JP2016506563A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016506563A5
JP2016506563A5 JP2015545513A JP2015545513A JP2016506563A5 JP 2016506563 A5 JP2016506563 A5 JP 2016506563A5 JP 2015545513 A JP2015545513 A JP 2015545513A JP 2015545513 A JP2015545513 A JP 2015545513A JP 2016506563 A5 JP2016506563 A5 JP 2016506563A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
mounted computer
regions
user
flexible region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6244370B2 (ja
JP2016506563A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2013/072867 external-priority patent/WO2014089074A2/en
Publication of JP2016506563A publication Critical patent/JP2016506563A/ja
Publication of JP2016506563A5 publication Critical patent/JP2016506563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6244370B2 publication Critical patent/JP6244370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明を例示的な実施形態を参照しながら図示・説明したが、添付の特許請求の範囲に包含される本発明の特許請求の範囲から逸脱することなく、その形態や詳細に様々な変更を施せることを当業者であれば理解するであろう。
なお、本発明は、実施の態様として以下の内容を含む。
[態様1]
ユーザの頭部に対して内側方向の力を加える少なくとも1つのばね体、可撓領域又は剛体領域に設定可能な複数の領域、および2つの端部領域を有するハウジングを備え、
前記2つの端部領域がユーザの頭部の前側に位置し、かつ、これら2つの端部領域がそれぞれユーザの頭部の両側に配されるようにして、そのユーザの頭部の一部を取り囲むように構成されている、頭部装着型のコンピュータ。
[態様2]
態様1に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記ハウジングが、ユーザの頭部の後側により支持される、頭部装着型のコンピュータ。
[態様3]
態様1に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記ハウジングが、第1の可撓領域および第2の可撓領域を有する、頭部装着型のコンピュータ。
[態様4]
態様3に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記第1の可撓領域が、前記ハウジングの中央部と第1の剛体領域との間に位置する、頭部装着型のコンピュータ。
[態様5]
態様4に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記第2の可撓領域が、前記第1の剛体領域と第2の剛体領域との間に位置する、頭部装着型のコンピュータ。
[態様6]
態様4に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記第1の可撓領域により与えられる内側方向の力が、前記第2の可撓領域により与えられる内側方向の力よりも大きい、頭部装着型のコンピュータ。
[態様7]
態様1に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、さらに、
第1の近距離無線通信(NFC)モジュールに動作可能に接続された中央演算処理装置(CPU)を有する中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)であって、その第1のNFCモジュールが第1の前記複数の領域内に位置する、中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)と、
第2のNFCモジュールに動作可能に接続された少なくとも1つの補助モジュールを有する補助プリント回路基板(AUXPCB)であって、その第2のNFCモジュールが第2の前記複数の領域内に位置する、補助プリント回路基板(AUXPCB)と、
を備え、
前記第1のNFCモジュールと前記第2のNFCモジュールとが、NFCリンクを確立するように構成されている、頭部装着型のコンピュータ。
[態様8]
態様7に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、さらに、
前記ハウジングの前記端部領域のうちの一方に取り付けられた、少なくとも1つのマウント部、
を備える、頭部装着型のコンピュータ。
[態様9]
態様8に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記少なくとも1つのマウント部は、付属物が取り付けられるように構成されている、頭部装着型のコンピュータ。
[態様10]
態様9に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記付属物が、カメラ、センサ、マイクロホン、ディスプレイおよび照明装置のうちの、少なくとも1つを含む、頭部装着型のコンピュータ。
[態様11]
態様8に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記少なくとも1つのマウント部が、少なくとも1つのジョイント部を有する、頭部装着型のコンピュータ。
[態様12]
態様7に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記第1の複数の領域と前記第2の複数の領域とが、互いに隣り合う、頭部装着型のコンピュータ。
[態様13]
頭部装着型のコンピュータをユーザに合うように構成する方法であって、
ユーザの頭部に対して内側方向の力を加える少なくとも1つのばね体、可撓領域又は剛体領域に設定可能な複数の領域、および2つの端部領域を有するハウジングを用意する過程、
を含み、
前記頭部装着型のコンピュータは、前記2つの端部領域がユーザの頭部の前側に位置し、かつ、これら2つの端部がそれぞれユーザの頭部の両側に配されるようにして、そのユーザの頭部の一部を取り囲むように構成される、方法。
[態様14]
態様13に記載の方法において、前記ハウジングが、ユーザの頭部の後側により支持される、方法。
[態様15]
態様13に記載の方法において、前記ハウジングが、第1の可撓領域および第2の可撓領域を有する、方法。
[態様16]
態様15に記載の方法において、前記第1の可撓領域が、前記ハウジングの中央部と第1の剛体領域との間に位置する、方法。
[態様17]
態様16に記載の方法において、前記第2の可撓領域が、前記第1の剛体領域と第2の剛体領域との間に位置する、方法。
[態様18]
態様17に記載の方法において、前記第1の可撓領域により与えられる内側方向の力が、前記第2の可撓領域により与えられる内側方向の力よりも大きい、方法。
[態様19]
態様13に記載の方法において、さらに、
第1の近距離無線通信(NFC)モジュールに、中央演算処理装置(CPU)を有する中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)を動作可能に接続する過程であって、その第1のNFCモジュールが第1の前記複数の領域内に位置する過程と、
第2のNFCモジュールに、少なくとも1つの補助モジュールを有する補助プリント回路基板(AUXPCB)を動作可能に接続する過程であって、その第2のNFCモジュールが第2の前記複数の領域内に位置する過程と、
を含み、
前記第1のNFCモジュールと前記第2のNFCモジュールとが、NFCリンクを確立するように構成される、方法。
[態様20]
態様19に記載の方法において、さらに、
前記ハウジングの前記端部領域のうちの一方に取り付けられた、少なくとも1つのマウント部を用意する過程、
を含む、方法。
[態様21]
態様20に記載の方法において、前記少なくとも1つのマウント部は、付属物が取り付けられるように構成されている、方法。
[態様22]
態様21に記載の方法において、前記付属物が、カメラ、センサ、マイクロホン、ディスプレイおよび照明装置のうちの、少なくとも1つを含む、方法。
[態様23]
態様20に記載の方法において、前記少なくとも1つのマウント部が、少なくとも1つのジョイント部を有する、方法。
[態様24]
態様19に記載の方法において、前記第1の複数の領域と前記第2の複数の領域とが、互いに隣り合う、方法。

Claims (16)

  1. ユーザの頭部に対して内側方向の力を加える少なくとも1つのばね体、可撓領域又は剛体領域に設定可能な複数の領域、および2つの端部領域を有するハウジングを備え、
    前記ハウジングが、第1の可撓領域および第2の可撓領域を有し、
    第1の可撓領域が、前記ハウジングの中央部と第1の剛体領域との間に位置し、
    第2の可撓領域が、前記第1の剛体領域と第2の剛体領域との間に位置し、
    前記第1の可撓領域により与えられる内側方向の力が、前記第2の可撓領域により与えられる内側方向の力よりも大きく、
    前記2つの端部領域がユーザの頭部の前側に位置し、かつ、これら2つの端部領域がそれぞれユーザの頭部の両側に配されるようにして、そのユーザの頭部の一部を取り囲むように構成されている、頭部装着型のコンピュータ。
  2. 請求項1に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記ハウジングが、ユーザの頭部の後側により支持される、頭部装着型のコンピュータ。
  3. 請求項1に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、さらに、
    第1の近距離無線通信(NFC)モジュールに動作可能に接続された中央演算処理装置(CPU)を有する中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)であって、その第1のNFCモジュールが第1の前記複数の領域内に位置する、中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)と、
    第2のNFCモジュールに動作可能に接続された少なくとも1つの補助モジュールを有する補助プリント回路基板(AUXPCB)であって、その第2のNFCモジュールが第2の前記複数の領域内に位置する、補助プリント回路基板(AUXPCB)と、
    を備え、
    前記第1のNFCモジュールと前記第2のNFCモジュールとが、NFCリンクを確立するように構成されている、頭部装着型のコンピュータ。
  4. 請求項に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、さらに、
    前記ハウジングの前記端部領域のうちの一方に取り付けられた、少なくとも1つのマウント部、
    を備える、頭部装着型のコンピュータ。
  5. 請求項に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記少なくとも1つのマウント部は、付属物が取り付けられるように構成されている、頭部装着型のコンピュータ。
  6. 請求項に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記付属物が、カメラ、センサ、マイクロホン、ディスプレイおよび照明装置のうちの、少なくとも1つを含む、頭部装着型のコンピュータ。
  7. 請求項に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記少なくとも1つのマウント部が、少なくとも1つのジョイント部を有する、頭部装着型のコンピュータ。
  8. 請求項に記載の頭部装着型のコンピュータにおいて、前記第1の複数の領域と前記第2の複数の領域とが、互いに隣り合う、頭部装着型のコンピュータ。
  9. 頭部装着型のコンピュータをユーザに合うように構成する方法であって、
    ユーザの頭部に対して内側方向の力を加える少なくとも1つのばね体、可撓領域又は剛体領域に設定可能な複数の領域、および2つの端部領域を有するハウジングを用意する過程、
    を含み、
    前記ハウジングが、第1の可撓領域および第2の可撓領域を有し、
    第1の可撓領域が、前記ハウジングの中央部と第1の剛体領域との間に位置し、
    第2の可撓領域が、前記第1の剛体領域と第2の剛体領域との間に位置し、
    前記第1の可撓領域により与えられる内側方向の力が、前記第2の可撓領域により与えられる内側方向の力よりも大きく、
    前記頭部装着型のコンピュータは、前記2つの端部領域がユーザの頭部の前側に位置し、かつ、これら2つの端部がそれぞれユーザの頭部の両側に配されるようにして、そのユーザの頭部の一部を取り囲むように構成される、方法。
  10. 請求項に記載の方法において、前記ハウジングが、ユーザの頭部の後側により支持される、方法。
  11. 請求項に記載の方法において、さらに、
    第1の近距離無線通信(NFC)モジュールに、中央演算処理装置(CPU)を有する中央演算処理プリント回路基板(CPUPCB)を動作可能に接続する過程であって、その第1のNFCモジュールが第1の前記複数の領域内に位置する過程と、
    第2のNFCモジュールに、少なくとも1つの補助モジュールを有する補助プリント回路基板(AUXPCB)を動作可能に接続する過程であって、その第2のNFCモジュールが第2の前記複数の領域内に位置する過程と、
    を含み、
    前記第1のNFCモジュールと前記第2のNFCモジュールとが、NFCリンクを確立するように構成される、方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、さらに、
    前記ハウジングの前記端部領域のうちの一方に取り付けられた、少なくとも1つのマウント部を用意する過程、
    を含む、方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記少なくとも1つのマウント部は、付属物が取り付けられるように構成されている、方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記付属物が、カメラ、センサ、マイクロホン、ディスプレイおよび照明装置のうちの、少なくとも1つを含む、方法。
  15. 請求項12に記載の方法において、前記少なくとも1つのマウント部が、少なくとも1つのジョイント部を有する、方法。
  16. 請求項11に記載の方法において、前記第1の複数の領域と前記第2の複数の領域とが、互いに隣り合う、方法。
JP2015545513A 2012-12-04 2013-12-03 ばね体を搭載した、ヘッドセットコンピュータ用の支持体 Active JP6244370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261733391P 2012-12-04 2012-12-04
US61/733,391 2012-12-04
US201361750266P 2013-01-08 2013-01-08
US61/750,266 2013-01-08
PCT/US2013/072867 WO2014089074A2 (en) 2012-12-04 2013-12-03 Spring-loaded supports for head set computer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016506563A JP2016506563A (ja) 2016-03-03
JP2016506563A5 true JP2016506563A5 (ja) 2017-01-05
JP6244370B2 JP6244370B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=49880998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545513A Active JP6244370B2 (ja) 2012-12-04 2013-12-03 ばね体を搭載した、ヘッドセットコンピュータ用の支持体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2929405B1 (ja)
JP (1) JP6244370B2 (ja)
CN (1) CN104854532B (ja)
WO (1) WO2014089074A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN206627745U (zh) * 2016-02-17 2017-11-10 杭州美盛红外光电技术有限公司 一种带外接口的显示装置
TWI652023B (zh) * 2018-01-11 2019-03-01 廣達電腦股份有限公司 頭戴式顯示裝置
US11506905B2 (en) * 2019-06-21 2022-11-22 Realwear, Inc. Hinged head-mounted display
US11431038B2 (en) * 2019-06-21 2022-08-30 Realwear, Inc. Battery system for a head-mounted display

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208449A (en) * 1991-09-09 1993-05-04 Psc, Inc. Portable transaction terminal
JPH0622246A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Sony Corp 映像音声再生装置
US7310072B2 (en) * 1993-10-22 2007-12-18 Kopin Corporation Portable communication display device
EP0821257A3 (en) * 1993-10-22 1998-11-04 Kopin Corporation Portable communication display system
JP3256183B2 (ja) * 1998-08-17 2002-02-12 株式会社エム・アール・システム研究所 装着機構及び頭部装着型装置
TW487892B (en) * 1999-08-31 2002-05-21 Shimadzu Corp Head display
JP2004120153A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
WO2004061519A1 (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nikon Corporation ヘッドマウントディスプレイ
JP5055586B2 (ja) * 2006-04-26 2012-10-24 株式会社ニコン ウエアラブルディスプレイ
WO2008088691A2 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Kopin Corporation Head mounted monocular display device
JP5004751B2 (ja) * 2007-10-26 2012-08-22 キヤノン株式会社 頭部装着型機器
US8520860B2 (en) * 2007-12-13 2013-08-27 Symbol Technologies, Inc. Modular mobile computing headset
US9503555B2 (en) * 2009-10-21 2016-11-22 Symbol Technologies, Llc Mounting device couplable to a human head
US20110090135A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Symbol Technologies, Inc. Interchangeable display device for a head-mounted display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD751551S1 (en) Pair of temple arms for an eyeglass frame with mount
JP2016214966A5 (ja)
JP2013112314A5 (ja)
JP2016506563A5 (ja)
USD717443S1 (en) Ear worn sensor device
USD698521S1 (en) Infant bodysuit
JP2018512518A5 (ja)
ES2724914T3 (es) Dispositivo electrónico
RU2014139217A (ru) Деформируемое устройство и соответствующий способ
EP2822371A3 (en) Display device
ZA202105974B (en) Foldable electronic device comprising protection member
WO2011117862A3 (en) Wearable sensors
TWD195363S (zh) Electrical connector
JP2013503440A5 (ja)
EP2395827A3 (en) Substrate unit and electronic device
RU2013135651A (ru) Монтажная панель с удлиненным язычком
ATE549667T1 (de) Entwicklungsvorrichtung und bilderzeugungsvorrichtung
JP2015230770A5 (ja)
WO2018097564A3 (ko) 안경 장착식 조명 장치
GB2535012A8 (en) Backlight module and liquid crystal display
JP2015042538A5 (ja)
JP2019004492A5 (ja)
JP2013146371A5 (ja)
JP6244370B2 (ja) ばね体を搭載した、ヘッドセットコンピュータ用の支持体
JP2013036810A5 (ja)