JP6265158B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6265158B2
JP6265158B2 JP2015065501A JP2015065501A JP6265158B2 JP 6265158 B2 JP6265158 B2 JP 6265158B2 JP 2015065501 A JP2015065501 A JP 2015065501A JP 2015065501 A JP2015065501 A JP 2015065501A JP 6265158 B2 JP6265158 B2 JP 6265158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real
unit
network
time communication
communication unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015065501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016184373A5 (ja
JP2016184373A (ja
Inventor
浩也 榎本
浩也 榎本
敏幸 江守
敏幸 江守
雅信 土屋
雅信 土屋
健 本郷
健 本郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2015065501A priority Critical patent/JP6265158B2/ja
Priority to EP16160030.9A priority patent/EP3073336B1/en
Priority to US15/072,451 priority patent/US10678592B2/en
Priority to CN201610177580.0A priority patent/CN106020135B/zh
Publication of JP2016184373A publication Critical patent/JP2016184373A/ja
Publication of JP2016184373A5 publication Critical patent/JP2016184373A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265158B2 publication Critical patent/JP6265158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5011Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/14Arrangements for monitoring or testing data switching networks using software, i.e. software packages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/401Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/12Plc mp multi processor system
    • G05B2219/1214Real-time communication between plc, Ethernet for configuration, monitor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31342Design of process control system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45595Network integration; Enabling network access in virtual machine instances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は、プロセス制御システムに関し、詳しくは、ネットワークを介した通信の改善に関する。
従来から、プロセス制御システムは、リアルタイム性や高信頼性を実現するために、操作監視機能などを備えたPC群とコントローラ間とが、独自の制御ネットワークを介して接続されていた。
図3は、従来のプロセス制御システムの一例を示す構成説明図である。図3において、センサやアクチュエータなどのフィールド機器1は、コントローラ2を介して制御ネットワーク3に接続されている。
フィールド機器1のセンサ11は測定対象の物理量を測定し、アクチュエータ12は測定対象の物理量を制御する。コントローラ2は、プラント内に分散配置されていて、操作監視端末部との間で各種情報のやり取りを行うとともに、センサ11からの情報を元にアクチュエータ12へ駆動信号を送出するためのプログラマブル演算処理機能を有する。
制御ネットワーク3はシステムの信頼性を高めるために二重化されていて、制御ネットワーク3にはPC4も接続されている。PC4は、コントローラ2からの情報に基づいてプロセス制御システム全体の制御/監視に必要な各種情報を運転員に提供する機能や、それらの情報を元に各システム構成要素に適切な指示や管理を行うための操作監視機能や、各種機器の保守状況などを管理する機器管理機能などのアプリケーションソフトウェアを提供する機能を有している。
PC4には、ハードウェアとして、制御ネットワーク3に接続するための専用ネットワークインタフェースカード(以下NICともいう)41や、NIC用のインタフェースNICI/F42などが設けられている。そして、ソフトウェアとしては、OS43や各種のアプリケーションソフトウェア44などが格納されている。
なお、制御ネットワーク3には複数のPC4がPC群を形成するように接続されることが多いが、図3では1台のPC4だけを例示している。
ところで、調達の容易さ、低コスト、技術革新性などの観点から、PC群を形成するPC4として汎用PCが使用され、OSにも、汎用性の高いMS-Windows(登録商標)などが使用されるようになってきた。
制御ネットワーク3についても、汎用のイーサネット(登録商標)で構築する取り組みがなされていて、特にプロセス制御システムでは、高信頼性を確保するために、二重化が図られている。
ところで、イーサネットで用いられる一般的なTCP/IP通信の伝送規格によれば、プロセス制御システムで要求されるリアルタイム性を有していない。
ここでいう「リアルタイム性」とは、
1)同一ネットワーク上に接続された複数のステーション間の通信レスポンスが規定値(例:5ms)以内であること
2)二重化ネットワークにおいては、運用側から待機側への切替時間が規定値(例:10ms)以内であること
など、規定された時間内に所定の処理が確実に実施されることを保証することである。
そこで、イーサネット上でリアルタイム通信を行うために、たとえば非特許文献1に記載されているように、1Gbpsのイーサネットをベースとしたプロセス・オートメーション用の「リアルタイム・プラント・ネットワーク・システムVnet/IP(登録商標)」に関する技術が開発され、使用されている。
出町 公二、外3名、「リアルタイム・プラント・ネットワーク・システムVnet/IP」、横河技報、横河電機株式会社、2005年4月20日、Vol.49 No.2(2005) p.37−40
しかし、汎用PCでVnet/IP通信を実施するためには、Vnet/IP専用のインタフェースカードが必要になるが、各PCに搭載されるVnet/IP専用インタフェースカードはそれぞれが二重化されたネットワーク3を切り替えるというマスタ的な性格を有しているため、複数のインタフェースカードを同一ステーションアドレスで存在させることはできない。
汎用PCの製品寿命や各種部品、Windows(登録商標)などのOSの世代交代は数年毎に行われていて、コストパフォーマンスが大きく向上している。反面、旧世代品の供給は停止されることが多い。
一方で、プロセス制御システムとしては、約30年にも渡るプラント寿命の間、連続的に稼働させる必要がある。そして、稼働期間中の監視操作機能などのアプリケーションソフトウェアは、運転員の慣れ、教育、ノウハウの維持などから、OSなどが世代交代した場合であっても、従来通りの操作性や機能が求められる。
図4はこれらの要求に対応する従来のプロセス制御システムの一例を示す構成説明図であり、図3と共通する部分には同一の符号を付けている。図4において、NIC41やNICI/F42を含むハードウェアとOS43との間には、仮想化部45が設けられている。
仮想化部45は、各種ハードウェアをソフトウェア的にエミュレーションする機能を有するが、反面、スループットの低下が発生する恐れがある。リアルタイム性を重視するプロセス制御システムにとって、スループットの低下対策は重要な課題である。
また、汎用PCの技術革新に伴って、PCの汎用I/Fも進化していく。汎用I/Fの進化に伴い、旧世代の汎用I/Fに対応した汎用PCの入手は困難となる。進化した新たな汎用I/Fに対応するためには、プラントの寿命が尽きるまで同じ専用のインタフェースカードを用い続けることはできず、PCの汎用I/Fの進化に対応して専用のインタフェースカードを幾度も開発し直さなければならないという課題も生じている。
また、たとえば汎用イーサネットカードを利用した場合には、異常発生時の切替処理などをOS上で行わなければならず、瞬時切替などのリアルタイム処理の要求を満足させることができない。
本発明は、これらの課題を解決するものであり、その目的は、プロセス制御システムに必要なリアルタイム性と高信頼性とを確保した上で、長期化するプラントのライフサイクルにおける変化に対応できるプロセス制御システムを実現することにある。
このような課題を解決するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、
プロセス制御システムにおける、二重化された制御ネットワークに接続するための第1のネットワークインタフェース及び第2のネットワークインタフェースと、ホストOSとを具備する電子機器において、
前記ホストOS
前記第1及び第2のネットワークインタフェースと接続し、予め規定された時間内に前記制御ネットワークを介して行われる他の機器と自装置とのリアルタイム通信を維持するリアルタイム通信部と、
ゲストOSと、このゲストOSで動作するアプリケーションソフトウェアとを備える仮想化部と、
を具備し、
前記リアルタイム通信部及び前記仮想化部は、同一のハードウェア上に搭載され、前記制御ネットワークにおけるリアルタイム通信の維持及び前記アプリケーションソフトウェアの動作を、互いに別のプロセスとして動作することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の電子機器において、
前記リアルタイム通信部は、前記第1のネットワークインタフェースと接続される稼働中の一方の制御ネットワークにおける異常を検出する経路診断部と、この経路診断部の異常検出結果に基づいて、前記一方の制御ネットワークから前記第2のネットワークインタフェースと接続される待機中の他方の前記制御ネットワークに切り替える冗長化ネットワーク切替部とを備えることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の電子機器において、
前記リアルタイム通信部は、データ入出力部と、前記制御ネットワークを介して受信したプロセス制御に基づくデータの状態を確認するデータチェック部と、前記データに対して欠落を検出すると、前記制御ネットワークを介して前記データの送信元に再送信を指示するデータ要求部とを備えることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子機器において、
前記リアルタイム通信部及び前記仮想化部を互いに別のプロセスとして動作するために、前記リアルタイム通信部及び前記仮想化部に前記ハードウェア上のマルチコアCPUにおけるCPUコアをそれぞれ割り当てることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の電子機器において、
前記電子機器は、プラントの制御および安全計装制御の少なくともいずれかを行うことを特徴とする。
これらにより、リアルタイム性と高信頼性とを確保した上で、長期化するプラントのライフサイクルにおける変化に対応できるプロセス制御システムを実現できる。
本発明の一実施例を示す構成説明図である。 リアルタイム通信部53Bの具体的な機能構成例を示すブロック図である。 従来のプロセス制御システムの一例を示す構成説明図である。 従来のプロセス制御システムの他の例を示す構成説明図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示す構成説明図であり、図3と共通する部分には同一の符号を付けている。
図1において、PC5には、ハードウェアとして、制御ネットワーク3に接続するための汎用NIC51、NIC用のインタフェースNICI/F52などが設けられている。なお、PC5も汎用品であり、前述したような数年毎の世代交代が起こることを想定している。また、汎用NIC51は、TCP/IP通信が行えるものとする。
ホストOS53には、仮想化部53Aやリアルタイム通信部53Bなどが設けられている。
仮想化部53Aは、ゲストOS54およびアプリケーションソフトウェア55を稼働させる。これらゲストOS54およびアプリケーションソフトウェア55は、ハードウェアの世代交代に関わらず、組で維持されると想定している。これは、たとえばWindows(登録商標)XPがWindows 8に世代交代するようなゲストOSの変更は、アプリケーションソフトウェアの更新も必要となる場合が多いことに基づく。
本発明では、ハードウェア(汎用NIC51、NIC用インタフェースNICI/F52など)とソフトウェア(ゲストOS54およびアプリケーションソフトウェア55など)との間に、たとえば、Linux(登録商標)などのホストOS53を設けている。
このホストOS53上には、互いに完全に独立した別のプロセスとして動作する仮想化部53Aとリアルタイム通信部53Bが設けられている。
PC5内においては多種多様な通信が行われているが、リアルタイム通信部53Bは、制御ネットワーク3との通信のみをつかさどるものとする。
たとえばプロセス制御システムでは、制御ネットワーク3を経由して約1秒毎にコントローラなどの他のステーションからデータを取得し、アプリケーションソフトウェア上での演算処理結果を、コントローラなどの他のステーションに送信する。
NIC用インタフェースNICI/F52は、これらの動作に支障が生じないように数十ms以下で、欠落データの再取得や、異常発生時の冗長ネットワーク切り替えを実現する必要がある。
図2は、リアルタイム通信部53Bの具体的な機能構成例を示すブロック図である。図2において、リアルタイム通信部53Bは、データチェック部53B1、データ再送要求部53B2、データ入出力部53B3、経路診断部53B4、冗長化ネットワーク切換部53B5などで構成されている。
データチェック部53B1は、制御ネットワーク3を介して他のステーションから受信したデータをチェックし、データ欠落やパリティエラーの有無などを確認する。
データ再送要求部53B2は、データチェック部53B1でデータの欠落等が検知された場合、データチェック部53B1からの指示に基づき、発信元に再送信を促す。
データ入出力部53B3は、データ欠落などがないことをデータチェック部53B1で確認済みの制御ネットワーク3からの入出力データを、仮想化部53Aに渡す。各データは、仮想化部53Aを介してゲストOS54やアプリケーションソフトウェア55に入出力される。
経路診断部53B4は、制御ネットワーク3に接続された他ステーションへの診断パケットの送受信レスポンスが規定時間内(たとえば5ms以内)に収まるか否かなどで、ネットワーク経路の状態を把握する。
冗長化ネットワーク切替部53B5は、冗長化ネットワークバスの稼働側に異常が検知された場合、速やかに(例:10ms以内)に待機側に切り替える。
リアルタイム通信部53Bは、以上のようなネットワーク通信路の維持確認に必須な機能のみに限定することにより、専用ネットワークカードを用いることなく、汎用ネットワークカードとホストOS上に実装されたソフトウェアモジュールでありながら、高速性を確保するとともに、他機能からの影響の排除を実現している。
このように、仮想化部53Aとリアルタイム通信部53Bとを完全に独立したプロセスに置くことにより、アプリケーションソフトウェアやゲストOSの状態、割込み状況などに影響を受けることなく、データの欠落などを防止できる。
また、ネットワーク異常などが発生した場合においても、瞬時のネットワーク切り替えにより、制御リアルタイム通信を継続することができる。このため、アプリケーションソフトウェアやゲストOSは、ネットワーク異常の発生を意識することなく、稼働状態を続けることができる。
リアルタイム通信部53BをホストOS上に置くことにより、汎用のNICを利用することができる。これにより、常に最新世代のPCやNICなどの技術革新の効用を享受できるとともに、旧世代品が入手できなかったり旧世代品は高価になるなどの調達面での課題が解決できる。
リアルタイム通信部53Bとは分離された仮想化部53AをホストOS上に置き、仮想化部53A上にゲストOSやアプリケーションソフトウェアを置くことにより、たとえば旧世代のゲストOSやアプリケーションソフトウェアを使用し続けることができる。これにより、長期間に渡り、同一の操作性などを提供し続けることが可能となる。
たとえば無線ネットワークなど、ネットワークの技術革新は大きな変化をもたらしている。このような場合においても、リアルタイム通信部53Bを更新するのみで、アプリケーションソフトウェアやゲストOSには影響を与えることなくネットワークの技術革新に適応できる。なお、アプリケーションは、ゲートウェイやエンジニアリングツールであってもよい。
なお、仮想化部53Aとは独立したプロセスであるリアルタイム通信部53Bには、PC5のCPUリソースを専有するように提供してもよい。また、マルチコアCPUの場合には、リアルタイム通信部53Bに独立したCPUコアを割り付けてもよい。
これにより、リアルタイム通信部53Bはより独立した動作が可能となり、他の部位の動作などの影響をさらに受け難くなる。
また、リアルタイム通信部53Bと仮想化部53Aとの間に、ファイヤーウォールやウィルスチェックなどのセキュリティ確保部を設けてもよい。これにより、旧世代のOSであるゲストOSを、セキュリティの脅威から回避させることができる。
さらに、プロセス制御システムにおいては、制御データの他に、たとえば機器保全データなどを含む大量のデータが扱われることから、それぞれのデータ属性に見合った処理スケジューリングが求められる。
たとえば二重化NICの片側が故障した場合には、NIC切り替え動作が最優先で行われるべき処理である。そこでこの場合には、リアルタイム通信部に、優先制御や帯域制御などの機能を搭載しておき、プロセス制御システムに最適なQoSの実現に必要な処理を実行させてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、リアルタイム性と高信頼性とを確保した上で、長期化するプラントのライフサイクルにおける変化に対応できるプロセス制御システムを実現できる。
1 フィールド機器
2 コントローラ
3 制御ネットワーク
5 PC
51 汎用NIC
52 インタフェースNICI/F
53 ホストOS
53A 仮想化部
53B リアルタイム通信部
54 ゲストOS
55 アプリケーションソフトウェア

Claims (5)

  1. プロセス制御システムにおける、二重化された制御ネットワークに接続するための第1のネットワークインタフェース及び第2のネットワークインタフェースと、ホストOSとを具備する電子機器において、
    前記ホストOS
    前記第1及び第2のネットワークインタフェースと接続し、予め規定された時間内に前記制御ネットワークを介して行われる他の機器と自装置とのリアルタイム通信を維持するリアルタイム通信部と、
    ゲストOSと、このゲストOSで動作するアプリケーションソフトウェアとを備える仮想化部と、
    を具備し、
    前記リアルタイム通信部及び前記仮想化部は、同一のハードウェア上に搭載され、前記制御ネットワークにおけるリアルタイム通信の維持及び前記アプリケーションソフトウェアの動作を、互いに別のプロセスとして動作することを特徴とする電子機器。
  2. 前記リアルタイム通信部は、前記第1のネットワークインタフェースと接続される稼働中の一方の制御ネットワークにおける異常を検出する経路診断部と、この経路診断部の異常検出結果に基づいて、前記一方の制御ネットワークから前記第2のネットワークインタフェースと接続される待機中の他方の前記制御ネットワークに切り替える冗長化ネットワーク切替部とを備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記リアルタイム通信部は、データ入出力部と、前記制御ネットワークを介して受信したプロセス制御に基づくデータの状態を確認するデータチェック部と、前記データに対して欠落を検出すると、前記制御ネットワークを介して前記データの送信元に再送信を指示するデータ要求部とを備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記リアルタイム通信部及び前記仮想化部を互いに別のプロセスとして動作するために、前記リアルタイム通信部及び前記仮想化部に前記ハードウェア上のマルチコアCPUにおけるCPUコアをそれぞれ割り当てることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 前記電子機器は、プラントの制御および安全計装制御の少なくともいずれかを行うことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の電子機器。
JP2015065501A 2015-03-27 2015-03-27 電子機器 Active JP6265158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065501A JP6265158B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 電子機器
EP16160030.9A EP3073336B1 (en) 2015-03-27 2016-03-11 Process control system
US15/072,451 US10678592B2 (en) 2015-03-27 2016-03-17 Process control system
CN201610177580.0A CN106020135B (zh) 2015-03-27 2016-03-25 过程控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065501A JP6265158B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016184373A JP2016184373A (ja) 2016-10-20
JP2016184373A5 JP2016184373A5 (ja) 2017-04-27
JP6265158B2 true JP6265158B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=55527877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065501A Active JP6265158B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10678592B2 (ja)
EP (1) EP3073336B1 (ja)
JP (1) JP6265158B2 (ja)
CN (1) CN106020135B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6776436B2 (ja) * 2017-02-24 2020-10-28 株式会社東芝 制御装置
EP3435180A1 (de) * 2017-07-28 2019-01-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betrieb eines mehrere kommunikationsgeräte umfassenden kommunikationsnetzes eines industriellen automatisierungssystems und steuerungseinheit
JP6711339B2 (ja) * 2017-10-25 2020-06-17 横河電機株式会社 通信処理装置、プログラム、および通信処理方法
US11822946B2 (en) * 2018-06-28 2023-11-21 Cable Television Laboratories, Inc. Systems and methods for secure network management of virtual network functions
JP6889204B2 (ja) * 2019-05-07 2021-06-18 株式会社東芝 コントローラ
JP7364388B2 (ja) * 2019-08-08 2023-10-18 株式会社日立製作所 制御システム
JP7120199B2 (ja) * 2019-10-08 2022-08-17 横河電機株式会社 通信処理装置、通信処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283284A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Omron Corp 通信制御方法および装置
JP4028102B2 (ja) * 1998-10-05 2007-12-26 株式会社東芝 伝送システム
DE10100150A1 (de) * 2001-01-03 2002-07-18 Siemens Ag Verfahren und Telekommunikationsystem zur laufenden Berechnung von Gebühren
US7568000B2 (en) * 2001-08-21 2009-07-28 Rosemount Analytical Shared-use data processing for process control systems
US20040153700A1 (en) * 2003-01-02 2004-08-05 Nixon Mark J. Redundant application stations for process control systems
JP2004213406A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Mitsubishi Electric Corp プログラマブルコントローラの情報通信ユニット、ファクトリオートメーション機器の遠隔管理システムおよびその方法
US8713180B2 (en) * 2005-06-22 2014-04-29 Cisco Technology, Inc. Zero-copy network and file offload for web and application servers
US8490252B2 (en) * 2006-02-03 2013-07-23 Stover Equipment Co., Inc. Technique for removing a cover from cylindrical modules
DE102006027208A1 (de) * 2006-06-12 2007-12-13 Lewa Gmbh Gasbetriebene Membrandosierpumpe
KR100748937B1 (ko) * 2006-08-04 2007-08-13 주식회사 이노와이어리스 이동전화번호를 이용한 wap데이터 추출방법
US7734859B2 (en) * 2007-04-20 2010-06-08 Nuon, Inc Virtualization of a host computer's native I/O system architecture via the internet and LANs
US9094210B2 (en) * 2009-10-26 2015-07-28 Citrix Systems, Inc. Systems and methods to secure a virtual appliance
US20110125990A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Hormuzd Khosravi Computing device and method for wireless remote boot in a networked environment
JP5126393B2 (ja) * 2011-06-29 2013-01-23 日本精工株式会社 車載電子制御装置
US9185053B2 (en) * 2011-11-09 2015-11-10 Honeywell International Inc. Virtual fault tolerant ethernet appliance and method of operation
JP5561298B2 (ja) 2012-03-23 2014-07-30 横河電機株式会社 プロセス制御システム
JP5561299B2 (ja) * 2012-03-23 2014-07-30 横河電機株式会社 プロセス制御システム
JP5660082B2 (ja) * 2012-07-03 2015-01-28 横河電機株式会社 プロセス制御装置及びシステム
JP5660096B2 (ja) * 2012-09-18 2015-01-28 横河電機株式会社 フォールトトレラントシステム
US9338522B2 (en) * 2012-10-18 2016-05-10 Broadcom Corporation Integration of untrusted framework components with a secure operating system environment
US9888055B2 (en) * 2013-03-15 2018-02-06 Profitbricks Gmbh Firewall for a virtual network and related techniques
JP5713056B2 (ja) * 2013-06-24 2015-05-07 横河電機株式会社 プロセス制御装置及びシステム並びにその更新方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10678592B2 (en) 2020-06-09
EP3073336A1 (en) 2016-09-28
CN106020135A (zh) 2016-10-12
EP3073336B1 (en) 2019-07-24
US20160283276A1 (en) 2016-09-29
CN106020135B (zh) 2020-02-21
JP2016184373A (ja) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265158B2 (ja) 電子機器
JP6299640B2 (ja) 通信装置
CN108351859B (zh) 用于端点设备的直接存储器存取
US20170097617A1 (en) Multi-core device with separate redundancy schemes in a process control system
CN107666415B (zh) Fc-ae-1553协议桥的优化方法和装置
JP2016184373A5 (ja) 電子機器
CN110967969A (zh) 高可用性工业自动化系统及通过该系统传送信息的方法
US9934114B2 (en) Communication system, standby device, communication method, and standby program
JP2019179361A (ja) セーフティ制御システムおよびセーフティ制御ユニット
JP2013167922A (ja) 冗長化通信システムおよび冗長化通信方法
US9524259B2 (en) Method for operating an automation device to reduce dead time on account of a physical interruption in a ring or a failed unit
JP6196505B2 (ja) クラウド制御システム、及びその制御プログラムの実行方法
EP3532931B1 (en) Multi-core device with separate redundancy schemes in a process control system
WO2015037116A1 (ja) 制御装置および制御システム
CN110741607B (zh) 用于在故障发生时稳定BACnet MSTP网络的系统和方法
JP2009075900A5 (ja)
JP2016206898A (ja) 情報処理装置および障害検知方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN110554935A (zh) 设施监视系统、以及设施监视系统中的通信方法
JP2019040331A (ja) 分散制御システムおよびノード
JP7135790B2 (ja) リンクアグリゲーション管理装置、中継装置、リンクアグリゲーション管理方法及びプログラム
US20160366013A1 (en) Network system
US20210303329A1 (en) Communication processing device, program and communication processing method
JP2017054347A (ja) コンピュータシステムとコンピュータおよびネットワーク接続回復方法とプログラム
KR101672453B1 (ko) 프로피버스 네트워크 시스템 및 그 제어 방법
CN117413491A (zh) 通信控制系统、控制装置、通信控制方法以及通信控制程序

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150