JP6262246B2 - ベンダムスチン誘導体およびこれを使用する方法 - Google Patents

ベンダムスチン誘導体およびこれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6262246B2
JP6262246B2 JP2015541995A JP2015541995A JP6262246B2 JP 6262246 B2 JP6262246 B2 JP 6262246B2 JP 2015541995 A JP2015541995 A JP 2015541995A JP 2015541995 A JP2015541995 A JP 2015541995A JP 6262246 B2 JP6262246 B2 JP 6262246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bendamustine
mmol
ester
solid
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015541995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015536996A5 (ja
JP2015536996A (ja
Inventor
バカレ、ロジャー、ピー.
ブラウン、ピーター、ディー.
チェン、ジアン
ドレーガー、アンソニー、エス.
レーベル、レイチェル、ワイ.
マッキーン、ロバート、イー.
パテル、ピユシュ、アール.
ローメリー、レネイ、シー.
Original Assignee
イグニタ、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イグニタ、インク. filed Critical イグニタ、インク.
Publication of JP2015536996A publication Critical patent/JP2015536996A/ja
Publication of JP2015536996A5 publication Critical patent/JP2015536996A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262246B2 publication Critical patent/JP6262246B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

関連出願書類の相互参照
本出願書類は、2012年11月12日に提出された米国仮出願第61/725,213号および2013年3月12日に提出された米国仮出願第61/776,951号の利益を請求するものであり、この参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、癌治療に用いるベンダムスチンのエステルおよびアミドに関する。
ベンダムスチン,4−[5−[ビス(2−クロロエチル)アミノ]−1−メチルベンズイミダゾール−2−イル]ブタン酸:
Figure 0006262246
は、RIBOMUSTINおよびTREANDAの商標名で塩酸塩として販売されており、慢性リンパ性白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、および多発性骨髄腫などの血液癌の治療に奏功している化合物である。これらの製剤は静脈内注射される。
しかし、固形腫瘍の治療でのベンダムスチンの利用は、前記化合物が水性環境で化学的に不安定であるため、限られている。実際、ベンダムスチンはin vivoでの半減期がわずか約6〜10分であることが報告されている。その結果、ベンダムスチンの循環血液中濃度は、ベンダムスチンが循環系の外にある腫瘍に到達できるだけの十分な時間、維持されない。ベンダムスチンの循環時間を延長する方法が必要である。
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、以下のものがある(国際出願日以降国際段階で引用された文献及び他国に国内移行した際に引用された文献を含む)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1) 米国特許出願公開第2014/0045950号明細書
(特許文献2) 米国特許出願公開第2014/0121383号明細書
(特許文献3) 米国特許出願公開第2015/0274675号明細書
(特許文献4) 米国特許出願公開第2016/0016912号明細書
(特許文献5) 米国特許第7,758,891号明細書
(特許文献6) 米国特許第7,820,788号明細書
(特許文献7) 米国特許第7,923,536号明細書
(特許文献8) 米国特許第8,034,375号明細書
(特許文献9) 米国特許第8,138,229号明細書
(特許文献10) 米国特許第8,268,348号明細書
(特許文献11) 米国特許第8,314,156号明細書
(特許文献12) 米国特許第8,344,006号明細書
(特許文献13) 米国特許第8,436,190号明細書
(特許文献14) 米国特許第8,445,524号明細書
(特許文献15) 米国特許第8,461,350号明細書
(特許文献16) 米国特許第8,481,751号明細書
(特許文献17) 米国特許第8,609,863号明細書
(特許文献18) 米国特許第8,669,279号明細書
(特許文献19) 米国特許第8,791,270号明細書
(特許文献20) 米国特許第8,809,549号明細書
(特許文献21) 米国特許第8,853,260号明細書
(特許文献22) 米国特許第8,883,836号明細書
(特許文献23) 米国特許第8,895,756号明細書
(特許文献24) 米国特許第9,149,464号明細書
(特許文献25) 米国特許第9,150,517号明細書
(特許文献26) 米国再発行特許発明第41,884号明細書
(特許文献27) 中国特許出願公開第101966158号明細書
(特許文献28) 中国特許出願公開第102281871号明細書
(特許文献29) 国際公開第2010/036702号
(特許文献30) 国際公開第2010/042568号
(特許文献31) 国際公開第2010/063493号
(特許文献32) 国際公開第2011/151087号
(特許文献33) 国際公開第2012/059935号
(特許文献34) 国際公開第2012/154861号
(特許文献35) 国際公開第2012/158776号
(特許文献36) 国際公開第2013/189847号
(特許文献37) 欧州特許出願公開第2468716号明細書
(非特許文献)
(非特許文献1) ABRAXANE Package Insert,Revised December 2014,24 pages.
(非特許文献2) DUBBELMAN,A−C et al.,"Metabolite Profiling of Bendamustine in Urine of Cancer Patients after Administration of [14C]Bendamustine",Drug Metabolism and Disposition,Vol.40,No.7,(2012),pp.1297−1307.
(非特許文献3) English Translation of CN 101966158(Hou et al),2011.
(非特許文献4) Hagemeister et al.,Onco Targets and Therapy,2009,2 pages 269−279.
(非特許文献5) International Preliminary Report on Patentability on International Application No.PCT/EP2013/062347,
mail date December 31,2014,9 pages.
(非特許文献6) International Preliminary Report on Patentability on International Application No.PCT/US2013/069550(109885−0160),mail date May 21,2015,6 pages.
(非特許文献7) International Search Report and Written Opinion on International Application No.PCT/EP2013/062347,
mail date September 10,2013,14 pages.
(非特許文献8) International Search Report and Written Opinion on International Application No.PCT/US2013/069550(109885−0160),mail date January 2,2014,8 pages.
(非特許文献9) Rautio et al.,Prodrugs: design and clinical application.Nature Reviews Drug Discovery,March 2008,7(3),pages 255−270.
(非特許文献10) Rautio et al.,Prodrugs: design and clinical applications.Nature Reviews Drug Discovery,March 2008,7(3),pages 255−270.
(非特許文献11) SCUTARU,Ana Maria et al.,"Bivalent bendamustine and melphalan derivatives as anticancer agents",European Journal of Medicinal Chemistry,Vol.46,No.5,(2011),pp.1604−1615.
(非特許文献12) SCUTARU,Ana Maria et al.,"Optimization of the N−Lost Drugs Melphalan and Bendamustine: Synthesis and Cytotoxicity of a New Set of Dendrimer−Drug Conjugates as Tumor Therapeutic Agents",Bioconjugate Chemistry,Vol.21,No.10,(2010),pp.1728−1743.
(非特許文献13) TREANDA package insert,Revised March 2015,7 pages.
(非特許文献14) Written Opinion,Search and Examination Report for application no.11201503560T dated September 8,2016.(109885−0178)
本発明は式Iの化合物に関し、
Figure 0006262246
式中、RはC−C24アルキルまたはポリエチレングリコール、またはその薬学的に許容される塩の形態である。式Iの化合物を固形および非固形癌腫瘍の治療に利用する方法についても説明される。
また、本発明は式IAの化合物の使用にも関し、
Figure 0006262246
式中、RはC−C24アルキルまたはポリエチレングリコール、または固形および非固形癌腫瘍の治療に利用するための、その薬学的に許容される塩の形態である。
本発明はさらに化合物IIIに関し、
Figure 0006262246
式中、RはC−C24アルキレンであり、Rは−COOC1−3アルキルであるか、またはR−RはC−C24アルキルであるか、またはその薬学的に許容される塩の形態である。式IIの化合物を固形および非固形癌腫瘍の治療に利用する方法。
式IまたはIAの化合物を含むナノ粒子、およびこれらのナノ粒子を有する凍結乾燥組成物も本発明の範囲に入る。
図1は、3%DMSO、30%Solutol、100μLに溶解し、CD−1マウスに3mg/kgを静脈内投与した場合の本発明の特定の実施形態での血漿中濃度を示す。 図2は、ベンダムスチン塩酸塩および本発明の特定の実施形態がMDA−MB−231異種移植片を有するマウスの腫瘍容積に対する効果を示す。 図3は、本発明の特定の実施形態によりMDA−MB−231乳房腫瘍S9を治療後、経時的に観察されたベンダムスチンの量を示している。 図4は、本発明の特定の実施形態によりH460非小細胞肺腫瘍S9を治療後、経時的に観察されたベンダムスチンの量を示している。 図5は、異なる製剤を用い、ラットに本発明の一実施形態を投与後のラット血漿中のベンダムスチン濃度を示している。 図6は、異なる製剤を用い、ラットに本発明の一実施形態を投与後のラット血漿中の前記実施形態の濃度を示している。 図7は、本発明の一実施形態であるベンダムスチンC14エステルのナノ粒子のCryo−TEM画像を示している。 図8は、ラットに30mg/kgで1mL/kgのベンダムスチンC12エステルを静脈内投与後、(液剤およびナノ粒子製剤としての)ベンダムスチンおよび本発明の一実施形態であるベンダムスチンC12エステルの血漿中濃度を示している。 図9は、ラットに30mg/kgで1mL/kgのベンダムスチンC12エステルを静脈内投与後、(液剤およびナノ粒子製剤としての)ベンダムスチンおよび本発明の一実施形態であるベンダムスチンC12エステルの血中濃度を示している。 図10は、ラットに30mg/kgで1mL/kgのベンダムスチンC12エステルを静脈内投与後、(液剤およびナノ粒子製剤としての)ベンダムスチンおよび本発明の一実施形態であるベンダムスチンC12エステルの脳内濃度を示している。 図11は、ラットに30mg/kgで1mL/kgのベンダムスチンC12エステルを静脈内投与後、(液剤およびナノ粒子製剤としての)ベンダムスチンおよび本発明の一実施形態であるベンダムスチンC12エステルの肝臓濃度を示している。 図12は、ラットに30mg/kgで1mL/kgのベンダムスチンC12エステルを静脈内投与後、(液剤およびナノ粒子製剤としての)ベンダムスチンおよび本発明の一実施形態であるベンダムスチンC12エステルの肺濃度を示している。 図13は、ラットに30mg/kgで1mL/kgのベンダムスチンC12エステルを静脈内投与後、(液剤およびナノ粒子製剤としての)ベンダムスチンおよび本発明の一実施形態であるベンダムスチンC12エステルの脾臓濃度を示している。 図14は、ラットに30mg/kgで1mL/kgのベンダムスチンC12エステルを静脈内投与後、(液剤およびナノ粒子製剤としての)ベンダムスチンおよび本発明の一実施形態であるベンダムスチンC12エステルの腎臓濃度を示している。 図15は、ラットに30mg/kgで1mL/kgを静脈内投与後、(液体製剤としての)本発明の一実施形態であるベンダムスチンC12エステル投与後のラット血漿、血液、および臓器中のベンダムスチン濃度を示している。 図16は、(液体製剤として)ラットに30mg/kgで1mL/kgのベンダムスチンC12エステルを静脈内投与後、本発明の一実施形態であるベンダムスチンC12エステルのラット血漿、血液、および臓器中濃度を示している。 図17は、ラットに30mg/kgで1mL/kgを静脈内投与後、(ナノ粒子製剤として)本発明の一実施形態であるベンダムスチンC12エステルの投与後のラット血漿、血液、臓器中のベンダムスチン濃度を示している。 図18は、(ナノ粒子製剤として)ラットに30mg/kgで1mL/kgのベンダムスチンC12エステルを静脈内投与後、本発明の一実施形態であるベンダムスチンC12エステルのラット血漿、血液、および臓器中濃度を示している。 図19は、ラットに30mg−eq/kgで1mL/kgを静脈内投与後、本発明の一実施形態であるベンダムスチンPEG−2000エステルおよびベンダムスチンPEG−5000エステル投与後のラット血漿中のベンダムスチン濃度を示している。TREANDAと比較している。 図20は、3mg/kg、3%DMSO、30%Solutolで本発明の実施形態を静脈内投与した後のCD−1マウスの血漿中ベンダムスチン濃度を示している。 図21は、52,000倍の倍率で本発明の代表的なナノ粒子の実施形態を示している。サンプル中に、周囲緩衝液よりも均一に濃く見える球形粒子(最も左の矢印)、背景の小さな粒子(最も右の矢印)が観察される。挿入像は、最も左の矢印で示した2つの粒子を拡大して示している。左画像の横線の距離は28nm、右挿入像の横線の距離は43nmである。スケールバー:200nm。 図22は、52,000倍の倍率で本発明の代表的なナノ粒子の実施形態を示している。サンプル中に、周囲緩衝液よりも均一に濃く見える球形粒子(最も左の矢印)、背景の小さな粒子(最も右の矢印)が観察される。挿入像は、最も左の矢印で示した2つの粒子を拡大して示している。左画像の横線の距離は28nm、右挿入像の横線の距離は43nmである。スケールバー:200nm。 図23は、VELCADE(登録商標)、ベンダムスチン、およびベンダムスチンC12エステルナノ粒子投与後の腫瘍容積を示している。 図24は、VELCADE(登録商標)、ベンダムスチン、およびベンダムスチンC12エステルナノ粒子投与後の体重測定値を示している。
ベンダムスチンのカルボン酸構造をC−C24アルキルエステル基、ポリエチレングリコールエステル基、またはC−C24アルキルアミド基に変換することで、ベンダムスチンの循環時間が長くなることが発見された。いかなる特定の理論に縛られることも望まないが、エステルまたはアミド構造は前記ベンダムスチン分子の溶解性を低下させ、水性環境への保護作用が得られると推定される。時間とともに前記エステルまたはアミド構造は加水分解され、前記活性ベンダムスチン分子のカルボン酸構造が露出する。全体的な結果として、時間とともにベンダムスチンが形成される。
前記エステル/アミド構造の炭素数を変化させることで、得られたベンダムスチン誘導体の親油性を変化させることができる。親油性の上昇は、前記エステル/アミドの安定性向上、およびベンダムスチンの血中循環時間延長と関連していた。
本発明の範囲内で、式IAの化合物は
Figure 0006262246
であり、式中、RはC−C24アルキルまたはポリエチレングリコール、またはその薬学的に許容される塩の形態である。式IAの化合物は、患者において、固形または非固形癌腫瘍の治療に有用である。
本発明の化合物は、式IAの化合物、またはその薬学的に許容される塩の形態、および薬学的に許容される担体または希釈剤を有する薬学的組成物に製剤化することができる。本発明の好適な薬学的組成物では、RがC10−C24アルキルである。好ましくは、RはC10アルキルである。また好ましくは、RはC12アルキルである。他の好適な実施形態には、RがC14アルキルのものが含まれる。RがC16アルキルの組成物も好ましい。
本発明の他の実施形態には、式IAの化合物を有するナノ粒子を含む。
また、患者において固形または非固形癌腫瘍を治療する方法であって、式IAの化合物を前記患者に投与する工程を有する方法も、本発明の範囲内である。好適な固形または非固形腫瘍には、慢性リンパ球性白血病、ホジキン病、無痛性非ホジキンリンパ腫(T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫)、侵攻型非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、急性リンパ性白血病、乳癌または肺癌(小細胞肺癌(SCLC)および非小細胞肺癌(NSCLC)など)を含む。例えば、肉腫、膀胱癌、子宮頸癌、精巣癌、黒色腫、神経膠芽細胞腫、大腸癌、頭部および頸部癌、卵巣癌、および前立腺癌など、他の固形および非固形癌腫瘍も本発明の化合物および組成物を投与することを想定している。例えば、乳癌、膵癌、および胃癌など、他の固形および非固形癌腫瘍も本発明の化合物を投与可能であると想定している。
本発明の好適な化合物は、式Iの化合物:
Figure 0006262246
であり、式中、RはC−C24アルキルまたはポリエチレングリコール、またはその薬学的に許容される塩の形態である。式Iの化合物は、患者において、固形または非固形癌腫瘍の治療に有用である。
好適な実施形態において、RはC−C24アルキルである。他の実施形態において、RはC10−C24アルキルである。さらに他の実施形態において、RはC12−C24アルキルである。またさらに他の実施形態において、RはC14−C24アルキルである。RがC16−C24アルキルである式Iの化合物も好ましい。他の実施形態において、RはC18−C24アルキルである。
他の実施形態において、RはC10アルキルである。さらに他の実施形態において、RはC12アルキルである。またさらに他の実施形態において、RはC14アルキルである。他の実施形態において、RはC16アルキルである。
また、式Iの化合物および薬学的に許容される担体または希釈剤を有する薬学的組成物も本発明の範囲内である。
本発明の他の実施形態には、式Iの化合物を有するナノ粒子を含む。
患者に式Iの化合物を投与する工程を有する、癌を治療する方法も本発明の範囲内である。固形腫瘍が関与する癌、および固形腫瘍が関与しない癌を含む多数の癌が、そのような治療が可能であると考えられる。これらの癌には、慢性リンパ球性白血病、ホジキン病、無痛性非ホジキンリンパ腫(T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫)、侵攻型非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、急性リンパ性白血病、乳癌または肺癌(小細胞肺癌(SCLC)および非小細胞肺癌(NSCLC)など)を含む。本発明の化合物および組成物を投与可能であると想定しているさらなる癌は、固形腫瘍があることで特徴付けられる癌であり、肉腫、膀胱癌、子宮頸癌、精巣癌、黒色腫、神経膠芽細胞腫、大腸癌、頭部および頸部癌、卵巣癌、および前立腺癌を含む。例えば、乳癌、膵癌、および胃癌など、他の固形および非固形癌腫瘍も本発明の化合物を投与可能であると想定している。
本発明の特に好ましい化合物には以下の化合物を含む:
Figure 0006262246
Figure 0006262246
Figure 0006262246
また、式IIの化合物:
Figure 0006262246
も本発明の範囲内であり、式中、RはC−C24アルキレンであり、Rは−COOC1−3アルキルであるか、またはR−RはC−C24アルキルであるか、またはその薬学的に許容される塩の形態である。式IIの化合物は、患者において、固形または非固形癌腫瘍の治療に有用である。
式IIの化合物の好適な実施形態では、R−RはC−C24アルキルである。他の実施形態において、R−RはC10−C24アルキルである。またさらに他の実施形態において、R−RはC12−C24アルキルである。さらに他の実施形態において、R−RはC14−C24アルキルである。R−RがC16−C24アルキルである場合も好ましい。他の実施形態において、R−RはC18−C24アルキルである。
好ましくは、式IIの化合物のR−RはC10アルキルである。また好ましくは、R−RはC12アルキルである。他の実施形態において、R−RはC14アルキルである。さらに他の実施形態において、R−RはC16アルキルである。
他の実施形態において、RはCアルキレン、Rは−COOCHである。
式IIの好ましい化合物は、以下のものを含む。
Figure 0006262246
また、式IIの化合物および薬学的に許容される担体または希釈剤を有する薬学的組成物も本発明の範囲内である。
本発明の他の実施形態には、式IIの化合物を有するナノ粒子を含む。
本発明の一実施形態では、本発明の化合物および組成物を用い、例えばアルキル化剤など、1もしくはそれ以上の化学療法剤に耐性を示す患者を治療する。患者が耐性を生じる可能性がある典型的なアルキル化剤には、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン、スルホン酸アルキル、トリアゼン、ピペラジン、およびニトロソウレアを含む。患者が耐性を生じる可能性がある様々なタイプの化学療法剤のより具体的な例を以下に示す。これらの薬物の1もしくはそれ以上に耐性を持つ患者は、本発明の化合物および組成物を用いた治療の利益を受けるだろう。
ナイトロジェンマスタード
Mustargen(登録商標)の商標名で販売されているメクロレタミンは、ホジキン病および非ホジキンリンパ腫の治療に、また乳癌および肺癌の待機的療法として注射投与され、菌状息肉症(皮膚T細胞性リンパ腫)の皮膚病変の局所治療として投与される。
Ifex(登録商標)の商標名で販売されているイホスファミドは、ホジキン病および非ホジキンリンパ腫、および再発精巣癌および胚細胞腫瘍、肉腫、肺癌、膀胱癌、頭頸部癌、および子宮頸癌の治療に使用される。
メルファランはAlkeran(登録商標)の商標名で販売されている化学療法剤であり、L−PAMまたはフェニルアラニン・マスタードとも呼ばれる。多発性骨髄腫、卵巣癌、神経芽細胞腫、横紋筋肉腫、および乳癌の治療に用いられる。
クロランブシルはLeukeran(登録商標)の商標名で販売され、慢性リンパ性白血病、リンパ肉腫を含む悪性リンパ腫、巨大濾胞性リンパ腫、およびホジキン病の治療に最も広く利用されている。また、非ホジキンリンパ腫、乳癌、卵巣癌および精巣癌、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、血小板血症、および絨毛癌の治療に奏功している。
シクロホスファミドはCytoxan(登録商標)またはNeosar(登録商標)として販売され、ホジキンおよび非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、T細胞リンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、ユーイング肉腫、乳癌、精巣癌、子宮内膜癌、卵巣癌、および肺癌の治療に用いられる。
ニトロソウレア
ストレプトゾシンはZanosar(登録商標)の商標名で販売され、膵島細胞膵癌の治療に用いられる。
カルムスチンはBiCNU(登録商標)またはBCNUとしても知られ、何らかの脳腫瘍、神経膠芽細胞腫、脳幹神経膠腫、髄芽腫、星細胞腫、脳室上衣細胞腫、および転移性脳腫瘍に使用される。多発性骨髄腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、黒色腫、肺癌、大腸癌の治療にも使用される。
ロムスチンはCCNUまたはCeeNU(登録商標)としても知られ、原発性および転移性脳腫瘍、ホジキン病および非ホジキンリンパ腫の治療に用いられ、黒色腫、肺癌、および大腸癌にも使用されてきた。
スルホン酸アルキル
ブスルファンはBusulfex(登録商標)およびMyleran(登録商標)の商標名で販売され、慢性骨髄性白血病の治療に使用される。
トリアジン
ダカルバジンはDTIC−Dome(登録商標)の商標名で販売され、転移性悪性黒色腫、ホジキン病、軟部組織肉腫、神経芽細胞腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、島細胞癌、および甲状腺髄様癌の治療に使用される。
テモゾロマイドはTemodar(登録商標)の商標名で販売され、特殊なタイプの脳腫瘍、退形成星細胞腫、および多形性膠芽腫の治療に使用される。
エチレンイミン
チオテパはThioplex(登録商標)の商標名で知られ、乳癌、卵巣癌、ホジキン病、および非ホジキンリンパ腫の治療に用いられるアルキル化剤である。
アルトレタミンはHexalen(登録商標)の商標名で販売され、ヘキサメチルメラミンまたはHMMとも呼ばれる。卵巣癌の治療に用いられる。
本明細書で使用するとおり、「C−C24アルキル」は直鎖または分岐鎖の飽和炭化水素基を指し、1〜24個の炭素原子を含む。代表的なアルキル基には、これに限定されるものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ドデシルなどを含む。本発明の範囲内では、「C−C24アルキル」が「シクロアルキル」も含み、これは単環式、二環式、三環式飽和炭化水素、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロブチル、ビシクロ[2.1.1]ヘキサン、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アダマンチルなどを指す。
本明細書で使用するとおり、「ポリエチレングリコール」は「PEG」とも呼ばれ、一般式H(OCHCHO−またはH(OCHCHOCHのポリマーを指し、式中、nは4以上である。好適なPEGは分子量の平均が約200〜約5000ダルトンであり、より好ましいPEGは約2000〜約5000ダルトンである。
本明細書で使用するとおり、「薬学的に許容される担体または希釈剤」は、生理学的に適合する溶媒、分散媒、コーティング剤、充てん剤、分解防止剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを指す。薬学的に許容される担体の例は、水、生理食塩水、リン酸緩衝食塩水、デキストロース、グリセロール、エタノール、トレハロースおよびスクロースなどの糖、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコール、糖とポリアルコールの混合物、および塩化ナトリウムの1もしくはそれ以上を含む。薬学的に許容される担体は、さらに湿潤剤または乳化剤などの補助剤、保存剤、および緩衝液を含んでもよい。
本明細書で使用するとおり、「薬学的組成物」は医学的または獣医学的使用において投与に適した組成物を指す。そのような化合物は、好ましくは1もしくはそれ以上の担体および/または希釈剤と併用した本発明の化合物を含む。そのような組成物は「製剤」とも呼ばれる。
本明細書で使用するとおり、「投与」は、本発明の化合物を患者に送達することのできる、当該分野内のすべての方法を指す。好適な投与方法には、局所投与、つまり、本発明の化合物を直接、前記化合物の作用が望ましい部位に投与すること、および全身投与を含む。投与方法の例には、これに限定されるものではないが、経口、腸内、舌下、唇下、皮下、経鼻、静脈内、動脈内、筋肉内、および腹腔内投与を含む。
本明細書で使用するとおり、「固形腫瘍」は組織の限局性腫瘤である悪性腫瘍を指す。固形癌腫瘍の例には、リンパ腫、肉腫、癌を含み、乳癌、脳腫瘍、骨癌、大腸癌、膵臓癌、肺癌などを含む。
本明細書で使用するとおり、「非固形腫瘍癌」は最も一般的には血液癌、つまり血液の悪性癌を指す。非固形腫瘍癌の例には、慢性リンパ性白血病、ホジキン病、無痛性非ホジキンリンパ腫(T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫)、多発性骨髄腫などを含む。
本明細書で使用するとおり、「ナノ粒子」は、Malvernのゼータサイザーによる測定で平均径が約0.2μm以下、好ましくは約0.1μm以下の粒子を指す。
実験項
4−{5−[ビス−(2−クロロ−エチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}−酪酸メチルエステル(ベンダムスチンCエステル)の調製:
方法A:1Lの三つ口丸底フラスコにオーバーヘッドスターラー、窒素雰囲気(nitrogen sweep)下の冷却管、温度コントローラー付き熱電温度計を取り付け、4−(5−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−酪酸メチルエステル(10.2g、41.2mmol、1.0当量)およびクロロ酢酸(81.9g、866mmol)、および20mLの乾燥テトラヒドロフラン(THF)を入れた。スラリーを水道水浴で攪拌し、全ての固体を溶解させた。ボラン−THF(288mL、288mmol)を25分かけて別の漏斗からゆっくりと加えた。BH−THFを加え終わったら、得られた反応液を室温で1.5時間攪拌し、続いて45分間、加熱マントルにより58℃に加熱した。前記反応液を冷却し、一晩室温に置いてから、メタノール(10mL)でクエンチした。得られた溶液をロータリーエバポレーターで留去することにより重量を約1/3に濃縮し、氷水浴中、水酸化ナトリウム水溶液によりpH8〜9に中和した。固体を減圧ろ過により回収し、水(200mL)で洗い、希釈した炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で20分間、再スラリー化した。ろ過後、室温で一晩、室内用真空装置を用いて乾燥させ、黄褐色固体(9.6g、収率63%、純度93A%)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.32(d、J=8.8Hz、1H)、6.92(d、J=2.3Hz、1H)、6.78(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、3.70(br s、8H)、3.66(s、3H)、3.59(s、3H)、2.83(t、J=7.4Hz、2H)、2.48(t、J=7.4Hz、2H、DMSOと部分的に重複)、2.01(quint、J=7.4Hz、2H);LC/MS(ESI、m/z)372(M+1)、mp60〜63℃、分解。
