JP6259874B1 - 往復動ポンプ - Google Patents

往復動ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6259874B1
JP6259874B1 JP2016152587A JP2016152587A JP6259874B1 JP 6259874 B1 JP6259874 B1 JP 6259874B1 JP 2016152587 A JP2016152587 A JP 2016152587A JP 2016152587 A JP2016152587 A JP 2016152587A JP 6259874 B1 JP6259874 B1 JP 6259874B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
pump
fluid flow
housing
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016152587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018021504A (ja
Inventor
一清 手嶋
一清 手嶋
大輔 浦田
大輔 浦田
山田 直人
直人 山田
拓也 村上
拓也 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP2016152587A priority Critical patent/JP6259874B1/ja
Priority to PCT/JP2017/017128 priority patent/WO2018025461A1/ja
Priority to KR1020197000495A priority patent/KR20190031231A/ko
Priority to US16/314,710 priority patent/US11060518B2/en
Priority to CN201780041500.1A priority patent/CN109416038B/zh
Priority to TW106122560A priority patent/TWI714793B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6259874B1 publication Critical patent/JP6259874B1/ja
Publication of JP2018021504A publication Critical patent/JP2018021504A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/04Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/0009Special features
    • F04B43/0081Special features systems, control, safety measures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • F04B43/06Pumps having fluid drive
    • F04B43/067Pumps having fluid drive the fluid being actuated directly by a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/09Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/10Pumps having fluid drive
    • F04B43/113Pumps having fluid drive the actuating fluid being controlled by at least one valve
    • F04B43/1136Pumps having fluid drive the actuating fluid being controlled by at least one valve with two or more pumping chambers in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B45/00Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids
    • F04B45/04Pumps or pumping installations having flexible working members and specially adapted for elastic fluids having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/16Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
    • F04B53/162Adaptations of cylinders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0023Fluidic connecting means for flowthrough systems having a flexible pressure transmitting element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • G01L19/0645Protection against aggressive medium in general using isolation membranes, specially adapted for protection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0672Leakage or rupture protection or detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/147Details about the mounting of the sensor to support or covering means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/03Pressure in the compression chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2207/00External parameters
    • F04B2207/04Settings
    • F04B2207/042Settings of pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/11Kind or type liquid, i.e. incompressible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/301Pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】圧力計の取付構造に起因して、ポンプ室を含む流体流路中に液溜まりが発生することを防止できる往復動ポンプを提供する。【解決手段】往復動ポンプ1が、ポンプ室28を含む流体流路を有するハウジング2と、前記ハウジング内に前記ポンプ室を形成するように配置され、流体の吸込および吐出のために往復動可能に設けられた往復動部材3と、前記往復動部材を往復動させ得るように構成された駆動装置4と、受圧部46を有し、この受圧部を介して前記流体流路中の流体の圧力を検出するように構成された圧力計6とを備える。前記ハウジングは、前記流体流路に面するように設けられた内壁部19と、可撓性を有し、前記流体流路に面するように前記内壁部と連続的に設けられた膜状部分20とを有する。前記圧力計は、前記膜状部分を前記受圧部と前記流体流路との間に挟むように、前記ハウジングに取り付けられる。【選択図】図1

Description

本発明は、往復動ポンプに関する。
従来、薬液等の液体を含む流体の移送を行うための往復動ポンプが知られている。前記往復動ポンプとしては、例えば、特許文献1に記載されているようなダイアフラムポンプがある。前記ダイアフラムポンプは、半導体、液晶、有機EL、太陽電池、LEDの製造時によく使用される。
前記往復動ポンプは、ハウジングと、往復動部材と、駆動装置と、圧力計とを備えている。前記ハウジングは、吸込口および吐出口を有している。前記往復動部材は、ローリングダイアフラム等から構成されるものであり、前記ハウジング内にポンプ室を形成するように配置されている。
そして、前記往復動部材は、前記ハウジング内において、流体を前記ポンプ室に前記吸込口を介して吸い込み、かつ、前記ポンプ室に流入した流体を前記ポンプ室から前記吐出口を介して吐出することができるように往復動可能に設けられている。
前記駆動装置は、前記可動部材を往復動させ得るように構成されている。前記圧力計は、受圧部を有し、この受圧部を介して前記ポンプ室に流入した流体の圧力を検出するように構成されている。前記圧力計は、前記ハウジングに取り付けられている。
特開2007−23935号公報
従来の往復動ポンプにおいては、図8に示すように、圧力計206として本体ネジ込み型のものが採用されていた。そして、ハウジング202の壁部211に流体流路228に通じる前記圧力計206用の取付孔233が設けられ、この取付孔233に前記圧力計206がねじ込まれることにより、前記圧力計206が前記ハウジング202の壁部211に取り付けられていた。
この取付時、前記圧力計206の受圧部246が前記流体流路228に面するように周辺箇所に配置されるものの、この受圧部246と前記流体流路228との間に前記取付孔233の段差またはネジ余り部分等からなる空間238が生じ、流体が前記流体流路228を満たすときに、前記流体流路228に連通する前記空間238や前記取付穴233に液溜まりが発生するようになっていた。
前記液溜まりが発生した場合には、この液溜まりにおいてパーティクルが発生しやすい。したがって、前記パーティクルが前記流体流路228を満たす流体に混入し、これにより前記往復動ポンプが前記流体流路228を通じて移送する流体の純度が低下するおそれがあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、圧力計の取付構造に起因して、流体流路中に液溜まりが発生することを防止できる往復動ポンプの提供を目的とする。
本発明は、
流体を移送するための往復動ポンプにおいて、
吸込口、吐出口およびそれら各々に連通するポンプ室を含む流体流路を有するハウジングと、
前記ハウジング内に前記ポンプ室を形成するように配置されるとともに、流体を前記ポンプ室に前記吸込口を介して吸い込み、かつ、前記ポンプ室に流入した流体を前記ポンプ室から前記吐出口を介して吐出することができるように往復動可能に設けられた往復動部材と、
前記往復動部材を往復動させ得るように構成された駆動装置と、
受圧部を有し、この受圧部を介して前記流体流路中の流体の圧力を検出するように構成された圧力計とを備え、
前記ハウジングは、
前記流体流路に面する内壁部と、
可撓性を有し、前記流体流路に面するように前記内壁部と連続的に設けられ、当該内壁部の内面同士を繋ぐように設けられた膜状部分とを有し、
前記圧力計は、
前記膜状部分を前記受圧部と前記流体流路との間に挟むように、前記ハウジングに取り付けられているものである。
この構成によれば、前記ハウジングへの前記圧力計の取付構造に起因して、流体が前記流体流路を満たすときに液溜まりを発生させる空間が、前記流体流路に対して形成されることがない。したがって、前記流体流路中に液溜まりが発生することを防止できる。よって、前記往復動ポンプを用いて、流体の純度を良好に保ちながら、流体の移送を行うことができる。
本発明の別の態様によれば、
前記往復動部材が、ローリングダイアフラムから構成されている。
本発明の更に別の態様によれば、
前記往復動部材が、ベローズから構成されている。
本発明によれば、圧力計の取付構造に起因して、流体流路中に液溜まりが発生することを防止できる往復動ポンプを提供できる。
本発明の第1実施形態に係る往復動ポンプの吐出行程終了時の状態を示す側面断面図である。 図1の往復動ポンプの吸込行程終了時の状態を示す側面断面図である。 図1の往復動ポンプにおける圧力計の取付構造を示す側面断面図である。 図1の往復動ポンプの概略ブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る往復動ポンプの側面断面図である。 図5の往復動ポンプの正面断面図(X−X線矢視断面図)である。 図5の往復動ポンプにおける圧力計の取付構造を示す正面断面図である。 従来の往復動ポンプにおける圧力計の取付構造を示す断面図である。
まず、本発明の第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。
本発明の第1実施形態に係る往復動ポンプは、薬液等の液体を含む流体の移送を行うためのダイアフラムポンプ1である。前記ダイアフラムポンプ1は、図1および図2に示すように、ハウジング2と、往復動部材(ローリングダイアフラム)3と、駆動装置4と、圧力計6とを備えている。前記ダイアフラムポンプ1は、図4に示すように、制御装置8を更に備えている。
以下の説明において、前後方向とは図面上の上下方向を指し、前進とは前方への移動をいい、後退とは後方への移動をいうこととする。
前記ハウジング2は、吸込口15、吐出口16およびそれら各々に連通するポンプ室28を含む流体流路を有している。本実施形態において、前記ハウジング2は、シリンダ11と、ポンプヘッド12とを備えている。前記シリンダ11は、例えば、SUS304等のステンレス鋼から構成される。前記シリンダ11は、円筒形状を有し、軸方向が前後方向となるように配置されている。
前記シリンダ11は、通気孔13を有している。前記通気孔13は、前記シリンダ11の軸方向(即ち、前記ハウジング2の軸方向)と交差する方向に貫通するように、当該シリンダ11の側部に設けられている。前記通気孔13は、真空ポンプまたはアスピレータ等の減圧装置(図示せず)と接続可能とされている。
前記ポンプヘッド12は、樹脂および/または金属から構成される。たとえば、前記ポンプヘッド12は、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素樹脂から構成される。前記ポンプヘッド12は、前記シリンダ11と略同一の内径をもつ有蓋円筒形状を有し、前記シリンダ11と同軸的に配置されている。
前記ポンプヘッド12は、前記シリンダ11の軸方向一方側(前側)の開口部を閉塞するように、前記シリンダ11の軸方向一端部(前端部)に取り付けられている。これにより、前記ハウジング2内に、前記シリンダ11と前記ポンプヘッド12とに囲まれた第1内部空間14が形成されている。
前記ポンプヘッド12は、前記吸込口15および前記吐出口16、吸込側流体流路17、および、吐出側流体流路18を有している。前記吸込側流体流路17は、前記吸込口15に連通するように前記ポンプヘッド12の側部に設けられ、流体の供給元となる所定の機器(図示せず)と吸込側の開閉バルブおよび配管等を介して接続されている。
前記吐出側流体流路18は、前記吐出口16に連通するように前記ポンプヘッド12の軸方向一端部(前端部)、即ち蓋部23に設けられ、流体の供給先となる所定の機器(図示せず)と吐出側の開閉バルブおよび配管等を介して接続されている。
また、前記ハウジング2は、図3にも示すように、内壁部19と、膜状部分20と有している。前記内壁部19は、前記流体流路に面するように設けられている。前記膜状部分20は、可撓性を有し、前記流体流路に面するように前記内壁部19と連続的に設けられている。
本実施形態において、前記内壁部19は、前記ポンプヘッド12(前記蓋部23)に含まれるものであり、前記流体流路のうちの前記ポンプ室28に面するように設けられている。前記ポンプ室28は、前記吸込口15および前記吐出口16の各々と連通するように、前記第1内部空間14の一部を占有するように形成されている。
前記膜状部分20は、前記ポンプヘッド12(前記蓋部23)に含まれるものであり、前記流体流路のうちの前記ポンプ室28に面するように前記内壁部19と連続的に設けられている。前記膜状部分20は、前記ポンプ室28に面する内面が前記内壁部19における前記ポンプ室28に面する内面70と略同一平面上に並ぶように配置されている。
前記駆動装置4は、前記ローリングダイアフラム3を往復動させ得るように構成されている。本実施形態において、前記駆動装置4は、ピストン21およびシャフト22を有している。前記ピストン21および前記シャフト22は、それぞれ、前記ハウジング2内に往復動可能に設けられている。
前記ピストン21は、例えば、アルミニウム合金から構成される。前記ピストン21は、凹状部分を含む円柱形状を有し、前記ハウジング2(前記シリンダ11)と同軸的に配置されている。前記ピストン21は、前記ハウジング2において前記第1内部空間14に収容されている。
そして、前記ピストン21は、前記ハウジング2(前記シリンダ11および前記ポンプヘッド12)の内壁との間に隙間を生じさせるように設けられるとともに、前記ハウジング2の軸方向(前後方向)に前記ハウジング2の内壁に沿って往復動可能に設けられている。
前記シャフト22は、例えば、焼き入れされた高炭素クロム軸受鋼等の鋼材から構成される。前記シャフト22は、前記ピストン21と同軸的に配置され、前記ハウジング2の軸方向に往復動できるように、前記ハウジング2の隔壁25にOリング26を介して貫設されている。前記隔壁25は、前記ハウジング2内を前記第1内部空間14と第2内部空間24とに区画するように設けられている。
ここで、前記Oリング26は、前記Oリング押え27により前記隔壁25に保持されている。前記Oリング押え27は、例えば、ステンレスから構成される。前記Oリング押え27は、前記シャフト22を接触させないように貫通させた状態で、前記ハウジング2における前記第2内部空間24に配置されている。
前記シャフト22は、前記第1内部空間14に位置する軸方向一端部(前端部)と、前記第2内部空間24に位置する軸方向他端部(後端部)とを有している。前記シャフト22は、前記ピストン21と一体的に往復動するように、前記軸方向一端部で前記ピストン21と接続されている。
前記駆動装置4は、また、前記シャフト22を前記ハウジング2に保持するためのシャフトホルダ29を有している。前記シャフトホルダ29は、例えば、ステンレスから構成される。前記シャフトホルダ29は、前記ハウジング2の前記第2内部空間24に配置され、前記シャフト22と後述の出力軸42とを結合するように設けられている。
前記ローリングダイアフラム3は、前記ハウジング2内に前記ポンプ室28を形成するように配置されるとともに、流体を前記ポンプ室28に前記吸込口15を介して吸い込み、かつ、前記ポンプ室28に流入した流体を当該ポンプ室28から前記吐出口16を介して吐出することができるように前記ハウジング2に往復動可能に設けられている。
本実施形態において、前記ローリングダイアフラム3は、樹脂から構成される。たとえば、前記ローリングダイアフラム3は、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素樹脂から構成される。前記ローリングダイアフラム3は、有蓋筒形状を呈する中央部分を有するものであり、この中央部分で前記ピストン21を軸方向一方側(前側)から覆うように前記ハウジング2内に配置されている。
詳しくは、前記ローリングダイアフラム3は、中央部31と、外周部32と、折返部33とを有している。前記中央部31は、前記ローリングダイアフラム3の円形状の蓋部分をなすものであり、前記ポンプ室28に臨みかつ前記ハウジング2の軸方向一端部(天井部)、即ち前記蓋部23と対向するように前記ピストン21に取り付けられている。
前記外周部32は、前記ローリングダイアフラム3の円形状の外周縁部分をなすものであり、前記中央部31の径方向外側に配置されるとともに、前記シリンダ11と前記ポンプヘッド12とに挟持されている。前記折返部33は、可撓性を有するものであり、前記中央部31と前記外周部32との間に変形可能に設けられている。
そして、前記ローリングダイアフラム3は、前記外周部32により前記ハウジング2に対して位置固定された状態で、前記折返部33を前記ハウジング2の内壁部と前記ピストン21との間で変形させかつ前記中央部31の位置を前記ハウジング2の軸方向に変化させながら、前記ピストン21と一体的に往復動し得るようになっている。
前記ローリングダイアフラム3は、また、前記ハウジング2における前記第1内部空間14を前記ポンプ室28と減圧室38とに液密にかつ気密に区画するように設けられている。前記ポンプ室28は、前記ローリングダイアフラム3(前記中央部31および前記折返部33)と前記ポンプヘッド12とにより囲まれて形成されている。
そのため、前記ポンプ室28は、前記ハウジング2において、その軸方向に関する、前記ピストン21との一体的な往復動に伴う前記ローリングダイアフラム3の位置の変化、即ち前記折返部33の変形を伴う前記中央部31の位置の変化によって、当該ポンプ室28の容積を変化(増大または減少)させられるようになっている。
