JP6254775B2 - エンコーダ - Google Patents

エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP6254775B2
JP6254775B2 JP2013122923A JP2013122923A JP6254775B2 JP 6254775 B2 JP6254775 B2 JP 6254775B2 JP 2013122923 A JP2013122923 A JP 2013122923A JP 2013122923 A JP2013122923 A JP 2013122923A JP 6254775 B2 JP6254775 B2 JP 6254775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
encoder
pixel
polarizing
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013122923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014240779A (ja
JP2014240779A5 (ja
Inventor
行信 杉山
行信 杉山
健太 遠藤
健太 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2013122923A priority Critical patent/JP6254775B2/ja
Priority to PCT/JP2014/061769 priority patent/WO2014199736A1/ja
Publication of JP2014240779A publication Critical patent/JP2014240779A/ja
Publication of JP2014240779A5 publication Critical patent/JP2014240779A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254775B2 publication Critical patent/JP6254775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/344Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using polarisation
    • G01D5/345Polarising encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

本発明は、エンコーダに関する。
従来のエンコーダとして、例えば特許文献1には、次のような光学式のエンコーダが記載されている。すなわち、光源と、回転軸に取り付けられた第1の偏光手段と、円周方向の位置によって異なる向きの偏光軸を有する第2の偏光手段と、第2の偏光手段の中心軸に中心を有する円周上に略等間隔に並べられた複数の光検出手段と、光検出手段の出力に基づいて回転角を演算する演算手段と、を備えるエンコーダである。このエンコーダにおいては、第1の偏光手段及び第2の偏光手段が、光源と光検出手段との光路中に配置されている。
特開平3−21819号公報
しかしながら、特許文献1記載のエンコーダでは、装置が大型化するばかりか、複数の光検出手段同士の位置合せ、及び複数の光検出手段に対する第2の偏光手段の位置合せが煩雑であるため、それらの位置合せにずれが生じると、光の偏光方向の情報を精度良く検出することができないおそれがある。
そこで、本発明は、大型化を抑制すること、及び光の偏光方向の情報に基づいて回転体の角度を精度良く検出することが可能なエンコーダを提供することを目的とする。
本発明のエンコーダは、回転体と、光を出射する光源と、光源から出射された光が照射され、当該光の照射に応じて、所定の偏光方向を有する光を出射する光学素子と、光学素子から出射された光を検出する光検出装置と、を備え、光検出装置は、複数の画素を有する光検出素子と、少なくとも1つの画素からなる複数の画素領域上に当該画素領域ごとに設けられ、隣り合う画素領域について透過軸の方向が異なるように配置された複数の偏光フィルタと、を備え、光学素子は、光学素子から出射された光の照射領域が複数の画素領域を含んで複数の画素領域上において回転するように、回転体の回転に応じて回転させられる。このエンコーダでは、光学素子は、回転体に設けられることにより、回転体の回転に応じて回転させられてもよい。また、本発明のエンコーダは、回転体と、光を出射する光源と、光源から出射された光が照射され、当該光の照射に応じて、所定の偏光方向を有する光を出射する光学素子と、光学素子から出射された光を検出する光検出装置と、を備え、光検出装置は、複数の画素を有する光検出素子と、少なくとも1つの画素からなる複数の画素領域上に当該画素領域ごとに設けられ、隣り合う画素領域について透過軸の方向が異なるように配置された複数の偏光フィルタと、を備え、光検出装置は、回転体に設けられることにより、回転体の回転に応じて回転させられる。
このエンコーダの光検出装置では、光検出素子と偏光フィルタとの一体化が図られている。よって、このエンコーダの光検出装置によれば、適用される装置の大型化を抑制することができると共に、光の偏光方向の情報を精度良く検出することができる。したがって、このエンコーダによれば、大型化を抑制すること、及び光の偏光方向の情報に基づいて回転体の角度を精度良く検出することが実現される。
本発明のエンコーダでは、画素領域は、1つの画素からなっていてもよい。この構成によれば、偏光フィルタが画素ごとに設けられることになるので、透過軸の方向が同じ偏光フィルタの分布数を増やすことができる。
本発明のエンコーダでは、光検出素子上には、透過軸の方向が同じ複数の偏光フィルタが分布させられていてもよい。この構成によれば、透過軸の方向が同じ偏光フィルタが配置された複数の画素領域からの出力を平均化することで、照射される光の強度分布のばらつきの影響を軽減することができる。
本発明のエンコーダでは、偏光フィルタは、透過軸に平行な方向に延び且つ透過軸に垂直な方向に並ぶ複数の溝が設けられた構造体であってもよい。この構成によれば、照射される光の透過率が高くなるように、溝の幅及び隣り合う溝間の距離(ピッチ)を調整することで、光の利用効率を向上させることができる。
本発明によれば、大型化を抑制すること、及び光の偏光方向の情報に基づいて回転体の角度を精度良く検出することが可能なエンコーダを提供することが可能となる。
本発明の第1実施形態のエンコーダの斜視図である。 図1のエンコーダに適用された光検出装置の平面図である。 図1のエンコーダに適用された光検出装置の一部断面図である。 回転体の回転角と光検出素子の相対出力との関係を示すグラフである。 本発明の第2実施形態のエンコーダの斜視図である。 本発明の第3実施形態のエンコーダの斜視図である。 本発明の第4実施形態のエンコーダの斜視図である。 本発明の第5実施形態のエンコーダの斜視図である。 本発明の第6実施形態のエンコーダの斜視図である。 図2の光検出装置の変形例の平面図である。 偏光フィルタの透過軸の角度と光検出素子の相対出力との関係を示すグラフである。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[第1実施形態]
図1に示されるように、エンコーダ1Aは、回転軸2と、歯付きの回転板3と、を備えている。回転軸2は、軸線Aを中心線として回転する。回転板3は、回転軸2に固定されており、回転軸2と共に軸線Aを中心線として回転する。エンコーダ1Aは、いわゆるアブソリュート型のロータリエンコーダであり、回転軸2に連結された測定対象物の絶対角度を検出するための装置である。
エンコーダ1Aは、更に、歯付きの回転板(回転体)4と、LED(光源)5と、偏光板(光学素子)6と、光検出装置7と、演算部8と、を備えている。回転板4は、回転板3と噛み合わされており、回転板3の回転に連動して、軸線Aに平行な軸線Bを中心線として回転する。LED5は、軸線B上において回転板4の一方の側に配置されている。光検出装置7は、軸線B上において回転板4の他方の側に配置されている。
偏光板6は、回転板4に設けられた開口4aに嵌められており、回転板4の回転に応じて回転させられる。偏光板6は、LED5から出射されてレンズ9によってコリメートされた光L1のうち、所定の偏光方向を有する光L2を透過させる。つまり、偏光板6は、LED5から出射された光L1が照射され、当該光L1の照射に応じて、所定の偏光方向を有する光L2を出射する光学素子であるといえる。
光検出装置7は、偏光板6を透過してレンズ11によって集光された光L2を検出する。光検出装置7が実装された回路基板12上には、更に、光検出装置7と隣り合うようにPD13が実装されている。PD13は、回転板4における偏光板6の周囲の領域に0°以上180°未満の角度範囲で設けられた円弧状の開口4bを通過した光L1を検出する受光素子である。演算部8は、回路基板12に電気的に接続されおり、光検出装置7及びPD13からの出力(光L2の偏光方向の情報)に基づいて、測定対象物の角度を演算する。
図2に示されるように、光検出装置7は、CMOSイメージセンサ(光検出素子)70を備えている。CMOSイメージセンサ70は、マトリックス状に配列された複数の画素71を有している。一例として、各画素71の外径は、64μm×64μm程度である。CMOSイメージセンサ70は、更に、行選択回路72と、読出し回路73と、を有している。行選択回路72は、各行に位置する各画素71のアンプに行ごとに電気的に接続されている。読出し回路73は、各列に位置する各画素71のアンプに列ごとに電気的に接続されている。行選択回路72によって選択された行に位置する各画素71のアンプから列方向に転送された信号は、読出し回路73によって読み出され、演算部8に出力される。
図3に示されるように、CMOSイメージセンサ70は、第1導電型の半導体基板74と、半導体基板74上に形成された第2導電型のエピタキシャル層75と、エピタキシャル層75内に形成された第2導電型のウェル層76と、ウェル層76内に形成された第1導電型の半導体領域77及び第2導電型の半導体領域78と、ウェル層76上に形成された配線層79と、を有している。第1導電型の半導体領域77及び第2導電型の半導体領域78は、画素71ごとに、PN接合によってダイオードを構成している。配線層79は、配線79a及び層間絶縁膜79bからなる。なお、図3においては、アンプの構成が省略されている。
本実施形態では、半導体材料は、所定の不純物が所定の濃度で添加されたシリコンであるが、その他の半導体材料であってもよい。また、本実施形態では、第1導電型がN型であり、第2導電型がP型であるが、逆であってもよい。更に、本実施形態では、PD13は、光検出装置7と別体に設けられているが、複数の画素71と共に光検出装置7上に形成されていてもよい。
図2及び図3に示されるように、光検出装置7は、更に、複数の偏光フィルタ15を備えている。各偏光フィルタ15は、光L2の入射方向(すなわち、軸線Bに平行な方向)に貫通するスリット状の溝16が、透過軸に平行な方向に延び且つ透過軸に垂直な方向(すなわち、吸収軸に平行な方向)に並ぶように設けられた構造体である。つまり、各偏光フィルタ15は、光L2の波長以下の幅の溝16が、光L2の波長以下のピッチでストライプ状に並ぶように設けられたナノフィルタである。各偏光フィルタ15は、溝16内に入り込んだ状態で全ての偏光フィルタ15に渡って一体的に形成されたパッシベーション膜17によって覆われている。なお、偏光フィルタ15は、例えば、アルミニウム等の金属材料からなり、FIB(Focused Ion Beam)加工、或いは微細露光機による加工等によって、各画素71上に直接的に形成されている。
本実施形態では、図2に示されるように、画素71の配列の行方向(以下、単に「行方向」という)に対して透過軸の方向が0°の角度を成す偏光フィルタ15a、行方向に対して透過軸の方向が45°の角度を成す偏光フィルタ15b、行方向に対して透過軸の方向が90°の角度を成す偏光フィルタ15c、及び行方向に対して透過軸の方向が135°の角度を成す偏光フィルタ15dが、画素71ごとに設けられている。これらの偏光フィルタ15a,15b,15c,15dは、隣り合う画素71について透過軸の方向が異なるように、複数ずつ、配置されている。このようにして、CMOSイメージセンサ70上には、透過軸の方向が同じ複数の偏光フィルタ15aが分布(分散)させられている。このことは、偏光フィルタ15b,15c,15dについても同様である。
以上のように構成されたエンコーダ1Aでは、図1に示されるように、LED5から出射されてレンズ9によってコリメートされた光L1が偏光板6に照射されると、所定の偏光方向を有する光L2が偏光板6を透過する。そして、偏光板6を透過してレンズ11によって集光された光L2が光検出装置7に照射される。このとき、光L2の偏光方向は、光検出装置7に対して、回転板4の回転に応じて回転することになる。したがって、演算部8は、各偏光フィルタ15a,15b,15c,15dに対応する画素71からの出力に基づいて、回転板4の角度、延いては、回転軸2及び回転板3を介して回転板4を回転させる測定対象物の角度を検出することができる。
具体例として、行方向に対して透過軸の方向が0°の角度を成す偏光フィルタ15aに対応する画素71からの出力は、図4に示される実線のグラフのとおりとなる。行方向に対して透過軸の方向が45°の角度を成す偏光フィルタ15bに対応する画素71からの出力は、図4に示される二点鎖線のグラフのとおりとなる。行方向に対して透過軸の方向が90°の角度を成す偏光フィルタ15cに対応する画素71からの出力は、図4に示される一点鎖線のグラフのとおりとなる。行方向に対して透過軸の方向が135°の角度を成す偏光フィルタ15dに対応する画素71からの出力は、図4に示される破線のグラフのとおりとなる。したがって、演算部8は、各偏光フィルタ15a,15b,15c,15dに対応するに画素71からの出力の関係に基づいて、回転板4の角度、延いては、測定対象物の角度を検出することができる。
なお、透過軸の方向が90°ずれた偏光フィルタ15(例えば、偏光フィルタ15a及び偏光フィルタ15c)に対応する画素71間では、一方の画素71からの出力が最大値をとれば、他方の画素71からの出力は最小値をとることになる。したがって、演算部8は、当該最小値を背景光に起因する出力として除去することができる。
ここで、回転板4の回転角が180°ずれた状態(例えば、図4に示される回転角0°の状態及び回転角180°の状態)では、各偏光フィルタ15a,15b,15c,15dに対応するに画素71からの出力の関係が同じになる。そのため、演算部8は、回転板4の回転角について、0°以上180°未満の角度と180°以上360°未満の角度とを識別する必要がある。演算部8は、当該識別をPD13からの出力に基づいて実施する。すなわち、PD13は、回転板4における偏光板6の周囲の領域に0°以上180°未満の角度範囲で設けられた円弧状の開口4bを通過した光L1を検出する受光素子であるため、演算部8は、PD13からの出力が相対的に高い場合には、0°以上180°未満の角度と識別することができ、PD13からの出力が相対的に低い場合には、180°以上360°未満の角度と識別することができる。
以上説明したように、エンコーダ1Aの光検出装置7では、CMOSイメージセンサ70と偏光フィルタ15との一体化が図られているため、適用される装置の大型化を抑制することができると共に、光L2の偏光方向の情報を精度良く検出することができる。よって、エンコーダ1Aでは、その大型化を抑制すること、及び光L2の偏光方向の情報に基づいて回転板4の角度(延いては、測定対象物の角度)を精度良く検出することが実現されている。
また、光検出装置7では、CMOSイメージセンサ70上に、透過軸の方向が同じ複数の偏光フィルタ15が分布させられているため、透過軸の方向が同じ偏光フィルタ15が配置された複数の画素71からの出力を平均化することで、照射される光L2の強度分布のばらつきの影響を軽減することができる。この構成は、埃等の影響によって或る偏光フィルタ15の機能が低下した場合等にも検出を継続することができるので、極めて有効である。
また、光検出装置7では、偏光フィルタ15が画素71ごとに設けられているため、透過軸の方向が同じ偏光フィルタ15の分布数を増やすことができる。
また、光検出装置7では、偏光フィルタ15が、透過軸に平行な方向に延び且つ透過軸に垂直な方向に並ぶ複数の溝16が設けられた構造体であるため、照射される光L2の透過率が高くなるように、溝16の幅及び隣り合う溝16間の距離(ピッチ)を調整することで、光L2の利用効率を向上させることができる。
[第2実施形態]
図5に示されるように、エンコーダ1Bは、偏光板6に貫通孔等の光通過部18が設けられており、PD13が設けられていない点で、上述したエンコーダ1Aと主に相違している。エンコーダ1Bでは、光通過部18は、偏光板6において軸線Bから外れた領域に位置している。そのため、光通過部18を通過した光L1の照射領域をいずれかの画素71で検出することにより(その画素71では、出力が最大となる)、回転板4の回転角について、0°以上180°未満の角度と180°以上360°未満の角度との識別を実施することができる。
[第3実施形態]
図6に示されるように、エンコーダ1Cは、偏光板6に光遮光部19が設けられており、PD13が設けられていない点で、上述したエンコーダ1Aと主に相違している。エンコーダ1Cでは、光遮光部19は、偏光板6において軸線Bから外れた領域に位置している。そのため、光遮光部19の投影領域をいずれかの画素71で検出することにより(その画素71では、出力が最小となる)、回転板4の回転角について、0°以上180°未満の角度と180°以上360°未満の角度との識別を実施することができる。このように光遮光部19の投影領域を利用することで、迷光成分の発生を抑制することができる。
[第4実施形態]
図7に示されるように、エンコーダ1Dは、偏光板6が半円形状の偏光板6aと半円形状の偏光板6bとに分割されており、PD13が設けられていない点で、上述したエンコーダ1Aと主に相違している。エンコーダ1Dでは、偏光板6aの透過軸と偏光板6bの透過軸とが交差している。これにより、光検出装置7上では、回転板4の回転角が180°変化した場合に、画素71からの出力が反転することになるため、回転板4の回転角について、0°以上180°未満の角度と180°以上360°未満の角度との識別を実施することができる。
[第5実施形態]
図8に示されるように、エンコーダ1Eは、光検出装置7が回転板4上に配置されており、回転板4に対して斜めにLED5及び偏光板6が配置されている点で、上述したエンコーダ1Aと主に相違している。エンコーダ1Eでは、光検出装置7は、偏光板6において軸線Bから外れた領域に位置しており、回転板4の回転に応じて回転させられる。これにより、光検出装置7に対する光L2の入射角度が変わるため、回転板4の回転角について、0°以上180°未満の角度と180°以上360°未満の角度との識別を実施することができる。
[第6実施形態]
図9に示されるように、エンコーダ1Fは、PD13が設けられていない点で、上述したエンコーダ1Aと主に相違している。エンコーダ1Fでは、測定対象物の角度の初期値からその角度の変化を追跡し続けることで、回転板4の回転角について、0°以上180°未満の角度と180°以上360°未満の角度との識別を実施することができる。この場合、エンコーダ1Fの構成の簡易化を図ることができる。
以上、本発明の第1〜第6実施形態について説明したが、本発明は、上記各実施形態に限定されるものではない。例えば、上記各実施形態は、偏光フィルタ15が画素71ごとに設けられている場合(すなわち、画素領域が1つの画素からなる場合)であったが、本発明の偏光フィルタは、複数の画素からなる複数の画素領域上に当該画素領域ごとに設けられ、隣り合う画素領域について透過軸の方向が異なるように配置されていてもよい。なお、透過軸の方向が異なる少なくとも2種類の偏光フィルタ15が設けられていれば、それらの偏光フィルタ15からの出力の関係に基づいて、角度を検出することが可能である。
一例として、図10に示される光検出装置においては、画素71ごとに設けられた偏光フィルタ15のそれぞれについて、透過軸の角度(すなわち、行方向に対して透過軸の方向が成す角度)が変えられている。この例では、4行4列で配置された16個の偏光フィルタ15のそれぞれについて、透過軸の角度が11.25°ずつ変えられているが、例えば、180個の偏光フィルタ15のそれぞれについて、透過軸の角度が1°ずつ変えられていてもよい。この例において、偏光フィルタ15の透過軸の角度と光検出素子70の相対出力との関係をグラフに示すと、図11に示される結果となり、これをSin近似すると、図11に実線で示されるSin曲線となる。このSin曲線では、出力の振幅の中心値が0.5であり、当該中心値となる透過軸の角度が60°及び150°であるから、位相は30°となり、このことから、回転角は30°と分かる。このように、位相を計算することで、回転角を求めることができる。なお、平面視における偏光フィルタ15の形状は、図2に示される正方形状の他、図10に示される円形状等であってもよい。
また、上記各実施形態は、偏光フィルタ15の溝16が光L2の入射方向に貫通している場合であったが、本発明の偏光フィルタの溝は、偏光フィルタが光透過性を有していれば、貫通していなくてもよい(すなわち、底を有していてもよい)。
また、ナノフィルタである偏光フィルタ15に代えて、偏光フィルム(例えば、ポリビニルアルコール等のフィルムにヨウ素化合物を染色して内部に浸透させ、一方向に延伸し、ホウ酸を加えて架橋処理を施したもの)が用いられてもよい。
また、本発明の光検出装置は、エンコーダ以外の装置に適用されてもよい。また、光を出射するものであれば、LED5以外の光源が用いられてもよい。また、光源から出射された光が照射され、当該光の照射に応じて、所定の偏光方向を有する光を出射する光学素子であれば、偏光板6以外の光学素子が用いられてもよい。また、複数の画素を有する光検出素子であれば、CMOSイメージセンサ70以外の光検出素子が用いられてもよい。
1A,1B,1C,1D,1E,1F…エンコーダ、4…回転板(回転体)、5…LED(光源)、6…偏光板(光学素子)、7…光検出装置、15,15a,15b,15c,15d…偏光フィルタ、16…溝、70…CMOSイメージセンサ(光検出素子)、71…画素。

Claims (6)

  1. 測定対象物の角度を検出するためのエンコーダであって、
    前記測定対象物の回転に応じて回転させられる回転体と、
    光を出射する光源と、
    前記光源から出射された前記光が照射され、当該光の照射に応じて、所定の偏光方向を有する光を出射する光学素子と、
    前記光学素子から出射された前記光を検出する光検出装置と、を備え、
    前記光検出装置は、
    複数の画素を有する光検出素子と、
    少なくとも1つの前記画素からなる複数の画素領域上に当該画素領域ごとに設けられ、隣り合う前記画素領域について透過軸の方向が異なるように配置された複数の偏光フィルタと、を備え、
    前記光学素子は、前記光学素子から出射された前記光の照射領域が前記複数の画素領域を含んで前記複数の画素領域上において回転するように、前記回転体の回転に応じて回転させられる、エンコーダ。
  2. 前記光学素子は、前記回転体に設けられることにより、前記回転体の回転に応じて回転させられる、請求項1記載のエンコーダ。
  3. 前記画素領域は、1つの前記画素からなる、請求項1又は2記載のエンコーダ。
  4. 前記光検出素子上には、前記透過軸の方向が同じ複数の前記偏光フィルタが分布させられている、請求項1〜3のいずれか一項記載のエンコーダ。
  5. 前記偏光フィルタは、前記透過軸に平行な方向に延び且つ前記透過軸に垂直な方向に並ぶ複数の溝が設けられた構造体である、請求項1〜4のいずれか一項記載のエンコーダ。
  6. 回転体と、
    光を出射する光源と、
    前記光源から出射された前記光が照射され、当該光の照射に応じて、所定の偏光方向を有する光を出射する光学素子と、
    前記光学素子から出射された前記光を検出する光検出装置と、を備え、
    前記光検出装置は、
    複数の画素を有する光検出素子と、
    少なくとも1つの前記画素からなる複数の画素領域上に当該画素領域ごとに設けられ、隣り合う前記画素領域について透過軸の方向が異なるように配置された複数の偏光フィルタと、を備え、
    前記光検出装置は、前記回転体に設けられることにより、前記回転体の回転に応じて回転させられる、エンコーダ。
JP2013122923A 2013-06-11 2013-06-11 エンコーダ Active JP6254775B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122923A JP6254775B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 エンコーダ
PCT/JP2014/061769 WO2014199736A1 (ja) 2013-06-11 2014-04-25 光検出装置及びエンコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122923A JP6254775B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 エンコーダ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014240779A JP2014240779A (ja) 2014-12-25
JP2014240779A5 JP2014240779A5 (ja) 2016-03-31
JP6254775B2 true JP6254775B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=52022038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122923A Active JP6254775B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 エンコーダ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6254775B2 (ja)
WO (1) WO2014199736A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12070965B2 (en) 2018-06-18 2024-08-27 The Michael And Kathleen Stevenson Family Limited Partnership Ink, transfers, methods of making transfers, and methods of using transfers to decorate plastic articles

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015107908A1 (de) * 2015-02-25 2016-08-25 Günter Grau Vorrichtung zur Messung von Drehwinkeln in Zählwerken und mehrstufigen Drehgebern sowie zugehörige Sensoren
CN114893426B (zh) * 2022-06-24 2023-03-31 珠海格力电器股份有限公司 一种摇头风扇及其控制方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724282B2 (ja) * 1999-10-12 2011-07-13 キヤノン株式会社 回転角検出装置
JP2002098650A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 透明体検出方法およびそのシステム
DE10146945A1 (de) * 2001-09-24 2003-04-10 Zeiss Carl Jena Gmbh Meßanordnung und Meßverfahren
JP2006153506A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Univ Of Electro-Communications 位置検出装置及び位置検出方法
JP4974543B2 (ja) * 2005-08-23 2012-07-11 株式会社フォトニックラティス 偏光イメージング装置
JP5544689B2 (ja) * 2008-07-11 2014-07-09 日産自動車株式会社 燃料電池用保水層およびその製造方法並びに電解質膜−電極接合体
JP5412959B2 (ja) * 2009-02-02 2014-02-12 株式会社高岳製作所 光応用計測装置
JP5429622B2 (ja) * 2009-02-16 2014-02-26 株式会社リコー 液滴認識装置と雨滴認識装置と自動ワイパー装置
JP5541653B2 (ja) * 2009-04-23 2014-07-09 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5589422B2 (ja) * 2010-02-15 2014-09-17 株式会社リコー 透明体検出システム
JP5543863B2 (ja) * 2010-07-07 2014-07-09 オリンパス株式会社 撮像装置
EP2522960B1 (de) * 2011-05-13 2014-03-26 SICK STEGMANN GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Messung des Drehwinkels zweier relativ zueinander rotierender Objekte
EP2600113B1 (de) * 2011-11-29 2018-01-10 SICK STEGMANN GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Messung des Drehwinkels zweier relativ zueinander rotierender Objekte

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12070965B2 (en) 2018-06-18 2024-08-27 The Michael And Kathleen Stevenson Family Limited Partnership Ink, transfers, methods of making transfers, and methods of using transfers to decorate plastic articles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014240779A (ja) 2014-12-25
WO2014199736A1 (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10048376B2 (en) Distance measuring device and photodetector
KR101966572B1 (ko) 오버레이 에러를 검출하는 방법 및 디바이스
US10566365B2 (en) Image sensor
US7098446B2 (en) Photoelectric encoder
US9673241B2 (en) Light-condensing unit, solid-state image sensor, and image capture device
JP6254775B2 (ja) エンコーダ
US8044340B2 (en) Encoder and light receiving device for encoder
EP2693166B1 (de) Sende- und Empfangseinheit und Drehgeber mit einer solchen
JP2004340612A (ja) 光電式エンコーダ
US9874463B2 (en) Optical encoder for preventing crosstalk
KR20180042237A (ko) 좁은 각도 응답을 갖는 광학 센서
FR2497568A1 (fr) Procede photo-electrique et dispositif recepteur pour deceler la position de structures angulaires a mesurer
JPH065832A (ja) 位置検出装置および位置検出方法
US20170322158A1 (en) Specimen detection device and specimen detection chip
TWI712959B (zh) 光學感測器及其形成方法
JP6931161B2 (ja) 化合物半導体装置、赤外線検知器及び撮像装置
JP2018141790A (ja) 検体検出チップ
JP6760831B2 (ja) 変位検出装置
US20240063240A1 (en) Light state imaging pixel
WO2022019015A1 (ja) 光検出装置、及びカメラシステム
JP2007127443A (ja) 光検出装置及び光検出方法
JP2004340815A (ja) 光電式エンコーダ
JP2017181475A (ja) 位置変換器
JP4372566B2 (ja) 光電式エンコーダ
JPS63306657A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250