方法B:加熱マントル、熱電温度計、冷却管、窒素注入口/排出口、およびオーバーヘッドスターラーを取り付けた2Lの三つ口ガラス容器に、ベンダムスチン塩酸塩(50.0g、126.7mmol、1.0当量)、メタノール(500mL)、およびメタンスルホン酸(2.47mL、38.1mmol)を入れた。前記反応混合物を加熱環流し、1時間65℃で攪拌した。前記反応液を40℃に冷却し、減圧濃縮した。濃縮した残渣に水(500mL)を加え、NaHCOの飽和水溶液(150mL)を用いて前記混合物を1.5時間でpH6に中和した。前記生成物をろ取し、水(150mL)で洗い、40℃で減圧乾燥し、白色粉末状固体44.2gが得られ(収率94%)、純度はHPLCで98.4A%であった。
4−{5−[ビス−(2−クロロ−エチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}−酪酸エチルエステル(ベンダムスチンCエステル)の調製:
方法A:加熱マントル、熱電温度計、冷却管、窒素注入口/排出口、オーバーヘッドスターラーを取り付けた1Lの三つ口ガラス容器に、ベンダムスチン塩酸塩(30.0g、76mmol、1.0当量)、エタノール(300mL)、およびメタンスルホン酸(1.48mL、22.8mmol)を入れた。前記反応混合物を1時間70℃で加熱した。前記反応液を40℃に冷却し、減圧濃縮した。濃縮した残渣に水(300mL)を加え、NaHCOの飽和水溶液(115mL)を用いて前記混合物を1.5時間でpH6に中和した。前記生成物をろ取し、水(100mL)で洗い、40℃で減圧乾燥すると、白色固体28.6gが得られ(収率97%)、純度はHPLCで99.2A%であった。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.32(d、J=8.8Hz、1H)、6.92(d、J=2.3Hz、1H)、6.78(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、4.04(quint、J=7.12Hz、2H)、3.70(br s、8H)、3.66(s、3H)、2.83(t、J=7.4Hz、2H)、2.45(t、J=7.4Hz、2H、DMSOと部分的に重複)、2.00(quint、J=7.4Hz、2H)、1.18(t、J=7.12Hz、3H)。
方法B:加熱マントル、熱電温度計、冷却管、窒素注入口/排出口、およびオーバーヘッドスターラーを取り付けた500mLの三つ口ガラスフラスコに、4−(5−アミノ−1−メチル−1H−ベンイミダゾール−2−イル)−酪酸エチルエステル(6.4g、1.0当量)、クロロ酢酸(42.5g)、およびテトラヒドロフラン(THF、13mL)を入れた。得られた混合物を水浴中、室温で1.5時間攪拌した。ボラン−THF(150mL)を20分かけて加えた。入れ終わったら、反応混合物を55〜58℃に加熱し、1.5時間攪拌した。HPLCによる工程分析では、望みの生成物が94A%であることを示していた。前記反応物を室温に冷却し、次の段階の加水分解まで短縮し、ベンダムスチンを作成した。
4−{5−[ビス−(クロロエチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}−酪酸ブチルエステル(ベンダムスチンCエステル)の調製:250mLの三つ口丸底フラスコにオーバーヘッドスターラー、熱電温度計、温度コントローラーを取り付けて、窒素雰囲気(nitrogen sweep)とし、10.0g(25.34mmol)のベンダムスチン塩酸塩、1.9g(2.35mL、25.6mmol、1.01当量)の1−ブタノール、5.3g(25.6mmol、1.01当量)のジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、100mLのMDC、および0.31g(2.54mmol、0.1当量)のDMAPを入れた。前記反応液を室温で一晩攪拌し、工程分析は反応が終了したことを示していた。固体は減圧ろ取し、25mLのMDCで洗った。ろ液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×100mL)、DI水(1×100mL)、および食塩水(1×100mL)で洗ってから硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮し、減圧乾固すると、茶色の油状物質が得られた。前記油状物質を25mLのMDCですりつぶし、固体不純物を減圧ろ過により取り除き、25mLのMDCで洗った。前記ろ液を濃縮して減圧乾固し、透明な淡褐色の油状物質として生成物9.5g(22.8mmol、90%)が得られ、HPLC純度は94.5A%であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.17(d、J=8.76Hz、1H)、7.08(d、J=2.32Hz、1H)、6.77(dd、J=2.36、8.8Hz、1H)、4.05(t、J=6.76Hz、2H)、3.72(m、4H)、3.69(s、3H)、3.63(m、4H)、2.91(t、J=7.4Hz、2H)、2.49(t、J=7.1Hz、2H)、2.18(m、2H)、1.60(m、2H)、1.32(m、2H)、0.89(t、J=4.56Hz、3H)。
4−{5−[ビス−(クロロエチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}−酪酸ヘキシルエステル(ベンダムスチンCエステル)の調製:
方法A:250mLの三つ口丸底フラスコにオーバーヘッドスターラー、熱電温度計、温度コントローラーを取り付けて、窒素雰囲気(nitrogen sweep)とし、10.0g(25.34mmol)のベンダムスチン塩酸塩、2.62g(3.22mL、25.6mmol、1.01当量)の1−ヘキサノール、5.3g(25.6mmol、1.01当量)のジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、100mLのMDC、および0.31g(2.54mmol、0.1当量)のDMAPを入れた。前記反応液を室温で一晩攪拌し、この時点で工程分析は前記反応が終了したことを示していた。固体は減圧ろ取し、25mLのMDCで洗った。ろ液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×100mL)、DI水(1×100mL)、および食塩水(1×100mL)で洗ってから硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮し、減圧乾固すると茶色の油状物質が得られた。前記油状物質を25mLのMDCですりつぶし、固体不純物を減圧ろ過により取り除き、25mLのMDCで洗った。前記ろ液を濃縮して減圧乾固し、透明な淡褐色の油状物質として生成物8.91g(20.1mmol、79%)が得られ、HPLC純度は91.9A%であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.17(d、J=8.76Hz、1H)、7.08(d、J=2.32Hz、1H)、6.77(dd、J=2.36、8.8Hz、1H)、4.05(t、J=6.76Hz、2H)、3.72(m、4H)、3.69(s、3H)、3.63(m、4H)、2.91(t、J=7.4Hz、2H)、2.49(t、J=7.1Hz、2H)、2.18(m、2H)、1.60(m、2H)、1.32(m、6H)、0.89(t、J=4.56Hz、3H)。
方法B:オーバーヘッドスターラー、熱電温度計、および窒素注入口/排出口を取り付けた1Lの四つ口丸底フラスコに、30g(76.0mmol)のベンダムスチン塩酸塩および300mLのジクロロメタンを入れた。攪拌を開始し、10.6mL(7.69g、76.0mmol)のトリエチルアミンをシリンジで加えてから、室温で15分間攪拌し、この後、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDAC、21.86g、114mmol)およびn−ヘキシルアルコール(9.57mL、7.84g、76.8mmol)を加えた。20分間攪拌後、混濁した白色反応混合物が透明な溶液となった。室温で22.5時間、30℃で1時間、HPLC分析により反応が終了するまで攪拌を続けた。DI水(300mL)を加えて前記反応液をクエンチし、pHを1N HClにより6に調整した。相分離し、水相をジクロロメタン(100mL)で抽出してから、有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過および濃縮して減圧乾固した後、透明な黄色油状物質が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中酢酸エチル25〜50%)により精製した。合計16.5g(37.3mmol、49.1%)を濃い黄色油状物質として回収し、HPLCによる純度は99.1A%であった。
4−{5−[ビス−(クロロエチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}−酪酸オクチルエステル(ベンダムスチンCエステル)の調製:250mLの三つ口丸底フラスコにオーバーヘッドスターラー、熱電温度計、温度コントローラーを取り付けて、窒素雰囲気(nitrogen sweep)とし、10.0g(25.34mmol)のベンダムスチン塩酸塩、3.33g(4.03mL、25.6mmol、1.01当量)の1−オクタノール、5.3g(25.6mmol、1.01当量)のジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、100mLのMDC、および0.31g(2.54mmol、0.1当量)のDMAPを入れた。前記反応液を室温で一晩攪拌し、この時点で工程分析は反応が終了したことを示していた。固体は減圧ろ取し、25mLのMDCで洗った。ろ液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)、DI水(1×100mL)、および食塩水(1×100mL)で洗ってから硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮し、減圧乾固すると、茶色の油状物質が得られた。前記油状物質を25mLのMDCですりつぶし、固体不純物を減圧ろ過により取り除き、5mLのMDCで洗った。前記ろ液を濃縮して減圧乾固し、透明な淡褐色の油状物質として生成物9.7g(20.5mmol、81%)が得られ、HPLC純度は91.9A%であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.17(d、J=8.76Hz、1H)、7.08(d、J=2.28Hz、1H)、6.77(dd、J=2.4、8.76Hz、1H)、4.05(t、J=6.8Hz、2H)、3.72(m、4H)、3.69(s、3H)、3.63(m、4H)、2.91(t、J=7.4Hz、2H)、2.49(t、J=7.12Hz、2H)、2.18(m、2H)、1.60(m、2H)、1.32(m、6H)、0.89(t、J=6.72Hz、3H)。
4−{5−[ビス−(クロロエチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}−酪酸デシルエステル(ベンダムスチンC10エステル)の調製:
方法A:250mLの三つ口丸底フラスコに回転子、熱電温度計、および窒素注入口/排出口を取り付け、10.0g(25.3mmol)のベンダムスチン塩酸塩、4.9mL(4.08g、25.6mmol、1.01当量)のデシルアルコール、5.3g(25.6mmol、1.01当量)のジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、100mLのジクロロメタン、および0.31g(2.53mmol、0.1当量)のN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を入れた。前記反応混合物を室温で18時間攪拌し、この時点でHPLC分析は反応が終了したことを示していた。固体を減圧ろ過により取り除き、ろ液をDI水(2×100mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(1×100mL)で洗ってから、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相をろ過して乾燥剤を取り除いた後、濃縮により減圧乾固すると、低融点の白色固体として望みの生成物9.6g(19.2mmol、75.9%)が得られ、HPLC純度は94.1A%であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.17(d、J=8.76Hz、1H)、7.08(d、J=2.32Hz、1H)、6.77(dd、J=2.4、8.76Hz、1H)、4.05(t、J=6.76Hz、2H)、3.72(m、4H)、3.69(s、3H)、3.63(m、4H)、2.91(t、J=7.4Hz、2H)、2.49(t、J=7.4Hz、2H)、2.18(m、2H)、1.60(m、2H)、1.32(m、14H)、0.87(t、J=6.68Hz、3H)。
方法B:電磁回転子、熱電温度計、および窒素注入口/排出口を取り付けた250mLの四つ口丸底フラスコに、10g(25.3mmol)のベンダムスチン塩酸塩および100mLのジクロロメタンを入れた。攪拌を開始し、3.53mL(2.56g、25.3mmol)のトリエチルアミンをシリンジで加えてから、室温で15分間攪拌し、この後、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDAC、7.28g、38mmol)およびn−デシルアルコール(4.88mL、4.04g、25.5mmol)を加えた。20分間攪拌後、混濁した白色反応混合物が透明な溶液となった。室温で20時間、HPLC分析により反応が終了するまで攪拌を続けた。DI水(100mL)を加えて反応液をクエンチし、pHを1N HClにより6〜7に調整した。相分離し、水相をジクロロメタン(25mL)で抽出してから、有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過および濃縮して減圧乾固した後、透明な黄色油状物質が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(ヘプタン中酢酸エチル20〜60%)により精製した。合計11.2g(22.42mmol、88.6%)を高粘度の黄色油状物質として回収し、HPLCによる純度は98.9A%であった。
4−{5−[ビス−(クロロエチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}−酪酸ドデシルエステル(ベンダムスチンC12エステル)の調製:
方法A:250mLの三つ口丸底フラスコにオーバーヘッドスターラー、熱電温度計、温度コントローラーを取り付けて、窒素雰囲気(nitrogen sweep)とし、10.0g(25.34mmol)のベンダムスチン塩酸塩、4.77g(25.6mmol、1.01当量)の1−ドデカノール、5.3g(25.6mmol、1.01当量)のジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、100mLのMDC、および0.31g(2.54mmol、0.1当量)のDMAPを入れた。前記反応液を室温で一晩攪拌し、この時点で工程分析は反応が終了したことを示していた。固体は減圧ろ取し、25mLのMDCで洗った。ろ液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)、DI水(1×100mL)、および食塩水(1×100mL)で洗ってから、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮し、減圧乾固すると、灰色がかった白色の半固体が得られた。この固体は25mLのMDCで粉砕し、固体不純物を減圧ろ過により取り除き、5mLのMDCで洗った。ろ液を濃縮して減圧乾固し、灰色がかった白色の半固体として生成物11.53g(21.9mmol、86.4%)が得られ、HPLC純度は93.7A%であった。
方法B:熱電温度計、加熱器/冷却器、窒素注入口/排出口、滴下漏斗、および減圧ラインを取り付けた20Lジャケット形円筒型ChemGlass反応容器にベンダムスチンの遊離塩基(374g、1.04mol、1.0当量)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDAC、300g、1.57mol、1.5当量)、およびジクロロメタン(DCM、3.74L、容積10倍)を入れた。攪拌しながら1−ドデカノール(292.1g、1.57mol、1.5当量)を加えた。前記反応混合物を27℃に加熱してから、4時間攪拌した。前記反応液を冷却し、一晩20℃とした。前記反応液を3.75Lの水で洗い、相を分離した。水相を1.2Lのジクロロメタンで再抽出し、ジクロロメタン相を合わせてNaSOで乾燥した。ろ過により乾燥剤を取り除いた後、ろ液を減圧濃縮すると、油状物質として粗生成物が得られた。同条件で374gのベンダムスチン遊離塩基を用い、この反応を別に行った。2つの反応で得られた粗生成物を合わせ、4494mLのヘプタンと混合し、40〜50℃に加熱した。得られた溶液を室温までゆっくりと冷却させると、灰色がかった白色固体が沈殿した。スラリーを室温で一晩攪拌し、前記固体を10℃で減圧ろ過により単離した。ウェットケーキ(wet cake)を1Lヘプタンで洗い、20〜22℃で一晩、2.5Lのヘプタンにより再スラリー化した。生成物をろ取し、1回500mLのヘプタンで2回洗った。20〜22℃で一晩ウェットケーキを乾燥させると、白色固体653g(収率59%)が得られ、HPLCで99.0A%であった。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.32(d、J=8.8Hz、1H)、6.92(d、J=2.3Hz、1H)、6.78(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、3.99(t、J=6.64Hz、2H)、3.70(br s、8H)、3.65(s、3H)、2.83(t、J=7.4Hz、2H)、2.45(t、J=7.4Hz、2H、DMSOと部分的に重複)、2.01(quint、J=7.4Hz、2H)、1.54(quint、J=6.9Hz、2H)、1.24(m、18H)、0.85(t、J=6.8Hz、3H)。
4−{5−[ビス−(クロロエチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}酪酸テトラデシルエステル(ベンダムスチンC14エステル)の調製:
方法A:500mLの三つ口丸底フラスコに回転子、熱電温度計、および窒素注入口/排出口を取り付け、10.0g(25.3mmol)のベンダムスチン塩酸塩、6.5g(30.4mL、1.2当量)のテトラデシルアルコール、6.3g(30.4mmol、1.2当量)のジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、100mLのジクロロメタン、および0.62g(5.1mmol、0.2当量)のN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を入れた。前記反応混合物を室温で20時間攪拌し、この時点でHPLC分析は反応が終了したことを示していた。固体を減圧ろ過により取り除き、前記ウェットケーキを50mLのジクロロメタンで洗ってから、ろ液を濃縮し、減圧乾固した。得られた淡橙色の油状物質を50mLのジクロロメタンですりつぶし、不要な固体を減圧ろ過により取り除いた。前記ろ液をもう一度濃縮、減圧乾固すると、16.5gの半固体が得られ、これにはH NMRによりテトラデカノールおよびDMAPが含まれることが示された。残渣を150gのシリカゲル60、230〜400メッシュを充填したクロマトグラフィーにかけ、1500mLのMDC、1000mLの0.5%メタノール/MDC、および2000mLの1%メタノール/MDCで溶出し、100〜150mLの分画を回収した。望みの生成物を含む分画を合わせ、濃縮により減圧乾固した。残渣を30mLのMDCで粉砕し、不要な固体をろ過により取り除いた。前記ろ液を減圧濃縮すると、淡紫色の固体として望みの生成物5.0g(9.2mmol、36.4%)が得られ、純度は95.0A%であった。
方法B:熱電温度計、冷却管、窒素注入口/排出口、およびオーバーヘッドスターラーを取り付けた150mLの三つ口ガラス容器に、ベンダムスチンの遊離塩基(16.0g、44.6mmol、1.0当量)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDAC、9.42g、49.2mol)、1−テトラデカノール(10.6g、49.2mmol)、およびジクロロメタン(120mL)を入れた。前記反応混合物を27℃で一晩攪拌した。前記反応液を室温に冷却し、100mLの水で洗った。攪拌している間に1Mの塩酸水溶液を加え、水相のpHを調整してpH3〜4とした。この相を分離した。水相を100mLのジクロロメタンで再抽出し、ジクロロメタン相を合わせてNaSOで乾燥した。ろ過により乾燥剤を取り除いた後、ろ液を減圧濃縮すると、ろう状の黄色固体として生成物が得られた。前記固体を室温で一晩、80mLヘプタン中でスラリー化した。生成物をろ取、乾燥すると、白色固体20.6g(収率83.4%)が得られ、純度は97.2A%であった。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.32(d、J=8.8Hz、1H)、6.91(d、J=2.3Hz、1H)、6.78(dd、J=8.8、2.3Hz、1H)、3.98(t、J=6.64Hz、2H)、3.70(br s、8H)、3.66(s、3H)、2.83(t、J=7.4Hz、2H)、2.45(t、J=7.4Hz、2H、DMSOと部分的に重複)、2.01(quint、J=7.4Hz、2H)、1.54(m、2H)、1.23(m、18H)、0.85(t、J=7.12Hz、3H)。
4−{5−[ビス−(クロロエチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}酪酸ペンタデシルエステル(ベンダムスチンC15エステル)の調製:250mLの三つ口丸底フラスコにオーバーヘッドスターラー、熱電温度計、温度コントローラーを取り付けて、窒素雰囲気(nitrogen sweep)とし、10.0g(25.34mmol)のベンダムスチン塩酸塩、5.85g(25.6mmol、1.01当量)のペンタデカノール、5.3g(25.6mmol、1.01当量)のジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、100mLのMDC、および0.31g(2.54mmol、0.1当量)のDMAPを入れた。前記反応液を室温で一晩攪拌し、この時点で工程分析は反応が終了したことを示していた。固体は減圧ろ過により取り除き、25mLのMDCで洗った。ろ液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×100mL)、DI水(1×100mL)、および食塩水(1×100mL)で洗ってから硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮し、減圧乾固すると灰色がかった白色固体が得られた。この固体は25mLのMDCですりつぶし、固体不純物を減圧ろ過により取り除き、5mLのMDCで洗った。前記ろ液を濃縮して減圧乾固し、灰色がかった白色の固体として生成物10.8g(19.0mmol、75%)が得られ、HPLC純度は94.6A%であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.17(d、J=8.76Hz、1H)、7.08(d、J=2.32Hz、1H)、6.78(dd、J=2.4、8.76Hz、1H)、4.05(t、J=6.8Hz、2H)、3.72(m、4H)、3.69(s、3H)、3.63(m、4H)、2.91(t、J=7.4Hz、2H)、2.49(t、J=7.4Hz、2H)、2.18(m、2H)、1.60(m、2H)、1.32(m、24H)、0.88(t、J=6.68Hz、3H)。
4−{5−[ビス−(クロロエチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}酪酸ヘキサデシルエステル(ベンダムスチンC16エステル)の調製:250mLの三つ口丸底フラスコにオーバーヘッドスターラー、熱電温度計、温度コントローラーを取り付けて、窒素雰囲気(nitrogen sweep)とし、10.0g(25.34mmol)のベンダムスチン塩酸塩、6.2g(25.6mmol、1.01当量)のヘキサデカノール、5.3g(25.6mmol、1.01当量)のジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、100mLのMDC、および0.31g(2.54mmol、0.1当量)のDMAPを入れた。前記反応液を室温で一晩攪拌し、この時点で工程分析は反応が終了したことを示していた。固体を減圧ろ過により取り除き、25mLのMDCで洗った。ろ液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×100mL)、DI水(1×100mL)、および食塩水(1×100mL)で洗ってから硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮し、減圧乾固すると、灰色がかった白色固体が得られた。この固体を25mLのMDCで粉砕し、固体不純物を減圧ろ過により取り除き、5mLのMDCで洗った。前記ろ液を濃縮して減圧乾固し、灰色がかった白色の固体として生成物13.1g(22.5mmol、88.8%)が得られ、HPLC純度は94.0A%であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.17(d、J=8.76Hz、1H)、7.08(d、J=2.32Hz、1H)、6.78(dd、J=2.36、8.76Hz、1H)、4.05(t、J=6.8Hz、2H)、3.72(m、4H)、3.69(s、3H)、3.63(m、4H)、2.91(t、J=7.4Hz、2H)、2.49(t、J=7.08Hz、2H)、2.18(m、2H)、1.60(m、2H)、1.32(m、26H)、0.88(t、J=6.68Hz、3H)。
4−{5−[ビス−(2−クロロ−エチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}−酪酸オレオイルエステル(ベンダムスチンC18エステル)の調製:
方法A:オーバーヘッドスターラー、窒素雰囲気(nitrogen sweep)下の冷却管、温度コントローラー付き加熱マントル、および熱電温度計を取り付けた250mLの三つ口丸底フラスコに、1−オクタデカノール(50g、185mmol、7.3当量)を入れた。前記固体を溶解するまで加熱してから、4−(5−アミノ−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−酪酸(10g、25.3mmol、1.0当量)および硫酸(0.5mL)をゆっくりと加えた。得られたスラリーを70℃で6時間攪拌してから、56℃に冷却し、塩化メチレン(150mL)を加えた。前記反応混合物を室温に冷却し、水(100mL)で洗った。相を分離した後、塩化メチレン(100mL)で別の抽出を行った。有機相を合わせてMgSOで乾燥した。前記乾燥剤をろ過により取り除いた。ろ液を濃縮し、SFC分離を行った。減圧下SFC分画の溶媒を留去すると白色固体が得られ、室温で5日間、室内用真空装置を用いて乾燥させると、望みの生成物1.2gが得られ、収率は7.1%、純度は95.4A%であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.18(d、J=8.8Hz、1H)、7.09(d、J=2.3Hz、1H)、6.78(dd、J=8.8、2.4Hz、1H)、4.05(t、J=6.8Hz、2H)、3.74(m、7H)、3.62(m、4H)、2.93(t、J=7.4Hz、2H)、2.49(t、J=7.1Hz、2H)、2.22(quint、J=7.1Hz、2H)、1.60(quint、J=7.1Hz、2H)、1.28(m、30H)、0.88(t、J=7.1Hz、3H);LC/MS(ESI、m/z)610(M+1)。
方法B:回転子および熱電温度計を取り付け、窒素雰囲気(nitrogen sweep)とした500mLの三つ口丸底フラスコに、ベンダムスチン塩酸塩(5.04g、12.8mmol)、1−オクタデカノール(4.15g、15.3mmol)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、3.17g、15.4mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP、0.31g、2.56mmol)、および塩化メチレン(250mL)を入れた。得られたスラリーを室温で16時間攪拌した。固体が生成し、ろ過により反応混合物から取り除いた。ろ液を水(150mL)で洗った。相分離後、有機相をMgSOで乾燥した。乾燥剤をろ過により取り除き、ろ液を濃縮して、EtOAcとヘプタンの混合物によりISCOクロマトグラフィー精製を行い、99A%の純度で白色固体5.68g(収率73%)が得られた。
4−{5−[ビス−(クロロエチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}酪酸ドコシルエステル(ベンダムスチンC22エステル)の調製:250mLの三つ口丸底フラスコに回転子、熱電温度計、窒素注入口/排出口を取り付け、5.0g(12.7mmol)のベンダムスチン塩酸塩、4.2g(12.9mmol、1.01当量)のテトラデシルアルコール、2.7g(12.9mmol、1.01当量)のジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、50mLのジクロロメタン(MDC)、および0.16g(1.27mmol、0.1当量)のN,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を入れた。前記反応混合物を室温で一晩攪拌し、この時点でHPLC分析は反応が終了したことを示していた。固体を減圧ろ過により取り除き、ウェットケーキを50mLで洗った。別の精製方法を2種類開発した。ろ液をDI水(2×150mL)で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮により減圧乾固した。得られたろう状の残渣を80gのシリカゲル60、230〜400メッシュを充填したクロマトグラフィーにかけ、勾配の最初を100%のMDCとし、次に0.5%メタノール/MDC、最後に1%メタノール/MDCで溶出し、100〜150mLの分画を回収した。望みの生成物を含む分画を合わせ、濃縮により減圧乾固した。残渣を20mLのMDCで再度粉砕し、不要な固体をろ過により取り除いた。前記ろ液を減圧濃縮し、ろう状の白色固体として望みの生成物3.65g(5.5mmol、43.1%)が得られ、純度は95.7A%であった。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.17(d、J=8.72Hz、1H)、7.08(d、J=2.28Hz、1H)、6.78(dd、J=2.36、8.72Hz、1H)、4.05(t、J=6.76Hz、2H)、3.72(m、4H)、3.70(s、3H)、3.63(m、4H)、2.91(t、J=7.44Hz、2H)、2.49(t、J=7.08Hz、2H)、2.18(m、2H)、1.60(m、2H)、1.32(m、38H)、0.88(t、J=6.64Hz、3H)。
4−{5−[ビス−(クロロエチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}酪酸2−ドデシルエステル(分岐ベンダムスチンC12エステル)の調製:250mLの三つ口丸底フラスコにオーバーヘッドスターラー、熱電温度計、温度コントローラーを取り付けて、窒素雰囲気(nitrogen sweep)とし、10.0g(25.34mmol)のベンダムスチン塩酸塩、4.77g(5.75mL、25.6mmol、1.01当量)の2−ドデカノール、5.3g(25.6mmol、1.01当量)のジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、100mLのMDC、および0.31g(2.54mmol、0.1当量)のDMAPを入れた。前記反応液を室温で一晩攪拌し、この時点で工程分析は反応が終了したことを示していた。固体は減圧ろ過により取り除き、25mLのMDCで洗った。ろ液を200mLのMDCで洗った後、4%重炭酸ナトリウム水溶液(1×500mL)で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮し、減圧乾固すると、灰色がかった白色固体が得られた。この固体は25mLのMDCで粉砕し、固体不純物を減圧ろ過により取り除き、5mLのMDCで洗った。ろ液を濃縮して減圧乾固すると、粗生成物が得られ、これには、残った2−ドデカノールが含まれていることがH NMRにより示された。粗生成物を230〜400メッシュ、100gのシリカゲル60を用いてクロマトグラフィーにかけ、最初に1Lのヘプタン、次に500mLの3:1ヘプタン/EtOAc、500mLの2:1ヘプタン/EtOAc、最後に500mLの1:1ヘプタン/EtOAcで溶出し、100mLの分画を回収した。生成物を含む分画を合わせ、濃縮して減圧乾固し、淡紫色の粘性油状物質として生成物5.35g(10.16mmol、40%)が得られ、HPLC純度は99.5A%であった。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.31(d、J=8.76Hz、1H)、6.93(d、J=2.28Hz、1H)、6.78(dd、J=2.36、8.76Hz、1H)、4.8(m、1H)、3.7(s、8H)、3.65(s、3H)、2.82(t、J=7.4Hz、2H)、2.42(t、J=7.36Hz、2H)、2.00(m、2H)、1.50(m、2H)、1.25(s、b、16H)、1.14(d、J=6.24、2H)、0.84(t、J=6.68Hz、3H)。
ベンダムスチンC12エステルの調製
熱電温度計、加熱器/冷却器、窒素注入口、滴下漏斗、冷却管、および減圧ラインを取り付けた20Lジャケット形円筒型ChemGlass反応容器に、前処理したベンダムスチン塩酸塩428g(1.10mmol)のスラリーを容積10倍のトレースGC分析用塩化メチレンに入れた。攪拌を100RPMに設定し、前記ジャケットは20℃に設定した。この混合物に滴下漏斗から10分かけてジイソプロピルエチルアミン(213ml、1.1当量)を加えた。34分間放置し、融解したドデカノール(227g、1.1当量)を一度に加えた。11分間放置し、この反応液にEDCI(320.3g、1.5当量)を加えた。得られた透明な黄色溶液を約20℃で23.5時間攪拌した。この時点で、IPCは出発原料が0.54%残っていることを示していた。容積10倍の水を加え、さらに15分間前記反応液を攪拌した。下の有機相を排出し、5ミクロンのフィルターカートリッジでろ過し、前記フィルターカートリッジを容積1倍のトレースGC分析用塩化メチレンで洗った。塩化メチレン溶液を減圧濃縮すると、粘性の黄色油状物質として粗生成物が得られた。容積5倍のろ過したn−ヘプタンを前記油状物質に加え、前記混合物を減圧濃縮し、残った塩化メチレンを取り除くと、固体粗生成物615gが得られ、収率は92.9wt%、つまり98.0%であった。最終純度は乾燥した状態で98.4%であった。
ベンダムスチンC12エステルの精製
粗CEP−40125(1100g API、粗生成物1250g)をn−ヘプタン(容積6倍)に取り、熱電温度計、加熱器/冷却器、窒素注入口、冷却管、および減圧ラインを取り付けた20Lジャケット形円筒型ChemGlass反応容器に移した。前記スラリーを40℃に加温し、すべての固体を溶解した。32.6℃に達した時点で溶解が起こった。次に、前記反応混合物を2.5時間かけて17.7℃に冷却し、この時点で生成物が沈殿した。前記反応混合物を23℃に再加熱し、26分かけて細かい粒子を溶解し、2時間かけて4℃に冷却した。固体を密封フィルターでろ過し、4.5時間かけて容積2倍の冷n−ヘプタンで洗った。IPCは、0.20%のドデカノールが残っていることを示していた。固体を30℃で24時間、重量が一定になるまで減圧乾燥すると、純度98.3%でCEP−40125 1018gが得られ、収率は92.5%であった。
4−{5−[ビス−(クロロエチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}酪酸5−デシルエステル(分岐ベンダムスチンC10エステル)の調製:250mLの三つ口丸底フラスコにオーバーヘッドスターラー、熱電温度計、温度コントローラーを取り付けて、窒素雰囲気(nitrogen sweep)とし、3.0g(7.6mmol)のベンダムスチン塩酸塩、1.21g(7.7mmol、1.01当量)の5−デカノール、1.59g(7.7mmol、1.01当量)のジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、30mLの1,2−エチレンジクロライド(EDC)、および0.1g(0.76mmol、0.1当量)のDMAPを入れた。工程分析で反応が終了したことが示されるまで、前記反応液を75℃で5日間攪拌した。固体は減圧ろ過により取り除き、5mLのEDCで洗った。ろ液を4%重炭酸ナトリウム水溶液(1×50mL)で洗ってから、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮により減圧乾燥した。前記残渣を同条件で行った10gの反応残渣と合わせ、一緒にクロマトグラフィーにかけた。230〜400メッシュ、100gのシリカゲル60を用いてクロマトグラフィーを行い、最初に2Lのヘプタン、次に1Lの3:1ヘプタン/EtOAc、および1Lの2:1ヘプタン/EtOAcで溶出し、100mLの分画を回収した。生成物を含む分画を合わせ、濃縮して減圧乾固し、透明な黄色油状物質として生成物3.97g(7.96mmol、24.2%)が得られ、HPLC純度は99.4A%であった。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.31(d、J=8.76Hz、1H)、6.93(d、J=2.28Hz、1H)、6.78(dd、J=2.40、8.80Hz、1H)、4.8(m、1H)、3.7(s、8H)、3.65(s、3H)、2.83(t、J=7.4Hz、2H)、2.44(t、J=7.36Hz、2H)、2.02(m、2H)、1.48(m、4H)、1.25(s、b、10H)、0.84(m、6H)。
4−{5−[ビス−(クロロエチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}酪酸シクロヘキシルエステルの調製:250mLの三つ口丸底フラスコにオーバーヘッドスターラー、熱電温度計、温度コントローラーを取り付けて、窒素雰囲気(nitrogen sweep)とし、10g(25.34mmol)のベンダムスチン塩酸塩、2.56g(2.7mL、25.6mmol、1.01当量)のシクロヘキサノール、5.3g(25.6mmol、1.01当量)のジクロロヘキシルカルボジイミド(DCC)、100mLのMDC、および0.31g(2.54mmol、0.1当量)のDMAPを入れた。工程分析で反応が終了したことが示されるまで、前記反応スラリーを室温で18時間攪拌した。2つの新しい主生成物ピークを観察した。固体は減圧ろ過により取り除き、5mLのMDCで洗った。ろ液を4%重炭酸ナトリウム水溶液(2×100mL)で洗ってから、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過、濃縮により減圧乾固すると、黄色油状物質が得られ、多少固体が存在していた。H NMR分析は、望みの生成物に加え、DMAPおよびシクロヘキサノールがDCC副生成物とともに存在していることを示していた。残渣を50mLのMDCでスラリー化し、残ったシクロヘキサノールを取り除いてから減圧濃縮し、クロマトグラフィーにかけた。230〜400メッシュ、50gのシリカゲル60を用いてクロマトグラフィーを行い、1:1ヘプタン/EtOAcを用いて溶出し、100mLの分画を回収した。生成物を含む分画を合わせ、濃縮して減圧乾固し、灰色がかった白色固体として生成物3.11g(7.06mmol、27.9%)が得られ、HPLC純度は97.8A%であった。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.31(d、J=8.76Hz、1H)、6.93(d、J=2.28Hz、1H)、6.77(dd、J=2.40、8.80Hz、1H)、4.65(m、1H)、3.7(s、8H)、3.65(s、3H)、2.83(t、J=7.4Hz、2H)、2.44(t、J=7.36Hz、2H)、2.00(m、2H)、1.76(m、4H)、1.65(m、2H)、1.33(m、b、6H)。
4−{5−[ビス−(2−クロロ−エチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}酪酸PEG−2000エステル(ベンダムスチンPEG−2000エステル)の調製:回転子、熱電温度計、冷却管、および窒素注入口/排出口を取り付けた100mLの三つ口ガラス容器に、ベンダムスチン塩酸塩(2.0g、5.1mmol、1.0当量)およびジクロロメタン(30mL)を入れた。トリエチルアミン(0.71mL、5.1mmol)を22℃で前記スラリーに加え、20分間攪拌した。メトキシポリエチレングリコール2000(PEG−OMe−2000、12.2g、6.1mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDAC、1.5g、7.6mol)を加えた。前記反応混合物を22℃で5.5時間攪拌し、この時点でPEG−OMe−2000(1.0g)を加えた後、週末にかけて3日間攪拌した。水(20mL)を加え、1M塩酸を加えてpHをpH5〜6に調整した。相をゆっくりと分離した。水相を20mLのジクロロメタンで再抽出し、ジクロロメタン相を合わせてNaSOで乾燥した。ろ過により乾燥剤を取り除いた後、ろ液を減圧濃縮すると、ろう状固体として生成物が得られた。前記固体を室温、10mLヘプタン中でスラリー化した。前記生成物をろ取し、30℃で減圧乾燥すると、白色粉末状固体11.7gが得られ(収率99%)、純度はHPLCで97.9A%であった。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.32(d、J=8.6Hz、1H)、6.92(d、J=2.2Hz、1H)、6.78(dd、J=8.8、2.2Hz、1H)、4.12(t、J=4.8Hz、2H)、3.70(m、12H)、3.60(m、3H)、3.51(m、224H)、3.43(m、4H)、3.32(m、58H)、2.84(t、J=7.4Hz、2H)、2.45(2H、DMSOと部分的に重複)、2.01(quint、J=7.3Hz、2H)。
4−{5−[ビス−(2−クロロ−エチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}酪酸PEG−5000エステル(ベンダムスチンPEG−5000エステル)の調製:回転子、熱電温度計、冷却管、および窒素注入口/排出口を取り付けた50mLの三つ口ガラス容器に、ベンダムスチン塩酸塩(0.5g、1.27mmol、1.0当量)およびジクロロメタン(15mL)を入れた。トリエチルアミン(0.18mL、1.28mmol)を22℃で前記スラリーに加え、メトキシポリエチレングリコール5000(PEG−OMe−5000、6.33g、1.27mmol)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDAC、0.36g、1.88mol)とともに20分間攪拌した。前記反応混合物を22℃で一晩攪拌した。水(20mL)を加え、1M塩酸を加えてpHをpH3〜4に調整した。相をゆっくりと分離した。水相を10mLのジクロロメタンで再抽出した。ジクロロメタン相を合わせて食塩水(20mL)で洗い、MgSOで乾燥した。ろ過により乾燥剤を取り除いた後、ろ液を減圧濃縮すると、ろう状固体として生成物が得られた。前記固体を室温、20mLヘプタン中でスラリー化した。前記生成物をろ取し、30℃で減圧乾燥すると、白色粉末状固体5.24gが得られ(収率77%)、純度はHPLCで99A%であった。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.38(d、J=12Hz、1H)、6.91(d、J=2.4Hz、1H)、6.82(d、J=10Hz、1H)、4.12(t、J=4.7Hz、2H)、3.72(br s、8H)、3.68(m、5H)、3.59(m、3H)、3.51(m、436H)、3.42(m、3H)、3.31(m、28H)、2.88(t、J=7.4Hz、2H)、2.45(t、2H、DMSOと部分的に重複)、2.01(quint、J=7.3Hz、2H)。
ベンダムスチンメチルエステルエステル交換の一般的手順
回転子、熱電温度計、ディーン・スターク・トラップ付き冷却管、および窒素注入口/排出口を取り付けた50mLの三つ口ガラス容器に、ベンダムスチンメチルエステル(0.5g、1.27mmol、1.0当量)、触媒(0.05〜1.4当量)、適切な溶媒(容積5〜15倍)および過剰のドデカノール(5〜10当量)を入れた。得られた反応混合物を加熱環流し、HPLCでモニターした。様々な条件の結果を以下にまとめる。
Figure 0006262246
ベンダムスチン塩酸アミドの調製
4−{5−[ビス−(2−クロロ−エチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}−N−デシル−ブトリアミド(ベンダムスチンC10アミド):回転子、熱電温度計、冷却槽、60mL均圧滴下漏斗、および窒素注入口/排出口を取り付けた250mLの三つ口丸底フラスコに、10.0g(25.3mmol)のベンダムスチン塩酸塩、10.6g(27.8mmol)のHATU、および100mLのN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を入れた。この黄色溶液を攪拌し、4.41mL(3.27g、25.3mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)を加えた。27.1℃まで発熱が認められ、溶液は濃黄色となった。前記反応液を6.6℃に冷却し、6.2mL(4.59g、35.5mmol)のDIPEA溶液、5.11mL(4.1g、25.6mmol)のデシルアミンを20mLのDMFに入れた溶液を2.7〜7.6℃で13分かけて1滴ずつ加えた。加え終わったら、前記反応液を10℃未満で1.5時間攪拌し、この時点で工程分析は反応が終了したことを示していた。この反応液を200mLのDI水にクエンチし、酢酸エチル(2×175mL)で抽出した。有機相を合わせ、10%リン酸水素ナトリウム(1×200mL)、8%重炭酸ナトリウム水溶液(1×200mL)、および食塩水(1X200mL)で洗ってから、濃縮して減圧乾固すると、粘着性のある白色固体が得られた。この固体をヘプタン(75mL)で粉砕すると、流動性を有する固体となり、これを減圧ろ過により単離した。ウェットケーキを25℃で一晩、減圧乾燥機で乾燥させると、白色固体として13.33g(25.3mmol、100%)の望みの生成物が得られ、HPLC純度は98.01A%であった。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.72(s、b、1H)、7.33(d、J=8.76Hz、1H)、6.91(d、J=2.28Hz、1H)、6.80(dd、J=、2.36、8.8Hz)、3.7(s、8H)、3.66(s、3H)、3.01(q、J=6.8、12.68、2H)、2.79(t、J=7.44Hz、2H)、2.18(t、J=7.36Hz、2H)、1.95(m、2H)、1.36(m、2H)、1.22(s、b、14)、0.84(t、J=6.68Hz、3H)。
4−{5−[ビス−(2−クロロ−エチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}−N−テトラデシル−ブトリルアミド(ベンダムスチンC14アミド):回転子、熱電温度計、冷却槽、60mL均圧滴下漏斗、および窒素注入口/排出口を取り付けた250mLの三つ口丸底フラスコに、10.0g(25.3mmol)のベンダムスチン塩酸塩、10.6g(27.8mmol)のHATU、および100mLのN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を入れた。この黄色溶液を攪拌し、4.41mL(3.27g、25.3mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)を加えた。27.1℃まで発熱が認められ、溶液は濃黄色となった。前記反応液を3.3℃に冷却し、6.2mL(4.59g、35.5mmol)のDIPEA溶液、5.75gf(25.6mmol)のテトラデシルアミンを40mLのDMFに入れた溶液を10℃未満で6分かけて1滴ずつ加えた。加え終わった時点で反応液は非常に濃く、攪拌が困難であった。オーバーヘッドスターラーおよび熱電温度計を取り付けた500mLの三つ口丸底フラスコに移し、室温で3時間攪拌し、この時点で工程分析は反応が終了したことを示していた。この反応液を400mLのDI水にクエンチし、酢酸エチル(2×300mL)で抽出した。有機相を合わせ、10%リン酸水素ナトリウム(1×300mL)、8%重炭酸ナトリウム水溶液(1×300mL)、および食塩水(1X200mL)で洗ってから、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮して減圧乾固した。残渣を230〜400メッシュ、100gのシリカゲル60を用いてクロマトグラフィーで精製し、1%MeOH/MDC(2L)、2.5%MeOH/MDC(1L)、および5%MeOH/MDC(1L)で溶出して約100mLの分画を回収した。生成物を含む分画を合わせ、濃縮して減圧乾固し、白色固体として望みの生成物7.86g(14.6mmol、57.6%)が得られ、HPLC純度は97.3A%であった。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.72(s、b、1H)、7.33(d、J=8.76Hz、1H)、6.91(d、J=2.28Hz、1H)、6.80(dd、J=2.36、8.84Hz)、3.71(s、8H)、3.70(s、3H)、3.01(q、J=6.8、12.68、2H)、2.79(t、J=7.44Hz、2H)、2.18(t、J=7.36Hz、2H)、1.97(m、2H)、1.36(m、2H)、1.28(s、b、14)、0.84(t、J=7.04Hz、3H)。
4−{5−[ビス−(2−クロロ−エチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}−N−オクタデシル−ブトリルアミド(ベンダムスチンC18アミド):回転子、熱電温度計、冷却槽、60mL均圧滴下漏斗、および窒素注入口/排出口を取り付けた250mLの三つ口丸底フラスコに、10.0g(25.3mmol)のベンダムスチン塩酸塩、10.6g(27.8mmol)のHATU、および100mLのN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を入れた。この黄色溶液を攪拌し、4.41mL(3.27g、25.3mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)を加えた。27.1℃まで発熱が認められ、前記溶液は濃黄色となった。前記反応液を2.0℃に冷却し、6.2mL(4.59g、35.5mmol)のDIPEA懸濁液、7.65g(25.6mmol)のオクタデシルアミンを0mLのDMFに入れた溶液をピペットで加えた。加え終わった時点で反応液は非常に濃く、攪拌が困難であった。室温まで加温し、電磁回転子をオーバーヘッドスターラーに交換した。前記反応液を室温で一晩攪拌し、この後、工程分析は反応が終了したことを示していた。この反応液を300mLのDI水にクエンチし、ジクロロメタン(2×150mL)で抽出した。有機相を合わせ、10%リン酸水素ナトリウム(1×300mL)、8%重炭酸ナトリウム水溶液(1×300mL)、および食塩水(1×200mL)で洗ってから、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮して減圧乾固した。残渣を230〜400メッシュ、100gのシリカゲル60を用いてクロマトグラフィーで精製し、1%MeOH/MDC(2L)、2.5%MeOH/MDC(1L)、および5%MeOH/MDC(1L)で溶出して約100mLの分画を回収した。生成物を含む分画を合わせ、濃縮して減圧乾固し、白色固体として望みの生成物5.11g(8.38mmol、33%)が得られ、HPLC純度は90.9A%であった。主な不純物は、出発原料のアミン中の不純物から生じたC−16アミドであることが示された。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ7.72(s、b、1H)、7.33(d、J=8.84Hz、1H)、6.91(d、J=2.22Hz、1H)、6.80(dd、J=2.36、8.84Hz)、3.71(s、8H)、3.70(s、3H)、3.01(q、J=6.8、12.68、2H)、2.79(t、J=7.44Hz、2H)、2.18(t、J=7.36Hz、2H)、1.97(m、2H)、1.36(m、2H)、1.28(s、b、30H)、0.85(t、J=6.32Hz、3H)。
(S)−2−(4−{5−[ビス−(2−クロロ−エチル)−アミノ]−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル}−ブチルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル:回転子、熱電温度計、冷却槽、滴下漏斗、および窒素注入口/排出口を取り付けた250mLの三つ口丸底フラスコに、10g(25.3mmol)のベンダムスチン塩酸塩、10.6g(27.8mmol)のHATU、および100mLのDMFを入れた。前記反応液を1.9℃に冷却し、8.8mL(6.54g、50.6mmol)のDIPEAを2分かけて加えた。反応液は9℃まで発熱し、橙色になった。3.57g(25.6mmol)のL−アラニンメチルエステル塩酸塩および6.2mL(4.57g、35.4mmol)のDIPEAを20mLのDMFに入れた溶液を4.9〜5.7℃で10分かけて1滴ずつ加えた。前記反応液を1時間かけてゆっくりと室温まで加温し、3時間攪拌し、この時点で工程分析は反応が終了したことを示していた。前記反応液を400mLの1:1酢酸エチル/DI水にクエンチした。相を分離し、有機相を10%リン酸水素ナトリウム(1×200mL)、8%重炭酸ナトリウム水溶液(1×200mL)、および食塩水(1×200mL)で洗ってから、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮して減圧乾固した。残渣を230〜400メッシュ、100gのシリカゲル60を用いてクロマトグラフィーで精製し、1%MeOH/MDC(3L)、2.5%MeOH/MDC(1L)、および5%MeOH/MDC(1L)で溶出して約100mLの分画を回収した。生成物を含む分画を合わせ、濃縮して減圧乾固し、白色固体として望みの生成物7.1g(16.0mmol、63.3%)が得られ、HPLC純度は97.4A%であった。H NMR(400MHz、DMSO−d)δ8.25(d、J=6.92Hz、1H)、7.40(d、J=8.84Hz、1H)、6.92(d、J=2.2Hz、1H)、6.86(dd、J=2.32、8.88Hz)、4.25(q、1H)、3.72(s、8H)、3.71(s、3H)、3.62(s、3H)、2.87(t、J=7.48Hz、2H)、2.25(t、J=7.52Hz、2H)、1.99(m、2H)、1.26(d、J=7.32Hz、3H)。
本発明のベンダムスチンエステル製剤の溶液を調製する一般的手順:
本発明のベンダムスチンエステル原液をジメチルアセトアミド(「DMA」)とSolutol(登録商標)HS−15の60/40(v/v)混合物に約100mg/mLの濃度で溶解した。溶解するまで混合物を室温で攪拌した。得られた原液は数ヵ月安定であり、これを0.9%食塩水で望みの濃度に希釈し、約2時間以内に投与した。
ベンダムスチンC14エステル液剤:原液は、DMAとSolutol(登録商標)HS−15の60/40(v/v)混合物4mLにベンダムスチンC14エステル320.1mgを溶解して調製した。溶解するまで混合物を約2時間攪拌した。投与前に、前記原液1.00mLを除き、食塩水16.20mLを加えて、室温で5分間攪拌することで、原液を希釈した。得られた製剤は3mg−equ/mLベンダムスチンであった。
残ったエタノールを取り除くための前処理:
ベンダムスチン塩酸塩(277g)を5Lの気化フラスコに入れた後、容積2倍のDI水および容積5倍のアセトンを入れた。前記溶媒を、最大温度40℃で5.5時間かけて減圧蒸留した。さらに容積5倍のアセトンを加え、得られたスラリーを大気圧でロータリーエバポレーターに入れ、35℃で15分回転させた。前記反応液を密閉した焼結ガラス漏斗でろ過し、得られた白色固体を容積2倍のアセトンで洗った。前記固体を乾燥トレイに移し、40℃で重量が一定になるまで17時間乾燥させてから、純度99.8A%で生成物266g(96.0%)を単離し、KFは0.26%であった。
本発明のベンダムスチンエステルのヒト血清アルブミン(「HSA」)ナノ粒子製剤を調製する一般的手順
ナノ粒子はジクロロメタンおよびHSAを界面活性剤として用い、O/Wエマルジョンから形成した。油相は、約120mg/mLの濃度で望みの量のベンダムスチンエステルをジクロロメタンに溶解して調製した。水相は容積5〜15倍の水(ジクロロメタンを基準としてw/w)に2〜4倍の量のHSA(ベンダムスチンエステルを基準としてw/w)を溶解することで調製した。典型的には、前記水相に5〜10%でマンニトールを加え、注射用等張液を作り、凍結乾燥後に薬学的に適した製剤を提供した。前記O/WエマルジョンはIKA携帯型ホモジェナイザーを強度中で約30秒間用い、前記油相と前記水相を乳化することで形成した。前記ナノ粒子は、Microfluidizer(登録商標)高圧ホモジェナイザー(約30,000psiで5回)により粗O/Wエマルジョンを処理することで形成し、動的光散乱(Malvernのゼータサイザー)により測定するとサイズ50〜100nmの粒子を提供した。前記溶媒を減圧除去し、得られた濃縮物を凍結乾燥または凍結保存してから投与した。これらの製剤は良好な物理的および化学的安定性を示した。
凍結乾燥したナノ粒子を再溶解し、cryo−Transmission Electron Microscopy(c−TEM)を用いて分析した。前記ナノ粒子の大部分が、水に分散しやすい20〜40nmの固体球であった。粒子の大部分が125nmの範囲であった。粒子はすべて滑面であった。
ベンダムスチンC12エステルHSAナノ粒子:油相は600mgのベンダムスチンC12エステルを5mLのジクロロメタンに溶解して調製した。前記油相をIKA Ultra−Turrex携帯型ホモジェナイザーを用い、60mLの脱イオン(「DI」)水、2.4gのHSA(Sigma−Aldrich[米国ミズーリ州St. Louis]の凍結乾燥固体)、および6.6gのマンニトールを有する水相で乳化し、粗エマルジョンを得た。このエマルジョンを約30,000psiでMicrofluidics M−110P高圧ホモジェナイザーに5回通過させた。前記ジクロロメタンを得られたナノ粒子懸濁液からロータリーエバポレーターにより取り除き、得られた水性懸濁液をDI水で希釈して総量を100mLとした。この懸濁液を次に30mLの血清バイアルに10mLずつ分け、凍結乾燥した。
ポリ乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)とベンダムスチンC12エステルHSAナノ粒子:油相は、300mgのベンダムスチンC12エステルと500mgのPLGA(50/50乳酸:グリコール酸、MW7,000〜17,000、Aldrich Part#719897)を2.5mLのジクロロメタンに溶解して調製した。前記油相をIKA Ultra−Turrex携帯型ホモジェナイザーを用い、30mLのDI水、1.2gのHSA(Sigma−Aldrichの凍結乾燥固体)、および3.3gのマンニトールを有する水相で乳化し、粗エマルジョンを得た。このエマルジョンを約30,000psiでMicrofluidics M−110P高圧ホモジェナイザーに5回通過させた。前記ジクロロメタンを得られたナノ粒子懸濁液からロータリーエバポレーターにより取り除き、得られた水性懸濁液をDI水で希釈して総量を50mLとした。得られたナノ粒子の粒子サイズは、Malvernのゼータサイザーで測定すると90.5nm(Zavg)であった。この懸濁液を次に30mLの血清バイアルに10mLずつ分け、凍結乾燥した。
本発明のベンダムスチンエステルPEG化ナノ粒子製剤の調製:一連のナノ粒子製剤は文献(Alexis, F., Molecular Pharmaceutics, 5, (2008), 505−515)に報告されているPEGコーティングを用いて調製し、「ステルス」コーティングを提供し、粒子が体内の免疫系を回避できるように支援した。HSAの代わりにPEGベースの界面活性剤(PEG−ポリ乳酸共重合体)を用いるか、生体共役反応を用いてPEGを組み込み、HSAナノ粒子表面の遊離NH基にPEG基を共有結合した。いずれの系もPK研究で血漿中循環時間が延長していることを示した。
ポリエチレングリコール(PEG)コーティングを用いたベンダムスチンC12エステルHSAナノ粒子:油相は600mgのベンダムスチンC12エステルを5mLのジクロロメタンに溶解して調製した。前記油相をIKA Ultra−Turrex携帯型ホモジェナイザーを用い、60mLのDI水、2.4gのHSA(Sigma−Aldrichの凍結乾燥固体)、および6.6gのマンニトールを有する水相で乳化し、粗エマルジョンを得た。このエマルジョンを約30,000psiでMicrofluidics M−110P高圧ホモジェナイザーに5回通過させた。前記ジクロロメタンを得られたナノ粒子懸濁液からロータリーエバポレーターにより取り除き、得られた水性懸濁液をDI水で希釈して総量を50mLとした。次に、ナノ粒子の懸濁液を100mMのpH8.5ホウ酸塩緩衝剤200mLに希釈し、得られたナノ粒子の粒子サイズおよびゼータ電位をMalvernのゼータサイザーにより測定した。前記ナノ粒子の粒子サイズは78.9nm(Zavg)であり、表面電荷は−13.0mVであった。懸濁液を攪拌し、150mgのメトキシ−PEG5,000−n−ヒドロキシスクシニミドエステル(Laysanポリマー)を加えた。前記反応液を室温で約90分間混合し、その粒子サイズおよびゼータ電位を再測定した。ナノ粒子のサイズは83.6nm(Zavg)であることが分かり、ゼータ電位は−7.35mVであった。ナノ粒子の緩衝液を交換し、6.6%(wt/wt)マンニトール溶液および50,000MWCOダイアフィルトレーションカートリッジを用いて濃縮した。この懸濁液を次に30mLの血清バイアルに10mLずつ分け、凍結乾燥した。
ベンダムスチンC12エステルナノ粒子とポリ乳酸グリコール酸(PLGA)およびポリオキシエチレン乳酸共重合体(PELA)界面活性剤:油相は、300mgのベンダムスチンC12エステルと500mgのPLGA(50/50乳酸:グリコール酸、MW7,000〜17,000、Aldrich Part# 719897)を2.5mLのジクロロメタンに溶解して調製した。前記油相をIKA Ultra−Turrex携帯型ホモジェナイザーを用い、30mLのDI水、0.6gのPEG−5,000−ポリ乳酸1,000共重合体(共重合体はA. Lucke, Biomaterials, 21, (2000), 2361−2370の方法により調製)、および3.3gのマンニトールを有する水相で乳化し、粗エマルジョンを得た。このエマルジョンを約30,000psiでMicrofluidics M−110P高圧ホモジェナイザーにより5分間処理した。前記ジクロロメタンを得られたナノ粒子懸濁液からロータリーエバポレーターにより取り除き、得られた水性懸濁液をDI水で希釈して総量を50mLとした。得られたナノ粒子の粒子サイズは、Malvernのゼータサイザーで測定すると248.0nm(Zavg)であった。この懸濁液を次に30mLの血清バイアルに10mLずつ分け、凍結乾燥した。
濃縮液中のベンダムスチンC12エステルHSAナノ粒子:油相は4.8gのベンダムスチンC12エステルを13.4mLのジクロロメタンに溶解して調製した。前記油相をIKA Ultra−Turrex携帯型ホモジェナイザーを用い、111gの脱イオン(「DI」)水および9gのHSAを有する水相で乳化し、粗エマルジョンを得た。このエマルジョンを約30,000psiでMicrofluidics M−110P高圧ホモジェナイザーに5回通過させた。12gのNaClを加え、溶解するまで混合して、得られたナノエマルジョン濃縮液を安定化した。安定化は、例えば、他の塩、熱のコントロール、および/またはpHの調製など、当該分野で既知の他の方法でも達成することができる。例えば、グルタルアルデヒドとの架橋は凝集防止にも役立つ可能性がある。
前記ジクロロメタンをロータリーエバポレーターにより得られたナノ粒子懸濁液から取り除いた。得られた水性懸濁液を12gのスクロースおよびDI水と混合し、総重量を480gとした。次に、この懸濁液を20mLの血清バイアルに7.5mLずつ入れ、凍結乾燥した。
HSAナノ粒子溶液は、時間とともにゆっくりと粒子サイズの増加を示した。一部の溶液では、動的光散乱で測定すると12〜24時間以内にサイズが約200nmに達した。ナノ粒子が凝集していたか、または前記製剤中の過剰なタンパク質が粒子表面に加わり、粒子サイズが大きくなったのかを判断するため、この増加の性質をc−TEMにより調査した。凍結乾燥したナノ粒子のバイアルを再溶解し、c−TEMにより画像化した(図21)。同じナノ粒子のバイアルを24時間室温で放置してから、再度画像化した(図22)。最初のサンプルには球形粒子が含まれ、サイズ分布は25〜60nmであった。時間が経過したサンプルではサイズ分布が35〜130nmまで増加し、粒子が凝集した徴候はなかった。いずれのサンプルにも1〜3nmの粒子集団が含まれ、これは「遊離」タンパク質と一致している。これらの結果は、「遊離」HSAが前記ナノ粒子の表面に加わり、溶液中では粒子サイズがゆっくりと増加することを示している。pHの変更、浸透圧の変更、溶媒の追加、および過剰なタンパク質を取り除くためのダイアフィルトレーションを含め、この工程を緩和するための戦略をいくつか利用することができる。
腫瘍細胞分離株を調製するプロトコール:MDA−MB−231乳癌細胞株皮下異種移植片(マトリゲル中細胞5×10個)を有するCharles River Lab無胸腺ヌードマウスを殺処分し、腫瘍分離株を作成した。無菌の器具を用いて無菌的に作業を行い、安楽死させた動物から腫瘍を取り出した。腫瘍を50mLの無菌円錐管に入れ、5mLのトリプシンを加えた。前記腫瘍を小さく切断し、37℃で30分間インキュベートした。インキュベーション後、セルストレイナーを第2の50mLの無菌円錐管に取り付け、最初の円錐管の内容物を前記セルストレイナーに入れた。シリンジプランジャの平らな端部分を用いて組織をろ過器に通した。前記セルストレイナーをFBSを含む培地5mLで洗った。細胞を遠心沈殿し、上清を廃棄した。細胞をP/Sを含む完全培地20mLに再懸濁し、75cmのフラスコに入れた。このデータを表1に示す。
MTS細胞アッセイの一般的手順:ヒト癌細胞(2,000細胞/ウェル)を望みの濃度の被験分子(0〜200μM)と72時間インキュベートした。次に細胞をMTS溶液(Promega)と1〜2時間インキュベートし、前記化合物の細胞増殖に対する作用を吸光度490nmで測定することにより決定した。細胞増殖は適切な対照(プラセボ)の割合(%)として表した。このデータを用い、各化合物のIC50を計算した。報告するすべてのデータは、3つの独立した実験の平均±SEである。このデータを表1に示す。
Figure 0006262246
前述の生物学的データも図1に示す。前述のエステル投与後のベンダムスチンの血漿中濃度を図20に示す。
腫瘍有効性
ヌードマウスMDA−MB−231腫瘍有効性試験の手順:Charles River Lab無胸腺ヌードマウスにマトリゲル中5×10個のヒト腫瘍細胞を皮下注射した。前記マウス集団の平均腫瘍サイズが約150mmになるまで腫瘍容積をモニターした。次に、前記マウスを9投与群(以下に表をまとめる)のうち1群に無作為に割り付け、1群につきマウス10匹の集団とした(n=10)。試験1日目および2日目に、各製剤を尾静脈注射により100μLの固定用量で投与した。試験期間中3週間、3〜4日ごとにマウスの体重を量り、腫瘍容積を測定した。このデータを表2および図2に示す。
Figure 0006262246
ヌードマウスH460腫瘍有効性試験の手順:H460腫瘍細胞(大細胞肺癌)を10%FBSを含むRPMI−1640培地で、空気95%、CO5%とし、37℃で培養した。80〜90%のコンフルエントに達した時点で、前記細胞を0.25%トリプシン−EDTA溶液により5〜10分以内で分離し、新鮮培地で中和し、セルカウンター(Nexcelom社、Cellometer、Auto T4)により計数した。培地とマトリゲル(1:1の比)の混合溶液中に2×10細胞/100ulとし、各nu/nuマウスの右後側腹部に注射した。移植を行ったマウスをモニターし、電気キャリパーで測定した。腫瘍サイズが約150mmに達した時点で試験を開始した。以下の表につき、マウスは9群で測定、無作為化し、各群のマウスは10匹とした。
Figure 0006262246
前記製剤は、化合物を製剤化後30分以内に尾静脈注射により、100μLの用量で投与した。すべてのマウスの体重および腫瘍を週2回測定した。試験の最終日の時点で血漿、腫瘍、肺、肝臓、脾臓、左腎臓、脳、および脚を回収し、投与後2時間でさらに分析するため、急速凍結した。結果を表3に示す。
Figure 0006262246
薬物動態試験実験
ヌードマウス腫瘍有効性PK群の手順:腫瘍を有するマウスの一部に、サテライトPK群として投与を行った。各群の投与は腫瘍有効性群の説明のとおり行ったが、PK群は安楽死させ、組織サンプルは2日目の投与後1、3、6時間で回収した。回収した組織には血液、肺、肝臓、および腫瘍を含めた。LC−MSのプロトコール項に説明するとおり、サンプルのベンダムスチン塩酸塩および対応するエステル類似体を分析した。
PK試験のLC−MS実験プロトコール:内部標準を含むアセトニトリルでタンパク質を沈殿させた後、標準的なプロトコールに従い、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)/質量分析用に血漿および他の組織を調製した。前記サンプルにおいて、本発明のベンダムスチン塩酸塩およびベンダムスチンエステルとアルプレノロール(内部標準)をタンデム型質量分析と直結したHPLCにより分析した。リン酸ナトリウム緩衝液中で組織サンプルをホモジェナイズし、前記アッセイで得られた値を3倍し、処理時の希釈について補正した。
PK試験の動物投与プロトコール:すべての実験で成獣(Charles River、米国ニューヨーク州Kingston、n=3または4/時点)を使用した。外側尾静脈からのIV投与前、マウスまたはラットは一晩絶食しなかった。マウスでは100μLの固定用量、またはラットでは1mL/kgの投与量でIV投与を行った。マウスは断頭術により殺処分し、規定のサンプリング時間でヘパリン添加した試験管に体幹からの血液を回収した。採血では、透明なPlexiglas(登録商標)制限管に各ラット(非麻酔)を入れ、規定のサンプリング時間で外側尾静脈からサンプル(約0.25mL)を採血してヘパリン添加した試験管に入れた。(注意:投与前のサンプルは入手しなかった。)この手順の例外は最後のサンプリング時間であり、この時、ラットを断頭術により殺処分し、尾静脈から採血する代わりに体幹から採血した。血液サンプルは遠心分離により血漿を分離するまで、氷水に入れておいた。血漿分画を透明で乾燥した試験管に入れ、ドライアイスで凍結し、分析を待つ間、約−20℃で保存した。脳全体および他の高度に環流した臓器(肝臓、肺、脾臓、腎臓、および心臓)を規定の時点で迅速に摘出し、ドライアイスで凍結した。すべての組織サンプルも分析を待つ間、約−20℃で保存した。
薬物動態学的分析:薬物動態学的分析の準備では、すべてのマウスおよびラットの血漿濃度データをExcelスプレッドシートに入力した。平均薬物動態パラメーターは、WinNonlinソフトウェア(Professional Version 4.1、Pharsight Corporation、米国カリフォルニア州Palo Alto)を用い、血漿濃度対時間データの非コンパートメント分析(GibaldiおよびPerrier、1982)により推定した。血漿からの終末排泄速度定数(β)は、片対数血漿濃度−時間曲線の終末部分の直線回帰により推定した。見かけの終末半減期(t1/2)は0.693をβで割って計算した。単回投与後の時間ゼロから最終測定可能濃度の時間までの血漿濃度−時間曲線下面積(AUC0−t)は、直線台形公式により決定した。ゼロから無限大までの面積(AUC0−∞)は、AUC0−tと最終測定可能濃度から無限大まで外挿した面積(Clast/β)の合計として計算した。AUCを計算する目的で、投与前の濃度はすべてゼロであると想定した。最後の定量サンプリング時間後の定量限界未満(BLQ)のすべての濃度は、AUCを計算する目的で空値とみなし、特定サンプリング時間の平均濃度の計算ではゼロとして処理した。
薬物動態学的試験のデータを表4〜17に示す。
Figure 0006262246
表4のデータは図8にも示している。
Figure 0006262246
表5のデータは図9にも示している。
Figure 0006262246
表6のデータは図10にも示している。
Figure 0006262246
表7のデータは図11にも示している。
Figure 0006262246
表8のデータは図12にも示している。
Figure 0006262246
表9のデータは図13にも示している。
Figure 0006262246
表10のデータは図14にも示している。
Figure 0006262246
表11のデータは図15にも示している。
Figure 0006262246
表12のデータは図16にも示している。
Figure 0006262246
表13のデータは図17にも示している。
Figure 0006262246
表14のデータは図18にも示している。
Figure 0006262246
表15のデータは図5にも示している。
Figure 0006262246
表16のデータは図6にも示している。
Figure 0006262246
本発明の別の実施形態であるベンダムスチンC14エステルは、前述の方法によりナノ粒子静脈内投与製剤に製剤化し、CD−1マウスに投与した。マウス血漿中のベンダムスチン(BM1)およびベンダムスチンC14エステルの量を決定した。これらの実験の結果を表18にまとめる。
Figure 0006262246
ベンダムスチンのPEG化エステルについても検討した。ベンダムスチンのPEG−2000およびPEG−5000エステルに関するデータを以下の表19および20に示す。このデータは、図19にも示している。
Figure 0006262246
Figure 0006262246
ベンダムスチンエステルのIn Vitro安定性に関する分析
腫瘍S9の前処理:乳癌(MB−231)または非小細胞肺癌(H460)を有するCharles River Labs無胸腺ヌードマウスを殺処分した。腫瘍を直ちに摘出し、氷冷した1.15% KClですすいだ。腫瘍の重量を量り、切断し、細かく切った。細かく切った組織に4倍(v/w)の氷冷SET緩衝液(250mMスクロース、5.4mM NaEDTA、および20mM Tris、pH 7.4)を混合し、組織ホモジナイザーでホモジナイズした。ホモジネートをきれいなポリカーボネート製超遠心分離管に移し、10,000g、4℃で20分間回転させた。超遠心分離管上部の液体を消毒綿で取り除き、小分けした上清(S9)を−80℃の冷凍庫で保存した。
In vitroインキュベーション:50mMリン酸緩衝液(pH7.4)を含むインキュベーション混合物、NADPH−(還元型ニコチンアミドアデノシン二リン酸)再生系、および1mg/mLの腫瘍S9を37℃の水浴で予め加温した。1μLのベンダムスチンC6、C8、C12、またはC14エステルを別のインキュベーション混合物に加えて反応を開始し、各ベンダムスチンエステルの最終濃度を10μMとした。指定された時間に、インキュベーション混合物を100μLずつ取り、400μLの停止液(4または8μMのチアガビン[IS]を0.1%ギ酸/アセトニトリル溶液に入れたもの)と混合した。すべてのサンプルをボルテックスで混合し、少なくとも10分間氷上に置いてから、Eppendorf 5417R遠心分離機で14000rpm×8分間遠心分離にかけ、タンパク質を沈殿させた。上清をHPLCバイアルに移し、タンデム型質量分析により検出する高速液体クロマトグラフィーによる分析用に10μLを注入した。
LC−MS/MS法:LC−MS/MSシステムはShimadzu HPLCおよびSciex API 4000 MSから成る。クロマトグラフィーはPhenomenex 00B−4448−B0、Luna PFP(2)カラム(50×2mm、粒子サイズ5μm)で行った。移動相全体の流速は0.5mL/分であった。勾配は70%の移動相A(0.1%トリフルオロ酢酸水溶液)および30%の移動相B(100%アセトニトリル)で始めた。この後、移動相Bの割合を0.5分以内に95%まで直線的に増加させ、この割合で1.3分維持し、1分以内に最初の状態に再平衡化した。質量分析計を各ベンダムスチンエステルにそれぞれ最適な条件に調節し、442.2/340.1(C6)、470.2/340.1(C8)、526.3/340.1(C12)、および554.3/340.1(C14)の遷移をモニタリングした。
in vitro安定性試験のデータを図3および4に示す。
電子顕微鏡実験
c−TEM試験用のサンプルの調製:サンプルは、前記サンプルに注射用水(WFI)7.8mLを加えて可溶化し、手で反転させて混合した。サンプルは約2〜5分で急速に溶解し、溶液中に溶解していない粒子は目視されなかった。サンプルは、400メッシュの銅グリッドでカーボンコーティングした孔開(holey)カーボン膜により支持されているガラス固化体の氷で保存した。前記サンプルは無菌グリッドに未希釈のサンプル溶液を3μL滴下して調製し、ろ紙で拭き取り、直ちに液体エタン中でのガラス固化に移行した。グリッドは、画像化用の電子顕微鏡に移すまで、液体窒素で保存した。
c−TEM画像化パラメーター:FEI Eagle 4K×4K CCDカメラを搭載したFEI Tecnai T12電子顕微鏡を用い、120KeVで操作することで、電子顕微鏡検査を行った。−170℃未満の温度でグリッドを保持する低温保持装置を使用し、グリッドを電子顕微鏡に移した。グリッドの画像は複数のスケールで取得し、検体の全体的な分布を評価した。低倍率で画像化に適していると考えられる標的部位を特定した後、52,000×(0.21nm/ピクセル)、および21,000×(0.50nm/ピクセル)の基準倍率で高倍率画像を取得した。画像は−4μm(52,000×)および−5μm(21,000×)の基準不足焦点および電子線量約10〜15e/Å2で取得した。
電子顕微鏡検査の結果は図7に示す。
ベンダムスチンエステルのHSAナノ粒子製剤を用いた架橋実験
本発明のベンダムスチンおよびベンダムスチンエステルの循環時間は、HSAを基本としたナノ粒子製剤を用いて延長することができ、このような製剤では、ナノ粒子構造が形成した後にタンパク質構造が共有結合により架橋されている。例えば、K. Langer et al.International Journal of Pharmaceutics 347 (2008) 109−117を参照。これにより、表面コーティングにより多くの構造ができ、ナノ粒子の内容物が急速に放出されるのを防ぐ。また、架橋剤にPEG基を導入することで、ナノ粒子の「ステルス」保護が可能となる。HSAナノ粒子の効率的なカプセル化と硬化は、市販のジアルデヒドであるグルタルアルデヒドを用いて証明した。適切なサイズのPEG構造は、例えば以下に示すとおり調製した三官能性PEG架橋剤を用いて追加することができる。
Figure 0006262246
手順:HSAナノ粒子はDI水で希釈し、ベンダムスチンC14エステルの濃度を1.5mg/mLとしたが、これはHSAの濃度6mg/mLに対応する。次に、得られたナノ粒子の懸濁液を、電磁回転子を装備した5つのガラスバイアルに1mLずつ入れた。適切な量の50%グルタルアルデヒド溶液を加え、各バイアルにふたをし、室温で一晩攪拌した。各サンプルをNーメチルピロリドン(NMP)と1:10で希釈し、微小遠心により約2分間回転させ、HSAと架橋HSAナノ粒子を取り除いた。上清をHPLCにより分析し、ベンダムスチンC14エステルの濃度(ピーク面積)を決定して、粒子のカプセル化を確認した。以下の表は、グルタルアルデヒドのμLの関数として、カプセル化されなかったベンダムスチンC14エステルの濃度を示している。
Figure 0006262246
この表は、3.33μL/mg(HSA)の比率でのグルタルアルデヒドの追加が、架橋ベンダムスチンエステルを含むナノ粒子系を生じるのに適していたことを示している。
In vivo多発性骨髄腫モデル
材料と方法
RPMI 8226(ヒト形質細胞腫、骨髄腫B細胞)ATCC番号CCL−155;
ECMゲル(マトリゲル)、Sigma−Aldrich、Cat番号E1270、5ml
RPMI(Beit Haemek、ロット:1110235)
Velcade(登録商標)(ボルテゾミブ)3.5mg、バイアルに凍結乾燥、ロット番号BIZSC00
ベンダムスチン(ロット番号TD−D0815、APIロット番号00039P0012)
ベンダムスチンC12エステルナノ粒子(C12NP)、ロット番号2861−242−22、17.6mg/バイアル
塩化ナトリウム
注射用水(DEMO S.A.)
被験動物
80 CB.17 SCID雌マウス、4〜6週齢、16〜20グラム、Harlan animal breeding centerから入手
細胞の調製
細胞(ATCC由来)をRPMI培地で培養した。細胞懸濁液を遠心分離、50%マトリゲル/HBSSに再懸濁し、最終濃度を7x10細胞/mlとした。前記懸濁液は、100μLの用量で麻酔したマウスの右側腹部に皮下注入した。
化合物の調製
VELCADE(登録商標)は週に一度用意した。7mlの生理食塩水を3.5mgの粉末を含む最初のバイアルに加え、0.5mg/mlとした。この溶液3mLを27mLの生理食塩水に加え、濃度を0.05mg/mlとした。
ベンダムスチンの調製:投与直前に13.5mgを3.6mlの0.9%生理食塩水/5%マンニトール1:1混合液に溶解した。この溶液1.05mlを0.95mlの希釈液に加え、2mg/mlの溶液とした。
C12NPの調製:投与直前に17.62mgを含むサンプルバイアルに3.1mlのSWFIを加えた。この溶液1.05mlを0.95mlの希釈液に加え、2mg/mlの溶液とした。
実験デザイン
0日目、マウスに7×10個のRPMI 8226細胞/マウス(50%マトリゲル/HBSS中)を皮下移植した。21日目、最適な平均腫瘍容積(約150mm)によりマウスを分類し、各群のマウスを9匹とした8群に割り当てた。
Figure 0006262246
SCIDマウスの性質(すなわち、重度に免疫力が低下している)のため、このマウスはより脆弱/過敏性となっているため、NUDEマウス(比較的免疫力を維持している)に使用されるC12NPの用量に抵抗性を示しにくいことに注意する。具体的には、SCIDマウスに100mg/kgおよび70mg/kgを投与すると、許容できない抵抗性の問題が生じることが明らかとなった(つまり、体重減少が20%以上)(データは図示せず)。これは(ヌードマウスとSCIDマウスの抵抗性の差)は系に関連した現象と考えられる。そのようなものとして、用量37.5mg/kgおよび20mg/kgのC12NPを用いて試験を進めた。
統計解析
腫瘍容積は、以下の方程式により計算した。
Figure 0006262246
体重増加および腫瘍容積進行は、一元配置分散分析の後にテューキーの事後比較を行って分析した。
結果
投与への反応を図23および24にまとめている。C12NP 20mg/kgを除くすべての投与において、対照群と比較して有意に腫瘍成長が抑制された(表21のデータ参照)。37.5mg/kgでは、ベンダムスチンとC12NPの有効性は同等であり、腫瘍の増殖が81%および70%抑制された。しかし、図24に見ることができるとおり、C12NP投与動物の体重減少が少ないことで測定されるとおり、C12NPの忍容性はベンダムスチンより優れていた。
Figure 0006262246

Claims (17)

  1. 式Iの化合物であって、
    Figure 0006262246
    12 −C 14 アルキルである化合物。
  2. 請求項1記載の化合物において、RがC12アルキルである化合物。
  3. 請求項1記載の化合物において、RがC14アルキルである化合物。
  4. 請求項1記載の化合物において、式Iの化合物が
    Figure 0006262246
    である化合物。
  5. 請求項1記載の化合物において、式Iの化合物が
    Figure 0006262246
    である化合物。
  6. 薬学的組成物であって、
    Rが 12 −C 14 アルキルである式IAの化合物と、
    Figure 0006262246
    薬学的に許容される担体または希釈剤と、
    を有する薬学的組成物。
  7. 請求項記載の薬学的組成物において、RがC12アルキルである薬学的組成物。
  8. 請求項記載の薬学的組成物において、RがC14アルキルである薬学的組成物。
  9. 式IAの化合物を有するナノ粒子であって、
    Figure 0006262246
    Rが 12 −C 14 アルキルであるナノ粒子。
  10. 請求項記載のナノ粒子であって、さらに、ヒト血清アルブミンを有するナノ粒子。
  11. 請求項9または10記載のナノ粒子であって、さらに、ポリ乳酸−グリコール酸を有するナノ粒子。
  12. 請求項9または10記載のナノ粒子であって、さらに、ポリエチレングリコールを有するナノ粒子。
  13. 請求項9または10記載のナノ粒子であって、さらに、ポリ乳酸−グリコール酸(PLGA)およびポリオキシエチレン乳酸共重合体を有するナノ粒子。
  14. 請求項10記載のナノ粒子において、前記ヒト血清アルブミンはジアルデヒドと架橋するものであるナノ粒子。
  15. 請求項14記載のナノ粒子において、前記ジアルデヒドがグルタルアルデヒドであるナノ粒子。
  16. 請求項10〜15のいずれか1つに記載のナノ粒子を有する凍結乾燥組成物。
  17. 請求項16記載の凍結乾燥組成物であって、さらに、1若しくはそれ以上のマンニトール、トレハロース、スクロース、またはNaClを有する凍結乾燥組成物。
JP2015541995A 2012-11-12 2013-11-12 ベンダムスチン誘導体およびこれを使用する方法 Expired - Fee Related JP6262246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261725213P 2012-11-12 2012-11-12
US61/725,213 2012-11-12
US201361776951P 2013-03-12 2013-03-12
US61/776,951 2013-03-12
PCT/US2013/069550 WO2014075035A1 (en) 2012-11-12 2013-11-12 Bendamustine derivatives and methods of using same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015536996A JP2015536996A (ja) 2015-12-24
JP2015536996A5 JP2015536996A5 (ja) 2016-12-28
JP6262246B2 true JP6262246B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=49667594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541995A Expired - Fee Related JP6262246B2 (ja) 2012-11-12 2013-11-12 ベンダムスチン誘導体およびこれを使用する方法

Country Status (17)

Country Link
US (7) US9452988B2 (ja)
EP (1) EP2917183A1 (ja)
JP (1) JP6262246B2 (ja)
KR (1) KR20150086308A (ja)
AR (1) AR093457A1 (ja)
AU (1) AU2013342015B2 (ja)
BR (1) BR112015010501A2 (ja)
CA (1) CA2890462A1 (ja)
CL (1) CL2015001246A1 (ja)
EA (1) EA029706B1 (ja)
HK (2) HK1215701A1 (ja)
IL (1) IL238662A (ja)
MX (1) MX2015005805A (ja)
PH (1) PH12015501024A1 (ja)
SG (1) SG11201503560TA (ja)
TW (1) TWI598341B (ja)
WO (1) WO2014075035A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2012013467A (es) 2010-05-20 2013-04-29 Array Biopharma Inc Compuestos macrociclicos como inhibidores de trk cinasa.
TWI598341B (zh) 2012-11-12 2017-09-11 伊格尼塔公司 苯達莫司汀衍生物及其使用方法
MX362032B (es) 2013-03-12 2019-01-04 Cephalon Inc Formulaciones nanoparticuladas y macroparticuladas.
CA2992586A1 (en) 2015-07-16 2017-01-19 Array Biopharma, Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as ret kinase inhibitors
WO2018013783A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Cephalon, Inc. Pharmaceutical prodrugs and methods of their preparation and use
JOP20190077A1 (ar) 2016-10-10 2019-04-09 Array Biopharma Inc مركبات بيرازولو [1، 5-a]بيريدين بها استبدال كمثبطات كيناز ret
TWI704148B (zh) 2016-10-10 2020-09-11 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為ret激酶抑制劑之經取代吡唑并[1,5-a]吡啶化合物
WO2018136663A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Array Biopharma, Inc. Ret inhibitors
US11168090B2 (en) 2017-01-18 2021-11-09 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrazines as RET kinase inhibitors
JOP20190213A1 (ar) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1
TWI791053B (zh) 2017-10-10 2023-02-01 美商亞雷生物製藥股份有限公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之結晶形式及其醫藥組合物
TW202410896A (zh) 2017-10-10 2024-03-16 美商絡速藥業公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之調配物
US11524963B2 (en) 2018-01-18 2022-12-13 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolo[3,4-d]pyrimidines as RET kinase inhibitors
JP6997876B2 (ja) 2018-01-18 2022-02-04 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド Retキナーゼ阻害剤としての置換ピラゾリル[4,3-c]ピリジン化合物
TWI802635B (zh) 2018-01-18 2023-05-21 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為ret激酶抑制劑之經取代吡咯并[2,3-d]嘧啶化合物
CN117285467A (zh) 2018-07-31 2023-12-26 罗索肿瘤学公司 喷雾干燥的分散体和制剂
EP3849986B1 (en) 2018-09-10 2022-06-08 Array Biopharma, Inc. Fused heterocyclic compounds as ret kinase inhibitors

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681964A (en) * 1990-10-23 1997-10-28 University Of Kentucky Research Foundation Permeable, non-irritating prodrugs of nonsteroidal and steroidal agents
US5834025A (en) 1995-09-29 1998-11-10 Nanosystems L.L.C. Reduction of intravenously administered nanoparticulate-formulation-induced adverse physiological reactions
US7089218B1 (en) 2004-01-06 2006-08-08 Neuric Technologies, Llc Method for inclusion of psychological temperament in an electronic emulation of the human brain
US8853260B2 (en) 1997-06-27 2014-10-07 Abraxis Bioscience, Llc Formulations of pharmacological agents, methods for the preparation thereof and methods for the use thereof
EP1343494A4 (en) * 2000-12-01 2005-08-03 Enzon Inc PROMOTERS TETRAPARTATES
WO2003086369A2 (en) * 2002-04-05 2003-10-23 Valorisation-Recherche, Societe En Commandite Stealthy polymeric biodegradable nanospheres and uses thereof
LT1585548T (lt) 2002-12-09 2018-09-25 Abraxis Bioscience, Llc Farmakologinių agentų kompozicijos ir įvedimo būdai
US8436190B2 (en) 2005-01-14 2013-05-07 Cephalon, Inc. Bendamustine pharmaceutical compositions
KR101914254B1 (ko) 2005-02-18 2018-11-02 아브락시스 바이오사이언스, 엘엘씨 치료제의 조합 및 투여 방식, 및 조합 요법
DE102005062440B4 (de) * 2005-12-27 2011-02-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Proteinbasiertes Trägersystem zur Resistenzüberwindung von Tumorzellen
KR101563658B1 (ko) * 2007-11-28 2015-10-27 셀라토 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 개선된 탁산 전달 시스템
AR072777A1 (es) 2008-03-26 2010-09-22 Cephalon Inc Formas solidas de clorhidrato de bendamustina
WO2010036702A1 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Cephalon, Inc. Liquid formulations of bendamustine
EP2349219A4 (en) * 2008-09-29 2013-05-01 Univ Mercer BIOLOGICALLY EFFECTIVE SUBSTANCES CAPSULATING NANO BEADS AND METHOD FOR FORMULATING NANO BEADS
WO2010042568A1 (en) 2008-10-08 2010-04-15 Cephalon, Inc. Processes for the preparation of bendamustine
NZ592970A (en) * 2008-12-03 2013-05-31 Astellas Deutschland Gmbh Oral dosage forms of bendamustine
US20130202693A1 (en) 2010-06-02 2013-08-08 Astellas Deutschland Gmbh Oral Dosage Forms of Bendamustine
TWI578997B (zh) 2010-06-04 2017-04-21 輝瑞疫苗有限責任公司 用於預防或治療菸鹼成癮之共軛體
CN101966158A (zh) 2010-09-28 2011-02-09 上海丽思化工科技有限公司 一种注射用盐酸苯达莫司汀冻干粉针剂及其制备方法
US20130217888A1 (en) 2010-11-01 2013-08-22 Shailpa Medicare Limited Process for preparing bendamus tine hydrochloride monohydrate
DE102010055499A1 (de) * 2010-12-22 2011-06-16 W.C. Heraeus Gmbh Prozess zur Herstellung von Bendamustinalkylester, Bendarmustin sowie Derivaten davon
ES2792062T3 (es) 2011-05-09 2020-11-06 Mayo Found Medical Education & Res Tratamientos contra el cáncer
WO2012158776A2 (en) 2011-05-17 2012-11-22 University Of South Alabama Combination therapy for treatment of cancer
WO2013046223A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Fresenius Kabi Oncology Ltd. An improved process for the preparation of bendamustine hydrochloride
PT2656843E (pt) 2012-04-26 2015-04-14 Helmut Schickaneder Ésteres de bendamustina e compostos relacionados e a sua utilização médica
KR101955065B1 (ko) 2012-06-19 2019-03-06 헬무트 쉬카네더 벤다무스틴 유도체 및 관련 화합물, 및 이의 암 치료 의약 용도
JP2015525799A (ja) 2012-08-10 2015-09-07 ユニバーシティ・オブ・ノース・テキサス・ヘルス・サイエンス・センターUniversity of North Texas Health Science Center ターゲティングポリアミノ酸および脂肪酸のコンジュゲートを含む薬物送達ビークル
TWI598341B (zh) * 2012-11-12 2017-09-11 伊格尼塔公司 苯達莫司汀衍生物及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI598341B (zh) 2017-09-11
US20160016912A1 (en) 2016-01-21
PH12015501024A1 (en) 2015-07-27
US20150232427A1 (en) 2015-08-20
US20170182008A1 (en) 2017-06-29
KR20150086308A (ko) 2015-07-27
AU2013342015A1 (en) 2015-05-28
HK1215701A1 (zh) 2016-09-09
HK1212977A1 (zh) 2016-06-24
SG11201503560TA (en) 2015-06-29
EA029706B1 (ru) 2018-05-31
WO2014075035A1 (en) 2014-05-15
CA2890462A1 (en) 2014-05-15
AU2013342015B2 (en) 2016-11-24
US9452988B2 (en) 2016-09-27
IL238662A (en) 2017-08-31
BR112015010501A2 (pt) 2017-07-11
US20150246023A1 (en) 2015-09-03
US9630926B2 (en) 2017-04-25
US9149464B2 (en) 2015-10-06
CN105051016A (zh) 2015-11-11
CL2015001246A1 (es) 2016-01-15
EP2917183A1 (en) 2015-09-16
IL238662A0 (en) 2015-06-30
US20180147186A1 (en) 2018-05-31
US20150274675A1 (en) 2015-10-01
TW201439069A (zh) 2014-10-16
EA201590925A1 (ru) 2015-09-30
AR093457A1 (es) 2015-06-10
US9913827B2 (en) 2018-03-13
US9150517B2 (en) 2015-10-06
JP2015536996A (ja) 2015-12-24
US20160289198A1 (en) 2016-10-06
MX2015005805A (es) 2016-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262246B2 (ja) ベンダムスチン誘導体およびこれを使用する方法
JP5927338B2 (ja) 安定なミセルのためのブロックコポリマー
US10463743B2 (en) Amphiphilic drug-drug conjugates for cancer therapy, compositions and methods of preparation and uses thereof
US20110040113A1 (en) Pure PEG-lipid conjugates
AU2006202613A1 (en) Taxane Prodrugs
US20170166591A1 (en) Therapeutic agent for treating tumors
JP2003525282A (ja) 診断および治療用の新規キノリン配位子および金属錯体
WO2012103328A1 (en) Labeled, non- peptidic multivalent integrin alpha -v - beta - 3 antagonists, compositions containing them and their use
RU2721949C2 (ru) Модифицированные цитотоксины и их терапевтическое применение
Zhang et al. Cholic acid-modified dendritic multimolecular micelles and enhancement of anticancer drug therapeutic efficacy
US20210346518A1 (en) Cyanine-based telodendrimers and uses for treating cancer
US20130203647A1 (en) Delivery of hydrophilic peptides
WO2011139343A2 (en) Amino acid linked peg-lipid conjugates
US20160143914A1 (en) Nanoparticles for Encapsulation and Delivery of Bioactive Compounds and Compositions Thereof
KR101107314B1 (ko) 소수성 광감작제가 함입되어 있는 지질 나노 미립구, 그 제조방법, 및 그것을 포함하는 종양 치료제
Sun A Sequential Stimulus-Responsive Nanoparticle Platform for Enhanced Tumor Growth Inhibition and Efficient Drug Delivery
WO2023222659A1 (en) Trehalose-based surfactants
JP6235460B6 (ja) 可逆的に架橋されたミセルsystems
JP6235460B2 (ja) 可逆的に架橋されたミセルsystems
CN117203186A (zh) 一种含有二硫键的脂质化合物及其组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees