JP6260144B2 - 画像処理装置およびコンピュータプログラム - Google Patents
画像処理装置およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6260144B2 JP6260144B2 JP2013173657A JP2013173657A JP6260144B2 JP 6260144 B2 JP6260144 B2 JP 6260144B2 JP 2013173657 A JP2013173657 A JP 2013173657A JP 2013173657 A JP2013173657 A JP 2013173657A JP 6260144 B2 JP6260144 B2 JP 6260144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- target area
- original
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
Description
合成処理の対象となる画像である複数個の元画像を表す複数個の元画像データと、複数個の合成対象領域を含むテンプレート画像を表すテンプレート画像データと、を取得する第1の取得部と、
複数個の合成対象領域のうち、少なくとも1個の前記合成対象領域に関する領域情報を取得する第2の取得部と、
各前記元画像データを用いて各前記元画像の特徴を示す特徴値を算出する算出部と、
前記元画像の特徴値と、前記領域情報と、を用いて、複数個の前記元画像を比較した結果、および、複数個の合成対象領域を比較した結果、の少なくとも一方に基づいて、複数個の元画像の中から、複数個の前記合成対象領域のそれぞれに合成する前記元画像を決定する決定部と、
前記テンプレート画像内の複数個の前記合成対象領域のそれぞれに、決定された前記元画像を合成して合成画像を生成する合成部と、
を備える、画像処理装置。
特定の前記合成対象領域の前記領域情報は、特定の前記合成対象領域に合成すべき画像の色を示す領域色情報を含み、
前記算出部は、前記元画像の色に関する前記特徴値を算出し、
前記決定部は、前記領域色情報と、前記元画像の色に関する前記特徴値と、を用いて、特定の前記合成対象領域に合成する前記元画像として決定する、画像処理装置。
前記決定部は、複数個の前記元画像のうち、特定の前記合成対象領域の前記領域色情報によって示される色に最も近い色を有する前記元画像を、特定の前記合成対象領域に合成する前記元画像として決定する、画像処理装置。
前記決定部は、M個(Mは自然数)の前記元画像と、N個(Nは自然数)の前記合成対象領域と、によって、N個のペアを構成した場合に、N個のペアの色の差分の合計値が最小となるように、M個の前記元画像の中から、N個の前記合成対象領域に合成する前記元画像を前記合成対象領域ごとに決定し、
前記ペアの色の差分は、ペアを構成する前記元画像の色と、ペアを構成する前記合成対象領域の前記領域色情報によって示される色と、の差分である、画像処理装置。
特定の前記合成対象領域の前記領域色情報は、複数個の色を示す情報を含み、
前記決定部は、前記複数個の色を示す情報を用いて、特定の前記合成対象領域に合成する前記元画像を決定する、画像処理装置。
複数個の前記合成対象領域は、対応する前記領域色情報を有する第1の合成対象領域と、対応する前記領域色情報を有さない第2の合成対象領域と、を含み、
前記決定部は、前記第1の合成対象領域に合成する前記元画像を、前記第2の合成対象領域より優先して決定する、画像処理装置。
特定の前記合成対象領域の前記領域色情報は、さらに、前記合成対象領域に合成すべき画像の色として許容できる範囲と、許容できない範囲と、を示す許容範囲情報を含み、
前記決定部は、前記許容範囲情報を用いて、前記許容できる範囲内の色を有する前記元画像を、特定の前記合成対象領域に合成する前記元画像として決定する、画像処理装置。
特定の前記合成対象領域の前記領域色情報を用いて、特定の前記合成対象領域に合成される前記元画像の色を補正する補正部を備える、画像処理装置。
特定の前記合成対象領域の前記領域情報は、特定の前記合成対象領域のサイズを示す領域サイズ情報を含み、
前記算出部は、前記元画像のサイズに関する前記特徴値を算出し、
前記決定部は、前記領域サイズ情報と、前記元画像のサイズに関する前記特徴値と、を用いて、特定の前記合成対象領域に合成する前記元画像を決定する、画像処理装置。
前記領域サイズ情報は、特定の前記合成対象領域に外接する外接矩形のサイズ、および、前記外接矩形に占める特定の前記合成対象領域の割合、のうち少なくとも一方に基づく情報を含む、画像処理装置。
前記合成部は、特定の前記合成対象領域に合成する前記元画像のサイズが、特定の前記合成対象領域のサイズより小さい場合には、前記元画像を複数個連続して並べた画像を、特定の前記合成対象領域に合成する、画像処理装置。
前記合成部は、特定の前記合成対象領域に合成する前記元画像のサイズと、特定の前記合成対象領域のサイズと、に応じて、前記元画像のサイズを変更し、
サイズが変更された前記元画像を、特定の前記合成対象領域に合成する、画像処理装置。
前記第1の取得部は、
前記元画像を含む対象画像を表す対象画像データを取得し、
前記対象画像内の複数個の画素を、背景を表す背景画素と、オブジェクトを表すオブジェクト画素と、に分類し、
複数個の前記オブジェクト画素によって構成される前記元画像を特定し、
特定された前記元画像を表す前記元画像データを取得する、画像処理装置。
前記合成画像を表す第1の合成画像データと、前記合成画像と余白とを含む画像を表す第2の合成画像データと、を出力する第1の出力部を備え、
前記第1の合成画像データを用いて第1種の用紙に印刷される前記合成画像の用紙上のサイズと、前記第2の合成画像データを用いて前記第1種の用紙より大きな第2種の用紙に印刷される前記合成画像の用紙上のサイズは等しい、画像処理装置。
複数個の前記元画像を、前記テンプレート画像に合成して得られる複数種類の前記合成画像を含むテスト画像を表すテスト画像データを出力する第2の出力部を備える、画像処理装置。
A−1:画像処理システム1000の構成
図1は、第1実施例における画像処理システムの構成を示すブロック図である。画像処理システム1000は、画像処理装置としてのサーバ400と、複合機200と、を備えている。サーバ400は、インターネット70に接続されており、複合機200は、LAN(Local Area Network)50を介して、インターネット70に接続されている。この結果、サーバ400と複合機200は、LAN50とインターネット70とを介して、通信可能である。また、LAN50には、複合機200のユーザのパーソナルコンピュータ500が接続されていても良い。
サーバ400のCPU410は、クライアントとしての複合機200の要求に応じて、後述するテクスチャ画像を生成し、生成されたテクスチャ画像をテンプレート画像に合成して、合成画像を生成する画像処理を実行する。この画像処理は、本実施例では、サーバ400がクライアントに提供する画像生成サービスを実現するために、実行される。以下では、サーバ400が提供する画像生成サービスを含む画像処理システム1000の動作について説明する。
利用する素材を変更して、複合機200とサーバ400とに図3の処理をもう一度実行させても良い。
第2実施例では、第1実施例とは異なるテクスチャ画像生成処理が実行される。図13は、第2実施例のテクスチャ画像生成処理のフローチャートである。ステップS400では、図7のステップS100〜S150までの処理が実行され、テンプレート画像10に合成すべき複数個の素材画像17、18が生成される。
上記第1実施例では、領域色情報CI(図3)に含まれる許容範囲情報は、素材画像に対して色補正を行うか否かの判断に用いられている(図7のS200)が、これに限られない。許容範囲情報は、対象領域に合成する素材画像を決定するために用いられても良い。この例を第3実施例として説明する。具体的には、第3実施例の領域色情報CIは、理想色情報を含まず、各合成対象領域の色の許容範囲を示す許容範囲情報のみを含んでいる(図3参照)。
(1)上記実施例のサイズ調整処理(図10)では、CPU410は、素材画像が、合成されるべき合成対象領域より小さい場合に、複数個の素材画像を連続して並べてテクスチャ画像を生成するタイリング処理(図11(B))を実行している。これに代えて、CPU410は、図10に破線で示すように、1個の素材画像を、縦横比を維持しながら拡大して、合成対象領域のサイズを有するテクスチャ画像を生成しても良い(ステップS330)。
複数種類の合成画像は、第1の合成対象領域10Bに素材画像17が、第2の合成対象領域10Dに第2の素材画像18が、それぞれ合成された合成画像10M1と、第2の合成対象領域10Dに素材画像17が、第1の合成対象領域10Bに第2の素材画像18が、それぞれ合成された合成画像10M2と、を含んでも良い。また、複数種類の合成画像は、色補正(S210)を行う必要がある場合に、色補正前の素材画像17、18が合成された合成画像10M3と、色補正後の素材画像17、18が合成された合成画像10M4と、を含んでも良い。こうすれば、複数種類の合成画像の内容を1個のテスト画像を用いて確認できるので、ユーザに対する利便性を向上することができる。
Claims (11)
- 画像処理装置であって、
合成処理の対象となる画像である複数個の元画像を表す複数個の元画像データと、第1の合成対象領域と第2の合成対象領域とを含むテンプレート画像を表すテンプレート画像データと、を取得する第1の取得部と、
前記第1の合成対象領域に合成すべき画像の色を示す第1の領域色情報を取得する第2の取得部であって、前記第1の領域色情報は、複数個の色を示す、前記第2の取得部と、
前記複数個の元画像データを用いて、前記複数個の元画像の代表色を、それぞれ決定する第1の決定部と、
前記複数個の元画像の前記代表色と、前記第1の領域色情報と、を用いて、前記複数個の元画像の中から、前記第1の合成対象領域と前記第2の合成対象領域とのそれぞれに合成する前記元画像を決定する第2の決定部と、
前記テンプレート画像内の複数個の前記合成対象領域のそれぞれに、決定された前記元画像を合成して合成画像を生成する合成部と、
を備え、
前記第2の決定部は、
前記複数個の元画像のそれぞれについて、前記第1の領域色情報によって示される前記複数個の色の中から、前記代表色との差分が最小となる差分最小色を決定し、
前記複数個の元画像のそれぞれについて決定された前記差分最小色を用いて、前記第1の合成対象領域に合成する前記元画像を決定する画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記第2の決定部は、前記複数個の元画像のうち、前記差分最小色に最も近い色を有する前記元画像を、前記第1の合成対象領域に合成する前記元画像として決定する、画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置であって、
前記テンプレート画像は、前記第1の合成対象領域と前記第2の合成対象領域とを含むN個(Nは2以上の整数)の合成対象領域を含み、
前記第2の取得部は、前記N個の合成対象領域のそれぞれについて、合成すべき画像の色を示す領域色情報を取得し、
前記第2の決定部は、M個(Mは2以上の整数)の前記元画像と、N個の前記合成対象領域と、によって、N個のペアを構成した場合に、N個のペアの色の差分の合計値が最小となるように、M個の前記元画像の中から、N個の前記合成対象領域に合成する前記元画像を前記合成対象領域ごとに決定し、
前記ペアの色の差分は、ペアを構成する前記元画像の前記代表色と、ペアを構成する前記合成対象領域に対応する前記領域色情報によって示される色と、の差分であり、
ペアを構成する前記合成対象領域が、前記第1の合成対象領域である場合には、前記ペアを構成する前記元画像について決定された前記差分最小色を用いて、前記ペアの色の差分が算出される、画像処理装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記第2の合成対象領域に、前記第2の合成対象領域に合成すべき画像の色を示す情報が対応付けられていない場合には、
前記第2の決定部は、前記第1の合成対象領域に合成する前記元画像を、前記第2の合成対象領域より優先して決定する、画像処理装置。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像処理装置であって、さらに、
前記第1の領域色情報を用いて、前記第1の合成対象領域に合成される前記元画像の色を補正する補正部を備える、画像処理装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記第2の取得部は、さらに、前記第1の合成対象領域のサイズを示す領域サイズ情報を取得し、
前記合成部は、前記第1の合成対象領域に合成する前記元画像のサイズが、前記第1の合成対象領域のサイズより小さい場合には、前記元画像を複数個連続して並べた画像を、前記第1の合成対象領域に合成する、画像処理装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記第2の取得部は、さらに、前記第1の合成対象領域のサイズを示す領域サイズ情報を取得し、
前記合成部は、前記第1の合成対象領域に合成する前記元画像のサイズと、前記第1の合成対象領域のサイズと、に応じて、前記元画像のサイズを変更し、
サイズが変更された前記元画像を、前記第1の合成対象領域に合成する、画像処理装置。 - 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の画像処理装置であって、
前記第1の取得部は、
前記元画像を含む対象画像を表す対象画像データを取得し、
前記対象画像内の複数個の画素を、背景を表す背景画素と、オブジェクトを表すオブジェクト画素と、に分類し、
複数個の前記オブジェクト画素によって構成される前記元画像を特定し、
特定された前記元画像を表す前記元画像データを取得する、画像処理装置。 - 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の画像処理装置であって、さらに、
前記合成画像を表す第1の合成画像データと、前記合成画像と余白とを含む画像を表す第2の合成画像データと、を出力する第1の出力部を備え、
前記第1の合成画像データを用いて第1種の用紙に印刷される前記合成画像の用紙上のサイズと、前記第2の合成画像データを用いて前記第1種の用紙より大きな第2種の用紙に印刷される前記合成画像の用紙上のサイズは等しい、画像処理装置。 - 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の画像処理装置であって、さらに、
前記複数個の元画像を、前記テンプレート画像に合成して得られる複数種類の前記合成画像を含むテスト画像を表すテスト画像データを出力する第2の出力部を備える、画像処理装置。 - コンピュータプログラムであって、
合成処理の対象となる画像である複数個の元画像を表す複数個の元画像データと、第1の合成対象領域と第2の合成対象領域とを含むテンプレート画像を表すテンプレート画像データと、を取得する第1の取得機能と、
前記第1の合成対象領域に合成すべき画像の色を示す第1の領域色情報を取得する第2の取得機能であって、前記第1の領域色情報は、複数個の色を示す、前記第2の取得機能と、
前記複数個の元画像データを用いて、前記複数個の元画像の代表色を、それぞれ決定する第1の決定機能と、
前記複数個の元画像の前記代表色と、前記第1の領域色情報と、を用いて、前記複数個の元画像の中から、前記第1の合成対象領域と前記第2の合成対象領域とのそれぞれに合成する前記元画像を決定する第2の決定機能と、
前記テンプレート画像内の複数個の前記合成対象領域のそれぞれに、決定された前記元画像を合成して合成画像を生成する合成機能と、
をコンピュータに実現させ、
前記第2の決定機能は、
前記複数個の元画像のそれぞれについて、前記第1の領域色情報によって示される前記複数個の色の中から、前記代表色との差分が最小となる差分最小色を決定し、
前記複数個の元画像のそれぞれについて決定された前記差分最小色を用いて、前記第1の合成対象領域に合成する前記元画像を決定する、コンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013173657A JP6260144B2 (ja) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | 画像処理装置およびコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013173657A JP6260144B2 (ja) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | 画像処理装置およびコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015041357A JP2015041357A (ja) | 2015-03-02 |
JP6260144B2 true JP6260144B2 (ja) | 2018-01-17 |
Family
ID=52695454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013173657A Active JP6260144B2 (ja) | 2013-08-23 | 2013-08-23 | 画像処理装置およびコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6260144B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005100120A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Seiko Epson Corp | 合成画像作成方法及び合成画像作成装置並びに合成画像作成プログラム |
JP2007028548A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-02-01 | Fujifilm Holdings Corp | 画像編集装置、及び画像編集プログラム |
-
2013
- 2013-08-23 JP JP2013173657A patent/JP6260144B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015041357A (ja) | 2015-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4605006B2 (ja) | 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及びプログラム | |
JP6098436B2 (ja) | 画像処理装置およびコンピュータプログラム | |
JP5304827B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5477320B2 (ja) | 画像処理装置 | |
CN106303150A (zh) | 图像处理装置及图像处理装置的控制方法 | |
US20180035006A1 (en) | Print transformation effects | |
JP5360112B2 (ja) | 制御装置 | |
KR20190011038A (ko) | 화상형성장치, 이의 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체 | |
JP7034742B2 (ja) | 画像形成装置、その方法およびプログラム | |
JP6260144B2 (ja) | 画像処理装置およびコンピュータプログラム | |
JP6171727B2 (ja) | 画像処理装置、シート、コンピュータプログラム | |
US20090059254A1 (en) | Tint Block Image Generation Program and Tint Block Image Generation Device | |
JP3673675B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置並びに記録媒体 | |
JP2011082955A (ja) | 画像形成装置、画像読取装置、及び画像形成方法 | |
JP2015154425A (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2016092672A (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6361355B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP6427960B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5672340B2 (ja) | 制御装置 | |
US11381705B1 (en) | Method and apparatus to add annotations to an image | |
JP6413450B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP4042862B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010251956A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム | |
JP2023018850A (ja) | プログラム | |
JP5732864B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、および、印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6260144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |