JP6240725B2 - インイヤーイヤホン - Google Patents

インイヤーイヤホン Download PDF

Info

Publication number
JP6240725B2
JP6240725B2 JP2016155203A JP2016155203A JP6240725B2 JP 6240725 B2 JP6240725 B2 JP 6240725B2 JP 2016155203 A JP2016155203 A JP 2016155203A JP 2016155203 A JP2016155203 A JP 2016155203A JP 6240725 B2 JP6240725 B2 JP 6240725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear
ear earphone
retaining ring
speaker unit
earphone according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016155203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017175592A (ja
Inventor
楊 宗隆
宗隆 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cotron Corp
Original Assignee
Cotron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cotron Corp filed Critical Cotron Corp
Publication of JP2017175592A publication Critical patent/JP2017175592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240725B2 publication Critical patent/JP6240725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、イヤホンに関するものであり、特に、インイヤー(in-ear)イヤホンに関するものである。
技術の継続的な進歩に伴い、全ての電子製品が軽量小型化の傾向に発展し、スマートフォン、タブレットPC、ノート型パソコン等の電子製品は、人々の日常生活に必要不可欠となっている。これらの電子製品に対し、使用者/聴く人が周りの人々に迷惑をかけずに電子製品から提供される音声情報を聞くことができるよう、イヤホンは、電子製品にとって必要不可欠なアクセサリーとなっている。また、イヤホンは、聴く人により良い音声伝送を提供するため、聴く人は、音声情報の内容を明確に聞き取り、理解することができる。特に、空気を通る不明確な音声伝送とは異なり、イヤホンの音声伝送は、聴く人が運動や運転をしている時、激しく活動して時、またはうるさい環境にいる時などの移動中でも影響を受けない。
近年、イヤホンの内側で音を生成するために使用されるスピーカーユニットのサイズが次第に小さくなったため、今まで外耳道の外側部分の耳介部に設置されていたスピーカーユニットは、狭い外耳道に挿入されるようになった。その結果、イヤホンが軽量で持ち運びに便利になり、電力消費量を減らすこともできる。一方、イヤホンの堅い筐体が外耳道の中で不快感を引き起こさないよう、現在のイヤホンの筐体の外側は、柔らかいイヤーパッドで覆われている。しかしながら、図1に示すように、筐体10の外耳道に延伸進入する管部12の外側は、イヤーパッド22で覆われている。イヤーパッド22と管部12が外耳道に同時に挿入された時、管部12を覆うための部分とイヤーパッド22の外耳道壁と接触するための部分が外耳道壁と管部12の間に狭持される。狭い外耳道は、イヤーパッド22の2つの重なった部分の厚さによって相当な圧力が生じるため、使用者は、イヤホンを装着した後、圧迫感を感じることがある。そうでなければ、イヤーパッド22の管部12を覆うための部分が材料の老化によって緩くなりやすい。
本発明は、外耳道で圧迫感が生じないようにイヤーパッド設計を改良したインイヤーイヤホンを提供する。
本発明のインイヤーイヤホンは、筐体と、スピーカーユニットと、イヤーパッドとを含む。筐体は、管部を有する。スピーカーユニットは、管部の内側に配置される。イヤーパッドは、接続部、および接続部に接続された巻き付け部(wrapping portion)を有する。接続部は、管部の音声出口端に組み立てられ、接続部およびスピーカーユニットは、巻き付け部により取り囲まれて巻き付けられる。スピーカーユニットの環状側壁と巻き付け部の間には、管部のみが存在する。
本発明の1つの実施形態において、スピーカーユニットの直径は、6mmよりも小さいか、それに等しい。
本発明の1つの実施形態において、管部の最大外径は、8mmよりも小さいか、それに等しい。
本発明の1つの実施形態において、接続部は、止め輪(snap ring)および軟性部を含み、止め輪は、音声出口端に嵌合(interlock)され、軟性部および巻き付け部は、同じ材料で作られ、且つ一体形成される。
本発明の1つの実施形態において、止め輪と軟性部の接触面は、非平面である。
本発明の1つの実施形態において、止め輪は、軟性部に延伸進入する突出部を有する。
本発明の1つの実施形態において、止め輪の材料は、ポリアミド(polyamide, PA)およびガラス繊維を含み、軟性部の材料は、シリコンである。
本発明の1つの実施形態において、音声出口端の内壁は、複数の突起(bump)を有し、止め輪は、突起に嵌合され、突起は、軟性部内に部分的に突き出る。
本発明の1つの実施形態において、突起の数は3つであり、突起は、内壁に等距離に分配される。
本発明の1つの実施形態において、管部の材料は、ポリクロロプレン(polychloroprene, PC)およびアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(acrylonitrile butadiene styrene, ABS)を含む。
以上のように、本発明のインイヤーイヤホンは、管部の筐体をイヤーパッドに巻き付けないため、全体のサイズを減らし、外耳道の圧迫により生じる不快感を減らすことができる。
本発明の上記および他の目的、特徴、および利点をより分かり易くするため、図面と併せた幾つかの実施形態を以下に説明する。
従来のイヤホンの断面概略図である。 本発明の1つの実施形態に係るインイヤーイヤホンの部分的に切断した斜視図である。 図2のインイヤーイヤホンの筐体の管部の斜視図である。
図2は、本発明の1つの実施形態に係るインイヤーイヤホンの部分的に切断した斜視図である。図2を参照すると、本実施形態のインイヤーイヤホン100は、筐体110と、スピーカーユニット120と、イヤーパッド130とを含む。筐体110は、管部112を有する。スピーカーユニット120は、管部112の内側に配置される。本実施形態のインイヤーイヤホン100が「インイヤー」と称される理由は、インイヤーイヤホン100の管部112が外耳から外耳道の中に配置され、外耳道の突き当たりが鼓膜であるため、スピーカーユニット120が外耳道を通って鼓膜に到達するからである。使用者の耳にインイヤーイヤホン100が装着されて外耳道に入った時、管部112の音声出口端114が耳の鼓膜に向かって到達し、スピーカーユニット120により生成された音は、ほとんど損失することなく鼓膜に届き、スピーカーユニット120は、低電力で駆動される。
イヤーパッド130は、接続部132、および接続部132に接続された巻き付け部134を有する。接続部132は、管部112の音声出口端114に組み立てられる。接続部132およびスピーカーユニット120は、巻き付け部134により取り囲まれて巻き付けられる。本実施形態において、スピーカーユニットの環状側壁と巻き付け部の間には、管部のみが存在する。接続部132および巻き付け部134は、いずれも管状に類似した形状を有し、接続部132および巻き付け部134は、1つの側で互いに接続される。接続部132の管状直径は、巻き付け部134の管状直径よりも小さいため、接続部132は、巻き付け部134の内側に設置される。そうでなければ、巻き付け部134が管部112の一部を取り囲んで巻き付き、スピーカーユニット120が管部112の一部の内側に設置されるため、スピーカーユニット120は、巻き付け部134の内側にも設置される。
言及すべきこととして、スピーカーユニット120の環状側壁122と巻き付け部134の間には、管部112のみが存在する。つまり、スピーカーユニット120が存在する管部112の外側にはイヤーパッド130の巻き付け部134しかなく、イヤーパッド130の接続部132は、スピーカーユニット120が存在する管部112の外側に設置されない。そのため、インイヤーイヤホン100の管部112が外耳道に入った後、スピーカーユニット120と外耳道の間には、イヤーパッド130の管部112と巻き付け部134のみが存在する。従来のイヤホンと比較して、イヤーパッド130の管部112に接続するために使用される部分は、外耳道の内側にあるインイヤーイヤホン100のサイズを増やさないため、外耳道が圧迫されて不快感を引き起こす状況を改善することができる。
本実施形態において、スピーカーユニット120の直径D10は、例えば、6mmよりも小さいか、それに等しく、管部112の最大外径D20は、例えば、8mmよりも小さいか、それに等しい。人間の外耳道の平均直径は、8mmよりも大きいため、上述したサイズを選択することにより、インイヤーイヤホン100は、大部分の人が使用するのに適したサイズになる。
また、本実施形態の接続部132は、例えば、止め輪132Aおよび軟性部132Bを含む。止め輪132Aは、音声出口端114に嵌合される。軟性部132Bおよび巻き付け部134は、同じ材料で作られ、且つ一体形成される。例えば、止め輪132Aを完全に製造した後、止め輪132Aを熱成形装置に入れて、インサート成形(insert molding)技術を用いて軟性部132Bと巻き付け部134を同時に形成するため、止め輪132Aと軟性部132Bが堅く接合され、分離しにくくなる。止め輪132Aの材料として優れた剛性を有する材料を選択することにより、止め輪132Aと音声出口端114を堅く接合し、緩まないようにする。止め輪132Aと音声出口端114の嵌合力を設計する時、止め輪132Aのサイズの変更を利用して、嵌合気密性(tightness)を決定することができる。
軟性部132Bと止め輪132Aの接合気密性を強めるため、止め輪132Aと軟性部132Bの接触面S10を非平面に設計する。つまり、接触面積が増えるため、接合強度が上がる。例えば、止め輪132Aは、軟性部132Bに延伸進入する突出部132A1を有する。本実施形態の止め輪132Aの材料は、1つの例として、ポリアミドとガラス繊維の混合物であり、ガラス繊維は、例えば、混合物の30%を占める。止め輪132Aの材料に耐高温材料を選択することにより、止め輪132Aがインサート成形プロセスにおける高温によって変形しないようにする。軟性部132Bの材料は、1つの例として、シリコンである。本実施形態における筐体110の管部112の材料は、1つの例として、ポリクロロプレン(PC)とアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)の混合物であり、ポリクロロプレンは、混合物の30%を占める。
本実施形態において、音声出口端114の内壁114Aは、複数の突起116を有し、止め輪132Aは、突起116と嵌合される。止め輪132Aと突起116の剛性は同じであるため、嵌合効果が確実に生じる。嵌合した後、突起116は、軟性部132B内に部分的に突き出る。軟性部132Bと内壁114Aの間に密封効果を生じさせるため、軟性部132Bの外径を内壁114Aの内径よりもわずかに大きくすることによって、音質を上げることができる。別の方法では、軟性部132Bと音声出口端114の端面の間を密着させることにより、密封効果を達成することができる。図3は、図2のインイヤーイヤホンの筐体の管部の斜視図である。図3を参照すると、本実施形態における突起116の数は、1つの例として、3つであり、3つの突起116は、内壁114Aに等距離に分配される。
以上のように、本発明のインイヤーイヤホンは、イヤーパッドのスピーカーユニットと巻き付け部の間に筐体と管部しか存在しないため、筐体と外耳道の間でイヤーパッドの巻き付け部と接続部が重なり合わない。そのため、イヤホンによって外耳道で圧迫感が生じる状況を改善することができる。
以上のごとく、この発明を実施形態により開示したが、もとより、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされうるものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
本発明は、音声を提供する装置として適用することのできるインイヤーヘッドセットモジュールに関するものである。
10、110 筐体
12、112 管部
100 インイヤーイヤホン
114 音声出口端
114A 内壁
116 突起
120 スピーカーユニット
130 イヤーパッド
132 接続部
132A 止め輪
132A1 突出部
132B 軟性部
134 巻き付け部
D10、D20 直径
S10 接触面
S20 端面

Claims (9)

  1. 管部を有する筐体と、
    前記管部の内側に配置されたスピーカーユニットと、
    接続部、および前記接続部に接続された巻き付け部を有するイヤーパッドと、
    を含み、前記接続部が、前記管部の音声出口端に組み立てられ、前記接続部および前記スピーカーユニットが、前記巻き付け部により取り囲まれて巻き付けられ、前記スピーカーユニットの環状側壁と前記巻き付け部の間に前記管部のみが存在し、
    前記接続部が、止め輪および軟性部を含み、前記止め輪が、前記音声出口端に嵌合され、前記軟性部および前記巻き付け部が、同じ材料で作られ、且つ一体形成されたインイヤーイヤホン。
  2. 前記スピーカーユニットの直径が、6mmよりも小さいか、それに等しい請求項1に記載のインイヤーイヤホン。
  3. 前記管部の最大外径が、8mmよりも小さいか、それに等しい請求項1に記載のインイヤーイヤホン。
  4. 前記止め輪と前記軟性部の接触面が、非平面である請求項に記載のインイヤーイヤホン。
  5. 前記止め輪が、前記軟性部に延伸進入する突出部を有する請求項に記載のインイヤーイヤホン。
  6. 前記止め輪の材料が、ポリアミドおよびガラス繊維を含み、前記軟性部の材料が、シリコンである請求項に記載のインイヤーイヤホン。
  7. 前記音声出口端の内壁が、複数の突起を有し、前記止め輪が、前記突起に嵌合され、前記突起が、前記軟性部に部分的に突き出た請求項に記載のインイヤーイヤホン。
  8. 前記突起の数が、3つであり、前記突起が、前記内壁に等距離に分配された請求項に記載のインイヤーイヤホン。
  9. 前記管部の材料が、ポリクロロプレンおよびアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンを含む請求項1に記載のインイヤーイヤホン。
JP2016155203A 2016-03-21 2016-08-08 インイヤーイヤホン Expired - Fee Related JP6240725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105108625 2016-03-21
TW105108625A TWI596952B (zh) 2016-03-21 2016-03-21 耳道式耳機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175592A JP2017175592A (ja) 2017-09-28
JP6240725B2 true JP6240725B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=59751603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155203A Expired - Fee Related JP6240725B2 (ja) 2016-03-21 2016-08-08 インイヤーイヤホン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9807494B2 (ja)
JP (1) JP6240725B2 (ja)
CN (1) CN107222801B (ja)
DE (1) DE102016114412A1 (ja)
TW (1) TWI596952B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3008533A1 (fr) 2013-07-12 2015-01-16 Orange Facteur d'echelle optimise pour l'extension de bande de frequence dans un decodeur de signaux audiofrequences
US11044542B2 (en) * 2017-09-27 2021-06-22 Bose Corporation Composite earcushion
DE102020120009A1 (de) 2020-07-29 2022-02-03 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Ohrhörer

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9805619D0 (en) * 1998-03-18 1998-05-13 Noise Cancellation Tech Cushioned earphones
US7818036B2 (en) * 2003-09-19 2010-10-19 Radeum, Inc. Techniques for wirelessly controlling push-to-talk operation of half-duplex wireless device
US20080037817A1 (en) * 2005-03-02 2008-02-14 Sennheiser Electronic Gmbh & Co.Kg Earphone
JP4709017B2 (ja) * 2006-01-12 2011-06-22 ソニー株式会社 イヤホン装置
US7590258B2 (en) * 2006-07-05 2009-09-15 Mark Andrew Krywko In-ear earphone
US20090202098A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-13 Plantronics, Inc. Occluding Earbud System and Method
US8160288B2 (en) * 2008-02-25 2012-04-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab In-ear earphone with cushioning member
EP2101512B1 (en) * 2008-03-12 2012-07-18 AKG Acoustics GmbH In-ear earphone with multiple transducers
CN101729955B (zh) * 2008-10-15 2014-03-26 诸爱道 安全耳塞机
US8213668B2 (en) * 2008-11-04 2012-07-03 Merry Electronics Co., Ltd. In-ear earphone
CN102342130A (zh) * 2009-03-02 2012-02-01 Gn奈康有限公司 具有磁力附着耳垫的头戴式耳机
TW201106718A (en) * 2009-08-06 2011-02-16 Merry Electronics Co Ltd In-ear earphone
EP2306755B1 (en) * 2009-09-03 2015-06-03 AKG Acoustics GmbH In-ear earphone
JP2011151793A (ja) 2009-12-25 2011-08-04 Victor Co Of Japan Ltd イヤーピース及びイヤホン
TWM385176U (en) * 2010-03-19 2010-07-21 Cheng Uei Prec Ind Co Ltd A headphone of replacing damping things
JP2012169952A (ja) 2011-02-16 2012-09-06 Foster Electric Co Ltd カナル型ヘッドホン
CN102300138B (zh) * 2011-07-04 2014-04-02 东莞市启原实业有限公司 可拆卸式耳机
US8348011B1 (en) * 2011-08-05 2013-01-08 Rextec International Limited Earplug cushion for an earphone
TWM421665U (en) * 2011-09-16 2012-01-21 Cheng Uei Prec Ind Co Ltd Slide earphone
JP2013074592A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Jvc Kenwood Corp イヤーピース及びそれを備えた放音装置
TWM422257U (en) * 2011-10-07 2012-02-01 Cheng Uei Prec Ind Co Ltd Earphone
US9082388B2 (en) * 2012-05-25 2015-07-14 Bose Corporation In-ear active noise reduction earphone
US9269342B2 (en) * 2012-05-25 2016-02-23 Bose Corporation In-ear active noise reduction earphone
US20130339859A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Muzik LLC Interactive networked headphones
US9351090B2 (en) * 2012-10-02 2016-05-24 Sony Corporation Method of checking earphone wearing state
WO2014144507A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Michael Waters Lighted headgear
US20160094904A1 (en) * 2013-05-08 2016-03-31 Innovation Sound Technology Co., Ltd. In-Ear Earphone
WO2015010722A1 (en) * 2013-07-23 2015-01-29 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Headphone, earphone and headset
CN203492178U (zh) * 2013-10-21 2014-03-19 宁波一凯电子有限公司 一种入耳式耳机
TWM477741U (zh) * 2013-11-19 2014-05-01 Cheng Uei Prec Ind Co Ltd 入耳式耳機
US20150382123A1 (en) * 2014-01-16 2015-12-31 Itamar Jobani System and method for producing a personalized earphone
US9467761B2 (en) * 2014-06-27 2016-10-11 Apple Inc. In-ear earphone with articulating nozzle and integrated boot
RU2611215C1 (ru) * 2014-08-15 2017-02-21 Алексей Леонидович УШАКОВ Внутриушной наушник (варианты) и способ их ношения
US10194230B2 (en) * 2014-08-15 2019-01-29 Voyetra Turtle Beach, Inc. Earphones with motion sensitive inflation
TWM499022U (zh) * 2014-10-15 2015-04-11 Dexin Corp 多軸轉動之入耳式耳機
CN204498314U (zh) * 2015-02-10 2015-07-22 深圳市冠旭电子有限公司 耳机及其耳套的固定安装结构
CN204465808U (zh) * 2015-02-11 2015-07-08 加一联创电子科技有限公司 耳机
WO2016145261A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Ossic Corporation Calibrating listening devices
TWM512866U (zh) * 2015-06-12 2015-11-21 Tw Siyoto Electronic Co Ltd 偏軸雙音域耳機

Also Published As

Publication number Publication date
CN107222801A (zh) 2017-09-29
US9807494B2 (en) 2017-10-31
TWI596952B (zh) 2017-08-21
US20170272853A1 (en) 2017-09-21
DE102016114412A1 (de) 2017-09-21
JP2017175592A (ja) 2017-09-28
CN107222801B (zh) 2019-08-23
TW201735657A (zh) 2017-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11146877B2 (en) Sound output device and sound guiding device
US9843127B2 (en) Connector assembly
WO2020038482A1 (zh) 一种眼镜
EP3082347B1 (en) In-ear headphones with retention members
TW201927005A (zh) 具有符合人體工學軟墊之耳機設備
US10257600B2 (en) Earphone
JP6240725B2 (ja) インイヤーイヤホン
US10178460B2 (en) Earphone
CN211656347U (zh) 一种入耳式耳机及耳机固持结构
CN113542956B (zh) 一种入耳式耳机及耳机固持结构
JP2010088070A (ja) 耳かけ型補聴器
JP2014121087A (ja) イヤーチップ
EP3509319B1 (en) Sound output device
WO2017134968A1 (ja) 音響出力装置
CN211128133U (zh) 入耳式耳机
JP7452948B2 (ja) 音響出力装置
WO2021212359A1 (zh) 一种入耳式耳机及耳机固持结构
JP6468267B2 (ja) イヤホンおよびこれに用いるバンド部材、並びに、イヤホンの使用方法
US20180255387A1 (en) Earplug
KR102163066B1 (ko) 이어 팁 및 이를 갖춘 이어폰
JP7406369B2 (ja) 電気音響変換器及び音響機器
TWI831019B (zh) 入耳式耳機
US20140161299A1 (en) Ear tip
TWM613752U (zh) 耳機及其耳撐
TW202107901A (zh) 聲音傳導模組與耳機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees