JP6249731B2 - コイルユニット及び非接触電力伝送装置 - Google Patents

コイルユニット及び非接触電力伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6249731B2
JP6249731B2 JP2013238979A JP2013238979A JP6249731B2 JP 6249731 B2 JP6249731 B2 JP 6249731B2 JP 2013238979 A JP2013238979 A JP 2013238979A JP 2013238979 A JP2013238979 A JP 2013238979A JP 6249731 B2 JP6249731 B2 JP 6249731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
coil unit
power
unit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013238979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015099847A (ja
Inventor
将夫 石阪
将夫 石阪
アントニー ガフ
アントニー ガフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013238979A priority Critical patent/JP6249731B2/ja
Priority to DE112014005267.1T priority patent/DE112014005267T5/de
Priority to PCT/JP2014/080551 priority patent/WO2015076274A1/ja
Publication of JP2015099847A publication Critical patent/JP2015099847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249731B2 publication Critical patent/JP6249731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本発明は、コイルユニット及び非接触電力伝送装置に関する。
近年、電気自動車等が備える二次電池の充電などにおいては、充電作業を容易にするために、プラグ接続等の物理的接続を必要としないワイヤレス(非接触)での電力伝送技術が用いられている(例えば特許文献1)。
このようなワイヤレスでの電力伝送を行う非接触電力伝送装置としては、電磁誘導現象を利用した電磁誘導方式、電磁波を利用した電磁波送信方式、共鳴現象を利用した共鳴方式などが知られている。例えば、共鳴方式は、送信共鳴コイルに交流電力を供給し、電磁場を介して送信共鳴コイルとこれに対向配置された受信共鳴コイルを共鳴させて電力を伝送する技術であり、数kWの大電力を比較的離れた場所間で伝送することが可能となっている。
非接触電力伝送装置で用いられるコイルユニットは、コイル保持部材であるコイルボビンと、コイルボビンに巻回されたコイルとを主体に構成されている。このコイルユニットは、電気自動車の底部や路面上に配置されるため、薄型化が望まれており、コイルボビンを平板形状とし、その周囲にコイルを巻回する手法が考えられている。
特開2013−90393号公報
ところで、コイルユニットは、平板状のコイルボビンの主面が上下方向を向くように配置されることとなるが、コイルをなす巻線を巻回する力が不十分となることがある。この巻回力の不足により、コイルボビンの下面側ではコイルの巻線部分がコイルボビンに密着せずに下方に垂れ下がった状態となり、コイルのインダクタンスにばらつきが起きるなどの不都合を生じさせることとなる。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、コイル保持部材とコイルとの密着性に優れたコイルユニット及び非接触電力伝送装置を提供する。
かかる課題を解決するために、第1の発明は、相手方コイルに電力を送信し又は相手方コイルから送信された電力を受信するコイルユニットにおいて、互いに対向する一対の主面を備えた平板状のコイル保持部材と、コイル保持部材の周囲に螺旋状に巻回されるコイルと、を有し、コイル保持部材は、コイルユニットが設置される際に下面側に位置づけられる一方の主面に、コイルの巻線部分に対して張力を付与する張力付与部を備えるコイルユニットを提供する。この場合、張力付与部は、一方の主面の中央に配置されており、コイルの軸心方向に沿って連続的に突出形成されている下向き凸状の部位から構成される。
また、第1の発明において、コイル保持部材は、隣り合う巻線同士を互いに隔てるように主面に立設されたガイド壁をさらに有することが望ましい。
また、第1の発明において、ガイド壁は、コイル保持部の中央部から離れる程、その高さが増加するように設定されていることが望ましい。
また、第2の発明は、電力を送信する送信コイルユニットと、送信コイルユニットから送信された電力を受信する受信コイルユニットとを有する非接触電力伝送装置において、送信コイルユニット及び受信コイルユニットの少なくとも一方が、第1の発明に記載のコイルユニットである非接触電力伝送装置を提供する。
本発明によれば、張力付与部によりコイルの巻線部分に張力が付与されるので、コイルには、コイル保持部材の内側へと引っ張られる力が作用することなる。これにより、コイル保持部材とコイルとの密着性を高めることができる。
本実施形態に係る非接触電力伝送装置の構成を示す説明図 受信コイルユニットの構成を模式的に示す斜視図 コイルに作用する力を示す説明図 変形例としての受信コイルユニットの構成を模式的に示す斜視図 図4に示す受信コイルユニットの構成を模式的に示す側面図
図1は、本発明の実施形態に係る非接触電力伝送装置1の構成を示す説明図である。本実施形態に係る非接触電力伝送装置1は、給電装置10と、受電装置20とで構成されており、給電装置10から給電を行い、受電装置20が非接触で受電をするものである。非接触電力伝送装置1は、図1に示すように、電気自動車5における電源としての電池(二次電池)6を充電するためのシステムに適用されており、給電装置10が地上側のインフラとして構成され、受電装置20が電気自動車5に搭載される。
給電装置10は、電気自動車5の電池6を充電するための駐車場などに設置されており、受電装置20に対して電力を供給する。この給電装置10は、高周波電源11と、送信コイルユニット12とを主体に構成されている。
高周波電源11は、電源筐体の内部に発振源(例えばインバータなど)を備えており、商用電源から送電される交流電力を所定の高周波の交流電力に変換する。高周波電源11は、伝送ケーブル13を介して送信コイルユニット12に接続されており、変換した高周波の交流電力を送信コイルユニット12に送信する。
送信コイルユニット12は、高周波電源11から送電された高周波の交流電力を、受電装置20側の受信コイルユニット21に送信するものであり、その詳細については後述する。送信コイルユニット12は、その保護や保安上の観点から筐体の内部に収容されており、駐車場に相当する所定の路面上に配設されている。
一方、受電装置20は、給電装置10からの電力を受け取り、この受け取った電力を電池6に出力する。受電装置20は、受信コイルユニット21と、整流器22とを主体に構成されている。
受信コイルユニット21は、給電装置10側の送信コイルユニット12から送信された交流電力を受信するものである。受信コイルユニット21は、その保護や保安上の観点から筐体の内部に収容されており、電気自動車5の底面に配設されている。受信コイルユニット21は、電気自動車5を駐車場の規定スペースに駐車した場合、送信コイルユニット12の上方に対峙するように配置されている。
整流器22は、整流回路(例えばブリッジ回路)を備えており、受信コイルユニット21によって受信された交流電力を直流電力へと整流する。整流器22は、伝送ケーブル23を介して電池6に接続されており、整流された直流電力は電池6で充電される。この電池6には当該電池6から出力される直流電力を交流電力に変換するインバータ(図示せず)が接続されており、このインバータから出力される交流電力により車両用駆動モータ(図示せず)が駆動する。
以下、送信コイルユニット12及び受信コイルユニット21について説明する。なお、本実施形態では、送信コイルユニット12及び受信コイルユニット21は互いに対応した構成のものであり、以下、受信コイルユニット21の構成について説明をするが、送信コイルユニット12についても同様である。
図2は、受信コイルユニット21の構成を模式的に示す斜視図である。受信コイルユニット21は、コイルボビン210と、このコイルボビン210に巻回されるコイル220とを有している。
コイルボビン210は、コイル220を保持するコイル保持部材であり、板状のフェライトコア210aを樹脂210bで覆って構成されている。コイルボビン210は、平板形状を有しており、互い対向する一対の主面211,212を備えている。コイルボビン210は、路面上に配置される相手方の送信コイルユニット12(具体的にはそのコイルボビンの主面)と向き合う関係となるように、その主面211,212が路面に対して略平行に設定される。コイルボビン210は、一方の主面211が上面に位置づけられ、この主面211が電気自動車5の底面と対向し、他方の主面212が下面に位置づけられ、この主面212が路面と対向する。
コイル220は、巻線221をコイルボビン210の周囲に螺旋状に巻回したものである。コイルボビン210に巻回されたコイル220において、1ターン相当の巻線部分は等間隔に配置されている。
コイル220としての巻線221としては、例えばリッツ線を用いることができる。リッツ線は、それぞれの表面が電気絶縁された導体で構成される複数の素線を撚り合わせて構成したものであり、本実施形態では、複数の素線が平たく撚り合わされて、断面が矩形形状となる、いわゆる平打ち形状を採用している。巻線221としての平打ち状のリッツ線はその周囲がシースによって覆われて保護されている。なお、リッツ線の構成としては、平打ち形状のみならず、断面が円形状となるものであってもよい。
以下、本実施形態の特徴の一つであるコイルボビン210の形状について説明する。具体的には、コイルボビン210は、コイル220の軸線と直交する断面の形状について、コイルボビン210の中央部から端部に近づく程板厚が薄くなるように設定されている。図2に示す例では、コイルボビン210は、その断面形状が略楕円形状に設定されており、個々の主面211,212は略半楕円状に形成されている。上面側の主面211は、上方向に膨出した略半楕円状に形成され、下面側の主面222は、下方向に膨出した略半楕円状に形成されている。
また、コイルボビン210は、隣り合う巻線同士を互いに隔てるガイド壁213をさらに有している。ガイド壁213は、コイルボビンの主面211,212にそれぞれ立設されており、コイルボビン210の周囲に巻回される巻線221の配索軌跡に対応して複数設けられている。
個々のガイド壁213は、コイルボビン210の中央に位置する程その高さが低く、端部に位置する程その高さが高くなるように設定されている。上述のように、コイルボビン210は、端部に近づく程板厚が薄くなっており、ガイド壁213の高さとは逆の関係になっている。このような逆の関係により、コイルボビン210全体の形状(ガイド壁213を含む)については、その高さが概ね一定となるように設定されている。
このような構成の非接触給電装置1によれば、電気自動車5の受電装置20が駐車場に設けられた給電装置10に近づき、送信コイルユニット12と受信コイルユニット21が互いに間隔を空けて対向したときに、送信コイルユニット12と受信コイルユニット21とが電磁共鳴して給電装置10から受電装置20に非接触で電力が供給される。
このように本実施形態において、受信コイルユニット21は、互い対向する一対の主面211,212を備えた平板形状を有するコイルボビン210と、コイルボビン210の周囲に螺旋状に巻回されるコイル220とを有している。コイルボビン210は、その断面形状が略楕円形状に設定されており、上下の各主面211,212が上下方向に膨出した略半楕円形状に形成されている。このような半楕円形状の主面211,212は、コイル220の巻線部分に対して張力を付与する張力付与部として機能することとなる。
かかる構成によれば、張力付与部としての個々の主面211,212により、コイル220の巻線部分に張力が付与されることとなる。このため、図3に示すように、コイル220(巻線221)には、コイルボビン210の内側へと引っ張られる力が作用することなる。これにより、コイル220をなす巻線221の一部が、下面側の主面212から離間して垂れ下がったり、上面側の主面211から浮き上がったりするといった事態を抑制することができる。そのため、インダクタンスのばらつきの発生も抑制することができる。さらには、限られたスペース内において巻線221を効率よく巻回することができる。
ここで、本実施形態では、主面211,212の両方が半楕円形状に形成されているため、主面211,212のそれぞれに張力付与部が設定されることとなる。しかしながら、自重による垂れ下がりといった現象は、下面側の主面212に顕著に生じ易い。よって、コイルボビン210は、受信コイルユニット21が設置される際に下面側に位置づけられる主面212に限り、半楕円形状に形成してもよい。しかしながら、上下の主面211,212をそれぞれ半楕円形状に形成した場合には、受信コイルユニット21の設置時に上下方向の向きを考慮する必要がないので作業性の向上を図ることができ、また、上面側の主面211に生じる巻線221の浮きといった事態を有効に解消することができる。
また、本実施形態において、コイルボビン210は、隣り合う巻線同士を互いに隔てるように主面211,212に立設されたガイド壁213をさらに有している。
かかる構成によれば、ガイド壁213を、巻線221を巻回する際をガイドとして利用することができる。これにより、巻線221の巻回作業の効率の向上を図ることができ、また、各巻線部分を適切な間隔で確実に配置することができる。
また、本実施形態において、ガイド壁213は、コイルボビン210の中央部から離れる程、その高さが増加するように設定されている。
本実施形態ではコイルボビン210の形状が楕円形状を採用しているため、端部側の厚みは中央部のそれよりも小さいものとなっている。そのため、コイルボビン210の端部側でガイド壁213を高くしても、ガイド壁213を含むコイルボビン210全体の寸法の増加を抑制することができる。このように全体形状の寸法増加を抑制ししつつも、コイルボビン210の端部側ではガイド壁213を高く設定することできる。このようにガイド壁213の高さが確保されることで、ガイド壁213によるコイル220の姿勢規制力を適切に得ることができる。
なお、本実施形態に係るコイルボビン210では、一対の主面211,212を判断円形状に設定することで、コイル220の巻線部分に対して張力を付与する張力付与部を実現している。しかしながら、張力付与部の実現は、このような形態のみならず、他の形態によっても実現可能である。なお、以下の説明では、便宜上、ガイド壁213について省略するが、これを備えるものであってもよい。
図4は、送信コイルユニット12の変形例を示す説明図であり、同図に示す例では、巻線221として断面が円形状のものが描かれている。具体的には、一対の主面211,212はフラットな面形状に設定されており、個々の主面211,212には、張力付与部214が配置されている。この張力付与部214は、個々の主面211,212の中央部に配置されており、当該主面211,212の一部を凸状に突出形成したものであり、コイル220の軸心方向に沿って連続的に形成されている。
このような構成によれば、張力付与部214により、コイル220の巻線部分に張力が付与されることとなる。このため、コイル220(巻線221)には、コイルボビン210の内側へと引っ張られる力が作用することなる。これにより、コイル220をなす巻線221の一部が、下面側の主面212から離間して垂れ下がったり、上面側の主面211から浮き上がったりするといった事態を抑制することができる。
このように、張力付与部214は、主面212,212を全体的に膨らませた形状(半楕円形状)により実現するのみならず、主面211,212の一部分を張力付与部214として利用することも可能である。もっとも、主面211,212を全体的に膨らませた形状であれば、巻線221が主面211,212の全域に接触することになるから、巻線221の全域に応力が分散することとなり、巻線221の保護の観点からも好ましい。
なお、図4に示す変形例では、主面211,212のそれぞれに張力付与部214が設定されている。しかしながら、自重による垂れ下がりが下面側に顕著に生じ易いことを考慮して、受信コイルユニット21が設置される際に下面側に位置づけられる一方の主面212にのみ、張力付与部214を備えるものであってもよい。
以上、本実施形態にかかる非接触電力伝送装置について説明したが、本発明はこの実施形態に限定されることなく、その発明の範囲において種々の変更が可能である。また、非接触電力伝送装置のみならず、これに用いられるコイルユニットも発明の一部として機能する。また、本実施形態では、受信コイルユニットの構成をメインに説明したが、送信コイルユニットについても同様の構成とすることができ、少なくとも一方が上記の構成を備えていればよい。
1 非接触電力伝送装置
5 電気自動車
6 電池
10 給電装置
11 高周波電源
12 送信コイルユニット
13 伝送ケーブル(給電側)
20 受電装置
21 受信コイルユニット
22 整流器
23 伝送ケーブル(受電側)
210 コイルボビン
210a フェライトコア
210b 樹脂
211 主面
212 主面
213 ガイド壁
214 張力付与部
220 コイル
221 巻線

Claims (4)

  1. 相手方コイルに電力を送信し又は相手方コイルから送信された電力を受信するコイルユニットにおいて、
    互いに対向する一対の主面を備えた平板状のコイル保持部材と、
    前記コイル保持部材の周囲に螺旋状に巻回されるコイルと、を有し、
    前記コイル保持部材は、
    前記コイルユニットが設置される際に下面側に位置づけられる一方の主面に、前記コイルの巻線部分に対して張力を付与する張力付与部を備え
    前記張力付与部は、前記一方の主面の中央に配置されており、前記コイルの軸心方向に沿って連続的に突出形成されている下向き凸状の部位から構成されることを特徴とするコイルユニット。
  2. 前記コイル保持部材は、隣り合う巻線同士を互いに隔てるように前記主面に立設されたガイド壁をさらに有することを特徴とする請求項1に記載されたコイルユニット。
  3. 前記ガイド壁は、前記コイル保持部材の中央部から離れる程、その高さが増加するように設定されていることを特徴とする請求項2に記載されたコイルユニット。
  4. 電力を送信する送信コイルユニットと、前記送信コイルユニットから送信された電力を受信する受信コイルユニットと、を有する非接触電力伝送装置において、
    前記送信コイルユニット及び前記受信コイルユニットの少なくとも一方が、請求項1からのいずれかに記載のコイルユニットであることを特徴とする非接触電力伝送装置。
JP2013238979A 2013-11-19 2013-11-19 コイルユニット及び非接触電力伝送装置 Active JP6249731B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238979A JP6249731B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 コイルユニット及び非接触電力伝送装置
DE112014005267.1T DE112014005267T5 (de) 2013-11-19 2014-11-18 Spuleneinheit und Vorrichtung zur kontaktlosen Energieübertragung
PCT/JP2014/080551 WO2015076274A1 (ja) 2013-11-19 2014-11-18 コイルユニット及び非接触電力伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238979A JP6249731B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 コイルユニット及び非接触電力伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015099847A JP2015099847A (ja) 2015-05-28
JP6249731B2 true JP6249731B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=53179535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238979A Active JP6249731B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 コイルユニット及び非接触電力伝送装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6249731B2 (ja)
DE (1) DE112014005267T5 (ja)
WO (1) WO2015076274A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359311B2 (ja) * 2014-03-27 2018-07-18 パイオニア株式会社 コイルユニット
WO2017029713A1 (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 株式会社 東芝 インダクタ及び無線電力伝送装置
US20180123392A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Apple Inc. Wireless Charging System With Solenoids
CN109461981B (zh) * 2018-10-23 2020-08-04 深圳市爱迪芯科技有限公司 一种无线充电式的可充电电池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832609U (ja) * 1981-08-24 1983-03-03 東芝テック株式会社 ボビンの形状
JPH08264338A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Matsushita Electric Works Ltd 電磁装置
JP3358443B2 (ja) * 1996-06-13 2002-12-16 松下電器産業株式会社 電源装置
JPH10294232A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Murata Mfg Co Ltd コア及び該コアの成形方法及び該コアを用いたチップコイル
JPH1189004A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Toyota Autom Loom Works Ltd 移動体における受電装置及び移動体
JP2002217017A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Matsushita Electric Works Ltd コイルボビン
JP2007180126A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Matsushita Electric Works Ltd ボビン、非接触給電機構、機能装置ならびにそれに用いられる拡張機能モジュールおよび非接触給電機構の製造方法
JP4631894B2 (ja) * 2007-10-09 2011-02-16 Tdk株式会社 コイル部品
CN103339698B (zh) * 2011-01-19 2016-09-28 株式会社泰库诺瓦 非接触供电装置
JP6221412B2 (ja) * 2013-06-27 2017-11-01 Tdk株式会社 ワイヤレス電力伝送用コイルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014005267T5 (de) 2016-09-01
WO2015076274A1 (ja) 2015-05-28
JP2015099847A (ja) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369493B2 (ja) 給電コイルユニット、ワイヤレス給電装置およびワイヤレス電力伝送装置
JP5924496B2 (ja) 電力伝送システム
JP6164365B2 (ja) 非接触給電用コイル
WO2013099221A1 (ja) 非接触充電装置
JP6300107B2 (ja) 非接触電力伝送装置
JP6249731B2 (ja) コイルユニット及び非接触電力伝送装置
WO2013046368A1 (ja) 受電装置、送電装置および電力伝送システム
JP5988210B2 (ja) 電力伝送システム
WO2013153783A1 (ja) 非接触給電パッド及び非接触給電装置
US20160197492A1 (en) Contactless power transmission device
JP5988211B2 (ja) 電力伝送システム
US10332677B2 (en) Power reception device and power transmission device
JP2013135491A (ja) アンテナ
WO2013150784A1 (ja) コイルユニット及びコイルユニットを備える電力伝送装置
JP6232779B2 (ja) コイルユニット
JP2013215073A (ja) 非接触電力伝送システムの給電装置及び受電装置
JP6678324B2 (ja) コイル装置、非接触給電装置、及び非接触受電装置
JP2014093320A (ja) 電力伝送システム
JP2014093797A (ja) 電力伝送システム
JP5595893B2 (ja) 共鳴コイル及びそれを有する非接触電力伝送装置
JP2019179907A (ja) コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム
WO2014076953A1 (ja) 非接触で電力を伝送する装置のコイルに使用するコア
JP7059760B2 (ja) コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム
JP7059759B2 (ja) コイルユニット、ワイヤレス送電装置、ワイヤレス受電装置及びワイヤレス電力伝送システム
JP2014093321A (ja) 電力伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250