JP6250725B2 - Esd保護回路およびesd保護方法 - Google Patents

Esd保護回路およびesd保護方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6250725B2
JP6250725B2 JP2016060384A JP2016060384A JP6250725B2 JP 6250725 B2 JP6250725 B2 JP 6250725B2 JP 2016060384 A JP2016060384 A JP 2016060384A JP 2016060384 A JP2016060384 A JP 2016060384A JP 6250725 B2 JP6250725 B2 JP 6250725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
esd protection
protection circuit
signal terminal
esd
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016060384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017175008A (ja
Inventor
昂孝 南
昂孝 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2016060384A priority Critical patent/JP6250725B2/ja
Publication of JP2017175008A publication Critical patent/JP2017175008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250725B2 publication Critical patent/JP6250725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、測定器をESD(Electrostatic Discharge:静電気放電) から保護するESD保護回路およびESD保護方法に関する。
従来、被測定物から出力された電気信号を入力してその特性を評価する測定器としては、例えば、パルスパターン発生装置から所定のパルスパターンを有するディジタル信号を発生させて被測定物に入力し、被測定物を介して出力されたディジタル信号の誤り率を測定する誤り率測定器、信号発生装置から所望の電気信号を発生させて被測定物に入力し、被測定物から出力された電気信号の時間軸波形を表示するオシロスコープなどが一般的に知られている。
ところで、この種の測定器と被測定物との間の接続には同軸ケーブルが用いられるが、この同軸ケーブルの中心導体と外部導体の間に静電気が帯電することがある。そして、この静電気の高電圧は、測定器の入出力部に用いられた半導体素子を破壊し、測定器が使用不可能になる問題があった。
測定器の入出力部は、例えば数百MHzから数十GHzといった高い周波数を扱う箇所であり、高い周波数になるほど半導体のプロセスは精細となり、半導体素子の耐電圧が低下する傾向にある。このため、ダイオードなどで構成された保護素子を用いて半導体素子の保護が行われている。例えば、下記特許文献1に開示されるようなESD保護回路が公知技術として知られている。
特許文献1に開示されるESD保護回路11は、図5に示すように、ダイオードからなるESD保護素子12の一端が伝送線路13と14との間の接続ノード15に接続され、他端が接地端子GNDに接続されている。伝送線路13と14は、差動信号を入力する入力端子16と17との間に直列接続されており、いずれも入力信号の波長の1/4の線路長を有している。接続ノード15は、入力端子16と17からの差動入力信号に対しては、実質的に接地端子とみなすことができ、接続ノードと実際の接地端子GNDとの間に接続されたESD保護素子のインピーダンスがほぼ零となる。これにより、高周波領域においても悪影響を与えることなく動作可能なESD保護回路を提供している。
特開2009−170626号公報
しかしながら、上述した従来の特許文献1に開示されるESD保護回路11では、共振を使用しているため、広帯域に平坦な周波数特性を作り出すことができず、広帯域なデータ信号を歪ませる可能性があった。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであって、共振を使用せず、簡素な構成によりESD保護を行うことができるESD保護回路およびESD保護方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に記載されたESD保護回路は、信号が伝送される第1の信号端子2または第2の信号端子3にESDが印可されたときに、前記第1の信号端子または前記第2の信号端子に接続されている回路を前記ESDから保護するESD保護回路1において、
直列接続される2本の伝送線路4a,4bと、一端が前記2本の伝送線路の間に接続されるとともに他端がグラウンドに接続された静電容量を有する保護素子4cとからなる構成を1単位として、隣り合う単位の保護素子がアンチパラレル接続されるように複数単位を前記第1の信号端子と前記第2の信号端子との間に直列接続することを特徴とする。
請求項2に記載されたESD保護回路は、請求項1のESD保護回路において、
反射波が一番小さくなるように前記伝送線路4a,4bの線路の長さと特性インピーダンスを設定することを特徴とする。
請求項3に記載されたESD保護方法は、信号が伝送される第1の信号端子2または第2の信号端子3にESDが印可されたときに、前記第1の信号端子または前記第2の信号端子に接続されている回路を前記ESDから保護するESD保護方法において、
直列接続される2本の伝送線路4a,4bと、一端が前記2本の伝送線路の間に接続されるとともに他端がグラウンドに接続された静電容量を有する保護素子4cとからなる構成を1単位として、隣り合う単位の保護素子がアンチパラレル接続されるように複数単位を前記第1の信号端子と前記第2の信号端子との間に直列接続するステップを含むことを特徴とする。
請求項4に記載されたESD保護方法は、請求項3のESD保護方法において、
反射波が一番小さくなるように前記伝送線路4a,4bの線路の長さと特性インピーダンスを設定するステップを更に含むことを特徴とする。
本発明によれば、共振を使用せずに簡素な構成によりESDから回路を保護することができる。また、反射波が一番小さくなるように伝送線路の線路の長さと特性インピーダンスを設定すれば、保護素子を複数対配置し、ESDに対する耐力を高めることができるとともに、反射特性の悪化を最小限に抑え、入力側波形の悪化を避けることができる。
本発明に係るESD保護回路の構成を示す図である。 (a)〜(d)ダイオードの容量を10fFとしたときの本発明に係るESD保護回路と対比用ESD保護回路の入力側波形と出力側波形を示す図である。 (a)〜(d)ダイオードの容量を20fFとしたときの本発明に係るESD保護回路と対比用ESD保護回路の入力側波形と出力側波形を示す図である。 (a)〜(d)ダイオードの容量を50fFとしたときの本発明に係るESD保護回路と対比用ESD保護回路の入力側波形と出力側波形を示す図である。 特許文献1に開示される従来のESD保護回路の構成を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施の形態のESD保護回路は、測定器をESDから保護するものである。本実施の形態のESD保護回路は、例えば被測定物に対して所定のパルスパターンを有するディジタル信号を発生するパルスパターン発生装置、被測定物に対して所望の電気信号を送信する信号発生装置などが測定器であれば、出力端子近傍に設けられる。また、本実施の形態のESD保護回路は、例えば所定のパルスパターンを有するディジタル信号を被測定物に入力し、被測定物を介して出力されたディジタル信号の誤り率を測定する誤り率測定器、被測定物から出力された電気信号の時間軸波形を表示するオシロスコープなどであれば、入力端子近傍に設けられる。
図1に示すように、本実施の形態のESD保護回路1は、第1の信号端子2と、第2の信号端子3と、第1の信号端子2と第2の信号端子3との間に直列接続される複数の保護回路4(4A,4B,4C,4D)とを備えて構成される。
ESD保護回路1は、入出力の方向性がないため、第1の信号端子2を入力端子、第2の信号端子3を出力端子としたり、第1の信号端子2を出力端子、第2の信号端子を入力端子とすることができる。また、第1の信号端子2と第2の信号端子3は、高い周波数の成分を通過させるため、同軸コネクタを用いることが望ましい。
それぞれの保護回路4A,4B,4C,4Dは、直列接続された2本の伝送線路4a,4bと、一端が2本の伝送線路4a,4b間に接続され、他端がグラウンドに接続された保護素子4cとで構成される。
そして、直列接続される2本の伝送線路4a,4bと、一端が2本の伝送線路4a,4bの間に接続されるとともに他端がグラウンドに接続された保護素子4cとからなる構成を1単位として、隣り合う単位の保護素子4cがアンチパラレル接続されるように複数単位を第1の信号端子2と第2の信号端子3との間に直列接続して構成される。
図1のESD保護回路1は、第1の信号端子2と第2の信号端子3との間に4つの保護回路4A,4B,4C,4Dが直列接続された構成としている。
さらに説明すると、保護回路4Aに関しては、伝送線路4aが第1の信号端子2に接続され、伝送線路4aと伝送線路4bとの間に保護素子4cであるダイオードのカソードが接続されるとともにアノードがグラウンドに接続され、伝送線路4bが後段の保護回路4Bの伝送線路4aに接続される。
保護回路4Bに関しては、伝送線路4aが前段の保護回路4Aの伝送線路4bに接続され、伝送線路4aと伝送線路4bとの間に保護素子4cであるダイオードのアノードが接続されるとともにカソードがグラウンドに接続され(前段の保護回路4Aのダイオードに対してアンチパラレル接続)、伝送線路が後段の保護回路4Cの伝送線路4aに接続される。
保護回路4Cに関しては、伝送線路4aが前段の保護回路4Bの伝送線路4bに接続され、伝送線路4aと伝送線路4bとの間に保護素子4cであるダイオードのカソードが接続されるとともにアノードがグラウンドに接続され(前段の保護回路4Bのダイオードに対してアンチパラレル接続)、伝送線路4bが後段の保護回路4Dの伝送線路4aに接続される。
保護回路4Dに関しては、伝送線路4aが前段の保護回路4Cの伝送線路4bに接続され、伝送線路4aと伝送線路4bとの間に保護素子4cであるダイオードのアノードが接続されるとともにカソードがグラウンドに接続され(前段の保護回路4Cのダイオードに対してアンチパラレル接続)、伝送線路4bが第2の信号端子3に接続される。
なお、保護回路4は、段数(単位の数)を増やすとESD保護能力が向上する反面、周波数特性が低下するため、ESDから保護しつつ所望の周波数特性が得られるように、トレードオフを考慮して段数を適宜設定するのが好ましい。
各保護回路4A,4B,4C,4Dにおける保護素子4cは、所定の静電容量を有するダイオードで構成される。保護素子4cは、静電容量によって高い周波数の成分に対してインピーダンスが低下し、ESD保護回路1がローパスフィルタとして動作するため、高い周波数の成分がESD保護回路1を通過しにくくならないように、極力小さな静電容量(例えば数fF(フェムトファラド)から数百fF程度)を有するダイオードを用いるのが好ましい。
そして、上記のように構成されるESD保護回路1は、例えばTDR(time domain reflectometry:時間領域反射) 測定によって得られる反射波が一番小さくなるように伝送線路4a,4bの線路の長さTLと特性インピーダンスZ0が設定される。
なお、本実施の形態のESD保護回路1を測定器に内蔵する場合には、同軸コネクタを用いずにマイクロストリップライン、コプレーナライン、同軸構造などをESD保護回路1の第1の信号端子2、第2の信号端子3に直接接続してもよい。また、ESD保護回路1は、独立した筐体に設けた構成に限らず、例えば測定器の回路基板上に構成することもできる。
このように、本実施の形態のESD保護回路1は、信号が伝送される第1の信号端子2または第2の信号端子3にESDが印可されたときに、第1の信号端子2または第2の信号端子3に接続されている測定器の回路をESDから保護するため、直列接続される2本の伝送線路4a,4bと、一端が2本の伝送線路4a,4bの間に接続されるとともに他端がグラウンドに接続された所定の静電容量を有する保護素子4cとからなる保護回路4を1単位として、隣り合う保護回路4の保護素子4cがアンチパラレル接続されるように複数の保護回路4(4A,4B,4C,4D)を第1の信号端子2と第2の信号端子3との間に直列接続して構成される。そして、高速なパルスやステップ信号を印可し、返ってくる反射波形を観測する手法であるTDR測定を行い、このTDR測定によって得られる反射波が一番小さくなるように(ピークtoピークが一番小さくなるように)伝送線路4a,4bの線路の長さTLと特性インピーダンスZ0が設定される。
ここで、本実施の形態のESD回路1と対比するため、本実施の形態のESD保護回路1と同一構成で−3dB帯域が最大になるように伝送線路の線路の長さのみを最適化した対比用のESD保護回路を作製した。そして、本実施の形態のESD保護回路1と対比用のESD保護回路において、保護素子4cであるダイオードの容量が10fF、20fF、50fFの3パターンで入力側波形と出力側波形のシミュレーションを行った。なお、線路の遅延速度は5ps/mmとした。
その結果を図2から図4に示す。図2(a),(b)はダイオードの容量を10fFとしたときの本実施の形態のESD保護回路1の入力側波形と出力側波形であり、図2(c),(d)はダイオードの容量を10fFとしたときの対比用のESD保護回路の入力側波形と出力側波形である。この場合、本実施の形態のESD保護回路1では、伝送線路の線路の長さと特性インピーダンスを最適化するため、伝送線路の長さを111.78mm、特性インピーダンスを64.27Ωに設定した。これに対し、対比用のESD保護回路では、伝送線路の線路の長さのみを最適化するため、伝送線路の長さを43.94mmとし、特性インピーダンスを一般的な50Ωに設定した。
図3(a),(b)はダイオードの容量を20fFとしたときの本実施の形態のESD保護回路1の入力側波形と出力側波形であり、図3(c),(d)はダイオードの容量を20fFとしたときの対比用のESD保護回路の入力側波形と出力側波形である。この場合、本実施の形態のESD保護回路1では、伝送線路の線路の長さと特性インピーダンスを最適化するため、伝送線路の長さを117.00mm、特性インピーダンスを89.89Ωに設定した。これに対し、対比用のESD保護回路では、伝送線路の線路の長さのみを最適化するため、伝送線路の長さを65.35mmとし、特性インピーダンスを一般的な50Ωに設定した。
図4(a),(b)はダイオードの容量を50fFとしたときの本実施の形態のESD保護回路1の入力側波形と出力側波形であり、図4(c),(d)はダイオードの容量を50fFとしたときの対比用のESD保護回路の入力側波形と出力側波形である。この場合、本実施の形態のESD保護回路1では、伝送線路の線路の長さと特性インピーダンスを最適化するため、伝送線路の長さを117.38mm、特性インピーダンスを149.54Ωに設定した。これに対し、対比用のESD保護回路では、伝送線路の線路の長さのみを最適化するため、伝送線路の長さを114.69mm、特性インピーダンスを50Ωに設定した。
これら図2〜図4に示すように、伝送線路の線路の長さのみを最適化した対比用のESD保護回路では、多重反射による影響で周波数特性が悪化し、入力側波形に歪が生じるという結果が得られた。また、この入力側波形の歪は、ダイオードの容量が高いほど大きくなっていることが判る。これに対し、伝送線路の線路の長さだけでなく特性インピーダンスも考慮した本実施の形態のESD保護回路1では、ダイオードの容量が10fF、20fF、50fFのどの場合についても、対比用のESD保護回路と比較して、歪の少ないほぼ同等の入力側波形が得られた。
このように、本実施の形態のESD保護回路1によれば、共振を使用せず簡素な構成によりESDから測定器(回路)を保護することができる。しかも、伝送線路の長さだけでなく、特性インピーダンスまで設計段階でケアすることによって、保護素子4cとしてのダイオードを複数対配置し、ESDに対する耐力を高めることができる。同時に、反射特性の悪化を最小限に抑え、入力側波形の悪化を避けることができる。
以上、本発明に係るESD保護回路およびESD保護方法の最良の形態について説明したが、この形態による記述及び図面により本発明が限定されることはない。すなわち、この形態に基づいて当業者等によりなされる他の形態、実施例及び運用技術などはすべて本発明の範疇に含まれることは勿論である。
1 ESD保護回路
2 第1の信号端子
3 第2の信号端子
4(4A,4B,4C,4D) 保護回路
4a,4b 伝送線路
4c 保護素子

Claims (4)

  1. 信号が伝送される第1の信号端子(2)または第2の信号端子(3)にESDが印可されたときに、前記第1の信号端子または前記第2の信号端子に接続されている回路を前記ESDから保護するESD保護回路(1)において、
    直列接続される2本の伝送線路(4a,4b)と、一端が前記2本の伝送線路の間に接続されるとともに他端がグラウンドに接続された静電容量を有する保護素子(4c)とからなる構成を1単位として、隣り合う単位の保護素子がアンチパラレル接続されるように複数単位を前記第1の信号端子と前記第2の信号端子との間に直列接続することを特徴とするESD保護回路。
  2. 反射波が一番小さくなるように前記伝送線路(4a,4b)の線路の長さと特性インピーダンスを設定することを特徴とする請求項1記載のESD保護回路。
  3. 信号が伝送される第1の信号端子(2)または第2の信号端子(3)にESDが印可されたときに、前記第1の信号端子または前記第2の信号端子に接続されている回路を前記ESDから保護するESD保護方法において、
    直列接続される2本の伝送線路(4a,4b)と、一端が前記2本の伝送線路の間に接続されるとともに他端がグラウンドに接続された静電容量を有する保護素子(4c)とからなる構成を1単位として、隣り合う単位の保護素子がアンチパラレル接続されるように複数単位を前記第1の信号端子と前記第2の信号端子との間に直列接続するステップを含むことを特徴とするESD保護方法。
  4. 反射波が一番小さくなるように前記伝送線路(4a,4b)の線路の長さと特性インピーダンスを設定するステップを更に含むことを特徴とする請求項3記載のESD保護方法。
JP2016060384A 2016-03-24 2016-03-24 Esd保護回路およびesd保護方法 Active JP6250725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060384A JP6250725B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 Esd保護回路およびesd保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060384A JP6250725B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 Esd保護回路およびesd保護方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175008A JP2017175008A (ja) 2017-09-28
JP6250725B2 true JP6250725B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=59971534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060384A Active JP6250725B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 Esd保護回路およびesd保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6250725B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230275581A1 (en) * 2020-07-21 2023-08-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Driver Circuit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435204A (ja) * 1990-05-25 1992-02-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 整合回路
JPH08162942A (ja) * 1994-11-29 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp 出力回路、入力回路、およびこれらを用いた入出力インタフェースシステム
WO1998047190A1 (en) * 1997-04-16 1998-10-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Distributed esd protection device for high speed integrated circuits
JP4562465B2 (ja) * 2004-09-08 2010-10-13 阪和電子工業株式会社 静電気放電耐性特性の測定及び静電気破壊試験用装置
JP2007013031A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toshiba Corp 高周波半導体回路及び無線通信機器
US10083826B2 (en) * 2006-11-02 2018-09-25 Shimadzu Corporation Input protection circuit for high-speed analogue signal and time-of-flight mass spectrometer
EP2293437A3 (en) * 2009-08-27 2016-05-25 Imec A method for providing wideband ESD protection and circuits obtained therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017175008A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236551B1 (en) Surge suppressor device
JPWO2005111635A1 (ja) 電気回路パラメータの測定方法および装置
CN102474476B (zh) 差动信号传输线路、ic封装件以及它们的试验方法
JP2008046038A (ja) 同軸ケーブルアセンブリの断線試験方法
JP2016181737A (ja) 伝送線路
JP2017516084A (ja) 接触アセンブリ、特にhf測定チップ
CN112698251A (zh) 磁场无源探头和磁场探测装置
JP6250725B2 (ja) Esd保護回路およびesd保護方法
TWI398655B (zh) A probe detection machine with an electrostatic discharge device
TWI385888B (zh) Radio frequency signal transmission system and its electrostatic discharge protection device
JP5218030B2 (ja) 観測パッド付き伝送線路と伝送方法
Wei et al. System-level design for ESD protection on multiple IO interfaces
JPH11258274A (ja) プロ―ブ・チップ及びケ―ブル損失補償方法
US9601444B2 (en) Cable mounted modularized signal conditioning apparatus system
RU2645129C2 (ru) Компоновка smu, обеспечивающая стабильность rf транзистора
JP2013250145A (ja) プローブカード
JP6212517B2 (ja) Esd保護回路
JP2003283072A (ja) プリント配線板ユニット
JP6452332B2 (ja) プリント回路板
CN104124555B (zh) 低插入损耗的静电放电(esd)限制器
Lin et al. Investigation on Degradation of Common Mode Noise Suppression with Electrostatic Discharge Protection Array
US20080057761A1 (en) A Connector
US7382210B2 (en) Broadband differential coupling circuit having coupled differential aggressor and signal channels
Kuo et al. Design Optimization of High Density Fine Line Substrate Package Using Bandwidth Analysis
Chin et al. Investigation of Differential Twisted-Pairs Implemented on Silicon IPD and High Performance Multilayer Organic Platforms

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250