JP6258353B2 - 液滴内に含有されるサンプル分析のための光学測定装置及び方法 - Google Patents

液滴内に含有されるサンプル分析のための光学測定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6258353B2
JP6258353B2 JP2015553047A JP2015553047A JP6258353B2 JP 6258353 B2 JP6258353 B2 JP 6258353B2 JP 2015553047 A JP2015553047 A JP 2015553047A JP 2015553047 A JP2015553047 A JP 2015553047A JP 6258353 B2 JP6258353 B2 JP 6258353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
droplet
liquid
detector
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015553047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016503900A (ja
Inventor
トーレイフ・ビョルンソン
トーマス・ガイゲス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tecan Trading AG
Original Assignee
Tecan Trading AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tecan Trading AG filed Critical Tecan Trading AG
Publication of JP2016503900A publication Critical patent/JP2016503900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258353B2 publication Critical patent/JP6258353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0227Investigating particle size or size distribution by optical means using imaging; using holography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/075Investigating concentration of particle suspensions by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0038Investigating nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/031Multipass arrangements
    • G01N2021/0314Double pass, autocollimated path
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells
    • G01N2021/035Supports for sample drops
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N2021/8557Special shaping of flow, e.g. using a by-pass line, jet flow, curtain flow
    • G01N2021/8564Sample as drops
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1034Transferring microquantities of liquid
    • G01N2035/1046Levitated, suspended drops
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/119163Automated chemical analysis with aspirator of claimed structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Description

本発明は、光学測定装置と、液体操作システムによって提供された液滴中に含有されるサンプル分析のための光学測定方法に関する。一般に、そのような液体操作システムは、少なくとも1つの液体操作チップを備え、その先端に液体操作軸と、液体操作オリフィスとを有する。通常、そのような液体操作チップの液体操作軸は、液体操作チップ内に延び、液体操作オリフィスを貫通する。光学測定装置は、液滴に照射するための照射光を提供するように構成された光源を備える。また光学測定装置は、前記液滴から到達するサンプル光を測定するように構成される検出器を備える。本発明に係る方法を実行するために、光学測定装置は適切な光学操作システムを一体化されているのが好ましい。
一般に、自動化された液体操作システムが公知である。そのようなシステムは、例えば生物学や生化学の実験室で利用されている。一例として、本出願人のFreedom EVO(登録商標)のワークステーション(Tecan Schweiz AG, Seestrasse 103, CH-8708 Mannedorf, Switzerland)がある。この装置により、分析システムに自動的に接続される自動液体操作が可能となる。一般に、これらの自動システムでは、処理するためのより大きな液量(マイクロリットルからミリリットル)を提供可能である。しかしながら、非常に小さい液量(ピコリットルからナノリットル)であっても、そのような自動液体操作システムにより、ピペットで取り(吸引及び分配し)、あるいは、分配することができる。特に、そのような自動液体操作システムは、装置を取り付けたり、あるいは、本発明の方法を実行したりするのに適している。
ヨーロッパ特許0144928号では、少量のサンプルのための光度計ヘッドが公知である。この光度計ヘッドは、発光器及び受光器を備え、それぞれ光ガイドを有する。発光器の光ガイドの光エネルギが表出する表面が、光エネルギの入口のための受光器の光ガイドの表面に向かってある距離で配置されている。この距離は液体サンプルを収容するための狭い隙間を形成する。液体サンプルは、隙間を形成する光ガイドの2つの表面に直接接触することによりこの隙間に保持される。液体サンプルは、分離塗布器(例えば、注射針)によって隙間に供給される。
米国特許第4910402号では、液体の特性を測定する装置及び方法が公知である。この装置は、電磁放射線のための少なくとも1つのガイドと、前記ガイド内に電磁放射線を方向付ける手段と、前記ガイドからの放射線を液滴内に進入させることができる位置に前記ガイドを接触させた状態で少なくとも1つの液滴を提供するための手段と、放射線と液滴との相互作用の働きである信号を伝送するための手段とを備える。
これらの文献は、光学測定で公知の欠点があるキュベットを使用する必要がないという利点を提供する光量計ヘッド又は光ガイドが開示されている。すなわち、
・1mlの範囲での大量のサンプルが測定キュベットでの所望の充填レベルを達成するために必要とされる。
・全分析物の全ての測定は、異なるキュベットの容量許容差が測定結果に多大な影響を及ぼすので、同じキュベットで行わなければならない。
・キュベットは各測定後に完全に清掃されなければならないか、あるいは、汚染及び持ち越し汚染の問題が予想される。しかしながら、各光ガイドの表面は、サンプルの持ち越し及び相互汚染を回避するために、各測定後に完全に清掃される必要もあり、その結果、例えば、液体操作システムによって提供される液滴中に含まれるサンプルの自動分析に十分には適していない。
ヨーロッパ特許公開第1684060号では、マイクロ量のサンプルの蛍光を測定するための蛍光測定装置が公知である。この装置は、励起光源、ピペットチップを有するピペット装置、及び蛍光検出システムを備える。ピペット装置は、励起光源からの光が生成される内部空間を有する。サンプルの一部は、サンプル容器からピペットチップ内で測定される。サンプルはピペットチップの吸引口で内部に保持され、ピペットチップの軸方向の内部空間から照射される。サンプルを照射する蛍光の一部は蛍光検出システムによって記録される。蛍光、発光及び吸収の方向は閉鎖されている。しかしながら、このシステムは、結果がピペットチップのオリフィスの再現性に依存しているため、吸収検出器に適しているようには見えない。また高い光吸収性でサンプルを測定するために光路が、ヨーロッパ特許公開第1684060号のシステムで可能であるよりも短くする必要がある。またピペットチップ内のメニスカス形成により吸収測定のためのさらなる問題が発生する。比較可能で同様な欠点のある装置が米国特許公開第2012/0224179号に開示されている。
米国特許公開第2003/0147079号では、最大液滴サイズの形成から基板吸収による液滴の消失までの時間を測定するための光学システムが公知である。この光学システムは、光源と、光電子倍増管に接続されたフォトダイオードと、コンピュータとを備える。光信号の強度はシリンジと基板の間の隙間に介在する液体の断面積に依存する。信号の強度は、実際は液体の光特性に依存し、光特性の分析は開示されていない。
米国特許第6235242号では、サンプルサイズ(赤外線によって照射された液滴の形成及び落下を光学的に測定することによる正確な容量判別)と、落下する液滴の容量を分析するための反応チャンバを有する装置(例えば、水の不純物検出)のための技術が公知である。落下する液滴の光学特性を直接分析することは開示されていない。反応チューブでの液滴の化学分析より以前の同様な液滴サイズの決定方法が特開平05-164765号公報で公知である。同様な単一の液滴のプラズマ分析がドイツ特許公開第10002970号で公知である。
ヨーロッパ特許0144928号 米国特許第4910402号 ヨーロッパ特許公開第1684060号 米国特許公開第2012/0224179号 米国特許公開第2003/0147079号 特開平05-164765号公報 ドイツ特許公開第10002970号
本発明の第1の課題は、液体操作システムによって提供される液滴中に含まれるサンプルを分析するための代替光学測定装置を提供することである。
本発明の第2の課題は、液体操作システムによって提供される液滴中に含まれるサンプルを分析するための代替の光学測定方法を提案することである。
第1の課題は、液体操作システムによって提供される液滴中に含まれるサンプルを分析するように構成された光学測定装置を提案することによって達成される。液体操作システムは、液体操作軸と、先端の液体操作オリフィスとを有する少なくとも1つの液体操作チップを備え、前記液体操作軸は液体操作チップ内に延び、液体操作オリフィスを通過し、前記光学測定装置は、液体サンプルの液滴を照射する照射光を供給するように構成された光源と、前記液滴から到達するサンプル光を測定し、測定されたサンプル光を表示する測定信号を供給するように構成された検出器と、照射光を伝送する第1光学要素を有する光学システムと、検出器に接続され、検出器によって提供される測定信号を受信して処理するように構成されたプロセッサと、を備え、前記光源及び前記液滴は、液体操作軸に略直交して延びる光学システムの第1光学要素の第1光軸を構成し、前記液滴は、液体操作システムによって供給され、第1光軸が液滴を貫通する位置で液体操作チップの液体操作オリフィスに吊り下げられ、液体操作システムの液体操作チップと、その内部の液体サンプルとによってのみ物理的に接触され、これにより、第1光学要素を有する光源が第1区間によって液滴から分離され、検出器が第1空間によって液滴から分離される。光学システムの第1光学要素又は第2光学要素と同様に、既に液滴のサイズ及び位置が、最も高い信号/ノイズ率を達成するために、相互に適合されているのが好ましい。また好ましい代替例として、光学測定装置は、光学システムの第1又は第2光学要素に対して液滴のサイズ又は位置を相互に適合させるための手段を備えている。
第2の課題は、液体操作システムによって供給される液滴中に含まれるサンプルを分析する光学測定方法を提供することによって達成される。この光学測定方法は、
(a)液体操作軸と、先端に液体操作オリフィスとを有する少なくとも1つの液体操作チップを備え、前記液体操作軸が液体操作チップ内に延び、液体操作オリフィスを通過する液体操作システムを提供するステップと、
(b)液滴が液体操作軸に略垂直に延びる第1光軸によって貫通される位置で、液体操作システムの液体操作チップの液体操作オリフィスに吊り下げられる液滴を提供するステップと、
(c)光源、検出器、及び照射光を光源から液滴まで伝送するための第1光学要素と、サンプル光を液滴から検出器まで伝送するための第2光学要素とを有する光学システムを備え、前記光源と液滴が光学システムの第1光学要素の第1光軸を構成し、第1及び第2空間が光源と検出器から液滴を分離することにより、第1及び第2光学要素が液滴に接触しないようにする光学測定装置を提供するステップと、
(d)前記光源から出力する照射光を液滴に照射するステップと、
(e)液滴から到達するサンプル光を測定し、測定信号を検出器に提供するステップと、
(f)前記検出器に操作可能に接続されたプロセッサで、検出器によって提供された測定信号を処理するステップと、
を備えるものである。
適宜、追加で、ステップ(f)によって提供される測定結果に基づいて、搬送されるべきサンプルの量が調整されるステップ(g)を実行してもよい。
付加的な発明の特徴が各ケースの従属項から導かれる。本発明の文脈からすると、以下の説明が当てはまる。
「液体操作システム」は、少なくとも1つの液体操作ロボットを備えたロボットサンプル処理のためのワークステーションと、少なくとも1つの液体操作チップを備えた独立型の装置と、少なくとも1つの液体操作チップを備えた携帯式の装置と、を備えたグループから選択することができる。
「液体操作チップ」は、ピペットチップとディスペンサチップを備えたグループから選択することができる。
「ピペットチップ」又は「ディスペンサチップ」は、(例えば、ポリプロピレンから形成される)使い捨て可能なチップや、(例えば、合成材料又は金属から形成される)針や、液体サンプルを搬送又は分配するための他の中空のツールと同様な注射針であってもよい。
「ピペット」は、液体及び液体サンプルの吸引(取り込み)及び分配(配布)である。
「分配」は、液体及び液体サンプルの配布である。
「受光器」は、フォトダイオード、光電子倍増管、及びCCD又はCMOSチップの1つで構成するのが好ましい。
本発明は、サンプルを有する液滴がピペットチップ、ディスペンサチップ、又は液体操作ロボットのプローブ針に付着している間に、液滴中に含まれるサンプルの光学特性を決定するための検出器を提供する。
サンプルを有する液体は、既にピペットチップ、ディスペンサチップ、又は液体操作ロボットのプローブ針の内部にある。このため、サンプルの光学分析は、液滴中に含まれるサンプルをピペットで取り込むか分配する処理中に行うことができる。
分析すべきサンプルを含有する少量の液滴を生成するために2、3μリットルの液体が必要となるにすぎない。
引用文献では、液滴を光ガイドの表面に接触させる必要があるため、サンプル液に固有の損失があるが、本発明では、液滴と光ガイドの間には接触がないため、そのような固有の損失はない。
液滴中に含まれるサンプルの多種類の光学パラメータを検出することができ、そこには紫外線から赤外線までの範囲の吸光度、蛍光測定値、及び、発光測定値が含まれる。
チップを介して測定しないことにより、吸光、蛍光、及びチップ自身からの光収差が除去され、それらが測定に影響を及ぼし得ない。
ピペットチップ又は針状プローブから離れた特定表面にサンプルを接触させないことにより、持ち越しやサンプルロスが回避され、サンプルはピペットチップ又は針状プローブ内に吸引することができる。
液体サンプルの完全に自動化された測定又は分析が可能であり、これは本発明の光学測定装置を使用する際、手動によるクリーニングステップがないからである。
本発明の方法及び装置は、異なる光学検出軸により、同時に起こる蛍光測定及び吸収検出を可能とする。
(ヨーロッパ特許公開第1684060号とは異なり)、サンプル滴の直径が吸収度測定のための光路長を構成し、本発明の方法及び装置により、高い吸収度の非常に小さい液体量又はサンプルの吸収度検出が可能となる。
第1実施形態に係る光学測定装置の光源及び検出器の間で、そのオリフィスに吊り下げられた液滴を保持する液体操作チップの垂直断面図である。 第2実施形態に係る光学測定装置の光源及び検出器の間で、そのオリフィスに吊り下げられた液滴を保持する液体操作チップの垂直断面図である。 第3実施形態に係る光学測定装置の光源及び検出器の間で、そのオリフィスに吊り下げられた液滴を保持する液体操作チップの垂直断面図である。 第4実施形態に係る光学測定装置の光源及び検出器の間で、そのオリフィスに吊り下げられた液滴を保持する液体操作チップの垂直断面図である。 光源及び検出器を備え、液体操作システムが液体操作チップのオリフィスから吊り下げられ、光源と検出器の間に位置する液滴を供給する、第5実施形態に係る光学測定装置の水平突出部を示す。 蛍光又は発光検出のために示された好ましい範囲で、検査されるべき液滴状態の水平突出部を示す。 蛍光又は発光検出のために示された好ましい範囲で、検査されるべき液滴状態の垂直断面図である。 光源及び検出器を備え、液体操作システムが液体操作チップのオリフィスから吊り下げられ、光源及び検出器の間に配置された液滴のサイズを変更するためのポンプを提供する、第6実施形態に係る光学測定装置の水平突出部である。 光源及び検出器を備え、液体操作システムが、液体操作チップのオリフィスから吊り下げられ、光源と検出器の間に配置された液滴中のサンプルによって放射される蛍光又は発光を測定するための蛍光又は発光検出器を提供する、第7実施形態に係る光学測定装置の水平突出部である。 本発明の光学測定装置で捕捉されるようなDNAのあるバッファ液滴と、DNAのないバッファ液滴との吸光スペクトル(処理されていない生の信号)の比較である。 本発明の光学測定装置で捕捉されるか、あるいは、従来の分光計で捕捉されるようなバッファ中の同様なDNAサンプルの吸収スペクトル(処理された生データ)の比較である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。
図1は、第1実施形態に係る光学測定装置の光源と検出器の間に吊り下げられた液滴を、オリフィスで保持する液体操作チップの縦断面図を示す。第1実施形態に係る光学測定装置1は、少なくとも1つの液体操作チップ4の先端7に、液体操作軸5と液体操作オリフィス6とを備えた液体操作システム3によって提供される液滴2内に含有されるサンプル分析用として構成されている。
通常好ましくは、液体操作軸5は水平面と垂直な鉛直方向に延びている。特に、液滴の全体形状が球状である場合、正確な鉛直方向から少しずれていてもよい。液体操作軸5は、液体操作システム3の液体操作チップ4内に延び、液体操作オリフィス6を貫通する。通常、そのような液体操作チップ4は、例えば、ANSI規格の24,96,384又は1536の窪みを備えた標準マイクロプレートの窪みに到達できるようにするため、真っ直ぐで、スリムな形状である。したがって、液体操作チップ4も、ほぼ鉛直方向に延びているのが好ましい。
光学測定装置1は、液滴2を照射する照射光9を供給するように構成される光源8を備える。光源8は、アーク灯17'、レーザ、及び発光ダイオード(LED)を備えるグループから選択される発光装置17を備える。そのようなLEDはレーザダイオードを備えていてもよい。光源8は、光ファイバ18'又はファイバ束、レンズ18"、フィルタ18"'、スリット又はピンホール18""、及びモノクロメータを備えたグループから選択される少なくとも1つの光学要素18を備えるのがさらに好ましい。
また光学測定装置1は、前記液滴2から到達するサンプル光11を測定し、測定されたサンプル光11を示す測定信号12を提供するように構成される検出器を備える。検出器10は、光ファイバ19'又はファイバ束(図5参照)、レンズ19"(図3参照)、フィルタ19"'(図2参照)、スリット又はピンホール19""(図5参照)、及びモノクロメータを備えるグループから選択される少なくとも1つの第2光学要素19を備えるのが好ましい。検出器10は、フォトダイオード20'、光電子倍増管チップ20"、光電子倍増管チューブ20"'、CCDチップ、及びCMOSチップ20'を備えるグループから選択される光受信器を備えるのがさらに好ましい。
また光学測定装置1は、検出器10に接続され、検出器10からの測定信号を受信して処理するように構成されたプロセッサ13を備える。光源測定装置1のプロセッサは、液滴2を透過する光の実際の経路長2を計算するために構成されたアルゴリズムを備えるのが好ましい。このアルゴリズムは、プロセッサ13の記憶部、あるいは、CD(compact disc)、又はDVD(digital versatile disc)等の携帯データストアに記憶されてもよい。液滴2を透過する光の実際の光路長さを計算するために、アルゴリズムはまずプロセッサ13内にデータをロードするか、あるいは、少なくともプロセッサ13で起動する。
本発明の第1実施形態に係る光学測定装置1は、光源9及び検出器10が液体操作軸5にほぼ垂直に延びる第1光軸を形成する点に特徴を有する。上述のように、第1光軸14はほぼ水平方向に延びているのが好ましい。さらに本発明によれば、光源8及び検出器10は、液体操作システム3によって提供され、液体操作システム3の液体操作チップ4の液体操作オリフィスに吊り下げられる液滴2に非接触で配置される。光源8及び検出器10は、第1光軸14上であって、液滴2が第1光軸が透過可能な位置と同軸上であるのが好ましい。それらの配置により、光源8は第1空間15によって液滴から分離され、検出器10は第2区間16によって液滴2から分離される。換言すれば、光源8及び検出器10は、分析されるべきサンプルを有する液滴2に接触しない。この結果、液滴2のみが液体操作システム3の液体操作チップ4の液体操作オリフィス6と、液体操作チップ4内に保持されたサンプルサンプルとに物理的に接触し、液滴2はサンプル液の一部となる。
一般に、図1に図示されるように、本発明の光学測定装置の第1実施形態に係る光源8は、少なくとも1つのレーザダイオードで光照射装置17を構成する。レーザダイオードは、特定波長の光を照射することが公知である。短い時間間隔の間に(例えば、within fractures of a second)2つの異なる波長の光が必要とされ、2つの対応するレーザダイオードは、光ガイド内で光結合するための一方又は他方のレーザダイオードを備えているのが好ましい。これに代えて(2以上のレーザダイオードが使用されるのが好ましいが)、分離した光ガイドは特定波長の個々の光源放射光のために使用してもよい。その場合、光放射装置17としてキセノンフラッシュランプ又はジュウテリウムランプを使用するのが好ましい。検査される液滴2に好ましい単色照射を行うため、フィルタ又はモノクロメータが使用される。広範囲の波長でサンプルをスキャンすることも可能である。
例えば、液滴中のDNA又はRNAの濃度を計算するためには(260/280nmの放射光が必要であり)、バンドパスフィルタ又は特定波長光のレーザダイオードを備えたモノクロメータの使用で十分であり、フィルタ(図1には図示せず)は不要とできる。吊り下げられた液滴2の他方側では、検出器10が単なる第1実施形態に配置されるのが好ましく、フィルタ(図1には図示せず)は検出器でも不要とできる。少なくとも検出器10は、測定信号12をプロセッサ13に出力するために、光学測定装置1のプロセッサ13に操作可能に接続されている。プロセッサ13も、光放射装置又は光学光ガイド18を一方又は他方のレーザダイオードに接続するスイッチに操作可能に接続されているのがさらに好ましい。この結果、検出器10から受信した測定信号12は、これら測定信号を誘起した光源8に関連付けされる。これに代えて(好ましくは、2以上の異なる波長を有する光が使用されれば)、特定波長の光を受信する個々の検出器20のために分離した光ガイドを使用してもよい。
光学光ガイドの代わりに、アーク灯、発光ダイオード(LED)、及び(所定波長の強力なLEDである)レーザダイオード等の光放射装置17の光で検査すべく液滴2に照射するために、(図1及び図3中、点線で示す)レンズシステム33を使用してもよい。これにより、光学測定装置1は、液滴2を通過する特定の光路を形成するために構成されたレンズシステム33を備えるのが好ましい。この結果、液滴2から到達し、検出器20に向かってガイドされるべき光も又、レンズシステム33(図示せず)を介して検出器にガイドされてもよい。光学測定装置1の検出器20は、フォトダイオード20'、光電子増倍管チップ20''、光電子増倍管チューブ20'''、CCDチップ、又はCMOSチップ20'を備えているのが好ましい。
液滴2を通過する光路の実際の長さを知るために、光学測定装置1は、液滴2を通過する実際の光路を検出するように構成された撮像チップ32を備えるのが好ましい。そのような検出は、撮像チップ32を第1光軸14と垂直な第3光軸35上に配置することによって行うことができる。撮像チップ32は、第1光軸14とは平行で、それと直交する第3光軸35(図5参照)とは直角に延びている。液滴2は、第2光源37の光を照射され、コリメートレンズが、落下形状(図5、7及び8参照)の適切な投影を得るために使用されている。図2は、第2実施形態に係る光学測定装置1の光源8と検出器10の間で、吊り下げられる液滴2を液体操作オリフィス6で保持する液体操作チップ4の垂直断面を示す。この第2実施形態を実施するため、第1実施形態と同様な液体操作システム3を使用することができる。ここでは、光源は、照射光9を出力可能なスリット又はピンホール18''''を備えた、好ましくは通気性のよい箱に収容されるアーク灯17'を備える。この通気箱内には、レンズ18''がアーク灯17'とスリット又はピンホール18''''との間に配置されている。照射光9の光路では、格納式光学フィルタ18'''(二重矢印参照)が配置されている。この光学フィルタ18'''は、各場合でフィルタスライダ又はフィルタホイールに組み込まれた、単一の光学フィルタ又は一連の光学フィルタ(図示せず)とすることができる。この光学フィルタ18'''は、液滴2中のサンプルを照射するための照射光9の特定波長を選択するために設けられている。加えて、モノクロメータを、ある波長(図示せず)を選択するために使用することができる。本発明に合わせて、フィルタ18'''は、その表面と液滴2の表面との間の第1空間15を自由に移動して液滴2には接触しない。ここでは、検出器は、プロセッサ13に操作可能に接続され、サンプル光11が箱に侵入光電子増倍管チューブ20''を備える。放射光又はサンプル光の光路には、格納式の光学フィルタ19'''(二重矢印参照)が配置されている。光学フィルタ19'''は、好ましくはフィルタスライダ又はフィルタホイールに組み込まれた各場合で、単一の又は一連の光学フィルタとすることができる。光学フィルタ19'''は液滴2から到達する特定波長を選択するために設けられている。本発明に合わせて、フィルタ19'''は、その表面と液滴2の表面との間の第2空間16から自由に移動して液滴2には接触しない。
図3は、第3実施形態に係る光学測定装置1の光源8と検出器10の間に位置する、吊り下げられた液滴2を液体操作オリフィス6に保持する液体操作チップ4の縦断面図を示す。この第3実施形態は、図1の第1実施形態とは、液滴2の検出側に異なる構成要素が設けられている以外は同じである。ここでは、ビームスプリッタ21が第1光軸14に設けられ、第2空間16によって液滴2から分離されている。ビームスプリッタ21は、好ましくは第1光軸14に対して90°をなす第2光軸23に沿ってサンプル光11の一部を方向付ける。第2光軸23は、水平又は垂直であるのが好ましく、これにより液滴2がCCD又はCMOSチップで構成される撮像チップ32に投影される。(好ましくは円形であると予測される)液滴2から出現する光線の直径が測定される。液体操作軸5から所定距離での(収束又は拡散する)光線の直径を知り、逆算処理することにより、液滴2の直径は液滴範囲のレンズ効果により計算できる。この結果、サンプルを通過した励起光の光路長さが推定できる。しかしながら、殆どのサンプル光はビームスプリッタ21を通過し、サンプル光11を光受信器20に集中させるレンズ19''を介して検出器に到達する。光受信器20は、フォトダイオード20'、光電子倍増管チップ20''、光電子倍増管チューブ20'''、CCDチップ、あるいはCOMSチップで構成されるのが好ましく、プロセッサ13に操作可能に接続されている。操作信号12は前述の実施形態での光受信器20としてプロセッサ13に設けられている。
図4は、第4実施形態に係る光学測定装置1の光源8と検出器10の間に位置する、吊り下げられた液滴2を液体操作オリフィス6で保持する液体操作チップ4の縦断面図を示す。図2の第2実施形態と同様に、光放射装置17はボックス内に配置され、照射光9が開口から出力される。光源8のためのボックス内には、第1光軸14の方向に照射光9を視準するためのレンズ18''も設けられており、ビームスリッター21がダイクロイックミラーの形態で配置されている。ビームスプリッタ21は、ビームスプリッタ21の間で、第1光軸14と同心円上に配置されたレンズ19'に向かって、照射光9を方向付けるように構成されている。レンズ19''は、シールド24の壁面に配置された光ファイバ又はファイバ束19'の出入口面に照射光9を集中させる。しかしながら、光ファイバ又はファイバ束19'の使用は光学的なものであり、代わりに単なるスリットや開口を使用してもよい。
シールド24は、液体操作チップ4から、空中で停止させている液滴2の周囲に、実質的に閉鎖された検出空間25が設けられるようにして、液体操作システム3の液体操作チップ4の一部を閉鎖する。検出空間25内であるが、光ファイバ又はファイバ束19'とは反対側に位置する液滴2の側方には、リフレクタ22が設けられている。これにより、ビームスプリッタ21とリフレクタ22とは、第1光軸14上に配置され、ビームスプリッタ21は第1空気領域によって液滴2から分離され、リフレクタ22は第2空間16によって液滴2から分離される。この構成により、リフレクタ22はサンプル光11を液滴2に方向付けし、液滴2を通過する光のための通路長さを2倍にする。この結果、光学測定装置1は、検出空間25を閉鎖し、開口26を有するシールド24を備える。開口26は、液体操作軸5によって貫通されるように配置されているのが好ましい。また開口26は、液体操作チップ4を摩擦無しで進入させ、液滴2を位置決め可能とする直径を有する。液滴2の位置決めは、液体操作システム3によって提供され、液体操作システム3の液体操作チップ4の液体操作オリフィス6で、液滴2が第1光軸14によって貫通される位置に吊り下げられるように位置決めされる。安定して決められた液滴の検査位置を得るために、液体操作チップ4は円錐面又は他の面に作用するのが好ましい。液体操作チップ4が円形接触部に隣接したり、液体操作チップ4を搬送する液体操作ロボットによって液体操作チップ4が自由に位置決めされたりするのはあまり好ましくない。シールド24は、内部の検出空間25のガス雰囲気の湿度を制御するための湿度源28、又は内部の検出空間25のガス雰囲気の温度を制御するための温度調整源29を少なくとも1つ備えるのが好ましい。
ビームスプリッタ21は、ここでは第1光軸14に対して傾斜角度aで設けられ、角度βで延びる第2光軸23を形成する。また光源8が第1光軸14に設けられ、検出器10(好ましくは、フォトダイオード20'、フォトマルチプリファチップ20''、フォトマルチプリファチューブ20'''、CCDチップ、又はCMOSチップ20')が第2光軸23に配置されている。サンプル光11のための鏡として機能し、検出器10に方向付けるように構成されたビームスプリッタ21と、検出器10との間には、他のレンズ19がフォトダイオード20'、フォトマルチプリファチップ20''、フォトマルチプリファチューブ20'''、CCDチップ、又はCMOSチップ20'の表面にサンプル光11を集中させるために配置されている。これに代えて、光源8の位置を検出器10の位置と変更することができ、これにより検出器10が第1光軸14に配置され、光源8が第2光軸23に配置される。この場合、ビームスプリッタ21は、液滴2に向かって照射光9を変更させ、第1光軸4と平行に、かつ、検出器10のフォトダイオード20'、光電子倍増管20''、光電子倍増管チューブ20'''、CCDチップ、又はCMOSチップ20'上に、サンプル光を通過させるように構成されている。
図5は、第5実施形態に係る光学測定装置1と、液滴操作チップの液体操作オリフィス6から吊り下げられ、光源8と検出器10の間に位置する液滴2を提供する液体操作システム3との水平突出部を示す。ここで、水平方向の第1光軸14が液滴2の中心を貫通するように、ほぼ球状の液滴2が配置されており、液滴2を通過する光路は最大となる。2つのレンズシステム33が第1光軸14と同軸上に配置されているが、一方は照射光9のためのものであり、他方はサンプル光11のためのものである。照射光9の第1波長は光源8の前方に配置されたフィルタ18'によって選択され、サンプル光11の第2波長は検出器の前方に配置されたフィルタ19'''によって選択される。
発光装置17は、アーク灯17'、レーザ、及び発光ダイオード17''(LED)を備えたグループから選択されるのが好ましく、スリット又はピンホール18''''を備えた換気箱内に配置されるのが好ましい。受光器20は、フォトダイオード20'、光電子倍増管チップ20''、光電子倍増管チューブ20'''、CCDチップ、又はCMOSチップ20'を構成するグループから選択されるのが好ましく、スリット又はピンホール19''''を備えた換気箱内に配置されるのが好ましい。レンズ18''は発光装置17とスリット又はピンホール18''''の間に配置されている。液滴2を通過する光路長さを測定するため、撮像CCD又はCMOSチッ32が第1光軸14と垂直に延びる水平な第3光軸35上に配置されている。光源8、検出器10及び撮像チップ32は、測定信号12又は制御信号を伝送するためにプロセッサ13に操作可能に接続される。液滴2は第2光源37の光を照射され、コリメートレンズは液滴形状の適切な突出36を得るために使用されるのが好ましい。
一般に、検査される液滴2は、光学レンズのように機能し、光路に影響を及ぼす。光学的な測定の結果、好ましくは、直径1〜2mmの液滴サイズが光学測定システムに適合されるべきであり、又光学測定システムが任意の液滴サイズに適合されるべきである。液滴サイズと光学システムとを相互に適合させるのは同様に可能である。またどのような液体操作システム3であっても、光学測定装置1の作動時に使用することができる。そのような液体操作システム3は、最上位では、既に記載したFreedom EVO(登録商標)のロボットワークステーションのようなロボットサンプルプロセッサ(RSP)であるべきである。より一層シンプルな試みでは、そのような液体操作システム3は、ハンドピペットが繰り返し決められた液滴量を供給することができる限り、ハンドピペットとして構成することもできる。明らかに、これら2つの極端な例の間の複雑さにあるどのような液体操作システム3であっても、本発明の光学測定装置1と組み合わせて動作させるために利用することができる。
液体操作システム3は、そのセントラルプロセッサ44によって制御されるポンプ39を備える。ポンプ39は、圧力ライン40を介して液体操作チップ4に操作可能に接続され、液体操作システム3のセントラルプロセッサ44は、光学測定装置1のプロセッサ13によって制御されている。これにより、光学測定装置1のプロセッサ13と、液体操作システム3のセントラルプロセッサ44とに効果的に組み合わされるポンプ39は、第1及び第2光学要素18,19、すなわち光学システム43の少なくとも1つの光学要素18,19に対する液滴のサイズに適した手段である。さらに、光学測定装置1の光学システム43、すなわちシステム43の第1及び第2光学要素18,19に対する液滴の相対的な位置は、同様に互いに適合している。液滴2と光学システム43の相互の大体の位置のため、液体操作システム3のロボットアーム45は、液体操作チップ4が取り付けられており、利用することができる。ロボットアーム45は、液体操作システム3のセントラルプロセッサ44によって制御され、同等なシステムの1以上の方向へと移動するように構成されている。この同等なシステムは、デカルト又は他の同等なシステムとすることができ、その結果、ロボットアーム45は、各同等システムの1以上の方向に、決められた方法で移動できる。ロボットアーム45は、光学測定装置1のプロセッサ13と、液体操作システム3のセントラルプロセッサ44とに効果的に組み合わされて完成する。これにより、ロボットアーム45は、第1及び第2光学要素18,19と、光学手段43の少なくとも1つの光学要素18,19に対して、液滴2の位置を相互に適合させるための手段となる。
光学システム43に対する液滴2の位置を微調整するために、液滴操作チップ4は、XYZドライブによって液体操作システム3のロボットアーム45に取り付けられている。XYZドライブは、液体操作システム3のセントラルプロセッサ44によって制御され、微調整のために構成されている。XYZドライブはピエゾ要素に基づいているのが好ましい。
光学システム43の第1及び第2光学要素18,19に対して液滴2の位置を適合させるための既に記載した手段に代えて、あるいはこれと組み合わせて、光源8及び第1光学要素18を第1専用XYZドライブ47によって支持でき、検出器10及び第2光学要素19を第2専用XYZドライブ48によって支持でき、第1及び第2専用XYZドライブ47,48は、液滴2にアイして光学システム43の適合位置を微調整するように構成されている。
図6Aは、蛍光又は発光の検出のために示された好ましい範囲での、検査されるべき液滴2の状態での水平突出部を示す。液滴でのサンプル(すなわちサンプル光)によって放射される蛍光又は発光のための検出器42は、光源8及び液滴2とは同軸上に配置されていないのがより一層好ましい。蛍光検出器42が、光源8、液滴2、及びこれらと関連する第1光軸14と共に同一水平面内に配置されていれば、励起又は照射が検出器42に到達するのを阻止するために、(二重矢印で示す)第1光軸14側のセクタに蛍光発光検出器42を配置するのが好ましい。この結果、液滴2を検出器42に関連付ける第2光軸23が、第1光軸14に対して適切な角度で方向付けされる。光源8、液滴2及び蛍光発光検出器42は同様に、2又は3の異なる高さに配置してもよく、その一例が図6Bに図示されている。図6Bは、蛍光又は発光の検出のための示された好ましい範囲での、検査されるべき液滴の状態の縦断面図を示す。蛍光発光検出器42は、光源8、液滴2、及びこれら2つに関連する第1光軸14よりも低い位置に配置されている。蛍光発光検出器42は、励起又は照射光9が検出器42に到達することを阻止するために、(二重矢印で示す)第1光軸13の下方側のセクタに配置されているのが好ましい。この結果、液滴2を検出器42に関連付ける第2光軸23が、第1光軸14に対して適切な角度で方向付けされる。
図6A及び図6Bに示すように、検出器の配置の組み合わせも利用可能であることは言うまでもない。蛍光発光検出器42の可能な配置は適宜選択できるが、通常、励起光はないので、蛍光発光検出器は、(このときオフされる)光源8及び液滴2と同じ光軸上でさえ配置することができる。
図7は、第6実施形態に係る光学測定装置1の水平突出部を示し、それは光源8及び検出器10を備えている。液滴サイズを光学測定システムに適合させるため、液滴操作システムは、ポンプ39に、液体操作チップ4のオリフィス6から吊り下げられ、光源8と検出器10の間に位置する液滴2のサイズを変更するポンプ39が設けられている。図7は、多くの態様で、図5に示す第5実施形態と似ているが、現行発明をテストするために実際に使用される構成を図示する。再度、ほぼ球状の液滴2は、水平の第1光軸13が液滴2をその中心で貫通するように配置され、これにより液滴2を通過する光路が最大となる。発光装置17は重水素ランプである。2つのレンズ18''及び19''(Qioptiq LINOS社製の石英レンズG312412000)が第1光軸14と同軸上に配置され、1つが照射光9用であり、1つがサンプル光用である。液滴2とレンズ19''の間には、中間レンズシステム41(イギリス ヨーク州のEdmund Optics社製のレンズDCX 49254及びDCX 49255)が同軸上に配置されている。検出器はCCDカメラである。図5と同様に、液滴2は第2光源37の光で照射され、コリメートレンズ38はCCDカメラのセンサ32上で水滴形状の適切な突出部36を得るために使用されている。液滴2を通過する光の長さを測定するため、CCDカメラの撮像チップ32が第1光軸14に垂直に延びる水平な第3光軸35上に配置されている。CCDカメラの光源8、検出器10及び撮像チップ32は、測定信号12又は制御信号を伝送するプロセッサ13に操作可能に接続されている。
本発明の光学測定装置1の第5実施形態では、ポンプ39が設けられて、圧力ライン40によって液体操作チップ4に操作可能に接続されている。またポンプ39はプロセッサ13に接続され、プロセッサは撮像CCD32のセンサに接続されている。この配置により、液滴2のサイズを調整するための閉ループ制御を行う。詳しくは、液滴2は液体操作チップ4の液体操作オリフィス6で生成される。続いて、繰り返し数に応じて(所望の液滴サイズと位置に到達するまで)、後述するステップが繰り返される。(a)第2光源37と撮像チップ32を使用して液滴2の画像が記録され、(b)この画像を処理することにより、実際の液滴のサイズが計算され、(c1)液滴サイズと位置がステップ(b)の結果に基づいて修正され、(c2)液滴のサイズと光学位置がステップ(b)の結果に基づいて修正される。
液滴サイズを変更することにより、ポンプ39による圧力ライン40での圧力を適切に変化させることができ、圧力の低下が抑制され、圧力の上昇が液滴2のサイズを大きくする。好ましいサイズの液滴2は約1から2mmの直径を有する。
液滴位置を変更することにより、3次元デカルト又は他の全ての同等なシステムの1以上の軸方向に、(好ましくは、液体操作システム3のロボットアームに取り付けられた)液体操作チップ4を移動させることができる。液体操作チップ4を搬送するロボットアームの駆動は粗い動きのために使用することができる。微調整のために、ロボットアームと液体操作チップ4の間に配置される専用XYZ駆動装置によって移動させることができ、専用XYZ駆動装置はピエゾ要素からなるのが好ましい。光学位置を変更することにより、光源9を移動させることができ、その第1光学要素18は、専用XYZ駆動装置を有する第2光学要素を備えた検出器10と同様であり、専用XYZ駆動装置はピエゾ要素からなるのが好ましい。
ポンプ同様、ここで記載した必要な動作のための全ての駆動装置は、プロセッサ13によって制御されることにより、全ての必要な変化が自動的に実行される。必要な繰り返しに続いて、光源8の照射光9の吸光度が光学システム及び検出器10を使用して測定される。同時に又はこれに代えて、液滴2中のサンプルの蛍光又は発光も測定することができる。
図8は第7実施形態に係る光学測定装置1の水平突出部を示し、それは光源8及び検出器10を備え、既に第5及び第6実施形態に記載されている。これまでに記載した実施形態と相違し、この第7実施形態は、液体操作チップ4のオリフィス6から吊り下げられ、光源8と検出器42の間に配置された液滴2中のサンプルによって放射される蛍光又は発光を測定するための蛍光又は発光検出器42を備える。蛍光又は発光を測定可能とするため、ビームスプリッタ21が第3光軸35にある傾斜角度をなすように配置されている。このビームスプリッタ21は、サンプルから放射され、液滴から、好ましくは光電子倍増管チップ20''を備えた蛍光又は発光検出器42内に到達する蛍光又は発光を検出するように構成されている。図8に示す配置により、サンプルからの蛍光又は発光と、励起源(発光装置17)の無光により、蛍光又は発光検出器42に進入して光電子倍増管チップ20''に到達することができる。この目的を達成するため、光学測定装置1は、第1光軸14と第3光軸35を超えて配置された蛍光又は発光検出器42を備える。蛍光又は発光信号を測定するためだけに、ビームスプリッタ21に代えて単一の鏡(図示せず)を使用してもよく、又これに代えて、光電子倍増管チップ20''を備えた蛍光又は発光検出器42を第3光軸35(共に図示せず)に配置してもよい。これら単純化された実施形態の全てでは、蛍光又は発光の測定のための光学測定装置1のみに専用とされ、第2光源37及び撮像チップ32を設けてもよい。検出器10が蛍光又は発光の測定のために同時に使用されるべきであれば、液滴サイズの決定がブーゲ・ランバート・ベールの法則(下記参照)に基づく計算によって行われてもよい。
いずれの場合でも、光源8及び液滴2は、液滴操作軸5にほぼ垂直に延びる第1光軸14を定義する。しかしながら、検出器10(すなわち、フォトダイオード20'、光電子倍増管チップ20''、光電子倍増管チューブ20'''、CCDチップ、又はCMOSチップ20')、が、同様にこの第1光軸14上に配置されるべきであるか否か(図1、2、3、5、7及び8参照)、あるいは、検出器10が異なる第2光軸23上に配置されるべきであるか否か(図4及び図6A、6B参照)は当業者に任されている。
ここに示され、あるいは記載された全ての異なる装置及び要素は、液滴2がどのような発光装置17又は受光器20に物理的に接触していなくても、本発明の要旨を逸脱することなく当業者が実際に必要とするものに応じて再配置したり、交換したりすることができる。
本発明の光学測定装置1は、液体操作システム3によって提供される液滴2に含まれるサンプルを分析する光学的な測定方法を実行するために利用することができる。本発明に係る分析方法は、以下のステップを備える。
(a)液体操作軸5と、液体操作チップ4の先端7の液体操作オリフィス6とを備え、液体操作軸5が液体操作チップ4内に延び、液体操作オリフィス6を貫通する液体操作システム3を提供するステップと、
(b)液滴2を液体操作軸5にほぼ垂直に延びる第1光軸14が貫通する位置で、液体操作システム3の液体操作チップ4の液体操作オリフィス6に吊り下げられた液滴2を提供するステップ。
(c)光源8、検出器10、光源8から液滴2に照射光9を照射する第1光学要素18と、液滴2から検出器10にサンプル光11を照射する第2光学要素19(図6A及び6Bも併せて参照)とを有する光学システム43を備え、光源8と液滴2が光学システム43の第1光学要素18を明確にし、第1及び第2空間15、16が光源8と検出器10から液滴2を分離することにより、関連する第1及び第2光学要素18、19が液滴には接触しないようにする光学測定装置1を提供するステップ。
(d)液滴2に光源8から照射される照射光9を照射するステップ。
(e)液滴2から到達したサンプル11を測定し、測定信号12を検出器10に出力するステップ。
(f)検出器10に操作可能に接続されたプロセッサ13で演算するステップ。
適宜、ステップ(g)を追加で実行してもよく、伝送されたサンプル量が調整され、その調整は先にステップ(f)を実行することによって提供される測定の結果に基づいている。
本発明に係る分析方法を実行する際、光学システム43の第1及び第2光学要素18、19と同様に、既に液滴2のサイズ及び位置が、最も高い信号/ノイズ率を達成するのに相互に適合されている。また好ましい代替として、本発明に係る分析方法は、後述するように、光学システム43の第1又は第2光学要素18、19に対して液滴2のサイズ及び位置を相互に適合させることもできる。
本発明によれば、液滴2中のサンプルを分析する間、液滴2は、液体操作システム3の液体操作チップ4(特に、液体操作オリフィス6)にのみ接触し、この結果、幾らかのサンプル液量30が液体操作チップ4内に現れる。液体操作システム3の他の部分のいずれにも、あるいは、本発明の光学測定装置1のいずれの部分にも、サンプルを分析する間、液滴2と物理的に接触することはない。この状況下で、後述する光学測定方法の処理ステップが実行される。
(i)サンプル光源から、液体操作システム3の液体操作チップ4を吸引するステップ
(ii)液体操作システム3を使用して、液体サンプル30を有する液体操作チップ4を光学測定装置1に移動させるステップ
(iii)液体操作システム3で制限された分配動作を実行し、その結果、液体操作チップ4の液体操作オリフィス6に付着されている十分に小さな液滴2を生成するステップ
(iv)液滴2が光学測定装置1の第1光軸を貫通されるように、液滴2を付着された状態で液体操作チップ4を位置決めするステップ
(v)測定信号12を有効利用するために液滴サイズと光学システムを相互に調整するステップ
ここで、ステップ(iii)及び(iv)は、第1液体操作チップ4が液体操作システム3の液体操作ロボットを使用して所定位置に配置されるように交換でき、その後、液体操作システム3で制限された分配動作が実行され、この結果、液体操作チップ4の液体操作オリフィス6に付着されている十分小さな液滴2を生成する。液滴2に含まれるサンプルの光学特性は、吸光度、蛍光及び発光を含むグループから選択されるのが好ましい。またここでは、ステップ(iv)及び(v)は、光学システム43に対して液滴のサイズと位置を相互に最適化するために繰り返すことができる。
この結果、以下のステップが実行されるのが好ましい。
(vi)液滴2中に含まれるサンプルの光学的特性を測定するステップ
(vii)液体操作システム3で液滴2を再吸引するステップ
(viii)液体サンプル30の少なくとも一部を配分するステップ
液滴2を有する液体操作チップ4と、光学測定装置1の第1光軸14の相対的な空間位置を最適化するために、(ステップ(iv)に従って)液滴2を付着された液体操作チップ4の位置は最大化され、それは、検出器10に提供され、プロセッサ13によって受信される測定信号12が液体操作チップ4を、液体操作システム3のデカルト座標システムのX,Y及びZ軸方向の少なくとも1つを移動することにより行われる。この場合、液滴2を付着された状態で液体操作チップ4を位置決めすることにより、四分円形式の写真検出器31(図1参照)が利用され、四分円形式の写真検出器31の4つ全ての四分円均等となるまで、液体操作システム3の液体操作チップが(必要に応じて)デカルト座標システムのX,Y及びZ軸方向に移動する。
ステップ(iv)に従って液滴2を付着された状態で液体操作チップ4を位置決めすることは、液体操作チップ4が表面34に作用するように、液体操作システム3の液体操作ロボットに力を付与する点を改良され、最適な測定結果を提供するために先に許可された場所に付着した液滴2を位置決めするのが特に好ましい。
またステップ(iv)に従って付着された状態で、液滴2は検出器10に入力される測定信号12を最適化するために、落下形状又は位置を修正される。液滴サイズと光学システムを相互に調整することは、液滴サイズを現存の光学システムに適合させることにより、すなわち予め定義された最適落下サイズを得るために、ポンプ39で落下サイズを制御することにより達成される。また、光学システムは、光学分野の当業者の知識に従って、少なくとも1つのズームレンズ18''又は19''を使用する実際の落下サイズ(図示せず)に適合させることができる。
また、種々の光学素子(例えばズームレンズ)を利用し、同時にポンプ39で落下サイズを修正することが可能である。液滴2を通過する実際の光路長を決定するために、異なる方法を採用することができる。
1.ビームスプリッタ21が液滴と光学測定装置1の検出器10の間に配置され(図3参照)、ビームスプリッタ21はサンプル光11の一部をCCD又はCMOSチップ32に方向付け、液滴2の形状はCCD又はCMOSチップ32(図3参照)によって検出された信号を使用して撮影される。この方法は、全方向で均等な水平落下直径のほぼ球状を示す液滴2に限定される。
2.撮像CCD又はCOMSチップ32は第3水平光軸35上に配置され、第1光軸14(図5参照)に対して垂直に延びている。コリメートレンズ38を液滴2と撮像チップ32の間の第3光軸35上に配置することにより、明瞭な液滴2の突出部36が撮像チップ32の表面に示される。液滴2を通過する実際の光路長は、撮像CCD又はCMOSチップ32に生成される画像上で測定される。この方法は、実際の液滴2が対象であるか非対称であるかということから独立して、確実に実際の光路長が測定されるという利点がある。
3.公知の溶媒が検査されるべきサンプルに使用されれば、最適な落下サイズを決定でき、ピペットチップ(液体操作チップ4)の内圧をこの溶剤と最適な落下サイズのために記録することができる。液体操作チップ4の内圧を測定するために、液体操作システムは、適切な圧力変換器と測定器とを備えなければならない。この方法は、画像がなく、さらなる測定を実行しなくてもよいという利点がある。しかしながら、この方法は、全ての方向に均等である水平落下直径でほぼ球状に現れる液滴2に制限される。また液滴サイズは、液滴温度と液体特性(例えば、表面張力、粘度、飽和上記圧等)に依存する。この方法は、直径2mm以下の液滴サイズに適しているが、それは、そのような小さな液滴にとって圧力が液滴サイズを変化させることが明らかだからである。
4.液滴2を通過する光路長は、
・予め決められた第1波長を有する光の透過から得られる第1光信号を測定し、
・予め決められた第2波長を有する光の透過から得られる第2光信号を測定し、
・第1及び第2光信号の間の予め決められた関係からサンプルの光路長を決定すると共に、溶剤の光路長を決定し、
第1及び第2波長は、750ナノメータから2500ナノメータ波長の電磁スペクトルの近赤外線領域にある。
5.液滴2を通過する光路長は次式で計算される。
L=(A−A)/C・(ε−ε) (1)
は第1光信号から得られる第1吸収値
は第2光信号から得られる第2吸収値
C(ε−ε)は予め決められた光路長の溶剤サンプルを含有する参照セルの第1及び第2波長での吸収から予め決められる、あるいは、決定される。
6.液滴2を通過する光路長は次式により計算される。
L=A/(ε・C) (2)
Aは光信号λ1から得られる吸収値である。
εはλ1での物質の減衰係数である。
Cは液滴中の物質のモル濃度である。
方法4から6は、液滴2を通過する光路長が確実に測定されるか、あるいは、計算され、画像が無く、さらに測定は行う必要がないという利点がある。液滴サイズと幾何学的形状とは独立して、これらの方法は、プロセッサ13で実行される適切なソフトウェアを利用する自動化された方法で行うことができる。
光学測定装置1が、検出空間25を取り囲み、直径27の開口26を有する外装24を備え、液体操作チップ4が開口26を介して挿入されるならば、ステップ(iv)に従って液滴2を付着させた状態で液体操作チップ4を位置決めした後、外装24の検出空間25内のガス雰囲気の温度又は湿度は、温度調整源29又は加湿源28(図4参照)によって制御される。
本発明に係る光学測定装置1と、適切な液体操作システムとを作動させる人に実際に必要とされることに依拠して、液体サンプル30の少なくとも一部の分配は、以下のステップ(vii)に従って実行するのが好ましい。
・液体サンプル30の全体がサンプル源に戻されるステップ、
・液体サンプル30の一部が少なくとも1つの反応容器に戻され、液体サンプル30の残りがサンプル源又は廃棄シンクに戻されるステップ、又は
・液体サンプル30の全体が少なくとも1つの反応容器に戻されるステップ。
本発明に係る光学測定装置1の特に好ましい使用と、光学測定方法の特に好ましい適用に依拠して、液体サンプル30の少なくとも一部の分配は以下のステップ(vii)に従って実行される。
・液滴2を通過する光路長をランベルト・ベールの法則を利用して決定又は計算するステップ、
・液滴2中のサンプル30の濃度をランベルト・ベールの法則に従って計算するステップ、
・サンプル30のある量を液滴2中の濃度に従って決定するステップ、
・サンプル30のある量を配分するステップ。
分子生物学の分野で公知であるように、核酸を使用する反応又は分析には、最適性能のための特別な量と純度とが要求される。この結果、核酸の定量化が、純度と同様に混合物中に現れるDNA又はRNAの平均濃度を決定するために行われる。核酸は特定パターンで紫外線を吸収する。分光側光器では、サンプルは260nmの紫外線に晒され、画像検出器はサンプルを通過した光を測定する。サンプルによって吸収された光量が増大すればするほど、サンプル内の核酸の濃度は高くなる。ランベルト・ベールの法則を使用することにより、吸収した光量を吸収分子の濃度に関連付けることができる。
ランベルト・ベールの法則は、
D=log10(I0/I)=ε・C・L (2)
D:光学濃度、吸光度
I0:波長λの入射光の強度
I:吸収セル通過後の光の強度
C:吸光材料の濃度(モル)
L:吸光路長
ε(λ):減衰係数
なお、一般に、この反応の有効性は、発光が単色で、材料の吸収濃度が低く、異なる濃度での結合、分離又は構造変化等の特別な分子の相互作用がなければ、満足できるものである。260nmの波長では、平均減衰係数は、2本鎖のDNAでは0.020(μg/ml)-1cm-1であり、1本鎖のDNAでは0.027(μg/ml)-1cm-1であり、1本鎖のRNAでは0.025(μg/ml)-1cm-1であり、短い1本鎖のオリゴヌクレオチドでは長さと塩基組成に依存している。このように、1の光学濃度(すなわちOD)は、2本鎖のDNAのための50μg/mlの濃度に対応している。より正確な減衰係数がオリゴヌクレオチドのために必要とされ、これらは最新モデルを使用することにより予想することができる。核酸サンプルにとって他の分子(すなわち、タンパク質、有機化合物等)で汚染される核酸にとって一般的なことである。260と280nmでの吸光度(A260/280)の割合は核酸の純度を評価するために使用される。単一のDNAでは、A260/280は〜1.8であり、単一のRNAでは〜2である。
260nmと280nmの吸光度の割合は、タンパク質(特に、芳香族アミノ酸)が280nmの光を吸収するため、タンパク質溶液のDNA汚染を評価するのにもっぱら使用される。しかしながら、逆は本当ではなく、タンパク質汚染の相対的に大きな量により、核酸溶液中の260と280の割合に顕著に影響する。この違いは、タンパク質と比較してより高い減衰係数が260nmと280nmを有する結果である。これにより、たとえタンパク質の濃度が相対的に高くても、タンパク質は260と280の吸光度に比べて相対的に小さくなる。タンパク質汚染により260と280の割合を確実に評価できない一方、このことはDNA量評価を誤ってより小さくすることも意味する。
このように、260nmと280nmの紫外線をサンプルに晒すこと、画像検出器でサンプルを通過する光を測定すること、及び、吸光度260と280nmの割合(A260/280)でランベルト・ベールの法則を使用して核酸の純度を評価することが好ましい、そのような定量化は、光学測定装置1の開示された実施形態のそれぞれを使用することにより行うことができる。
図9は、本発明の光学測定装置1で捕捉され、DNAを有する緩衝液滴の吸光スペクトルと、DNAのない緩衝液滴との間の比較を示す。光学システムは、1.76mmの液滴サイズと、液滴2の中央での発光のために設計されている。液滴サイズと位置は軸35上のCCDカメラ32で記録される。プロセッサ13は、実際のサイズ及び位置をターゲット値と比較するためにCCDカメラ32からの情報を使用する。液体操作システム3によれば、プロセッサ13は位置及びサイズを調整する。ターゲット値に到達したとき、光源8がオンし、検出器10(光受信器20)でスペクトルが記録される。信号(カウンタでの送信光の強度)が、液滴2中のサンプルを通過させるために使用される光の波長に引っ張られる。約300nm以上の高い波長では、2つの測定器の間には殆ど違いがない。しかしながら、210から300nmの間の範囲では、DNAサンプルを有する液滴2(1.76mmの緩衝液滴中、500ng/mlのDNA)は、DNAサンプルのない液滴2(1.76mmの緩衝液滴のみ)よりも高い吸光度を示している。
図10は、本発明の光学測定装置1で取り込んだ(すなわち、ここに開示するように、第6実施形態で使用する)、又は、商業的に利用可能な分光計で取り込んだ、緩衝液滴内の同様なDNAサンプル吸収スペクトル(処理又は未処理の信号)を比較したものを示している。図9の未処理信号を、市販の分光計で得られた結果と比較するために、未処理信号は、センサの暗電流と315nmで調整された信号レベルを修正する後加工を施した。2つのグラフの良好な相関関係が230nmと315nmの間の波長として示されている。ほんの小さな違いを見ることができ、それは波長較正可能な違いを示している。したがって、260nmと280nmでの吸光割合が本発明の光学測定装置1を使用することにより確実に決定することができる。
異なる図面での同一又は類似の要素は同一又は類似の参照番号で示されている。したがって、図中、これらの指標と、それに関連する要素は、各ケースで全て詳細に議論されていないにしても、当業者に対して、これら全ての要素を完全に記載している。
1以上の液体操作システム3は、本発明の1つの光学測定装置1と組み合わせて使用することができる。単一の液体操作システム3は、本発明に係る1以上の測定装置1と組み合わせることができる。
1…光学測定装置
2…液滴
3…液体操作システム
4…液体操作チップ
5…液体操作軸
6…液体操作オリフィス
7…液体操作チップの先端
8…光源
9…照射光
10…検出器
11…サンプル光
12…測定信号
13…プロセッサ
14…第1光軸
15…第1空間
16…第2空間
17…発光装置
17'…アーク灯
17''…発光ダイオード
18…第1光学要素
18'…光ファイバ又はファイバ束
18''…レンズ
18'''…フィルタ
18''''…スリット又はピンホール
19…第2光学要素検出器
19'…光ファイバ又はファイバ束
19''…レンズ
19'''…フィルタ
19''''…スリット又はピンホール
20…受光器
20'…フォトダイオード
20''…光電子倍増管チップ
20'''…光電子倍増管チューブ
21…ビームスプリッタ
22…反射器
23…第2光軸
24…外装
25…検出空間
26…開口
27…開口の直径
28…加湿源
29…温度調整源
30…液滴サンプル
31…四分円形式の写真検出器
32…画像CCD又はCOMSチップ
33…レンズシステム
34…円錐面
35…第3光軸
36…画像CCD又はCOMSチップ上の液滴の突出部
37…第2光源
38…コリメートレンズ
39…ポンプ
40…圧力ライン
41…中間レンズシステム
42…蛍光又は発光
43…光学システムの光ファイバ又はファイバ束
44…液体操作システムのセントラルプロセッサ
45…液体操作システムのロボットアーム
46…XYZ駆動装置
47…第1専用XYZ駆動装置
48…第2専用XYZ駆動装置

Claims (27)

  1. (a)液体操作軸(5)及び先端の液体操作オリフィス(6)を有し、前記液体操作軸(5)が内部を延びて前記液体操作オリフィス(6)を通過する、少なくとも1つの液体操作チップ(4)を有する液体操作システム(3)と、
    (b)液体サンプル(30)の液滴(2)を照射する照射光(9)を供給するように構成された光源(8)と、
    (c)前記液滴(2)から到達するサンプル光(11)を測定し、測定されたサンプル光(11)を示す測定信号(12)を提供するために構成された検出器(10)と、
    (d)照射光(9)が透過する第1光学要素(18)を備えた光学システム(43)と、
    (e)検出器(10)に接続され、検出器(10)によって提供された測定信号(12)を受信して処理するように構成されたプロセッサ(13)と、
    を備え、
    前記液体操作システム(3)がセントラルプロセッサ(44)によって制御されるポンプ(39)を備え、前記ポンプ(3)が圧力ライン(40)を介して液体操作チップ(4)に操作可能に接続された光学測定装置(1)であって、
    前記光源(8)及び前記液滴(2)は、液体操作軸(5)とほぼ垂直に延びる光学システム(43)の第1光学要素(18)の第1光軸(14)を構成し、前記液滴(2)は、液体操作システム(3)によって提供され、第1光軸(14)が貫通する位置で、液体操作チップ(4)の液体操作オリフィス(6)によって吊り下げられ、
    前記液滴(2)は、光学測定装置(1)の光学システム(43)から物理的に分離され、液体操作システム(3)の液体操作チップ(4)と、液体操作チップ(4)内の液体サンプル(30)によってのみ物理的に接触されることにより、前記第1光学要素(18)を有する光源(8)が第1空間(15)によって液滴(2)から分離され、検出器(10)が第2空間(16)によって液滴(2)から分離され、
    前記液滴(2)を透過する光路長を検出するか、あるいは、液滴(2)のサイズ及び位置を制御するように構成された撮像チップ(32)をさらに備え、
    前記ポンプは、前記プロセッサ(13)と、前記液体操作システム(3)のセントラルプロセッサ(44)とを組み合わされており、光学システム(43)の少なくとも1つの光学要素(18,19)に対して液滴(2)のサイズを適合させる手段であることを特徴とする光学測定装置(1)。
  2. 前記光学システム(43)は、サンプル光(11)を液滴(2)から検出器(10)に伝送する第2光学要素(19)を備え、前記第2光学要素(19)は、第2空間(16)によって液滴(2)から分離されていることを特徴とする請求項1に記載の光学測定装置(1)。
  3. 前記第2光学要素(19)を有する検出器(10)は、第1光軸(14)又は第2光軸(23)上に配置されていることを特徴とする請求項に記載の光学測定装置(1)。
  4. 前記液滴(2)のサイズ又は位置を撮影するための第2光源(37)及びコリメートレンズ(38)を備え、前記第2光源(37)、コリメートレンズ(38)及び撮像チップ(32)は第3光軸(35)上に配置されていることを特徴とする請求項に記載の光学測定装置(1)。
  5. 前記第1光軸(14)の側方に配置される蛍光又は発光検出器(42)を備えたことを特徴とする請求項1に記載の光学測定装置(1)。
  6. 前記プロセッサ(13)は、前記液滴(2)を透過する実際の光路長を計算するように構成されたアルゴリズムを備えたことを特徴とする請求項1に記載の光学測定装置(1)。
  7. 前記第1光軸(14)上にビームスプリッタ(21)及びリフレクタ(22)を配置され、前記ビームスプリッタ(21)は第1空間(15)によって液滴(2)から分離されており、前記リフレクタ(22)は第2空間(16)によって液滴(2)から分離されており、前記リフレクタ(22)はサンプル光(11)を液滴(2)に方向付けることにより、液滴(2)を透過する光路長を2倍にしていることを特徴とする請求項1に記載の光学測定装置(1)。
  8. 検出空間(25)を閉鎖し、開口(26)を有する外装(24)を備え、前記開口(26)は、液体操作軸(5)が貫通するように配置され、液体操作チップ(4)の進入と、液体操作システム(3)によって提供され、液体操作チップ(4)の液体操作オリフィス(6)で、第1光軸(14)が貫通する位置に吊り下げられる液滴(2)の位置決めを摩擦なしで可能とする直径(27)を有することを特徴とする請求項1に記載の光学測定装置(1)。
  9. 前記外装(24)は、外装(24)内の検出空間(25)のガス雰囲気の湿度を制御するための、少なくとも1つの加湿源(28)と、外装(24)内の検出空間(25)のガス雰囲気の温度を制御するための温度調整源(29)とを備えたことを特徴とする請求項に記載の光学測定装置(1)。
    徴とする請求項1に記載の光学測定装置(1)。
  10. 前記液体操作システム(3)は、セントラルプロセッサ(44)によって制御されるロボットアーム(45)を備え、前記液体操作チップ(4)は、ロボットアーム(45)に取り付けられ、前記ロボットアーム(45)は座標系の1以上の方向に移動するように構成されており、前記ロボットアーム(45)は、プロセッサ(13)と、液体操作システム(3)のセントラルプロセッサ(44)とを組み付けられており、光学システム(43)の第1又は第2光学要素(18,19)に対する液滴(2)の位置を適合させることを特徴とする請求項に記載の光学測定装置(1)。
  11. 前記液体操作チップ(4)は、液体操作システム(3)のセントラルプロセッサ(44)によって制御され、光学システム(43)に対する液滴(2)の適合位置を微調整するように構成されているXYZ駆動装置(46)によってロボットアーム(45)に取り付けられることを特徴とする請求項10に記載の光学測定装置(1)。
  12. 前記第1光学要素(18)又は前記検出器(10)と、第2光軸(19)とを有する光源(8)を移動させることにより光学位置を移動させるための、少なくとも1つの専用XYZ駆動装置(47,48)を備え、
    前記専用XYZ駆動装置(47,48)は、液滴(2)に対して光学システム(43)の適合位置を微調整するように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の光学測定装置(1)。
  13. 前記XYZ駆動装置(46)又は前記XYZ駆動装置(47,48)はピエゾ要素からなることを特徴とする請求項11又は12に記載の光学測定装置(1)。
  14. 前記第1光軸(14)及び前記第3光軸(35)は、略水平方向に延び、前記液体操作チップ(4)は略垂直方向に延びていることを特徴とする請求項に記載の光学測定装置(1)。
  15. 前記第2光軸(23)は、第1光軸(14)に対して傾斜して延び、液滴(2)を貫通ることを特徴とする請求項又はに記載の光学測定装置(1)。
  16. 液体操作システム(3)によって提供される液滴(2)に含まれるサンプルを分析する光学測定方法であって、
    (a)液体操作軸(5)と、先端の液体操作オリフィス(6)とを有し、前記液体操作軸(5)が液体操作チップ(4)内に延び、液体操作オリフィス(6)を貫通する少なくとも1つの液体操作チップ(4)を提供するステップと、
    (b)液体操作軸(5)に略垂直に延びる第1光軸(14)が貫通する位置で、液体操作システム(3)の液体操作チップ(4)の液体操作オリフィス(6)で吊り下げられる液滴(2)を提供するステップと、
    (c)プロセッサ(13)と、光源(8)と、検出器(10)と、光源(8)から液滴(2)に照射光(9)を伝送するための第1光学要素(18)、及び、液滴(2)から検出器(10)にサンプル光(11)を伝送するための第2光学要素(8)を有する光学システム(43)と、を備え、前記光源(8)及び液滴(2)が光学システム(43)の第1光学要素(18)を構成するステップと、
    (d)前記液滴(2)を透過する実際の光路を検出し、前記液滴(2)のサイズ及び位置を制御するように構成された撮像チップ(32)を提供するステップと、
    )前記光源(8)から照射される照射光(9)を液滴(2)に照射するステップと、
    )前記液滴(2)から到達するサンプル光(11)を測定し、測定信号(12)を検出器(10)に提供するステップと、
    (f)前記検出器(10)により提供された測定信号(12)を、検出器(10)に操作可能に接続されたプロセッサ(13)で処理するステップと、
    を備え
    前記液体操作システム(3)は、セントラルプロセッサ(44)によって制御されたポンプ(39)を備え、前記ポンプ(39)は圧力ライン(40)を介して液体操作チップ(4)に操作可能に接続され、
    前記液滴(2)は、物理的に光学システム(43)から離間し、前記液体操作システム(3)の液体操作チップ(4)と、前記液体操作チップ(4)内の液体サンプル(30)によってのみ物理的に接触されることにより、第1光学要素(18)を備えた前記光源(8)が第2空間(16)によって液滴(2)から分離され、
    前記液体操作システム(3)の前記セントラルプロセッサ(44)はプロセッサ(13)によって制御され、前記プロセッサ(13)と前記液体操作システム(3)セントラルプロセッサ(44)と組み合わされた前記ポンプ(39)は光学システム(43)の少なくとも1つの光学要素(18、19)に対して液滴(2)のサイズを適合させていることを特徴とする光学測定方法。
  17. 前記光学システム(43)は、サンプル光(11)を液滴(2)から検出器(10)に伝送するための第2光学要素(19)を備え、前記第2空間(16)が液滴(2)を検出器(10)から分離することにより、前記第2光学要素(19)が液滴(2)と接触しないことを特徴とする請求項16に記載の光学測定方法。
  18. 搬送されるべき全サンプルを調整するステップ()を実行し、前記調整を、先にステップ()を実行することにより得られた測定結果に基づいて行うことを特徴とする請求項16又は17に記載の光学測定方法。
  19. (i)液体操作システム(3)の液体操作チップ(4)で、サンプル源から液体サンプル(30)を吸引するステップと、
    (ii)前記液体操作システム(3)を使用して、液体操作チップ(4)で液体サンプル(30)を光学測定装置(1)に移動させるステップと、
    (iii)前記液体操作システム(3)で制御された分配動作を実行し、前記液体操作チップ(4)の液体操作オリフィス(6)に付着して残留する十分に小さな液滴(2)を生成するステップと、
    (iv)前記液滴(2)に光学測定装置(1)の第1光軸(14)が貫通するように、前記液滴(2)が付着した状態で液体操作チップ(4)を位置決めするステップと、
    (v)測定信号(12)を最適化するために液滴サイズと光学システム(43)とを相互に調整するステップと、
    必要に応じて
    (vi)前記光学システム(43)に対する液滴(2)のサイズと位置を相互に最適化するためのステップ(iv)及び(v)を繰り返すステップと、
    を備えたことを特徴とする請求項16又は17に記載の光学測定方法。
  20. (vii)前記液滴(2)中に含まれるサンプルの光学特性を測定するステップと、
    (viii)前記液体操作システム(3)で液滴(2)を再吸引するステップと、
    (ix)前記液体サンプル(30)の少なくとも一部を分配するステップと、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項19に記載の光学測定方法。
  21. 前記ステップ(iv)に従って液滴(2)が付着した状態で液体操作チップ(4)を位置決めすることは、検出器(10)に提供され、プロセッサ(13)によって受信された測定信号(12)が、液体操作システム(3)のデカルト座標システムのX,Y及びZ方向の少なくとも1つに液体操作チップ(4)を移動させて最大化されることにより改善されることを特徴とする請求項19に記載の光学測定方法。
  22. 前記ステップ(iv)に従って液滴(2)を付着させた状態で液体操作チップ(4)を位置決めすることにより、検出器(10)によって提供されてプロセッサ(13)によって受信された測定信号(12)が、専用XYZ駆動装置を有する第2光学要素(9)を備えた検出器(10)と同様の第1光学要素(18)を有する光源(8)を移動させることにより最大化される点で改良されることを特徴とする請求項19に記載の光学測定方法。
  23. 前記ステップ(iv)に従って液滴(2)が付着した状態で液体操作チップ(4)を位置決めすることは、四分円式画像検出器(31)が利用され、四分円式画像検出器(31)の四分円全ての測定信号が等しくなるまで、液体操作システム(3)の液体操作チップ(4)がデカルト座標システムのX,Y及びZ方向に移動することにより改善されることを特徴とする請求項19に記載の光学測定方法。
  24. 前記液滴(2)中に含まれるサンプルの光学特性は、吸光、蛍光、及び発光を有するグループから選択されることを特徴とする請求項20に記載の光学測定方法。
  25. 検出空間(25)を閉鎖し、開口(26)を有する外装(24)を備え、前記液体操作チップ(4)は前記開口(26)を介して進入し、
    前記ステップ(iv)に従って液滴(2)が付着した状態で液体操作チップ(4)を位置決めした後、前記外装(24)内の検出空間(25)でのガス雰囲気の温度又は湿度が温度調整源(29)又は加湿源(28)によって制御されることを特徴とする請求項16に記載の光学測定方法。
  26. 前記ステップ(ix)に従って液体サンプル(30)の少なくとも一部を配分する以下のステップからなることを特徴とする請求項20に記載の光学測定方法。
    ・液滴(2)を透過する光路長がランベルト・ベールの法則を利用して決定又は計算されるステップ
    ・液滴(2)中のサンプル(30)の濃度がランベルト・ベールの法則に従って計算されるステップ
    ・サンプル(30)の量が液滴(2)中の濃度に従って決定されるステップ
  27. サンプルは、260nmと280nmの紫外線に晒され、サンプルを透過する光が画像検出器で測定され、核酸の純度が260及び280nm(A260/280)での吸光割合でランベルト・ベールの法則を使用して評価されることを特徴とする請求項20に記載の光学測定方法。
JP2015553047A 2013-01-22 2014-01-09 液滴内に含有されるサンプル分析のための光学測定装置及び方法 Active JP6258353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/746,722 2013-01-22
US13/746,722 US8912007B2 (en) 2013-01-22 2013-01-22 Optical measuring apparatus and method for the analysis of samples contained in liquid drops
PCT/EP2014/050301 WO2014114500A1 (en) 2013-01-22 2014-01-09 Optical measuring apparatus and method for the analysis of samples contained in liquid drops

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016503900A JP2016503900A (ja) 2016-02-08
JP6258353B2 true JP6258353B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=49955354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553047A Active JP6258353B2 (ja) 2013-01-22 2014-01-09 液滴内に含有されるサンプル分析のための光学測定装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8912007B2 (ja)
EP (2) EP2948756B1 (ja)
JP (1) JP6258353B2 (ja)
CN (1) CN105358958B (ja)
WO (1) WO2014114500A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014108874A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Council Of Scientific & Industrial Research An optical fiber-based force transducer for microscale samples
US9488579B2 (en) * 2013-01-22 2016-11-08 Tecan Trading Ag Optical measuring apparatus and method for the analysis of samples contained in liquid drops
US9488576B2 (en) * 2013-01-22 2016-11-08 Tecan Trading Ag Optical measuring apparatus and method for the analysis of samples contained in liquid drops
US10345145B2 (en) 2014-01-23 2019-07-09 Specturm Perception Llc Miniaturized spectrometer for sensitive and robust laboratory and field use
US10710067B2 (en) 2014-01-23 2020-07-14 Spectrum Perception Llc Pipette tip with integrated light guides in the body and method of spectroscopic analysis using same
GB2531293A (en) * 2014-10-14 2016-04-20 Stephen Smith Determining an absorption coefficient of a liquid
EP3040705A1 (de) * 2014-12-30 2016-07-06 Grundfos Holding A/S Verfahren zum Bestimmen von Partikeln
WO2016181466A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 株式会社安川電機 分注システム、コントローラ及び制御方法
CN107179287B (zh) * 2016-03-09 2020-12-08 东京毅力科创株式会社 液滴检查装置和液滴检查方法
CN108760723B (zh) * 2016-03-21 2020-09-22 重庆邮电大学 一种可用于野外勘测的便携式元素分析仪的检测方法
CN105861299B (zh) * 2016-05-05 2018-05-22 广东顺德工业设计研究院(广东顺德创新设计研究院) 微滴式数字pcr荧光检测系统和荧光检测装置
DE102016215240B3 (de) * 2016-08-16 2017-10-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Mikrodosiereinrichtung und automatisches Mikrodosierverfahren
US10222254B2 (en) * 2016-11-07 2019-03-05 Molecular Devices (Austria) GmbH System for optically monitoring operating conditions in a sample analyzing apparatus
US10324041B2 (en) 2016-12-21 2019-06-18 Abbott Japan Co., Ltd. Optical imaging system using lateral illumination for digital assays
US11047854B2 (en) 2017-02-06 2021-06-29 Abbott Japan Llc Methods for reducing noise in signal-generating digital assays
WO2019204841A1 (de) * 2018-04-23 2019-10-31 Meon Medical Solutions Gmbh & Co Kg Automatischer analysator und optisches messverfahren zur gewinnung von messsignalen von flüssigen medien
JP7064217B2 (ja) * 2018-08-31 2022-05-10 株式会社島津製作所 分析装置、分析方法、微量液体採取装置、および微量液体採取方法
US11305284B2 (en) * 2018-11-26 2022-04-19 Tokitae, LLC Determining a bulk concentration of a target in a sample using a digital assay with compartments having nonuniform volumes
CN111312411B (zh) * 2018-12-11 2022-10-21 核工业西南物理研究院 液化惰性气体射流注入防护等离子体破裂的方法
TWI727393B (zh) * 2019-08-14 2021-05-11 國立陽明交通大學 雷射與攝像整合系統及其方法
EP3839476B1 (de) * 2019-12-16 2023-08-30 Tecan Trading Ag Vorrichtung und verfahren zur bestimmung einer position und/oder einer ausdehnung eines tropfens
KR20230010895A (ko) * 2021-07-12 2023-01-20 삼성디스플레이 주식회사 잉크젯 프린팅 장치, 이를 이용한 잉크 프린팅 방법 및 표시 장치의 제조 방법
CN114371621A (zh) * 2021-12-28 2022-04-19 复旦大学 一种光控微流控平台的自动化控制装置及方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790280A (fr) * 1971-11-19 1973-04-19 Technicon Instr Analyse photometrique d'une goutellette d'un echantillon liquide
DE3344387A1 (de) 1983-12-08 1985-06-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Photometerkopf fuer kleine messvolumina
US4910402A (en) 1987-04-10 1990-03-20 Mcmillan Norman Apparatus and method for measuring a property of a liquid
US4936828A (en) 1987-06-02 1990-06-26 Kophu Chiang Liquid drop image sensor
US5438420A (en) * 1993-08-09 1995-08-01 Vickers, Incorporated Monitoring of fluid contamination level wherein the light energy is focused on the fluid passage means
JP3537208B2 (ja) * 1995-03-07 2004-06-14 オリンパス株式会社 吸光度測定方法
US6660233B1 (en) * 1996-01-16 2003-12-09 Beckman Coulter, Inc. Analytical biochemistry system with robotically carried bioarray
GB9606367D0 (en) 1996-03-26 1996-06-05 United Utilities Plc Optical instrument
US5766959A (en) * 1996-05-24 1998-06-16 The Dow Chemical Company Method for determining a component using a liquid film or droplet
US6235242B1 (en) 1997-09-25 2001-05-22 Robert A. Small Sample size characterization technique and apparatus for liquid analysis
DE10002970B4 (de) 2000-01-25 2004-09-16 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Vorrichtung zur Analyse von in tröpfchenförmigen Flüssigkeitsproben enthaltenen Elementen
US6809826B2 (en) * 2001-02-20 2004-10-26 Charles William Robertson Liquid photometer using surface tension to contain sample
CN1140789C (zh) * 2001-06-19 2004-03-03 天津大学 基于液滴体积的光学图像液滴分析装置
US6731387B2 (en) 2002-02-06 2004-05-04 Alexander V. Neimark Light beam measurement of absorption by substrates
JP2005147826A (ja) 2003-11-14 2005-06-09 Hamamatsu Photonics Kk 蛍光測定装置
CN1641338A (zh) * 2004-01-02 2005-07-20 华联生物科技股份有限公司 光学液滴检测系统及其检测方法
JP2007256208A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Fujifilm Corp 吸光度測定装置及び特定物質の有無判定装置
DK2490814T3 (en) 2009-10-22 2015-04-20 Brian Page Pipettes, apparatus and kit for metering and procedure
US9128051B2 (en) 2010-10-19 2015-09-08 Baxter International Inc. Optical imaging system for air bubble and empty bag detection in an infusion tube

Also Published As

Publication number Publication date
US8912007B2 (en) 2014-12-16
WO2014114500A1 (en) 2014-07-31
EP3550285A1 (en) 2019-10-09
US20140206093A1 (en) 2014-07-24
CN105358958B (zh) 2018-07-31
EP3550285B1 (en) 2023-03-22
EP2948756B1 (en) 2019-06-05
JP2016503900A (ja) 2016-02-08
EP2948756A1 (en) 2015-12-02
CN105358958A (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258353B2 (ja) 液滴内に含有されるサンプル分析のための光学測定装置及び方法
US9488579B2 (en) Optical measuring apparatus and method for the analysis of samples contained in liquid drops
US9488576B2 (en) Optical measuring apparatus and method for the analysis of samples contained in liquid drops
US7274455B2 (en) Optical detection apparatus for multi-channel multi-color measurement and multi-channel sample analyzer employing the same
JP3815969B2 (ja) 微量流体デバイスにおける多重方式蛍光検出
US6466316B2 (en) Apparatus and methods for spectroscopic measurements
US7646482B2 (en) Methods and apparatus for optical analysis of samples in biological sample containers
US8553229B2 (en) Fine particle optical measuring method in fluidic channels
JP6501714B2 (ja) 光学調査装置
US10670454B2 (en) System for optically monitoring operating conditions in a sample analyzing apparatus
JP5824325B2 (ja) 散乱および吸光分析を行うシステム
JP7114611B2 (ja) 分析方法および分析装置
EP2726852B1 (en) Multiple examinations of a sample
JP7206570B2 (ja) 分析装置
US7545498B2 (en) System and method for removing auto-fluorescence through the use of multiple detection channels
US20210181223A1 (en) Device and method for determining a position and/or an extension of a drop
JP6820122B2 (ja) 選択可能な励起光経路を用いる光学ベースの測定のための方法およびシステム
WO2018235332A1 (ja) 検体検出装置及び検体検出方法
US20230073005A1 (en) Pipetting device and a method of processing a fluid sample
JP2000009740A (ja) 血液検査装置及び分注装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250