JP6259132B2 - 車載用カメラ装置 - Google Patents

車載用カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6259132B2
JP6259132B2 JP2016570579A JP2016570579A JP6259132B2 JP 6259132 B2 JP6259132 B2 JP 6259132B2 JP 2016570579 A JP2016570579 A JP 2016570579A JP 2016570579 A JP2016570579 A JP 2016570579A JP 6259132 B2 JP6259132 B2 JP 6259132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
area
camera device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016570579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016117401A1 (ja
Inventor
善之 武藤
善之 武藤
力也 樫村
力也 樫村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2016117401A1 publication Critical patent/JPWO2016117401A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259132B2 publication Critical patent/JP6259132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/68Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to defects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

本発明は、車載用カメラ装置に関する。
特許文献1には、非有効画素領域に故障検出用パターン領域を形成し、有効画素領域の全領域から画像信号を読み出した後、有効画素領域とは異なる駆動方法に切り換えて故障検出用パターンを読み出し、パターンに応じた信号が出力されなくなったときを故障と判断する技術が示されている。
特開2009-118427号公報
特許文献1の技術では、有効画素領域の画像信号を読み出した後、駆動方法を切り換えて故障検出用パターンを読み出しているので、全体の読み出し期間がその分だけ長くなり、画像認識処理の開始が遅くなり、画像認識の結果を用いた動作が遅れる。また、故障検出用パターンを読み出している間の画像処理が中断されるおそれがある。
本発明は、撮像素子からの各ビットのデータ線信号を毎フレームで迅速且つ的確に検出することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の車載用カメラ装置は、撮像素子部のデータ線信号が固着状態となっているか否かを診断する故障診断処理部を有する車載用カメラ装置であって、前記撮像素子部は、出力される画像データが画像演算に用いられる有効画像領域と、出力される画像データが画像演算に用いられない無効画像領域とに区分される全撮像領域を有し、前記無効画像領域内に前記撮像素子部のデータ線信号が固着状態となっているか否かを診断するための固着診断用データを有する診断用データ領域が設けられており、前記故障診断処理部は、前記全撮像領域の画像データを取得している画像取得期間と、該画像取得期間の後で前記有効画像領域の画像データに基づいて画像演算処理を行っている画像演算処理期間との少なくとも一方において、前記診断用データ領域の固着診断用データを用いて故障診断処理を行うことを特徴とする。
本発明によれば、撮像素子からのデータ線信号のいずれかが固着状態となり、取得画像データの輝度値に異常が発生し、適切な視差算出処理、および画像認識処理が出来なくなることで、ターゲット距離の算出が不能状態に陥っていることを精度良く検出し、より信頼性の高い安全運転システムを提供できる車載用カメラ装置を構築することが出来る。
実施例における、撮像素子の出力画像領域の構成を示す図。 ステレオカメラのブロック構成図。 診断用データ領域の構成図。 左右撮像素子部から画像データを取得してから画像認識処理を実行するまでのタイミングの一例を示す図。 データ線固着診断用データ領域の格納先の一例を示す図。 データ線固着診断用データ領域の格納先の一例を示す図。 左右撮像素子部に対して診断処理を実行するタイミングの一例を示す図。 優先度及び処理負荷に応じた処理内容の切り替えを説明するフローチャート。
以下、本発明に関する実施例を、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明では、一実施例としてステレオカメラの場合を例に説明するが、本発明はステレオカメラに限定されるものではなく、単眼カメラあるいは複数のカメラを有する車載用カメラ装置にも適用できるものである。
自動車の安全運転支援システムとして、車間距離警報システム、アダプティブクルーズコントロールシステム、プリクラッシュブレーキシステム等が挙げられるが、上記システムを構築する際に、先行車両、走行車線、自車周辺の障害物など、車両前方の環境を的確に認識するセンシング技術が必須となる。車両前方の環境認識センサとして車載用カメラ装置がある。
車載用カメラ装置の中でも、ステレオカメラは左右のカメラの視差情報から立体物認識が可能となるため、歩行者や縁石など任意形状の立体物を検出する上で優れている。ステレオカメラでは、車両進行方向に対して左右に取り付けられたカメラの撮像素子部で同タイミングに取得した画像の輝度情報の差異より、視差を算出することで立体物の認識が可能となる。
しかし、左右の撮像素子部とのデータ線の断線や短絡によって出力信号であるデータ線信号が固着状態に陥った場合、画像認識処理部で得られる画像は実環境と異なる輝度情報となってしまうため、視差算出結果が異常になり、立体物を適切に検出することができなくなる。したがって、ステレオカメラの信頼性を確保するには、撮像素子部からのデータ線信号が固着状態になったことを検出するための診断機能が必要となる。
本発明の車載用カメラ装置は、撮像素子が出力する画像領域において、画像認識処理部が使用する有効画像領域以外の無効画像領域中に、データ線信号固着診断用の固定値データを埋め込み、適切なタイミングでデータ線信号固着診断を毎フレーム適切に実行することを特徴とする。
本発明の車載用カメラ装置のうち代表的な一つは、二つの撮像素子を有したステレオカメラ201であり、図1に示す画像データを撮像素子から取得することを特徴とする。
図1は、本実施例における、撮像素子の出力画像領域の構成を示す図である。
全撮像領域101は、撮像素子によって出力される全画面の画像データであり、有効画像領域102と無効画像領域103と診断用データ領域104とを有した構成となっている。有効画像領域102は、例えば立体物を認識するための画像認識処理部207において使用される画像データを有する領域であり、無効画像領域103は、画像認識処理部207では画像データが使用されていない領域である。そして、診断用データ領域104は、無効画像領域103内の一部に格納されている領域である。すなわち、全撮像領域101は、出力される画像データが画像演算に用いられる有効画像領域102と、出力される画像データが画像演算に用いられない無効画像領域103とに区分され、無効画像領域103内に撮像素子部のデータ線信号が固着状態となっているか否かを診断するための固着診断用データを有する診断用データ領域104が設けられている。
有効画像領域102の位置や大きさは、固定、あるいは、アプリケーションに応じて可変とすることもできる。診断用データ領域104は、データ線信号の固着状態を検出可能な固着診断用データを有しており、具体的には、データ線信号のHIレベル固着状態を検出可能な固定値データであるHIレベル固着診断用データ302と、データ線信号のLOレベル固着状態を検出可能な固定値データであるLOレベル固着診断用データ301とを有している。診断用データ領域104は、有効画像領域102よりもデータ取得方向前側に画像データが取得される位置に配置されており、本実施例では、全撮像領域101の左上の隅に設けられている。
図3は、診断用データ領域の構成図であり、16ビット階調を有する撮像素子を使用した場合の固着診断用データの構成例を示す図である。
LOレベル固着診断用データ301は、16ビット階調のデータ線信号の固着診断を実行するために最低16画素分の診断用データを有する。データ線信号のLOレベル固着状態を検出するために、診断用データとして無効画像領域103に埋め込む期待値データは、診断対象データ線ビットに相当するビットのみHI、上記以外のビットはLOとなるような値を設定する。
例としてBit0のLOレベル固着状態を検出するための期待値データは、診断用16ビットデータとして0x0001(Bit0の値のみHI)を設定する。Bit0のデータ線信号がLOレベル固着状態となっている場合、撮像素子から出力された画像データの取得時において、上記Bit0のLOレベル固着診断用データが格納された画素の値は0x0000となるため、データ線信号がLOレベル固着状態になっていると診断できる。Bit1〜Bit15のLOレベル固着診断用データも同様に設定する。
HIレベル固着診断用データ302も同様に、撮像素子の階調と同じ16画素分の診断用データを有する。データ線信号のHIレベル固着状態を検出するために、診断用データとして無効画像領域103に埋め込む期待値データは、診断対象データ線ビットに相当するビットのみLO、上記以外のビットはHIとなるような値を設定する。
例としてBit0のHIレベル固着状態を検出するための期待値データは、診断用16ビットデータとして0xFFFE(Bit0の値のみLO)を設定する。Bit0のデータ線がHIレベル固着状態となっている場合、撮像素子から出力された画像データの取得時において、上記Bit0のHIレベル固着診断用データが格納された画素の値は0xFFFFとなるため、データ線信号がHIレベル固着状態になっていると診断できる。Bit1〜Bit15のHIレベル固着診断用データも同様に設定する。
上記した固着診断用データを撮像素子から出力させ、画像データ取得時点の固着診断用データの格納箇所を確認することで、データ線信号のLOレベル固着状態、またはHIレベル固着状態を検出可能となる。
図2は、本発明の一実施例に関するステレオカメラ201のブロック構成図である。
ステレオカメラ201は、車両進行方向に対して右側に取り付けられた右撮像素子部202と、車両進行方向に対して左側に取り付けられた左撮像素子部203と、右撮像素子部202および左撮像素子部203から出力される画像データを取得する画像データ取得部204と、画像データ取得部204で取得された左右画像データから立体物の認識処理で必要な視差情報などを算出する画像演算処理部205と、画像データ取得部204で取得された左右画像データや画像演算処理部205で生成された画像データを使用する処理領域に転送する画像データ転送部206と、視差情報など各種画像データを元にして立体物認識などを実行する画像認識処理部207と、画像データ線固着診断用データを用いてデータ線信号が固着状態であるか否かの故障診断を実行する故障診断処理部208と、画像認識処理部207にて検出された認識結果を元にして車両制御処理を演算する車両制御処理部209と、故障診断処理部208にて異常判定された際に、外部に異常状態を伝達するための報知処理部210を備えている。
また、ステレオカメラ201は、車両制御処理部209にて演算された車両制御情報や、報知処理部210から出力される故障情報をCAN(Controller Area Network)などの車載用通信バス211などに接続し、外部ECUにステレオカメラ201の出力情報を伝達する。
右撮像素子部202と左撮像素子部203は、それぞれ複数の画素が行列配置された構成を有している。右撮像素子部202と左撮像素子部203で撮像された画像の画像データは、画像データ取得部204によって取得される。本実施例では、右撮像素子部202と左撮像素子部203において各々全撮像領域101の1列目左端の画素から右端に向かって行方向に画像データが取得され、2列目以降に順次下方に列方向に移行しながら全撮像領域101のすべての画像データ(全画面の画像データ)が取得される。そして、取得されたすべての画像データの中から有効画像領域102の画像データが画像演算処理部205の画像演算処理に用いられる。診断用データ領域104は、全撮像領域101の左上の隅に設けられているので、全撮像領域101から画像データを取得する際に、最初に取得される。
図4は、右撮像素子部202および左撮像素子部203から画像データを取得してから画像認識処理部207での処理開始までのタイミングの一例を示す図である。
撮像素子からの画像データ取得タイミングを表す垂直同期信号401が、画像データ出力期間中はHIレベル信号になっている例を挙げると、撮像素子が出力する全有効ライン数のデータを画像データ取得部204で取得中のとき、すなわち、全撮像領域101の画像データを取得中のときは、垂直同期信号401はHIレベルとなっている。
画像データ取得部204にて全撮像領域101の画像データの取得を完了した時点t1で垂直同期信号401はLOレベルとなり、同タイミングより画像演算処理部205で画像演算処理が開始される。そして、画像演算処理部205での演算処理が完了した時点t2で立体物認識に必要な画像データが揃うので、画像認識処理部207での演算処理が開始される。よって、画像認識処理部207での演算処理が開始される前までに、撮像素子からのデータ線信号の固着状態を検出する必要がある。
本発明によれば、無効画像領域103に診断用データ領域104を設けて、画像データ取得部204で全撮像領域101の画像データを取得する際に、診断用データ領域104の固着診断用データも取得することにより、認識処理が開始される前まで、すなわち、画像取得期間と画像演算処理期間の少なくとも一方において、データ線信号の固着状態の診断を行うことができる。したがって、明暗などの環境に影響を受けることなく、撮像素子からのデータ線信号が固着状態となって立体物認識が正常に実行されない状態になっていることを迅速に精度良く検出し、より信頼性の高い運転支援システムを提供することができる。
本発明のデータ線固着診断用データ領域は、図5に示す領域に格納する態様も一例として挙げられる。図5は、データ線固着診断用データ領域の格納先の一例を示す図である。
本実施例において特徴的なことは、診断用データ領域104を有効画像領域102の画像データが取得される直前の位置に配置したことである。
診断用データ領域104は、有効画像領域102における画像データの取得を開始する開始点よりもデータ取得方向前側に連続して配置されている。本実施例では、全撮像領域101の左端から右端に向かって画像データが取得され、順次下方に移動して全撮像領域101のすべての画像データが取得されるようになっているので、診断用データ領域104は、有効画像領域102の図中上部左端となる開始点よりも左側の位置に連続して配置されている。かかる位置に診断用データ領域104を配置することで、有効画像領域102の画像データを撮像素子から取得する直前におけるデータ線信号の固着状態を診断することが可能となる。したがって、例えば全撮像領域101の上部左端より画像データの取得を開始してから固定診断用データ領域104の固着診断用データを取得するまでの間に、データ線信号の固着状態が発生した場合でも、かかる固着状態を検出することができる。
本発明のデータ線固着診断用データ領域は、図6に示す領域に格納する態様も一例として挙げられる。図6は、データ線固着診断用データ領域の格納先の一例を示す図である。
本実施例において特徴的なことは、診断用データ領域104を有効画像領域102よりもデータ取得方向後側に配置したことであり、特に、有効画像領域102のすべての画像データが取得された直後の位置に配置したことである。
診断用データ領域104は、有効画像領域102における画像データの取得を終了する終了点よりもデータ取得方向後側に連続して配置されている。本実施例では、全撮像領域101の左端から右端に向かって画像データが取得され、順次下方に移動して全撮像領域101のすべての画像データが取得されるようになっているので、診断用データ領域104は、有効画像領域102の図中下部右端となる終了点よりも右側の位置に連続して配置されている。かかる位置に診断用データ領域104を配置することで、有効画像領域102のすべての画像データを取得した直後に診断用データ領域104から固着診断用データを取得することができる。したがって、当該フレームの画像データの信頼性を確認することができる。
図7は、左右撮像素子部に対して診断処理を実行するタイミングの一例を示す図である。
撮像素子から出力される画像データによって、画像認識処理部207での演算処理負荷が変動することが考えられる。例として、車両走行中に先行車両や歩行者など立体物のターゲットが複数存在する画像データを取得した場合、立体物検知処理が数多く動作するため、処理負荷が大きくなる。一方で、車両停止中で立体物が何もなく、認識すべきターゲットが存在しない画像データを取得した場合は、画像認識処理部207の処理負荷は軽くなる。
ステレオカメラ201のハードウェア制約条件によっては、故障診断実行で発生する処理負荷の影響によって、画像認識処理が所定時間以内に完了しない場合が発生する。上記問題を解決するため、画像認識処理の処理負荷が大きい画像データを取得した場合は、データ線信号の固着診断を実行する撮像素子部の個数を限定させることで、認識処理実行に対する影響を最小限に抑えることが可能となる。
ここで、画像認識処理を実行する際に、左右撮像素子部202、203から出力される各画像データのうち、いずれかの優先度が高い場合には、優先度が高い画像データを出力する撮像素子部に対するデータ線信号の固着診断を優先して実行することが望ましい。例として、一方の撮像素子部で得られた画像のみを使用して露光制御を実行したり、特定に認識処理を実行する場合は、同撮像素子部のデータ線信号の固着診断を優先的に実行すべきである。
図8は、優先度及び処理負荷に応じた処理内容の切り替えを説明するフローチャートである。
初めに、撮像素子部の優先度の確認(S801)を実行する。左右一対の撮像素子部は、互いの間で優先度が設定されている。一対の撮像素子部のうち、診断対象の撮像素子部が優先度の高い側の場合(S801でYES)、処理負荷の大小に関わらず、優先度が高い側の撮像素子部の診断処理を実行する。そして、優先度が低い側の撮像素子部の場合、当該フレームの処理負荷状況の確認(S802)を実行し、診断処理の実行有無を判断する。
処理負荷状況の確認(S802)で、当該フレームの処理負荷が予め設定された基準値よりも小さいと判断した場合(S802でYES)、優先度が低い側の撮像素子部の診断処理も実行する。逆に、当該フレームの処理負荷が大きい(基準値以上)と判断した場合(S802でNO)、優先度が低い側の撮像素子部の診断処理を実行しないようにする。これにより、認識処理実行に対する影響を最小限に抑えることが可能となる。
例えば図7に示す例では、フレーム1の認識処理期間における処理負荷が基準値以上(処理負荷:大)との判断に基づき、優先度が高い側である右の撮像素子部202の診断処理のみを実行し、優先度が低い側である左の撮像素子部203の診断処理は実行しないようにしている。そして、フレーム2の認識処理期間における処理負荷が基準値よりも小さい(処理負荷:小)との判断に基づき、優先度が高い側である右の撮像素子部202の診断処理と、優先度が低い側である左の撮像素子部203の診断処理の両方を実行するようにしている。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
101 全撮像領域
102 有効画像領域
103 無効画像領域
104 診断用データ領域
201 ステレオカメラ(車載用カメラ装置)
202 右撮像素子部
203 左撮像素子部
204 画像データ取得部
205 画像演算処理部
206 画像データ転送部
207 画像認識処理部
208 故障診断処理部
209 車両制御処理部
210 報知処理部
211 車載用通信バス
301 LOレベル固着診断用データ
302 HIレベル固着診断用データ
401 垂直同期信号

Claims (7)

  1. 撮像素子部のデータ線信号が固着状態となっているか否かを診断する故障診断処理部を有する車載用カメラ装置であって、
    前記撮像素子部は、出力される画像データが画像演算に用いられる有効画像領域と、出力される画像データが画像演算に用いられない無効画像領域とに区分される全撮像領域を有し、前記無効画像領域内に前記撮像素子部のデータ線信号が固着状態となっているか否かを診断するための固着診断用データを有する診断用データ領域が設けられており、
    前記故障診断処理部は、前記全撮像領域の画像データを取得している画像取得期間と、該画像取得期間の後で前記有効画像領域の画像データに基づいて画像演算処理を行っている画像演算処理期間との少なくとも一方において、前記診断用データ領域の固着診断用データを用いて故障診断処理を行うことを特徴とする車載用カメラ装置。
  2. 請求項1に記載の車載用カメラ装置であって、
    前記診断用データ領域は、前記有効画像領域よりもデータ取得方向前側に配置されている車載用カメラ装置。
  3. 請求項2に記載の車載用カメラ装置であって、
    前記診断用データ領域は、前記有効画像領域における前記画像データの取得を開始する開始点よりもデータ取得方向前側に連続して配置されている車載用カメラ装置。
  4. 請求項1に記載の車載用カメラ装置であって、
    前記診断用データ領域は、前記有効画像領域よりもデータ取得方向後側に配置されている車載用カメラ装置。
  5. 請求項4に記載の車載用カメラ装置であって、
    前記診断用データ領域は、前記有効画像領域における前記画像データの取得を終了する終了点よりもデータ取得方向後側に連続して配置されている車載用カメラ装置。
  6. 請求項1に記載の車載用カメラ装置であって、
    前記有効画像領域の画像データに基づいて画像認識処理を行う画像認識処理部を有し、
    前記故障診断処理部は、前記画像認識処理部による画像認識処理の処理負荷状況に応じて前記撮像素子部の診断処理の実行有無を判断する車載用カメラ装置。
  7. 請求項6に記載の車載用カメラ装置であって、
    互いの間で優先度が設定された左右一対の前記撮像素子部を有し、
    前記故障診断処理部は、前記画像認識処理部による画像認識処理の処理負荷が予め設定された基準値以上の場合に、前記撮像素子部のうち、優先度が高い側の診断処理のみを実行し、前記基準値よりも小さい場合に、優先度が高い側と低い側の両方の診断処理を実行する車載用カメラ装置。
JP2016570579A 2015-01-20 2016-01-12 車載用カメラ装置 Active JP6259132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015008837 2015-01-20
JP2015008837 2015-01-20
PCT/JP2016/050603 WO2016117401A1 (ja) 2015-01-20 2016-01-12 車載用カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016117401A1 JPWO2016117401A1 (ja) 2017-08-10
JP6259132B2 true JP6259132B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=56416948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570579A Active JP6259132B2 (ja) 2015-01-20 2016-01-12 車載用カメラ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10152890B2 (ja)
EP (1) EP3249902A4 (ja)
JP (1) JP6259132B2 (ja)
WO (1) WO2016117401A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101832189B1 (ko) * 2015-07-29 2018-02-26 야마하하쓰도키 가부시키가이샤 이상화상 검출장치, 이상화상 검출장치를 구비한 화상 처리 시스템 및 화상 처리 시스템을 탑재한 차량
KR102462502B1 (ko) * 2016-08-16 2022-11-02 삼성전자주식회사 스테레오 카메라 기반의 자율 주행 방법 및 그 장치
JP6914768B2 (ja) * 2016-09-30 2021-08-04 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体、および、制御方法
JP7066347B2 (ja) 2017-07-25 2022-05-13 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体
JP2019049884A (ja) 2017-09-11 2019-03-28 株式会社東芝 画像処理装置、および故障診断制御方法
JP6771443B2 (ja) * 2017-09-21 2020-10-21 株式会社東芝 演算処理装置およびその方法
DE102017219869A1 (de) * 2017-11-08 2019-05-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Steuergerät für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben des Steuergeräts
JP7098346B2 (ja) * 2018-02-13 2022-07-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および撮像システム
WO2020039812A1 (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 画像処理装置
JP7218216B2 (ja) * 2019-03-08 2023-02-06 株式会社東芝 画像処理装置、及び、検出方法
CN110602482A (zh) * 2019-08-07 2019-12-20 武汉兴图新科电子股份有限公司 一种视频系统的故障自诊断装置及方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3907254B2 (ja) * 1996-12-27 2007-04-18 キヤノン株式会社 画像記録装置、画像記録方法及びコンピュータ可読の記録媒体
US6118482A (en) * 1997-12-08 2000-09-12 Intel Corporation Method and apparatus for electrical test of CMOS pixel sensor arrays
US6791619B1 (en) * 1998-09-01 2004-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. System and method for recording management data for management of solid-state electronic image sensing device, and system and method for sensing management data
JP4346968B2 (ja) * 2003-06-13 2009-10-21 キヤノン株式会社 放射線撮影方法、放射線撮影装置、及びコンピュータプログラム
DE102004020331B3 (de) * 2004-04-26 2005-10-20 Pilz Gmbh & Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum Aufnehmen eines Bildes
EP2479993A3 (en) * 2006-12-04 2013-12-11 Lynx System Developers, Inc. Autonomous systems and methods for still and moving picture production
JP2009033550A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Nikon Corp 撮像装置
JP2009118427A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
JP5400718B2 (ja) * 2010-07-12 2014-01-29 株式会社日立国際電気 監視システムおよび監視方法
JP6137921B2 (ja) * 2013-04-16 2017-05-31 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US9742974B2 (en) * 2013-08-10 2017-08-22 Hai Yu Local positioning and motion estimation based camera viewing system and methods
JP6249769B2 (ja) * 2013-12-27 2017-12-20 オリンパス株式会社 内視鏡装置、内視鏡装置の作動方法及びプログラム
JP6500355B2 (ja) * 2014-06-20 2019-04-17 富士通株式会社 表示装置、表示プログラム、および表示方法
JP6137081B2 (ja) * 2014-07-29 2017-05-31 株式会社デンソー 車載機器
JP6448340B2 (ja) * 2014-12-10 2019-01-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法
DE112015005599T5 (de) * 2015-01-20 2017-09-28 Olympus Corporation Bildverarbeitungsvorrichtung, Bildverarbeitungsverfahren und Programm
CN106161922B (zh) * 2015-04-22 2019-05-14 北京智谷睿拓技术服务有限公司 图像采集控制方法和装置
US10306146B2 (en) * 2015-04-28 2019-05-28 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method
JP6546457B2 (ja) * 2015-06-19 2019-07-17 ブリルニクス インク 固体撮像装置およびその駆動方法、電子機器
JP6701033B2 (ja) * 2016-08-30 2020-05-27 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016117401A1 (ja) 2017-08-10
EP3249902A4 (en) 2018-08-22
US20170345306A1 (en) 2017-11-30
WO2016117401A1 (ja) 2016-07-28
US10152890B2 (en) 2018-12-11
EP3249902A1 (en) 2017-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6259132B2 (ja) 車載用カメラ装置
EP3094075B1 (en) In-vehicle-camera image processing device
US10239446B2 (en) Vehicle sensing system using daisy chain of sensors
JP6137081B2 (ja) 車載機器
US20160217335A1 (en) Stixel estimation and road scene segmentation using deep learning
US10723347B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
WO2016006368A1 (ja) 情報処理システム
JP6458579B2 (ja) 画像処理装置
US9852502B2 (en) Image processing apparatus
JP6221464B2 (ja) ステレオカメラ装置、移動体制御システム及び移動体、並びにプログラム
JP2007293672A (ja) 車両用撮影装置、車両用撮影装置の汚れ検出方法
JP4539427B2 (ja) 画像処理装置
JP2006300890A (ja) 画像処理検査装置及び画像処理検査方法
WO2020003764A1 (ja) 画像処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
KR20130053605A (ko) 차량의 주변영상 표시 장치 및 그 방법
JP2008042759A (ja) 画像処理装置
JP5395373B2 (ja) 周辺監視装置
JP7051014B2 (ja) 顔検出処理装置および顔検出処理方法
JP4995555B2 (ja) 画像処理装置
CN112544066A (zh) 图像处理装置
JP2020030466A (ja) 物体検知装置
JP2018139120A (ja) 情報処理システム
JP4794764B2 (ja) 車外監視装置
JP6439913B2 (ja) 移動体検出装置
JP2020042846A (ja) 情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250