JP6255050B2 - 温度センシング性分析対象物センサ、システムならびにその製造方法及び使用方法 - Google Patents

温度センシング性分析対象物センサ、システムならびにその製造方法及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6255050B2
JP6255050B2 JP2016078003A JP2016078003A JP6255050B2 JP 6255050 B2 JP6255050 B2 JP 6255050B2 JP 2016078003 A JP2016078003 A JP 2016078003A JP 2016078003 A JP2016078003 A JP 2016078003A JP 6255050 B2 JP6255050 B2 JP 6255050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
analyte
analyte sensor
contact
contact coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016078003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016153802A (ja
JP2016153802A5 (ja
Inventor
スン,ホイ−チョン・スティーブ
クレアベン,ジョン・ピー
ウー,ムゥ
リプリー,ポール・エム
チャールトン,スティーヴン・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ascensia Diabetes Care Holdings AG
Original Assignee
Ascensia Diabetes Care Holdings AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ascensia Diabetes Care Holdings AG filed Critical Ascensia Diabetes Care Holdings AG
Publication of JP2016153802A publication Critical patent/JP2016153802A/ja
Publication of JP2016153802A5 publication Critical patent/JP2016153802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255050B2 publication Critical patent/JP6255050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3274Corrective measures, e.g. error detection, compensation for temperature or hematocrit, calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/02Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0242Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution
    • A61B2560/0247Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value
    • A61B2560/0252Operational features adapted to measure environmental factors, e.g. temperature, pollution for compensation or correction of the measured physiological value using ambient temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • A61B2560/028Arrangements to prevent overuse, e.g. by counting the number of uses
    • A61B2560/0285Apparatus for single use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

関連出願
本出願は、すべての意味において全体として参照により本明細書に組み込まれる2010年11月12日に出願された「TEMPERATURE SENSING ANALYTE SENSORS, SYSTEMS, AND METHODS OF MANUFACTURING AND USING SAME」と題する米国特許仮出願第61/413,365号(ドケット番号BHC104015(BHDD/026/L)の優先権を主張する。
本発明は、バイオ流体試料中の分析対象物濃度レベルを検出するために使用することができる分析対象物センサ、分析対象物センサを含むシステムならびに分析対象物センサの使用方法及び製造方法に関する。
バイオ流体中の分析対象物濃度レベルのモニタリングは健康診断の重要な部分であり得る。たとえば、糖尿病治療及び看護の一部として患者の血糖値をモニタリングするために電気化学的分析対象物センサを用いることができる。電気化学的分析対象物センサは、たとえば、血液又は他の間質液の単一試料のようなバイオ流体試料中の分析対象物濃度レベルを検出するために用いることができる。たとえば、バイオ流体は、ランセットを使用して(たとえばピンプリック又は針によって)患者から採取することができる。一般に、バイオ流体試料を採取したのち、バイオ流体試料の分析対象物濃度レベル(たとえばグルコース分析対象物レベル)の計測のために、その試料を媒体(たとえば分析対象物センサ)に移すことができる。
試薬及び電気化学的反応は温度センシング性であり得るため、そのような計測が温度によっていくらか影響を受け得るということが一般に認められている。従来のシステムは、分析対象物試験計器内の温度センシングを含むものであった(たとえば、血糖測定器(BGM)内の温度センサ)。しかし、様々な理由のため、計器内の温度のセンシングは、非温度補償式分析対象物計器システムに比較して高められた精度を達成するものの、センサ上(試薬又はその近くにおける)の実際の温度が正しく補償されない場合、いくらかの誤差を誘発するおそれがある。したがって、分析対象物センサ上の実際の温度による温度変化をより綿密又はより微妙に考慮することができる、バイオ流体分析対象物試験に適合された分析対象物センサを提供することが有益であり得る。
第一の態様において、本発明は分析対象物センサを提供する。分析対象物センサは、コンタクト結合部分及びセンシング部分を有する第一の電極、コンタクト結合部分及びセンシング部分を有する第二の電極、第一の電極及び第二の電極のセンシング部分と接触する状態で提供され、それらの間に延伸されるアクティブ領域、ならびにアクティブ領域から第二の電極のコンタクト結合部分までの導電路の少なくとも一部を含む熱電対部分を含む。
さらに別の態様において、本発明は分析対象物センサを提供する。分析対象物は、ベース、ベースに沿って延伸される第一の導電性材料でできており、第一のコンタクト結合部分及び第一のセンシング部分を有する第一の導体、第二のコンタクト結合部分及び第二のセンシング部分を有する、ベースに沿って延伸される第二の導体、第一のセンシング部分及び第二のセンシング部分と接触する状態で提供され、それらの間に延伸されるアクティブ領域、ならびに第二の電極の第二のコンタクト結合部分と第二のセンシング部分との間に接続された熱電対部分を含み、第一のコンタクト結合部分及び第二のコンタクト結合部分は分析対象物センサの二つだけのコンタクト結合部分である。
もう一つの態様において、本発明は分析対象物試験システムを提供する。分析対象物試験システムは、コンタクト結合部分及びセンシング部分を有する作用電極、コンタクト結合部分及びセンシング部分を有する対極電極又は参照電極、作用電極及び対極電極又は参照電極のセンシング部分と接触する状態で提供され、それらの間に延伸されるアクティブ領域、ならびに対極電極又は参照電極のコンタクト結合部分とセンシング部分との間に接続され、対極電極又は参照電極の導電路の少なくとも一部を含む熱電対部分を含む分析対象物センサと、コンタクト結合部分と電気的に接触する状態に提供された温度計測回路とを含む。
方法の態様において、本発明は、分析対象物センサを試験する方法を提供する。方法は、分析対象物センサを提供すること、分析対象物センサを分析対象物試験計器に結合すること、分析対象物センサ上の温度を計測すること、分析対象物センサ上のヒューズ部材を溶断させること、及び分析対象物試験計器上の分析対象物値を計測することを含む。
もう一つの方法態様において、本発明は、分析対象物センサを製造する方法を提供する。方法は、ベースを提供するステップ、第一の材料を含む第一の電極をベース上に形成するステップ、第一の材料とは異なる第二の材料の熱電対部分を含む第二の電極をベース上に形成するステップ、アクティブ領域を第一の電極及び第二の電極と接触する状態で被着させるステップを含み、熱電対部分はアクティブ領域からの導電路の少なくとも一部である。
本発明の他の特徴及び態様は、以下の詳細な説明、特許請求の範囲及び添付図面から、よりいっそう明らかになるであろう。
