JP5395373B2 - 周辺監視装置 - Google Patents

周辺監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5395373B2
JP5395373B2 JP2008176782A JP2008176782A JP5395373B2 JP 5395373 B2 JP5395373 B2 JP 5395373B2 JP 2008176782 A JP2008176782 A JP 2008176782A JP 2008176782 A JP2008176782 A JP 2008176782A JP 5395373 B2 JP5395373 B2 JP 5395373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
obstacle
automobile
camera
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008176782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010016746A (ja
Inventor
治男 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2008176782A priority Critical patent/JP5395373B2/ja
Publication of JP2010016746A publication Critical patent/JP2010016746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395373B2 publication Critical patent/JP5395373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、自動車周辺の障害物等を監視する技術に関するものである。
自動車周辺の障害物等を監視する技術としては、自動車の走行中に異なる時点において異なる位置から撮影した複数の自動車周辺の画像に写り込んだ被写体の、撮影位置の相違に寄らない形状の変化に基づいて、自動車周辺の立体物を検出する技術が知られている(たとえば、特許文献1)。
また、被写領域が重複するように複数のカメラによって自動車周辺を撮影した複数の画像の各々に視点変換を施して、自動車周辺を俯瞰した画像である俯瞰画像を複数生成し、生成した複数の俯瞰画像の同一の被写領域を表す部分間の差分に基づいて自動車周辺の立体物を検出する技術も知られている(たとえば、特許文献2)。
特開平10-22267号公報 特開2006-339960号公報
前記特許文献2記載の技術によれば、自動車周辺の立体物を検出するために複数のカメラが必要となる。
一方、前記特許文献2記載の技術に前記特許文献1記載の技術を適用し、単一のカメラを用いて異なる時点において異なる位置から撮影した自動車周辺の複数の画像の各々に視点変換を施して生成した複数の俯瞰画像の同一の被写領域を表す部分間の差分に基づいて自動車周辺の立体物を検出するようにすれば、単一のカメラを用いて自動車周辺の立体物を検出することができるようになる。
しかしながら、視点変換により作成される俯瞰画像の周辺部や遠方の被写体が写り込む部分は、視点変換における変換誤差や画素補間の影響により写実性についての信頼性が低く、当該周辺部を用いて立体物等の障害物の検出を行うと精度の良い障害物の検出が行えなくなる。一方、このような俯瞰画像の周辺部を用いずに障害物の検出を行うようにすると、障害物の検出範囲が狭く限定されてしまうという問題が生じることになる。
そこで、本発明は、自動車周辺のできるだけ広い範囲について、精度良く障害物を、単一のカメラを用いて検出することのできる周辺監視装置を提供することを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、自動車に搭載される周辺監視装置に、前記自動車の周辺を撮影するカメラと、前記自動車が走行中であるか否かを検出する走行中検出手段と、前記カメラが撮影した画像に基づいて前記自動車の周辺の障害物を検出する障害物検出手段とを備え、前記障害物検出手段において、前記走行中検出手段が、前記自動車が走行中であることを検出している期間は、前記カメラが異なる複数の時点で撮影した複数の撮影画像各々の一部分を視点変換して生成した、前記自動車の周辺を上方より観察したようすを表す複数の俯瞰画像の、同一の被写領域に対応する画像部分間の差分に基づいて障害物を検出し、前記走行中検出手段が、前記自動車が走行していないことを検出している期間は、前記カメラが異なる複数の時点で撮影した複数の撮影画像全体間の差分に基づいて障害物を検出するようにしたものである。
このように周辺監視システムを構成することにより、自動車の走行中に、単一のカメラを用いて異なる複数の時点に撮影した撮影画像を視点変換した複数の俯瞰画像に基づいて自動車周辺の立体物や移動する物体を検出する周辺監視システムにおいて、自動車が走行していないときに、単一のカメラを用いて異なる複数の時点に撮影した撮影画像の全体を用いて、自動車周辺の広い範囲について精度よく移動する物体を検出することができるようになる。
ここで、このような周辺監視システムは、前記障害物検出手段において、前記走行中検出手段が前記自動車が走行中であることを検出している期間に、前記複数の俯瞰画像を、前記カメラが異なる複数の時点で撮影した複数の撮影画像各々の一部分を視点変換して生成するように構成してもよい。
このようにすることにより、撮影画像の当該撮影画像から生成する俯瞰画像の写実性を確保できる部分を前記一部分として設定して、自動車の走行中に、単一のカメラを用いて自動車周辺の立体物や移動する物体を、より精度良く検出することができるようになる。
以上のように、本発明によれば、自動車周辺のできるだけ広い範囲について、精度良く障害物を、単一のカメラを用いて検出することができる。
以下、本発明の実施形態を説明する。
図1aに、本実施形態に係る周辺監視システムの構成を示す。
図示するように、周辺監視システムは、リアカメラ1、カレント画像バッファ2、視点変換画像生成部3、セレクタ4、参照画像バッファ5、射影変換部6、差分画像生成部7、障害物領域抽出部8、障害物表示画像生成部9、表示装置10、制御部11、車両状態センサ12とを備えている。
ここで、リアカメラ1は、図1bに示すように自動車の後部に配置され、自動車後方を撮影する広角のカメラである。但し、リアカメラ1は、被写体の左右を反転した鏡像画像を撮影画像として出力するものとする。また、車両状態センサ12は、自動車の車速やパーキングブレーキの制動状態や舵角や角速度などの、自動車の各種状態を検出するセンサである。
なお、周辺監視システムは、ハードウエアとしては、マイクロプロセッサやメモリやその他の周辺装置を備えたコンピュータを用いて構成することもでき、この場合、リアカメラ1と表示装置10を除く周辺監視システムの各部は、マイクロプロセッサが所定のプログラムを実行することにより実現されるものであってよい。
以下、このような車載監視システムの動作について説明する。
まず、制御部11が行う障害物検出方式切替処理について説明する。
図2に、この障害物検出方式切替処理の手順を示す。
図示するように、この処理において制御部11は、車両状態センサ12で検出している車速やパーキングブレーキの制動状態等に基づいて、自動車が停止しているかどうかを調べ(ステップ202)、停止していない場合には、視点変換画像基準障害物検出モードを、セレクタ4、射影変換部6、障害物表示画像生成部9の各部に設定し(ステップ204)、停止している場合には、撮影画像基準障害物検出モードを、セレクタ4、射影変換部6、障害物表示画像生成部9の各部に設定する(ステップ206)処理を繰り返し行う。
以下、このようにして、制御部11によって、視点変換画像基準障害物検出モードが設定されているときの動作と、制御部11によって、撮影画像基準障害物検出モードが設定されているときの動作について説明する。
まず、視点変換画像基準障害物検出モードが設定されているときの動作について説明する。
この場合、リアカメラ1は、画像撮影周期毎に、自動車後方を撮影した画像をカレント撮影画像としてカレント画像バッファ2に格納する。
カレント画像バッファ2は、画像撮影周期毎に、格納しているカレント撮影画像を、視点変換画像生成部3とセレクタ4と障害物表示画像生成部9に出力する。
そして、視点変換画像生成部3は、カレント画像バッファ2から入力するカレント撮影画像に視点変換処理を施して自動車後方を上方より俯瞰した俯瞰画像をカレント俯瞰画像として生成し、セレクタ4に出力する。
セレクタ4は、視点変換画像基準障害物検出モードが設定されているときには、視点変換画像生成部3から入力するカレント俯瞰画像を差分画像生成部7に出力すると共に、視点変換画像生成部3から入力するカレント俯瞰画像を参照俯瞰画像として参照画像バッファ5に格納する。なお、参照画像バッファ5は、新たな参照俯瞰画像の書き込みと、前回書き込んだ参照俯瞰画像の読み出しを並行して行えるように構成されている。このような機能は、たとえば、参照画像バッファ5として、デュアルポートメモリを用いたり、参照画像バッファ5を、ダブルバッファやFIFOとして構成することにより実現できる。
ここで、制御部11は、画像撮影周期毎に、車両状態センサ12で検出した車速や舵角や角速度より、前記画像撮影周期以後の自動車の位置と向きの変化量を測定し、射影変換部6に出力する。
そして、射影変換部6は、視点変換画像基準障害物検出モードが設定されているときには、画像撮影周期毎に、参照画像バッファ5から、前回参照画像バッファ5に書き込まれた参照俯瞰画像(前回の画像撮影周期のカレント俯瞰画像であるところの参照俯瞰画像)を読み出して射影変換し、差分画像生成部7に出力する。ここで、この参照俯瞰画像の射影変換は、自動車後方の地面が平坦であった場合に自動車後方の地面上の同じ位置が写り込む、参照俯瞰画像の画素と、セレクタ4から出力される今回のカレント俯瞰画像の画素とが、同じ画素座標を有するように、制御部11から入力する自動車の位置と向きの変化量に基づいて、参照俯瞰画像を射影変換することにより行う。但しこの参照俯瞰画像の射影変換は、参照俯瞰画像上の特徴パターンと、今回のカレント俯瞰画像上の、前記参照俯瞰画像上の特徴パターンに対応する特徴パターンとが同じ座標を有するように、カレント俯瞰画像を参照して、参照俯瞰画像を射影変換するようにしてもよい。
次に、差分画像生成部7は、セレクタ4から入力するカレント俯瞰画像の検出領域と、射影変換部6から出力される射影変換後の参照俯瞰画像の検出領域との重複部分について、両画像の差分を求め、差分画像として、障害物領域抽出部8に出力する。なお、検出領域としては、各俯瞰画像中の、撮影画像の周縁部に対応する領域や、撮影画像の自動車から遠隔地点が写り込む領域を除く、写実性の信頼度の高い領域を検出領域として設定する。
但し、射影変換後の参照俯瞰画像の前記重複部分の画像と、カレント俯瞰画像の前記重複部分の画像とについて、各画像に含まれるエッジを抽出したエッジ画像を生成し、生成した両エッジ画像の差分を差分画像とするようにしてもよい。
次に、障害物領域抽出部8は、差分画像生成部7から出力された差分画像より、カレント俯瞰画像の検出領域中において、射影変換後の参照俯瞰画像と差分が存在する領域を求め、求めた領域を障害物が写り込んでいる領域として抽出し、障害物表示画像生成部9に出力する。
そして、障害物表示画像生成部9は、視点変換画像基準障害物検出モードが設定されているときには、障害物領域抽出部8が抽出した障害物が写り込んでいる領域に対応する、カレント画像バッファ2から入力するカレント撮影画像上の領域を障害物検知領域として逆視点変換などにより求め、求めた障害物検知領域をカレント撮影画像上で表した障害物表示画像を生成し、表示装置10に表示する。但し、リアカメラ1の広角レンズの歪み補正をカレント撮影画像に施した上で、カレント撮影画像上に求めた障害物検知領域を表した画像を障害物表示画像として生成して表示するようにしてもよい。
ここで、このような視点変換画像基準障害物検出モードが設定されているときの動作の動作例を図3に示す。
いま、現在時刻をT、Tの一つ画像撮影周期前の時刻を前撮影時刻T-1とし、このT-1、Tを含む期間において自動車は走行しているものとする。また、前撮影時刻T-1から現在時刻Tに進む間に、現自動車が、a2からa1に示すように移動したものとする。
また、このT-1、Tを含む期間において、自動車の後方には立体物である障害物301が存在しているものとする。
この場合、現在時刻Tにおいて撮影された撮影画像はb1に示す画像となり、前撮影時刻T-1において撮影された撮影画像はb2に示す画像となる。
すると、その後、現在時刻Tにおいて撮影された撮影画像b1がカレント画像としてカレント画像バッファ2から出力され、視点変換画像生成部3によってc1に示すようにカレント俯瞰画像に変換された時点では、参照俯瞰画像は前撮影時刻T-1において撮影されたb2に示す画像を視点変換したc2に示すものとなる。また、カレント俯瞰画像と、参照俯瞰画像との、視点変換による写実性の低下の度合いの小さい領域に検出領域302が設定されることになる。
そして、この場合、射影変換部6によって、c2に示す参照俯瞰画像が、d1に示すように射影変換され、射影変換後の参照俯瞰画像の検出領域302とc1のカレント俯瞰画像の検出領域302との重複部分3020の差分が差分画像生成部7において求められ、d2に示す差分画像が生成される。そして、このd2の差分画像より、障害物領域抽出部8によって障害物検知領域303が求められる。
そして、障害物表示画像生成部9によって、eに示すように、カレント撮影画像上に、障害物検知領域303を示す矩形304を配置した画像が、障害物表示画像として表示装置10に表示されることになる。
ここで、立体物である障害物301は、異なる位置で撮影した撮影画像を視点変換した俯瞰画像c1、c2において、異なる形状で写り込むので、以上の処理により、eの障害物表示画像の矩形304で示したように、障害物表示画像上の、障害物301が写り込んでいる位置やその周辺に正しく障害物を検知し、ユーザに提示することができることになる。
なお、移動する障害物についても、立体物である障害物301と同様に以上の処理によって検出、提示することができる。
次に、撮影画像基準障害物検出モードが設定されているときの動作について説明する。
この場合にも、リアカメラ1は、画像撮影周期毎に、自動車後方を撮影した画像をカレント撮影画像としてカレント画像バッファ2に格納する。
また、カレント画像バッファ2は、画像撮影周期毎に、格納しているカレント撮影画像を、視点変換画像生成部3とセレクタ4と障害物表示画像生成部9に出力する。
そして、セレクタ4は、撮影画像基準障害物検出モードが設定されているときには、画像撮影周期毎に、カレント画像バッファ2から入力するカレント撮影画像を差分画像生成部7に出力すると共に、当該カレント撮影画像を参照撮影画像として参照画像バッファ5に格納する。なお、撮影画像基準障害物検出モードが設定されているときには、視点変換画像生成部3は、視点変換画像の生成を行わないようにしてよい。
そして、射影変換部6は、撮影画像基準障害物検出モードが設定されているときには、画像撮影周期毎に、参照画像バッファ5から、前回のカレント撮影画像であるところの参照撮影画像を読み出して、射影変換を施すことなく、そのまま差分画像生成部7に出力する。
次に、差分画像生成部7は、セレクタ4から入力するカレント撮影画像と、射影変換部6から出力される参照撮影画像との被写領域が重複する部分について、両画像の差分を求め、差分画像として、障害物領域抽出部8に出力する。但し、参照撮影画像とカレント撮影画像の、相互に被写領域が重複する部分の画像について、各画像に含まれるエッジを抽出したエッジ画像を生成し、生成した両エッジ画像の差分を差分画像とするようにしてもよい。
次に、障害物領域抽出部8は、差分画像生成部7から出力された差分画像より、カレント撮影画像中において、射影変換後の参照撮影画像と差分が存在する領域を求め、求めた領域を障害物が写り込んでいる領域として抽出し、障害物表示画像生成部9に出力する。
そして、障害物表示画像生成部9は、撮影画像基準障害物検出モードが設定されているときには、障害物領域抽出部8が抽出した障害物が写り込んでいる領域を障害物検知領域とし、障害物検知領域をカレント撮影画像上で表した障害物表示画像を生成し、表示装置10に表示する。但し、リアカメラ1の広角レンズの歪み補正をカレント撮影画像に施した上で、カレント撮影画像上に求めた障害物検知領域を表した画像を障害物表示画像として生成して表示するようにしてもよい。
ここで、このような撮影画像基準障害物検出モードが設定されているときの動作の動作例を図4に示す。
いま、現在時刻をT、Tの一つ画像撮影周期前の時刻を前撮影時刻T-1とし、このT-1、Tを含む期間において自動車は停止しているものとする。また、現在時刻Tにおいて自動車がa1に示す位置にあり、この位置は、a2に示す前撮影時刻T-1における自動車の位置と等しいものとする。
そして、前画像撮影周期T-1から現在時刻Tに進む間に、自動車後方の障害物401は、a2からa1に示すように移動したものとする。
この場合、現在時刻Tにおいて撮影された撮影画像はb1に示す画像となり、前撮影時刻T-1において撮影された撮影画像はb2に示す画像となる。
すると、その後、現在時刻Tにおいて撮影された撮影画像b1がカレント画像としてカレント画像バッファ2から出力された時点では、参照撮影画像は前撮影時刻T-1において撮影されたb2に示す画像となる。
そして、この場合、差分画像生成部7において、b1のカレント撮影画像とb2の参照撮影画像の差分がc1に示すように求められ、c2に示す差分画像が生成される。そして、このc2の差分画像より、障害物領域抽出部8によって障害物検知領域402が求められる。
そして、障害物表示画像生成部9によって、dに示すように、カレント撮影画像上に、障害物検知領域402を示す矩形403を配置した画像が、障害物表示画像として表示装置10に表示されることになる。
ここで、移動する障害物401は、異なる時点で撮影した撮影画像にb1、b2に示すように異なる位置、形状で写り込むので、以上の処理により、dの矩形403で示したように、カレント撮影画像上の、障害物401が写り込んでいる位置やその周辺に正しく障害物を検知し、ユーザに提示することができることになる。
以上、本発明の実施形態について説明した。
このように本実施形態によれば、自動車の走行中は、単一のリアカメラ1を用いて異なる複数の時点に撮影した撮影画像の、生成する俯瞰画像の写実性を確保できる一部分を視点変換した複数の俯瞰画像に基づいて自動車周辺の立体物や移動する物体を良好に検出しつつ、自動車が走行していないときには、単一のリアカメラ1を用いて異なる複数の時点に撮影した撮影画像の全体を用いて、自動車周辺の広い範囲について移動する物体を検出することができるようになる。
なお、自動車が停止していないときに俯瞰画像を用いて障害物の検出を行うのは、俯瞰画像では、撮影位置の相違による立体物の形状変化が大きくなるために、より効果的に立体物の検出を行えるようになるからである。
また、以上では、リアカメラ1を備えて自動車後方の障害物を検出する場合について説明したが、フロントカメラを備えて自動車前方の障害物を検出する場合など、本実施形態は、任意方向の障害物を検出する場合に、同様に適用することができる。
本発明の実施形態に係る周辺監視システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る障害物検出方式切替処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る周辺監視システムの動作例を示す図である。 本発明の実施形態に係る周辺監視システムの動作例を示す図である。
符号の説明
1…リアカメラ、2…カレント画像バッファ、3…視点変換画像生成部、4…セレクタ、5…参照画像バッファ、6…射影変換部、7…差分画像生成部、8…障害物領域抽出部、9…障害物表示画像生成部、10…表示装置、11…制御部、12…車両状態センサ。

Claims (2)

  1. 自動車に搭載される周辺監視装置であって、
    前記自動車の周辺を撮影するカメラと、
    前記自動車が走行中であるか否かを検出する走行中検出手段と、
    前記カメラが撮影した画像に基づいて前記自動車の周辺の障害物を検出する障害物検出手段とを有し、
    前記障害物検出手段は、
    前記走行中検出手段が前記自動車が走行中であることを検出している期間は、前記カメラが異なる複数の時点で撮影した複数の撮影画像各々を視点変換して生成した、前記自動車の周辺を上方より観察したようすを表す複数の俯瞰画像の、当該俯瞰画像の周縁部を除く領域中の、同一の被写領域に対応する画像部分間の差分に基づいて障害物を検出し、
    前記走行中検出手段が、前記自動車が走行していないことを検出している期間は、前記カメラが異なる複数の時点で撮影した複数の撮影画像全体間の差分に基づいて障害物を検出することを特徴とする周辺監視装置。
  2. 自動車に搭載される、自動車の周辺を撮影するカメラを備えた周辺監視装置において、障害物を検出する障害物検出方法であって、
    前記周辺監視装置が、前記自動車が走行中であるか否かを検出する走行中検出ステップと、
    前記周辺監視装置が、前記カメラが撮影した画像に基づいて前記自動車の周辺の障害物を検出する障害物検出ステップとを有し、
    前記障害物検出ステップは、
    前記自動車が走行中であることが検出されている期間は、前記カメラが異なる複数の時点で撮影した複数の撮影画像各々を視点変換して生成した、前記自動車の周辺を上方より観察したようすを表す複数の俯瞰画像の、当該俯瞰画像の周縁部を除く領域中の、同一の被写領域に対応する画像部分間の差分に基づいて障害物を検出し、
    前記自動車が走行していないことが検出されている期間は、前記カメラが異なる複数の時点で撮影した複数の撮影画像全体間の差分に基づいて障害物を検出するステップであることを特徴とする障害物検出方法。
JP2008176782A 2008-07-07 2008-07-07 周辺監視装置 Expired - Fee Related JP5395373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176782A JP5395373B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 周辺監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008176782A JP5395373B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 周辺監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010016746A JP2010016746A (ja) 2010-01-21
JP5395373B2 true JP5395373B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41702398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176782A Expired - Fee Related JP5395373B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 周辺監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5395373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11756314B2 (en) 2020-03-05 2023-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Processors configured to detect objects and methods of detecting objects

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159186A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Clarion Co Ltd 運転支援装置及び運転支援装置の制御方法
EP3821594A1 (en) * 2018-07-13 2021-05-19 ABB Schweiz AG Camera monitoring method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3690150B2 (ja) * 1998-12-16 2005-08-31 株式会社豊田自動織機 車両における後退支援装置及び車両
JP4596978B2 (ja) * 2005-03-09 2010-12-15 三洋電機株式会社 運転支援システム
JP2006268076A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 運転支援システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11756314B2 (en) 2020-03-05 2023-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Processors configured to detect objects and methods of detecting objects

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010016746A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253017B2 (ja) 周辺監視装置、障害物検出方法及びコンピュータプログラム
JP5057936B2 (ja) 鳥瞰画像生成装置および方法
JP4879031B2 (ja) 運転支援システム、画像処理装置及びずれ検出方法
JP4640238B2 (ja) 車両周囲映像作成装置及び車両周囲映像作成方法
US20140114534A1 (en) Dynamic rearview mirror display features
JP5003395B2 (ja) 車両周辺画像処理装置及び車両周辺状況提示方法
JP2013001366A (ja) 駐車支援装置および駐車支援方法
US20150116494A1 (en) Overhead view image display device
JP4797877B2 (ja) 車両用映像表示装置及び車両周囲映像の表示方法
JP6167824B2 (ja) 駐車支援装置
JP6778620B2 (ja) 区画線検出装置、区画線検出システム、及び区画線検出方法
JP6589313B2 (ja) 視差値導出装置、機器制御システム、移動体、ロボット、視差値導出方法、およびプログラム
JP2015186085A (ja) 移動量導出装置、及び、移動量導出方法
JP2004120661A (ja) 移動体周辺監視装置
JP5083254B2 (ja) 駐車結果表示システム
JP5395373B2 (ja) 周辺監視装置
JP6407596B2 (ja) 画像処理装置、及び、運転支援システム
JP2018074411A (ja) 物体検出装置及び物体検出方法
JP2007336230A (ja) 車載周囲死角表示システム
JP5984714B2 (ja) 立体物検出装置、運転支援装置および立体物検出方法
JP4493885B2 (ja) 運転支援システム
JP6620962B2 (ja) 駐車支援装置
JP2015011665A (ja) 走行路面標示検知装置および走行路面標示検知方法
JP7137356B2 (ja) 車載用故障検出装置、及び故障検出方法
JP2004120662A (ja) 移動体周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees