JP6259860B2 - 物干装置の取付装置とこの取付装置を利用した取付構造 - Google Patents

物干装置の取付装置とこの取付装置を利用した取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6259860B2
JP6259860B2 JP2016088820A JP2016088820A JP6259860B2 JP 6259860 B2 JP6259860 B2 JP 6259860B2 JP 2016088820 A JP2016088820 A JP 2016088820A JP 2016088820 A JP2016088820 A JP 2016088820A JP 6259860 B2 JP6259860 B2 JP 6259860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
sides
base seat
side plate
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016088820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016172010A (ja
Inventor
健 日向野
健 日向野
勝彦 三嶋
勝彦 三嶋
Original Assignee
株式会社川口技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川口技研 filed Critical 株式会社川口技研
Priority to JP2016088820A priority Critical patent/JP6259860B2/ja
Publication of JP2016172010A publication Critical patent/JP2016172010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259860B2 publication Critical patent/JP6259860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ベランダ手摺や建物壁面等の被取付体に物干装置を取り付けるための物干装置の取付装置とこの取付装置を利用して取り付けた取付構造とに関するものである。
従来より、被取付体に物干装置を取り付けるための物干装置の取付装置として、特開平10−137497号発明のように、ベースに設けた取付孔から、ベース座のねじ孔にボルトを螺合して取り付けるものは存在する。
特開平10−137497号公報
上記従来例においては、物干装置のベースをベース座に取り付ける際に、仮止めできるようにしたとしても、ねじを取り出して螺合して取り付けるのは、作業に手間がかかるという問題や、ねじを落下させて紛失してしまうことがあるという問題があり、また、取付後に物干装置にかかる荷重は、ねじ及びベース座のねじ孔周辺部分が受けることになるが、大きな荷重がかかった場合には、そのねじやベース座のねじ孔周辺部分が変形したり破損したりするという問題がある。
本発明は、物干装置のベースをベース座に取り付ける際の問題を解決するために、物干装置の取付装置を提供することを第一の目的とする。
また、本発明は、取付後の問題を解決するために、物干装置の取付構造を提供することを第二の目的とする。
上記の第一の問題を解決するために、本発明は、物干装置を被取付体に取り付けるための取付装置において、物干装置のベースと、被取付体に後面側を固定され上記ベースが前面からあてがわれるベース座と、を備え、上記ベースは底板とこの底板の両側から立ち上げた側板とから横断面略コ字状に構成された取付部を有し、上記ベース座は底板とこの底板の両側から立ち上げた側板とから横断面略コ字状に構成され、上記取付部の両側の側板は外側に傾斜し、上記ベース座の両側の側板は内側に傾斜している。上記取付装置は、上記取付部の上部と下部とにそれぞれ取り付けられていて上記取付部を上記ベース座の両側の側板に固定する外止具と、上記取付部の両側の側板をそれぞれ挿通していて上記外止具に螺合した締付ねじと、を備えている。上記ベース座は上記締付ねじが当接する受部を上端部と下部で両側の側板の相対向する位置にそれぞれ設けていて、上記上端部の受部は上方に開口する略U字状に構成され、上記下部の受部は前方に開口する切欠部と連続して上方に開口する略U字状に構成されている。上記外止具は、上記取付部の底板の内部に取り付けられた底板と、ねじ孔を有し外面と上記取付部の両側の側板内面との間にそれぞれ隙間を設けて上記外止具の底板の両側から立ち上がっていて上記締付ねじが上記ねじ孔に螺合した側板と、を備えている。さらに、上記取付装置は、上記ベースが上記ベース座の前面にあてがわれ、さらに上記ベース座の側板が上記隙間に位置する状態で、上記締付ねじの締め付けによって上記外止具の側板を変形させて上記ベース座の側板に圧接させると、上記外止具の側板と上記取付部の側板とが上記ベース座の側板を挟んで上記ベースが上記ベース座に取り付けられることを特徴とする。
上記の第二の問題を解決するために、本発明の取付構造は、物干装置のベースと、被取付体に後面側を固定され前面に上記ベースがあてがわれたベース座と、を備えていて、上記ベースが底板とこの底板の両側から立ち上がり外側に傾斜した側板とから横断面略コ字状に構成された取付部を有し、上記ベース座が底板とこの底板の両側から立ち上がり内側に傾斜した側板とから横断面略コ字状に構成されている。上記取付構造は、上記取付部の上部と下部とにそれぞれ取り付けられていて上記取付部を上記ベース座の両側の側板に固定する外止具と、上記取付部の両側の側板をそれぞれ挿通していて上記外止具に螺合した締付ねじと、を備えている。上記外止具は、上記取付部の底板の内部に取り付けられた底板と、上記外止具の底板の両側から立ち上がっていて上記締付ねじが螺合したねじ孔を有する側板と、を備えて、横断面略コ字状に構成されている。上記ベース座は上記締付ねじが当接する受部を上端部と下部で両側の側板の相対向する位置にそれぞれ設けていて、上記上端部の受部は上方に開口する略U字状に構成され、上記下部の受部は前方に開口する切欠部と連続して上方に開口する略U字状に構成されている。上記取付構造は、上記取付部の上部と下部で、上記外止具の側板と上記取付部の側板との間の上記締付ねじが上記ベース座の上端部と下部の受部に当接しており、さらに上記外止具の側板が上記締付ねじの締め付けによる変形で上記ベース座の側板に圧接して上記外止具の側板と上記取付部の側板とが上記ベース座の側板を挟んで、上記ベースが上記ベース座に固定されていることを特徴とする
さらに、本発明の取付構造は、上記締付ねじを緩めて上記外止具の側板を変形させると、上記締付ねじを上記外止具に螺合させた状態で上記ベースを上記ベース座から取り外すことができる。本発明の取付構造は、好ましくは、下方に突出し内方に折り曲げられていて、上記締付ねじを緩めて上記ベースを上方へ移動させると上記取付部の下部に取り付けられている上記外止具の側板に当接する当接部を上記切欠部に設けている。
以上のように本発明によれば、予め外止具に螺合してある締付ねじを締め付けることによって外止具の両側の側板を変形させて、ベース座の両側の側板に押し付けてベースを固定するように構成したので、物干装置の取付の手間が簡略化されると共に、締付ねじを落下させて紛失してしまうという心配がなく、コスト低減や施工性の向上に資することができるという効果がある。
また、ベース座は、底板の両側から側板を立ち上げた横断面略コ字状で、両側の側板を内側に傾斜させてあり、締付ねじを締め付けると、外止具の両側の側板外面がそのベース座の内側に傾斜した両側の側板の内面に接触するので、外れる方向(被取付面から離れる方向)に摩擦だけでなく、斜面により、かかりが生じることになり、使用時に締付ねじやベース座のねじ孔周辺にかかる力が低減され、変形や破損する恐れが減少し、より強固な取付状態が得られるという効果がある。
さらに、締付ねじを外さずに緩めるだけで、物干装置を取り外すことができるので、物干装置を着脱するいずれの場合にも、締付ねじを落下させる心配がないという効果もある。
使用状態を示す全体側面図である。 ベースとベース座が離れている状態を示す分解斜視図である。 ベースとベース座が離れている状態を示す縦断面図である。 ベースをベース座に被せるようにしてあてがった状態を示す縦断面図である。 図4の状態からベースを下方へ移動して、締付ねじが受部に当接している状態を示す縦断面図である。 図5のA−A線拡大断面図(締付ねじを締め付けていない状態)である。 図6の状態から締付ねじを締め付けた状態の横断面図である。 ベース部分の分解斜視図である。
本発明は、ベランダ手摺Tに固着ねじ15・15で固着されるベース座2に物干装置のベース1を取り付ける物干装置の取付装置に関するものであり、物干装置は、ベース1に支柱3を摺動可能に取り付け、さらに支柱3上端部に固定した支持具4に、竿受部35・・・35を設けた腕杆5を回動可能かつ摺動可能に取り付けて成るものである。なお、物干装置の詳細な構造については、説明を省略する。
ベース1は、押し出し材で、前部に両側外方に突出する被抱持突条33・33を設け、後部にベース座2への取付部16を設けてある。取付部16は、横断面略コ字状で、底板17の両側から側板18・18をそれぞれ外側に傾斜させて立ち上げて構成されている。
ベース1の上部に取り付けられる外止具6は、横断面略コ字状の短い部材で、底板25の両側から側板26・26をそれぞれ外側に傾斜させて立ち上げ、両側の側板26・26には、それぞれねじ孔27・27を設けてある。ベース1の下部に取り付けられる外止具7も、同じく、横断面略コ字状の短い部材で、底板28の両側から側板29・29をそれぞれ外側に傾斜させて立ち上げ、両側の側板29・29には、それぞれねじ孔30・30を設けてある。
ベース1の上端部にベース上キャップ12を被せ、外止具6を、ベース1の上部に、両側の側板26・26の外側面とベース1の両側の側板18・18の内側面との間に隙間31・31を設けて、底板25をベース1の底板17に固定ねじ9でベース上キャップ12と共に固定する。また同じく、ベース1の下端部にベース下キャップ13を被せ、外止具7を、ベース1の下部に、両側の側板29・29の外側面とベース1の両側の側板18・18の内側面との間に隙間32・32を設けて、底板28をベース1の底板17に固定ねじ11でベース下キャップ13と共に固定する。
そして、ベース1の上端部においては、ベース上キャップ12の両外側から、締付ねじ8・8をねじ孔27・27に螺合し、ベース1の下端部においては、ベース下キャップ13の両外側から、締付ねじ10・10をねじ孔30・30に螺合しておく。
その後、ベース1の被抱持突条33・33を支柱3の抱持溝34・34で抱持させて支柱3をベース1にスライド可能に取り付け、支柱下キャップ14を固定して物干装置が組み立てられる。
ベース座2は、押し出し材で、横断面略コ字状で、底板19の両側から側板20・20をそれぞれ内側に傾斜させて立ち上げて構成されており、底板19には、上下部に被取付体への固着用孔36・36を設け、両側の側板20・20には、上端部に上方に開口するU字状に切り欠いた受部24・24を設け、下部に前方に開口する切欠部21・21を設けると共に、切欠部21・21に連続して上方に開口するU字状の受部22・22を設けてある。さらに、切欠部21・21の上面には下方に突出し内方に折り曲げた当接部23・23を設けてある。なお、上端部の受部24・24は必ずしも必要なものではないし、また、下部の切欠部21・21及び受部22・22を複数設けてもいいものである。
ベース座2を被取付体であるベランダ手摺Tに固着ねじ15・15で固着し、組み立てられた物干装置のベース1を、ベース座2の前面から被せるようにあてがい、ベース1上部の外止具6の両側の側板26・26とベース1の両側の側板18・18との間の締付ねじ8・8がベース座2の上端面を通過すると共に、ベース1下部の外止具7の両側の側板29・29とベース1の両側の側板18・18との間の締付ねじ10・10がベース座2の切欠部21・21を通過するようにし、締付ねじ8・8を受部24・24の上方に、締付ねじ10・10を受部22・22の上方にそれぞれ位置させる(図4参照)。
そして、そのままベース1を下方へ移動し、締付ねじ8・8を受部24・24に当接させると共に、締付ねじ10・10を受部22・22に当接させ(図5及び図6参照)、締付ねじ8・8及び締付ねじ10・10を締め付けることによって、外止具6の両側の側板26・26及び外止具7の両側の側板29・29を変形させ、ベース座2の両側の側板20・20に圧接させると、ベース座2の両側の側板20・20を、外止具6の両側の側板26・26及び外止具7の両側の側板29・29と、ベース1の両側の側板18・18とで、ベース座2の両側の側板20・20を挟んで、ベース1がベース座2に取り付けられる。
また、締付ねじ8・8及び締付ねじ10・10を緩め、下部の外止具7の両側の側板29・29が当接部23・23に当接するまで、物干装置のベース1を上方へ移動させてから、前方へ移動させれば、上部の締付ねじ8・8はベース座2の上方を、下部の締付ねじ10・10はベース座2の切欠部21・21を、それぞれ通過して、物干装置のベース1をベース座2から取り外すことができる。
当接部23・23がないと、下部の締付ねじ10・10が切欠部21・21の上端面に当接するまで、ベース1が上方へ移動してしまい、その状態から前方へ移動させると、外止具7の両側の側板29・29の上部の外面がベース座2の両側の側板20・20の内側面に接触し、取り外すことができない。
なお、本発明は、物干装置の取付装置に関するものであり、物干装置は、本実施例のものに限定されるものではなく、種々の物干装置に適用できるものであり、例えば、ベースに腕杆を回動可能かつ摺動可能に取り付けたものや、ベースが腕杆と一体になったものでもよい。
1 ベース
2 ベース座
7 外止具
10 締付ねじ
17 底板
18 側板
19 底板
20 側板
21 切欠部
22 受部
28 底板
29 側板
30 ねじ孔
32 隙間

Claims (4)

  1. 物干装置のベースと、被取付体に後面側を固定され上記ベースが前面からあてがわれるベース座と、を備え、
    上記ベースは底板とこの底板の両側から立ち上げた側板とから横断面略コ字状に構成された取付部を有し、
    上記ベース座は底板とこの底板の両側から立ち上げた側板とから横断面略コ字状に構成され、
    上記取付部の両側の側板は外側に傾斜し、上記ベース座の両側の側板は内側に傾斜しており、
    上記物干装置を上記被取付体に取り付けるための取付装置において、
    上記取付部の上部と下部とにそれぞれ取り付けられていて上記取付部を上記ベース座の両側の側板に固定する外止具と、上記取付部の両側の側板をそれぞれ挿通していて上記外止具に螺合した締付ねじと、を備え、
    上記ベース座は上記締付ねじが当接する受部を上端部と下部で両側の側板の相対向する位置にそれぞれ設けていて、上記上端部の受部は上方に開口する略U字状に構成され、上記下部の受部は前方に開口する切欠部と連続して上方に開口する略U字状に構成され、
    上記外止具は、
    上記取付部の底板の内部に取り付けられた底板と、
    ねじ孔を有し外面と上記取付部の両側の側板内面との間にそれぞれ隙間を設けて上記外止具の底板の両側から立ち上がっていて上記締付ねじが上記ねじ孔に螺合した側板と、を備えて、
    上記ベースが上記ベース座の前面にあてがわれ、さらに上記ベース座の側板が上記隙間に位置する状態で、上記締付ねじの締め付けによって上記外止具の側板を変形させて上記ベース座の側板に圧接させると、上記外止具の側板と上記取付部の側板とが上記ベース座の側板を挟んで上記ベースが上記ベース座に取り付けられることを特徴とする、物干装置の取付装置。
  2. 物干装置のベースと、被取付体に後面側を固定され前面に上記ベースがあてがわれたベース座と、を備えていて、
    上記ベースが底板とこの底板の両側から立ち上がり外側に傾斜した側板とから横断面略コ字状に構成された取付部を有し、
    上記ベース座が底板とこの底板の両側から立ち上がり内側に傾斜した側板とから横断面略コ字状に構成されている、取付構造において、
    上記取付部の上部と下部とにそれぞれ取り付けられていて上記取付部を上記ベース座の両側の側板に固定する外止具と、上記取付部の両側の側板をそれぞれ挿通していて上記外止具に螺合した締付ねじと、を備え、
    上記外止具は、
    上記取付部の底板の内部に取り付けられた底板と、
    上記外止具の底板の両側から立ち上がっていて上記締付ねじが螺合したねじ孔を有する側板と、を備えて、横断面略コ字状に構成されており、
    上記ベース座は上記締付ねじが当接する受部を上端部と下部で両側の側板の相対向する位置にそれぞれ設けていて、上記上端部の受部は上方に開口する略U字状に構成され、上記下部の受部は前方に開口する切欠部と連続して上方に開口する略U字状に構成され、
    上記取付部の上部と下部で、上記外止具の側板と上記取付部の側板との間の上記締付ねじが上記ベース座の上端部と下部の受部に当接しており、さらに上記外止具の側板が上記締付ねじの締め付けによる変形で上記ベース座の側板に圧接して上記外止具の側板と上記取付部の側板とが上記ベース座の側板を挟んで、上記ベースが上記ベース座に固定されていることを特徴とする、物干装置の取付構造。
  3. 上記締付ねじを緩めて上記外止具の側板を変形させると、上記締付ねじを上記外止具に螺合させた状態で上記ベースを上記ベース座から取り外すことができることを特徴とする、請求項2に記載の物干装置の取付構造。
  4. 下方に突出し内方に折り曲げられていて、上記締付ねじを緩めて上記ベースを上方へ移動させると上記取付部の下部に取り付けられている上記外止具の側板に当接する当接部を上記切欠部に設けていることを特徴とする、請求項3に記載の物干装置の取付構造。
JP2016088820A 2016-04-27 2016-04-27 物干装置の取付装置とこの取付装置を利用した取付構造 Active JP6259860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088820A JP6259860B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 物干装置の取付装置とこの取付装置を利用した取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016088820A JP6259860B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 物干装置の取付装置とこの取付装置を利用した取付構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011114455A Division JP6018365B2 (ja) 2011-05-23 2011-05-23 物干装置の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016172010A JP2016172010A (ja) 2016-09-29
JP6259860B2 true JP6259860B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=57008383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016088820A Active JP6259860B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 物干装置の取付装置とこの取付装置を利用した取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6259860B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59174198U (ja) * 1983-04-09 1984-11-21 株式会社 田窪工業所 物干し具
JPH0349794U (ja) * 1989-09-18 1991-05-15
JP2503024Y2 (ja) * 1990-09-25 1996-06-26 松下電工株式会社 物干し装置の取り付け構造
JPH0658897U (ja) * 1993-01-30 1994-08-16 株式会社田窪工業所 物干竿の支柱
US5553722A (en) * 1995-02-01 1996-09-10 Lam; Ching-Keung Towel rack
JP3034471B2 (ja) * 1996-11-14 2000-04-17 株式会社川口技研 物干竿支持装置
JP4191971B2 (ja) * 2002-09-24 2008-12-03 マツ六株式会社 物干装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016172010A (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100814739B1 (ko) 가구힌지용 도어완충기의 고정 장치
KR101447637B1 (ko) 차량 카펫의 매트 고정용 클립
US8807793B2 (en) Device for securing a source of LED light to a heat sink surface
KR101447630B1 (ko) 차량 카펫의 매트 고정용 클립
JP2009068178A (ja)
JP6259860B2 (ja) 物干装置の取付装置とこの取付装置を利用した取付構造
JP5836066B2 (ja) パネル体取付部材、およびパネル体の取付構造
US9663176B1 (en) Strut fixing device
JP6018365B2 (ja) 物干装置の取付方法
JP2012219964A (ja) 支持装置
KR100745825B1 (ko) 박스와 브라켓 결합구조
KR101928994B1 (ko) 전선볼트용 안전로프 고정장치
KR101210682B1 (ko) 조립식선반용 클램프
JP6531558B2 (ja) 移動用ステップの固定構造
KR200397897Y1 (ko) 커튼봉 고정구
JP6328481B2 (ja) 物干装置の取付装置
JP5877253B1 (ja) パイプ支持具および補強具
KR101062424B1 (ko) 간판용 프레임
JP6062983B2 (ja) ハンガー用フックの取付装置
JP5908219B2 (ja) テンションメンバ固定具
JP6516982B2 (ja) 天井落下防止器具
KR100581332B1 (ko) 다기능 슬라이드형 전선 고정장치
JP6125164B2 (ja) 排水栓装置
JP5895045B2 (ja) ダクト用固定装置
JP2012229555A (ja) 雨樋吊具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150