本発明の第一の態様にしたがって提供される、温度センシング要素を含む分析対象物センサの例示的実施態様の平面図である。 断面線「1B−1B」から見た図1Aの分析対象物センサの例示的実施態様の横断面図である。 本発明のもう一つの態様にしたがって提供される、オンボディ温度計測を含む分析対象物試験システムの例示的実施態様である。 本発明のもう一つの態様にしたがって提供される、温度計測回路の詳細図を含む分析対象物試験システムの例示的実施態様である。 本発明のもう一つの態様にしたがってヒューズ部材及びオンボディ温度センサを含む分析対象物センサのもう一つの例示的実施態様の平面図である。 断面線「3B−3B」から見た図3Aの分析対象物センサの例示的実施態様の横断面図である。 本発明の態様にしたがって縮小面積ヒューズ領域を含むヒューズ部材の例示的実施態様である。 本発明の態様にしたがって縮小面積ヒューズ領域を含むヒューズ部材の例示的実施態様である。 本発明の態様にしたがって縮小面積ヒューズ領域を含むヒューズ部材の例示的実施態様である。 本発明のもう一つの態様にしたがってオンボディ温度センシング及びヒューズ溶断能力を含む分析対象物試験システムの例示的実施態様である。 本発明のもう一つの態様にしたがって分析対象物センサの実施態様のヒューズ部材を溶断させるように適合されたヒューズ部材溶断回路を含む電気回路の詳細回路図である。 本発明の態様にしたがってオンボディ温度センサ及びヒューズ部材を含む分析対象物センサのもう一つの例示的実施態様の平面図である。 本発明の態様にしたがってオンボディ温度センサを含む分析対象物センサのもう一つの例示的実施態様の平面図である。 本発明の態様にしたがってオンボディ温度センサ及びヒューズ部材を含む分析対象物センサのさらに別の例示的実施態様である。 本発明の実施態様にしたがって分析対象物センサを使用する方法を説明するフローチャートである。 本発明の実施態様にしたがって分析対象物センサを製造する方法を説明するフローチャートである。
詳細な説明
本発明のいくつかの態様にしたがって、改善された温度センシング性分析対象物センサが提供される。上述したように、BGM内の温度のモニタリングは高められた精度を提供することができるが、温度は、実際の反応場所に相対的に近い位置において、すなわち、分析対象物センサのボディ上(たとえば試験ストリップ上)でセンシングすることが望ましい。本明細書においては、温度センサを分析対象物センサのボディ上に含めることを「オンボディ温度センサを有する」という。
たとえば、分析対象物センサを分析対象物試験計器のポート中に受けるように適合されている分析対象物試験システムにおいては、分析対象物センサのうち実際に試薬を含む部分が、分析対象物試験計器の物理的範囲の外の場所に位置し、したがって、周囲環境に直接暴露されることがある。分析対象物センサの熱質量は分析対象物試験計器のそれよりも実質的に低いため、分析対象物センサは急激な温度変化を受けやすく、非常に速やかに周囲温度と平衡することができる。しかし、分析対象物試験計器の熱質量は分析対象物センサのそれよりも相対的に高いため、計器はよりゆっくりと周囲温度と平衡することができる。したがって、反応が起こる実際の場所の温度が分析対象物試験計器内の温度とはいくぶん異なることもある。本発明はこの差を考慮に入れる。
現実的な例として、ユーザは、分析対象物試験計器(たとえばBGM)をポケットから取り出したのち、分析対象物センサをその計器のポートに挿入することもある。試薬が分析対象物センサ上で位置する実際の場所は相対的に冷たい外気(たとえば華氏30°以下)に暴露され、その相対的に低い熱質量のせいで速やかに平衡して、周囲温度又はそれに非常に近い温度になることもあるが、分析対象物試験計器内の温度は相対的に高いこともある。
この問題を考慮して、本発明は、試薬の実際の温度をおおよそ考慮することができるようにオンボディ温度センサ(たとえば、分析対象物センサのボディ上に存在する)を有する分析対象物センサを提供する。分析対象物センサは、コンタクト結合部分及びセンシング部分をそれぞれ有する第一及び第二の電極、第一の電極及び第二の電極のセンシング部分と接触する状態で提供され、それらの間に延伸されるアクティブ領域ならびに第二の電極のコンタクト結合部分とセンシング部分との間に接続された熱電対部分を含むことができる。熱電対部分は、アクティブ領域から第二の電極のコンタクト結合部分までの導電路の少なくとも一部を含むことができる。
より簡単には、熱電対は、第一及び第二の電極によって具現化されて、それによってオンボディセンサを形成する。したがって、いくつかの実施態様において、分析対象物センサは、二つの、しかも二つだけの電気的コンタクトを含むことができ、それにより、分析対象物試験計器との電気的接続を形成する動作を有意に簡素化する。本発明の分析対象物センサは、いくつもの分析対象物、たとえばグルコース、フルクトース、乳酸、keytone(たぶんケトン体)、ミクロアルブミン、ビリルビン、総コレステロール、尿酸、脂質、トリグリセリド、高密度リポタンパク質(HDL)、低密度リポタンパク質(LDL)、ヘモグロビンA1cなどを計測するために使用することができる。分析対象物は、たとえば、全血、血清、血漿、間質液、尿などの中に検出することができる。適当な試薬が存在するならば、他のタイプの分析対象物を計測することもできる。
他の実施態様においては、分析対象物試験システムが提供される。分析対象物試験システムは、コンタクト結合部分及びセンシング部分を有する作用電極、コンタクト結合部分及びセンシング部分を有する対(又は参照)電極、作用電極及び対(又は参照)電極のセンシング部分と接触する状態で提供され、それらの間に延伸されるアクティブ領域ならびに対(又は参照)電極のコンタクト結合部分とセンシング部分との間に接続され、対極電極の導電路の少なくとも一部を含む熱電対部分を含む分析対象物センサと、コンタクト結合部分(二つ、しかも二つだけでよい)と電気的に接触する状態で提供された温度計測回路とを含む。
以下、図1A〜10を参照して、分析対象物センサ、分析対象物センサを含む分析対象物試験システム及び装置ならびに分析対象物センサの使用方法及び製造方法のこれら及び他の実施態様を説明する。
図1A〜1Bは、本発明の第一の態様にしたがって提供される分析対象物センサ100の第一の例示的実施態様の平面図及び断面図をそれぞれ示す。分析対象物センサ100は、好ましくは絶縁材で形成されたベース102を含むセンサボディを含むことができる。ベース102は、第一端104及び第一端104とは反対側にあり、それから離間した第二端106を有することができ、相対的に平面的な形状であることができる。ベース102は、長方形又は他の多角形のような適当な形状であることもできる。他の形状を使用することもできる。ベース102は、適当なポリマー材料、たとえばポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリイミド、高密度ポリエチレンもしくはポリスチレン材料又はそれらの組み合わせから製造することができる。他の材料を使用することもできる。ベース102は、シート材料から打ち抜く、熱成形する、押出し成形する、又は成形することによって製造することができる。
分析対象物センサ100は、図示される実施態様においてはベース102に沿って第一端104から第二端106まで延伸されることができる第一の電極108(たとえば作用電極)を含む。第一の電極108はコンタクト結合部分110及びセンシング部分112を含む。コンタクト結合部分110は、電極108の延在部分に対して拡大され、第一端104に位置し、分析対象物試験計器の電気的コンタクトと接触するように適合されていることができる。センシング部分112は第二端106に位置することができる。
同様に、第二の電極114(たとえば参照電極又は対極電極)が、ベース102に沿って第一端104から第二端106まで延伸されることができる。第二の電極114はコンタクト結合部分116及びセンシング部分118を含む。コンタクト結合部分116は、電極の延在部分に対して拡大され、第一端104に位置し、分析対象物試験計器の電気的コンタクトと接触するように適合されていることができる。コンタクト結合部分110及び116は同じ材料でできていてもよく、同じおおよその形状及びサイズを有してもよい。センシング部分112と同様に、センシング部分118は第二端106に位置することができる。センシング部分118はセンシング部分112と対向する状態で配置されてもよい。
第二端106に位置することができるアクティブ領域120が、第一及び第二の電極108、114と結合接触する状態で提供されている。アクティブ領域120は、対向するセンシング部分112、118の間に延伸されている。アクティブ領域120は、分析対象物計測中にアクティブ領域120と接触する状態で提供される生物学的流体と反応するように適合された一つ以上の触媒性薬剤又は試薬を含む電気化学的にアクティブな領域であることができる。
第一の電極108は、第一の電極108との電気的結合が得られるよう、その一部分がアクティブ領域120の下に配置されてもよい。第一のコンタクト結合部分110は、分析対象物試験計器202の第一の電気的コンタクトと電気的に接触するように適合されている(図2A〜2Bを参照)。第一の電極108及び第二の電極114は、適当な導電性材料でできていることができる。適当な導電性材料としては、炭素、グラファイト、貴金属、たとえば金、パラジウム又は白金、銀、前記の組み合わせなどがある。いくつかの実施態様において、電極は、炭素/グラファイトPTF、銀/塩化銀又は導電性インク、たとえば炭素及び銀含有インクでできていることもできる。以下さらに詳細に説明するように、電極108、114は、本発明の態様にしたがって、適当な電気的出力を含むオンボディ熱電対センサを製造するために十分に異なる材料を含まなければならない。
電極108、114のセンシング部分112、118は、ベース102の表面に形成されることができ、適当な構造を含むことができる。たとえば、一つのギャップが提供されてもよいし、交互に配置された電極フィンガが多数のギャップを形成してもよい。前記のようなアクティブ領域120は、センシング部分112、118の上に被着させることができる。アクティブ領域120の被着区域の正確な制御及び被着のために適当なマスクを使用することもできる。
アクティブ領域120は、生物学的流体試料に暴露されたとき、生物学的流体試料中の分析対象物とアクティブ領域120中に含まれる触媒性薬剤又は試薬との間の電気化学的反応を促進する、又は検出可能な電流を他のやり方で発生させるように適合されていることができる。発生した可動電子は、たとえば、分析対象物試験計器202に伝導されることができる(図2A〜2B)。試験シーケンスの分析対象物計測ステップ中、すなわち、生の分析対象物濃度計測値を実際に計測/記録するとき、一般に、電圧バイアスが分析対象物センサ100の電極108、114に印加される。
アクティブ領域120を提供するのに有用な触媒性薬剤の一つの群は、たとえば、グルコースオキシダーゼ(グルコースを転換する)、乳酸オキシダーゼ(乳酸を転換する)及びD−アスパラギン酸オキシダーゼ(D−アスパラギン酸及びD−グルタミン酸を転換する)を含む酸化酵素のクラスであることができる。グルコースが分析対象物である実施態様においては、場合によってはグルコースデヒドロゲナーゼ(GDH)を使用することもできる。また、ピロロキノリンキニン(PQQ)又はフラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)を使用することもできる。本発明に用いることができる酸化酵素のより詳細なリストが、参照により全体として本明細書に組み込まれる、Clark Jr.への「Implantable Gas-containing Biosensor and Method for Measuring an Analyte such as Glucose」と題する米国特許第4,721,677号明細書に提供されている。また、酸化酵素以外の触媒性酵素を使用することもできる。
アクティブ領域120は、触媒性薬剤(たとえば酵素)及び/又は他の試薬が中に固定化又は付着されていることができる一つ以上の層(図示せず)を含むことができる。一つ以上の層は、たとえばシリコーン系又は有機ポリマー、たとえばポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、セルロース系ポリマー、たとえばヒドロキシエチルセルロース又はカルボキシメチルセルロース、ポリエチレン類、ポリウレタン類、ポリプロピレン類、ポリテトラフルオロエチレン類、ブロックコポリマー、ゾルゲルなどを含む様々なポリマーを含むことができる。酵素をアクティブ領域120中で一つ以上の層の中に固定化するためには、酵素をゾルゲルのようなポリマーマトリックスの格子に結合させること、薬剤をグルタルアルデヒドのような適当なマトリックスに架橋させること、電気的重合及び共有結合による酵素間のアレイの形成などをはじめとする、いくつかの異なる技術を使用することができる。
いくつかの実施態様においては、分析対象物の、検出可能な反応生成物への転換を促進するための媒介物がアクティブ領域120内に含まれてもよい。媒介物は、触媒性薬剤と電極との間で媒介として働く物質を含む。たとえば、媒介物は、分析対象物の接触分解が起こる反応中心と電極との間の電子移動を促進することができる。適当な媒介物は、金属錯体、たとえばフェロセン及びその誘導体、フェロシアン化物、フェノチアジン誘導体、オスミウム錯体、キニン類、フタロシアニン類、有機染料ならびに他の物質の一つ以上を含むことができる。いくつかの実施態様において、媒介物は、触媒性薬剤とともに第一及び第二の電極108、114に直接架橋されることもできる。
いくつかの実施態様においては、ベース102の上にふた111が提供されてもよい。ふた111は、たとえば熱及び圧力の適用により、融着又は他のやり方でベース102に接着させることができる。ふた111を締結する他の手段、たとえば接着剤又はシーラントを使用することもできる。ふた111は、たとえば打抜き、冷間成形又は熱間成形によって形成することができる。ふた111及びベース102は、締結されると、いっしょになって、第二端106からアクティブ領域120の位置に向けて延伸されることができるキャビティ122を形成する。キャビティ122は、ユーザによってキャビティ122の端部に塗布された生物学的流体試料が流れ込むことができる毛管路を提供することができる。ふた111は、変形性ポリマー材料、たとえばポリカーボネート、エンボス加工用のポリエチレンテレフタレート又はグリコール変性ポリエチレンテレフタレートから製造することができる。他のタイプの材料を使用することもできる。ポリウレタン誘電体が、ふた111によって包含される区域の上に被着されてもよく、それがベース102へのふた111のシールを支援することができる。ふた111及びベース102の構造のさらなる詳細ならびに取り付けの詳細は米国特許第5,759,364号明細書に見ることができる。
ユーザによって第二端106に塗布されたとき第二端106からキャビティ122の中への生物学的流体試料の毛管作用及び流れを改善するために、穴又は穿孔の形態のベント124がキャビティ122の端部に設けられてもよい。キャビティ122は、たとえばふた111、ベース102の内面及びアクティブ領域120の上面によって少なくとも部分的に形成され、画定されることができる。キャビティ122は、任意の形状を有することができるが、好ましくは、生物学的流体の小滴がユーザによってキャビティ122の入口に塗布されたとき、毛管作用を促進してその小滴がキャビティ122の中に引き込まれるようにする形状を有することができる。バイオ流体試料は、キャビティ122の中に引き込まれ、アクティブ領域120と密接することができる。キャビティ122は、たとえば、約2mm〜5mmの長さ、約0.5mm〜1.5mmの幅及び約0.05mm〜0.25mmの高さを有することができる。他の寸法を使用することもできる。
図示される実施態様において、第二の電極114のセンシング部分118は、アクティブ領域120との電気的接触を形成する構成を含む。たとえば、アクティブ領域120は、センシング部分112と対向する状態で位置するセンシング部分118の端部の上に提供/被着されることができる。第二の電極114は、分析対象物試験計器(たとえば、図2A〜2Bに示す分析対象物試験計器202)の電気的コンタクトと電気的に接触するように適合されているコンタクト結合部分116を第一端104に含むことができる。第一端104と第二端106との間には、第二の電極114のセンシング端118とコンタクト結合部分116との間に延伸される熱電対部分126がある。図示される実施態様において、熱電対部分126は、センシング部分118上のコールド側センサ接合部126Aとコンタクト結合部分116上のホット側センサ接合部126Bとの間に接続されている。熱電対の他の部分は、第一の電極108の一部分を含む。
熱電対を設けるためには、熱電対部分126を、第一の電極108を製造するために使用される材料とは異なる材料から製造することができる。図示される実施態様において、熱電対部分126は導電路128(仮想線で示す)の一部を含む。温度試験の適用中、導電路128は、分析対象物計測試験の場合と同じである。コンタクト結合部分110、116の間に電圧バイアスが印加され、電流が第一の電極108、アクティブ領域120及び第二の電極114を通過して流れる。特に、熱電対部分126は、アクティブ領域120と第二の電極114のコンタクト結合部分116との間の導電路の一部である。換言するならば、コンタクト結合部分110、116の間にバイアス電圧が印加され、分析対象物読み/計測値が得られる試験シーケンスの試験/計測ステップ中、その読み/計測のための電流が熱電対部分126を通過して流れる。したがって、熱電対部分126は、試験シーケンスの温度計測段階及び分析対象物計測段階の両方において直流導電路128中に位置するということが認識されるべきである。一般には、まず温度計測段階が起こり、次いで分析対象物計測段階が起こる。
図1A〜1Bに示す実施態様において、熱電対部分126は、炭素含有インクのような炭素系材料のトレースである。特に、図示される実施態様において、コンタクト結合部分116及びセンシング部分118は、第一の電極108と同じ材料(たとえば金膜)から製造することができる。そして、熱電対部分126をコンタクト126A、126Bにおいてコンタクト結合部分116及びセンシング部分114の上に炭素系トレースとして被着させることができる。
特に、熱電対部分126は、第一の電極108の一部分とは異なる導電性材料を含まなければならない。図示される実施態様において、第一の電極108は貴金属(たとえば金、白金又はパラジウム膜)であることができ、熱電対部分126は炭素系材料のトレースであることができる。しかし、十分な熱電対効果を提供する二つの十分に異なる材料を使用することもできる。
第一の電極108及び熱電対部分126を含む熱電対を形成することにより、それに電気的に結合される分析対象物試験計器202の温度計測回路204(図2A〜2B)によって代表的な温度計測を得ることができる。温度計測は熱電原理(たとえばペルチェ・ゼーベック効果)に基づくこともできる。ひとたび温度計測段階で温度値が得られたならば、その温度値を使用して、分析対象物センサ100上で記録された分析対象物計測値を、分析対象物センサ100上のアクティブ領域120の位置又はその近くにおける温度に関して適切に調節するための温度補正定数(CT)を提供することができる。したがって、分析対象物センサ100上のアクティブ領域120の場所に近い位置における実際の周囲温度をおおむね考慮することができる。この温度補正は、ロット間又はバッチ間変動を考慮するために実施される、校正定数(CC)を決定し、分析対象物濃度の計算に使用する計算調節に加えて実施されることができる。
図示される実施態様において、分析対象物センサ100は、二つ、しかも二つだけのコンタクト結合部分110、116を含むことができる。換言するならば、コンタクト結合部分110、116は、分析対象物センサ100上の唯一のコンタクト結合部分であることができる。上述したように、これは、分析対象物試験計器202中に、コンタクト結合部分110、116と結合するように適合されている各電気的コンタクト206A、206Bを二つしか要しないことにより、分析対象物センサ100との電気的接触の形成を劇的に簡素化する。
いくつかの実施態様において、熱電対部分126は、たとえばスクリーンプリント法、インクジェット法又は他の付着法により、ベース102上ならびにコンタクト結合部分116及びセンシング部分118の一部の上に導電性インクでプリントすることができる。熱電対部分126は、たとえば、約0.5〜約1.5mmの幅(Wt)、約5mm〜約25mmの長さ(Lt)及び約0.01mm〜約0.1mmの厚さを有することができる。他のサイズを使用することもできる。好ましい実施態様において、炭素系インクのような導電性インクを使用することもできる。しかし、適当な導電性電極インクを使用することもできる。
図1Aに示すように、分析対象物センサ100は、たとえば、約15mm〜35mmの長さ(L)を含むことができる。分析対象物センサ100は、たとえば、約3mm〜10mmの最大幅(W)を含むことができる。他の長さ(L)及び幅(W)寸法を使用することもできる。
動作中、生物学的流体試料の小滴がキャビティ122に挿入されて流体がアクティブ領域120と接触し、かつ、電極108、114の間に適当な電圧バイアス(たとえば約300mV)が印加されると、生物学的流体試料中に存在する分析対象物の濃度に比例することができる電流が発生することができる。そして、このセンシングされた電流は、第一及び第二の電極108、114、熱電対部分126、電気的コンタクト206A、206Bならびに分析対象物計測回路208を含む電気回路によって伝導されることができる(図2を参照)。分析対象物計測値の計算は、現在公知である任意の方法によって実施することができる。上述したように、校正定数(CC)を使用することにより、試薬変動が一般に考慮される。しかし、校正定数(CC)又は分析対象物濃度計算は、本発明の態様にしたがって、以下さらに詳細に説明するように温度計測回路204によって得られる温度補償定数(CT)によって調節することができる。そして、計測された分析対象物濃度(分析対象物変動及び温度に関して適切に補償されている)を、適当な読出し形態で、たとえば、図2A〜2Bに示すような分析対象物試験システム200(たとえば血糖測定器)のデジタル表示装置中に表示することができる。
さらに詳細に、図2A〜2Bは、分析対象物試験計器202と、それに電気的に結合された、図1A〜1Bに記載されたタイプの分析対象物センサ100とを含む分析対象物試験システム200を示す。本発明の態様にしたがって、分析対象物試験計器202は、従来の構成部品、たとえばプロセッサ205、メモリ210、表示装置215(たとえば液晶表示装置など)、ユーザインタフェース220(たとえば押しボタン、キー、スクロールホイール又はボール、タッチスクリーン又はそれらの任意の組み合わせ)、電源222(たとえば3.0V電源)、電源管理部223、装置インタフェース224及び各電気的コンタクト206A、206Bを含む。プロセッサ205は適当なプロセッサであってもよい。たとえば、プロセッサ205は、信号を受信し、いくつものプログラムルーチンを実行することができるマイクロプロセッサ装置又はマイクロプロセッサ装置の集合であってもよく、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサなどであってもよい。たとえば、適当なプロセッサは、ST Microelectronics又はEnergy Microから市販されているSoCマイクロプロセッサ(たとえば、Cortex M3装備マイクロプロセッサ)である。プロセッサ205によって受信及び/又は処理されたデータはメモリ210中に記憶することができ、このメモリは、分析対象物生データを処理し、分析対象物計測値を決定し、温度計測シーケンスを実行するように適合されていることができるソフトウェアルーチンを記憶することができる。
動作中、オンボード温度センサを含む分析対象物センサ100が分析対象物試験計器202のポートに挿入され、各電気的コンタクト206A、206Bとコンタクト結合部分110、116との間で接触が起こると(それにより、各電極108、114と接触する)、マイクロプロセッサ205(たとえばシステム・オン・チップ(SoC))が起動することができる。これは、分析対象物計測回路208中の従来の抵抗計測回路によって提供することもできるし、単に、たとえば分析対象物試験計器202を始動させることによって提供することもできる。そして、ソフトウェア中のルーチンがスイッチ209をして温度計測回路204を作動させて、温度計測シーケンスの実行を可能にする。スイッチ209は、マルチプレクサのような適当なスイッチであってもよい。
温度計測回路204は、図2A及び2Bによく示すように、分析対象物センサ100をはさんだΔTに比例する変動性電圧(Vout)を記録するように機能する。特に、変動性電圧(Vout)は、周囲温度への暴露による分析対象物センサ100のコールド側接合部126Aとホット側接合部126Bとの間の温度の変化によって生じることができる。スイッチ209は、プロセッサ205からの適当な信号によって起動されて、温度計測回路204と分析対象物センサ100との間の電気的接続を生じさせることができる。ひとたび接続されると、温度計測回路204は、分析対象物試験シーケンスの温度センシングルーチンを実行することができる。ひとたび開始すると、電圧差を差動増幅器240に提供することができ、前述のΔTに比例する出力を提供することができる。必要ならば、増幅器240からのVout信号を任意選択の増幅器242によって増幅し、A・D変換器244によって変換して、分析対象物センサ100のコールド側接合部126Aとホット側接合部126Bとの間のΔTを示すデジタル出力信号をプロセッサ205へのライン246中に提供してもよい。
同様に、温度センシングルーチンは、分析対象物試験計器202のポート中でホット側接合部126Bの近くに位置する絶対温度センサ225をして、絶対温度をもう一つの電圧出力として計測させることもできる。プロセッサ205によってライン245中に受信される、コールド側接合部126Aにおける温度を示す絶対温度デジタル信号と、ライン246中のΔTを表す電圧出力デジタル信号とを、プロセッサ205中で作動する温度センシングルーチンによって合計し、メモリ210中に記憶することもできる。
これらのデジタル出力値から、直接又はルックアップテーブルの使用もしくは数学的関数を使用する計算により、温度補正定数(CT)を得ることができる。この温度補正定数CTを、ユーザによって手作業で入力される、パッケージングから読み取られる(マルチセンサパッケージの場合)、又は分析対象物センサ100上の様々な電気的コンタクトトレース(図示せず)とインタフェースすることによって他のやり方で得られる校正定数CCとともに使用することができる。
図3A〜3Bは、本発明のもう一つの態様の分析対象物センサ300の例示的な代替態様を示す。分析対象物センサ300の構造は前述の図1A〜1Bの実施態様に類似している。特に、分析対象物センサ300は、コンタクト結合部分310及びセンシング部分312を有する第一の電極308、コンタクト結合部分316及びセンシング部分318を有する第二の電極314、センシング部分312、318において電極308、314に結合されたアクティブ領域320ならびに上記のような熱電対部分326を含む。しかし、この実施態様において、分析対象物センサ300はヒューズ部材328をさらに含む。ヒューズ部材328は、第一の電極308と第二の電極314との間に延伸され、それらを電気的に接続することができる。ヒューズ部材328は空隙331によって少なくとも部分的に包囲されていてもよい。空隙331は、ヒューズ部材328の溶断によるガスを中に膨張させるように機能することができる。
より詳細に、ヒューズ部材328は、図4〜5に示すような分析対象物試験計器402中のヒューズ部材溶断回路410からの既定の電圧及び/又は電流の印加によって溶断させる(飛ばす)ことができる適当な材料で形成されていることができる。図示される実施態様において、ヒューズ部材328は、第一の導体308と同じ材料(たとえば金膜)から製造することができる。しかし、代替的に、ヒューズ部材328は、適当な溶融材料から製造されてもよく、第一又は第二の電極308、314のいずれとも異なる材料であってもよい。いくつかの実施態様において、ヒューズ部材328は、ヒューズ部材328の溶断位置を制御するために、縮小面積のヒューズ領域を含むことができる。縮小面積のヒューズ領域は、切欠きによって形成することもできるし、単に、ヒューズ領域中のヒューズ材料の厚さ又は他の寸法をヒューズ部材328の他の区域に比べて減らすことによって形成することもできる。ヒューズ部材328はコンタクト結合部分310、316を利用することによって溶断されるため、ヒューズ部材328は、分析対象物試験シーケンスの分析対象物計測段階において分析対象物センサ300に印加される、すなわちアクティブ領域320に印加される電圧バイアス未満の溶断特性値を示すように構成されるべきである。溶断特性値(Vb)は、本明細書において、ヒューズ部材328を完全に溶断(破壊)し、それによってヒューズ部材328を通過する電気的回路を断つ、すなわちヒューズ部材328を効果的に溶断させる(又は飛ばす)電圧又は電流の値で定義される。一般に、分析対象物計測シーケンス中に分析対象物センサ300に印加されるバイアス電圧は約275mV〜約625mVのオーダである。したがって、いくつかの実施態様において、ヒューズ部材328の溶断特性値(Vb)は約250mV以下であるべきである。このようにして、ヒューズ部材328は、分析対象物センサ300上にさらなる電気的コンタクトを要しないやり方で含めることができる。図示するように、ヒューズ部材328は、ベース302とふた311との間に挟まれることができる。ふた311をベース302に固定するために使用することができるシーラント332が、ヒューズ部材328をキャビティ322に対してシールするはずである。場合によっては、熱及び圧力の適用によってふた311を圧縮し、熱的に成形して、ふた311をベース302にシールし、空隙331及びヒューズ部材328の周囲をシールしてもよい。
図示される実施態様において、ヒューズ部材328は、分析対象物センサ300が、その分析対象物センサ300が以前に使用されているかどうかを決定するための簡単な機構を含むよう、溶断させる/飛ばすことができる。たとえば、ヒューズ部材溶断回路410内の機能が、各分析対象物センサ300のための試験シーケンスの一部としてヒューズ部材328を溶断させることができる。場合によっては、温度計測回路204又は分析対象物計測回路208内の機能がヒューズ部材328の溶断を実施してもよい。
さらには、分析対象物試験シーケンスの一部として、図4〜5に示すような、温度計測回路204、分析対象物計測回路208又はヒューズ部材溶断回路410内の機能が、分析対象物試験シーケンスを実施する前に、まず、溶断されたヒューズ部材328の存在の検査を実施することもできる。検出されるならば、機能は、その分析対象物センサ300を拒絶する、警告を発する、又は他のやり方でその分析対象物センサ300におけるさらなる試験を禁じることができる。溶断されたヒューズ部材328の検出は、通常、その分析対象物センサ300が以前に使用されたおそれがあることを示すことができる。
ヒューズ部材328のための約250mV以下の溶断特性値(Vb)を達成するために、ヒューズ部材328の縮小面積のヒューズ領域は相対的に非常に小さく作られるべきである。たとえば、金材料を使用してヒューズ部材328を製造するならば、断面積は約1.0×10-5cm2以下であることができる。炭素系材料の場合、断面積は約3.7×10-5cm2以下であることができる。したがって、10ミル幅の炭素系溶断部材の場合、厚さは約15μm未満であるべきである。
ヒューズ部材328の正確な寸法は、第一工程においてヒューズ領域を大きめの寸法に製造したのち、適当なレーザ(たとえばエキシマ、YAG又はCO2レーザ)の適用によって材料のいくらかをレーザアブレーションすることによって制御することもできる。このようにして、図3C〜3Eによく示すように、ヒューズ部材328のヒューズ領域328A、328B、328Cの寸法は正確に形成され、制御されることができる。点線が大きめのヒューズ領域の位置を表し、実線が、レーザアブレーションを実施した後の形状である。
次に、図4〜5の分析対象物試験システム400を参照して、分析対象物試験計器402のヒューズ部材溶断回路410を詳細に説明する。分析対象物センサ300のヒューズ部材328は、温度計測回路204及びセンサ225によって温度計測値が得られたのち、かつ、分析対象物計測回路208によって分析対象物センサ300上で分析対象物計測値が得られる前に溶断される。溶断シーケンスを実施するために、プロセッサ205からスイッチ209への信号がヒューズ部材溶断回路410を分析対象物センサ300に接続する。そして、ライン412中の信号が増幅器414への電圧(VDAC)を、ヒューズ部材328が溶断される適切なレベルまで増大させて、それにより、ヒューズ部材をはさんで電気的開状態を作り出す。この電圧は、分析対象物計測回路208によって実施されるシーケンスの次の分析対象物計測ステップ中に分析対象物センサ300に印加される電圧バイアス未満になるように設計されている。一般に、シーケンスの分析対象物計測段階において、印加される電圧バイアスは約300mVであろう。したがって、ヒューズ部材328の溶断のための電圧はそれ未満、好ましくはたとえば約250mV未満であるべきである。ヒューズ部材328の溶断特性値に依存して、他のより低い電圧を使用することもできる。
Voutをモニタして、ヒューズ部材328の溶断の発生を決定することもできる。たとえば、傾き検査アルゴリズムを使用して、しきい値よりも高い、Vout信号の傾きの変動に関してVoutを試験することもできる。そのような傾きの偏倚がヒューズ溶断を示す。
ひとたびヒューズ部材328の溶断が達成されたならば、スイッチ209が再び起動され、分析対象物計測が分析対象物計測回路208によって実施される。以下に論じるように、事前に得られた温度補償係数(CT)を使用して、生の計測分析対象物値(RMAV)を、分析対象物センサ300上の試薬の位置又はその近くにおける温度に関して補償するように調節する。
図6は、分析対象物センサ600のヒューズ部材628が、電極608と614との間に延伸される炭素系トレースとして提供されている、図3A〜3Bの実施態様の変形を示す。他すべての特徴は図3A〜3Bの実施態様におけるものと同じである。このようにして、ヒューズ部材628の寸法及び溶断特性値は、適当な可融性炭素系インクの適用による炭素系トレースのインクジェットプリントによって注意深く制御することができる。
第一の電極608及びコンタクト結合部分610、616は、第二の材料、たとえば貴金属薄膜から製造することができる。薄膜は、たとえば約100nm以下の厚さを有する金又は白金膜であることもできる。他すべての特徴は図3A〜3Bの実施態様におけるものと同じである。このようにして、分析対象物センサ600は、付着法の使用によって第一の電極608、センシング部分618及びコンタクト結合部分610、616の貴金属部分を付着させたのち、熱電対部分626及びヒューズ部材628を形成する炭素系トレースをインクジェット法によって提供することによって容易に調製することができる。さらには、ヒューズ部材628の溶断特性値(Vb)は、インクジェット付着法によって注意深く制御することができる。
図7は、センシング部分718及び熱電対部分726がそれぞれ炭素系材料のトレースで形成されている、分析対象物センサ700の実施態様のさらに別の変形を示す。場合によっては、図8に示すように、ヒューズ部材828が、分析対象物センサ800の電極808と814との間に延伸される炭素系トレースとして提供されてもよい。図7に示す実施態様において、第一の電極708及びコンタクト結合部分710、716は、第一の材料、たとえば貴金属薄膜から製造することができる。薄膜は、たとえば約100nm以下の厚さを有する金又は白金膜であることもできる。他すべての特徴は図1A〜1Bの実施態様におけるものと同じである。このようにして、センサ700は、第一の付着法の使用によって第一の電極708及びコンタクト結合部分710、716の貴金属部分を付着させたのち、第二の電極714の熱電対部分726及びセンシング部分718を形成する炭素系トレースを提供することによって容易に調製することができる。第二の電極714及び熱電対部分は、炭素系インクを付着させる適当な付着法、たとえばインクジェット法によって形成することができる。その後、アクティブ領域720を付着させることができる。
上述したように、図8は分析対象物センサ800のもう一つの実施態様を示す。センサ800は、ヒューズ部材828、熱電対部分826及びセンシング部分818を含み、それらすべてが炭素系材料で一体に形成されている。このようにして、センサ800は、第一の付着法の使用によって第一の電極808及びコンタクト結合部分810、816の貴金属部分を付着させたのち、第二の電極814の熱電対部分826及びセンシング部分818を形成する炭素系トレースを提供することによって容易に調製することができる。第二の電極814及び熱電対部分826は、炭素系インクを付着させる適当な付着法、たとえばインクジェット法によって形成することができる。その後、アクティブ領域820を付着させることができる。
以下、図9を参照して、本発明の態様にしたがって、熱電対部分326、626、826及びヒューズ部材328、628、828を含む分析対象物センサ300、600、800の実施態様を試験する方法を説明する。一つの態様において、方法900は、902に示したように分析対象物センサを提供するステップ及び904に示したように分析対象物センサを分析対象物試験計器に結合する(たとえば、分析対象物センサ(たとえば300)のコンタクト結合部分(たとえば310、316)が分析対象物試験計器(たとえば402)中の電気的コンタクト(たとえば206A、206B)と電気的に接触するように計器402を挿入することにより)ステップを含む。周囲温度は、分析対象物試験計器202中、各電気的コンタクト206A、206Bに隣接する位置に配置された温度センサ225(たとえばサーミスタ)の使用によって計測される。温度センサ225は、分析対象物試験計器202内の、ホット側接合部126Aに隣接する地点の温度を計測するために使用される。実際の温度は、温度センサ225で計測された温度に、+(又は−)して、温度計測回路204によって908に示したように分析対象物センサ300のボディ上で計測された温度である。特に、ΔTが、熱電対部分326のコールド側接合部326Aとホット側接合部326Bとの間で計測される。コールド側接合部とホット側接合部との間の差は、各電気的コンタクト206A、206B又はそれに隣接するところでセンサ225によって得られる絶対温度計測値に加算される(又は、場合によっては差し引かれる)。したがって、コールド側接合部326Bにおける分析対象物センサ300の実際の温度を決定することができる。この温度は、アクティブ領域320に非常に近いため、分析対象物センサ300に適当な温度補償定数(CT)を提供するために使用することもできる。温度計測回路の回路抵抗器及びコンデンサは、実験に基づいて適切な温度補償定数CTを提供するように選択される。
ひとたび分析対象物センサ300の温度が決定されたならば、910に示したように、分析対象物センサ300上のヒューズ部材328の溶断を達成することができる。ヒューズ部材溶断は、たとえば、ヒューズ部材溶断回路(たとえば、図4及び5に示すヒューズ部材溶断回路410)の動作によって実施することができる。最後に、914に示したように、従来の分析対象物計測回路208により、分析対象物試験計器上で分析対象物値を計測する。計測分析対象物値の計算は、全く従来の計算法によって達成され、本明細書においてさらには説明しない。唯一の変更は、計算において、コールド側接合部における温度(CTを使用)及びロット間又はバッチ間校正(CCを使用)に関して、以下のような調節が施されることである。
式1:計測分析対象物値=RMAV×CC×CT
式中、
RMAV=生の計測分析対象物値であり、
C=校正定数であり、
T=温度補償定数である。
温度補償定数CTは、線形因数であることもできるし、非線形因数であることもできるし、たとえば温度計測回路204の出力に基づいてルックアップテーブルから抽出されることもできる。
方法900は、場合によっては、904に示したように分析対象物センサ300を分析対象物試験計器402に結合した直後、たとえば分析対象物センサ300のコンタクト結合部分310、316にかかる抵抗を試験することにより、906に示したように分析対象物センサ(たとえば分析対象物センサ300)のヒューズ部材(たとえばヒューズ部材328)がはじめに溶断されているかどうかを検査するステップを含む。ひとたび910に示したようにヒューズ部材328が実際に溶断されたならば、方法900は、場合によっては、分析対象物センサ300のヒューズ部材328が正しく溶断されたかどうかが検査される912に示したように、ヒューズ部材溶断を検査するステップを含んでもよい。ここでもまた、溶断の試験は、分析対象物センサ300のコンタクト結合部分310、316にかかる抵抗を試験することによって実施することができる。抵抗が存在しないならば、ヒューズ部材328が欠陥品又は模造品などであり得ると決定され、分析対象物センサ300は使用不可であると決定される。この状態において、エラーメッセージをユーザに提供することもできる。当然、ヒューズ部材328が溶断されないならば、1014における分析対象物計測を実施することはできない。
以下、図10を参照して、本発明の分析対象物センサ100、300の実施態様を製造する方法を説明する。方法1000は、1002に示したようにベース(たとえば絶縁材のベース)を提供するステップ及び1004に示したように第一の電極をベースの表面に形成するステップを含む。方法1000はまた、1006に示したように第二の電極をベース上に形成することを含む。第二の電極は、第一の電極の材料組成に比較して異なる材料組成を有する熱電対部分を含む。いくつかの実施態様において、熱電対部分は第二の電極の一部分のみを構成することもできる。たとえば、第二の電極の第一の部分がセンシング部分及びコンタクト結合部分を含むこともでき、熱電対部分がそれらの間に延伸されることもできる。熱電対部分は、炭素含有トレースとして付着させることができる。1010に示したように、アクティブ領域120を、第一の電極の少なくとも一部分及び第二の電極の少なくとも一部分と接触するように被着させることができる。いくつかの実施態様において、アクティブ領域120は、第一及び第二の電極の小さな部分のみと接触する状態で提供される。電極は、分析対象物試験計器の第一及び第二の電気的コンタクトと電気的に接触するように適合されたコンタクト結合部分を含むように形成されることができる(図2A〜2B及び図4〜5を参照)。方法1000にしたがって、1012に示したように、ふたをベースの上に被着させて、アクティブ領域の近くにキャビティを形成する。上述したように、熱電対を形成するために、第一の電極及び熱電対部分は異なる材料から製造されなければならない。
上述したように、電極は、適当な導電性材料で作ることができ、適当な方法によって形成することができる。たとえば、電極の一つは、たとえばスクリーンプリント法、レーザプリント法又はインクジェットプリント法を使用して、導電性インク(たとえば炭素系インク)によって形成することができる。電極の部分は、一体に形成することもできるし、二つの別個の構成部分として形成することもできる。いくつかの実施態様において、一つの電極は、貴金属(たとえば金膜)のような金属材料であることができる。貴金属は、スパッタリング蒸着法によってベース上に提供することができる。場合によっては、電極は、ベース上に薄い導電性膜を接着させる、又は形成することによって形成することもできる。
本明細書に記載される分析対象物センサはさらに、許容可能な分析対象物濃度計測を実施するのに十分な量の生物学的流体試料が分析対象物センサのキャビティ中に存在するかどうかを決定するための何らかの形態の充填不足検出を含むこともできる。たとえば、充填不足検出は、「Underfill Detection System for a Biosensor」と題するWuらへの米国特許出願公開第2009/0095071号明細書に記載されている方法によって提供することができる。記載されているものは、方法がさらなる電極の使用を要しない純粋に電気的な解決手段である。
前記詳細な説明は、分析対象物センサ、そのような分析対象物センサを含むシステム及び装置ならびに本発明の分析対象物センサの製造方法及び使用方法の単に例示的な実施態様を開示する。本発明の範囲に入る、上記に開示された分析対象物センサ、それらを含むシステム及び装置ならびにそれらの製造方法及び使用方法の変形が当業者には容易に明らかになるであろう。
したがって、本発明は、その例示的な実施態様に関連して開示されたが、他の実施態様が、特許請求の範囲によって画定される本発明の真意及び範囲に入るということが理解されよう。

Claims (5)

  1. コンタクト結合部分及びセンシング部分を有する第一の電極、
    コンタクト結合部分及びセンシング部分を有する第二の電極、
    前記第一の電極及び前記第二の電極の前記センシング部分と接触する状態で提供され、それらの間に延伸されるアクティブ領域、
    前記アクティブ領域から前記第二の電極の前記コンタクト結合部分までの導電路の少なくとも一部を含む熱電対部分を含む、前記第一及び第二の電極から形成される熱電対、及び
    前記第一の電極と前記第二の電極との間に延伸されるヒューズ部材を含
    前記ヒューズ部材が前記第一の電極と同じ材料で製造されている、分析対象物センサ。
  2. 前記ヒューズ部材が、250mV未満である溶断特性値を有する、請求項1記載の分析対象物センサ。
  3. 前記ヒューズ部材が、分析対象物計測試験中に前記アクティブ領域を跨いで受電されるように適合された定電圧バイアス未満である溶断特性値を有する、請求項1記載の分析対象物センサ。
  4. 前記熱電対部分が、前記第二の電極の前記コンタクト結合部分における参照接合部及び前記ヒューズ部材に隣接するセンシング接合部から延伸される炭素系トレースを含む、請求項1記載の分析対象物センサ。
  5. コンタクト結合部分及びセンシング部分を有する作用電極、
    コンタクト結合部分及びセンシング部分を有する対極電極又は参照電極、
    前記作用電極、及び、前記対極電極又は参照電極の前記センシング部分と接触する状態で提供され、それらの間に延伸されるアクティブ領域、ならびに
    前記対極電極又は参照電極の前記コンタクト結合部分とセンシング部分との間に接続され、前記対極電極又は参照電極の導電路の少なくとも一部を含む熱電対部分を含む、前記作用電極、及び、前記対極電極又は参照電極から形成される熱電対、
    を含む分析対象物センサと、
    前記コンタクト結合部分と電気的に接触する状態に提供された温度計測回路と、
    前記コンタクト結合部分と電気的に接触する状態で提供された分析対象物計測回路と、
    前記コンタクト結合部分と電気的に接触する状態で提供されたヒューズ部材溶断回路と、を含む分析対象物試験システム。
JP2016078003A 2010-11-12 2016-04-08 温度センシング性分析対象物センサ、システムならびにその製造方法及び使用方法 Expired - Fee Related JP6255050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41336510P 2010-11-12 2010-11-12
US61/413,365 2010-11-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538807A Division JP5935080B2 (ja) 2010-11-12 2011-11-07 温度センシング性分析対象物センサ、システムならびにその製造方法及び使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016153802A JP2016153802A (ja) 2016-08-25
JP2016153802A5 JP2016153802A5 (ja) 2017-08-24
JP6255050B2 true JP6255050B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=44936605

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538807A Expired - Fee Related JP5935080B2 (ja) 2010-11-12 2011-11-07 温度センシング性分析対象物センサ、システムならびにその製造方法及び使用方法
JP2016078003A Expired - Fee Related JP6255050B2 (ja) 2010-11-12 2016-04-08 温度センシング性分析対象物センサ、システムならびにその製造方法及び使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013538807A Expired - Fee Related JP5935080B2 (ja) 2010-11-12 2011-11-07 温度センシング性分析対象物センサ、システムならびにその製造方法及び使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9188556B2 (ja)
EP (2) EP3143932A1 (ja)
JP (2) JP5935080B2 (ja)
ES (1) ES2605485T3 (ja)
PL (1) PL2637560T3 (ja)
WO (1) WO2012064645A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100191075A1 (en) * 2009-01-26 2010-07-29 Kimon Angelides Progressively Personalized Decision-Support Menu for Controlling Diabetes
US9378443B2 (en) 2009-05-14 2016-06-28 Ascensia Diabetes Care Holding Ag Calibration coded sensors and apparatus, systems and methods for reading same
US8574510B2 (en) 2009-09-30 2013-11-05 Bayer Healthcare Llc Stackable electrochemical analyte sensors, systems and methods including same
US8801275B2 (en) * 2010-09-23 2014-08-12 Bayer Healthcare Llc System and apparatus for determining ambient temperatures for a fluid analyte system
WO2012064648A1 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 Bayer Healthcare Llc Auto-coded analyte sensors and apparatus, systems, and methods for detecting same
JP5935080B2 (ja) 2010-11-12 2016-06-15 アセンシア・ダイアベティス・ケア・ホールディングス・アーゲーAscensia Diabetes Care Holdings AG 温度センシング性分析対象物センサ、システムならびにその製造方法及び使用方法
DE102012202370A1 (de) * 2012-02-16 2013-08-22 Webasto Ag Verfahren zur Herstellung einer Fahrzeugheizung und Fahrzeugheizung
EP2968060B1 (en) 2013-03-11 2019-08-21 Ascensia Diabetes Care Holdings AG Test strip grabber
US9376708B2 (en) 2013-03-13 2016-06-28 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Bottled glucose sensor with no handling
KR101727447B1 (ko) * 2013-03-15 2017-04-14 에프. 호프만-라 로슈 아게 바이오센서 알고리즘들을 구성하는데 사용된 데이터를 스케일링하는 방법들 뿐만 아니라 이를 통합한 기기들, 장치들 및 시스템들
CN106461631B (zh) 2014-06-05 2019-06-14 豪夫迈·罗氏有限公司 用于测试元件完好性的电极布置
US10321858B2 (en) * 2014-08-18 2019-06-18 Proteadx, Inc. Apparatus and methods for transdermal sensing of analytes in interstitial fluid and associated data transmission systems
WO2017120464A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Heating element for sensor array
WO2017139751A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 Rhode Island Board Of Education Temperature and thermal gradient sensor for ceramic matrix composites and methods of preparation thereof
WO2017143396A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-31 Fred Bergman Healthcare Pty Ltd Faecal detection sensor
US10371588B2 (en) 2016-07-01 2019-08-06 Rhode Island Council On Postsecondary Education High resolution strain gages for ceramic matrix composites and methods of manufacture thereof
CN107817280B (zh) * 2017-09-22 2020-01-07 西北大学 一种检测还原型谷胱甘肽或甘油三酯的方法
US10782190B1 (en) 2017-12-14 2020-09-22 University Of Rhode Island Board Of Trustees Resistance temperature detector (RTD) for ceramic matrix composites

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4680268A (en) 1985-09-18 1987-07-14 Children's Hospital Medical Center Implantable gas-containing biosensor and method for measuring an analyte such as glucose
US4935345A (en) * 1987-04-07 1990-06-19 Arizona Board Of Regents Implantable microelectronic biochemical sensor incorporating thin film thermopile
JPH08304323A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Toto Ltd 温度補償型ポーラログラフ・センサー
US5989917A (en) * 1996-02-13 1999-11-23 Selfcare, Inc. Glucose monitor and test strip containers for use in same
US5759364A (en) 1997-05-02 1998-06-02 Bayer Corporation Electrochemical biosensor
US7494816B2 (en) * 1997-12-22 2009-02-24 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for determining a temperature during analyte measurement
JP3214561B2 (ja) * 1998-07-02 2001-10-02 日本電気株式会社 酵素電極およびそれを用いたバイオセンサ、測定器
EP0969282B1 (en) * 1998-07-02 2011-09-21 NEC Corporation An enzyme electrode and a biosensor and a measuring apparatus therewith
EP1382968B1 (en) * 2002-07-18 2008-11-19 Panasonic Corporation Measuring apparatus with a biosensor
JP4136979B2 (ja) * 2004-03-18 2008-08-20 農工大ティー・エル・オー株式会社 カード型標的物質検出装置
US20050284773A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Allen John J Method of preventing reuse in an analyte measuring system
US7645374B2 (en) * 2005-04-15 2010-01-12 Agamatrix, Inc. Method for determination of analyte concentrations and related apparatus
WO2006132250A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Nikkiso Co., Ltd. バイオセンサ及びバイオセンサセル
US20070173712A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-26 Medtronic Minimed, Inc. Method of and system for stabilization of sensors
US7811430B2 (en) * 2006-02-28 2010-10-12 Abbott Diabetes Care Inc. Biosensors and methods of making
US7966859B2 (en) 2006-05-03 2011-06-28 Bayer Healthcare Llc Underfill detection system for a biosensor
US8409424B2 (en) * 2006-12-19 2013-04-02 Apex Biotechnology Corp. Electrochemical test strip, electrochemical test system, and measurement method using the same
US20080249385A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Luong Ngoc Phan Isolated intravenous analyte monitoring system
JP5487467B2 (ja) * 2008-06-16 2014-05-07 パナソニックヘルスケア株式会社 分析対象物の測定方法、バイオセンサおよび測定器
US8859292B2 (en) * 2009-01-30 2014-10-14 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Method for measuring temperature of biological sample, method for measuring concentration of biological sample, sensor chip and biosensor system
KR101060013B1 (ko) * 2009-04-21 2011-08-26 스마트전자 주식회사 퓨즈저항기 및 그 제조방법과 설치방법
US9378443B2 (en) * 2009-05-14 2016-06-28 Ascensia Diabetes Care Holding Ag Calibration coded sensors and apparatus, systems and methods for reading same
CN101900701B (zh) * 2009-05-25 2014-07-16 利多(香港)有限公司 生物传感器
WO2010151592A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Bayer Healthcare Llc System and apparatus for determining temperatures in a fluid analyte system
US8574510B2 (en) 2009-09-30 2013-11-05 Bayer Healthcare Llc Stackable electrochemical analyte sensors, systems and methods including same
JP5935080B2 (ja) * 2010-11-12 2016-06-15 アセンシア・ダイアベティス・ケア・ホールディングス・アーゲーAscensia Diabetes Care Holdings AG 温度センシング性分析対象物センサ、システムならびにその製造方法及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016153802A (ja) 2016-08-25
WO2012064645A2 (en) 2012-05-18
EP3143932A1 (en) 2017-03-22
EP2637560A2 (en) 2013-09-18
ES2605485T3 (es) 2017-03-14
PL2637560T3 (pl) 2017-06-30
US20160033442A1 (en) 2016-02-04
US20130298648A1 (en) 2013-11-14
US9689832B2 (en) 2017-06-27
EP2637560B1 (en) 2016-10-05
JP5935080B2 (ja) 2016-06-15
WO2012064645A3 (en) 2012-08-02
US9188556B2 (en) 2015-11-17
US11215578B2 (en) 2022-01-04
US20170292930A1 (en) 2017-10-12
JP2013543975A (ja) 2013-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255050B2 (ja) 温度センシング性分析対象物センサ、システムならびにその製造方法及び使用方法
JP6030121B2 (ja) 支持体領域を備える電気化学センサー
JP5745835B2 (ja) 充填十分性の方法及びシステム
JP2006023300A (ja) 検体測定システムおよび検体測定システムで用いるための試験細片
US20150241378A1 (en) Electrochemical-based analytical test strip with bare interferent electrodes
KR20130014053A (ko) 전기화학 분석물 측정 방법 및 시스템
JP2003042995A (ja) 熱伝導性センサー
US10451577B2 (en) Substance measuring method and measuring apparatus using electrochemical biosensor
US9658188B2 (en) Electrochemical test sensor
JP4862195B2 (ja) バイオセンサ測定機、バイオセンサ測定システム及びバイオセンサ測定方法
US9632055B2 (en) Auto-coded analyte sensors and apparatus, systems, and methods for detecting same
US20170038331A1 (en) System and method for compensating sample-related measurements based on polarization effects of test strips
JP4352012B2 (ja) 熱分析センサとこれを用いた熱分析装置
JP4623870B2 (ja) バイオセンサ及びその測定感度調整方法
JP2011137767A (ja) バイオセンサ、及び当該バイオセンサを有する測定装置
TW201625939A (zh) 用於電化學測試條以基於量測溫度、物理特性及估計分析物值來判定分析物量測時間之準確分析物量測法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees