JP6248215B2 - 低軟化剤型ハロゲン不含難燃スチレンブロックコポリマーをベースとする熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

低軟化剤型ハロゲン不含難燃スチレンブロックコポリマーをベースとする熱可塑性エラストマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6248215B2
JP6248215B2 JP2016571293A JP2016571293A JP6248215B2 JP 6248215 B2 JP6248215 B2 JP 6248215B2 JP 2016571293 A JP2016571293 A JP 2016571293A JP 2016571293 A JP2016571293 A JP 2016571293A JP 6248215 B2 JP6248215 B2 JP 6248215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
styrene
flame retardant
block copolymer
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017518420A (ja
Inventor
カイ、ケビン
ルプレヒト、ローランド
Original Assignee
テクノール・エイペックス・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクノール・エイペックス・カンパニー filed Critical テクノール・エイペックス・カンパニー
Publication of JP2017518420A publication Critical patent/JP2017518420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6248215B2 publication Critical patent/JP6248215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/442Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from aromatic vinyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08L31/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、比較的高いスチレン又はモノアルケニルアレーン含有量と、各ブロック内のスチレン又はモノアルケニルアレーンとを有する、水素添加スチレンブロックコポリマーを含む、ハロゲン不含難燃熱可塑性エラストマー組成物に関する。驚くべきことに、本組成物は、可塑軟化剤を少量含有するか、又は不含である。本組成物は、リン含有液体成分及び二次固体成分を含む非ハロゲン系難燃剤のブレンドを含む。本組成物は、押出又は成形に好適であり、薄膜又はワイヤ及びケーブル用途に有用である。
望ましい難燃性能を呈するワイヤ及びケーブルの被覆、外装、ジャケット、並びに薄膜は、当業界で求められている。顧客はしばしば、Underwriters’Laboratory(UL)94VB試験等の最低限の基準(指定の厚さでのV0評点)を満たす組成物を必要とするか、又は要求する。加えて、薄膜又はワイヤ及びケーブルの製造業者は、一部の用途には押出可能な組成物を必要とする。スチレンブロックコポリマーをベースとするほとんどの熱可塑性エラストマー(TPE)組成物は、可塑軟化剤として鉱油の使用を必要とする。可塑軟化剤がなければ、TPE組成物を含有する難燃剤は、加工し、押し出すことが困難になり得る。しかしながら、軟化剤の使用は、このような組成物の難燃性能を著しく低減し得る。
米国特許出願公開第2013/0065051号A1は、スチレンブロックコポリマー、170℃以下の融解温度を有するリンベースの低融点難燃剤、並びにリン及び窒素含有の発泡型固体難燃剤のブレンドを含む、ハロゲン不含難燃熱可塑性組成物に関する。発泡型固体難燃剤のブレンドは、他の難燃パッケージを含む組成物と比較して組成物の難燃特性を相乗的に高めると報告されている少なくとも2つのリン及び窒素含有リン酸塩を含む。
米国特許出願公開第2012/0261163号A1は、ポリプロピレンと1つ以上の熱可塑性エラストマーとをベースとし、ピペラジン成分を含む窒素ベース及び/又はリンベースの発泡型有機難燃剤を有する、ハロゲン不含難燃熱可塑性樹脂組成物を開示している。同組成物は、容易に加工されて、高い難燃性、良好な可撓性、高い耐湿電気特性、及び優れた熱変形特性のバランスを呈すると報告されているワイヤ及びケーブルの外装を作製し、また同組成物は、VW−I難燃試験、150℃でのUS1581熱変形試験、及び耐湿電気試験に合格すると報告されており、良好な引張特性及び可撓性特性も呈する。同組成物から作製されたワイヤ及びケーブルの外装も開示されている。
上記を考慮して、本発明の1つの問題は、ハロゲン不含であり、優れた可撓性及び難燃性能を呈する、押出可能な熱可塑性エラストマー組成物を提供することであった。本発明の更に別の問題は、鉱油系軟化剤を少量含有するか、又は不含であるにもかかわらず、依然として容易に加工可能かつ押出可能である熱可塑性エラストマーを提供することであった。
本発明の別の問題は、スチレンブロックコポリマーベースのハロゲン不含難燃熱可塑性エラストマーを加工可能とするために典型的に利用される鉱油が、難燃性能を著しく低減し得ることであった。単に鉱油を液体難燃剤で置き換えると、加工された、例えば成形又は押出された組成物から液体難燃剤を浸出させ、表面を粘着性にしてしまう場合がある。スチレン含有量の比較的低いスチレンブロックコポリマーの使用は、軟化剤不含の組成物の使用を可能にするが、熱可塑性エラストマーの可撓性及び物理的強度は、乏しくなり得る。
記載された問題及び他の問題は、ハロゲン不含難燃組成物を提供する本発明によって解決され、スチレン又はモノアルケニルアレーンが各ブロックに存在する、少なくとも3つのブロックを含む、水素添加又は飽和スチレンブロックコポリマーを含めること(好ましくは末端ブロックのモノマーの大多数及び1つ以上の中間ブロック内のモノマーの半数以下)、並びにリン含有液体難燃剤を含めることが、鉱油又は植物油等の軟化剤をほとんど、又は全く使用しないことを可能にする。にもかかわらず、驚くべきことに、組成物は、容易に加工可能であり、例えばワイヤ及びケーブルの被覆、ジャケット、外装、薄膜へ押し出すことができる。スチレンブロックコポリマーは、比較的高いスチレン含有量又はモノアルケニルアレーンを有し、中間ブロック(複数可)に存在するスチレン又はモノアルケニルアレーンは、ランダムに、又は制御分布において、配置され得る。
本発明の更に別の目的は、約38重量%超の比較的高いスチレン又はモノアルケニルアレーン含有量を有するスチレンブロックコポリマーを含む難燃組成物であって、スチレン又はモノアルケニルアレーンモノマーがブロックコポリマーの中間ブロック及び末端ブロック内に位置付けられている難燃組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、ハロゲン不含の液体難燃剤と固体難燃剤との共力組成物を含む難燃組成物であって、液体難燃剤がリン含有添加剤、好ましくはリン酸エステルである難燃組成物を提供することである。液体難燃剤は、典型的に有極性であり、一般に、典型的なスチレンブロックコポリマーと相溶性ではない。驚くべきことに、固体難燃剤と、高いスチレン含有量を有し、エラストマー又は軟質ブロック内にもスチレンを有するスチレンブロックコポリマーとの組み合わせは、液体難燃剤含有組成物を比較的非常に安定で、容易に加工可能にする。
本発明の更なる目的は、1つ以上の異なる厚さにおいて、とりわけ比較的薄い厚さにおいて、V−0の評点でUL94VB試験に合格する難燃組成物を提供することである。
本発明の更なる目的は、平滑面を有する製品へ押し出すことができる、低溶融粘度のハロゲン不含難燃熱可塑性エラストマー組成物を提供することである。
本発明の一態様では、少なくとも38重量%のスチレン含有量を有する水素添加スチレンブロックコポリマーを含む難燃熱可塑性エラストマー組成物が開示され、スチレンブロックコポリマーは、スチレンが各ブロック内に存在する少なくとも3つの異なるブロックを含み、スチレンブロックコポリマーの各末端ブロックは、50重量%超のスチレンと、リン含有液体であり、組成物の総重量に基づき約5〜約35重量%の量で存在する第1の非ハロゲン系難燃剤と、組成物の総重量に基づき約5〜約65重量%の量の第2のポリマーと、を含む。
本明細書で使用されるとき、「液体」及び「固体」という用語は、23℃の室温における成分を指す。「水素添加」及び「飽和」という用語は、共役ジエンの二重結合のうち少なくとも80%、90%、若しくは95%、又は実質的に全てが還元されたスチレンブロックコポリマーを指す。「ハロゲン不含」及び似通った用語は、本発明の組成物がハロゲン含有量を有しない、又は実質的に有しないこと、すなわち、イオンクロマトグラフィー(IC)又は類似の分析方法によって測定される場合に2000mg/kg未満のハロゲンを含有することを意味する。この量未満のハロゲン含有量は、ワイヤ又はケーブルの被覆としての組成物の有効性にとって有意ではないとみなされる。「芳香族ビニル」、「スチレン」、及び「モノアルケニルアレーン」という用語は、スチレン並びにその類似体及び相同体(o−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、1,3−ジメチルスチレン、α−メチルスチレンを含む)、並びに他の環アルキル化スチレン(特に環メチル化スチレン)、並びに他のモノアルケニル多環芳香族化合物(ビニルナフタレン、ビニルアントラセン等)等の、ベンゼン系列のものを含む。
本発明は、発明を実施するための形態を図面とともに読むことによって、よりよく理解され、他の特長及び利点が、明らかになるであろう。
コアが本発明の組成物を含む押出被覆を上に有するワイヤ又はケーブルの断面図を示す。 成形コンポーネント、すなわち本発明の組成物を含む歪み除去装置の斜視図である。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、スチレン又はモノアルケニルアレーンが各ブロックに存在する、少なくとも3つのブロックの水素添加スチレンブロックコポリマーを含み、スチレン又はモノアルケニルアレーンを含有する1つ以上の中間ブロックは、ランダムに配置されるか、又は比較的硬質なブロックに隣接する末端領域を含む制御分布コポリマーブロックを有し得、制御分布ブロックは、比較的硬質なブロックに隣接する共役ジエンが豊富であり、比較的硬質なブロックに隣接しない1つ以上の領域は、モノアルケニルアレーン単位と少なくとも2つの非ハロゲン系難燃剤が豊富であり、難燃剤成分のうちの1つは、リン含有液体、好ましくはリン酸エステルであり、第2のものは、固体成分である。驚くべきことに、本発明の組成物は、鉱油又は植物油等の軟化剤を少量含み、にもかかわらず所望の表面平滑度で押出可能かつ成形可能である。本組成物は、ワイヤ、ケーブル、成形、及び薄膜用途に好適である。
各ブロック内にスチレン又はモノアルケニルアレーンを含むスチレンブロックコポリマー
本発明の組成物は、各ブロック内にスチレンが存在する1つ以上の水素添加スチレンブロックコポリマーを含む。好ましい実施形態では、スチレンブロックコポリマーは、(A)芳香族ビニル又はモノアルケニルアレーンの繰り返し単位及び少なくとも1つの比較的軟質のポリマーブロックを含み、(B)ジエン又はオレフィンモノマー及びスチレンモノマーから独立して誘導された、同じ又は異なる2つ以上の繰り返し単位を含有する、比較的硬質なブロックを有する。スチレンブロックコポリマーは、例えば、三元ブロックコポリマー(A−B−A)、若しくは四元ブロック、又はより高い多元ブロックのコポリマーであり得る。好ましい実施形態では、スチレンブロックコポリマーは、2つの硬質ブロックを有する三元ブロックコポリマー(A−B−A)である。
本出願に記載される任意の種類のスチレンブロックコポリマー(SBC)の数平均分子量及び分布は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって測定される。SBCは、THF等の好適な溶媒内に溶解され(典型的に0.001〜0.010重量%)、適切な量がGPC装置内に注入される。1つの好適なGPC装置が、Waters of Milford(マサチューセッツ州)からWaters Breeze Dual Pump LCとして入手可能である。GPC分析は、適切な溶出速度(1〜10mL/分)で行われる。分子量分布は、UV検出器及び屈折率検出器からの信号によって特性付けられ、数平均分子量は、ピーク分子量が500〜1,000,000の一連の狭い分子量分布を有するポリスチレンから生成された較正曲線を基準として使用して計算される。
各硬質ポリマーブロック(A)は、2つ以上の同じ又は異なる芳香族ビニルの繰り返し単位を有し得る。例えば、ブロックコポリマーは、各硬質ブロックの繰り返し単位の大多数が芳香族ビニルの繰り返し単位である限り、スチレン/α−メチルスチレンのコポリマーブロック、又はスチレン/ブタジエンのランダム型若しくはテーパー型のコポリマーブロックである(A)ブロックを含み得る。一実施形態では、(A)ブロックは、芳香族ビニル化合物ホモポリマーブロックであってもよい。好ましい芳香族ビニル化合物は、スチレン及びα−メチルスチレン等のモノビニル単環芳香族であり、スチレンが最も好ましい。硬質ポリマーブロック(A)内に3つ以上の異なる繰り返し単位が存在する場合、繰り返し単位は、ランダム型の形態、ブロック型の形態、及びテーパー型の形態等の、任意の形態で組み合わせることができる。
任意追加的に、硬質ポリマーブロック(A)は、芳香族ビニル化合物から誘導された構造的単位に加えて、他の共重合性モノマーから誘導された少量の構造的単位を含んでもよい。他の共重合性モノマーから誘導された構造的単位の比率は、望ましくは硬質ポリマーブロック(A)の総重量に基づき30重量%以下、好ましくは10重量%以下である。他の共重合性モノマーの例としては、1−ブテン、ペンテン、ヘキセン、ブタジエン若しくはイソプレン等の共役ジエン、メチルビニルエーテル、及び他のモノマーが挙げられるが、これらには限定されない。
スチレンブロックコポリマーの軟質ポリマーブロック(B)は、スチレン又はモノアルケニルアレーンモノマーに加えて、2つ以上の同じ又は異なる構造的単位を含む。軟質ポリマーブロック(B)は、一般に2〜約12個の炭素原子を有するオレフィンモノマーから誘導され得、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等を含み得る。軟質ポリマーブロック(B)が3つ以上の繰り返し単位から誘導された構造的単位を有する場合、構造的単位は、ランダム型、テーパー型、ブロック型、又はそれらの任意の組み合わせ等の任意の形態で組み合わせることができる。一実施形態では、軟質ポリマーブロックは、いかなる不飽和結合も含まない。
本発明の更なる実施形態では、スチレンブロックコポリマーは、1つ以上のオレフィンモノマー及びジエンモノマーから独立して誘導された同じ又は異なる2つ以上の繰り返し単位を含む、少なくとも1つの軟質ポリマーブロック(B)を有し得る。ジエンモノマーが存在する場合、スチレンブロックコポリマーは、水素添加されているか、又は実質的に水素添加されていることが好ましい。共役ジエンモノマーは、好ましくは4〜約8個の炭素原子を含有し、例としては、1,3−ブタジエン(ブタジエン)、2−メチル−1,3−ブタジエン(イソプレン)、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン(ピペリレン)、1,3−ヘキサジエン等が挙げられるが、これらには限定されない。したがって、一実施形態では、軟質ポリマーブロック(B)は、1つ以上のスチレン又はモノアルケニルアレーンモノマー、並びに/又はオレフィンモノマー(複数可)及びジエンモノマー(複数可)のうちの1つ以上から誘導された構造を有し得る。軟質ポリマーブロック(B)が3つ以上の繰り返し単位から誘導された構造的単位を有する場合、構造的単位は、任意の形態で組み合わせることができる。
スチレンブロックコポリマーは、当技術分野で既知のバルク若しくは溶液又は他の技法を利用して調製され得る。
軟質ポリマーブロック(B)は、記載されたオレフィン及びジエンモノマー又は構造的単位のうちの1つ以上に加えて、他の共重合性モノマーから誘導された比較的少量の構造的単位を含む。他の共重合性モノマーの比率は、一般に、スチレンブロックコポリマーの軟質ポリマーブロック(B)の総重量に基づき30重量%以下、好ましくは10重量%以下である。
任意追加的に、スチレンブロックコポリマーは、フリーラジカルにより開始された反応を介して酸部分又はその誘導体をスチレンブロックコポリマー内にグラフトすることによって調製された、酸又は無水の官能化ブロックコポリマー等の官能化スチレンブロックコポリマーであってもよい。グラフトされ得る好適なモノマーの例としては、不飽和モノカルボン酸及びポリカルボン酸並びに約3〜約10個の炭素原子を含有する無水物が挙げられる。このようなモノマーの例は、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アクリル酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、及び無水シトラコン酸等である。好適な官能化スチレンブロックコポリマーは、一般に、スチレンブロックコポリマーの総重量に基づき約0.1〜約10重量パーセント、好ましくは約0.2〜約5重量パーセントのグラフトされたモノマーを含有する。グラフト反応は、溶液中で、又は当技術分野で既知のもの等のフリーラジカル開始剤の存在下でベースブロックコポリマーと酸/無水のモノマーとを溶融混練することによって、行われ得る(例えば、その全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,653,408号を参照されたい)。
A)ランダムスチレンブロックコポリマー
様々な実施形態では、オレフィンモノマー及びジエンモノマーのうちの1つ以上と共に軟質ポリマーブロック(B)内にスチレン又はモノアルケニルアレーンを含む水素添加スチレンブロックコポリマーは、ランダムな方法で形成された該ブロックを有する。軟質ポリマーブロック(B)内にランダムに分布したスチレン又はモノアルケニルアレーンを有するスチレンブロックコポリマーの非限定的な例が、米国特許第6,031,053号及び同第6,197,889号に記載されている。水素添加は、当業者に既知のように行われ得る。
B)制御分布コポリマーブロック含有スチレンブロックコポリマー
本発明で利用される水素添加制御分布ブロック含有スチレンブロックコポリマーは、少なくともスチレン又はモノアルケニルアレーンの第1のブロック、並びにジエンとスチレン又はモノアルケニルアレーンとの制御分布コポリマーの第2のブロックを有する。よって、ブロックコポリマーは、任意の二元以上のブロックコポリマーであり得る。二元ブロックコポリマー組成物コポリマーの場合、1つのブロックは、アルケニルアレーンベースのブロックであり、それと重合されるのが、ジエン及びアルケニルアレーンを含有する制御分布コポリマーの第2のブロックである。三元ブロック又はより高い多元ブロックコポリマーは、少なくとも1つのアルケニルアレーンベースのブロック並びにジエン及びアルケニルアレーンを含む少なくとも1つの制御分布コポリマーブロックを含む。好ましい一実施形態では、三元ブロック組成物は、末端ブロックとしてのアルケニルアレーンベースのブロック、並びにジエン及びアルケニルアレーンを含む制御分布コポリマーの中間ブロックを含む。三元ブロックコポリマー組成物が調製される場合、制御分布コポリマーブロックを「B」と指定し、アルケニルアレーンベースのブロックを「A」と指定してもよい。A−B−A型の三元ブロック組成物は、逐次重合又はカップリングのいずれかによって作製され得る。一実施形態では、逐次溶液重合技法において、モノアルケニルアレーンが最初に導入されて比較的硬質な芳香族含有ブロックが生み出され、続いて制御分布ジエン及びアルケニルアレーン含有混合物の導入によって中間ブロックが形成され、続いてモノアルケニルアレーンの導入によって末端ブロックが形成される。
一実施形態では、制御分布コポリマーブロック含有スチレンブロックコポリマーを作製するための方法が、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,169,848号に記載されている。本明細書で使用されるとき、「制御分布」は、以下の属性を有する分子構造を指すものとして定義される。すなわち、(1)共役ジエン単位が豊富な(すなわち、平均量よりも多い共役ジエン単位を有する)モノアルケニルアレーンホモポリマー(「A」)ブロックに隣接する末端領域、(2)モノアルケニルアレーン単位が豊富な(すなわち、平均量よりも多いモノアルケニルアレーン単位を有する)Aブロックに隣接しない1つ以上の領域、及び(3)比較的ブロッキー度が低い全体的構造、である。本明細書において、「が豊富な」とは、平均量よりも多い、好ましくは平均量より5%多いとして定義される。水素添加前に、ゴムブロック部分内のスチレンは、共重合され、ジエン単位(例えば、ブタジエン、イソプレン、又はそれらの混合物)が豊富な末端領域とスチレン単位が豊富な中心領域とを有する制御分布内に組み込まれる。このようなポリマーは、標準的な条件下で水素添加され、ゴム状ブロック内のジエン二重結合のうち95%超が還元される。選択的に水素添加されたスチレンブロックコポリマーを産出するためのプロセスは、Beningらに付与された米国特許第7,169,848号に記載されている。
スチレンのブロッキー度は、単に、全スチレン単位に対するブロッキーなスチレンの割合である。
ブロッキー度%=100×(ブロッキーなスチレン単位/全スチレン単位)
このように表現されると、ポリマー−Bd−S−(S)n−S−Bd−ポリマー(nは0より大きい)がブロッキーなスチレンとして定義される。例えば、上記の例においてnが8に等しい場合、ブロッキー度指数は、80%になるであろう。ブロッキー度指数は約40未満であることが好ましい。10重量パーセント〜40重量パーセントのスチレン含有量を有する一部のポリマーの場合、ブロッキー度指数は、約10未満であることが好ましい。本発明の好ましい実施形態では、主題の制御分布コポリマーブロックは、2つのはっきり異なる種類の領域、すなわち、ブロックの末端の共役ジエンが豊富な領域と、ブロックの中間又は中心付近のモノアルケニルアレーンが豊富な領域とを有する。所望されているものは、モノアルケニルアレーン単位の比率が徐々に増加してブロックの中間又は中心付近で最大に至り、次にポリマーブロックが完全に重合化されるまで徐々に低下するような、モノアルケニルアレーン−共役ジエンの制御分布コポリマーブロックである。
アルケニルアレーンは、スチレン、α−メチルスチレン、パラ−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、若しくはパラ−ブチルスチレン、又はそれらの混合物であってもよい。これらのうち、スチレンが最も好ましく、様々なメーカーから市販されており、比較的廉価である。本明細書で使用するための共役ジエンは、1,3−ブタジエン、並びにイソプレン、ピペリレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、及び1−フェニル−1,3−ブタジエン、又はそれらの混合物等の置換ブタジエンを含む。これらのうち、1,3−ブタジエンが最も好ましい。
Bブロックの制御分布については、各Bブロック内のモノアルケニルアレーンの重量パーセントは、選択的に水素添加されたポリマーについては約10重量パーセント〜約75重量パーセント、好ましくは約25重量パーセント〜約50重量パーセントである。
望ましいほど高いTg及び強度特性並びに望ましい透明度を維持しつつ顕著なエラストマー性能を確保するためには、三元ブロック及び多元ブロックポリマーのアルケニルアレーン含有量は、約20重量%超、好ましくは約20重量%〜約80重量%であることが好ましい。これは、ジエン/アルケニルアレーンブロックの一部をなす残りの含有量の本質的に全てはジエンであることを意味する。様々なブロックの分子量を制御することも重要である。ABの二元ブロックの場合、望ましいブロック重量は、モノアルケニルアレーンAブロックについては3,000〜約60,000、制御分布共役ジエン/モノアルケニルアレーンBブロックについては30,000〜約300,000である。好ましい範囲は、Aブロックについては5,000〜45,000、Bブロックについては50,000〜約250,000である。ABAの連続型又は(AB)Xの連結型のブロックコポリマーであり得る三元ブロックについては、Aブロックは、3,000〜約60,000、好ましくは5,000〜約45,000であるべきである一方、連続型ブロックのBブロックは、約30,000〜約300,000であるべきであり、連結型ポリマーのBブロック(2つ)は、その半分の量であるべきである。三元ブロックコポリマーの総平均分子量は約40,000〜約400,000で、ラジアルコポリマーについては約60,000〜約600,000であるべきである。四元ブロックコポリマーABABについては、末端Bブロックのブロックサイズは、約2,000〜約40,000であるべきであり、他のブロックは、連続型三元ブロックコポリマーのそれと同様であってもよい。これらの分子量は、光散乱測定によって最も正確に判定され、数平均分子量として表される。
制御分布ブロックコポリマーは、様々な実施形態で水素添加される。1つの好ましい水素添加は、最終ブロックコポリマーのジエン部分の選択的な水素添加であり、あるいは、「B」ブロックと「A」ブロックの両方が水素添加され得るか、又は単に「B」ブロックの一部分が水素添加され得るかのいずれかである。
水素添加は、先行技術で既知のいくつかの水素添加又は選択的水素添加プロセスのうちのいずれかを介して行われ得る。例えば、このような水素添加は、例えば、米国特許第3,595,942号、同第3,634,549号、同第3,670,054号、同第3,700,633号、及びRe.第27,145号で教示されているもの等の方法を使用して達成されており、これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。これらの方法は、芳香族性又はエチレン性不飽和を含有するポリマーに水素添加するように作用し、好適な触媒の作用に基づく。このような触媒又は触媒前駆体は、好ましくはニッケル又はコバルトなどのVIII族金属を含み、同金属は、アルキルアルミニウム、又は元素の周期表のI−A族、II−A族、及びIII−B族から選択される金属(特にリチウム、マグネシウム、若しくはアルミニウム)の水素化物等の好適な還元剤と結合する。この調製は、約20℃〜約80℃の温度の好適な溶媒又は希釈剤内で達成され得る。有用な他の触媒としては、チタンベースの触媒系が挙げられる。水素添加は、共役ジエンの二重結合のうち少なくとも約90パーセントが還元され、アレーンの二重結合のうち0〜10パーセントが還元されるような条件下で行われ得る。好ましい範囲は、共役ジエンの二重結合のうち少なくとも約95パーセントが還元されることであり、より好ましくは共役ジエンの二重結合のうち約98パーセントが還元される。あるいは、芳香族性不飽和も上述の10パーセント水準を超えて還元されるようにポリマーに水素添加することが可能である。このような徹底的な水素添加は、通常高温で達成される。その場合、共役ジエンとアレーンの両方の二重結合は、90パーセント以上還元され得る。
あるいは、本発明のブロックコポリマーは、いくつかの方法で官能化され得る。1つの方法は、カルボン酸基及びそれらの塩、無水物、エステル、イミド基、アミド基、並びに酸塩化物等の、1つ以上の官能基又はそれらの誘導体を有する不飽和モノマーによる処理による。ブロックコポリマー上にグラフトされる好ましいモノマーは、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、及びそれらの誘導体である。このようなブロックコポリマーを官能化することに関する更なる説明は、Gergenらの米国特許第4,578,429号及び米国特許第5,506,299号に見出され得る。別の方法では、選択的に水素添加された本発明のブロックコポリマーは、ケイ素又はホウ素含有化合物を米国特許第4,882,384号で教示されるようなポリマーにグラフトすることによって官能化され得る。更に別の方法では、本発明のブロックコポリマーをアルコキシ−シラン化合物と接触させてシラン変性ブロックコポリマーを形成し得る。更に別の方法では、本発明のブロックコポリマーは、少なくとも1つのエチレンオキシド分子を米国特許第4,898,914号で教示されるようなポリマーにグラフトすることによって、又はポリマーを米国特許第4,970,265号で教示されるように二酸化炭素と反応させることによって、官能化され得る。更に、本発明のブロックコポリマーは、米国特許第5,206,300号及び同第5,276,101号で教示されるように金属酸化され得、ポリマーは、リチウムアルキル等のアルカリ金属アルキルと接触させられる。更に、本発明のブロックコポリマーは、スルホン基を米国特許第5,516,831号で教示されるようなポリマーにグラフトすることによって官能化され得る。この段落で言及された全ての特許は、参照により本出願に組み込まれる。
本発明の制御分布ブロックコポリマーは、Kraton Polymersによって商品名Kraton A(登録商標)で販売されているコポリマーを含み得、Kraton A1536及びA1535が例である。
本発明の様々な実施形態では、スチレン又はモノアルケニルアレーンは、ランダム又は制御分布スチレンブロックコポリマーの総重量に基づき38%超、好ましくは45%超の量で総重量中に存在する。様々な実施形態では、ランダム又は制御分布コポリマーブロックの軟質又は(B)ブロックは、30%重量未満、望ましくは29重量%未満のモノアルケニルアレーン含有量を有する。
本発明の様々な実施形態では、ランダムブロック及び/又は制御分布ブロック含有水素添加スチレンブロックコポリマーは、組成物の総重量(100重量%)に基づき約5〜約50重量%、望ましくは約10若しくは約15〜約50重量%、好ましくは約20〜約30若しくは35重量%の量で本発明の組成物中で利用される。
リン含有液体難燃剤
本発明の組成物は、リン含有液体難燃剤を含む。驚くべきことに、リン含有液体難燃剤は、とりわけ固体難燃剤の存在下において、本発明で利用されるスチレン含有量の比較的高いスチレンブロックコポリマーとの優れた相溶性を有することが見出された。更に驚くべきことに、液体難燃剤は、組成物が軟化剤、すなわち鉱油、植物油、又は合成樹脂軟化剤を少量含有するか、全く含有しないことを可能にする。
好ましくは、リン含有液体難燃剤は、リン酸エステルである。リン酸エステルには、芳香族リン酸エステル及び脂肪族リン酸エステル並びにそれらのオリゴマー及びポリマーが含まれる。脂肪族リン酸エステル難燃剤の例としては、トリメチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリ(2−エチルヘキシル)ホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、モノイソデシルホスフェート、及び2−アクロイルオキシエチルアシッドホスフェートが挙げられる。芳香族リン酸エステルの例としては、トリキシレニルホスフェート、トリス(フェニルフェニル)ホスフェート、トリナフチルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、キシレニルジフェニルホスフェート、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、リン酸ドデシルエステルジフェニルエステル、及びジフェニ−2−メタクリロイルオキシエチルホスフェートが挙げられる。芳香族ビス(リン酸エステル)の例としては、レゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)、レゾルシノールビス(ジキシレニルホスフェート)、レゾルシノールビス(ジクレジルホスフェート)、ヒドロキノンビス(ジキシレニルホスフェート)、ビスフェノール−Aビス(ジフェニルホスフェート)、及びテトラキス(2,6−ジメチルフェニル)1,3−フェニレンビスホスフェートが挙げられる。一実施形態における好ましいリン酸エステルとしては、ジスフェニル−Aビス(ジフェニルホスフェート)、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、及びレゾルシノールビス(ジフェニルホスフェート)が挙げられる。リン含有液体難燃剤は、ハロゲン原子を不含である。
リン含有液体難燃剤は、一般に、組成物の総重量(100重量%)に基づき約5〜約35重量%、望ましくは約5〜約20重量%、好ましくは約5〜約10重量%の量で本発明で利用される。驚くべきことに、加工される組成物から液体が浸出することなく、比較的大量の液体難燃剤が利用され得る。
リン含有液体難燃剤は、Adeka Palmarole又はAmfine Chemical Corporation(米国)等の供給源からFP−600として、かつICL−IPからFyrol BDPとして、入手可能である。
非ハロゲン系固体難燃剤。
組成物は、少なくとも1つの非ハロゲン含有固体難燃剤も含む。固体難燃剤は、例えば、リン含有難燃剤、窒素含有難燃剤、メラミン誘導体、金属水酸化物、金属水和物、膨張性黒鉛、及び有機層状ケイ酸塩を含む。
様々なリン含有固体難燃剤は、リン酸塩、ピロリン酸塩、メタリン酸塩、及びポリリン酸塩を含む。窒素及びリン含有難燃剤としては、メラミンホスフェート、メラミンピロホスフェート、メラミンオルトホスフェート、モノアンモニウムホスフェート、ジアンモニウムホスフェート、アンモニウムピロホスフェート、リン酸アミド、メラミンポリホスフェート、アンモニウムポリホスフェート、ピペラジンポリホスフェート、及びポリリン酸アミドが挙げられる。
他のハロゲン不含固体難燃剤としては、無機難燃剤、例えばアルミニウム水和物及びマグネシウム水和物等の金属水和物、水酸化マグネシウム及び三水酸化アルミニウム(ATH)等の金属水酸化物、二酸化チタン等の金属酸化物、シリカ、アルミナ、ベントナイト粘土、ヘクトライト粘土、モンモリロナイト粘土、膨張性黒鉛、ハント石、三酸化アンチモン、酸化カリウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、及び酸化マグネシウムが挙げられる。
非ハロゲン系固体難燃剤は、組成物の総重量(100重量%)に基づき10重量%超の量、一般に約10〜約65重量%、望ましくは約15〜約62重量%、好ましくは約20〜約45重量%で存在する。
非ハロゲン含有固体難燃剤は、多数の商業供給源から入手可能である。ピペラジンピロホスフェート及びメラミンピロホスフェートのブレンドが、FP−2100 JとしてAdeka Palmarole又はAmfine Chemical Corporationから入手可能である。ポリホスホネートホモポリマー及びコポリマーが、FRX 100及びFRX CO35としてFRX Polymersから入手可能である。Clariant提供のExolit及びBudenheim提供のBudit等、様々な難燃剤も入手可能である。
ポリオレフィン
一実施形態では、本発明の組成物は、1つ以上のポリオレフィンを任意追加的に含み、これは、本明細書で利用されるように、特に指示がない限り、ポリオレフィンポリマー及びポリオレフィンコポリマーのうちの1つ以上として定義される。本発明の組成物における使用に好適なポリオレフィンは、2〜約12個の炭素原子、好ましくは2〜約8個の炭素原子を有するα−モノオレフィンから誘導された2つ以上の同じ又は異なるモノマーの非晶質又は結晶質のホモポリマー又はコポリマーを含む。好適なオレフィンの例としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、2−メチル−1−プロペン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、5−メチル−1−ヘキセン、及びそれらの組み合わせが挙げられる。ポリオレフィンとしては、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、ポリプロピレン(アイソタクチック及びシンジオタクチック)、エチレン/プロピレンコポリマー、及びポリブテンが挙げられるが、これらには限定されない。ポリオレフィンコポリマーは、より大きな重量部の1つ以上のオレフィンモノマー、及びより少量のビニルアセテートを含むビニルモノマー又はジエンモノマー等の1つ以上の非オレフィンモノマーも含み得る。極性ポリオレフィンポリマーには、例えば、エチレンアクリレート及びエチレンビニルアセテートが含まれる。好ましい実施形態では、5パーセント超のビニルアセテート含有量を有するEVAが利用される。一般に、ポリオレフィンコポリマーは、40重量パーセント未満の非オレフィンモノマー、望ましくは30重量パーセント未満、好ましくは約10重量パーセントの非オレフィンモノマーを含むか、又は非オレフィンモノマーを含まない。
更なる実施形態では、ポリオレフィンは、1分子鎖あたり少なくとも1つの官能基を含んでもよいか、又は非官能化ポリオレフィンと官能化ポリオレフィンとのブレンドであってもよい。官能基は、例えば1つ以上の非オレフィンモノマーをポリオレフィンの重合化の間に含めることによって、ポリオレフィン内に組み込まれ得る。官能基の例としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸、及び無水シトラコン酸等の無水物基;メタクリル酸グリシジル等のアクリレート;フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、及びアクリル酸等の酸基;エポキシ官能基;並びにアミン官能基が挙げられるが、これらには限定されない。官能基含有ポリオレフィン及びそれらを形成する方法は、当業者にはよく知られている。官能化されたポリオレフィンは、Uniroyal、Atofina、及びDuPont等の供給源から市販されている。エポキシ変性ポリエチレンは、AtofinaからLOTADER(登録商標)として入手可能である。酸変性ポリエチレンは、DuPontからFUSABOND(登録商標)として入手可能である。
ポリオレフィンポリマー及びコポリマーは、Chevron、Dow Chemical、DuPont、ExxonMobil、Huntsman Polymers、Ticona、及びWestlake Polymerを含むがこれらには限定されない供給源から、様々な呼称で市販されている。
存在する場合、ポリオレフィンは、一般に全組成物の合計100重量部に基づき約5〜約65重量部、望ましくは約10〜約40重量部、好ましくは約10〜約30重量部の範囲である。
他のポリマー
様々な実施形態では、他のポリマーは、そのようなポリマーが組成物及びそれによって形成された構造物の所望の性能を妨害しないことを条件として、ポリオレフィンについて記載されている量で本発明の組成物に添加され得る。更なるポリマーの例としては、ナイロン等のポリアミド、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー(ABS)、アクリロニトリルエチレンスチレン(AES)、スチレンアクリロニトリルコポリマー(SAN)、ポリ塩化ビニル等のハロゲン化ポリマー、ポリカーボネート、アクリルポリマー、PET、PBT、ポリエステル、TPU(生体由来のポリエステルブロックを有するTPUを含む)、ポリエーテルブロックアミド(PEBA)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、及びポリ乳酸(PLA)が挙げられるが、これらには限定されない。一実施形態では、本発明の組成物は、エチレンビニルアセテート、マレイン化ポリオレフィン、マレイン化スチレン系ブロックコポリマー、マレイン化EPDM、アクリルポリマー、及び無水マレイン酸/オレフィンコポリマーのうちの1つ以上を含む極性ポリマーを更に含み、極性ポリマーは、組成物の総重量(100重量%)に基づき約1〜約10重量%の量で存在する。
添加剤
本発明の組成物は、光安定剤、抗酸化剤、他の非ハロゲン系難燃添加剤、顔料、過酸化物、熱安定剤、加工助剤、離型剤、流動性増加剤、ナノ粒子、フォーム剤、板状充填材、及び非板状充填材を含むがこれらには限定されない更なる添加剤を含み得る。組成物において使用するための充填材の例としては、炭酸カルシウム、滑石、粘土、ゼオライト、シリカ、二酸化チタン、カーボンブラック、硫酸バリウム、雲母、ガラス繊維、ウィスカー、炭素繊維、炭酸マグネシウム、ガラス粉末、金属粉末、カオリン、黒鉛、及び二硫化モリブデンのうちの1つ以上が挙げられるが、これらには限定されない。好適な充填材としては、生体由来の充填材、例えば、様々な遷移、セルロース、及び/又はリグニンが挙げられる。一実施形態では、本発明の組成物には、ナノクレイ、有機変性粘土、滑石、及び雲母のうちの1つ以上を組成物の総重量(100重量%)に基づき0.5〜5重量%の量で含む板状充填材が含まれる。
軟化剤。
様々な実施形態では、本発明の組成物は、軟化剤(本明細書で使用されるとき、鉱油、合成樹脂軟化剤、及び植物油を指す)を不含である。油系軟化剤は、一般に、芳香族炭化水素、ナフテン炭化水素、及びパラフィンすなわち脂肪族炭化水素の混合物である。パラフィン炭化水素を構成する炭素原子が数で全炭素原子の50%以上を占めるものを「パラフィン油」と呼ぶ。ナフテン炭化水素を構成する炭素原子が数で全炭素原子の30〜45%を占めるものを「ナフテン油」と呼び、芳香族炭化水素を構成する炭素原子が数で全炭素原子の35%以上を占めるものを「芳香族油」と呼ぶ。合成樹脂軟化剤の例としては、ポリイソブチレン、ポリブテン、及びShellから入手可能なGTL油が挙げられるが、これらには限定されない。鉱油系軟化剤は、一部のスチレンブロックコポリマーベースのハロゲン不含難燃組成物では、鉱油の高い引火性のために難燃剤の性能を低減することが見出された。存在する場合、軟化剤は、組成物の総重量に基づき1〜10重量%、好ましくは2〜5重量%の量の範囲である。更なる実施形態では、組成物は、組成物の総重量に基づき9重量%未満、7重量%未満、5重量%未満、3重量%未満、又は1重量%未満の軟化剤を含有する。
本発明の組成物は、押出、射出成形、圧縮成形、及びカレンダー工法を含むがこれらには限定されない当技術分野で既知の多数のプロセスのうちの任意のものを利用して生産され得る。
本発明の組成物は、ジャケット、断熱材、外装、歪み除去、コンボボックス、被覆、薄膜、押出形材及び押出管、導管等の、ただしこれらには限定されない様々な物品又は物品の部分を形成するために利用され得る。
図1は、コアに接続され、かつ/又はコアに接触する本発明の熱可塑性エラストマー組成物30を含むコア20を備えた複合体10の一実施形態を示している。コア20は、任意の好適な材料であってよく、ワイヤ又はケーブルの場合は、一般に金属又は他の導電体である。
図2は、成形部品40の一実施形態を、ケーブル50に対する歪みを低減するために利用される本発明の組成物から形成された歪み除去装置の形態で示している。
疑義を避けるため、本発明の組成物は、本明細書に開示される成分の全ての可能な組み合わせを、該成分の様々な範囲を含め、包含する。更に、「含む(comprising)」という用語は、他の要素の存在を排除しないことが留意される。しかしながら、特定の成分を含む製品の記載は、該成分からなる製品も開示するものであることも理解されるべきである。同様に、特定の工程を含むプロセスの記載は、同工程からなるプロセスも開示するものであることも理解されるべきである。
実施例
以下に記載される実施例は、本発明の熱可塑性エラストマー組成物の特長を示すために提供される。実施例は、本発明の範囲を限定することを意図しない。
化合前の全ての材料は、実質的に均一かつ自由流動性の状態へ予備混合し、2軸押出成形機を使用して化合した。押出温度は、175〜220℃であり、押出成形機のスクリュー速度は、200〜450RPMであった。
以下の原材料を実施例のために利用した。
Figure 0006248215
以下の試験プロトコルを試験のために使用した。
Figure 0006248215
Figure 0006248215
表1は、30〜33重量%のスチレンを含有する従来のSEBSを利用する3つの比較例を提示する。比較例1は、鉱油を利用して平滑な乾燥した表面を得たが、組成物は、乏しい難燃剤性能を呈した。比較例2は、鉱油の半分を液体難燃剤で置き換えると、表面がリン含有液体難燃剤の浸出のため粘着性になる押出テープが生み出され、組成物は、必要なUL94VB試験に不合格となったことを示している。比較例3は、液体難燃剤によって置き換えられた鉱油を示している。この比較例は、UL94VB試験に合格するが、液体難燃剤の表面ブルームのため表面は非常に粘着性かつ油質となった。
Figure 0006248215
表2は、比較的高いビニル含有量と低いスチレン含有量を含有するスチレンブロックコポリマーの使用によって、鉱油不含、ハロゲン不含の難燃熱可塑性エラストマー組成物を作製することが可能であることが示された2つの更なる比較例を提示している。しかしながら、リン含有液体難燃剤の使用は、液体難燃剤の重度の液体滲出を生じさせた。
Figure 0006248215
比較例1Aは、表1内の比較例1の繰り返し試験である。表3は、従来のスチレンブロックコポリマー(比較例1A)を各ブロック内にスチレンが存在する比較的高いスチレン含有量のスチレンブロックコポリマーで置き換え、鉱油の半分を液体難燃剤(実施例1)で置き換えると、平滑な乾燥した表面を有する押出テープが生み出されることを示している。難燃剤性能は、1/16インチの厚さでV0の評点でUL94VB試験に合格するほど改善した。全ての鉱油を液体難燃剤で置き換えると、難燃剤性能は更に改善し、実施例2は、1/24インチの厚さでUL94VB試験に合格する。
Figure 0006248215
比較例1Bは、表1内の比較例1の繰り返しである。表4は、ますます多くの鉱油が液体難燃剤で置き換えられるにつれて、難燃剤性能が改善する一方、表面は平滑な乾燥した状態にとどまったことを示している。
Figure 0006248215
表5は、スチレンブロックコポリマーが高いスチレン含有量を含み、各ブロックにスチレンが存在すること、及びリン含有液体難燃剤をハロゲン不含固体難燃剤と組み合わせて使用すると改善された難燃性を付与することの証拠を提供する。実施例7は、金属水和物と難燃剤を含有する液体リンとを含む組成物がUL94VB試験に合格することを示している。
Figure 0006248215
表6は、好ましいスチレンブロックコポリマー、リン含有液体を含む非ハロゲン系難燃剤、及びEVA以外のポリマー(実施例8ではポリプロピレンが利用される)の組み合わせを利用して、軟化剤、特に鉱油を不含の組成物を提供し得ることを示している。
Figure 0006248215
表7は、所望の難燃性を依然として提供しつつ、リン含有液体を含む異なる難燃剤パッケージを利用することができることの例示的な証拠を提供する。実施例では、ホスフィン酸金属塩をメラミンポリホスフェートと組み合わせて利用した。
Figure 0006248215
表8は、表6内の比較例9の繰り返しである比較例9Aを提示する。実施例8Aは、表6内の実施例8の繰り返しである。実施例10〜12は、異なるリン含有液体難燃剤を使用して優れた難燃性を提供し得ることを示している。利用されるリン含有液体難燃剤にかかわらず、UL94VB試験の合格が達成される。
本発明は、更に以下のものに関する。
1.難燃熱可塑性エラストマー組成物であって、少なくとも38重量%のスチレン含有量を有する水素添加スチレンブロックコポリマーであって、該スチレンブロックコポリマーは、スチレンが各ブロック内に存在する、少なくとも3つのブロックを含み、該スチレンブロックコポリマーの各末端ブロックは50重量%超のスチレンを含む、水素添加スチレンブロックコポリマーと、リン含有液体であり、該組成物の総重量に基づき約5〜約35重量%の量で存在する、第1の非ハロゲン系難燃剤と、固体であり、該組成物の総重量に基づき10重量%超の量で存在する、第2の非ハロゲン系難燃剤と、該組成物の総重量に基づき約5〜約65重量%の量の第2のポリマーと、を含む、難燃熱可塑性エラストマー組成物。
2.該スチレンブロックコポリマーが、共役ジエンとモノアルケニルアレーンとを有する少なくとも1つの制御分布又はランダム分布コポリマーブロックを含む、1に記載の組成物。
3.該組成物が、10重量%以下の軟化剤を含む、1〜2のいずれかに記載の組成物。
4.該組成物が、該軟化剤を不含である、1〜3のいずれかに記載の組成物。
5.該リン含有難燃剤が、リン酸エステルである、1〜4のいずれかに記載の組成物。
6.該第2の非ハロゲン系固体難燃剤が、リン含有難燃剤、窒素含有難燃剤、金属水酸化物、金属水和物、膨張性黒鉛、及び有機層状ケイ酸塩のうちの1つ以上であり、該第2の非ハロゲン系固体難燃剤が、該組成物の総重量に基づき約15〜約62重量%の量で存在する、1〜5のいずれかに記載の組成物。
7.該第2のポリマーが、ポリオレフィン、ポリフェニレンオキサイド、熱可塑性ポリウレタン、ポリエステル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリスチレン、アクリロニトリルエチレンスチレン(AES)、及びスチレンアクリロニトリルコポリマー(SAN)のうちの1つ以上を含み、該第2のポリマーが、該組成物の総重量に基づき約10〜約40重量%の量で存在する、1〜6のいずれかに記載の組成物。
8.該スチレンブロックコポリマーが、該組成物の総重量に基づき約5〜約50重量%の量で存在する、1〜7のいずれかに記載の組成物。
9.該組成物が、エチレンビニルアセテート、マレイン化ポリオレフィン、マレイン化スチレンブロックコポリマー、マレイン化EPDM、アクリルポリマー、及び無水マレイン酸/オレフィンコポリマーのうちの1つ以上を含む極性ポリマーを更に含み、該極性ポリマーが、該組成物の総重量に基づき約1〜約10重量%の量で存在する、1〜8のいずれかに記載の組成物。
10.該組成物が、ナノクレイ、有機変性粘土、滑石、及び雲母のうちの1つ以上を含む板状充填材を該組成物の総重量に基づき0.5〜5重量%の量で更に含む、1〜9のいずれかに記載の組成物。
11.該組成物が、抗酸化剤、分散剤、充填材、増量剤、潤滑剤、顔料及び染料、安定剤、ステアリン酸、UV吸収剤、並びにレオロジー改質剤のうちの1つ以上を更に含む、1〜10のいずれかに記載の組成物。
12.該組成物が、1/16インチ(1.5875mm)の厚さでのV0評点でUL94VB燃焼試験に合格する、1〜11のいずれかに記載の組成物。
13.該組成物が、ハロゲン不含である、1〜12のいずれかに記載の組成物。
14.1〜13のいずれかに記載の組成物を含む押出又は成形物品。
15.該スチレンブロックコポリマーが、三元ブロックコポリマーであり、中間ブロック内の該スチレンが、ランダムに配置されているか、又は制御分布を有する、1〜13のいずれかに記載の組成物。
16.1〜13のいずれか又は15に記載の組成物を含むワイヤ又はケーブルジャケット。
特許法に従って最良の形態及び好ましい実施形態が記載されたものの、本発明の範囲はそれに限定されず、むしろ添付の請求項の範囲によって限定される。

Claims (16)

  1. 難燃熱可塑性エラストマー組成物であって、
    A.少なくとも38重量%のスチレン含有量を有する水素添加スチレンブロックコポリマーであって、前記スチレンブロックコポリマーは、スチレンが各ブロック内に存在する、少なくとも3つのブロックを含み、前記スチレンブロックコポリマーの各末端ブロックは50重量%超のスチレンを含む、水素添加スチレンブロックコポリマーと、
    B.23℃でリン含有液体であり、前記組成物の総重量に基づき5〜35重量%の量で存在する、第1の非ハロゲン系難燃剤と、
    C.23℃で固体であり、前記組成物の総重量に基づき10重量%超〜65重量%の量で存在する、第2の非ハロゲン系難燃剤と、
    D.前記組成物の総重量に基づき5〜65重量%の量の、前記水素添加スチレンブロックコポリマーとは異なる更なるポリマーと、
    を含み、前記組成物の総重量に基づき5重量%未満の軟化剤を有する、難燃熱可塑性エラストマー組成物。
  2. 前記スチレンブロックコポリマーが、共役ジエンとモノアルケニルアレーンとを有する少なくとも1つの制御分布又はランダム分布コポリマーブロックを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物が、3重量%未満の前記軟化剤を含有する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記組成物が、前記軟化剤を不含である、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記第1の非ハロゲン系難燃剤が、リン酸エステルである、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記第2の非ハロゲン系難燃剤が、リン含有難燃剤、窒素含有難燃剤、金属水酸化物、金属水和物、膨張性黒鉛、及び有機層状ケイ酸塩のうちの1つ以上であり、前記第2の非ハロゲン系難燃剤が、前記組成物の総重量に基づき1〜62重量%の量で存在する、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記ポリマーが、ポリオレフィン、ポリフェニレンオキサイド、熱可塑性ポリウレタン、ポリエステル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン、ポリスチレン、アクリロニトリルエチレンスチレン(AES)、及びスチレンアクリロニトリルコポリマー(SAN)のうちの1つ以上を含み、前記ポリマーが、前記組成物の総重量に基づき1〜40重量%の量で存在する、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記スチレンブロックコポリマーが、前記組成物の総重量に基づき5〜50重量%の量で存在する、請求項5に記載の組成物。
  9. 前記組成物が、エチレンビニルアセテート、マレイン化ポリオレフィン、マレイン化スチレンブロックコポリマー、マレイン化EPDM、アクリルポリマー、及び無水マレイン酸/オレフィンコポリマーのうちの1つ以上を含む極性ポリマーを更に含み、前記極性ポリマーが、前記組成物の総重量に基づき1〜10重量%の量で存在する、請求項5に記載の組成物。
  10. 前記組成物が、ナノクレイ、有機変性粘土、滑石、及び雲母のうちの1つ以上を含む板状充填材を前記組成物の総重量に基づき0.5〜5重量%の量で更に含む、請求項6に記載の組成物。
  11. 前記組成物が、抗酸化剤、分散剤、充填材、増量剤、潤滑剤、顔料、安定剤、ステアリン酸、UV吸収剤、及びレオロジー改質剤のうちの1つ以上を更に含む、請求項5に記載の組成物。
  12. 前記組成物が、1/16インチ(1.5875mm)の厚さでのV0評点でUL94VB燃焼試験に合格する、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記組成物が、ハロゲン不含である、請求項1に記載の組成物。
  14. 請求項1に記載の組成物を含む押出又は成形物品。
  15. 前記スチレンブロックコポリマーが、三元ブロックコポリマーであり、中間ブロック内の前記スチレンが、ランダムに配置されているか、又は制御分布を有する、請求項1に記載の組成物。
  16. 請求項1に記載の組成物を含むワイヤ又はケーブルジャケット。
JP2016571293A 2014-06-06 2015-05-07 低軟化剤型ハロゲン不含難燃スチレンブロックコポリマーをベースとする熱可塑性エラストマー組成物 Active JP6248215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/297,900 2014-06-06
US14/297,900 US9156978B1 (en) 2014-06-06 2014-06-06 Low softener halogen free flame retardant styrenic block copolymer-based thermoplastic elastomer compositions
PCT/US2015/029610 WO2015187299A1 (en) 2014-06-06 2015-05-07 Low softener halogen free flame retardant styrenic block copolymer-based thermoplastic elastomer compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017518420A JP2017518420A (ja) 2017-07-06
JP6248215B2 true JP6248215B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=54252590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571293A Active JP6248215B2 (ja) 2014-06-06 2015-05-07 低軟化剤型ハロゲン不含難燃スチレンブロックコポリマーをベースとする熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9156978B1 (ja)
JP (1) JP6248215B2 (ja)
CN (1) CN106463209B (ja)
CA (1) CA2950565C (ja)
DE (1) DE112015002688B4 (ja)
WO (1) WO2015187299A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114616295B (zh) * 2019-10-30 2023-10-27 株式会社百乐 油性圆珠笔用墨液组合物及使用它的油性圆珠笔

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3043682B1 (fr) * 2015-11-16 2019-06-21 Arkema France Composition polymere comprenant un materiau vegetal disperse
US10998598B2 (en) 2016-04-01 2021-05-04 Lg Chem, Ltd. Battery module having resin layer in module case
US10246639B2 (en) 2016-05-17 2019-04-02 General Cable Technologies Corporation Fire retardant compositions and cable separators formed thereof
US10839979B2 (en) * 2016-07-08 2020-11-17 Teknor Apex Company Cable with flame retardant multi-layer covering
JP7088003B2 (ja) * 2017-02-22 2022-06-21 東洋紡株式会社 ポリエステルエラストマー樹脂組成物
BR112019024981B1 (pt) 2017-05-31 2023-04-11 Kuraray Co., Ltd Composição de gel, enchimento para cabo, cabo, e farelo para composição de gel
KR20200032118A (ko) 2017-07-14 2020-03-25 듀폰 폴리머스, 인크. 저연 화염 저감 케이블
JP6938026B2 (ja) * 2018-02-22 2021-09-22 北川工業株式会社 難燃高減衰材料
CN109054222A (zh) * 2018-06-22 2018-12-21 安徽索亚装饰材料有限公司 一种清洁生态可降解pvc装饰人造革
MX2022011250A (es) * 2020-03-12 2022-10-03 Carlisle Construction Mat Llc Composiciones y metodos para elaborar caucho de etileno propileno dieno monomero (epdm) resistente a las llamas.
CN112625369A (zh) * 2020-12-25 2021-04-09 易宝(福建)高分子材料股份公司 一种环保型高阻燃evm与高苯乙烯树脂与epdm三元共混二次发泡材料及其制备方法
CN113299440A (zh) * 2021-05-28 2021-08-24 江苏中天科技股份有限公司 综合软电缆及其制作方法
US11840656B2 (en) 2021-11-05 2023-12-12 Industrial Technology Research Institute Halogen free flame-retardant materials and method for manufacturing the same

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595942A (en) 1968-12-24 1971-07-27 Shell Oil Co Partially hydrogenated block copolymers
US3634549A (en) 1969-08-04 1972-01-11 Shell Oil Co Conjugated diene block copolymers having a random copolymer elastomeric block and their hydrogenated counterparts
US3670054A (en) 1969-10-29 1972-06-13 Shell Oil Co Block copolymers having reduced solvent sensitivity
US3700633A (en) 1971-05-05 1972-10-24 Shell Oil Co Selectively hydrogenated block copolymers
US4578429A (en) 1984-08-31 1986-03-25 Shell Oil Company Selectively hydrogenated block copolymers modified with acid compounds or derivatives
US5371141A (en) 1985-07-31 1994-12-06 Shell Oil Company High impact resistant blends of thermoplastic polyamides and modified block copolymers
JPS6241213A (ja) 1985-08-16 1987-02-23 シエル・インタ−ナシヨネイル・リサ−チ・マ−チヤツピイ・ベ−・ウイ 変性ブロツクコポリマ−、該コポリマ−を含有する耐衝撃性組成物、及び該コポリマ−の製造法
US4882384A (en) 1988-02-01 1989-11-21 Shell Oil Company Modified block copolymers
US4970265A (en) 1989-03-27 1990-11-13 Shell Oil Company Functionalized polymers and process for modifying unsaturated polymers
DE4420952A1 (de) 1994-06-17 1995-12-21 Basf Ag Thermoplastisches Elastomer
DE19615533A1 (de) 1996-04-19 1997-10-23 Basf Ag Thermoplastische Formmasse
US7169849B2 (en) * 2001-06-18 2007-01-30 Kuraray Co., Ltd. Process for production of thermoplatic elastomer composition
US7012118B2 (en) * 2002-02-07 2006-03-14 Kraton Polymers U.S. Llc Photopolymerizable compositions and flexographic plates prepared from controlled distribution block copolymers
US7169848B2 (en) * 2002-02-07 2007-01-30 Kraton Polymers U.S. Llc Block copolymers and method for making same
US6653408B1 (en) 2002-11-21 2003-11-25 Kraton Polymers U.S. Llc Compositions comprising a functionalized block copolymer crosslinked with aluminum acetylacetonate
EP1735382B1 (en) * 2004-04-01 2009-08-26 Sabic Innovative Plastics IP B.V. Flame retardant composition
US20090247688A1 (en) * 2006-03-28 2009-10-01 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition
JPWO2008078406A1 (ja) * 2006-12-22 2010-04-15 三菱化学株式会社 難燃性熱可塑性樹脂組成物
US7576150B2 (en) * 2007-02-28 2009-08-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Poly(arylene ether) composition, method, and article
US7622522B2 (en) * 2007-09-27 2009-11-24 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
EP2664648B1 (en) * 2007-09-27 2017-03-22 SABIC Global Technologies B.V. Flame-retardant poly(arylene ether) composition and its use as a covering for coated wire
US7989701B2 (en) * 2007-11-27 2011-08-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Multiconductor cable assembly and fabrication method therefor
US20090152754A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic elastomer composition for foam injection molding, foam body, and process for producing foam body
JP5275681B2 (ja) * 2008-05-16 2013-08-28 信越ポリマー株式会社 ケーブル用組成物及び被覆ケーブル
US8871866B2 (en) 2008-11-19 2014-10-28 Sabic Global Technologies B.V. Poly(arylene ether) composition and a covered conductor with flexible covering wall and large size conductor
EP2340284B1 (en) * 2008-09-22 2014-04-16 SABIC Innovative Plastics IP B.V. Poly(arylene ether) composition and a covered conductor with flexible covering wall and large size conductor
JP5387944B2 (ja) * 2008-11-12 2014-01-15 住友電気工業株式会社 ハロゲンフリー難燃絶縁電線
EP2196500B1 (en) * 2008-12-12 2013-04-10 Cheil Industries Inc. Thermoplastic elastomer composition
US9558867B2 (en) 2009-04-29 2017-01-31 Polyone Corporation Flame retardant thermoplastic elastomers
JP2012531514A (ja) * 2009-07-02 2012-12-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア プラスチック用新規難燃化添加剤としてのホウリン酸塩、ホウ酸塩−リン酸塩及び金属ホウリン酸塩
CN102762653B (zh) * 2009-12-31 2015-11-25 陶氏环球技术有限责任公司 用于电线和电缆应用的无卤素阻燃热塑性组合物
MX340757B (es) * 2010-04-14 2016-07-25 Dow Global Tech Llc * Composición a base de copolímero de bloque estirénico con propiedades pirorretardantes mejoradas.
CN103857747B (zh) 2011-08-31 2017-03-08 陶氏环球技术有限责任公司 用于线材和缆线的无卤素、阻燃tpu组合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114616295B (zh) * 2019-10-30 2023-10-27 株式会社百乐 油性圆珠笔用墨液组合物及使用它的油性圆珠笔

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015002688T5 (de) 2017-03-30
DE112015002688B4 (de) 2020-07-16
CA2950565C (en) 2017-05-02
JP2017518420A (ja) 2017-07-06
WO2015187299A1 (en) 2015-12-10
US9156978B1 (en) 2015-10-13
CN106463209B (zh) 2018-06-22
CN106463209A (zh) 2017-02-22
CA2950565A1 (en) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248215B2 (ja) 低軟化剤型ハロゲン不含難燃スチレンブロックコポリマーをベースとする熱可塑性エラストマー組成物
JP4330085B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
EP1735382B1 (en) Flame retardant composition
US7799854B2 (en) Flame retardant thermoplastic composition and articles comprising the same
EP1866373B1 (en) Flame retardant thermoplastic composition and articles comprising the same
CN1103082A (zh) 含有聚苯醚树脂和多嵌段共聚物共混物的热塑性组合物
JP6485927B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及びそれで被覆されたケーブル
US9938401B2 (en) Fire retardant systems for polymers that enable flexibility and strength
JP7035086B2 (ja) 架橋性組成物およびそれからなる成形可能な熱可塑性エラストマー製品
EP0467113A1 (en) Thermoplastic compositions containing polyphenylene ether resin and characterized by improved elongation and flexibility
CN103703078A (zh) 聚亚芳基醚组合物及由其得到的制品
JP6081659B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む電線
WO2009025711A1 (en) Flame retardant thermoplastic elastomer compositions
JP2016515160A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物及びそれを含む電線
US10839979B2 (en) Cable with flame retardant multi-layer covering
CN102796343A (zh) 一种高抗撕裂强度的无卤阻燃弹性体组合物及其制备方法和应用
CN101824201B (zh) 一种新型热塑性弹性体和相关无卤阻燃材料及其制备方法
JP2002173573A (ja) 高分子材料
JP2003105165A (ja) 難燃性水添スチレン系エラストマー組成物
JPS62199637A (ja) 耐油性に優れた水添ブロツク共重合体組成物
JP2004307565A (ja) スチレン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
CN102775746A (zh) 一种无卤阻燃弹性体组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6248215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250