JP6256060B2 - データ転送装置、画像形成装置、及びデータ転送方法 - Google Patents

データ転送装置、画像形成装置、及びデータ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6256060B2
JP6256060B2 JP2014018470A JP2014018470A JP6256060B2 JP 6256060 B2 JP6256060 B2 JP 6256060B2 JP 2014018470 A JP2014018470 A JP 2014018470A JP 2014018470 A JP2014018470 A JP 2014018470A JP 6256060 B2 JP6256060 B2 JP 6256060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control signal
transmission
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014018470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015146108A (ja
Inventor
光貴 中田
光貴 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014018470A priority Critical patent/JP6256060B2/ja
Publication of JP2015146108A publication Critical patent/JP2015146108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256060B2 publication Critical patent/JP6256060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、データ転送装置、画像形成装置、及びデータ転送方法に関する。
プリンタと印刷サーバ間の通信では、データ信号と制御信号が送受信される。例えば、プリンタから制御信号を用いて制御タイミングが印刷サーバに送信され、印刷サーバはその制御タイミングに同期してデータ信号をプリンタに転送する。このとき、プリンタと印刷サーバ間の制御信号及びデータ信号は、主にシリアル信号で高速転送されるが、データ信号を1色あたり複数のレーン(データ伝送路)に分割することにより、全体の転送レートを向上させることができる。
また、同一アドレス割り当ての複数のメモリ装置を使用する際に、データラインをメモリ装置毎に個別に分けると共に、クロックラインを共通化することにより省スペース化する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、データ信号を1色あたり複数の伝送路に分割してシリアル転送を行う技術は、伝送路毎に制御信号を設けることが多く、伝送路の数を増やすと制御信号の数も増加し、結果として配線コスト、実装面積等が悪化してしまうという問題がある。
また、特許文献1は、複数のメモリ装置に共通の信号であるクロック信号を共通化させる技術であり、伝送路の増加に伴う制御信号の増加を抑制するものではない。
本発明の実施の形態は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、データ伝送路の追加に伴う制御信号の増加を抑制するデータ転送装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、一実施の形態に係るデータ転送装置は、第1制御信号に基づいて第1伝送路で第1データを送信する第1送信手段と、第2制御信号に基づいて第2伝送路で第2データを送信する第2送信手段と、少なくとも前記第1制御信号及び前記第2制御信号に基づいて第3伝送路で前記第1データに係るデータ及び前記第2データに係るデータを含む第3データを送信する第3送信手段と、を有する。
本実施の形態によれば、データ伝送路の追加に伴う制御信号の増加を抑制するデータ転送装置を提供することができる。
一実施形態に係るデータ転送システムの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る制御信号及びデータ信号の例を示す図である。 第1の実施形態に係るデータ転送インタフェースの構成を示す図である。 第1の実施形態に係るデータ転送のタイミングチャートの例である。 第1の実施形態に係るデータ転送システムの機能構成図である。 第2の実施形態に係るデータ転送システムの機能構成図である。 第2の実施形態に係る共通データの構成例を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
<システムの構成>
図1は、一実施形態に係るデータ転送システムの構成例を示す図である。図1において、データ転送システム100は、例えば、プリンタ、複合機等の画像形成装置101、印刷サーバ102、及び画像形成装置101と印刷サーバ102を接続するケーブル103を有する。
画像形成装置101は、印刷サーバ102から受信したデータに基づいて画像形成(例えば、印刷)を行う。印刷サーバ102は、例えば、一般的なコンピュータの構成を含み、ケーブル103を介して、画像形成装置101に画像形成させるデータ(例えば、印刷データ)を送信する。ケーブル103は、双方向に転送される制御信号104と、制御信号104に応じて印刷サーバ102から画像形成装置101へ転送されるデータ信号105とを含む。
画像形成装置101は、印刷準備が完了すると印刷サーバ102に対して、制御信号104を用いて印刷データの転送開始のタイミングを示す信号を送信する。印刷サーバ102は、そのデータ転送開始のタイミングに応じて、データ(例えば、印刷データ)を画像形成装置101に送信する。
[第1の実施の形態]
<各信号の構成>
図2は、第1の実施形態に係る制御信号及びデータ信号の例を示す図である。図2において、データ信号105は、Yデータ215、Y/Mデータ216、Mデータ217、Cデータ218、C/Kデータ219、Kデータ220を有する。このうち、Yデータ215、Mデータ217、Cデータ218、Kデータ220は、CMYK(Cyan Magenta Yellow Key plate color model)形式の4色であるY(Yellow:黄色)、M(Magenta:赤紫色)、C(Cyan:水色)、K(黒色)にそれぞれ対応している。Yデータ215、Mデータ217、Cデータ218、Kデータ220の各データは、例えば、32ビット(4バイト)の単色データである。
一方、Y/Mデータ216は、YとMの2色に対応するデータであり、例えば、2色で32ビットのデータである。Y/Mデータ216は、例えば、下位16ビットがYデータ、上位16ビットがMデータ等となっている。同様に、C/Kデータ219は、CとKの2色に対応するデータであり、例えば、2色で32ビットのデータである。C/Kデータ219は、例えば、下位16ビットがCデータ、上位16ビットがKデータ等となっている。
本実施の形態では、Y/Mデータ216及びC/Kデータ219を有することにより、Y、M、C、Kの各データのビット幅が32ビット(4バイト)から48ビット(6バイト)に拡張されている。尚、上記各データのビット数、及びビット配置は一例であって、他のビット数や、ビット配置であっても良い。
また、図2において、制御信号104は、6つの色種Y、Y/M、M、C、C/K、Kのそれぞれに対応するラインデータ有効信号203、204、207、210、211、214を含む。各ラインデータ有効信号は、印刷サーバ102が画像形成装置101にデータを転送する際に、有効な1ライン分のデータに同期してアサート(有効化)される。
また、制御信号104は、Y、M、C、Kのそれぞれに対応するフレームデータ有効信号201、205、208、212を含む。各フレームデータ有効信号は、画像形成装置101が印刷サーバ102にフレームデータを要求する際にアサートされ、1フレーム分のデータを受信すると画像形成装置101によってディアサート(無効化)される。
さらに、制御信号104は、Y、M、C、Kのそれぞれに対応するライン同期信号202、206、209、213を含む。各ライン同期信号は、画像形成装置101が印刷サーバ102にラインの先頭タイミングを示す際に、1回トグル(有効化した後無効化)する。次にトグルするまでの時間は、1ラインの印刷速度等によって規定される。
尚、本実施の形態では、Y/Mデータ216をYデータ215及び/又はMデータ217と同期させて送受信することにより、Y/Mデータ216のフレームデータ有効信号、及びライン同期信号を削減している。同様に、C/Kデータ219をCデータ218及び/又はKデータ220と同期させて送受信することにより、C/Kデータ219のフレームデータ有効信号、及びライン同期信号を削減している。
<インタフェースの構成>
図3は、第1の実施形態に係るデータ転送インタフェースの構成を示す図である。
図3において、画像形成装置101は、ドライバ301、及び複数のレシーバ302、303、304、305、306、307を有する。ドライバ301は、Y、Y/M、M、C、C/K、Kの各色種に対応するフレームデータ有効信号、及びライン同期信号等の複数の制御信号をシリアル化して送信する。複数のレシーバ302〜307は、それぞれ、シリアル化された、Y、Y/M、M、C、C/K、Kの各色種に対応するデータ、及びラインデータ有効信号を受信し、パラレル化して出力する。
印刷サーバ102は、レシーバ308、及び複数のドライバ309、310、311、312、313、314を有する。レシーバ308は、画像形成装置101のドライバ301でシリアル化して送信された制御信号を受信し、受信した制御信号をパラレル化して複数の制御信号に分離する。複数のドライバ309〜314は、それぞれ、Y、Y/M、M、C、C/K、Kの各色種に対応するデータをシリアル化して送信する。
ケーブル103は、複数のレーン(シリアル伝送路)である制御信号レーン350、Yデータレーン351、Y/Mデータレーン352、Mデータレーン353、Cデータレーン354、C/Kデータレーン355、Kデータレーン356を有する。各レーンで伝送される信号は、高速転送を求められるため、主に差動のシリアル信号が利用される。シリアル信号インタフェースの例としては、PCI Express(登録商標)、Channel Link(登録商標)、V−by−One(登録商標)等がある。
制御信号レーン350は、画像形成装置101がシリアル化した制御信号を伝送する。Yデータレーン351、Y/Mデータレーン352、Mデータレーン353、Cデータレーン354、C/Kデータレーン355、及びKデータレーン356は、それぞれ、シリアル化されたY、Y/M、M、C、C/K、Kのデータを伝送する。また、各データレーンは、ラインデータ有効信号も合わせて伝送する。
上記構成の特徴は、1色のデータの一部を他の1色のデータの一部と共有して転送する点にある。図3の例では、1色のデータ伝送に1.5レーンを使用し、2色で3レーン、4色で6レーンを使用する。
例えば、一色あたりのデータ幅を48ビット(6バイト)とすると、単色レーンのYデータレーン351、Mデータレーン353、Cデータレーン354、Kデータレーン356を用いて、それぞれ32ビット(4バイト)のデータを伝送する。また、共有レーンであるY/Mデータレーン352、C/Kデータレーン355を用いて、それぞれ16ビット(2バイト)のデータを2色ずつ伝送する。共有レーンでは、例えば、上位16ビットと下位16ビットに各色のデータを割当てると良い。尚、他の構成であっても良いことは言うまでもない。
この構成の特徴は、1色あたり1レーンでデータを伝送する場合と比べて転送レートを1.5倍に向上させることができることと、共有レーンの追加に伴う制御信号の追加が1本で良いことにある。例えば、図3の構成では、各色のデータ伝送を制御する信号として、フレーム有効信号及びライン同期信号、ラインデータ有効信号が存在する。これらの制御信号は、データ信号を独立して制御するために、Y/M、C/Kの共有レーンにもそれぞれ専用の制御信号が必要となるのが一般的である。しかし、データの内容を考慮すると、Y/Mデータレーン352の中のYデータは、Yデータレーン351と同じタイミングで制御することが望ましい。これは、他の3色であるM、C、Kについても同様である。
そこで、共有レーンであるY/Mデータレーン352、及びC/Kデータレーン355の伝送に用いる制御信号を、可能な限り単色データレーンであるYデータレーン351、Mデータレーン353、Cデータレーン354、Kデータレーン356の制御信号と共通化する。図3の例では、フレームデータ有効信号とライン同期信号を共通化することにより、共有レーンであるY/Mデータレーン352、及びC/Kデータレーン355のに係る制御信号を4本省略することができる。その結果、信号本数の減少によるコストの削減、実装面積の縮小によるコストの削減、レイアウトの容易化等、様々な効果を得ることができる。
尚、図3の例では、ラインデータ有効信号はデータレーン毎に必要なので省略の対象外としている。
<制御タイミング>
図4は、第1の実施形態に係るデータ転送のタイミングチャートである。図4には、Yデータ215、Mデータ217、及びY/Mデータ216のタイミング波形の一例を示す。図4において、Yデータ215は、32ビット(4バイト)のデータであり、3本の制御信号である、Yフレームデータ有効信号201、Yライン同期信号202、Yラインデータ有効信号203に応じてデータ転送が行われる。
同様に、Mデータ217は、32ビットのデータであり、3本の制御信号である、Mフレームデータ有効信号205、Mライン同期信号206、Mラインデータ有効信号207に応じてデータ転送が行われる。
また、Y/Mデータ216は、32ビットのデータであり、1本の制御信号、Y/Mラインデータ有効信号204に応じてデータ転送が行われる。
画像形成装置101は、印刷サーバ102にYフレームを要求する場合、Yフレームデータ有効信号201をアサートする。また、画像形成装置101は、Yライン同期信号202をトグルさせることにより、Yラインの先頭のタイミングを印刷サーバ102に通知する。
同様に、画像形成装置101は、印刷サーバ102にMフレームを要求する場合、Mフレームデータ有効信号205をアサートする。また、画像形成装置101は、Mライン同期信号206をトグルさせることにより、Mラインの先頭のタイミングを印刷サーバ102に通知する。
尚、本実施の形態では、各フレーム同期信号及び各ライン同期信号は、ローアクティブであり、各ライン有効信号は、ハイアクティブであるものとする。
例えば、図4の時刻T1において、画像形成装置101側が、Yライン同期信号202をトグルさせると、それに応じて、印刷サーバ102側は、時刻T2にYラインデータ有効信号203及びY/Mラインデータ有効信号204をアサートする。さらに、印刷サーバ102側は、Yラインデータ有効信号203及びY/Mラインデータ有効信号204がアサートされている期間にYデータ215及びY/Mデータ216を送信する。このとき、Y/Mデータ216の、例えば、下位16ビットにはYデータが設定され、上位16ビットには、送信するMデータが無いので、NULLデータが設定される。
また、図4の時刻T3において、Yライン同期信号202及びMライン同期信号206がトグルされると、それに応じて、時刻T4にYラインデータ有効信号203、Y/Mラインデータ有効信号204、及びMラインデータ有効信号207がアサートされる。さらに、Yラインデータ有効信号203、Y/Mラインデータ有効信号204、及びMラインデータ有効信号207がアサートされている期間にYデータ215、Y/Mデータ216、及びMデータ217が送信される。このとき、Y/Mデータ216の、例えば、下位16ビットにはYデータが設定され、上位16ビットにはMデータが設定される。
さらに、図4の時刻T5において、画像形成装置101側が、Mライン同期信号206をトグルさせると、それに応じて、印刷サーバ102側は、時刻T6にMラインデータ有効信号207及びY/Mラインデータ有効信号204をアサートする。さらに、印刷サーバ102側は、Mラインデータ有効信号207及びY/Mラインデータ有効信号204がアサートされている期間にMデータ217及びY/Mデータ216を送信する。このとき、Y/Mデータ216の、例えば、下位16ビットにはNULLデータが設定され、上位16ビットにはMデータが設定される。
例えば、このように、単色レーンと共有レーンのタイミングを合わせることにより、共有レーンのフレームデータ有効信号、及びライン同期信号を削減することができる。例えば、図4の例では、Y/Mラインデータ有効信号204は、Yラインデータ有効信号203又はMラインデータ有効信号207がアサートされるタイミングでアサートされる。従って、Y/Mラインデータ有効信号204は、例えば、Yラインデータ有効信号203及びMラインデータ有効信号207と同様にして、Yライン同期信号202及びMライン同期信号206に基づいて生成することができる。
或いは、図4の例では、Y/Mラインデータ有効信号204は、Yライン同期信号202及びMライン同期信号206に基づいて生成された、Yラインデータ有効信号203及びMラインデータ有効信号207の論理和(OR)から生成することができる。
<機能構成>
次にデータ転送システム100の機能構成について説明する。
図5は、第1の実施形態に係るデータ転送システムの機能構成図である。
(印刷サーバの機能構成)
図5において、印刷サーバ102は、第1送信手段503、第2送信手段504、共通送信手段505、第1分割手段506、第2分割手段507、データ生成手段508、及び制御信号受信手段509を有する。
上記各手段は、例えば、印刷サーバ102に搭載されたデータ伝送ユニットや、データ伝送用のIC(Integrated Circuit)等のデータ送信装置(データ転送装置)501に含まれていても良い。この場合、印刷サーバ102は、例えば、データ送信装置501から出力される第1制御信号及び第2制御信号等に応じて、第1送信データ、第2送信データ、第1有効信号、第2有効信号、及び共通有効信号を生成し、データ送信装置501に入力する。データ送信装置501は、入力された第1送信データ及び第2送信データを、第1有効信号、第2有効信号及び共通有効信号に応じて、第1伝送路517、第2伝送路518、及び共通伝送路519で送信する。
本実施の形態では、データ送信装置501は、第1伝送路517、第2伝送路518に加えて、共通伝送路519を用いて第1データ、第2データを送信することにより、データ転送速度を向上させることができる。
次に、各構成要素について説明する。
制御信号受信手段509は、例えば、図3のレシーバ308に相当し、画像形成装置101から制御伝送路520を介して送られてくるシリアル化された制御信号を受信し、受信した制御信号をパラレル化して出力する。例えば、図5の第1制御信号521は、図3、4のYフレームデータ有効信号201、Yライン同期信号202等を含み、第2制御信号522は、図3、4のMフレームデータ有効信号205、Mライン同期信号206等を含む。制御信号受信手段509は、Yフレームデータ有効信号201、Yライン同期信号202等を含む第1制御信号521と、Mフレームデータ有効信号205、Mライン同期信号206等を含む第2制御信号522をパラレル化して出力する。
印刷サーバ102は、第1制御信号521に応じて、例えば、48ビットの第1送信データと、第1送信手段503の送信タイミングを示す第1有効信号523をデータ送信装置501に入力する。また、印刷サーバ102は、第2制御信号522に応じて、例えば、48ビットの第2送信データと、第2送信手段の送信タイミングを示す第2有効信号524をデータ送信装置501に入力する。さらに、印刷サーバ102は、第1制御信号521及び第2制御信号522に応じて、共通送信手段505の送信タイミングを示す共通有効信号をデータ送信装置501に入力する。
第1分割手段506は、例えば、入力された48ビット幅の第1送信データを32ビット幅と16ビット幅に分割し、それぞれ、第1送信手段503とデータ生成手段508に出力する。
第2分割手段507は、例えば、48ビット幅の第2送信データを32ビット幅と16ビット幅に分割し、それぞれ、第2送信手段504とデータ生成手段508に出力する。
尚、上記第1送信データ及び第2送信データのビット幅の48ビット幅は一例であって、他のビット幅であっても良い。また、データ生成手段508に出力されるデータのビット幅は、第1送信手段又は第2送信手段に送られるビット幅の1/2以下の他のビット幅であっても良い。
データ生成手段508は、第1分割手段506から出力された16ビットのデータと、第2分割手段507から出力された16ビットのデータを用いて、共通送信手段505で送信する32ビット幅の共通データを生成する。例えば、データ生成手段508は、共通送信手段505で送信する32ビットのデータの下位16ビットに第1分割手段506から出力された16ビットのデータを割当て、上位16ビットに第2分割手段507から出力された16ビットのデータを割当てる。また、データ生成手段508は、第1分割手段506、又は第2分割手段507から、16ビットのデータが出力されない場合は、対応する上位16ビット又は下位16ビットに、例えば、NULLデータを挿入する。
第1送信手段503は、例えば、図3のドライバ309に相当し、第1制御信号521に基づいて生成された第1有効信号523に応じて、第1分割手段506から入力された32ビットの第1データ、及び第1有効信号523をシリアル化して、第1伝送路517で送信する。尚、第1有効信号523は、例えば、図3、4のYラインデータ有効信号203に相当する信号であり、第1送信手段503は、例えば、第1有効信号523の有効化に応じて、シリアル化された第1データ及び第1有効信号523を送信する。
第2送信手段504は、例えば、図3のドライバ311に相当し、第2制御信号522に基づいて生成された第2有効信号524に応じて、第2分割手段507から入力された32ビットの第2データ、及び第2有効信号524をシリアル化して、第2伝送路518で送信する。尚、第2有効信号524は、例えば、図3、4のMラインデータ有効信号207に相当する信号であり、第2送信手段504は、例えば、第2有効信号524の有効化に応じて、シリアル化された第2データ及び第2有効信号524を送信する。
共通送信手段(第3送信手段)505は、例えば、図3のドライバ310に相当する。共通送信手段505は、第1制御信号521及び第2制御信号522に基づいて生成された共通有効信号(第3制御信号)525に応じて、データ生成手段508から入力された32ビットの共通データ(第3データ)と共通有効信号525をシリアル化して、共通伝送路(第3伝送路)519で送信する。尚、共通有効信号525は、例えば、図3、4のY/Mラインデータ有効信号204に相当する信号であり、共通送信手段505は、例えば、共通有効信号525の有効化に応じて、シリアル化された共通データ及び共通有効信号525を送信する。
(画像形成装置の機能構成)
図5において、画像形成装置101は、第1受信手段510、第2受信手段511、共通受信手段512、第1合成手段514、第2合成手段515、データ抽出手段513、及び制御信号送信手段516を有する。
上記各手段は、例えば、画像形成装置101に搭載されたデータ伝送ユニットや、データ伝送用のIC等のデータ受信装置(データ転送装置)502に含まれていても良い。この場合、画像形成装置101は、データ受信装置502に第1制御信号521、及び/又は第2制御信号522を入力することにより、印刷サーバ102にデータの送信を要求する。画像形成装置101は、要求に応じて送信されたデータを第1受信データ、又は第2受信データとして取得することができる。
本実施の形態では、データ受信装置502は、第1伝送路517、第2伝送路518に加えて、共通伝送路519を用いて第1データ、第2データを受信することにより、データ転送速度を向上させることができる。また、画像形成装置101は、共通伝送路519の追加に伴う追加の制御信号等を用意しなくても良い。
次に、各構成要素について説明する。
制御信号送信手段516は、例えば、図3のドライバ301に相当し、画像形成装置101が送信する複数の制御信号をシリアル化して送信する。例えば、図5の第1制御信号521は、図3、4のYフレームデータ有効信号201、Yライン同期信号202等を含み、第2制御信号522は、図3、4のMフレームデータ有効信号205、及びMライン同期信号206を含む。この場合、制御信号送信手段516は、Yフレームデータ有効信号201及びYライン同期信号202を含む第1制御信号521と、Mフレームデータ有効信号205及びMライン同期信号206を含む第2制御信号522をシリアル化して送信する。
第1受信手段510は、例えば、図3のレシーバ302に相当し、第1制御信号521に基づいて生成された第1有効信号523に応じて第1伝送路517で伝送されるシリアルデータを受信する。第1受信手段510は、受信したシリアルデータに含まれる32ビットの第1データ、及び第1有効信号523をパラレル化して出力する。
第2受信手段511は、例えば、図3のレシーバ304に相当し、第2制御信号522に基づいて生成された第2有効信号524に応じて第2伝送路518で伝送されるシリアルデータを受信する。第2受信手段511は、受信したシリアルデータに含まれる32ビットの第2データ、及び第2有効信号524をパラレル化して出力する。
共通受信手段512は、例えば、図3のレシーバ303に相当し、第1制御信号521及び第2制御信号522に基づいて生成された共通有効信号525に応じて共通伝送路519で伝送されるシリアルデータを受信する。共通受信手段512は、受信したシリアルデータに含まれる32ビットの共通データ、及び共通有効信号525をパラレル化して出力する。
データ抽出手段513は、共通受信手段512が出力した32ビットの共通データから、第1受信手段510が受信した第1データに係る16ビットのデータを抽出して第1合成手段514へ出力する。同様に、データ抽出手段513は、共通受信手段512が出力した32ビットのデータから、第2受信手段511が受信した第2データに係る16ビットのデータを抽出して第2合成手段515へ出力する。
第1合成手段514は、第1受信手段510が出力する32ビットの第1データと、データ抽出手段513が出力する第1データに係る16ビットのデータを合成し、48ビットの第1受信データを生成する。尚、第1受信データは、例えば、第1送信データと同じデータを含む。
第2合成手段515は、第2受信手段511が出力する32ビットの第2データと、データ抽出手段513が出力する第2データに係る16ビットのデータを合成し、48ビットの第2受信データを生成する。尚、第2受信データは、例えば、第2送信データと同じデータを含む。
上記構成により、本実施の形態では、画像形成装置101が第1制御信号521及び第2制御信号522を用いて要求したデータは、印刷サーバ102から第1伝送路517、第2伝送路518及び共通伝送路519を用いて伝送される。本実施の形態では、送信データの一部を共通伝送路519を用いて伝送することにより、データの転送速度を高速化することができる。尚、このとき、画像形成装置101は、共通伝送路519に係る制御信号をデータ受信装置502に入力しなくても良いので、データ伝送路(共通伝送路519)の追加に伴う制御信号の増加を抑制することができる。
[第2の実施形態]
図6は、第2の実施形態に係るデータ転送システムの機能構成図である。第1の実施の形態では、共通伝送路を2つの伝送データで共用する場合について説明を行ったが、共通伝送路は3つ以上の伝送データで共用するものであっても良い。本実施の形態では、3つ以上の伝送データが共通伝送路を共用する場合の例について説明する。
<印刷サーバの機能構成>
図6において、印刷サーバ102は、複数の送信手段である第1送信手段601−1、第2送信手段601−2、…、第X送信手段601−X(Xは、3以上の整数)、共通送信手段602、及び制御信号生成手段603を有する。さらに、印刷サーバ102は、複数の分割手段である第1分割手段604−1、第2分割手段604−2、…、第X分割手段604−X、及びデータ生成手段605を有する。
上記各手段は、例えば、印刷サーバ102に搭載されたデータ伝送ユニットや、データ伝送用のIC等のデータ送信装置(データ転送装置)501に含まれていても良い。
尚、本実施の形態では、データ送信装置501に入力される第1〜第X制御信号は、第1の実施の形態のように、画像形成装置101から受信した制御信号に基づいて生成される信号であっても良いし、印刷サーバ102側で生成した信号であっても良い。
次に、各構成要素について説明する。
第1分割手段604−1は、第1送信データを、例えば、ビット幅Y(YはXの倍数)のデータと、ビット幅Y/Xのデータに分割し、ビット幅Yのデータを第1送信手段601−1に出力し、ビット幅Y/Xのデータをデータ生成手段605に出力する。第2分割手段604−2は、第2送信データを、例えば、ビット幅Y(YはXの倍数)のデータと、ビット幅Y/Xのデータに分割し、ビット幅Yのデータを第2送信手段601−2に出力し、ビット幅Y/Xのデータをデータ生成手段605に出力する。同様に、第X分割手段604−Xは、第X送信データを、例えば、ビット幅Y(YはXの倍数)のデータと、ビット幅Y/Xのデータに分割し、ビット幅Yのデータを第X送信手段601−Xに出力し、ビット幅Y/Xのデータをデータ生成手段605に出力する。
第1送信手段601−1は、第1制御信号に基づいて、第1分割手段604−1から入力されたYビットの第1データ、及び第1制御信号をシリアル化して、第1伝送路610−1で送信する。第2送信手段601−2は、第2制御信号に基づいて、第2分割手段604−2から入力されたYビットの第2データ、及び第2制御信号をシリアル化して、第2伝送路610−2で送信する。同様に、第X送信手段601−Xは、第X制御信号に基づいて、第X分割手段604−Xから入力されたYビットの第Xデータ、及び第X制御信号等シリアル化して、第X伝送路610−Xで送信する。
尚、本実施の形態では、第1制御信号は、例えば、図3、4のラインデータ有効信号に相当する信号を想定しており、第1送信手段601−1は、第1制御信号の有効化に応じてデータを送信する。第2〜第X制御信号についても同様である。
制御信号生成手段603は、第1〜第X有効信号に基づいて、共通送信手段602の送信タイミングに合わせて有効化される共通制御信号を生成する。共通制御信号は、例えば、図3、4のY/Mラインデータ有効信号等に相当する信号であり、例えば、第1〜第X有効信号の論理和(OR)等により、容易に生成することができる。
データ生成手段605は、第1〜第X分割手段から出力されたビット幅Y/Xのデータに基づいて、共通送信手段602が送信する共通データを生成する。
共通送信手段602は、制御信号生成手段603が生成した共通制御信号に応じて、データ生成手段605が生成した共通データ、及び共通制御信号をシリアル化して、共通伝送路611で送信する。
ここで、データ生成手段605が生成する共通データについて説明する。図7は、第2実施形態に係る共通データの構成を説明するための図である。図7において、第1送信データ701は、第1分割手段604−1によって、ビット幅Yの第1データ705と、ビット幅Y/Xの第1データに係るデータ706に分割される。尚、ここで、Xは3以上の整数であり、Yは、Xの倍数であるものとする。
同様に第2送信データ702は、第2分割手段604−2によって、ビット幅Yの第2データ707と、ビット幅Y/Xの第2データに係るデータ708に分割され、第X送信データ703は、第X分割手段604−Xによって、ビット幅Yの第2データ707と、ビット幅Y/Xの第2データに係るデータ708に分割されるものとする。
また、データ生成手段605が生成する共通データ704は、第1〜第Xデータと同じビット幅Yを有しており、共通データ704を共有するデータ信号の数に応じて、ビット幅Y/XのX個の領域に分割されている。この分割された領域を用いて、例えば、第1送信データのY/Xビットのデータ706、第2送信データのY/Xビットのデータ708、第X送信データのY/Xビットのデータ710等を、共通伝送路611で送信することができる。
尚、この共通データ704の分割された領域で送信するデータは、必ずしもY/Xビットある必要はなく、例えば、データが無いビットにNULLデータを挿入することにより、Y/Xビット以下のデータも送信可能である。また、Y/Xビットの分割位置は任意で良い。
このように、本実施の形態では、第1〜第Xデータと共通データ人のビット幅又はビット長を等しくし、各データを同期させて送信することにより、共通伝送路611で伝送する共通データ用の制御信号の入力を不要としている。
<画像形成装置の機能構成>
図6において、画像形成装置101は、複数の受信手段である第1受信手段606−1、第2受信手段606−2、…、第X受信手段606−X、及び共通受信手段607を有する。また、画像形成装置101は、複数の合成手段である第1合成手段608−1、第2合成手段608−2、…、第X合成手段608−X、及びデータ抽出手段609を有する。
上記各手段は、例えば、画像形成装置101に搭載されたデータ伝送ユニットや、データ伝送用のIC等のデータ受信装置(データ転送装置)502に含まれていても良い。
次に、各構成要素について説明する。
第1受信手段606−1は、第1制御信号に基づいて、第1伝送路610−1で第1送信手段601−1によって送信された、シリアル化されたビット幅Yの第1データ、及び第1制御信号を受信し、パラレル化して出力する。第2受信手段606−2は、第2制御信号に基づいて、第2伝送路610−2で第2送信手段601−2によって送信された、シリアル化されたビット幅Yの第2データ、及び第2制御信号を受信し、パラレル化して出力する。同様に、第X受信手段606−Xは、第X制御信号に基づいて、第X伝送路610−Xで第X送信手段601−Xによって送信された、シリアル化されたビット幅Yの第Xデータ、及び第X制御信号を受信し、パラレル化して出力する。
共通受信手段607は、第1〜第X制御信号に基づいて生成された共通制御信号に応じて、共通伝送路611で共通送信手段602によって送信された、シリアル化されたビット幅Yの共通データ、及び共通制御信号を受信し、パラレル化して出力する。
データ抽出手段609は、共通受信手段607が出力したパラレル化された共通データから、第1データに係るデータ、第2データに係るデータ、…、第Xデータに係るデータを抽出して、それぞれ第1〜第X合成手段へ出力する。
第1合成手段608−1は、第1受信手段606−1から受信したビット幅Yの第1データと、データ抽出手段609から受信したビット幅Y/Xビットの第1データに係るデータに基づいて第1受信データを生成する。第2合成手段608−2は、第2受信手段606−2から受信したビット幅Yの第2データと、データ抽出手段609から受信したビット幅Y/Xビットの第2データに係るデータに基づいて第2受信データを生成する。同様に、第X合成手段608−Xは、第X受信手段606−Xから受信したビット幅Yの第Xデータと、データ抽出手段609から受信したビット幅Y/Xビット第Xデータに係るデータに基づいて第X受信データを生成する。
尚、上記説明では、Xが3以上であるものとして説明を行ったが、Xが2の場合も同様の構成が可能である。
以上、本実施の形態よれば、例えば、X色のデータ伝送する場合、X色のデータをX本のデータ伝送路で伝送すると共に、X色のデータを1/Xずつ1つの伝送路にまとめて送信可能な共通伝送路611を追加することにより、転送速度を向上させることができる。また、このとき、画像形成装置101又は印刷サーバ102は、追加の制御信号をデータ転送装置に入力しなくても良い。従って、データ伝送路の追加に伴う制御信号の増加を抑制するデータ転送装置を提供することができる。
尚、上記各実施形態のデータ転送システム100は、本発明の一例であって、本発明の範囲を限定するものではない。例えば、印刷サーバ102は、スキャナ等の画像読取装置等であっても良いし、画像形成装置101は、画像データを記憶するストレージ装置等であっても良い。また、本発明に係るデータ転送装置は、画像データ以外のデータの転送にも利用可能であることは言うまでもない。
100 データ転送システム
101 画像形成装置
102 印刷サーバ
501 データ送信装置(データ転送装置)
502 データ受信装置(データ転送装置)
503、601−1 第1送信手段
504、601−2 第2送信手段
505、602 共通送信手段(第3送信手段)
603 制御信号生成手段
506、604−1 第1分割手段
507、604−2 第2分割手段
508、605 データ生成手段
510、606−1 第1受信手段
511、606−2 第2受信手段
512、607 共通受信手段(第3受信手段)
514、608−1 第1合成手段
515、608−2 第2合成手段
513、609 データ抽出手段
特開2006−11926号公報

Claims (9)

  1. 第1制御信号に基づいて第1伝送路で第1データを送信する第1送信手段と、
    第2制御信号に基づいて第2伝送路で第2データを送信する第2送信手段と、
    少なくとも前記第1制御信号及び前記第2制御信号に基づいて第3伝送路で前記第1データに係るデータ及び前記第2データに係るデータを含む第3データを送信する第3送信手段と、
    を有するデータ転送装置。
  2. 第1送信データを前記第1データと前記第1データに係るデータとに分割する第1分割手段と、
    第2送信データを前記第2データと前記第2データに係るデータとに分割する第2分割手段と、
    前記第1データに係るデータ及び前記第2データに係るデータを含む前記第3データを生成するデータ生成手段と、
    を有する請求項1に記載のデータ転送装置。
  3. 少なくとも前記第1制御信号及び前記第2制御信号に基づいて前記第3データの送信に用いる第3制御信号を生成する制御信号生成手段を有する請求項1又は2に記載のデータ転送装置。
  4. 第1制御信号に基づいて第1伝送路で伝送される第1データを受信する第1受信手段と、
    第2制御信号に基づいて第2伝送路で伝送される第2データを受信する第2受信手段と、
    少なくとも前記第1制御信号及び前記第2制御信号に基づいて第3伝送路で伝送される前記第1データに係るデータ及び前記第2データに係るデータを含む第3データを受信する第3受信手段と、
    を有するデータ転送装置。
  5. 前記第3データから前記第1データに係るデータと、前記第2データに係るデータとを抽出するデータ抽出手段を有する請求項4に記載のデータ転送装置。
  6. 前記第1データ及び前記第1データに係るデータに基づいて第1受信データを合成する第1データ合成手段と、
    前記第2データ及び前記第2データに係るデータに基づいて第2受信データを合成する第2データ合成手段と、
    を有する請求項4又は5に記載のデータ転送装置。
  7. 前記第1データ、前記第2データ及び前記第3データのビット幅又はビット長が等しいことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のデータ転送装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載のデータ転送装置を有する画像形成装置。
  9. 第1制御信号に基づいて第1伝送路で第1データを転送し、
    第2制御信号に基づいて第2伝送路で第2データを転送し、
    少なくとも前記第1制御信号及び前記第2制御信号に基づいて第3伝送路で前記第1データに係るデータ及び前記第2データに係るデータを含む第3データを転送するデータ転送方法。
JP2014018470A 2014-02-03 2014-02-03 データ転送装置、画像形成装置、及びデータ転送方法 Expired - Fee Related JP6256060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018470A JP6256060B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 データ転送装置、画像形成装置、及びデータ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014018470A JP6256060B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 データ転送装置、画像形成装置、及びデータ転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015146108A JP2015146108A (ja) 2015-08-13
JP6256060B2 true JP6256060B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=53890309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014018470A Expired - Fee Related JP6256060B2 (ja) 2014-02-03 2014-02-03 データ転送装置、画像形成装置、及びデータ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6256060B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1182715C (zh) * 2000-09-25 2004-12-29 松下电器产业株式会社 信号传输系统、信号发送装置和信号接收装置
JP2007034884A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Seiko Epson Corp データ転送制御装置及び電子機器
CA2672418C (en) * 2006-12-20 2018-06-12 Thomson Licensing Embedded audio routing switcher
JP2013110554A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Panasonic Corp 送信装置、受信装置及びシリアル伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015146108A (ja) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004112410A (ja) 画像形成装置、画像形成装置に使用される機能モジュール
JP6256060B2 (ja) データ転送装置、画像形成装置、及びデータ転送方法
CN102611819A (zh) 成像设备和成像系统
JP2021086426A5 (ja)
JP2004072344A (ja) 多重化lvdsインタフェースを備えたデータ伝送システム
JP4131420B2 (ja) 画像形成システム、及び、画像形成プログラム
JP5057548B2 (ja) 画像データ転送装置及び画像データ転送方法
US9361057B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for executing image processing using multiple image processing units
JP2004122376A (ja) 画像形成制御装置および画像形成制御装置の画像形成制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
ES2813963T3 (es) Dispositivo y procedimiento para producir una imagen de impresión digital
JP5082686B2 (ja) 印字ヘッド制御装置
JP5293517B2 (ja) 画像処理装置、カラー画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
US20190132484A1 (en) Image processing device, image processing method, image forming apparatus, and image display device
JP2005001340A (ja) 画像形成装置、画像データ転送方法
JP2017200726A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理方法
JP2009269311A (ja) 画像形成装置、及び、画像データ転送方法
US10755150B2 (en) Image processing apparatus that performs pixel synthesis processing and image processing method
US8430463B2 (en) Image forming apparatus and method of transmitting signal
US9298656B2 (en) Data transferring apparatus and data transferring method
JP2002169770A (ja) 画像データ転送システム
JP2002082793A (ja) プリンタ装置
JPH10100509A (ja) プリンタ
JP5929351B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
JP2010218108A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2005020323A (ja) カラー印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6256060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees