JP6257802B2 - 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品 - Google Patents

誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6257802B2
JP6257802B2 JP2016564416A JP2016564416A JP6257802B2 JP 6257802 B2 JP6257802 B2 JP 6257802B2 JP 2016564416 A JP2016564416 A JP 2016564416A JP 2016564416 A JP2016564416 A JP 2016564416A JP 6257802 B2 JP6257802 B2 JP 6257802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
electronic component
composition
bias
dielectric composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016564416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507894A (ja
Inventor
友哉 井村
友哉 井村
剛士 田内
剛士 田内
廣瀬 正和
正和 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2017507894A publication Critical patent/JP2017507894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257802B2 publication Critical patent/JP6257802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/475Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on bismuth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/47Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on strontium titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • C04B2235/3236Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、誘電体組成物およびこれを用いた誘電体素子、電子部品および積層電子部品に係り、さらに詳しくは、比較的に定格電圧が高い中高圧用途に好適に用いられる誘電体組成物および誘電体素子に関する。
近年、電子回路の高密度化に伴う誘電体素子の小型化に対する要求は高く、積層セラミックコンデンサ等の電子部品の小型・大容量化が急速に進むとともに、その用途も拡大している。それに伴い、様々な特性が要求されるようになっている。
例えば、ECM(エンジンエレクトリックコンピュータモジュール)、燃料噴射装置、電子制御スロットル、インバータ、コンバータ、HIDヘッドランプユニット、ハイブリッドエンジンのバッテリコントロールユニット、デジタルスチールカメラ等の機器に用いられる中高圧コンデンサは、定格電圧が100Vを超える。このような中高圧コンデンサにおいては、高いDCバイアス印加時に高い比誘電率および高い静電容量を有することが要求される。
しかしながら、従来の誘電体組成物は、例えば1V/μm程度の低いDCバイアス印加時に使用されることを前提に設計されている。したがって、従来の誘電体組成物からなる誘電体層を有する電子部品を高いDCバイアス印加時に使用すると、比誘電率及び静電容量が低下するという問題がある。この問題は、DCバイアスが高くなればなるほど、比誘電率および静電容量は低下する傾向があるため、特に薄層化の進んだ積層セラミックコンデンサにおいて顕著である。
このような課題を解決するべく、下記の特許文献1では、アルカリ金属酸化物の含有量が0.02重量%以下のチタン酸バリウムと、酸化ユーロピウム、酸化ガドリニウム、酸化テルビウム、酸化ジスプロシウム、酸化ホルミウム、酸化エルビウム、酸化ツリウムおよび酸化イッテルビウムの中から選ばれる少なくとも1種と、ジルコン酸バリウムと、酸化マグネシウムと、酸化マンガンとからなり、かつ、次の組成式、{BaO}mTiO2+αR 23+βBaZrO3+γMgO+gMnO(ただし、R23はEu23、Gd23、Tb23、Dy23、Ho23、Er23、Tm23およびYb23の中から選ばれる少なくとも1種であり、α、β、γおよびgはモル比を表し、0.001≦α≦0.06、0.005≦β≦0.06、0.001<γ≦0.12、0.001<g≦0.12、γ+g≦0.13、1.000<m≦1.035の範囲内にある。)で表される主成分を含有するとともに、副成分として酸化珪素を、前記主成分100モルに対して、SiO2に換算して0.2〜5.0モル含有していることを特徴とする誘電体組成物が開示されている。
しかしながら、特許文献1に示すような誘電体組成物は、5V/μmのDCバイアス印加時の比誘電率が比較的大きいものの、中高圧用コンデンサの小型高容量化に伴う薄層化に対応するには、より高いDCバイアス印加時においても高い比誘電率を有する誘電体組成物が望まれていた。
特許第3334607号公報
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、比較的に定格電圧が高い中高圧用途に好適に用いられ、少なくとも8V/μmのDCバイアス印加時の比誘電率が900以上の比較的高い比誘電率を有する誘電体組成物と、その誘電体組成物を用いた誘電体素子、電子部品および積層電子部品を提供することである。
なお、本発明において、誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品に印加される直流電界をDC(直流)バイアスと呼ぶ。また、DCバイアスの印加により、誘電体組成物等の比誘電率及び静電容量が変化する特性をDCバイアス特性と呼ぶ。
上記目的を達成するため、本発明に係る誘電体組成物は、主成分が下記一般式(1)の組成を有する誘電体組成物であって、a、b、c、dは、それぞれ、0.09≦a≦0.58、0.09≦b≦0.42、0.05≦c≦0.84、0<d≦0.08、0.95≦a+b+c≦1.05を満たすことを特徴とする。
(BiNaSr)(ZnTi1−d)O…(1)
なお、a、b、c及びdは、酸素原子数を3とした場合のBi、Na、Sr、Znの各原子数の比を表す。
本発明の誘電体組成物は、上記構成を有することにより、少なくとも8V/μmのDCバイアス印加時において、900以上の比較的高い比誘電率が得られる。
好ましくは、a、b、c、dは、それぞれ、0.27≦a≦0.48、0.18≦b≦0.38、0.20≦c≦0.60、0.02≦d≦0.05、0.95≦a+b+c≦1.05を満たす。
本発明に係る誘電体素子は、上記誘電体組成物を備える。
本発明に係る電子部品は、上記誘電体組成物からなる誘電体層を備える。
本発明に係る積層電子部品は、上記誘電体組成物からなる誘電体層と内部電極層とを交互に積層されてなる積層部分を有する。
本発明に係る誘電体素子、電子部品および積層電子部品は、比較的に定格電圧が高い中高圧コンデンサなどに好適に用いられる。本発明によれば、少なくとも8V/μmのDCバイアス印加時において、900以上の比較的高い比誘電率を有する誘電体組成物と、その誘電体組成物を用いた誘電体素子、電子部品および積層電子部品を提供することができる。
上記誘電体組成物を備える誘電体素子、電子部品および積層電子部品の用途は特に限定されないが、高いDCバイアス印加時に高い比誘電率を必要とする回路保護用のスナバコンデンサ、平滑コンデンサなどに有用である。
さらに、本発明に係る誘電体組成物は鉛を含有せずとも優れた特性を有する。これにより、本発明に係る誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品は環境面においても優れている。
本発明の一実施形態に係るセラミックコンデンサの概略図である。 本発明の別の実施形態に係る積層セラミックコンデンサの断面図である。 本発明の実施例に係るDCバイアス特性グラフおよび従来のBaTiO系誘電体組成物のDCバイアス特性グラフの概略を同時に記載したグラフである。
以下、場合により図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図面において、同一または同等の要素には同一の符号を付与し、重複する説明を省略する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る単層型のセラミックコンデンサ100は、円盤状の誘電体1と一対の電極2,3とを有する。誘電体1の両面に電極2,3を形成することで単層型のセラミックコンデンサ100が得られる。誘電体1および電極2,3の形状に特に制限はない。また、その寸法にも特に制限はなく、用途に応じて適当な寸法とすればよい。
誘電体1は、下記式(1)で示される誘電体組成物で形成される。
(BiNaSr)(ZnTi1−d)O…(1)
式(1)中、a、b、c及びdは、それぞれ、0.09≦a≦0.58、0.09≦b≦0.42、0.05≦c≦0.84、0<d≦0.08、0.95≦a+b+c≦1.05を満たす。
このような誘電体組成物は、上記構成を有することにより、8V/μmのDCバイアス印加時において、900以上の比較的高い比誘電率を得ることができる。
ここで、0.09≦a≦0.58としたのは、aが0.09より小さい場合は、比誘電率が低く、0.58よりも大きい場合には耐電圧が低くなるからである。aは、比誘電率を向上するという観点から0.27≦a≦0.48であることが望ましい。
また、0.09≦b≦0.42としたのは、bが0.09より小さい場合は、比誘電率が低く、0.42よりも大きい場合には耐電圧が低くなるからである。bは、比誘電率を向上するという観点から0.18≦b≦0.38であることが望ましい。
また、0.05≦c≦0.84としたのは、cが0.05よりも小さい、または0.84よりも大きい場合には比誘電率が低くなるからである。cは、比誘電率を向上するという観点から、0.20≦c≦0.60が望ましい。
また、0<d≦0.08としたのは、dが0の場合は耐電圧が低く、0.08より大きい場合は比誘電率が低くなるからである。dは比誘電率を向上するという観点から0.02≦d≦0.05であることが望ましい。
さらに、a+b+cが0.95未満又は1.05を超えると十分な焼結密度を得られず、絶縁抵抗が低くなるため、高いDCバイアスを印加して使用することは困難になる。
本実施形態に係る誘電体は強誘電体組成物の組み合わせであり、この特定の組み合わせを有することにより8V/μmのDCバイアス印加時において、900以上の比較的高い比誘電率を得ることができる。
誘電体組成物として実用に十分な比誘電率が得られる等の観点から、式(1)で表される主成分の含有量は、誘電体組成物全体を基準として、90質量%以上であることが好ましい。また、主成分の他に、副成分として、Mg、Mn、Co、Ni、Al、Siから選択される元素の酸化物を1種以上含有してもよい。さらに、作製プロセス上混入する可能性があるP、Zrなどの不純物や異なる結晶相を含んでいても良い。
誘電体組成物の組成は、例えば、蛍光X線分析やICP発光分光分析で測定することができる。
上記誘電体組成物の相対密度は、理論密度を100%とした場合に95%以上であることが好ましい。ここで、本明細書において、相対密度とは、理論密度に対する密度の実測値の割合をいう。なお、誘電体組成物の理論密度は、例えば、X線回折によって求めた格子定数と、完全結晶を仮定して求めた量論比により計算することができる。誘電体組成物の密度の実測値は、例えば、アルキメデス法によって測定することができる。誘電体組成物の相対密度は、焼成温度や焼成時間などを変えることによって調整することができる。
次に、図1に示すセラミックコンデンサの製造方法の一例について以下に説明する。
まず、誘電体1の出発原料として、酸化ビスマス(Bi)、炭酸ナトリウム(NaCO)、炭酸ストロンチウム(SrCO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化チタン(TiO)等の粉末を準備する。
そして、本焼成後の誘電体組成物(焼結体)が、本実施形態に係る誘電体組成物の組成を満たすものとなるように、上記粉末原料を秤量する。
次に、秤量した各原料粉末を、ボールミル等により湿式混合する。そして、湿式混合により得られた混合物を仮焼することにより仮焼物を得る。ここで、仮焼は、通常空気中で施される。また、仮焼温度は700〜900℃であることが好ましく、仮焼時間は1〜10時間が好ましい。
得られた仮焼物を、ボールミル等で湿式粉砕した後、これを乾燥させることにより、仮焼物粉体を得る。次いで、得られた仮焼物粉体に結合剤を添加し、プレス成形することにより、成形体を得る。結合剤は本技術分野で一般的に用いられるものであれば特に制限なく使用できる。結合剤の具体例として、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラールなどが挙げられる。結合剤の添加量についても特に制限はないが、前記仮焼物紛体を100重量%とした場合に1〜5重量%添加することが好ましい。さらに、成形圧力は5×10MPa程度であることが好ましい。成形体の形状に特に制限はない。本実施形態においては、円板状としたが、直方体など他の形状とすることもできる。
そして、得られた成形体を焼成することにより誘電体1を得る。ここで、焼成は、通常、空気中で施される。また、焼成温度は900〜1300℃であることが好ましく、焼成時間は2〜10時間であることが好ましい。
次いで、得られた誘電体1の両面に、電極2,3を形成する。電極の材質に特に制限はなく、Ag、Au、Cu、Pt、Ni等が用いられる。電極の形成方法は蒸着、スパッタリング、焼付け、無電解めっき等の方法によるが、これら以外の方法を用いることも可能であり、電極の形成方法に特に制限はない。
図2は本発明の別の実施形態を示す積層セラミックコンデンサの断面図である。図2に示すように、本発明の一実施形態に係る積層セラミックコンデンサ200は、誘電体層7と、内部電極層6A,6Bと、が交互に積層された構成のコンデンサ素子本体5を有する。この素子本体5の両端部には、素子本体5の内部で交互に配置された内部電極層6A,6Bと各々導通する一対の端子電極11A,11Bが形成してある。素子本体5の形状に特に制限はないが、通常、直方体状とされる。また、その寸法にも特に制限はなく、用途に応じて適当な寸法とすればよい。
誘電体層7は、本発明に係る誘電体組成物からなる層である。
誘電体層7の1層当たりの厚さは、任意に設定することができ、例えば1〜100μmにすることができるが、特に制限はない。
内部電極層6A,6Bはそれぞれ平行となるように設けられている。内部電極層6Aは、一方の端部が積層体5における端子電極11Aが形成された端面に露出するように形成されている。また、内部電極層6Bは、一方の端部が積層体5における端子電極11Bが形成された端面に露出するように形成されている。さらに、内部電極層6Aと内部電極層6Bとは、これらの大部分が積層方向に重なり合うように配置されている。
内部電極層6A,6Bの材質としては、例えば、Au,Pt若しくはAg等の金属が用いられるが、特に制限は無く、他の金属を用いることも可能である。
端子電極11A,11Bは、これらが設けられている積層体5の端面において、当該端面に露出している内部電極層6A,6Bの端部とそれぞれ接している。これにより、端子電極11A,11Bは、内部電極層6A,6Bとそれぞれ電気的に接続される。この端子電極11A,11Bは、Ag,Au,Cu等を主成分とする導電材料から構成することができる。端子電極11A,11Bの厚さは、用途や積層型誘電素子のサイズ等によって適宜設定される。例えば10〜50μmにすることができるが、特に制限は無い。
以上、本発明の実施形態に係る単層型のセラミックコンデンサおよび積層セラミックコンデンサについて説明した。本発明に係る誘電体組成物は、高いDCバイアス印加時において高い比誘電率および静電容量を有するため、例えば、比較的に定格電圧が高い中高圧コンデンサに好適に用いることができる。
また、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明に係る誘電体組成物からなる誘電体層は、半導体装置の誘電体素子などとして用いることもできる。また、本発明において、誘電体組成物以外の構成は、公知の構成を自由に用いることができる。また、例えば、上記セラミックコンデンサの製造において、当該仮焼物粉体を水熱合成法等の公知の方法により製造することもできる。また、前駆体としてBi(Zn0.5Ti0.5)O、(Bi0.5Na0.5)TiO、SrTiOなどを作製し、混合、焼結することもできる。
本実施形態に係る誘電体は強誘電体組成物の組み合わせであり、この特定の組み合わせを有することにより8V/μmのDCバイアス印加時の比誘電率が900以上の比較的高い比誘電率を得ることができる。
本発明の誘電体組成物は、例えばBi(Zn0.5Ti0.5)O、(Bi0.5Na0.5)TiOおよびSrTiOなどの強誘電体組成物の組み合わせともいうことができる。この特定の強誘電体組成物の組み合わせにより、少なくとも8V/μmのDCバイアス印加時に900以上の比較的高い比誘電率を有すると考えることもできる。
以下、実施例及び比較例を用いて、本発明をさらに詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜16、比較例1〜10)
誘電体組成物を作製するため、出発原料として、酸化ビスマス(Bi)、炭酸ナトリウム(NaCO)、炭酸ストロンチウム(SrCO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化チタン(TiO)の粉末を準備した。
本焼成後の誘電体組成物(焼結体)が、表1の組成を満たすものとなるように、上記粉末原料を秤量した。なお、ここで、表1中のa、b、c及びdは、それぞれ下記式(1)におけるa、b、c及びdの数値を示す。
(BiNaSr)(ZnTi1−d)O…(1)
次に、秤量した各原料粉末を、ボールミルにより湿式混合した後、得られた混合物を、空気中において850℃で2時間仮焼して仮焼物を得た。そして、得られた仮焼物をボールミルで湿式粉砕して、仮焼物粉体を得た。次いで、仮焼物粉体にポリビニルアルコールを、仮焼物紛体を100重量%とした場合に1重量%添加し、約5×10MPaの圧力で成形し、平面寸法Φ17mm、厚さ1mm程度の円板状成形体を得た。
次に、得られた成形体を空気中において、焼成温度900〜1300℃、焼成時間2〜10時間の範囲で、相対密度95%と以上となる条件で焼成して、誘電体組成物試料を得た。得られた誘電体試料について密度測定を行ったところ、すべての試料の密度が、理論密度に対し95%以上であった。
得られた誘電体組成物試料の組成を蛍光X線分析により分析した。その結果、各焼結体の組成が表1の組成と等しいことを確認した。
得られた誘電体組成物試料の両面にAg電極を蒸着し、コンデンサ試料を作製した。
得られた各コンデンサ試料について、室温25℃における8V/μmのDCバイアス印加時の比誘電率(ε)を測定した。
比誘電率は、直流高圧電源(GLASSMAN HIGH VOLTAGE社、WX10P90)をデジタルLCRメータ(Hewlett−Packard社、4284A)に接続して、室温25℃において、8V/μmのDCバイアスを印加しながら前記デジタルLCRメータにて測定した。
各実施例および比較例の室温25℃における8V/μmのDCバイアス印加時の比誘電率を表1に示す。また、表中の棒線部は8V/μmのDCバイアス印加時に絶縁破壊し、比誘電率が測定できなかったことを示す。8V/μmのDCバイアス印加時の比誘電率が900以上のものを良好とした。
Figure 0006257802
以上より、a、b、c、dは、それぞれ、0.09≦a≦0.58、0.09≦b≦0.42、0.05≦c≦0.84、0<d≦0.08、0.95≦a+b+c≦1.05を満たす実施例1〜16の誘電体組成物は8V/μmのDCバイアス印加時の比誘電率が900以上であり好ましい範囲内であった。
それに対し、0.09≦a≦0.58、0.09≦b≦0.42、0.05≦c≦0.84、0<d≦0.08および0.95≦a+b+c≦1.05のうちいずれか一つ以上を満たさない比較例1〜10の誘電体組成物は、8V/μmのDCバイアス印加時の比誘電率が測定できないか、測定できても900未満となった。
さらに、実施例3のコンデンサ試料について、0〜8V/μmの範囲内で印加するDCバイアスを変化させて比誘電率を測定した。測定結果について、従来のBaTiO系コンデンサ試料の比誘電率変化の概略と合せて図3に示す。
図3より、従来のBaTiO系コンデンサ試料は印加するDCバイアスが大きくなるに従って比誘電率が急激に低下するのに対し、本願発明に係る誘電体組成物を有するコンデンサ試料は2〜4V/μmのDCバイアス印加時に比誘電率が最大となり、DCバイアスが大きくなっても高い比誘電率を維持することが分かる。
1…誘電体
2,3…電極
5…積層体
6A,6B…内部電極層
7…誘電体層
11A,11B…端子電極
100…セラミックコンデンサ
200…積層セラミックコンデンサ

Claims (5)

  1. 主成分が下記一般式(1)の組成を有する誘電体組成物であって、a、b、c、dは、それぞれ、0.09≦a≦0.58、0.09≦b≦0.42、0.05≦c≦0.84、0<d≦0.08および0.95≦a+b+c≦1.05を満たすことを特徴とする誘電体組成物。
    (BiNaSr)(ZnTi1−d)O…(1)
  2. a、b、c、dは、それぞれ、0.27≦a≦0.48、0.18≦b≦0.38、0.20≦c≦0.60、0.02≦d≦0.05および0.95≦a+b+c≦1.05を満たす請求項1に記載の誘電体組成物。
  3. 請求項1または2に記載の誘電体組成物を備える誘電体素子。
  4. 請求項1または2に記載の誘電体組成物からなる誘電体層を備える電子部品。
  5. 請求項1または2に記載の誘電体組成物からなる誘電体層と内部電極層とを交互に積層されてなる積層部分を有する積層電子部品。
JP2016564416A 2014-01-21 2015-01-21 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品 Active JP6257802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008865 2014-01-21
JP2014008865A JP2015137193A (ja) 2014-01-21 2014-01-21 誘電体磁器組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
PCT/EP2015/051126 WO2015110464A1 (en) 2014-01-21 2015-01-21 Dielectric composition, dielectric element, electronic component and laminated electronic component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507894A JP2017507894A (ja) 2017-03-23
JP6257802B2 true JP6257802B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=52394253

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008865A Pending JP2015137193A (ja) 2014-01-21 2014-01-21 誘電体磁器組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
JP2016564416A Active JP6257802B2 (ja) 2014-01-21 2015-01-21 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008865A Pending JP2015137193A (ja) 2014-01-21 2014-01-21 誘電体磁器組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9776925B2 (ja)
EP (1) EP3097064B1 (ja)
JP (2) JP2015137193A (ja)
KR (1) KR102268500B1 (ja)
CN (1) CN105916829B (ja)
WO (1) WO2015110464A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015137194A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 誘電体磁器組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
JP2016056058A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
JP2016060647A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
CN107710361B (zh) * 2015-05-27 2020-06-05 爱普科斯公司 介电组合物、介电元件、电子部件和层叠电子部件
WO2016189005A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Epcos Ag Bismuth sodium strontium titanate-based dielectric composition, dielectric element, electronic component and laminated electronic component thereof
KR102089701B1 (ko) * 2015-10-21 2020-03-16 삼성전기주식회사 유전체 자기 조성물 및 이를 포함하는 적층 세라믹 커패시터
CN110098052B (zh) * 2019-04-18 2021-07-02 太原科技大学 一种晶界层电容器的制作方法
DE102020118857B4 (de) 2020-07-16 2023-10-26 Tdk Electronics Ag Vielschichtkondensator

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03158553A (ja) 1989-11-15 1991-07-08 Matsushita Electric Works Ltd 床暖房用床材
JP3158553B2 (ja) 1991-09-20 2001-04-23 株式会社村田製作所 非還元性誘電体磁器組成物
JP3334607B2 (ja) 1998-05-12 2002-10-15 株式会社村田製作所 誘電体磁器組成物および積層セラミックコンデンサ
JP4387135B2 (ja) * 2003-07-28 2009-12-16 Tdk株式会社 圧電磁器
JP4792039B2 (ja) * 2004-11-19 2011-10-12 ザ ユニバーシティ オブ アクロン 無鉛強誘電/電歪セラミックス材料
JP4988451B2 (ja) * 2007-06-26 2012-08-01 太平洋セメント株式会社 非鉛系圧電セラミックス用焼結助剤、非鉛系圧電セラミックスおよび非鉛系圧電セラミックスの製造方法
US8076257B1 (en) * 2008-04-23 2011-12-13 MRA Laboratories, Inc High temperature ceramic dielectric composition and capacitors made from the composition
US8529785B2 (en) * 2008-07-30 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Metal oxide
DE102009035425A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-17 Epcos Ag Piezoelektrische Keramikzusammensetzung, Verfahren zur Herstellung der Zusammensetzung und elektrisches Bauelement, umfassend die Zusammensetzung
JP2011187846A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011184268A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Seiko Epson Corp 圧電セラミックス及び圧電素子
WO2012044313A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lead-free piezoelectric materials with enhanced fatigue resistance
EP2622661B1 (en) * 2010-09-30 2014-12-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Lead-free piezoelectric material based on bismuth zinc titanate-bismuth potassium titanate-bismuth sodium titanate
WO2015060004A1 (ja) 2013-10-24 2015-04-30 三菱マテリアル株式会社 非鉛誘電体薄膜及びこの薄膜形成用組成物並びにこの薄膜の形成方法
JP2015137194A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 誘電体磁器組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015110464A1 (en) 2015-07-30
CN105916829A (zh) 2016-08-31
EP3097064A1 (en) 2016-11-30
EP3097064B1 (en) 2018-02-28
US20170029337A1 (en) 2017-02-02
JP2017507894A (ja) 2017-03-23
JP2015137193A (ja) 2015-07-30
KR102268500B1 (ko) 2021-06-23
US9776925B2 (en) 2017-10-03
KR20160111404A (ko) 2016-09-26
CN105916829B (zh) 2018-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257802B2 (ja) 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
JP6316985B2 (ja) 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
JP6535733B2 (ja) 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
JP6102410B2 (ja) 誘電体磁器組成物、および誘電体素子
JP6467648B2 (ja) 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
JP6538882B2 (ja) ビスマスナトリウムストロンチウムチタン酸塩系誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
JP6564930B2 (ja) 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
JP6102405B2 (ja) 誘電体磁器組成物、および誘電体素子
JP2006321670A (ja) 誘電体セラミック組成物および積層セラミックコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250