ここで、前記ポンプ室28は、前記ダイアフラムポンプ1の運転時に前記吸込口15から吸い込まれた流体をこれが外部に吐出されるまでの間において一時的に貯溜できるようになっている。前記減圧室38は、前記通気孔13と連通されており、前記減圧装置により減圧され得るようになっている。
なお、前記ローリングダイアフラム3により区画される前記第1内部空間14の空間を、本実施形態においてはそれぞれ前記ポンプ室28と前記減圧室38としているが、これに限定するものではなく、前記ポンプ室28と前記通気孔13を介して開放状態に保たれる大気室とすることも可能である。
前記ダイアフラムポンプ1においては、また、前記駆動装置4が、駆動源としてのモータ40を有している。本実施形態において、前記駆動装置4は、前記ピストン21、前記シャフト22および前記モータ40に加え、前記出力軸42を更に有している。
前記モータ40は、パルスモータ(ステッピングモータ)である。前記モータ40は、前記シャフト22よりも前記ハウジング2の軸方向他方側(後側)に設けられている。前記出力軸42は、ネジ軸(送りねじ)である。前記出力軸42は、前記モータ40の回転軸に対して連動するように接続されている。
なお、前記モータ40は、特に限定するものではなく、パルスモータ(ステッピングモータ)以外であってもよい。
前記出力軸42は、前記モータ40側から前記ハウジング2内へ突出した状態で当該ハウジング2の軸方向に往復動可能に設けられている。前記出力軸42は、前記シャフト22と同軸的に配置され、突出端部(前端部)で前記シャフト22の軸方向他端部(後端部)と前記シャフトホルダ29を介して接続されている。
なお、前記シャフト22は前記ピストン21と接続され、前記ローリングダイアフラム3は前記ピストン21に取り付けられていると述べたが、これは固定されていなければならないという意味ではない。すなわち、前記第1内部空間14に前記減圧室38または前記大気室が設けられ、前記減圧室38または前記大気室の圧力が、前記ポンプ室28内の圧力(前記ポンプ室28に流入する流体の圧力)よりも常に低く保たれる場合には、前記ピストン21は、前記ローリングダイアフラム3および前記シャフト22に固定されている必要はない。
そして、前記駆動装置4は、前記出力軸42、前記シャフト22および前記ピストン21を介して前記ローリングダイアフラム3を前記ハウジング2の軸方向に往復移動させ得るように、前記モータ40の回転運動を直線運動に変換して前記出力軸42から前記シャフト22に伝達し得るようになっている。
また、前記駆動装置4においては、エンコーダ45が使用される(図3参照)。前記エンコーダ45は、前記モータ40の回転軸に取り付けられている。前記エンコーダ45は、前記モータ40の駆動制御のためのものであり、前記モータ40の回転に同期したパルス信号を出力するように構成されている。
前記圧力計6は、受圧部46を有し、この受圧部46を介して前記流体流路中の圧力を検出するように構成されている。そして、前記圧力計6は、前記ハウジング2における前記膜状部分20を前記受圧部46と前記流体流路との間に挟むように、前記ハウジング2に取り付けられている。
本実施形態において、前記圧力計6は、前記受圧部46により前記流体流路のうちの前記ポンプ室28に流入した流体の圧力を検出するように構成されている。そして、前記圧力計6は、前記膜状部分20を前記受圧部46と前記ポンプ室28との間に挟むように、前記ポンプヘッド12に取り付けられている。
詳しくは、図3に示すように、前記圧力計6は、前記ポンプヘッド12の蓋部23に取り付けられている。前記圧力計6は、前記受圧部46(その当接面65)が前記膜状部分20と当接するように、前記ポンプヘッド12の蓋部23に形成された凹部39に前記ポンプヘッド12(前記ハウジング2)の外部から嵌め込まれた状態で任意の保持手段を用いて保持されている。
前記圧力計6は、前記ポンプヘッド12に対して、前記ハウジング2の軸方向一方側(前側)から前記凹部39に密に嵌め込まれた状態で、前記保持手段により前記受圧部46が前記膜状部分20に当接する適切な位置に位置決めされている。前記圧力計6の当接面65は、前記膜状部分20に応じた形状、即ち略平坦な形状に形成されている。
こうして、前記圧力計6は、前記ポンプ室28と隔絶されるように、前記受圧部46(前記当接面65)を前記膜状部分20に前記ハウジング2の軸方向一方側(前側)から当接させつつ前記ハウジング2に取り付けられた状態、即ち少なくも前記受圧部46を含む一部分を前記ハウジング2に内蔵させた状態とされている。
ここで、前記圧力計6の配線48は、外部に導出されている。また、前記圧力計6の受圧部46と当接した状態にある前記膜状部分20は、前記圧力計6の受圧部46が前記ポンプ室28(前記流体流路)中の流体の圧力を検出するために機能することを阻害しない程度の可撓性を有する形状とされている。
すなわち、前記膜状部分20は、樹脂および/または金属から構成される。たとえば、前記膜状部分20は、前記ポンプヘッド12と同一種の材料から構成される。そして、前記膜状部分20は、その厚さが、約0.1mm〜約1mm、好ましくは約0.1mm〜約0.5mmの範囲内の値に収まるように形成される。
前記制御装置8は、前記ローリングダイアフラム3を往動または復動させるべく、前記駆動装置4を制御するためのものである。図4に示すように、前記制御装置8は、前記モータ40および前記エンコーダ45の各々とコントローラ(制御基板)47を介して接続されるとともに、前記圧力計6と前記配線48を介して接続されている。
なお、前記ローリングダイアフラム3の往復動のうちの往動とは前方(前記ポンプ室28の容積が減少する方向)への移動(前進)であり、復動とは反対の後方(前記ポンプ室28の容積が増大する方向)への移動(後退)である。
前記制御装置8は、前記モータ40を駆動制御するため、駆動信号を前記コントローラ47へ出力できるように構成されている。前記コントローラ47は、その駆動信号に基づき、前記モータ40を駆動するためのパルス信号を前記モータ40に出力するように構成されている。
前記コントローラ47は、前記エンコーダ45より出力されたパルス信号を取得し、その取得したパルス信号(パルス数)に基づき、前記モータ40の回転量(回転角度)等を検知し、その検知した回転量等を前記制御装置8に出力するように構成されている。
これにより、前記制御装置8は、前記コントローラ47から取得した回転量等に基づき、前記ローリングダイアフラム3の往復動方向に関する位置を把握できるようになっている。前記制御装置8は、また、前記圧力計6の検出結果を取得し、前記ポンプ室28に流入した流体の圧力を把握できるようになっている。
そして、前記制御装置8は、前記ダイアフラムポンプ1の運転時に流体の移送のために吸込行程と吐出行程とを交互に実行させるべく、前記ローリングダイアフラム3を前記ハウジング2の軸方向に往復動させるように、前記モータ40の駆動制御を行うことができる構成とされている。
すなわち、前記制御装置8は、前記吸込行程の実行時には、前記モータ40を負回転させて、前記ローリングダイアフラム3を前記ポンプ室28の容積が増大する方向へ(図1に示す状態から図2に示す状態へ)変位させるように復動させる。このとき、前記制御装置8は、前記吸込側の開閉バルブを開き、かつ、前記吐出側の開閉バルブを閉じる制御も行う。これにより、流体が前記ポンプ室28に前記吸込口15を通じて吸い込まれることとなる。
一方、前記制御装置8は、前記吐出行程の実行時には、前記モータ40を正回転させて、前記ローリングダイアフラム3を前記ポンプ室28の容積が減少する方向へ(図2に示す状態から図1に示す状態へ)変位させるように往動させる。このとき、前記制御装置8は、前記吸込側の開閉バルブを閉じ、前記吐出側の開閉バルブを開く制御も行う。これにより、流体が前記ポンプ室28から前記吐出口16を通じて吐出されることとなる。
以上のような構成により、前記圧力計6の取付構造に起因して、流体が前記流体流路(前記ポンプ室28)を満たすときに液溜まりを発生させる空間が、前記流体流路に対して形成されることがない。そのため、前記流体流路中に液溜まりが発生することを防止できる。よって、前記ダイアフラムポンプ1を用いて、流体の純度を良好に保ちながら、流体の移送を行うことができる。
次に、本発明の第2実施形態について図面を参照しつつ説明する。
本発明の第2実施形態に係る往復動ポンプは、薬液等の液体を含む流体の移送を行うためのベローズポンプ100である。図5に示すように、前記ベローズポンプ100は、第1ポンプ部101Aおよび第2ポンプ部101Bを備える複動型のベローズポンプである。
前記第1ポンプ部101Aおよび前記第2ポンプ部101Bは、実質的に同一の構成を有するものであり、前記ベローズポンプ100の長手方向における中心線に対し互いに線対称に配置されて、前記ベローズポンプ100の運転時に相補的に動作させられるように構成されている。
前記ベローズポンプ100において、前記第1ポンプ部101Aおよび前記第2ポンプ部101Bは、それぞれ、ハウジング102と、往復動部材(ベローズ)103と、駆動装置104と、圧力計106とを備えている。前記ベローズポンプ100は、制御装置(図示せず)を更に備えている。
前記ハウジング102は、吸込口115、吐出口116およびそれら各々に連通するポンプ室128を含む流体流路を有している。本実施形態において、前記ハウジング102は、ポンプケーシング111と、ポンプヘッド112とを備えている。ここで、前記ポンプヘッド112は、前記第1ポンプ部101Aおよび前記第2ポンプ部101Bにおいて共通で使用されるものである。
前記ポンプケーシング111は、樹脂、金属、その他の材料、またはそれらの組合せから構成され、好ましくは表面において耐食性を有している。たとえば、前記ポンプケーシング111は、PTFE等のフッ素樹脂コーティングが施されたアルミニウム等から構成される。前記ポンプケーシング111は、有底円筒形状を有し、前記ポンプヘッド112に向かって開口するように配置されている。
前記ポンプヘッド112は、樹脂、金属、その他の材料、またはそれらの組合せから構成され、好ましくは全体として耐食性を有している。たとえば、前記ポンプヘッド112は、PTFE等のフッ素樹脂等から構成される。前記ポンプヘッド112は、前記ポンプケーシング111の形状に対応する盤形状を有し、前記ポンプケーシング111と同軸的に配置されている。
前記ポンプヘッド112は、前記ポンプケーシング111の開口部を閉塞するように、前記ポンプケーシング111に気密に取り付けられている。これにより、前記ハウジング102内に、前記ポンプケーシング111と前記ポンプヘッド112とに囲まれた内部空間114が形成されている。
前記ポンプヘッド112は、前記吸込口115、前記吐出口116、吸込側流体流路117および吐出側流体流路118を含む前記流体流路を有している。前記吸込側流体流路117は、前記吸込口115に連通するように前記ポンプヘッド112に設けられ、流体の供給元となる所定の機器(図示せず)と吸込側の開閉バルブおよび配管等を介して接続されている。
前記吐出側流体流路118は、前記吐出口116に連通するように前記ポンプヘッド112に設けられ、流体の供給先となる所定の機器(図示せず)と吐出側の開閉バルブおよび配管等を介して接続されている。
本実施形態において、前記吸込側流体流路117および前記吐出側流体流路118は、それぞれ、延在方向の途中で流路の向きを変えるように形成されており、一方が測定対象流路117A、118Aとなり、他方が非測定対象流路117B、118Bとなっている。
より詳しくは、前記吸込側流体流路117のうち、前記吸込口115に近い側の流路が前記測定対象流路117Aとされ、前記吸込口115から離れた側の流路が前記非測定対象流路117Bとされている。また、前記吐出側流体流路118のうち、前記吐出口116に近い側の流路が前記測定対象流路118Aとされ、前記吐出口116から離れた側の流路が前記非測定対象流路118Bとされている。
前記測定対象流路117A、118Aは少なくとも一部に平坦な流路壁を備える流路形状であり、前記非測定対象流路117B、118Bは任意の流路形状である。たとえば、前記測定対象流路117A、118Aの断面形状は矩形状または半円形状であり、前記非測定対象流路117B、118Bの断面形状は円形状である。
また、図6に示すように、前記ハウジング102は、内壁部119と、膜状部分120と有している。前記内壁部119は、前記流体流路に面するように設けられている。前記膜状部分120は、可撓性を有し、前記流体流路に面するように前記内壁部119と連続的に設けられている。
本実施形態において、前記内壁部119は、前記ポンプヘッド112に含まれる吸込側内壁部119Aと吐出側内壁部119Bとを有している。前記吸込側内壁部119Aおよび前記吐出側内壁部119Bは、それぞれ、前記流体流路のうちの前記吸込側流体流路117(前記測定対象流路117A)および前記吐出側流体流路118(前記測定対象流路118A)に面するように設けられ、それぞれの内面170A,170Bが、前記測定対象流路117Aおよび前記測定対象流路118Aの平坦な流路壁を構成している。
前記膜状部分120は、前記吸込側内壁部119Aに対応する吸込側膜状部分120Aと、前記吐出側内壁部119Bに対応する吐出側膜状部分120Bとを有している。前記吸込側膜状部分120Aは、前記流体流路のうちの前記吸込側流体流路117(前記測定対象流路117A)に面するように、前記吸込側内壁部119Aと連続的に設けられ、その内面が、前記測定対象流路117Aの平坦な流路壁を構成している。
一方、前記吐出側膜状部分120Bは、前記流体流路のうちの前記吐出側流体流路118(前記測定対象流路118A)に面するように、前記吐出側内壁部119Bと連続的に設けられ、その内面が、前記測定対象流路118Aの平坦な流路壁を構成している。ここで、前記膜状部分120は、前記内壁部119と協働して前記吸込側流体流路117(前記測定対象流路117Aの平坦な流路壁)および前記吐出側流体流路118(前記測定対象流路118Aの平坦な流路壁)をかたちづくるべく略平坦に形成されている。
前記ベローズ103は、前記流体流路に含まれるポンプ室128を前記ハウジング102内に形成するように配置されるとともに、流体を前記ポンプ室128に前記吸込口115を介して吸い込み、かつ、前記ポンプ室128に流入した流体を当該ポンプ室128から前記吐出口116を介して吐出することができるように前記ハウジング102に往復動(伸縮動作)可能に設けられている。
本実施形態において、前記ベローズ103は、樹脂から構成される。たとえば、前記ベローズ103は、PTFE等のフッ素樹脂から構成される。前記ベローズ103は、有底円筒形状を有し、当該ベローズ103の開口部が前記ポンプヘッド112により閉塞されるように当該ポンプヘッド112に取り付けられるとともに、前記ポンプケーシング111の軸方向に伸縮可能に設けられている。
詳しくは、前記ベローズ103は、閉塞端部131と、開口端部132と、蛇腹部133とを有している。前記閉塞端部131は、前記ベローズ103の底部に備えられている。前記開口端部132は、前記ベローズ103の開口部に備えられている。前記蛇腹部133は、筒形状を有し、前記閉塞端部131と前記開口端部132とをつなぐように設けられている。
そして、前記閉塞端部131および前記蛇腹部133が、前記ポンプケーシング111内に設けられて、前記開口端部132と共に前記ポンプケーシング111および前記ポンプヘッド112と同軸的に配置されている。前記開口端部132は、前記ベローズ103を前記ポンプヘッド112に固定するために、環状係止部材135により前記ポンプヘッド112に係止されている。
また、前記閉塞端部131は、前記蛇腹部133と反対側に配置された可動体136と連結されている。前記可動体136は、連結棒137を介して他方のポンプ部101B(101A)における可動体136と連結されている。前記連結棒137は、前記ベローズ103の伸縮方向に往復動できるように、前記ポンプヘッド112に貫設されている。
そして、前記ベローズ103が、前記ポンプヘッド112から前記ハウジング102の軸方向へ突出するように設けられるとともに、その突出基端部となる前記開口端部132を前記ポンプヘッド112に固定した状態で、前記連結棒137を往復動させるように、当該ポンプヘッド112に対して前記ハウジング102の軸方向に伸長または収縮し得るようになっている。
前記ベローズ103は、また、前記ハウジング102における前記内部空間114を前記ポンプ室128と空気室138とに液密にかつ気密に区画するように設けられている。前記ポンプ室128は、前記ベローズ103(前記閉塞端部131および前記蛇腹部133)と前記ポンプヘッド112とにより囲まれて形成されている。
そのため、前記ポンプ室128は、前記ハウジング102において、その軸方向に関する前記ベローズ103の往復動によって、具体的には、前記蛇腹部133の伸縮動作による形状の変化、および、この伸縮動作に伴う前記閉塞端部131の位置の変化によって、当該ポンプ室128の容積を変化(増大または減少)させられるようになっている。
ここで、前記ポンプ室128は、前記吸込口115および前記吐出口116の各々と連通されており、前記ベローズポンプ100の運転時に前記吸込口115から吸い込まれた流体をこれが外部に吐出されるまでの間において一時的に貯溜できるようになっている。前記空気室138は、給排気孔139と接続されており、この給排気孔139を通じて空気を給排され得るようになっている。
前記吸込口115には、吸込側逆止弁141が設けられている。前記吸込側逆止弁141は、前記吸込側流体流路117(前記吸込口115)と前記ポンプ室128との間に位置するように前記ポンプヘッド112に取り付けられている。前記吸込側逆止弁141は、前記吸込側流体流路117から前記ポンプ室128に向かう流体の一方向への流れのみを許容するように構成されている。
前記吐出口116には、吐出側逆止弁142が設けられている。前記吐出側逆止弁142は、前記吐出側流体流路118(前記吐出口116)と前記ポンプ室128との間に位置するように前記ポンプヘッド112に取り付けられている。前記吐出側逆止弁142は、前記ポンプ室128から前記吐出側流体流路118に向かう流体の一方向への流れのみを許容するように構成されている。
前記駆動装置104は、前記ベローズ103を往復動(伸縮動作)させ得るように構成されている。本実施形態において、前記駆動装置104は、前記ポンプケーシング111における前記給排気孔139を介して、空気供給装置150から供給される加圧空気を前記空気室138に供給し、かつ、前記空気室138の空気を外部に排出することができるように構成されている。
前記圧力計106は、受圧部146を有し、この受圧部146を介して前記流体流路中の圧力を検出するように構成されている。そして、前記圧力計106は、前記ハウジング102における前記膜状部分120を前記受圧部146と前記流体流路との間に挟まれるように、前記ハウジング102に取り付けられている。
本実施形態において、前記圧力計106は、吸込側圧力計106Aと吐出側圧力計106Bとを備えている。前記吸込側圧力計106Aおよび前記吐出側圧力計106Bは、それぞれ、前記受圧部146により前記流体流路のうちの前記吸込側流体流路117および前記吐出側流体流路118にある流体の圧力を検出するように構成されている。
そして、図6および図7に示すように、前記吸込側圧力計106Aが、前記吸込側膜状部分120Aを前記受圧部146と前記吸込側流体流路117(前記測定対象流路117A)との間に挟むように、前記ポンプヘッド112に取り付けられている。前記吐出側圧力計106Bが前記吐出側膜状部分120Bを前記受圧部146と前記吐出側流体流路118(前記測定対象流路118A)との間に挟むように、前記ポンプヘッド112に取り付けられている。
詳しくは、前記吸込側圧力計106Aは、前記受圧部146(その当接面165)が前記吸込側膜状部分120Aと反前記吸込側流体流路117側(前記測定対象流路117Aの平坦な流路壁側)から当接するように、前記ポンプヘッド112に形成された吸込側凹部139Aに前記ポンプヘッド112(前記ハウジング102)の外部から嵌め込まれた状態で任意の保持手段を用いて保持されている。
前記吐出側圧力計106Bは、前記受圧部146(その当接面165)が前記吐出側膜状部分120Bと反前記吐出側流体流路118側(前記測定対象流路118Aの平坦な流路壁側)から当接するように、前記ポンプヘッド112に形成された吐出側凹部139Bに前記ポンプヘッド112(前記ハウジング102)の外部から嵌め込まれた状態で任意の保持手段を用いて保持されている。
前記吸込側圧力計106Aおよび前記吐出側圧力計106Bは、それぞれ、前記ポンプヘッド112に対して、前記保持手段により前記受圧部146が対応する前記膜状部分120に当接する適切な位置に位置決めされている。前記吸込側圧力計106Aおよび前記吐出側圧力計106Bの各々の当接面165は、対応する前記膜状部分120に応じた形状、即ち略平坦な形状に形成されている。
なお、前記保持手段は、特に限定するものではなく、前記圧力計106を前記凹部139A(139B)にネジを用いて締結することにより前記ポンプヘッド112に保持するものであってもよいし、前記凹部139A(139B)に嵌め込まれた前記圧力計106を保持部材(押え部材)を用いて固定することにより前記ポンプヘッド112に保持するものであってもよい。
こうして、前記吸込側圧力計106Aおよび前記吐出側圧力計106Bは、それぞれ、前記吸込側流体流路117(前記測定対象流路117A)および前記吐出側流体流路118(前記測定対象流路118A)と隔絶されるように、前記受圧部146を対応する前記膜状部分120に当接させつつ前記ポンプヘッド112に取り付けられた状態、即ち少なくも前記受圧部46を含む一部分を前記ハウジング102に内蔵させた状態とされている。
また、前記吸込側凹部139Aおよび前記吐出側凹部139Bは、前記ポンプヘッド112において同一方向に開口するように配置されている。これにより、前記吸込側圧力計106Aおよび前記吐出側圧力計106Bを、それぞれ、前記吸込側凹部139Aおよび前記吐出側凹部139Bに同一方向から嵌め込み、前記ポンプヘッド112に対して保持できるようになっている。
ここで、前記圧力計106の配線148は、外部に導出されている。また、前記吸込側膜状部分120Aおよび前記吐出側膜状部分120Bは、それぞれ前記吸込側流体流路117中の流体の圧力および前記吐出側流体流路118中の流体の圧力を対応する前記圧力計106が検出するために機能することを阻害しない程度の可撓性を有する形状とされている。
すなわち、前記吸込側膜状部分120Aおよび前記吐出側膜状部分120Bは、それぞれ、樹脂または金属から構成される。たとえば、前記吸込側膜状部分120Aおよび前記吐出側膜状部分120Bは、それぞれ、前記ポンプヘッド112と同一種の材料から構成される。そして、前記吸込側膜状部分120Aおよび前記吐出側膜状部分120Bは、それぞれの厚さ(前記膜状部分120が挟まれる方向の幅)が、約0.1mm〜約1mm、好ましくは約0.1mm〜約0.5mmの範囲内の値に収まるように形成される。
前記制御装置は、前記ベローズ103を収縮動作または伸長動作させるべく、前記駆動装置104を制御するためのものである。前記制御装置は、前記駆動装置104の空気供給装置150、前記吸込側の開閉バルブ、および、前記吐出側の開閉バルブ等と接続されるとともに、前記圧力計106と前記配線168を介して接続されている。
そして、前記制御装置は、前記ベローズポンプ100の運転時に前記第1ポンプ部101Aおよび前記第2ポンプ部101Bの各々において流体の移送のために吸込行程と吐出行程とを交互に実行させるべく、前記ベローズ103を前記ハウジング102の軸方向に伸縮動作させるように、前記駆動装置104の駆動制御を行うことができるようになっている。
たとえば、前記制御装置は、前記第1ポンプ部101Aの吸込行程の実行時には、前記第2ポンプ部101Bに吐出行程を実行させるべく、前記第2ポンプ部101Bにおいて前記空気室138に圧縮空気が供給され、かつ、前記第1ポンプ部101Aにおいて前記空気室138の空気が外部に排出されるように前記駆動装置104を作動させる。
これにより、前記第1ポンプ部101Aにおいて、流体が前記吸込側流体流路117から前記ポンプ室128に前記吸込口115を通じて吸い込まれることとなる。同時に、前記第2ポンプ部101Bにおいて、流体が前記ポンプ室128から前記吐出側流体流路118へ前記吐出口116を通じて吐出されることとなる。
前記制御装置は、前記第1ポンプ部101Aの吐出工程の実行時には、前記第2ポンプ部101Bに吸込行程を実行させるべく、前記第1ポンプ部101Aにおいて前記空気室138に圧縮空気が供給され、かつ、前記第2ポンプ部101Bにおいて前記空気室138の空気が外部に排出されるように前記駆動装置104を作動させる。
これにより、前記第1ポンプ部101Aにおいて、流体が前記ポンプ室128から前記吐出側流体流路118へ前記吐出口116を通じて吐出されることとなる。同時に、前記第2ポンプ部101Bにおいて、流体が前記吸込側流体流路117から前記ポンプ室128に前記吸込口115を通じて吸い込まれることとなる。
以上のような構成により、前記圧力計106の取付構造に起因して、流体が前記ポンプ室128を含む前記流体流路(前記吸込側流体流路117および前記吐出側流体流路118)を満たすときに液溜まりを発生させる空間が、前記流体流路に対して形成されることがない。そのため、前記流体流路中に液溜まりが発生することを防止できる。よって、前記ベローズポンプ100を用いて、流体の純度を良好に保ちながら、流体の移送を行うことができる。
なお、上述の教示を考慮すれば、本発明が多くの変更形態および変形形態をとり得ることは明らかである。したがって、本発明が、添付の特許請求の範囲内において、本明細書に記載された以外の方法で実施され得ることを理解されたい。
たとえば、第1実施形態について、前記圧力計6は、前記配線48を介して前記コントローラ47と接続され、前記コントローラ47において前記圧力計6の検出結果を取得するように構成されていてもよい。また、前記コントローラ47は、前記制御装置8に組み込まれていてもよい。その場合、前記モータ40および前記エンコーダ45は、前記制御装置8と直接接続され、前記制御装置8は、前記モータ40を駆動するためのパルス信号を前記モータ40に出力するとともに、前記エンコーダ45より出力されるパルス信号を取得する。
また、第2実施形態について、内壁部119および膜状部分120が設けられる測定対象流路は、吸込口115、吐出口116およびそれら各々に連通するポンプ室128を含む流体流路のいずれかの場所であればよい。例えば、測定対象流路は、前記吸込側流体流路117および前記吐出側流体流路118のうち、前記吸込口115および前記吐出口116から離れた側の流路であってもよいし、ポンプヘッド112におけるポンプ室128に面した部分であってもよい。
1 ダイアフラムポンプ(往復動ポンプ)
2 ハウジング
3 ローリングダイアフラム(往復動部材)
4 駆動装置
6 圧力計
19 内壁部
20 膜状部分
28 ポンプ室(流体流路)
46 受圧部
70 内壁部19の内面
100 ベローズポンプ(往復動ポンプ)
102 ハウジング
103 ベローズ(往復動部材)
104 駆動装置
106 圧力計
117 吸込側流体流路(流体流路)
118 吐出側流体流路(流体流路)
119 内壁部
119A 吸込側内壁部
119B 吐出側内壁部
120 膜状部分
146 受圧部
170A 吸込側内壁部119Aの内面
170B 吐出側内壁部119Bの内面

Claims (3)

  1. 流体を移送するための往復動ポンプにおいて、
    吸込口、吐出口およびそれら各々に連通するポンプ室を含む流体流路を有するハウジングと、
    前記ハウジング内に前記ポンプ室を形成するように配置されるとともに、流体を前記ポンプ室に前記吸込口を介して吸い込み、かつ、前記ポンプ室に流入した流体を前記ポンプ室から前記吐出口を介して吐出することができるように往復動可能に設けられた往復動部材と、
    前記往復動部材を往復動させ得るように構成された駆動装置と、
    受圧部を有し、この受圧部を介して前記流体流路中の流体の圧力を検出するように構成された圧力計とを備え、
    前記ハウジングは、
    前記流体流路に面する内壁部と、
    可撓性を有し、前記流体流路に面するように前記内壁部と連続的に設けられ、当該内壁部の内面同士を繋ぐように設けられた膜状部分とを有し、
    前記圧力計は、
    前記膜状部分を前記受圧部と前記流体流路との間に挟むように、前記ハウジングに取り付けられている往復動ポンプ。
  2. 前記往復動部材が、ローリングダイアフラムから構成されている、請求項1に記載の往復動ポンプ。
  3. 前記往復動部材が、ベローズから構成されている、請求項1に記載の往復動ポンプ。
JP2016152587A 2016-08-03 2016-08-03 往復動ポンプ Active JP6259874B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152587A JP6259874B1 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 往復動ポンプ
PCT/JP2017/017128 WO2018025461A1 (ja) 2016-08-03 2017-05-01 往復動ポンプ
KR1020197000495A KR20190031231A (ko) 2016-08-03 2017-05-01 왕복동 펌프
US16/314,710 US11060518B2 (en) 2016-08-03 2017-05-01 Reciprocating pump
CN201780041500.1A CN109416038B (zh) 2016-08-03 2017-05-01 往复泵
TW106122560A TWI714793B (zh) 2016-08-03 2017-07-05 往復式泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152587A JP6259874B1 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 往復動ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6259874B1 true JP6259874B1 (ja) 2018-01-10
JP2018021504A JP2018021504A (ja) 2018-02-08

Family

ID=60940270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152587A Active JP6259874B1 (ja) 2016-08-03 2016-08-03 往復動ポンプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11060518B2 (ja)
JP (1) JP6259874B1 (ja)
KR (1) KR20190031231A (ja)
CN (1) CN109416038B (ja)
TW (1) TWI714793B (ja)
WO (1) WO2018025461A1 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912401A (ja) * 1972-05-17 1974-02-02
JPH05256263A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Aisin Seiki Co Ltd ベローズポンプ
US5863185A (en) * 1994-10-05 1999-01-26 Franklin Electric Co. Liquid pumping system with cooled control module
US5869766A (en) * 1995-10-03 1999-02-09 Nt International, Inc. Non-contaminating pressure transducer module
DE10131405A1 (de) * 2001-06-28 2003-03-13 Endress & Hauser Gmbh & Co Kg Vorrichtung mit vorausschauender Korrosionsüberwachung
JP4846140B2 (ja) * 2001-08-24 2011-12-28 サーパス工業株式会社 圧力センサ
JP2004143960A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Smc Corp ポンプ装置
DE10336914A1 (de) * 2003-08-07 2005-03-10 Grieshaber Vega Kg Druckmittler
JP4243595B2 (ja) 2005-07-19 2009-03-25 日本ピラー工業株式会社 ローリングダイヤフラムポンプ
JP5256263B2 (ja) 2010-08-31 2013-08-07 東芝テック株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US20160153443A1 (en) * 2013-10-30 2016-06-02 Lime Instruments, Llc Sensor assembly for measuring dynamic pressure in reciprocating pumps

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190031231A (ko) 2019-03-25
WO2018025461A1 (ja) 2018-02-08
US11060518B2 (en) 2021-07-13
US20190154532A1 (en) 2019-05-23
TW201807314A (zh) 2018-03-01
CN109416038A (zh) 2019-03-01
CN109416038B (zh) 2020-05-22
TWI714793B (zh) 2021-01-01
JP2018021504A (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015076089A1 (ja) ダイヤフラムポンプ
US20210131418A1 (en) Fluid pumps and related systems and methods
KR102380456B1 (ko) 왕복동 펌프
JP5248267B2 (ja) ポンプ
KR102253341B1 (ko) 다이어프램 펌프
US8382451B2 (en) Pump apparatus
JP6259874B1 (ja) 往復動ポンプ
JP6145392B2 (ja) ダイヤフラムポンプ
JP2010144616A (ja) ローリングダイヤフラムポンプ
JP2007330702A (ja) 搾乳器
US11215173B2 (en) Diaphragm pump
JP6941570B2 (ja) ローリングダイアフラムポンプ
JP4855056B2 (ja) 液体供給システム
JP6596704B2 (ja) ダイアフラムポンプ
JP6609488B2 (ja) ベローズポンプ
JP6145393B2 (ja) ダイヤフラムポンプ
JP2008286146A (ja) 液体供給装置
JP2019203486A (ja) ローリングダイアフラムポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150