JP6253253B2 - シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6253253B2
JP6253253B2 JP2013100066A JP2013100066A JP6253253B2 JP 6253253 B2 JP6253253 B2 JP 6253253B2 JP 2013100066 A JP2013100066 A JP 2013100066A JP 2013100066 A JP2013100066 A JP 2013100066A JP 6253253 B2 JP6253253 B2 JP 6253253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
elastic piece
sheet conveying
abutting surface
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013100066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014218351A (ja
Inventor
渡邊 潔
潔 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013100066A priority Critical patent/JP6253253B2/ja
Publication of JP2014218351A publication Critical patent/JP2014218351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6253253B2 publication Critical patent/JP6253253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、シート処理装置及び画像形成装置に関し、特にシートのシート搬送方向の位置を整合する構成に関する。
従来、複写機、レーザービームプリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機等の画像形成装置においては、画像を形成したシートに対し綴じ処理、ソート処理等の処理を行うシート処理装置を備えたものがある。ここで、シート処理装置は、画像形成装置から排出されたシートを受け入れた後、処理トレイに積載し、処理トレイ上でシートの整合、綴じ処理を行う。そして、このような処理を行うため、処理トレイにはシート搬送方向にシートを揃えるための後端壁、パドル等の戻し部材、シートの幅方向に揃えるための整合板等が設けられている。
ところで、処理トレイはシート処理装置を大型化させないために水平に配置せずにある角度をもって配置されることが多い。ここで、このように処理トレイを配置した場合、処理トレイに排出されたシートにはシート搬送方向に自重がかかるため、シートを後端壁に当接させた際、後端壁側のシート端部周辺が変形を起こし、シートの整合状態が低下する。排出されたシートが薄紙であった場合には座屈を引き起こす可能性もある。また、画像形成装置から画像が形成されて搬送されてくるシートは、トナーの載り量によって発生するトナーカールや定着器の熱によって発生するヒートカールを有することが多いため、さらに変形、あるいは座屈しやすい。
そこで、従来のシート処理装置においては、後端壁近傍にシート押圧規制部材を設けたものがある(特許文献1参照)。このシート処理装置は、処理トレイの近傍に排出ローラと戻しローラが、後端には後端壁が、また排出ローラの下方で後端壁近傍には、排紙のタイミングに合わせてシート押圧方向に往復動する規制押圧部材が設けられている。規制押圧部材はその先端にシート規制押圧面と、さらにその上部に連なるシートガイド面を有している。
規制押圧部材は積載枚数が少ないときは、処理トレイ面に近い第1の規制(ガイド)位置にあり、積載枚数が中程度のときは、処理トレイ面から少し離れた第2の規制位置にあり、積載枚数が大のときは、処理トレイ面から遠い第3の規制位置にある。そして処理トレイ面とシート規制押圧面でシートを後端壁に案内した後、規制押圧部材を前進させてシートの押圧を行っている。これにより、排出されたシートの変形を防ぐことができ、シートのシート搬送方向の位置を整合することができる。
特開平11−130338号公報
しかし、このような従来のシート処理装置においては、戻しローラと後端壁の間に規制押圧部材を配置する空間を確保し、かつ規制押圧部材を駆動させなければならないので、装置が大型化すると共に複雑な構成、制御となり、高価になる。
そこで、本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、装置を大型化させることなく、簡単な構成でシートを整合することのできるシート処理装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シート処理装置において、シートが積載されるシート積載手段と、前記シート積載手段にシートを排出する排出ローラと、前記シート積載手段の上方に設けられた軸部材に支持され前記軸部材の回転によりシートの上面に接して弾性変形しながらシートを搬送する弾性片が周面に突設されたシート搬送手段と、突き当て面を有し、前記シート搬送手段により搬送されたシートが前記突き当て面に当接して、前記シート搬送手段のシート搬送方向におけるシートの位置が整合される整合手段と、前記軸部材に回転自在に支持され、前記弾性片により前記整合手段に当接されて前記弾性片と前記整合手段の間で変形したシートと当接し、シートの変形を規制する規制コロと、を備え、前記整合手段に切り欠き部を形成し、前記軸部材の軸位置を、前記シート搬送手段の前記シート搬送方向において前記整合手段の前記突き当て面より上流であって、前記規制コロの外周が前記切り欠き部を通して前記突き当て面より前記シート搬送方向の下流に突出し、かつ、前記シート搬送手段が回転する際、前記弾性片が前記切り欠き部を通過して前記突き当て面より前記シート搬送方向の下流に進入するように配置し、前記規制コロにより変形が規制された状態のシートを、前記弾性片により、前記弾性片を前記切り欠き部を通過させながら前記整合手段に突き当てることを特徴とするものである。
また、本発明の他の形態は、シートが積載されるシート積載手段と、前記シート積載手段にシートを排出する排出ローラと、前記シート積載手段の上方に設けられた軸部材に支持され、前記シート積載手段に当接可能な長さを有し、前記軸部材の回転によりシートの上面に接して弾性変形しながらシートを搬送する弾性片及び前記弾性片が周面に突設された本体部を具備したシート搬送手段と、突き当て面を有し、前記シート搬送手段により搬送されたシートが前記突き当て面に当接して、前記シート搬送手段のシート搬送方向におけるシートの位置が整合される整合手段と、前記軸部材に回転自在に支持され、前記シート搬送手段の前記本体部よりも大径で、かつ前記シート積載手段と離間する径を有し、前記弾性片と前記整合手段の間で変形したシートと当接し、シートの変形を規制する規制コロと、を備え、前記整合手段に切り欠き部を形成し、前記軸部材の軸位置を、前記シート搬送手段の前記シート搬送方向において前記整合手段の前記突き当て面より上流であって、前記規制コロの外周が前記切り欠き部を通して前記突き当て面より前記シート搬送方向の下流に突出し、かつ、前記シート搬送手段が回転する際、前記弾性片が前記切り欠き部を通過して前記突き当て面より前記シート搬送方向の下流に進入するように配置し、前記規制コロにより変形が規制された状態のシートを、前記弾性片により、前記弾性片を前記切り欠き部を通過させながら前記整合手段に突き当てることを特徴とするものである。
本発明のように、シートが弾性片の根本部側へ変形した際、規制手段によりシートの変形、あるいは座屈を規制し、シートが弾性片の先端部分により搬送されるようにすることにより、装置を大型化させることなく、簡単な構成でシートを整合することができる。
本発明の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の一例である白黒/カラー複写機の構成を示す図。 上記シート処理装置であるフィニッシャの構成を説明する図。 上記白黒/カラー複写機の制御ブロック図。 上記フィニッシャの制御ブロック図。 上記フィニッシャのステイプル処理を説明するフローチャートの一部。 上記フィニッシャのステイプル処理を説明するフローチャートの残りの部分。 上記フィニッシャの要部説明図。 上記フィニッシャのシートの後端規制動作を説明する第1の図。 上記フィニッシャのシートの後端規制動作を説明する第2の図。
以下、本発明を実施するための形態を、図面に基づき詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の一例である白黒/カラー複写機の構成を示す図である。図1において、600は白黒/カラー複写機、602は白黒/カラー複写機の本体(以下、装置本体という)、650は装置本体602の上部に設けられた原稿読み取り部(イメージリーダ)、651は複数の原稿を自動的に読み取るための原稿搬送装置である。
装置本体602は、画像形成するための通常のシートSを積載する給紙カセット909a,909b、電子写真プロセスを用いてシート上にトナー画像を形成する画像形成部603、シートに形成されたトナー画像を定着させる定着部904等を備えている。また、装置本体602の上面にはユーザーが、画像形成装置の本体である装置本体602に対して各種入力/設定を行うため操作部601が、また装置本体602の側方には、シート処理装置であるフィニッシャ100がオンラインで接続されている。なお、630は装置本体(画像形成装置本体)602及びフィニッシャ100の制御を司るCPU回路部である。
そして、このような白黒/カラー複写機600において、不図示の原稿の画像をシートに形成する際には、まず原稿搬送装置651により搬送された原稿の画像を、原稿読み取り部650に設けられたイメージセンサ650aにより読み取る。この後、読み取られたデジタルデータを露光部604に入力し、露光部604は、このデジタルデータに応じた光を画像形成部603に設けられた感光体ドラム914(914a〜914d)に照射する。このように光が照射されると、感光体ドラム表面に静電潜像が形成され、この静電潜像を現像することにより、感光体ドラム表面にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色トナー画像が形成される。
次に、この4色のトナー画像を給紙カセット909a,909bから給送されたシート上に転写し、この後、シート上に転写されたトナー像を、定着部904により永久定着する。なお、このようにトナー画像を定着した後、シートの片面に画像を形成するモードであれば、そのまま、シートを排出ローラ対907から、装置本体602の側部に接続されたフィニッシャ100に排出する。
また、シートの両面に画像を形成するモードであれば、シートを定着部904から反転ローラ905に受け渡しし、この後、所定のタイミングで反転ローラ905を反転させ、シートを両面搬送ローラ906a〜906fの方向へ搬送する。そして、この後、再度、シートを画像形成部603に搬送し、裏面にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4色のトナー像を転写する。なお、このように裏面に4色のトナー像が転写されたシートは、再度定着部904に搬送されてトナー画像が定着され、この後、排出ローラ対907から排出され、フィニッシャ100に搬送される。
フィニッシャ100は、装置本体602から排出されたシートを順に取り込み、取り込んだシートの幅方向の移動を行う仕分け処理、取り込んだ複数のシートを整合してシート束の後端部を綴じる平綴じ処理を行う。なお、フィニッシャ100でのシート処理は、装置本体602に設けられた操作部601によるユーザーの設定に応じて動作する。
フィニッシャ100には、図2に示すように、装置本体602からのシートを装置内部に取り込んでから、積載トレイ116に排出するまでの搬送パス115、入口センサS101、処理トレイ104が設けられている。また、フィニッシャ100には、受け取ったシートを搬送し、処理トレイ104に排出する搬送ローラ102、処理サポート板119を備えている。なお、この処理サポート板119は、処理トレイ104にシートが排出される際には図2の点線のように突出した状態となることにより、シートの先端が積載トレイ116に垂れ下がらないようにサポートする。また、この処理サポート板119は、処理トレイ面を大きく延長する役割も果たし、積載トレイ116へシート束を排出する際には実線の位置に戻る。
また、フィニッシャ100には、シート積載手段である処理トレイ104に排出されたシートの後端と当接してシート搬送方向にシートを揃えるための後端壁105が設けられている。図2において、117はシート戻しパドル、103は後端パドルである。このシート戻しパドル117、後端パドル103は、処理トレイ104に排出されたシートを整合手段である後端壁105にシート後端を突き当てるように(当接させるように)回転し、シートのシート搬送方向の整合をなす。
なお、戻しパドル117、後端パドル103は、共に弾性材で形成されると共に、処理トレイ104の上方に回転可能に設けられ、シート後端を後端壁105に突き当てる際、撓みながら後端壁105に向けてシートを搬送する。また、戻しパドル117は、後述する図4に示す戻しパドルHP(ホームポジション)センサS130により、図2に示すシート搬送の邪魔にならないホームポジションで待機している。そして、入口センサS101がシートを検知すると、入口センサS101による検知タイミングに応じて回転する後述する図5に示す戻しパドル駆動モータM3により一回転駆動される。
また、フィニッシャ100は、処理トレイ104上のシートの搬送方向に対して直交する幅方向の位置を整合する前整合板106、後整合板107、処理トレイ104上に整合積載されたシート束を針綴じするステイプラ120を備えている。また、図2の矢印Aに示す方向に往復移動可能に設けられ、処理トレイ上のシート束の後端を押しながら移動してシート束を積載トレイ116に積載する押し出し爪114を備えている。なお、積載トレイ116は紙面検知センサS118で検出された紙面高さとなるように上下動する。
図3は、白黒/カラー複写機600の制御ブロック図である。CPU回路部630は、CPU629、制御プログラム等を格納したROM631、制御データを一時的に保持するための領域や、制御に伴う演算の作業領域として用いられるRAM655を有している。また、図3において、637は白黒/カラー複写機600と外部PC(コンピュータ)620との外部インターフェイスである。この外部インターフェイス637は外部PC620からのプリントデータを受信すると、このデータをビットマップ画像に展開し、画像データとして画像信号制御部634へ出力する。
そして、この画像信号制御部634は、このデータをプリンタ制御部635へ出力し、プリンタ制御部635は、画像信号制御部634からのデータを不図示の露光制御部へ出力する。なお、イメージリーダ制御部633から画像信号制御部634へは、原稿読み取り部650のイメージセンサ650a(図1参照)で読み取った原稿の画像が出力され、画像信号制御部634は、この画像出力をプリンタ制御部635へ出力する。
また、操作部601は、画像形成に関する各種機能を設定するための複数のキー及び設定状態を表示するための表示部等を有している。そして、ユーザーによる各キーの操作に対応するキー信号をCPU回路部630に出力すると共に、CPU回路部630からの信号に基づき対応する情報を表示部に表示する。
CPU回路部630は、ROM631に格納された制御プログラム及び操作部601の設定に従い、画像信号制御部634を制御すると共に、原稿搬送装置制御部632を介して原稿搬送装置651(図1参照)を制御する。また、イメージリーダ制御部633を介して原稿読み取り部650(図1参照)を、プリンタ制御部635を介して画像形成部603(図1参照)を、さらにフィニッシャ制御部636を介してフィニッシャ100をそれぞれ制御する。
なお、本実施の形態において、制御部としてのフィニッシャ制御部636はフィニッシャ100に搭載され、CPU回路部630と情報のやり取りを行うことによってフィニッシャ100の駆動制御を行う。また、フィニッシャ制御部636をCPU回路部630と一体的に装置本体側に配設し、装置本体側から直接、フィニッシャ100を制御するようにしてもよい。
図4は本実施の形態に係るフィニッシャ100の制御ブロック図である。フィニッシャ100を制御するフィニッシャ制御部636は、マイコン(CPU)701、RAM702、ROM703、入出力部(I/O)705、通信インターフェイス706、ネットワークインターフェイス704を有している。
I/O705の入力ポートには、入口センサS101、戻しパドルHP(ホームポジション)センサS130、紙面検知センサS118等からの各種センサ信号が入力される。I/O705の出力ポートには、各種ドライバを介して搬送ローラ102を駆動する搬送モータM1、処理サポート板119を駆動する処理サポート板駆動モータM2、戻しパドル117を駆動する戻しパドル駆動モータM3が接続されている。また、I/O705の出力ポートには、前整合板106を駆動する前整合板駆動モータM4、後整合板107を駆動する後整合板駆動モータM5、ステイプラ120を駆動するクリンチモータM6が接続されている。さらに、I/O705の出力ポートには、押し出し爪114を駆動する押し出し爪駆動モータM7、積載トレイ116を駆動する積載トレイ駆動モータM8が接続されている。
次に、本実施の形態に係るフィニッシャ100のステイプル処理を図5及び図6に示すフローチャートを用いて説明する。操作部601でステイプルモードが選択されると、フィニッシャ制御部636は、イニシャル動作を行い(STEP1)、プリントが開始されと、搬送モータM1を駆動する(STEP2)。そして、画像が形成されたシートが装置本体602からフィニッシャ100へ受け渡され、入口センサS101がONすると(STEP3)、シートがシート束の内の先頭シートかを判断する(STEP4)。
フィニッシャ制御部636は、シートがシート束の内の先頭シートの場合(STEP4のY)、処理サポート板駆動モータM2を正転させ(STEP5)、既述した図2に示すように処理サポート板119を点線で示す位置まで突出させる。そして、入口センサS101から所定の時間経過すると、戻しパドル駆動モータM3を駆動し(STEP6)、戻しパドル117を一回転させ、シートを後端壁105に突き当ててシートの搬送方向の整合を行う。この後、後整合板駆動モータM5を正転し(STEP7)、後整合板107によりシートの幅方向の整合を行う。
次に、フィニッシャ制御部636は、搬送されたシートがシート束内の最終シートかを判断する(STEP8)。シートがシート束内の最終シートでない場合は(STEP8のN)、後整合板駆動モータM5を逆転し(STEP9)、後整合板107を退避させ、次のシートを受け入れられる状態とする。また、搬送されたシートがシート束内の最終シートの場合は(STEP8のY)、搬送モータM1を停止し(STEP10)、搬送ローラ102、後端パドル103を停止させる。
次に、フィニッシャ制御部636は、クリンチモータM6を駆動し(STEP11)、ステイプラ120によりシート束を針綴じする。この後、後整合板駆動モータM5を逆転し(STEP12)、後整合板107を退避させ、押し出し爪駆動モータM7を駆動する(STEP13)と共に、処理サポート板駆動モータM2を逆転する(STEP14)。これにより、押し出し爪114が処理トレイ上のシート束の後端を押しながら移動すると共に、処理サポート板119が図2において実線で示す位置まで退避することにより、シート束が積載トレイ116に排出される。
フィニッシャ制御部636は、排出されたシート束を検知して紙面検知センサS118がONすると(STEP15)、積載トレイ駆動モータM8を駆動し(STEP16)、積載トレイ116が下降させる。この後、紙面検知センサS118がOFFすると(STEP17)、積載トレイ駆動モータM8を停止する(STEP18)。これにより、積載トレイ116が停止し、積載紙面の高さが決まる。次に、排出されたシート束が最終シート束かを判断し(STEP19)、最終シート束でなければ(STEP19のN)、搬送モータM1を駆動し(STEP2)、次のシートが受け入れられる状態に戻す。また、排出されたシート束が最終シート束であれば(STEP19のY)、JOBを完了する。
ところで、本実施の形態において、図7のように、後端パドル103は搬送ローラ102とタイミングベルト110により連結されており、搬送ローラ102と同方向に回転する。これにより、処理トレイ104の上方に位置する後端パドル103は、後端壁105にシートを押し付ける方向に回転する。なお、後端パドル103は、後端壁105の近傍に配置されると共に、後述する図8に示すように、本体部132と、本体部132の周面に突設された弾性片である当接片133を備えている。なお、この当接片133は、後端パドル103が回転すると、処理トレイ104上のシートの上面に当接して弾性変形しながらシートを搬送するものであり、処理トレイ104に当接可能な長さを有している。
後端壁105には後端パドル103の当接片133の通過を可能とする切り欠き部111が形成されている。そして、切り欠き部111を形成することにより、シートを後端壁105に押し付けた後も、後端パドル103の当接片133は後端壁105のシート突き当て面131よりもシート押し付け方向下流(シート搬送方向下流)に入り込むことができる。
これにより、当接片133は、シートを後端壁105に突き当てた後、さらに切り欠き部111を通過しながらシートを搬送することができる。この結果、シートのシート押し付け方向下流端部が上方にカールしていても、シートを確実に後端壁105に押し付けることができ、シートの位置を精度高く整合することができる。
また、後端パドル103は後端パドル軸108,109の軸方向に、複数、本実施の形態においては、それぞれ2つずつ圧入されている。そして、この後端パドル軸108,109に複数設けられた後端パドル103の間には回転体であるコロガイド112が後端パドル軸108,109を中心に回転自在に保持されている。
ここで、後端パドル103と同軸上に設けられたコロガイド112は、図8に示すように、後端パドル103の本体部132の径よりも大径で、かつ後端パドル103の当接片133の先端部分を外方に突出させることができる径を備えている。言い換えれば、コロガイド112は、処理トレイ104と離間する径を有し、後端パドル103の本体部132の径よりも大径となっている。これにより、後端パドル103の当接片133の先端部分を外側に突出させることができる。この結果、規制手段であるコロガイド112は、後端壁105に当接し、当接片133と後端壁105との間で変形したシートが当接片133の根本部側(シート搬送手段側)へ湾曲した際、シートと当接する。
このように、シートが湾曲した際、コロガイド112にシートが当接することにより、シートの当接片133の根本部側への移動を規制することができ、シートが搬送力の大きい当接片133の根本部側に接触するのを防ぐことができる。これにより、処理トレイ104上に排出されたシートを後端壁105の突き当て面131に押し付ける際、シートを搬送力の大きい当接片133の根本部側ではなく、搬送力の小さい当接片133で搬送することができる。この結果、シートが後端壁105の突き当て面131に突き当たり、この後、さらに搬送されても、シートが後端壁105に押し付けられることはなく、シートが後端壁105との間で変形、あるいは座屈するのを防ぐことができる。
なお、コロガイド112は、処理トレイ104から、処理トレイ104に積載可能なシート束の厚み分離れた上方位置で、かつ後端壁105のシート突き当て面131からシート押し付け方向下流に入り込む位置に配置されている。このような位置にコロガイド112を設けることにより、後端壁105のシート押し付け方向上流に、処理トレイ面134、後端壁突き当て面131及びコロガイド112で囲まれた、シートのシート押し付け方向下流端が変形しにくい領域Gが形成される。
この結果、処理トレイ104上に排出されたシートを後端壁105に押し付ける際、この変形しにくい領域Gに搬送されたシートを搬送力の小さい当接片133の先端部分により搬送することができる。これにより、後端壁105の突き当て面131に突き当たり、この後、さらに搬送される際にもシートの変形、あるいは座屈を抑制することができる。
なお、図8において、二点鎖線は、シートを後端壁105の突き当て面131に押し付けた際、コロガイド112が無い場合のシートSの状態を示している。この場合、シートSは大きく当接片133の根本部側に変形し、搬送力の大きい後端パドル103の当接片133の根本部側部分により搬送されるので、シートの整合に影響が生じ、さらにシートに座屈跡の折り目が生じるおそれがある。
これに対し、本実施の形態のように、コロガイド112を設けることにより、後端壁105に当接してシートSが当接片133の根本部側へ湾曲した際、シートは実線で示すようにコロガイド112に当接し、当接片133の根本部側への湾曲が規制される。そして、このように当接片133の根本部側への湾曲を規制することにより、シートの整合に影響が生じるのを防ぐことができる。
また、図9は積載枚数が多い場合にシート押し付け方向下流が上方にカールした状態のシートS1が搬送されてきた場合を示している。この場合、シートS1のシート押し付け方向下流がコロガイド112に当接するが、後端パドル103によりシートを搬送する際、コロガイド112も回転するのでシートS1が、領域Gのシート押し付け方向上流で詰ることはない。
以上説明したように、本実施の形態においては、シートが当接片133の根本部側へ湾曲した際、コロガイド112によりシートの湾曲を規制し、シートが当接片133の先端部分により搬送されるようにしている。このように構成することにより、シートの変形、あるいは座屈を防止するために往復動作する押圧部材及び往復動作のための駆動部を設けることなく、シートの整合性を確保することができる。つまり、本実施の形態のように構成することにより、フィニッシャ100を大型化させることなく、簡単な構成でシートを整合することができる。
なお、本実施の形態ではコロガイド112は後端パドル軸108,109に回転自在に保持されているが、コロガイド112を後端パドル軸108,109に固定し、後端パドル軸108,109と一緒に回転するようにしても同様の効果を得ることができる。
100…フィニッシャ、102…搬送ローラ、103…後端パドル、104…処理トレイ、105…後端壁、108,109…後端パドル軸、111…切り欠き部、112…コロガイド、131…突き当て面、133…当接片、134…処理トレイ面、600…白黒/カラー複写機、602…装置本体、603…画像形成部、G…領域、S…シート

Claims (5)

  1. シートが積載されるシート積載手段と、
    前記シート積載手段にシートを排出する排出ローラと、
    前記シート積載手段の上方に設けられた軸部材に支持され前記軸部材の回転によりシートの上面に接して弾性変形しながらシートを搬送する弾性片が周面に突設されたシート搬送手段と、
    突き当て面を有し、前記シート搬送手段により搬送されたシートが前記突き当て面に当接して、前記シート搬送手段のシート搬送方向におけるシートの位置が整合される整合手段と、
    前記軸部材に回転自在に支持され、前記弾性片により前記整合手段に当接されて前記弾性片と前記整合手段の間で変形したシートと当接し、シートの変形を規制する規制コロと、を備え、
    前記整合手段に切り欠き部を形成し、
    前記軸部材の軸位置を、前記シート搬送手段の前記シート搬送方向において前記整合手段の前記突き当て面より上流であって、前記規制コロの外周が前記切り欠き部を通して前記突き当て面より前記シート搬送方向の下流に突出し、かつ、前記シート搬送手段が回転する際、前記弾性片が前記切り欠き部を通過して前記突き当て面より前記シート搬送方向の下流に進入するように配置し、
    前記規制コロにより変形が規制された状態のシートを、前記弾性片により、前記弾性片を前記切り欠き部を通過させながら前記整合手段に突き当てることを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記シート搬送手段は、前記弾性片が周面に突設された本体部を有し、
    前記規制コロは、前記シート搬送手段の前記本体部よりも大径で、前記弾性片の先端部分が外方に突出できる径を有することを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. シートが積載されるシート積載手段と、
    前記シート積載手段にシートを排出する排出ローラと、
    前記シート積載手段の上方に設けられた軸部材に支持され、前記シート積載手段に当接可能な長さを有し、前記軸部材の回転によりシートの上面に接して弾性変形しながらシートを搬送する弾性片及び前記弾性片が周面に突設された本体部を具備したシート搬送手段と、
    突き当て面を有し、前記シート搬送手段により搬送されたシートが前記突き当て面に当接して、前記シート搬送手段のシート搬送方向におけるシートの位置が整合される整合手段と、
    前記軸部材に回転自在に支持され、前記シート搬送手段の前記本体部よりも大径で、かつ前記シート積載手段と離間する径を有し、前記弾性片と前記整合手段の間で変形したシートと当接し、シートの変形を規制する規制コロと、を備え、
    前記整合手段に切り欠き部を形成し、
    前記軸部材の軸位置を、前記シート搬送手段の前記シート搬送方向において前記整合手段の前記突き当て面より上流であって、前記規制コロの外周が前記切り欠き部を通して前記突き当て面より前記シート搬送方向の下流に突出し、かつ、前記シート搬送手段が回転する際、前記弾性片が前記切り欠き部を通過して前記突き当て面より前記シート搬送方向の下流に進入するように配置し、
    前記規制コロにより変形が規制された状態のシートを、前記弾性片により、前記弾性片を前記切り欠き部を通過させながら前記整合手段に突き当てることを特徴とするシート処理装置。
  4. 前記シート搬送手段を軸方向に複数設け、前記規制コロを前記複数のシート搬送手段の間に設けることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  5. シートに画像を形成する画像形成装置本体と、
    前記画像形成装置本体から排出されたシートを処理する請求項1乃至のいずれか1項に記載のシート処理装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2013100066A 2013-05-10 2013-05-10 シート処理装置及び画像形成装置 Active JP6253253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100066A JP6253253B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 シート処理装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100066A JP6253253B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014218351A JP2014218351A (ja) 2014-11-20
JP6253253B2 true JP6253253B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=51937194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100066A Active JP6253253B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6253253B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017197317A (ja) * 2016-04-26 2017-11-02 グラドコジャパン株式会社 用紙後処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528677Y2 (ja) * 1975-07-28 1980-07-09
JPH0188666U (ja) * 1987-11-30 1989-06-12
JP4208609B2 (ja) * 2003-03-03 2009-01-14 キヤノン株式会社 シート積載整合装置
JP2004277158A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置、およびシート束整合方法
KR100831358B1 (ko) * 2005-09-22 2008-05-21 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2007145547A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Oki Electric Ind Co Ltd 羽根車および羽根車を有する紙葉類集積装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014218351A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925157B2 (ja) シート積載装置及びシート処理装置並びに画像形成装置
US20120320399A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and post-processing apparatus which perform skew feeding correction
JP5528088B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5473632B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4462136B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
JP5825914B2 (ja) シート積載装置
US8231120B2 (en) Sheet processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
JP6253253B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US9104163B2 (en) Image forming apparatus and post-processing apparatus
US11685627B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system
JP2014015320A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US20200024095A1 (en) Apparatus and method for forming image
US10051144B1 (en) Post-processing apparatus, control method, and image forming system
JP2009126687A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007008690A (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
US12066782B2 (en) Image forming system
JP4155915B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP5322573B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP3958043B2 (ja) シート材後処理装置及び方法
JP2010150012A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2019167236A (ja) シート処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2024047693A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2014101195A (ja) シート処理装置、その制御方法とプログラム
JP2007131436A (ja) シート処理装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2011111254A (ja) 後処理装置およびその制御方法、並びに画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6253253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151