JP6251112B2 - 伝送装置およびコントローラ - Google Patents

伝送装置およびコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP6251112B2
JP6251112B2 JP2014083067A JP2014083067A JP6251112B2 JP 6251112 B2 JP6251112 B2 JP 6251112B2 JP 2014083067 A JP2014083067 A JP 2014083067A JP 2014083067 A JP2014083067 A JP 2014083067A JP 6251112 B2 JP6251112 B2 JP 6251112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
transmission
system shared
reception
shared resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014083067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015203976A (ja
Inventor
克敏 中川
克敏 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014083067A priority Critical patent/JP6251112B2/ja
Priority to CN201580001305.7A priority patent/CN105393233B/zh
Priority to US15/119,312 priority patent/US10025750B2/en
Priority to PCT/JP2015/059998 priority patent/WO2015159699A1/ja
Publication of JP2015203976A publication Critical patent/JP2015203976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251112B2 publication Critical patent/JP6251112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1605Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
    • G06F13/1652Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration in a multiprocessor architecture
    • G06F13/1663Access to shared memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus

Description

本発明の実施形態は、伝送装置およびコントローラに関する。
従来より、コントローラの通信命令を処理する機能を実装した伝送装置が、コントローラのシステムバスに接続されたシステムがある。このようなシステムにおいて、伝送装置側で実行される処理とコントローラ側で実行されるタスク処理が非同期で動作し、それぞれのタイミングでシステム共有資源(システムバスや共有メモリなど)を使用する場合、システム共有資源を使用するタイミングが重複するときがある。このような重複が生じた場合、コントローラのタスク実行に遅延が発生することがある。その対策として、例えば、伝送装置においてシステム共有資源を長く占有する処理については、待ち時間を要所に設け、この待ち時間の間に一旦他者にシステム共有資源を明け渡す方法が一般的にとられている。
特開平8−147178号公報
しかしながら、上記方法でも、システム共有資源を明け渡すまでの間に、コントローラのタスク実行が遅延する可能性があった。
本発明が解決しようとする課題は、コントローラ側でのタスクの実行が、伝送装置側での処理の影響を受けずに遅延なく実行できる伝送装置、コントローラ、ならびに伝送装置およびコントローラからなるシステムを提供することである。
実施形態の伝送装置は、コントローラとシステムバスを介して接続される。その構成として、システムバスを通じた伝送制御を行う第1の伝送制御手段と、システムバスを含むシステム共有資源を使用する処理を実行せずに保留し、コントローラからシステム共有資源の空きが通知されたときに、保留しているシステム共有資源を使用する処理を実施する制御手段と、を備える。制御手段は、システム共有資源を使用する処理を保留する際、当該処理に伴う情報を記憶して別処理に移行し、システム共有資源の空きタイミングの通知を受けたとき、記憶した情報を基に、保留したシステム共有資源を使用する処理を即時に継続する。
図1は、第1の実施形態にかかる伝送装置およびコントローラからなるシステムの全体構成(概略)を示すブロック図である。 図2は、同実施形態におけるソケット情報を例示した図である。 図3は、同実施形態における受信処理(前半)を説明するフローチャートである。 図4は、同実施形態における受信処理(後半)を説明するフローチャートである。 図5は、同実施形態における受信要求パラメータのデータ構造を例示した図である。 図6は、同実施形態における待ち処理データのデータ構造を例示した図である。 図7は、同実施形態における資源待ち処理キューの概念図である。 図8は、従来方式による遅延の発生を示す図である。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる伝送装置およびコントローラからなるシステムの全体構成(概略)を示すブロック図である。
図1に示す第1の実施形態のシステム1は、複数の(図1では2つ)の伝送装置20A,20Bが、システムバス30を介して1または複数(図1では1つ)のコントローラ10と接続された構成となっている。
コントローラ10は、CPU11、メインメモリ12、およびシステムバス制御回路14がコントローラ10の内部バスを介して接続され、共有メモリ13がシステムバス制御回路14に接続されている。共有メモリ13は、自装置および他の装置からアクセス可能で書換え可能なメモリである。システムバス制御回路14は、システムバス30、コントローラ10の内部バス、および共有メモリ13と接続するバスとの間の伝送制御を行うための回路である。CPU11およびメインメモリ12部分は、いわゆるコンピュータとして機能する部分であり、起動時に図示しないROMに格納された複数の処理モジュールからなる制御プログラムがメインメモリに展開され、CPU11がこの制御プログラムを実行することにより、コントローラ10自身の制御および通信命令(または割り込み)により伝送装置20A,20Bに対する制御を実施する。また、メインメモリ12は、CPU11のワークエリアとしても使用される。
伝送装置20Aは、CPU21A、メインメモリ22A、およびシステムバス制御回路24Aが、伝送装置21Aの内部バスを介して接続され、共有メモリ23Aがシステムバス制御回路24Aに接続された構成となっている。さらに、LAN(Local Area Network)等の伝送路40Aに接続しこの伝送路40Aとの間の伝送制御を行うLANコントローラ25Aが、伝送装置20Aの内部バスに接続されている。
伝送装置20Bは、CPU21B、メインメモリ22B、およびシステムバス制御回路24Bが、伝送装置20Bの内部バスを介して接続され、共有メモリ23Bがシステムバス制御回路24Bに接続された構成となっている。さらに、任意の伝送路40Bに接続し、この伝送路40Bとの間の伝送制御を行う伝送制御ASIC(Application Specific Integrated Circuit)25Bが、伝送装置20Bの内部バスに接続されている。
上記伝送装置20A,20BのCPU21A,21Bおよびメインメモリ22A,22B部分は、いわゆるコンピュータとして機能する部分であり、コントローラ10とは独立した処理や、コントローラからの通信命令に従った処理を非同期で実行する機能を有している。なお、伝送装置20A,20Bのシステムバス制御回路24A,24Bは、システムバス30を介した割り込みを受け付け、それぞれが接続するCPU21A,21Bに対する割り込みを行う機能を有する。CPU21A,21Bは、当該割り込みに対応した処理を実行する。また、伝送装置20A,20Bのメインメモリ22A,22Bは、伝送路40A,40Bを介して外部装置(図示せず)から送られてくる受信データを格納するバッファメモリ(受信バッファ)としても使用される。
また、伝送装置20A,20Bは、ソケット情報として、外部装置毎に設定される受信バッファアドレス(受信バッファのアドレス)および受信サイズ(受信データのサイズ)を、ソケット番号で関連付けるためのテーブルを有している。このテーブルは、図2に示すように、ソケット番号・フィールド401、受信バッファアドレス・フィールド402、および受信サイズ・フィールド403からなる。ここでソケット番号は、例えば受信データの送信元のIPアドレスおよびポート番号、ならびに自装置のIPアドレスおよびポート番号と関連づけられた番号である。コントローラ10は、このソケット番号を、伝送装置20A,20Bが受信する特定の送信元の受信データを指定する際などに用いる。
また、ソケット情報に設定される受信バッファアドレスは、予め定めておいてもよいし、CPUがシステム資源の状態に応じて動的に定めるようにしてもよい。ソケット情報の受信バッファアドレス・フィールドは、その初期値を受信バッファアドレスが設定されていないことを示す値(以下では0とする)とし、伝送装置20A,20Bが受信データを受信した際に、CPU21A,21Bが、受信バッファアドレスを、受信データの宛先に対応するソケット情報の受信バッファアドレス・フィールドに設定する。
また、受信サイズは、伝送装置が実際に受信した受信データのサイズを、CPU21A,21Bが、受信データの宛先に対応するソケット情報中の受信サイズ・フィールドに設定する。
次に、伝送装置20A,20Bの動作について説明する。以下では、伝送装置20Aを代表として説明する。
(受信データの受信時)
伝送装置20Aは、伝送路40Aを介して送られてくる外部装置からの受信データを、外部装置に対応した受信バッファに格納する。伝送装置20Aは、前述のソケット情報(図2参照)をもっているので、このソケット情報を参照して、受信データの宛先に対応するソケット情報中の受信バッファアドレスで指定される受信バッファに受信データを格納できる。
(コントローラからの受信要求受付時)
ここで、コントローラ10から通信命令として受信要求が伝送装置20Aにあると、伝送装置20Aの処理モジュールの1つでありCPU21Aが実行する受信処理モジュールに、受信要求が通知される。なお、受信処理モジュールによる処理は、図3に示す受信処理(前半)と図4に示す受信処理(後半)からなる。
CPU21Aが実行する受信処理モジュールは、受信要求の通知を受けると、受信要求待ち(S11)の状態から次のS12の処理に移行する。
CPU21Aは、受信要求に含まれるパラメータ(受信要求パラメータ:図5)からソケット番号201を抽出し、図3に示したソケット情報中のソケット番号401が、受信要求パラメータから抽出したソケット番号201と一致するものを検索する。そして、CPU21Aは、ソケット情報中で一致したソケット番号401の受信バッファアドレス402を取得する(S12)。図5の例では、受信要求パラメータは、ソケット番号201、受信要求サイズ202、および受信データコピー先アドレス203を含んでいる。
上記S12の段階で、コントローラ10により指定されたソケット番号に対応するソケット情報の受信バッファアドレス・フィールド402に受信バッファアドレスが記録されていない場合(すなわち初期値0のままである場合)、CPU21Aは、受信なしと判断し(S13でNo)、受信サイズを0としてコントローラ10に応答する(S16)。
一方、コントローラ10により指定されたソケット番号に対応するソケット情報の受信バッファアドレス・フィールド402に受信バッファアドレスが記録されていた場合、CPU21Aは、受信データありと判断し(S13でYes)、S14に移行する。S14では、待ち処理データを作成する。具体的には、図6に示す待ち処理データの要求元タスク・フィールド301に、受信要求の要求元のタスクを識別する情報を記録し、要求元スロット番号・フィールド302に、受信要求の要求元のコントローラであるコントローラ10を特定する情報としてスロット番号を記録し、受信データコピー先アドレス・フィールド303に、受信要求パラメータの受信データコピー先アドレスを記録し、受信バッファアドレス・フィールド304に受信要求パラメータのソケット番号に対応するソケット情報中の受信バッファアドレスを記録し、受信サイズ・フィールド305に受信要求パラメータのソケット番号に対応するソケット情報中の受信サイズを記録し、次の待ち処理データアドレス・フィールド306に、次の待ち処理データを格納するための資源待ち処理キュー中の領域の先頭アドレスを記録して、待ち処理データを作成する。なお、資源待ち処理キューは、ここではメインメモリのメモリ空間において、次の待ち処理データアドレスで指定される領域のグループ(図7の概念図参照)として構成するが、これに限るものではない。
次に、CPU21Aは、作成した待ち処理データを、資源待ち処理キューに先に格納されている待ち処理データ中の次の待ち処理データアドレスで指定された資源待ち処理キューの領域に入れ(S15)処理をS11に戻し、次の受信要求待ち(S11)を行う。この受信要求待ち(S11)の間、CPU21Aは、別の任意の処理に移行する。なお、待ち処理データを資源待ち処理キューに入れる処理の初期段階で、資源待ち処理キューに先に格納されている待ち処理データがない場合は、予め決められた次の待ち処理データアドレスを用いることとする。
CPU21Aは、コントローラ10からシステム共有資源の空き通知(システム共有資源が伝送装置20A側で使用できることを知らせる通知)を割り込みとして受けると、現在実行している処理を中断し、保留されている受信処理モジュールの受信処理(後半)(図4)を即時に継続する。なお、システム共有資源の空き通知は、コントローラ10が伝送装置20Aに受信要求をしている場合で、自装置がシステム共有資源を使用しないときに、コントローラ10が伝送装置20Aに対して行う通知である。コントローラ10が伝送装置20Aに受信要求をしていない場合は(受信要求に伴う伝送装置20A側の処理が完了している場合を含む)、コントローラ10は、自装置がシステム共有資源を使用しない場合でもこの通知は行わない。
次に、コントローラ10からのシステム共有資源の空き通知に同期して実施する受信処理(後半)について、図4のフローチャートを用いて説明する。
コントローラ10からシステム共有資源の空き通知が、システムバス30を介した割り込みとして伝送装置20Aに通知されると、CPU21Aは、即時に受信処理(後半)を実行する。
まず、連続処理サイズの上限判定のために用いる合計処理サイズをクリアする(S21)。
次に資源処理待ちキューから、最初にこの資源処理待ちキューに入れられ保留された待ち処理データを取り出す(S22)。
このとき待ち処理データが記録されていなかった場合(S23でNo)は、処理を終了する。
一方、待ち処理データが資源処理待ちキューに記録されていた場合(S23でYes)、CPU21Aは、取り出した待ち処理データを基に、受信バッファ上の受信バッファアドレス・フィールド304で指定されたアドレス位置から受信サイズ・フィールド305で示されるサイズ分記録されている受信データを、受信データコピー先アドレス・フィールド303に記録されているアドレスで指定されたコントローラ10の共有メモリ13上の領域に、受信サイズ・フィールド305で示されるサイズ分の受信データのコピー(図1の符号101参照)を実施する(S24)。このとき、コントローラ10からの受信要求に含まれるパラメータに受信要求サイズが指定されている場合は、この受信要求サイズに応じた受信データのコピーを実施する。そして、待ち処理データの要求元タスク・フィールド301および要求元スロット番号・フィールド302の情報を基に、要求元であるコントローラ10のタスクに、受信サイズを通知することにより、コピーが完了したことを通知する(S25)。
次に、CPU21Aは、合計処理サイズに、コピーした受信データの受信サイズ(305)を加算する(S26)。
次に、連続処理サイズの上限判定(S27)において合計処理サイズが上限サイズ以上であれば(S27で“≧”)、CPU21Aは、受信処理(後半)を終了する。なお、コントローラ10は、伝送装置20Aに受信要求中の処理が存在する場合は、次のシステム共有資源が空いたタイミングにおいてもシステム資源の空き通知を行う。また、上記上限サイズは、本実施形態では、システム構成に応じて予め定められるものとする。
一方、連続処理サイズの上限判定(S27)において、合計処理サイズが上限サイズ未満(S27で“<”)の場合S22に戻り、CPU21Aは、資源処理待ちキューから、次に保留された待ち処理データを取り出し(S22)、S23以降の処理を繰り返す。
以上のように伝送装置20A(20B)およびコントローラ10が動作するので、コントローラ10は、伝送装置20Aがコントローラ10のタスク実行と関係なくシステムバス30や共有メモリ13,23A,23B等のシステム共有資源を使用することによる従来の待ち時間が生じないので、コントローラのタスク実行が遅延することがない。なお、従来方式では、図8に示すように、コントローラのタスク実行が、資源空き待ち時間分遅延する場合がある。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、上述の受信処理(後半)において、資源処理待ちキューから、待ち処理データを取り出す処理の終了後に、連続処理サイズの上限判定(S27)を実施している。この判定に用いる上限サイズは、システム1の動作環境に応じて変えるべきものである。本実施形態では、上限サイズを変数として保持する。そして、伝送装置20A,20BのCPU21A,21Bは、コントローラ10から通信命令の1つとしてこの上限サイズの変更通知があったとき、連続処理サイズの上限判定で用いる上限サイズを指示された上限サイズに変更する。このように上限サイズを動的に変更可能にすることで、システムの動作環境の変化に対応可能となる。なお、本実施形態におけるその他の構成は、前述の第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
上述の第1の実施形態および第2の実施形態は、コントローラ10が伝送装置20A,20Bに要求した受信処理の応答のタイミングを、システム共有資源の空き通知によってコントローラ10が主体となって調整する構成としているが、伝送装置20A,20B側での何らかのイベント発生時に(例えば、コントローラ10以外からの要求があった場合などに)、コントローラ10に必要な処理を要求したい場合がある。第1の実施形態および第2の実施形態における手法では、伝送装置20A,20B側にコントローラ10からの要求中の受信処理がない場合、コントローラ10からシステム共有資源の空き通知がなされない。そこで、本実施形態では、このようなときにコントローラ10からシステム資源の空き通知を受けるために、コントローラ10にシステム共有資源の空き通知開始要求を行う。伝送装置20A,20Bからシステム共有資源の空き通知開始要求を受けたコントローラ10は、要求中の受信処理の有無にかかわらずシステム共有資源の空き通知を継続的に実施する。
また、本実施形態において、伝送装置20A,20Bは、システム共有資源の空き通知開始要求によって継続されているシステム共有資源の空き通知を停止させるために、コントローラ10にシステム共有資源の空き通知停止要求を行う。コントローラ10は、伝送装置20A,20Bからシステム共有資源の空き通知停止要求を受けるとシステム共有資源の空き通知を停止する。なお、システム共有資源の空き通知開始要求およびシステム共有資源の空き通知停止要求を実施するための実装形態は任意であるが、割り込みで行うようにしてもよい。このようにすることで、コントローラからの要求中の受信処理がない場合でも、コントローラに必要な処理を要求できるようになる。
以上説明したとおり、第1から第3の実施形態によれば、伝送装置側の処理(受信処理および受信処理に伴う共有メモリへのコピー等)の中でシステム共有資源を伝送装置が占有するタイミングが、コントローラがシステム共有資源を占有するタイミングと重複することを削減でき、システム共有資源の空き待ちによるコントローラのタスク処理の遅延を削減することが可能である。すなわち、コントローラは、自身のタスク処理を、伝送装置側での処理の影響を受けずに遅延なく実行できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 システム
10 コントローラ
11,21A,21B CPU
12,22A,22B メインメモリ
13,23A,23B 共有メモリ
14,24A,24B システムバス制御回路
20A,20B 伝送装置
25A LANコントローラ
25B 伝送制御ASIC
30 システムバス
40A,40B 伝送路

Claims (6)

  1. コントローラとシステムバスを介して接続される伝送装置であって、
    前記システムバスを通じた伝送制御を行う第1の伝送制御手段と、
    前記システムバスを含むシステム共有資源を使用する処理を実行せずに保留し、前記コントローラから前記システム共有資源の空きが通知されたときに、保留している前記システム共有資源を使用する処理を実施する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、システム共有資源を使用する処理を保留する際、当該処理に伴う情報を記憶して別処理に移行し、前記システム共有資源の空きタイミングの通知を受けたとき、記憶した前記情報を基に、保留した前記システム共有資源を使用する処理を即時に継続する、
    伝送装置。
  2. コントローラとシステムバスを介して接続される伝送装置であって、
    前記システムバスを通じた伝送制御を行う第1の伝送制御手段と、
    前記システムバスを含むシステム共有資源を使用する処理を実行せずに保留し、前記コントローラから前記システム共有資源の空きが通知されたときに、保留している前記システム共有資源を使用する処理を実施する制御手段と、を備え
    前記制御手段は、必要に応じて、前記コントローラに、システム共有資源の空きタイミングの通知の開始要求と、該開始要求により開始されたシステム資源の空きタイミングの通知の停止要求を行う、
    伝送装置。
  3. 外部の伝送路との間の伝送制御を行う第2の伝送制御手段と、
    前記外部の伝送路を介して受信されるデータを蓄積する記憶手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記システム共有資源を使用する処理として、前記記憶手段に蓄積されたデータのうち、前記コントローラにより要求されたデータを、前記システムバスを介して前記コントローラにより指定された場所に伝送する処理を実施する、請求項1または2に記載の伝送装置。
  4. 前記コントローラにより指定されたデータを、前記システムバスを介して前記コントローラにより指定された場所に伝送する処理に対し、連続して伝送するデータサイズの上限値が予め設けられており、
    前記制御手段は、前記コントローラ側に伝送したデータのサイズが前記上限値に達すると、続く処理を保留する、請求項3に記載の伝送装置。
  5. 前記制御手段は、前記上限値を変数として保持し、前記コントローラから前記上限値の変更指示があったとき、前記上限値を、指示された値に動的に変更する、請求項4に記載の伝送装置。
  6. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の伝送装置と前記システムバスを介して接続されるコントローラであって、
    前記システム共有資源を使用する処理を前記伝送装置に要求している場合で、自装置が、前記システム共有資源を使用しないときに、前記システム共有資源の空きを前記伝送装置に通知する、コントローラ。
JP2014083067A 2014-04-14 2014-04-14 伝送装置およびコントローラ Active JP6251112B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083067A JP6251112B2 (ja) 2014-04-14 2014-04-14 伝送装置およびコントローラ
CN201580001305.7A CN105393233B (zh) 2014-04-14 2015-03-30 传输装置、控制器以及由传输装置和控制器构成的系统
US15/119,312 US10025750B2 (en) 2014-04-14 2015-03-30 Transmission device, controller, and system comprising transmission device and controller
PCT/JP2015/059998 WO2015159699A1 (ja) 2014-04-14 2015-03-30 伝送装置、コントローラ、ならびに伝送装置およびコントローラからなるシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083067A JP6251112B2 (ja) 2014-04-14 2014-04-14 伝送装置およびコントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015203976A JP2015203976A (ja) 2015-11-16
JP6251112B2 true JP6251112B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=54323910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083067A Active JP6251112B2 (ja) 2014-04-14 2014-04-14 伝送装置およびコントローラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10025750B2 (ja)
JP (1) JP6251112B2 (ja)
CN (1) CN105393233B (ja)
WO (1) WO2015159699A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04357548A (ja) * 1990-09-20 1992-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチプロセッサ
JPH08147178A (ja) 1994-11-24 1996-06-07 Hitachi Ltd 共有資源アクセス方法および共有資源アクセス装置
US5771356A (en) * 1995-01-04 1998-06-23 Cirrus Logic, Inc. Apparatus for controlling FIFO buffer data transfer by monitoring bus status and FIFO buffer thresholds
KR0167938B1 (ko) * 1995-08-28 1999-01-15 배순훈 데이터 전송망의 통신상태 감지회로
US5793994A (en) * 1996-01-31 1998-08-11 3Com Corporation Synchronous event posting by a high throughput bus
US6438710B1 (en) * 1999-08-31 2002-08-20 Rockwell Electronic Commerce Corp. Circuit and method for improving memory integrity in a microprocessor based application
JP2001236304A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピュータ
US7058741B2 (en) * 2001-08-02 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System for suspending processing by a first electronic device on a data line to allow a second electronic device to use the data line, with subsequent resumption of the processing of the first electronic device
JP2005159705A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
ITTO20060719A1 (it) 2006-10-06 2008-04-07 Micron Technology Inc Architettura di registri filtrati per generare segnali per attuatori
JP5129040B2 (ja) * 2007-07-03 2013-01-23 パナソニック株式会社 共有メモリを用いたバス通信装置
US7774529B2 (en) * 2007-07-03 2010-08-10 Panasonic Corporation Bus communication apparatus that uses shared memory
US8275925B2 (en) * 2010-08-25 2012-09-25 Lsi Corporation Methods and apparatus for improved serial advanced technology attachment performance
EP2750043B1 (en) * 2011-08-23 2016-04-20 Fujitsu Limited Information processing apparatus and scheduling method

Also Published As

Publication number Publication date
CN105393233A (zh) 2016-03-09
JP2015203976A (ja) 2015-11-16
US10025750B2 (en) 2018-07-17
CN105393233B (zh) 2018-06-26
WO2015159699A1 (ja) 2015-10-22
US20170124017A1 (en) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007207026A (ja) Dma転送装置
JP5994601B2 (ja) 並列計算機、並列計算機の制御プログラム及び並列計算機の制御方法
JP2010176442A (ja) ディスクリプタ転送装置、i/oコントローラ、及びディスクリプタ転送方法
EP2693343A1 (en) Parallel processing system and parallel processing system operation method
CN103197954B (zh) 信息处理装置和控制信息处理装置的方法
EP2620876B1 (en) Method and apparatus for data processing, pci-e bus system and server
JP4817834B2 (ja) 割り込み制御装置及び割り込み制御方法
US20220036206A1 (en) Containerized distributed rules engine
JP6251112B2 (ja) 伝送装置およびコントローラ
JP5651622B2 (ja) データ伝送装置、データ伝送方法、及びプログラム
JP7354361B2 (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム
JP2010211458A (ja) 計算機システム及びi/o制御方法
JP2008146541A (ja) Dma転送システム、dmaコントローラ及びdma転送方法
TWI650703B (zh) 在記憶體內之資料的非同步複製
JP4414447B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP7439767B2 (ja) ネットワークインタフェースカード、コンピュータ、回路情報の書き換え方法及びプログラム
JP2007219925A (ja) バス制御装置、バス制御プログラム及び記録媒体
JP4833911B2 (ja) プロセッサユニットおよび情報処理方法
US20230070242A1 (en) Highly scalable container network interface operation to reduce startup overhead of functions
JP2008165457A (ja) 計算機システム
JP6940283B2 (ja) Dma転送制御装置、dma転送制御方法、及び、dma転送制御プログラム
US20190187991A1 (en) Device, data-processing chain and context-switching method
US20200327067A1 (en) Packet processing device, packet processing method, and recording medium
WO2019188174A1 (ja) 情報処理装置
JP6497061B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150