン106、複数のキャパシタC〜C、複数のMOSスイッチM〜Mを備える。
複数のキャパシタC〜Cの一端は遅延ライン106と接続される。複数のMOSスイッチM〜Mはそれぞれ、対応するキャパシタC〜Cの他端と接地の間に設けられる。
MOSスイッチM〜Mのオン、オフに応じて、遅延ライン106から見えるキャパシタC〜Cの個数が変化する。キャパシタC〜Cの容量値が等しく(Cとする)、M個のMOSスイッチがオン状態であるとき、遅延ライン106に有効に接続される遅延に寄与する総容量CDELAYは、C×Nとなる。
入力バッファ(インバータ)102は、基準パルスREFにもとづいて、遅延ライン106およびそれに接続される容量を駆動する。出力バッファ(インバータ)104は、遅延ライン106に発生する電圧REF_Bを、ハイ・ローに2値化し、遅延パルスi_dtc_oを出力する。
図2(a)は、図1の可変遅延回路200Rの動作波形図であり、図2(b)は、図1のDTC回路の制御コードと遅延量の関係を示す図である。図2(a)には、基準パルスREFのポジエッジ(リーディングエッジ)が遅延される様子を示す。遅延ライン106の電圧REF_Bは遅延ライン106の容量値CDELAYに応じた時定数で変化する。遅延ライン106の電圧REF_Bが出力バッファ110のしきい値とクロスすると、出力パルスi_dtc_oが変化する。図2(b)に示すように、遅延量τDELAYは、制御コードDTC_CODEの値に対して線形に変化する。
特開2005−229548号公報 特許第5591914号公報
本発明者らは、図1の可変遅延回路200Rについて検討した結果、以下の課題を認識するに至った。
DTC回路100の分解能を高めるためには、キャパシタの容量Cを小さくする必要がある。キャパシタの容量Cが小さくなると、相対的にMOSスイッチMのドレイン容量Cdの影響が無視できなくなる。
図3は、DTC回路100の等価回路図である。1個のMOSスイッチMがオン、残りのMOSスイッチがオフの状態を考察する。ドレイン容量Cdは、MOSスイッチMのドレインソース間に存在する。
MOSスイッチMがオンのとき、遅延ライン106から見える容量はCである。MOSスイッチM1がオフのとき、遅延ライン106から見える容量はCとCdの直列接続の合成容量(C*Cd)/(C+Cd)である。ここで、ドレイン容量Cdは、キャパシタの容量Cよりも十分に小さい(Cd≪C)。したがってMOSスイッチがオフ時の合成容量は、Cdと近似される。
図4(a)はドレイン容量の電圧依存性を示す図である。MOSスイッチMのドレイン容量Cdは、ダイオードの逆方向バイアス特性により、ドレインバイアス電圧vbに依存する。MOSスイッチMがオフのとき、ドレインはハイインピーダンスとなるため、電位vbは不定となる。したがって、ドレイン容量Cdは不確定要素となる。
図4(b)は、MOSスイッチMをターンオフさせたときの、遅延ライン106と接地間の容量(REF_B端子容量という)の応答特性を示す図である。MOSスイッチがターンオフした瞬間、MOSスイッチMのドレインはフローティングノードとなり、そのときの電圧値vbは不定である。MOSスイッチのターンオフ後、ドレイン電圧vbが安定するまでには非常に長い時間を要し、したがってドレイン容量CdがCdに安定化するのには非常に長い時間を有する。
反対にMOSスイッチがターンオンする際には、MOSスイッチM1のオン抵抗は直ちに0Ωとなり、ドレインバイアス電圧vbは直ちに0Vとなるから、REF_B端子容量は、キャパシタの値Cに素早く確定する。
MOSスイッチをターンオンするときと、ターンオフするときの安定化時間の相違は、DTC回路100に顕著な非線形性をもたらす。図5(a)は、制御コードDTC_CODEをスイープアップしたときの、図5(b)は、制御コードDTC_CODEをスイープダウンしたときの積分非直線性誤差(INL)を示す図である。図5(a)、(b)の対比から分かるように、INLは、制御コードDTC_CODEの遷移の履歴の影響を大きく受けてしまう。
なお、この問題を当業者の一般的な認識として捉えてはならず、さらに言えば本発明者らが独自に認識したものである。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、改善された特性を有する可変遅延回路の提供にある。
本発明のある態様は、可変遅延回路に関する。可変遅延回路は、DTC(Digital To Time Converter)回路と、そのコントローラと、を備える。DTC回路は、複数のキャパシタと、制御コードに応じてオン、オフされる複数のMOSスイッチと、を含み、入力パルスを受け、その遅延対象のエッジに制御コードに応じた遅延を与え、遅延パルスを出力する。コントローラは、DTC回路に制御コードを供給する。コントローラは、入力パルスの遅延対象のエッジより所定時間前から遅延対象のエッジまでの期間、制御コードとして、遅延量を指示する有効コードを与え、その直前に、制御コードとして、DTC回路の内部の複数のMOSスイッチをすべてオンさせるダミーコードを供給する。
本発明の別の態様は、PLL(Phase Locked Loop)回路に関する。PLL回路は、上述のいずれかの可変遅延回路を備えてもよい。これにより、ジッタの小さいパルスを生成できる。
本発明の別の態様は、周波数シンセサイザに関する。周波数シンセサイザは、上述のPLL回路を備えてもよい。
本発明の別の態様は、無線通信機器に関する。無線通信機器は、上述のPLL回路を備えてもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、可変遅延回路の特性を改善できる。
DTC回路の回路図である。 図2(a)は、図1のDTC回路の動作波形図であり、図2(b)は、図1のDTC回路の制御コードと遅延量の関係を示す図である。 DTC回路の等価回路図である。 図4(a)は、ドレイン容量の電圧依存性を示す図であり、図4(b)は、MOSスイッチMをターンオフさせたときの、遅延ラインと接地間の容量の応答特性を示す図である。 図5(a)は、制御コードDTC_CODEをスイープアップしたときの、図5(b)は、制御コードDTC_CODEをスイープダウンしたときの積分非直線性誤差(INL)を示す図である。 実施の形態に係る可変遅延回路の回路図である。 図6の可変遅延回路の動作を示すタイムチャートである。 図8(a)、(b)は、ひとつのMOSトランジスタの動作を示すタイムチャートである。 図9(a)は、制御コードDTC_CODEをスイープアップしたときの、図9(b)は、制御コードDTC_CODEをスイープダウンしたときの積分非直線性誤差(INL)を示す図である。 第1実施例に係る可変遅延回路の回路図である。 第2実施例に係る可変遅延回路の回路図である。 フラクショナルNタイプPLL回路を用いたPLL周波数シンセサイザのブロック図である。 図12のPLL周波数シンセサイザの動作波形図である。 無線通信機能を備える電子機器のブロック図である。
(概要)
本開示は、可変遅延回路に関する。可変遅延回路は、入力パルスを受け、その遅延対象のエッジに制御コードに応じた遅延を与え、遅延パルスを出力するDTC(Digital To Time Converter)回路と、DTC回路に制御コードを供給するコントローラと、を備える。DTC回路は、複数のキャパシタと、制御コードに応じてオン、オフされる複数のMOSスイッチと、を含む。コントローラは、入力パルスの遅延対象のエッジより所定時間前から遅延対象のエッジまでの期間、制御コードとして、遅延量を指示する有効コードを与え、その直前に、制御コードとして、DTC回路の内部の複数のMOSスイッチをすべてオンさせるダミーコードを供給する。
この可変遅延回路では、ダミーコードによってすべてのMOSトランジスタをターンオンすることで、MOSトランジスタとキャパシタの接続ノードの電位を確定させる。遅延対象のエッジは、有効な制御コードが与えられてから所定時間経過後に入力されるため、MOSトランジスタのドレイン容量のばらつきを抑制でき、特性を改善できる。
入力パルスは所定の周波数を有してもよい。所定時間は、入力パルスの半周期の長さであってもよい。これにより毎サイクル、制御コードが与えられてから遅延対象のエッジが発生するまでの時間を揃えることができる。
ダミーコードは、前のサイクルの遅延パルスにもとづくパルスが所定レベルである期間、供給されてもよい。前のサイクルの遅延パルスを利用して、ダミーコードを生成することで回路を簡素化できる。
コントローラは、有効コードを格納する第1フリップフロップと、第1フリップフロップの出力と、ダミーコードを供給すべき期間、所定レベルとなるゲート信号とを論理演算し、DTC回路に供給する第1論理ゲートと、を含んでもよい。
第1論理ゲートとしては、ORゲートを用いることができる。
ある態様の可変遅延回路は、DTC回路の後段に設けられ、遅延パルスの遅延後のエッジに応答して第1レベルに遷移し、入力パルスの非遅延対象のエッジに応答して第2レベルに遷移する出力パルスを生成する出力回路をさらに備えてもよい。
出力回路は、入力端子にハイが入力され、リセット端子に入力パルスに応じた信号が入力され、クロック端子に遅延パルスが入力された第2フリップフロップを含んでもよい。
出力回路は、遅延パルスと入力パルスを受ける第2論理ゲートを含んでもよい。たとえば第2論理ゲートは、遅延パルス、入力パルスが正論理である場合、ANDゲートを用いることができる。
(実施の形態)
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図6は、実施の形態に係る可変遅延回路200の回路図である。可変遅延回路200は、入力パルスREFの遅延対象のエッジに、外部から与えられる制御コード(外部制御コード)DTC_CODEに応じた遅延を与え、遅延後の出力パルスDEL_REFを出力する。本実施の形態において、遅延対象のエッジはポジエッジ(リーディングエッジ)であるとする。
可変遅延回路200は、DTC(Digital To Time Converter)回路100に加えて、コントローラ210を備える。
DTC回路100は、入力パルスREFを受け、その遅延対象のエッジに制御コードA_DTC_CODEに応じた遅延を与え、遅延パルスi_dtc_oを出力する。DTC回路100は、複数のキャパシタと、制御コードA_DTC_CODEに応じてオン、オフされる複数のMOSスイッチと、を含む。DTC回路100の構成は特に限定されないが、たとえば図1のDTC回路100と同様に構成することができる。MOSスイッチの個数がNであるとき、制御コードA_DTC_CODEのビット数はNである。N個のキャパシタの容量はすべて等しくCであるとする。またN個のMOSスイッチのサイズ(W/L)もすべて等しく、それらのドレイン容量Cdも等しいものとする。
コントローラ210は、外部制御コードDTC_CODEを受け、DTC回路100に制御コードA_DTC_CODEを供給する。コントローラ210は、入力パルスREFの遅延対象のエッジ(ポジエッジ)より所定時間TCONST前から遅延対象のエッジ(ポジエッジ)までの期間、制御コードA_DTC_CODEとして、遅延量τDELAYを指示する有効コード(すなわち、外部制御コードDTC_CODE)を与え、その直前に、制御コードA_DTC_CODEとして、DTC回路100の内部の複数のMOSスイッチをすべてオンさせるダミーコードDUMMY_CODEを供給する。
たとえばi番目のMOSスイッチは、制御コードA_DTC_CODE[N−1:0]のうち、下位iビット目A_DTC_CODE[i−1]に対応付けられており、値が1のときにオン、値が0のときにオフとなる。このときダミーコードDUMMY_CODE[N−1:0]は、[111・・・1](オール1)である。
以上が可変遅延回路200の基本構成である。続いてその動作を説明する。図7は、図6の可変遅延回路200の動作を示すタイムチャートである。
外部制御コードDTC_CODEは、入力パルスREFと同じ周期で更新される。更新のタイミングは特に限定されない。図中、A,B,C,Dは、サイクルごとに外部制御コードDTC_CODEの値が変化しうることを模式的に示すものであり、値A,B,C,Dに対応する遅延量は、τDELAYA,τDELAYB,τDELAYC,τDELAYDとして示される。
2番目のサイクルに着目する。入力パルスREFの遅延対象のエッジE2に対する制御コードA_DTC_CODEは、そのエッジE2の時刻tから所定時間TCONSTだけ遡る時刻tに確定する。つまり、入力パルスREFの遅延対象のエッジE2は、有効な制御コードBが与えられた時刻tから所定時間TCONST経過後に発生することが保証される。
時刻tの直前の期間t〜t)においては、制御コードA_DTC_CODEとしてダミーコードDUMMY_CODE(オール1)が供給される。
図8(a)、(b)は、ひとつのMOSトランジスタの動作を示すタイムチャートである。
図8(a)を参照して、制御コードDTC_CODEの対応するビットの値が0であるときの動作を説明する。期間t〜tの間に、ダミーコードDUMMY_CODEによって、MOSトランジスタがオンとなる。これによりMOSトランジスタとキャパシタの接続ノードの電位(つまりドレイン電圧vb)が0Vに確定する。
そして時刻tに、制御コードDTC_CODEの対応するビット(値0)によって、MOSトランジスタがターンオフする。ドレイン電圧vbは、ターンオフ直後に負電圧となり、その後、0Vに向かって収束していく。REF_B端子容量は、ドレイン電圧vbの変化に応じて、値Cdに向かって収束していく。入力パルスREFの遅延対象のエッジEは、時刻tから所定時間TCONSTの経過後に発生するから、このエッジEのタイミングtにおけるREF_B端子容量は、所定値をとることが保証される。図8(a)では、所定時間TCONSTは、ドレイン電圧vbの安定化時間と等しいかそれより長いため、エッジEのタイミングtにおけるREF_B端子容量はCdとなる。
なお、もし所定時間TCONSTをドレイン電圧vbの安定化時間より短かく設定したとしても、エッジEのタイミングtにおけるREF_B端子容量は一意に確定する。
図8(b)を参照して、制御コードDTC_CODEの対応するビットの値が1であるときの動作を説明する。期間t〜tの間に、ダミーコードDUMMY_CODEによって、MOSトランジスタがオンとなる。これによりMOSトランジスタとキャパシタの接続ノードの電位(つまりドレイン電圧vb)が0Vに確定し、REF_B端子容量はCとなる。
そして時刻tに、制御コードDTC_CODEの対応するビット(値1)が入力されると、MOSトランジスタはオン状態を維持する。ドレイン電圧vbは0Vのままであり、REF_B端子容量はCを維持する。
以上が可変遅延回路200の動作である。続いてその利点を説明する。
この可変遅延回路200によれば、入力パルスREFが伝搬する遅延ラインから見える容量(REF_B端子容量)を、入力パルスREFの遅延対象のエッジ(ポジエッジ)のタイミングにおいて確定させることができる。これにより、直前のコードが遅延量τDELAYに及ぼす影響を低減できる。
図9(a)は、制御コードDTC_CODEをスイープアップしたときの、図9(b)は、制御コードDTC_CODEをスイープダウンしたときの積分非直線性誤差(INL)を示す図である。図9(a)、(b)の対比から分かるように、図6のDTC回路100によれば、制御コードDTC_CODEの遷移の履歴が、遅延量に与える影響を低減できる。
図7に戻り、コントローラ210のさらなる特徴を説明する。
入力パルスREFは所定の周波数を有し、ハイ期間、ロー期間の長さが固定される。この場合に、入力パルスREFのロー区間を、所定時間TCONSTとして用いるとよい。具体的にはコントローラ210は、入力パルスREFのネガエッジをトリガとして、DTC回路100に与えるコードA_DTC_CODEを、ダミーコードDUMMY_CODEから制御コードDTC_CODEに変化させる。これにより、特別なハードウェアを追加することなく、所定時間TCONSTを簡単に生成できる。
さらにコントローラ210は、前のサイクルの遅延パルスDEL_REFが所定レベル(ハイ)である期間、ダミーコードDUMMY_CODEを供給するとよい。ポジエッジが遅延対象である場合、前のサイクルの遅延パルスDEL_DELは、時刻tの直前にハイレベルである。この関係を利用することで、ダミーコードDUMMY_CODEの供給タイミングを簡単に生成できる。
本発明は、図6のブロック図や回路図として把握され、あるいは上述の説明から導かれるさまざまな装置、回路に及ぶものであり、特定の構成に限定されるものではない。以下、本発明の範囲を狭めるためではなく、発明の本質や回路動作の理解を助け、またそれらを明確化するために、より具体的な構成例や変形例を説明する。
(第1実施例)
図10は、第1実施例に係る可変遅延回路200Aの回路図である。可変遅延回路200Aは、DTC回路100の後段に設けられた出力回路220Aをさらに備える。出力回路220Aは、遅延パルスi_dtc_oの遅延後のエッジ(ポジエッジ)に応答して第1レベル(たとえばハイ)に遷移し、入力パルスREFの非遅延対象のエッジ(ネガエッジ)に応答して第2レベル(たとえばロー)に遷移する出力パルスDEL_REFを生成する。
たとえば出力回路220Aは、第2フリップフロップ222を含む。たとえば第2フリップフロップ222は、Dフリップフロップであり、その入力(D)にはハイレベルの電圧Vが入力される。第2フリップフロップ222のクロック端子には、DTC回路100からの遅延パルスi_dtc_oが入力され、そのリセット端子には、インバータ224によって反転された入力パルス#REFが入力される。第2フリップフロップ222としてSRフリップフロップを用いてもよい。
出力回路220Aを追加することにより、出力パルスDEL_REFのネガエッジのジッタをさらに抑制できる。
コントローラ210Aは、第1フリップフロップ212、第1論理ゲート214、インバータ216を含む。第1フリップフロップ212は、有効コードとして使用される外部制御コードDTC_CODEを格納する。たとえば第1フリップフロップ212は、入力パルスREFのネガエッジのタイミングで、外部制御コードDTC_CODEを取り込んでもよい。
第1論理ゲート214は、第1フリップフロップ212の出力I_DTC_CODEと、ゲート信号I_GATEとを論理演算して得られる制御コードA_DTC_CODEをDTC回路100に供給する。ゲート信号I_GATEは、ダミーコードDUMMY_CODEを供給すべき期間、所定レベル(たとえばハイ)となる。ゲート信号I_GATEとしては、DTC回路100の出力i_dtc_o(もしくは可変遅延回路200Aの出力DEL_REF)を用いることができる。
本実施例において第1論理ゲート214はOR(論理和)ゲートである。ゲート信号I_GATEがハイ(すなわち値1)であるとき、第1論理ゲート214の出力である制御コードA_DTC_CODEは、I_DTC_CODEの値によらずにハイ(1)となり、したがって制御コードA_DTC_CODEはダミーコードとなる。ゲート信号I_GATEがロー(すなわち値0)であるとき、第1論理ゲート214の出力である制御コードA_DTC_CODEは、I_DTC_CODEの値と一致する。
図10の可変遅延回路200Aによれば、図7の動作を実現できる。
図11は、第2実施例に係る可変遅延回路200Bの回路図である。第2実施例では、出力回路220Bの構成が第1実施例の出力回路220Aと異なっている。出力回路220Bは、第2論理ゲート224を含む。第2論理ゲート224は、遅延パルスi_dtc_oと入力パルスREFを受け、それらを論理演算して、出力パルスDEL_REFを生成する。たとえば第2論理ゲート224はANDゲートである。
図11の可変遅延回路200Bによれば、図7の動作を実現できる。出力回路220Aにフリップフロップを用いないため、回路構成がシンプルであり、出力パルスDEL_REFに付加されるジッター(雑音)を低減することができる。また入力パルスREFの高周波化にも対応しやすい。
(用途)
続いて可変遅延回路200の用途を説明する。図12は、フラクショナルNタイプPLL(Phase Locked Loop)回路を用いたPLL周波数シンセサイザ300のブロック図である。PLL周波数シンセサイザ300は、DTC回路302、PFD(Phase-Frequency Detector)回路304、ループフィルタ306、VCO(電圧制御発振器)308、プログラマブル分周器310を備える。
DTC回路302は、上述の可変遅延回路200に相当するブロックであり、基準クロックREFのエッジ(たとえばポジエッジ)にコードcodeに応じた遅延を与える。
VCO308は、ループフィルタ306からの出力信号LPF_OUTに応じた周波数で発振する。プログラマブル分周器310は、VCO308の出力Foutを、時分割的に2値で変化する分周比(1/3または1/4)で分周し、DIV_OUT信号を生成する。PFD回路304は、DEL_REF信号のポジエッジと、DIV_OUT信号のポジエッジの位相差を検出し、位相差に応じた制御信号PFD_OUTを生成する。PFD_OUT信号は、ループフィルタ306によって平滑化され、LPF_OUT信号が生成される。
以上がPLL周波数シンセサイザ300の構成である。図13は、図12のPLL周波数シンセサイザ300の動作波形図である。分周比N=3.25(周波数は1/3.25)のときの動作を実線で示す。比較のために、整数NタイプPLL回路の動作(N=3)を併せて示す。分周比3.25を得るために、プログラマブル分周器310の分周比(DIV_RATIO)は、時間的に値3と4を3:1の割合でとる。
出力信号Foutの位相(Fout_phase)と基準クロックREFのポジエッジの関係に着目すると、基準クロックREFのポジエッジが1回発生する度に、出力信号Foutの位相Fout_phaseは3.25×2π[rad]進む。このためDTC回路302を用いて、サイクル毎に、0.75×2π[rad]、0.5×2π[rad]、0.25×2π[rad]、0[rad]ずつ、基準クロックREFのポジエッジを遅延させると、遅延後のDEL_REF信号のポジエッジとDIV_OUT信号のエッジのタイミングが揃うこととなる。したがって、遅延後のDEL_REF信号をリファレンスとして、DIV_OUT信号の位相をフィードバック制御することにより、所望の分周比3.25を得ることができる。
実施の形態に係るDTC回路302として、上述の可変遅延回路200(200A,200B)を用いることにより、遅延量が安定した遅延パルスDEL_REFを得ることができ、ひいては高周波クロックFoutのジッタ(位相雑音)を抑制できる。
図14は、無線通信機能を備える電子機器400のブロック図である。ここでは中間周波数IFを利用したヘテロダイン方式を例とするが、ダイレクトコンバージョン方式の周波数シンセサイザにも、実施の形態に係るPLL周波数シンセサイザ300は利用可能である。
PLL周波数シンセサイザ300は、中間周波数を有するIF信号と、無線周波数を有するRFキャリア信号を生成する。π/2移相器401は、同相成分と直交成分のIF信号を生成する。直交変調器404は、ベースバンドIC402からのベースバンド信号TXI,TXQを、移相器401からのIF信号を利用して直交変調する。
周波数ミキサー406は、直交変調器404によって直交変調されたTX信号を、RFキャリア信号を利用して周波数アップコンバージョンする。周波数ミキサー406の出力は、バンドパスフィルタ408、パワーアンプ410、スイッチ412、バンドパスフィルタ414を経て、アンテナ416から送信される。
続いて受信側を説明する。アンテナ416が受信したRF受信信号は、バンドパスフィルタ414、スイッチ412、LNA(ローノイズアンプ)418、バンドパスフィルタ420を介して、周波数ミキサー422に入力される。周波数ミキサー422は、RF受信信号を、RFキャリア信号を利用して周波数ダウンコンバージョンする。直交復調器424は、周波数ミキサー422からのIF受信信号を、移相器401からのIF信号を利用して直交復調し、復調後のベースバンド信号RXI,RXQをベースバンドIC402に供給する。
以上が電子機器400の無線トランシーバの構成である。この無線トランシーバによれば、位相雑音の少ないRFキャリア信号やIF信号を得ることができるため、通信品質を高めることができる。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
(変形例1)
実施の形態では、遅延対象のエッジをポジエッジとしたがその限りでなく、ネガエッジ(トレーリングエッジ、フォーリングエッジ)を遅延対象としてもよい。当業者によれば、各信号の論理を適宜反転したり、論理ゲートの種類を変更することにより、ネガエッジの遅延に対応させることが可能である。
(変形例2)
図1のDTC回路では、遅延ラインと接地の間に、キャパシタおよびMOSスイッチを設けたがその限りでなく、MOSスイッチとキャパシタを、遅延ラインと電源ラインの間に直列に設けてもよい。
(変形例3)
実施の形態では、DTC回路100における複数のキャパシタの容量がすべて等しいものとしたがその限りでなく、容量値はバイナリで重み付けされてもよい。この場合、複数のMOSスイッチのサイズ(W/L)も、容量値にしたがってバイナリで重み付けするとよい。
(変形例4)
実施の形態に係る可変遅延回路200の用途は、PLL周波数シンセサイザには限定されず、パルス信号のエッジを高精度でデジタル制御したいさまざまな用途に用いることができる。その他の用途としては、クロックリカバリー回路などが例示される。
実施の形態にもとづき、具体的な用語を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
100 DTC回路
200 可変遅延回路
210 コントローラ
212 第1フリップフロップ
214 第1論理ゲート
216 インバータ
220 出力回路
222 第2フリップフロップ
224 インバータ
300 PLL周波数シンセサイザ
302 DTC回路
304 PFD回路
306 ループフィルタ
308 VCO
310 プログラマブル分周器

Claims (9)

  1. 複数のキャパシタと、制御コードに応じてオン、オフされる複数のMOSスイッチと、を含み、入力パルスを受け、その遅延対象のエッジに前記制御コードに応じた遅延を与え、遅延パルスを出力するDTC(Digital To Time Converter)回路と、
    前記DTC回路に前記制御コードを供給するコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記入力パルスの前記遅延対象のエッジより所定時間前から前記遅延対象のエッジまでの期間、前記制御コードとして、遅延量を指示する有効コードを与え、その直前に、前記制御コードとして、前記DTC回路の内部の複数のMOSスイッチをすべてオンさせるダミーコードを供給することを特徴とする可変遅延回路。
  2. 前記入力パルスは所定の周波数を有し、
    前記所定時間は、前記入力パルスの半周期の長さであることを特徴とする請求項1に記載の可変遅延回路。
  3. 前記ダミーコードは、前のサイクルの前記遅延パルスにもとづくパルスが所定レベルである期間、供給されることを特徴とする請求項1または2に記載の可変遅延回路。
  4. 前記コントローラは、
    前記有効コードを格納する第1フリップフロップと、
    前記第1フリップフロップの出力と、前記ダミーコードを供給すべき期間、所定レベルとなるゲート信号とを論理演算し、前記DTC回路に供給する第1論理ゲートと、
    を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の可変遅延回路。
  5. 前記DTC回路の後段に設けられ、前記遅延パルスの遅延後のエッジに応答して第1レベルに遷移し、前記入力パルスの非遅延対象のエッジに応答して第2レベルに遷移する出力パルスを生成する出力回路をさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の可変遅延回路。
  6. 前記出力回路は、入力端子にハイが入力され、リセット端子に前記入力パルスに応じた信号が入力され、クロック端子に前記遅延パルスが入力された第2フリップフロップを含むことを特徴とする請求項5に記載の可変遅延回路。
  7. 前記出力回路は、前記遅延パルスと前記入力パルスを受ける第2論理ゲートを含むことを特徴とする請求項5に記載の可変遅延回路。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の可変遅延回路を備えることを特徴とするPLL(Phase Locked Loop)周波数シンセサイザ。
  9. 請求項8に記載のPLL周波数シンセサイザを備えることを特徴とする電子機器。
JP2017222105A 2017-11-17 2017-11-17 可変遅延回路、pll周波数シンセサイザ、電子機器 Active JP7193914B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222105A JP7193914B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 可変遅延回路、pll周波数シンセサイザ、電子機器
EP18206415.4A EP3487073B1 (en) 2017-11-17 2018-11-15 Variable delay circuit, pll frequency synthesizer, and electronic device
US16/194,150 US10666241B2 (en) 2017-11-17 2018-11-16 Variable delay circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222105A JP7193914B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 可変遅延回路、pll周波数シンセサイザ、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096936A true JP2019096936A (ja) 2019-06-20
JP7193914B2 JP7193914B2 (ja) 2022-12-21

Family

ID=64500141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017222105A Active JP7193914B2 (ja) 2017-11-17 2017-11-17 可変遅延回路、pll周波数シンセサイザ、電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10666241B2 (ja)
EP (1) EP3487073B1 (ja)
JP (1) JP7193914B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11526153B2 (en) * 2020-11-09 2022-12-13 Analog Devices, Inc. Programmable delay line with glitch suppression

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348008A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Nec Corp パルス遅延回路
JPH01320816A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Nec Corp 遅延回路
JPH1166854A (ja) * 1997-06-10 1999-03-09 Nec Corp 半導体集積回路
JP2003188720A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp Pll回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202642A (en) * 1991-05-09 1993-04-13 Iomega Corporation Apparatus and method for fractional frequency division
JP2005229548A (ja) 2004-02-16 2005-08-25 Asahi Kasei Microsystems Kk 発振回路、発振周波数制御装置、および、pll装置
US8149022B2 (en) * 2007-02-09 2012-04-03 Mediatek Inc. Digital delay line based frequency synthesizer
US7973612B2 (en) 2009-04-26 2011-07-05 Qualcomm Incorporated Supply-regulated phase-locked loop (PLL) and method of using
WO2012101774A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6348008B2 (ja) 2014-07-10 2018-06-27 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348008A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Nec Corp パルス遅延回路
JPH01320816A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Nec Corp 遅延回路
JPH1166854A (ja) * 1997-06-10 1999-03-09 Nec Corp 半導体集積回路
JP2003188720A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp Pll回路

Also Published As

Publication number Publication date
US10666241B2 (en) 2020-05-26
EP3487073B1 (en) 2021-07-21
JP7193914B2 (ja) 2022-12-21
US20190158080A1 (en) 2019-05-23
EP3487073A1 (en) 2019-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8704567B2 (en) Hybrid phase-locked loop architectures
KR101632657B1 (ko) 타임투디지털 컨버터 및 디지털 위상 고정 루프
US9154143B2 (en) Semiconductor device
JP5347534B2 (ja) 位相比較器、pll回路、及び位相比較器の制御方法
US8036614B2 (en) Replica DLL for phase resetting
KR102577232B1 (ko) 하이브리드 클럭 데이터 복원 회로 및 수신기
US8284885B2 (en) Clock and data recovery circuits
JP2010130699A (ja) タイム/デジタルコンバーター及びデジタル位相ロックループ
US8841951B2 (en) Apparatus for controlling duty ratio of signal
KR20170083816A (ko) 디지털 위상 고정 루프 및 그의 구동방법
US8248104B2 (en) Phase comparator and phase-locked loop
JP2008515344A (ja) シグマデルタベースのフェーズロックループ
US8130048B2 (en) Local oscillator
US20030179842A1 (en) Digital pattern sequence generator
US9088285B2 (en) Dynamic divider having interlocking circuit
US10148275B1 (en) Low power digital-to-analog converter (DAC)-based frequency synthesizer
JP7193914B2 (ja) 可変遅延回路、pll周波数シンセサイザ、電子機器
US10700669B2 (en) Avoiding very low duty cycles in a divided clock generated by a frequency divider
US8656203B2 (en) Fractional frequency division or multiplication by using an oversampled phase rotator for reducing jitter
US20240162907A1 (en) Digitally controlled delay line gain calibration using error injection
US20240171181A1 (en) Digital phase-locked loop and related merged duty cycle calibration scheme for frequency synthesizers
US20230082930A1 (en) Monitoring circuit of phase locked loop and operating method thereof
US20240162906A1 (en) Apparatus and method for optimum loop gain calibration for clock data recovery and phase locked loop
CN110832778A (zh) Pll电路
US10305493B2 (en) Phase-locked loop and frequency synthesizer

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7193914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150