JP6257755B2 - 本質的に硬質の伸縮式保護カバー - Google Patents

本質的に硬質の伸縮式保護カバー Download PDF

Info

Publication number
JP6257755B2
JP6257755B2 JP2016517265A JP2016517265A JP6257755B2 JP 6257755 B2 JP6257755 B2 JP 6257755B2 JP 2016517265 A JP2016517265 A JP 2016517265A JP 2016517265 A JP2016517265 A JP 2016517265A JP 6257755 B2 JP6257755 B2 JP 6257755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective cover
leg
connecting element
covering
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016517265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525948A (ja
Inventor
トーマス,クロイツァー
トーマス,クリストリープ
アレクサンダー,グリム
マキシミリアン,レーナート
タチアナ,ボック
ペーター,ヴァイゼ
ヨーゼフ,ガブリク
Original Assignee
アルノ アルノルト ゲーエムベーハー
アルノ アルノルト ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50981472&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6257755(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルノ アルノルト ゲーエムベーハー, アルノ アルノルト ゲーエムベーハー filed Critical アルノ アルノルト ゲーエムベーハー
Publication of JP2016525948A publication Critical patent/JP2016525948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257755B2 publication Critical patent/JP6257755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/0825Relatively slidable coverings, e.g. telescopic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q11/085Flexible coverings, e.g. coiled-up belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J3/00Diaphragms; Bellows; Bellows pistons
    • F16J3/04Bellows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J3/00Diaphragms; Bellows; Bellows pistons
    • F16J3/04Bellows
    • F16J3/048Bellows with guiding or supporting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P3/00Safety devices acting in conjunction with the control or operation of a machine; Control arrangements requiring the simultaneous use of two or more parts of the body
    • F16P3/02Screens or other safety members moving in synchronism with members which move to and fro
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/08Protective coverings for parts of machine tools; Splash guards
    • B23Q2011/0808Means for maintaining identical distances between relatively movable cover parts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、特許請求項1の前文に係る保護カバーに関する。
例えば工作機械において、前述した類の保護カバーは、駆動部等の可動部分にユーザが無意識に接近しないように保護するため、及び、更には、ユーザを危険に晒す及び/又は他の機械領域を汚染する態様で切り屑、液体、媒体、又は、他のパーツ及び粒子が入る或いは出ることができないように工作機械の作業空間を閉じるために使用される。
このため、共通の一般的な保護カバーは、略L形状の金属シート要素の形態の保護カバーセグメントを有し、これらの保護カバーセグメントは、互いに対して伸縮自在に移動され得るとともに、それらに設けられた脚(カバー脚)のうちの1つを用いて互いの背後に係合でき、それにより、長さが変化し得るほぼ閉じられた移動可能なカバーが形成される。
互いの背後に係合するカバー脚は、主として緩い態様で互いに単に続けて当接しているにすぎないため、しばしば、構造的に複雑な付加的措置をとらなければ十分に漏れがない閉塞を達成することができない。このような理由で、一般的な保護カバーには、通常、比較的漏れがない閉塞を確保するためにそれらの後側にベローズ(蛇腹状の物等)が更に設けられ、ベローズは、保護カバーの金属シート要素に対して適切な態様で接続されなければならない。
また、後部のベローズが、例えば保護カバーの金属シート要素にモールド成形されたタブに取り付けられる保護カバーが知られている。しかしながら、この目的のために、ベローズにスロットが打ち抜き形成されなければならない場合がある。このスロットに金属シート要素のタブが入り込み、ベローズを保護カバーの金属シート要素に取り付ける。これは、媒体又は汚染物がベローズのスロットを突き抜ける可能性があるため、保護カバー又はベローズの漏れ止め効果に関して脆弱なスポットをもたらす場合がある。
互いに当接する金属シート要素の漏れ耐性及び均一な結束性を高めるために、例えばWO2012/175232 A1、またはDE 10 2005 013 496 B4から、適切な復元力とこれに対応して発生するトルクが金属シート要素に伝えられるようにするため、金属シート要素間に弾性復元要素を配置することが知られている。特に、復元力及びトルクは、保護カバーの重なり合う被覆脚がもはや互いの上に緩く当接せずに接触押圧力によって互いに押し付けられるという効果を与えるはずである。
しかしながら、この目的のために付加的に必要な復元要素、及び、金属シート要素に対する復元要素の取り付けは、製造及び組み立てに関して付加的な労力が必要となる。また、復元要素及び金属シート要素に対する復元要素の取り付けは、保護カバーをその最小長さへと押し縮めたときに、保護カバーの圧縮サイズを増大させる。
これらの事実は、この種の保護カバーの製造を難しくするとともに、この種の保護カバーを比較的高価にする。その上、保護カバーの重量も増加し、そのため、より大きな長さの保護カバーは、重量の増加により、必要な速度及び加速度で移動させることができない。
したがって、この最新の公知技術に鑑み、本発明の目的は、特に工作機械内で分離されるべき作業空間の確実な漏れのない閉塞を比較的低重量で且つ比較的低い製造コストで確保する保護カバーを提供することである。
この目的は、特許請求項1の教示内容に係る保護カバーによって達成される。本発明の有利な実施形態が従属請求項の主題である。
本発明に係る保護カバーは、当初から知られた態様と同様に、それぞれが被覆脚と支持脚とを有する複数の略L形状の保護カバーセグメントを備える。前記保護カバーセグメントは、それらが互いに対して伸縮自在に移動され得るように互いに対して配置され、隣接する保護カバーセグメントの被覆脚は、互いに当接するようになっており、それにより、ほぼ完全に閉じられた表面を形成する。また、少なくとも1つのベルト形状又はウェブ形状の可撓性の接続要素が設けられ、該接続要素は、保護カバーセグメントの支持脚をベローズの態様でアコーディオンのように接続する。
また、少なくとも1つの弾性復元要素は、当初から知られた態様と同様に、保護カバーが伸縮自在に伸ばされるときにそれがトルクを発生させて支持脚に伝えるようにそれぞれの保護カバーセグメントの支持脚に配置される。
しかしながら、本発明によれば、保護カバーは、弾性復元要素が接続要素の一体的な構成要素であることを特徴とする。言い換えると、弾性復元要素の機能は、本発明では、接続要素又はベローズそれ自体によって果たされ、そのため、最新の公知技術では付加的な構成要素として必要とされる復元要素及びその取り付けがもはや必要ない。これは、本質的に硬質のベルト又は曲げ剛性があるウェブ(織物等)の接続要素であり、ベルト又はウェブが保護カバーセグメントの支持脚に対して該支持脚の高さ部分に沿って平面的に接続されるという点において達成される。
本質的に硬質のベルトを接続要素として使用することにより、また、支持脚への接続要素の接続が、1つの点又は1つの線でのみ行なわれず、支持脚の高さ部分に沿う領域を包囲するという事実により、公知技術において付加的に必要とされる弾性復元要素及び支持脚に対する弾性復元要素の取り付けの両方、並びに、公知技術において必要であった保護カバーセグメントと可撓性の接続要素又はベローズとの間の付加的な接続が、もはや全く必要ない。
(もはや必要ない)復元要素の代わりに、本質的に硬質のベルトとして実現される接続要素自体が、本発明に係る保護カバーセグメントの被覆脚間に所望の力、トルク、及び、接触押圧力を発生させる。このため、保護カバーが伸縮自在に伸ばされるときに、接続要素は、接続要素の曲げ剛性又は固有の剛性に起因して、また、支持脚に対する接続要素の一領域を取り囲む接続に起因して、保護カバーセグメントにトルクをもたらし、前記トルクは保護カバーセグメントを傾けようとする。したがって、このトルクにより、伸縮自在に重なり合う被覆脚の縁部が隣接する被覆脚の表面上に押し付けられ、その結果として、保護カバーの確実な漏れのない閉塞がもたらされる。
本発明により、接続要素又はベローズは、保護カバーセグメント間でシール機能とスプリング要素(本発明を用いると、もはや必要ない)の付加的機能とを果たすだけでなく、保護カバーセグメントに対して安定化効果を与えるトルクも付加的に発生させ、それにより、保護カバーセグメントの滑らかな動き及びシール効果が向上される。
接続要素のための構造及び材料選択、並びに、接続要素の平面的な取り付けの構造、すなわち、支持脚の高さ部分に沿って一領域を取り囲む取り付けは、基本的に任意である。ただし、一方で、滑らかな伸縮自在の伸長のために必要な力を接続要素が保護カバーセグメントに伝えることができ、他方で、保護カバーが伸ばされるときに接続要素によって所望のトルクを発生させて保護カバーセグメントに伝えることができる場合に限る。
本発明の第1の好ましい実施形態によれば、接続要素は、ほぼ等しく大きい高さ部分に沿う支持脚の2つの平面側で支持脚に取り付けられる。この実施形態は、接続要素と保護カバーセグメントとの間の接続の特に簡単な形成を可能にする。同時に、保護カバーセグメントに対する接続要素の平面的なトルク伝達取り付けと、接続要素の材料の固有の剛性とによって、保護カバーの伸縮自在な伸長中に、幾何学的形態により互いに係合する保護カバーセグメントの傾きに起因して、トルクが接続要素において引き起こされて保護カバーセグメントに伝えられ、前記トルクが隣接する保護カバーセグメント間に望ましい接触押圧力をもたらすという点において、保護カバーセグメントにとって望ましい安定化効果がこの実施形態により実現される。
本発明の他の実施形態は、被覆脚の方向を向く支持脚の平面側に対して接続要素を取り付けるための高さ部分が、被覆脚から離れた方向を向く支持脚の平面側に対して接続要素を取り付けるための高さ部分よりも大きいことを提供する。この実施形態は特に後述する他の実施形態を含み、この他の実施形態では、被覆脚から離れた方向を向く支持脚の側に対して接続要素を取り付けるための高さ部分がゼロであり、或いは、被覆脚から離れた方向を向く支持脚の側に対して接続要素が全く取り付けられず、被覆脚の方向を向く支持脚の側に対してのみ接続要素が取り付けられる。
特に、この実施形態は、保護カバーが伸縮自在に伸ばされるときに、この実施形態により達成される伸長中の接続要素の非常に非対称的な変形に起因して保護カバーによってかなり高いトルクが発生されて保護カバーセグメントに伝えられ、それにより、高い漏れ耐性がもたらされるとともに、互いに当接する保護カバーの被覆脚間のかなり良好な相互ワイピング効果がもたらされるという利点を有する。
支持脚の2つの平面側に対して接続要素を取り付けるため、或いは、場合によっては、支持脚の1つの平面側のみに対して接続要素を取り付けるための高さ部分の異なるサイズが構造的に得られる態様は、基本的には、その取り付けによって必要な力及びトルクを伝えることができる限りにおいて任意である。
しかしながら、他の実施形態によれば、支持脚に対して接続要素を取り付けるための高さ部分内に支持脚が少なくとも1つであるが好ましくは複数の好ましくは円形又は楕円形の開口を有し、この開口を利用して接続要素を支持脚に取り付け可能であることが提供される。支持脚の開口での或いは開口内での接続要素の取り付けは、第一に、構造的に特に簡単であり、したがって、低コストで実現され得る。
こうした背景の下、本発明の他の実施形態は、支持脚の領域内の接続要素の2つの側面が、支持脚に形成される少なくとも1つの開口に入り込んで、該開口内で互いに接続されることを提供する。接続要素の2つの側面は、好ましくは材料結合態様で、特に溶着により、例えば超音波溶着により、開口内で接続される。
このようにすると、付加的な取り付け材料又は取り付け要素を必要とすることなく、簡単で且つ費用効率が高い態様で接続要素を支持脚に取り付けることができる。
他の実施形態によれば、支持脚の両方の平面側を取り囲む取り付けストリップが少なくとも1つの開口の領域で支持脚に配置され、取り付けストリップの2つの側面は、少なくとも1つの開口に入り込んで、この場合も先と同様に好ましくは少なくとも1つの開口内において材料結合態様で前述したように互いに接続される。また、接続要素は、支持脚及び取り付けストリップの高さ部分に沿って平面的態様で取り付けストリップに接続され、この場合も先と同様に好ましくは溶着される。この実施形態は、接続要素と取り付けストリップとの間のこの場合に想定し得る大面積溶着、したがって、力及び発生トルクを等しく大きい面積にわたって支持脚にもたらす大面積溶着に起因して、支持脚に対する接続要素の特に頑丈な取り付けをもたらすとともに、接続要素と支持脚との間で良好な力伝達及びトルク伝達をもたらす。
他の実施形態は、被覆脚から離れた方向を向く支持脚の平面側に支持脚の少なくとも1つの開口の領域で取り付けストリップが配置されることを提供する。取り付けストリップと被覆脚の方向を向く接続要素の側面とが少なくとも1つの開口に入り込んでその少なくとも1つの開口内において好ましくは材料結合態様で互いに接続される。
この実施形態は、保護カバーセグメントごとに(最小限の)たった1つの取り付けストリップを介した支持脚に対する接続要素の簡単な取り付けをもたらし、前記取り付けストリップは、保護カバーセグメントに形成される全ての開口を覆う。また、圧縮状態の保護カバーの圧縮サイズ及び厚さは、支持脚の一方側のみに設けられる取り付けストリップに起因して減少される。
他の実施形態によれば、被覆脚から離れた方向を向く支持脚の平面側には、支持脚の少なくとも1つの開口に、取り付け要素、好ましくはリベットが配置されることが提供される。取り付け要素と被覆脚の方向を向く接続要素の側面とがいずれも少なくとも1つの開口に入り込んでその開口内において好ましくは前述した実施形態の場合のように材料結合態様で互いに接続される。
保護カバーセグメントの支持脚に対して接続要素を取り付けるための他の実施形態は、被覆脚の方向を向く支持脚の平面側で、高さ部分を覆う接着テープを用いて、接続要素が支持脚に接続されることを提供する。
この実施形態は、支持脚に対する接続要素の簡単でスペースを取らない大面積取り付けを行なえるという利点を有する。例えば、接着テープを両面接着テープ又は一方側でコーティングされるホットメルトフィルムテープにすることができ、ホットメルトフィルムテープは、ホットメルトコーティング側を用いて支持脚に接着されるとともに、コーティングされていない裏側が接続要素に接続され、好ましくは溶着される。
本発明に係る保護カバーの接続要素又はベローズの材料は、トルクを発生させて保護カバーセグメントに伝えるために必要な(ベルト形状又はウェブ形状の接続要素を曲げることによる)曲げモーメントを生み出すことができる限りにおいて、言い換えると、接続要素又はベローズの材料が特定の固有の剛性又は曲げ剛性を有するベルト形状又はウェブ形状の材料である、すなわち、(例えば純粋に繊維材料又は薄い膜の場合のように)実質的に弛んでいない材料である限りにおいて、基本的に任意である。
しかしながら、本発明の好ましい実施形態は、接続要素が本質的に硬質の高分子ウェブ材料、好ましくはポリプロピレンから形成されることを提供する。特定の熱可塑性物質などのこの種の高分子材料は、費用効率が高く、特にポリプロピレンが使用される場合には、水媒体、酸、アルカリ、油、及び、他の化学物質に対して高い耐性を更に示し、このことは、工作機械用の保護カバーとしての意図される使用において付加的な利点である。接続要素の材料厚さは、好ましくは、0.3〜1.5mm、特に好ましくは0.5〜1.0mmの範囲である。これらの厚さは、一方では動作の信頼性に関して、他方では接続要素又はベローズのウェブ材料における所要の曲げモーメントに関して実用的であることが分かってきた。
以下の段落では、単に実施形態を表わすにすぎない図面に基づいて、本発明を更に詳しく説明する。
本発明の一実施形態に係る保護カバーの概略的な例示を側面図で示す。 他の実施形態に係る保護カバーのセグメントの図1に対応する例示を示す。 取り付けストリップを両側に有する保護カバーのセグメントの図2に対応する例図を示す。 取り付けストリップを一方側に有する保護カバーのセグメントの図2及び図3に対応する例図を示す。 リベット取り付け部を有する保護カバーのセグメントの図2〜図4に対応する例図を示す。 接着テープ取り付け部を有する保護カバーのセグメントの図2〜図4に対応する例図を示す。
図1は、本発明の一実施形態に係る保護カバーの一部分の概略図を示す。互いに対して伸縮自在に嵌まり込んで図面に関して水平方向に移動され得る3つの保護カバーセグメント1がすぐさま見える。保護カバーセグメント1のそれぞれは被覆脚2と支持脚3とを有する。
それ自体当初から知られた態様で、保護カバーセグメント1は、ウェブ形状の接続要素又はベローズ4を介して互いに接続される。
しかしながら、本発明によれば、接続要素又はベローズ(蛇腹)4の材料は本質的に硬質であり或いは曲げ剛性がある。また、ベローズ4は高さ部分(または「高位部分」:支持脚3の被覆脚2から離れた高位置にある高部領域を指す。以下適宜「高位部分」または「高さ部分」と称する)h、h'が形成されるように支持脚3に取り付けられ、これらの高位部分に沿って或いはこれらの高位部分内でベローズ4が平面的にそれぞれの支持脚3に接続される。
図1に示されるリベット5は、単にベローズ4と支持脚3との間の接続部を概略的に視覚化する役目を果たすにすぎない。すなわち、これらのリベットを用いることは可能であるが、この接続部の特に好ましい実施形態ではない。
図1では、図面に示される右側、すなわち、被覆脚2の方向を向く支持脚3の平面側6の高位部分hが、図面に示される左側、すなわち、被覆脚2から離れた方向を向く支持脚3の平面側6の高位部分h'よりもかなり大きいことが分かる。これにより、図面に示す右側のベローズ(「蛇腹」又は「接続要素」)4の側面8(支持脚3の端部から右側に伸びる裾の部分、「翼面8」とも呼ぶ)に関し、図面に示す左側の側面9(支持脚3の端部から右側に伸びる裾の部分、「翼面9」とも呼ぶ)と比べ、更に大きなレバーアームがもたらされるとともに、図面に関して右側のベローズ4の側面(翼面)8の更に大きな屈曲度ももたらされる。左側の場合には、支持脚3でのアタックのレバーアーム及び屈曲度がいずれも更に小さい。


図面に関して右側の本質的に硬質のベローズ4の側面8の屈曲度が大きければ大きいほど、また、ベローズ4と支持脚3とを接続するための高さ部分hが大きければ大きいほど、したがって、レバーアームが大きければ大きいほど、そこでは、伸長力Fに起因して、トルクMがベローズ4の側面8、9で効果的に発生され、前記トルクは、ベローズ4と支持脚3との間の接続部5を介してそれぞれの保護カバーセグメント1に伝えられる。言い換えると、このことは、ベローズ4がそれぞれの保護カバーセグメント1を図面に関して左側へねじ曲げようとし、したがって、その強度が、力Fによってベローズ4が更に伸長されるにつれて増大することを意味する。
したがって、保護カバーの個々の部材又は保護カバーセグメント1にわたる伸長力Fの非常に均一な分配に加えて、被覆脚2間の互いの直線状の接触領域で接触押圧力Pが発生され、前記接触押圧力Pは、被覆脚2の縁部を隣接する被覆脚2の表面に対して押し付ける。全体としてみれば、本発明に係る保護カバーの漏れ耐性、動作の安定性及び信頼性の向上が、この唯一の目的のために従来技術の場合のように保護カバーの支持脚3間に復元スプリング要素又は同様のものを付加的に設ける或いは取り付ける必要なく、このようにして望み通りに達成される。
復元スプリング要素及び保護カバーセグメントに対する復元スプリング要素の取り付けがもはや必要でないため、これらの要素によってそれぞれの保護カバーセグメントに加えられる付加的な圧縮サイズも同様に排除される。これにより、圧縮状態における保護カバーの圧縮サイズのかなりの減少、及び、保護カバーの重量の減少がもたらされ、これは、高い移動速度又は加速度の場合において決定的に重要である。
図2は、本発明の他の実施形態に係る保護カバーのセグメントを示す。この実施形態では、ベローズ4を支持脚3に取り付ける目的で、(図2の図面の平面に対して垂直な)保護カバーの横断方向に沿うベローズ4の取り付けのための高さ部分h、h’内で、多くの好ましくは円形又は楕円形の開口10が支持脚3に形成される。
ベローズ4の2つの側面8、9は、開口10の領域で互いに接続され、例えば超音波溶着され、それにより、高さ部分h、h’に沿ってベローズ4と支持脚3との間に形状嵌合接続がもたらされる。この実施形態では、図面に関して左側及び右側の高さ部分h、h’がほぼ同じ高さである。依然としてこの実施形態においても、保護装置の動作中に保護カバーセグメント1がα傾けられるため、ベローズ4は図面に関して反時計回りのトルクMを発生させ、前記トルクMは、この場合も先と同様に、保護カバーセグメント1の被覆脚2の縁部が隣接する被覆脚2に対して力Pで押し付けられるという望ましい結果を有する。
図3及び図4は、高さ部分h内で支持脚3に配置されるとともにそれ自体がベローズ4に接続される取り付けストリップ11を用いてベローズ4と支持脚3との間の接続が達成される更なる実施形態を示す。このようにして、ベローズ4と支持脚3又は保護カバーセグメント1との間には高さ部分hに、図面に関して右側にあるベローズ4の側面8のみを包含する接続部が形成される。このように、図1に関して前述したように、ベローズ4の2つの側面8、9の異なる屈曲度に起因して、対応する効果的なトルクMが発生され、前記トルクMは保護カバーセグメント1を反時計回りに所望の態様でねじ曲げようとし、したがって、接触押圧力Pが発生される。
図3に係る実施形態において、取り付け部11は、図面に関して支持脚3の上縁に折り重ねられ、したがって、支持脚3をその2つの平面側6、7の領域で取り囲み、取り付けストリップ11の2つの側は、この場合も先と同様に支持脚3の開口10の領域で互いに接続され、好ましくは溶着される。その後、引き続いて、ベローズ4の右側面8が取り付けストリップ11に接続され、この場合も好ましくは溶着される。
図4に係る実施形態において、取り付けストリップ11は、支持脚の一方側のみ、すなわち、図面に関して左の平面側7のみに緩く或いは接着によって配置されるとともに、開口10の領域で図面に関してベローズ4の右側の側面8に直接に接続される。この実施形態は、特に、完全に圧縮された状態の保護カバーの更に小さい圧縮サイズを可能にする。
図5は、図面に関してベローズ4の右側の側面8を支持脚3に接続するために取り付けストリップ11の代わりにリベット12が使用されるという点において図4に係る実施形態とは異なる他の実施形態を示し、前記リベット12は、開口10内でベローズ4の側面8に対して材料結合され、好ましくは溶着される。この実施形態は、特に隣接する保護カバーセグメント1の開口10及びリベット12がオフセット態様で配置されるときに、支持脚3に対するベローズ4の特に材料を節減した、重量を節減した、及び、スペースを節約した取り付けを可能にする。
図6の実施形態において、ベローズ4の右側の側面8は、高さ部分hを覆う接着テープ13を用いて、例えば両面接着テープを用いて、或いは、例えば図面に関して左表面上にホットメルトコーティングを有するとともに例えば図面に関して裏面を用いてベローズ4の側面8に溶着されるホットメルトフィルムテープを用いて取り付けられる。

Claims (11)

  1. それぞれが被覆脚(2)と支持脚(3)とを有する複数の略L形状の保護カバーセグメント(1)を備える保護カバーであって、前記保護カバーセグメントは、それらが互いに対して伸縮自在に移動され得るように互いに対して配置され、隣接する前記保護カバーセグメント(1)の前記被覆脚(2)は、互いに当接するようになっており、それにより、ほぼ完全に閉じられた表面を形成しており、
    さらに少なくとも1つの可撓性のあるベルト形状又はウェブ形状の接続要素(4)を備え、該接続要素は、前記保護カバーセグメント(1)の前記支持脚(3)をアコーディオンのような蛇腹形状に折り返しながら接続し、前記接続要素(4)の蛇腹形状の折り返し部は、前記被覆脚(2)の方向をむいている端部と、前記被覆脚(2)から離れる方向を向いている端部とを備えており、
    前記保護カバーが伸縮自在に伸ばされたときにトルク(M)が発生し、該トルク(M)を前記支持脚(3)に伝えて前記各支持脚(3)に作用する少なくとも1つの弾性復元要素を備える保護カバーにおいて、
    前記接続要素(4)が曲げ剛性を有しており、該曲げ剛性が前記弾性復元要素として前記接続要素(4)に一体化されており、前記接続要素(4)の前記被覆脚(2)から離れる方向を向いている端部が、前記支持脚(3)の高位部分(h)に沿って前記支持脚(3)に平面で接続されていることを特徴とする保護カバー。
  2. 前記接続要素(4)は、前記高位部分(h)に沿って、前記支持脚(3)の両方の平面側(6、7)においてほぼ等しい大きさで前記支持脚(3)に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の保護カバー。
  3. 前記被覆脚(2)の方向を向いている前記支持脚(3)の前記平面側(6)前記接続要素(4)を取り付ける前記高位部分(h)は、前記被覆脚(2)から離れた方向を向いている前記支持脚(3)の前記平面側(7)前記接続要素(4)を取り付ける高位置部分(h')よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の保護カバー。
  4. 前記支持脚(3)は、前記接続要素(4)取り付ける前記高位部分(h)内に、前記接続要素(4)を前記支持脚(3)に取り付けるための少なくとも1つの開口(10)を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の保護カバー。
  5. 前記接続要素(4)の折り返し端部の2つの翼面(8、9)は、前記支持脚(3)に形成される前記少なくとも1つの開口(10)に入り込んで、前記少なくとも1つの開口(10)内で前記前後2つの翼面(8,9)が互いに接続されることを特徴とする請求項4に記載の保護カバー。
  6. 前記支持脚(3)に形成される少なくとも1つの開口(10)の領域には、前記支持脚(3)の2つの前記平面(6、7)を取り囲む取り付けストリップ(11)が配置され、前記平面(6,7)を取り囲む前記取り付けストリップの2つの側面は、前記少なくとも1つの開口(10)内に入り込んで、開口(10)内で互いに接続され、前記接続要素(4)は、前記支持脚(3)及び前記取り付けストリップ(11)の高位部分(h)に沿って平面的に前記取り付けストリップ(11)に接続されることを特徴とする請求項4に記載の保護カバー。
  7. 前記支持脚(3)に形成される前記少なくとも1つの開口(10)の領域には、前記支持脚(3)の前記被覆脚(2)から離れる方向を向いている平面(7)側に取り付けストリップ(11)が配置され、前記取り付けストリップ(11)と前記被覆脚(2)の方向を向いている前記接続要素(4)の前記翼面(8)とが、前記少なくとも1つの開口(10)に入り込んで、開口(10)内で互いに接続されることを特徴とする請求項4に記載の保護カバー。
  8. 前記支持脚(3)の前記被覆脚(2)とから離れる方向を向いている前記平面(7)側には、前記支持脚(3)の前記少なくとも1つの開口(10)に取り付け要素(12)が配置され、該取り付け要素(12)と前記接続要素(4)の前記被覆脚(2)の方向を向いている前記翼面(8)とが前記少なくとも1つの開口(10)に入り込んで開口(10)内で互いに接続されることを特徴とする請求項4に記載の保護カバー。
  9. 前記支持脚(3)の前記被覆脚(2)の方向を向いている前記平面(6)側には、前記高位部分(h)を覆う接着テープ(13)を用いて前記接続要素(4)が前記支持脚(3)に接続されていることを特徴とする請求項3に記載の保護カバー。
  10. 前記接続要素(4)が本質的に硬質の高分子ウェブ材料から形成されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の保護カバー。
  11. 前記接続要素(4)の材料厚さは、0.3〜1.5mm、好ましくは0.5〜1.0mmの範囲あることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の保護カバー。
JP2016517265A 2013-06-05 2014-06-03 本質的に硬質の伸縮式保護カバー Active JP6257755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013210407.3 2013-06-05
DE102013210407.3A DE102013210407A1 (de) 2013-06-05 2013-06-05 Eigensteife teleskopische Schutzabdeckung
PCT/EP2014/061429 WO2014195283A1 (de) 2013-06-05 2014-06-03 Eigensteife teleskopische schutzabdeckung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525948A JP2016525948A (ja) 2016-09-01
JP6257755B2 true JP6257755B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=50981472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517265A Active JP6257755B2 (ja) 2013-06-05 2014-06-03 本質的に硬質の伸縮式保護カバー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10086488B2 (ja)
EP (2) EP3287232B1 (ja)
JP (1) JP6257755B2 (ja)
CN (1) CN105408059B (ja)
DE (2) DE202013012433U1 (ja)
ES (1) ES2903073T3 (ja)
WO (1) WO2014195283A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013012433U1 (de) * 2013-06-05 2016-11-02 Arno Arnold Gmbh Eigensteife teleskopisiche Schutzabdeckung
JP6383201B2 (ja) * 2014-07-22 2018-08-29 株式会社ナベル 保護板部材付蛇腹
DE102014113113B4 (de) 2014-09-11 2023-08-10 Thodacon Werkzeugmaschinenschutz Gmbh Teleskopische Schutzabdeckung
DE102014113114B4 (de) * 2014-09-11 2023-08-10 Thodacon Werkzeugmaschinenschutz Gmbh Teleskopische Schutzabdeckung
PL3484660T4 (pl) * 2016-07-15 2023-10-23 Arno Arnold Gmbh Osłona ochronna z ramą nośną mocowaną zatrzaskowo
CN107776199A (zh) * 2016-08-26 2018-03-09 刘恩元 一种uv平板打印机
TWI627013B (zh) * 2017-06-01 2018-06-21 Sun Yuan Technology Co Ltd Tool magazine door guard
CN107420730A (zh) * 2017-09-07 2017-12-01 苏州纽东精密制造科技有限公司 一种风琴护板
DE202018105244U1 (de) 2018-09-13 2019-12-16 Möller Werke GmbH Faltenabdeckung für einen Dachbereich eienr Maschine
DE202019105036U1 (de) * 2019-09-12 2020-12-16 Möller Werke GmbH Längenveränderbare Schutzabdeckung
DE102020110576A1 (de) * 2020-04-17 2021-10-21 Hema Maschinen- Und Apparateschutz Gmbh Faltenabdeckung mit starren Elementen und Verfahren zur Herstellung der Faltenabdeckung
DE102021102662A1 (de) 2021-02-04 2022-08-04 Hema Maschinen- Und Apparateschutz Gmbh Schutzabdeckung mit einem Faltenbalg und daran festgelegten Lamellen

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10180587A (ja) 1996-12-27 1998-07-07 Tokyo Seimitsu Hatsujo Kk 高速摺動に適したテレスコピックカバー
CN2486759Y (zh) 2001-05-22 2002-04-17 王庆华 同动平行的防尘护盖
DE10308024A1 (de) 2003-02-24 2004-09-02 Hema Maschinen- Und Apparateschutz Gmbh Längenvariable Schutzabdeckung
DE20318880U1 (de) 2003-12-03 2004-03-04 Hema Maschinen- Und Apparateschutz Gmbh Längenveränderlicher Lamellen-Faltenbalg
DE102005013496B4 (de) 2005-03-23 2010-04-29 Hennig Holding Gmbh Faltenbalg
JP4726611B2 (ja) * 2005-11-25 2011-07-20 株式会社ナベル 保護カバー装置
DE102006015799B4 (de) 2006-04-03 2009-11-12 Gebr. Heller Maschinenfabrik Gmbh Abdeckung für Maschinenführungen
JP4751256B2 (ja) 2006-07-07 2011-08-17 株式会社ナベル 蛇腹
JP4833013B2 (ja) * 2006-09-28 2011-12-07 株式会社ナベル 伸縮保護装置及びこの伸縮保護装置の設置構造
DE102010045810B4 (de) * 2010-09-20 2017-03-16 Möller Werke GmbH Längenveränderliche Abdeckung
US9481065B2 (en) * 2010-09-28 2016-11-01 Arno Arnold Gmbh Telescopic protective covering
WO2012175232A1 (de) 2011-06-24 2012-12-27 Eitec Führungsbahnschutz-Systeme Gmbh Lamellenabdeckung und federelement für eine lamellenabdeckung
DE102011114177B4 (de) * 2011-09-16 2019-10-10 Arno Arnold Gmbh Schutzabdeckung mit Rückhaltevorrichtung
DE202013012433U1 (de) * 2013-06-05 2016-11-02 Arno Arnold Gmbh Eigensteife teleskopisiche Schutzabdeckung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013210407A1 (de) 2014-12-11
JP2016525948A (ja) 2016-09-01
EP3287232B1 (de) 2021-11-10
US20160101495A1 (en) 2016-04-14
EP2964422A1 (de) 2016-01-13
ES2903073T3 (es) 2022-03-31
CN105408059A (zh) 2016-03-16
EP3287232A1 (de) 2018-02-28
CN105408059B (zh) 2019-03-26
DE202013012433U1 (de) 2016-11-02
US10086488B2 (en) 2018-10-02
WO2014195283A1 (de) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257755B2 (ja) 本質的に硬質の伸縮式保護カバー
US10435086B2 (en) Spoiler arrangement of a motor vehicle
JP7038107B2 (ja) トランスデューサ及びそれを用いた振動提示装置
US8479465B2 (en) Skirting board having a rail
KR20130042011A (ko) 전이 영역을 가진 조인트용, 특히 등속 조인트용 부트
JP2016170266A5 (ja)
KR102120876B1 (ko) 필터 소자
JP2008515504A5 (ja)
JP5390989B2 (ja) 清掃シート
JP6442733B2 (ja) 貼付シート、ヘルメット、及び製造方法
JP6171668B2 (ja) サンルーフのパネル構造
CN214586641U (zh) 内折导向结构、柔性模组及可折叠电子设备
JP6803520B2 (ja) 着脱装置、及びこれを備えた送風機
CN209479588U (zh) 一种汽车顶盖密封条安装结构及汽车
JP2601798Y2 (ja) フィルタ
TWM541357U (zh) 無刮痕低噪音之魚鱗式護蓋
JP2008246389A (ja) 濾材交換型エアフィルタ
JP2010234045A (ja) 清掃シート、および清掃具
JP4680525B2 (ja) 繊維集合体の収納箱、および繊維集合体製品
JP4241199B2 (ja) フラットパネルの結合構造
KR100528432B1 (ko) 테프론 벨로즈 모서리 접합 방법
WO2014083892A1 (ja) 保護部材付電線
JP3162940U (ja) 脇用の汗取りパッド
JP2011156973A (ja) 車両用空調ダクト構造
JP2021187571A (ja) ビニール袋保持用シリコン製シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250