JP6244370B2 - ばね体を搭載した、ヘッドセットコンピュータ用の支持体 - Google Patents

ばね体を搭載した、ヘッドセットコンピュータ用の支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP6244370B2
JP6244370B2 JP2015545513A JP2015545513A JP6244370B2 JP 6244370 B2 JP6244370 B2 JP 6244370B2 JP 2015545513 A JP2015545513 A JP 2015545513A JP 2015545513 A JP2015545513 A JP 2015545513A JP 6244370 B2 JP6244370 B2 JP 6244370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
region
user
rigid
mounted computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015545513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016506563A5 (ja
JP2016506563A (ja
Inventor
ポンボ・スチーブン・エー
ジェイコブセン・ジェフリー・ジェイ
キュヒレ・テムジン・ダブリュー
ヘバート・ラファエル
ダイパースルート・ディヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kopin Corp
Original Assignee
Kopin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kopin Corp filed Critical Kopin Corp
Publication of JP2016506563A publication Critical patent/JP2016506563A/ja
Publication of JP2016506563A5 publication Critical patent/JP2016506563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244370B2 publication Critical patent/JP6244370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0176Head mounted characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems

Description

関連出願
本願は、2012年12月4日付出願の米国仮特許出願第61/733,391号および2013年1月8日付出願の米国仮特許出願第61/750,266号の優先権を主張する。本願は、さらに、2013年3月15日付出願の米国特許出願第13/843,124号および2013年4月12日付出願の国際出願PCT/US2013/036403の優先権を主張するものであり、これらの2出願は、いずれも米国仮特許出願第61/733,391号の優先権を主張する。
上記出願の全内容は、参照をもって本明細書に取り入れたものとする。
本発明は、頭部装着型のコンピュータに関する。
ヘッドマウントコンピュータはディスプレイを備えており、ユーザはこれを頭部に装着することで、そのディスプレイを視ることができる。このディスプレイは、例えばそのヘッドマウントコンピュータ自体、別のコンピュータ、あるいは、別体の遠隔デバイスによって生成された画像をユーザに見せる。ユーザは、自身が装着しているヘッドマウントコンピュータ、あるいは、別体の遠隔デバイスを操作することにより、各々、ディスプレイに映し出される画像を変化させることができる。
頭部装着型のコンピュータは嵩の大きいシステムであることが多く、ユーザが頭部に装着するのに、一連のストラップやスタビライザを調節しなければならないのが通例である。これに鑑みて、本発明の一実施形態は、素早く装着又は取外しの出来る頭部装着型のコンピュータに関する。
一実施形態において、本発明にかかる頭部装着型のコンピュータはハウジングを備えており、このハウジングは、内側方向の力を加えることで当該頭部装着型のコンピュータがユーザの頭部を挟持するのを可能にする、少なくとも1つのばね体を有する。
一実施形態において、加わる前記内側方向の力は、異なるばね定数(stiffness constant)kを有するばね体を設計者が選択することで調整可能である。任意の特定のばね定数を有する任意の特定のばね体が、どの程度の前記内側方向の力を有するかは、フックの法則:F=kxによって求めることができる。一実施形態では、例えば異なる大きさの頭部に合うように調節を行う目的で、ユーザが前記頭部装着型のコンピュータを分解して、前記少なくとも1つのばね体を異なるばね定数を有するばね体に交換することができる。
例示的な一実施形態において、本発明にかかる頭部装着型のコンピュータ(ヘッドセットコンピュータとも言う)は、ハウジングを備える。このハウジングは、ユーザの頭部に対して内側方向の力を加える少なくとも1つのばね体を有し得る。このハウジングは、さらに、それぞれ可撓領域又は剛体領域に設定可能な、複数の領域を有する。このハウジングは、さらに、2つの端部領域を有する。本発明にかかる頭部装着型のコンピュータは、前記2つの端部領域がユーザの頭部の前側に位置し、かつ、これら2つの端部領域がそれぞれユーザの頭部の両側に配されるようにして、そのユーザの頭部の一部を取り囲むように構成されている。前記頭部装着型のコンピュータの前記ハウジングは、ユーザの頭部の後側(後頭部)により支持され得る。
他の実施形態において、前記ハウジングは、第1の可撓領域および第2の可撓領域を有する。前記第1の可撓領域は、前記ハウジングの中央部と第1の剛体領域との間に位置し得る。前記第2の可撓領域は、前記第1の剛体領域と第2の剛体領域との間に位置し得る。
他の実施形態において、前記第1の可撓領域により与えられる内側方向の力は、前記第2の可撓領域により与えられる内側方向の力よりも大きい。
他の実施形態において、前記ハウジングは、さらに、第1の近距離無線通信(NFC)モジュールに動作可能に接続された中央演算処理装置(CPU)を有する中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)を有する。その第1のNFCモジュールは、第1の前記複数の領域内に位置する。補助プリント回路基板(AUXPCB)は、第2のNFCモジュールに動作可能に接続された少なくとも1つの補助モジュールを有し得る。その第2のNFCモジュールは、第2の前記複数の領域内に位置し得る。前記第1のNFCモジュールと前記第2のNFCモジュールとは、NFCリンクを確立するように構成され得る。
他の実施形態において、本発明にかかる頭部装着型のコンピュータは、さらに、前記ハウジングの前記端部領域に取り付けられた、少なくとも1つのマウント部を備える。
他の実施形態において、前記マウント部は、アクセサリ(付属物)を取り付けるように構成され得る。前記アクセサリは、カメラ、センサ、マイクロホン、ディスプレイおよび照明装置のうちの、少なくとも1つを含み得る。
他の実施形態において、前記マウント部は、少なくとも1つのジョイント部を有する。
他の実施形態において、前記第1の複数の領域と前記第2の複数の領域とは、互いに隣合う。
他の実施形態において、頭部装着型のコンピュータをユーザに合うように構成する方法は、ハウジングを用意する過程を含む。このハウジングは、ユーザの頭部に対して内側方向の力を加える少なくとも1つのばね体を含み得る。このハウジングは、さらに、複数の領域を含む。これらの領域は、それぞれ、可撓領域又は剛体領域に設定可能である。このハウジングは、さらに、2つの端部領域を含み得る。本発明にかかる方法において、前記頭部装着型のコンピュータは、前記2つの端部領域がユーザの頭部の前側に位置し、かつ、これら2つの端部領域がそれぞれユーザの頭部の両側に配されるようにして、そのユーザの頭部の一部を取り囲むように構成され得る。
前述した内容は、添付の図面に示す本発明の例示的な実施形態についての以下の詳細な説明から明らかになる。異なる図をとおして同一の符号は、同一の構成又は構成要素を指す。図面は、必ずしも縮尺どおりではなく、本発明の例示的な実施形態を説明することに重点を置いている。
頭部装着型のコンピュータの一例を、部分的に折り畳まれた状態で示す平面図である。 ユーザの頭部に合うように構成された頭部装着型のコンピュータの、例示的な一実施形態を示す平面図である。 頭部装着型のコンピュータの例示的な一実施形態を示す断面図である。 頭部装着型のコンピュータのハウジング内に設置され得るばね体の、例示的な一実施形態を示す図である。 当該ばね体単独の例示的な一実施形態を示す図である。 ユーザの頭部に装着されている状態の頭部装着型のコンピュータの例示的な一実施形態を示す図である。 近距離無線通信を用いて頭部装着型のコンピュータの電子モジュール間でデータを転送する電気回路を示すブロック図である。 近距離無線通信を用いて頭部装着型のコンピュータの電子モジュール間でデータを転送する電気回路を示す他のブロック図である。 NFCモジュールが配設された各PCBの例示的な一配置構成を示すブロック図である。 NFCモジュールが配設された各PCBの例示的な一配置構成を示す他のブロック図である。 NFCモジュールが配設された各PCBの例示的な一配置構成を示すさらなる他のブロック図である。
以下では、本発明の例示的な実施形態について説明する。
図1は、頭部装着型のコンピュータの一例を、部分的に折り畳まれた状態で示す平面図である。この頭部装着型のコンピュータは、2つの端部領域100を終端に有するハウジング101を備える。ハウジング101は、ばね体の一部または全体を取り囲むプラスチック材料または金属材料で構成され得る。このばね体は、ユーザの頭部に向けて内側方向の力を生成する。ユーザが、頭部装着型のコンピュータを、図示の部分的に折り畳まれた状態から開くには、矢印102a,102bの方向に力を加えればよい。図示の例示的な実施形態では、部分的に折り畳まれた状態において、第1の端部100が第2の端部100の上に載せられている。他の実施形態では、第2の端部100が第1の端部100の上に載せられてもよい。
図2は、ユーザの頭部に合うように構成された頭部装着型のコンピュータの、例示的な一実施形態を示す平面図である。ハウジング202は、ユーザの頭部の後側(後頭部)に当接し、動かないように維持される。ユーザの頭部に装着されると、前記ばね体が、内側方向の力を矢印210a〜210dの方向に加える。この内側方向の力により、前記コンピュータをユーザの頭部に固定する。頭部装着型のコンピュータを装着した際に、ユーザの頭部側に配されるハウジング202の内側面に沿って、ユーザに快適な着け心地を与えるパッド(padding)が取り付けられてもよい。また、少なくとも1つのスピーカが、ハウジング202に、例えばハウジング202の外側面に沿って取り付けられてもよい。このようなスピーカは、最大220°まで回動可能なものとされ得る。複数のスピーカを設置し、複数のスピーカを有効にすることにより、ユーザはステレオ音声を聞くことができる。
また、一方または両方の端部領域200が、マウント部201を備え得る。マウント部201は、アクセサリ(付属物)を取り付けるのに用いられ得る。そのようなアクセサリとして、例えば、カメラ、マイクロホン、センサ、照明装置、ディスプレイなどが挙げられる。また、両方の端部領域に設けられたマウント部201を、ストラップのマウント部として構成することも可能である。これにより、前記頭部装着型のコンピュータであるヘッドセットコンピュータを、より効果的にユーザの頭部に固定することができる。
また、マウント部201は、当該マウント部201に取り付けられたアクセサリの角度または位置をユーザが調節することを可能にする、少なくとも1つのピボットおよび/または継ぎ手や関節のようなジョイント部を有し得る。図示の頭部装着型のコンピュータには、アーム204に取り付けられたディスプレイ203が搭載されている。このディスプレイ203は、他のアクセサリと同様に180°反転させることができる。ユーザは、ディスプレイ203やその他のアクセサリを反転させることにより、頭部装着型のコンピュータ全体を反転させて、アクセサリをユーザの頭部の反対側に配置することができる。これにより、ユーザは、例えば、ディスプレイ203を外して反対側のマウント部201に付け直す必要なく、当該ディスプレイ203を左目側から右目側にまたは右目側から左目側に自由にシフト(←「移動」?)させることができる。
図3は、頭部装着型のコンピュータの例示的な一実施形態を示す断面図である。図3に示す頭部装着型のコンピュータは、可撓領域303〜306、剛体領域307〜312および2つの端部領域301,302を有する。可撓領域303〜306は、それぞれ、ばね体を含んでいる。各可撓領域303〜306のばね体は、ユーザの頭部に向けて内側方向の力を生成する。頭部装着型のコンピュータは、内側方向の張力または作用力を所望量だけ加えるのに、複数のばね体を用いてもよいし単一のばね体を用いてもよい。
領域が複数存在するなかには、少なくとも1つの可撓領域が含まれてもよく、および/または少なくとも1つの剛体領域が含まれてもよいし、あるいは、複数の可撓領域が含まれてもよく、および/または複数の剛体領域が含まれてもよい。第1の複数の領域314および第2の複数の領域315には、それぞれ、少なくとも1つの可撓領域と少なくとも1つの剛体領域とが含まれ得る。
さらに、図示の頭部装着型のコンピュータは、2組の可撓領域を有する。第1組の可撓領域305,306は、ハウジング313の中央部からばね長一つぶん離れている。これにより、第1組の可撓領域305,306は、十分な力を頭部に加え、この力により、頭部装着型のコンピュータをユーザの頭部に固定することができる。他方、第2組の可撓領域303,304は、各々、第1組の可撓領域305,306からばね長一つぶん離れていると同時に、ハウジング313の中央部からばね長二つぶん離れている。このように第2組の可撓領域303,304はハウジング313の中央部からばね長二つぶん離れているので、ばね体単独(a single spring)の場合に比べて加える力が弱くなる。したがって、第2組の可撓領域303,304が加える力は、第1組の可撓領域305,306が加える力よりも小さくなる。この例示的な実施形態では、ユーザが装着した際に、端部領域301,302が、ユーザの頭部の前側寄りで、耳の上方に当接する。このように第2組の可撓領域303,304が加える力を第1組の可撓領域305,306が加える力よりも小さくすることにより、ユーザに不快感を与えずに済む。
例示的な一実施形態では、さらに、前記複数の領域の1つに、近距離無線通信(NFC)リンクが構成される。例えば、第1の近距離無線通信(NFC)モジュールに接続された中央演算処理装置(CPU)を有する中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)が、第1の複数の領域314内に配置される。第2の複数の領域315は、第2のNFCモジュールに動作可能に接続された少なくとも1つの補助モジュールを有する補助プリント回路基板(AUXPCB)を、第1の複数の領域314と隣合うように、あるいは、この第1の複数の領域314のレンジ(NFCレンジ等)内に有し得る。これら第1のNFCモジュールと第2のNFCモジュールとは、NFCリンクを確立するように構成され得る。また、第1および第2の複数の領域以外の、それぞれの前記複数の領域内に、NFCモジュールおよび対応する電子モジュール(例えば、CPUPCB、CPU、AUXPCBなど)が配置されてもよい。各領域内の各NFCモジュールは、NFCリンクを確立するように構成され得る。
図4Aは、頭部装着型のコンピュータのハウジング400内に設置され得るばね体401の、例示的な一実施形態を示す図である。図4Aのばね体401は、ハウジング400のうち、このばね体401を包含する領域が省略されて描かれている。
図4Bは、当該ばね体401単独の例示的な一実施形態を示す図である。図4Bのばね体401は、ハウジング400全体が省略されて描かれている。
図5は、ユーザの頭部に装着されている状態の頭部装着型のコンピュータの例示的な一実施形態を示す図である。ハウジング500は、ユーザの頭部の後側(後頭部)に当接し、動かないように維持される。端部領域503は、ユーザの頭部の前側で、そのユーザの耳の上方のこめかみ近傍に当接する。例示的な一実施形態では、端部領域503が、マウント部504を備える。マウント部504には、ディスプレイ501が取り付けられ得る。このディスプレイ501は、ユーザの眼502の前方に直接配置することができる。
図6Aは、近距離無線通信を用いて頭部装着型のコンピュータの電子モジュール間でデータを転送する電気回路を示すブロック図600である。図6Bは、近距離無線通信を用いて頭部装着型のコンピュータの電子モジュール間でデータを転送する電気回路を示す他のブロック図611である。
近距離無線通信(NFC)は、デバイス同士を接触させたりデバイス同士を(通常、数センチメートル以内に)近付けたりすることでデバイス間での無線通信を確立させる一連の標準規格である。今日では、スマートフォンや同様のデバイスがNFC技術を採用している。今日、アプリケーションには、非接触処理(contactless transactions)、データ交換、さらには、Wi−Fiのような複雑な通信よりも単純なセットアップが含まれる。また、NFCデバイスと「タグ」と称される無電源NFCチップとの間でも通信が可能である。
近年のNFC技術の進化により、例えば375Mbpsの「近距離無線高速データ転送技術」の例も含む、近距離無線通信による高速データ転送が可能になった。このようなNFC技術は、モバイルデバイスの用途において有益である。具体例を挙げるならば、消費者がファイルの転送、特に、映画のように大きなファイルの転送を行ううえで、そのような高速ダウンロードや高いデータ転送レートは有益である。Toshiba社のTransfer Jetは、近距離無線高速データ転送を提供するNFC技術の一種であって、最大3.5センチメートルの距離まで動作可能であり、さらに、その近距離無線放射電力の電力消費レベルは、超低消費電力型近距離無線通信Bluetooth(登録商標)の電力消費レベルと同程度である。Transfer Jetは、Toshiba America Electronic Components社(住所:19900 MacArthur Boulevard, Suite 400, Irvine, California)から販売されている。
NFCモジュールは、電子モジュール間またはプリント回路基板(PCB)(本明細書ではプリント回路基板アセンブリ(PCBA)と称する場合もある)間での近距離無線高速データ転送を提供するインターフェースとして用いることができる。一般的に、PCBは、電子部品を機械的に支持すると同時に、非導電性基板にラミネートされた銅箔にエッチングを施してなる導電経路、トラックまたは信号トレースにより、これら電子部品同士を電気的に接続する。複数のPCB間の相互接続には、大型のマルチワイヤバス(multi-wire bus)を使用するのが典型的であるが、「スタック」構成の場合や多層基板の場合にはビアを使用することもある。
本発明にかかる頭部装着型のコンピュータのPCBには、NFCモジュールが配設され得る。このようなNFCモジュールは、複数のPCB同士をインターフェース接続する際に用いられる大型のマルチワイヤバスやビアに置き換えることができる。NFCモジュール付きのPCBは、スタック構成(例えば、互いに平行に配置されるパラレル構成)で配置することも、エンドツーエンド(端部突き合わせ)(例えば、互いに直列的に配置されるシリーズ構成)で配置することも可能である。NFCモジュールにより、大型のマルチピン付きPCBAやPCBAコネクタを取り付けるための体積空間が必要でなくなるので、PCBAを、より薄くしたり、より小さい形状にしたりして設置することができる。
PCBの配置構成として、どのような配置構成を用いた場合にも、2つのNFCモジュール間で、インターフェース接続する無線通信リンクが可能となるように、第1のNFCモジュールが第2のNFCモジュールのNFCレンジ内に配置される。Transfer JetのようなNFCレンジの一例では、最大3.5センチメートルである。ただし、NFCのデータ送受信レンジは、システムのソフトウェアによって制御することも可能である。NFCの動作レンジは、特定の用途やアプリケーションに基づいて、システム性能の、例えば転送量、バッテリ寿命等の特性を最適化するように制御され得る。
複数のNFCインターフェースを備える頭部装着型のコンピュータの実施形態では、NFCモジュールを用いてこの頭部装着型のコンピュータと別のデバイス(例えば、スマートフォン、別の頭部装着型のコンピュータなど)との間の高速データ転送を行う場合、アプリケーションソフトウェア(又はオペレーティングシステムの命令)が、単一の又は複数のNFCモジュールを、その別のデバイスとインターフェース接続するデータ転送ポイントとして選択することができる。
実用性の面から、PCBAは、外部との給電用および/または接地用の接続部を除いて、外部から封止するようにしてもよい。頭部装着型のコンピュータの各PCBAにNFCモジュールを配設する構成によれば、マルチワイヤバスやビアとの外部接続ポイントを多数省略することができるので、これら(NFCモジュールも含め)PCBAの封止を、より簡単に達成することができる。これにより、塵や水分への曝露が大幅に低減されるので、システムの信頼性および寿命を向上させることができる。
また、NFCモジュールを配設する構成によれば、PCBAは、マルチワイヤバスやフレキシブル回路インターフェースが原因で物理的な損傷が生じたり、振動やその他のPCBA−PCBA間の動きが原因でコネクタが緩んだりコネクタの接続が断続的になったりすることなく、システムアーキテクチャまたはインダストリアルデザインの物理的制約下において動いたり撓んだりすることができる。
具体的には、近距離無線高速データ転送技術を採用する構成により、複数の隣同士のPCBAに設けられた大型の多ピンコネクタ、さらには、高速マルチワイヤデータバスやフレキシブル回路インターフェースを省略することができる。PCBA−PCBA間の尖ったライトアングル型接続部(sharp right angle connection)、さらには、PCBA−PCBA間の高速マルチワイヤバスやケーブルをなくすことにより、高速システムのEMI(電磁妨害)を改善・抑制することができ、地域毎のRF放射の基準適合証明(certification)を獲得することも可能である。
また、NFCモジュールが配設されたPCBを使用することにより、頭部装着型のコンピュータのインダストリアルデザインにおいて、ヒンジ(回動部分)、システムのハウジングの可撓部分、さらには、可撓領域又は剛体領域を採用することができ、これらのヒンジや可撓部分の内部や周辺に大型のマルチワイヤバスやフレキシブル回路インターフェースを経由する必要が無くなる。
図6Aは、PCBの例示的な一実施形態における回路600を示すブロック図であり、これらのPCBには、互いの近距離無線通信レンジ内に配置されて通信リンクを確立するように構成されたNFCモジュールが配設されている。この回路600は、中央演算処理プリント回路基板アセンブリ(CPUPCB)601および補助プリント回路基板アセンブリ(AUXPCB)611を備える。CPUPCB601は、NFCモジュール605と通信可能な接続(615)を有する中央演算処理装置(CPU)603を含む。CPU603としては、例えば、Texas Instruments Inc.社(住所:12500 TI Boulevard, Dallas, Texas)から販売されている、OMAP4430マルチメディアアプリケーションプロセッサを使用することができる。説明を簡単にするために、CPUPCB603の詳細については明示を省略しているが、CPUPCB603は:電力コンパニオンチップ(power companion chip);バッテリコネクタ;カメラコネクタ;USB on−the−go(USB OTG);micro−ABコネクタ;PCB温度センサ;ディスプレイコネクタ;デバッグ用コネクタ;ステータスLED;ユーザスイッチ;等、さらには、トレース、配線などのような通信経路;等を有し得るが、必ずしもこれらに限定されない。つまり、CPUPCB603は、上述した任意の部品や、上述した以外の部品を有し得る。
AUXPCB611は、NFCモジュール605と通信可能な接続(615)を有する補助モジュール(AUX)603を含む。これらのNFCモジュール605は、互いの近傍に、すなわち、互いに動作可能な近距離無線通信レンジ内に配置されている。
また、これらのNFCモジュール605は、双方向無線通信リンク650を確立するように構成されている。このような双方向無線通信リンク650は、任意の適切なNFCプロトコルおよび/またはデータ交換フォーマットを用いることで確立することができる。図示を簡単にするために図6Aには示していないが、AUXPCB611は:オーディオコーデック;ミニDSPモジュール;ヘッドトラッカー(頭部追跡)モジュール;マイクロSDカード;電力レギュレータ;GPSレシーバ;Wi−FiやBluetooth(登録商標)のようなプロトコルを用いる無線通信モジュール;eMMC組込み式ストレージ;等の複数のAUX613を含み得る。AUXPCB611は、上述したような追加のAUX613を含み得るだけでなく、動作可能な接続を可能にする例えばトレース、配線等の通信経路も含み得る。
図6Bは、AUXPCB611の概略図であり、そのNFCモジュール605の詳細が描かれている。AUXPCB611は、AUXモジュール613、動作可能に接続する接続手段615およびNFCモジュール605を含む。NFCモジュール605は、NFC集積回路(NFCIC)655および無線周波数(RF)回路660を有し得る。
図7A〜図7Cは、NFCモジュールが配設された各PCBの例示的な各配置構成を示すブロック図である。
図7Aは、PCB同士(CPUPCB701とAUXPCB711とを含む)の配置構成の例示的な一実施形態として、互いに直列的な配置構成(「エンドツーエンド」とも称される)700aを示すブロック図である。CPUPCB701は、CPU703およびNFCモジュール705aを含む。AUXPCB711は、複数のAUX713およびNFCモジュール705bを含む。これらのNFCモジュール705a,705bは、それぞれのPCBの端部に位置するように配置される。換言するならば、第1のNFCモジュール705aはCPUPCB701のエッジ近辺の端部に配置され、第2のNFCモジュール705bはAUXPCB711のエッジ近辺の端部に配置される。CPUPCB701およびAUXPCB711は、各NFCモジュール705a,705bがそれぞれの通信リンク相手の近距離無線通信レンジ内に位置し、その通信リンク750を介してデータの無線転送が可能となるように配置される。
図7Bは、PCB同士(CPUPCB701とAUXPCB711とを含む)の配置構成の例示的な一実施形態として、互いに平行な配置構成(「スタック」とも称される)700bを示すブロック図である。図7Aと同様に、CPUPCB701はCPU703およびNFCモジュール705aを含み、AUXPCB711は複数のAUX713およびNFCモジュール705bを含む。前述した互いに直列的な配置構成700aとは異なり、この互いに平行な配置構成700bでは、AUXPCB711のNFCモジュール705bを当該AUXPCB711の下側に取り付けることにより、これらNFCモジュール705a,705bが互いの近距離無線通信レンジ内に位置可能であるようにしている。
図7Cは、PCB同士(CPUPCB701とAUXPCB711とを含む)の配置構成の例示的な一実施形態として、前述した互いに直列的な配置構成700aにおいて、CPUPCB701およびAUXPCB711のそれぞれを対応するハウジング760a,760b内に収容した配置構成700cを示すブロック図である。これらのハウジング760a,760bは、少なくとも1つの動作位置において、NFCモジュール705a,705bが互いの近距離無線通信レンジ内に位置することが可能であるように構成される必要がある。
本明細書において引用した全ての特許文献、特許出願公報および刊行物の全内容は、参照をもって本明細書に取り入れたものとする。
本発明を例示的な実施形態を参照しながら図示・説明したが、添付の特許請求の範囲に包含される本発明の特許請求の範囲から逸脱することなく、その形態や詳細に様々な変更を施せることを当業者であれば理解するであろう。
なお、本発明は、実施の態様として以下の内容を含む。
[態様1]
ユーザの頭部に対して内側方向の力を加える少なくとも1つのばね体、可撓領域又は剛体領域に設定可能な複数の領域、および2つの端部領域を有するハウジングを備え、
前記2つの端部領域がユーザの頭部の前側に位置し、かつ、これら2つの端部領域がそれぞれユーザの頭部の両側に配されるようにして、そのユーザの頭部の一部を取り囲むように構成されている、頭部装着型のコンピュータ。
[態様2]
態様1に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記ハウジングが、ユーザの頭部の後側により支持される、頭部装着型のコンピュータ。
[態様3]
態様1に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記ハウジングが、第1の可撓領域および第2の可撓領域を有する、頭部装着型のコンピュータ。
[態様4]
態様3に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記第1の可撓領域が、前記ハウジングの中央部と第1の剛体領域との間に位置する、頭部装着型のコンピュータ。
[態様5]
態様4に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記第2の可撓領域が、前記第1の剛体領域と第2の剛体領域との間に位置する、頭部装着型のコンピュータ。
[態様6]
態様4に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記第1の可撓領域により与えられる内側方向の力が、前記第2の可撓領域により与えられる内側方向の力よりも大きい、頭部装着型のコンピュータ。
[態様7]
態様1に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、さらに、
第1の近距離無線通信(NFC)モジュールに動作可能に接続された中央演算処理装置(CPU)を有する中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)であって、その第1のNFCモジュールが第1の前記複数の領域内に位置する、中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)と、
第2のNFCモジュールに動作可能に接続された少なくとも1つの補助モジュールを有する補助プリント回路基板(AUXPCB)であって、その第2のNFCモジュールが第2の前記複数の領域内に位置する、補助プリント回路基板(AUXPCB)と、
を備え、
前記第1のNFCモジュールと前記第2のNFCモジュールとが、NFCリンクを確立するように構成されている、頭部装着型のコンピュータ。
[態様8]
態様7に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、さらに、
前記ハウジングの前記端部領域のうちの一方に取り付けられた、少なくとも1つのマウント部、
を備える、頭部装着型のコンピュータ。
[態様9]
態様8に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記少なくとも1つのマウント部は、付属物が取り付けられるように構成されている、頭部装着型のコンピュータ。
[態様10]
態様9に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記付属物が、カメラ、センサ、マイクロホン、ディスプレイおよび照明装置のうちの、少なくとも1つを含む、頭部装着型のコンピュータ。
[態様11]
態様8に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記少なくとも1つのマウント部が、少なくとも1つのジョイント部を有する、頭部装着型のコンピュータ。
[態様12]
態様7に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記第1の複数の領域と前記第2の複数の領域とが、互いに隣り合う、頭部装着型のコンピュータ。
[態様13]
頭部装着型のコンピュータをユーザに合うように構成する方法であって、
ユーザの頭部に対して内側方向の力を加える少なくとも1つのばね体、可撓領域又は剛体領域に設定可能な複数の領域、および2つの端部領域を有するハウジングを用意する過程、
を含み、
前記頭部装着型のコンピュータは、前記2つの端部領域がユーザの頭部の前側に位置し、かつ、これら2つの端部がそれぞれユーザの頭部の両側に配されるようにして、そのユーザの頭部の一部を取り囲むように構成される、方法。
[態様14]
態様13に記載の方法において、前記ハウジングが、ユーザの頭部の後側により支持される、方法。
[態様15]
態様13に記載の方法において、前記ハウジングが、第1の可撓領域および第2の可撓領域を有する、方法。
[態様16]
態様15に記載の方法において、前記第1の可撓領域が、前記ハウジングの中央部と第1の剛体領域との間に位置する、方法。
[態様17]
態様16に記載の方法において、前記第2の可撓領域が、前記第1の剛体領域と第2の剛体領域との間に位置する、方法。
[態様18]
態様17に記載の方法において、前記第1の可撓領域により与えられる内側方向の力が、前記第2の可撓領域により与えられる内側方向の力よりも大きい、方法。
[態様19]
態様13に記載の方法において、さらに、
第1の近距離無線通信(NFC)モジュールに、中央演算処理装置(CPU)を有する中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)を動作可能に接続する過程であって、その第1のNFCモジュールが第1の前記複数の領域内に位置する過程と、
第2のNFCモジュールに、少なくとも1つの補助モジュールを有する補助プリント回路基板(AUXPCB)を動作可能に接続する過程であって、その第2のNFCモジュールが第2の前記複数の領域内に位置する過程と、
を含み、
前記第1のNFCモジュールと前記第2のNFCモジュールとが、NFCリンクを確立するように構成される、方法。
[態様20]
態様19に記載の方法において、さらに、
前記ハウジングの前記端部領域のうちの一方に取り付けられた、少なくとも1つのマウント部を用意する過程、
を含む、方法。
[態様21]
態様20に記載の方法において、前記少なくとも1つのマウント部は、付属物が取り付けられるように構成されている、方法。
[態様22]
態様21に記載の方法において、前記付属物が、カメラ、センサ、マイクロホン、ディスプレイおよび照明装置のうちの、少なくとも1つを含む、方法。
[態様23]
態様20に記載の方法において、前記少なくとも1つのマウント部が、少なくとも1つのジョイント部を有する、方法。
[態様24]
態様19に記載の方法において、前記第1の複数の領域と前記第2の複数の領域とが、互いに隣り合う、方法。

Claims (14)

  1. ユーザの頭部に対して内側方向の力を加える少なくとも1つのばね体、複数の可撓領域と複数の剛体領域、および2つの端部領域を有するハウジングを備え、
    前記可撓領域が、第1の可撓領域および第2の可撓領域を有し、および、前記剛体領域が、第1の剛体領域および第2の剛体領域を有し、
    第1の可撓領域が、前記ハウジングの中央部と第1の剛体領域との間に位置し、
    第2の可撓領域が、前記第1の剛体領域と第2の剛体領域との間に位置し、
    前記第1の可撓領域により与えられる内側方向の力が、前記第2の可撓領域により与えられる内側方向の力よりも大きく、
    前記2つの端部領域がユーザの頭部の前側に位置し、かつ、これら2つの端部領域がそれぞれユーザの頭部の両側に配されるようにして、そのユーザの頭部の一部を取り囲むように構成されており
    さらに、
    第1の近距離無線通信(NFC)モジュールに動作可能に接続された中央演算処理装置(CPU)を有する中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)であって、その第1のNFCモジュールが前記第1の剛体領域および前記第2の剛体領域のうちの一方の領域内に位置する、中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)と、
    第2のNFCモジュールに動作可能に接続された少なくとも1つの補助モジュールを有する補助プリント回路基板(AUXPCB)であって、その第2のNFCモジュールが前記第1の剛体領域および前記第2の剛体領域のうちの他方の領域内に位置する、補助プリント回路基板(AUXPCB)と、
    を備え、
    前記第1のNFCモジュールと前記第2のNFCモジュールとが、NFCリンクを確立するように構成されている、頭部装着型のコンピュータ。
  2. 請求項1に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記ハウジングが、ユーザの頭部の後側により支持される、頭部装着型のコンピュータ。
  3. 請求項に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、さらに、
    前記ハウジングの前記端部領域のうちの一方に取り付けられた、少なくとも1つのマウント部、
    を備える、頭部装着型のコンピュータ。
  4. 請求項に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記少なくとも1つのマウント部は、付属物が取り付けられるように構成されている、頭部装着型のコンピュータ。
  5. 請求項に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記付属物が、カメラ、センサ、マイクロホン、ディスプレイおよび照明装置のうちの、少なくとも1つを含む、頭部装着型のコンピュータ。
  6. 請求項に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記少なくとも1つのマウント部が、少なくとも1つのジョイント部を有する、頭部装着型のコンピュータ。
  7. 請求項に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記第1の複数の領域と前記第2の複数の領域とが、互いに隣り合う、頭部装着型のコンピュータ。
  8. 頭部装着型のコンピュータをユーザに合うように構成する方法であって、
    ユーザの頭部に対して内側方向の力を加える少なくとも1つのばね体、複数の可撓領域と複数の剛体領域、および2つの端部領域を有するハウジングを用意する過程、
    を含み、
    前記可撓領域が、第1の可撓領域および第2の可撓領域を有し、および、前記剛体領域が、第1の剛体領域および第2の剛体領域を有し、
    第1の可撓領域が、前記ハウジングの中央部と第1の剛体領域との間に位置し、
    第2の可撓領域が、前記第1の剛体領域と第2の剛体領域との間に位置し、
    前記第1の可撓領域により与えられる内側方向の力が、前記第2の可撓領域により与えられる内側方向の力よりも大きく、
    前記頭部装着型のコンピュータは、前記2つの端部領域がユーザの頭部の前側に位置し、かつ、これら2つの端部がそれぞれユーザの頭部の両側に配されるようにして、そのユーザの頭部の一部を取り囲むように構成されており
    さらに、
    第1の近距離無線通信(NFC)モジュールに、中央演算処理装置(CPU)を有する中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)を動作可能に接続する過程であって、その第1のNFCモジュールが前記第1の剛体領域および前記第2の剛体領域のうちの一方の領域内に位置する過程と、
    第2のNFCモジュールに、少なくとも1つの補助モジュールを有する補助プリント回路基板(AUXPCB)を動作可能に接続する過程であって、その第2のNFCモジュールが前記第1の剛体領域および前記第2の剛体領域のうちの他方の領域内に位置する過程と、
    を含み、
    前記第1のNFCモジュールと前記第2のNFCモジュールとが、NFCリンクを確立するように構成される、方法。
  9. 請求項に記載の方法において、前記ハウジングが、ユーザの頭部の後側により支持される、方法。
  10. 請求項に記載の方法において、さらに、
    前記ハウジングの前記端部領域のうちの一方に取り付けられた、少なくとも1つのマウント部を用意する過程、
    を含む、方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、前記少なくとも1つのマウント部は、付属物が取り付けられるように構成されている、方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、前記付属物が、カメラ、センサ、マイクロホン、ディスプレイおよび照明装置のうちの、少なくとも1つを含む、方法。
  13. 請求項10に記載の方法において、前記少なくとも1つのマウント部が、少なくとも1つのジョイント部を有する、方法。
  14. 請求項に記載の方法において、前記第1の複数の領域と前記第2の複数の領域とが、互いに隣り合う、方法。
JP2015545513A 2012-12-04 2013-12-03 ばね体を搭載した、ヘッドセットコンピュータ用の支持体 Active JP6244370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261733391P 2012-12-04 2012-12-04
US61/733,391 2012-12-04
US201361750266P 2013-01-08 2013-01-08
US61/750,266 2013-01-08
PCT/US2013/072867 WO2014089074A2 (en) 2012-12-04 2013-12-03 Spring-loaded supports for head set computer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016506563A JP2016506563A (ja) 2016-03-03
JP2016506563A5 JP2016506563A5 (ja) 2017-01-05
JP6244370B2 true JP6244370B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=49880998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545513A Active JP6244370B2 (ja) 2012-12-04 2013-12-03 ばね体を搭載した、ヘッドセットコンピュータ用の支持体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2929405B1 (ja)
JP (1) JP6244370B2 (ja)
CN (1) CN104854532B (ja)
WO (1) WO2014089074A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106959572A (zh) * 2016-02-17 2017-07-18 杭州美盛红外光电技术有限公司 一种带外接口的显示装置
TWI652023B (zh) * 2018-01-11 2019-03-01 廣達電腦股份有限公司 頭戴式顯示裝置
US11506905B2 (en) * 2019-06-21 2022-11-22 Realwear, Inc. Hinged head-mounted display
US11677103B2 (en) * 2019-06-21 2023-06-13 Realwear, Inc. Auxilary battery system for a head-mounted display

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208449A (en) * 1991-09-09 1993-05-04 Psc, Inc. Portable transaction terminal
JPH0622246A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sony Corp 映像音声再生装置
EP0724743A1 (en) * 1993-10-22 1996-08-07 Kopin Corporation Head-mounted display system
US7310072B2 (en) * 1993-10-22 2007-12-18 Kopin Corporation Portable communication display device
JP3256183B2 (ja) * 1998-08-17 2002-02-12 株式会社エム・アール・システム研究所 装着機構及び頭部装着型装置
TW487892B (en) * 1999-08-31 2002-05-21 Shimadzu Corp Head display
JP2004120153A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
WO2004061519A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nikon Corporation ヘッドマウントディスプレイ
JP5055586B2 (ja) * 2006-04-26 2012-10-24 株式会社ニコン ウエアラブルディスプレイ
JP5190070B2 (ja) * 2007-01-12 2013-04-24 コピン コーポレーション 単眼式の表示装置
JP5004751B2 (ja) * 2007-10-26 2012-08-22 キヤノン株式会社 頭部装着型機器
US8520860B2 (en) * 2007-12-13 2013-08-27 Symbol Technologies, Inc. Modular mobile computing headset
US9503555B2 (en) * 2009-10-21 2016-11-22 Symbol Technologies, Llc Mounting device couplable to a human head
US20110090135A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Symbol Technologies, Inc. Interchangeable display device for a head-mounted display system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2929405A2 (en) 2015-10-14
WO2014089074A2 (en) 2014-06-12
WO2014089074A3 (en) 2014-10-30
CN104854532B (zh) 2018-10-19
EP2929405B1 (en) 2019-11-06
CN104854532A (zh) 2015-08-19
JP2016506563A (ja) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9740239B2 (en) Spring-loaded supports for head set computer
US8593374B2 (en) Output device and wearable display
EP3830634B1 (en) Audio eyeglasses with cable-through hinge and related flexible printed circuit
RU2654345C2 (ru) Антенное устройство для портативного терминала
CN111600974B (zh) 电子装置
US9268376B2 (en) Mobile computing device dock station with headset jack heat pipe interface
JP6244370B2 (ja) ばね体を搭載した、ヘッドセットコンピュータ用の支持体
JP2019054245A (ja) インタポーザを含む電子装置
CN113454568A (zh) 包括柔性印刷电路板的可折叠电子装置
US10944156B2 (en) Wireless earphone antennas
JP2012104457A (ja) 通信デバイスおよび基板接続方法
JP2014049721A (ja) 無線通信機
CN103730790B9 (zh) 用于电子装置的电子元器件的连接装置
KR20180095371A (ko) 이동 단말기 및 인쇄 회로 기판
JP4829085B2 (ja) 電子機器
CN107623883B (zh) 线控装置、天线结构及蓝牙耳机
US8849220B2 (en) Electronic device including elongate connectors between stacked circuit boards and related methods
JP2004086794A (ja) 電子機器
JP6665081B2 (ja) 電子機器
WO2023010052A1 (en) Modular components for wearable electronic devices
KR20220017182A (ko) 전자파 차폐를 위한 구조를 갖는 fpcb 및 이를 포함하는 전자 장치
JP2021057510A (ja) 電子部品、電子機器、および電子部品の試験システム
KR20220102430A (ko) 연성 회로 기판 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20220157553A (ko) 전자 장치
TWI405365B (zh) 電子裝置及其天線模組

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250