JP6240677B2 - カルボキサミド類を製造する方法 - Google Patents

カルボキサミド類を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6240677B2
JP6240677B2 JP2015541153A JP2015541153A JP6240677B2 JP 6240677 B2 JP6240677 B2 JP 6240677B2 JP 2015541153 A JP2015541153 A JP 2015541153A JP 2015541153 A JP2015541153 A JP 2015541153A JP 6240677 B2 JP6240677 B2 JP 6240677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
methyl
cyclopropyl
pyrazole
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015541153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015536963A (ja
Inventor
リンドナー,ベルナー
パツエノク,セルゲイ
フオルツ,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2015536963A publication Critical patent/JP2015536963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240677B2 publication Critical patent/JP6240677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、殺菌活性を有する既知シクロプロパミド類を、対応するピラゾール酸ハロゲン化物とシクロプロピルアミン誘導体から、酸受容体の非存在下で調製するための新規調製方法に関する。
N−シクロアルキル−ベンジル−アミド誘導体を、対応する酸塩化物を酸結合剤の存在下で所望のシクロプロピルアミン誘導体と反応させることによって得ることができるということは、国際出願WO2010/130767から知られている。
N−シクロアルキル−ベンジル−アミド誘導体を、対応する酸塩化物を所望のシクロプロピルアミン誘導体と反応させることによって得ることができるということも、国際特許出願WO2007/087906から知られている。それにもかかわらず、該文献は、酸結合剤の非存在下におけるプロセスについて、具体的に開示していない。
5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルフルオリドが酸受容体の非存在下で種々のアニリン誘導体と反応して対応するカルボキシアミドを形成することができるということも、国際特許出願WO2006/136287から知られている。該反応は、その反応の間に形成される弱酸(HF)が低塩基性アニリンと塩を生成しないので、酸受容体無しで実施することが可能であった。該反応は、完結することが可能である。
国際出願公開第2010/130767号 国際特許出願第2007/087906号 国際特許出願第2006/136287号
それにもかかわらず、酸ハロゲン化物とアミン類から得られるアミドの形成にとって、補助塩基(酸受容体)、例えば、NEt、Py、又は、無機塩基、例えば、NaOHを利用することは、通常、必須である(ショッテン−バウマンプロセス(Schotten−Baum process))。
多くの場合、アミドを形成させるために使用される過剰量のアミン類は、形成された酸を捕捉するためにも使用することが可能である。付加的な塩基を利用すると、当該調製方法は、より費用がかかるものとなる。
式(I)
Figure 0006240677
〔式中、Rは、2−イソプロピル、2−シクロプロピル、2−tert−ブチル、5−クロロ−2−エチル、5−クロロ−2−イソプロピル、2−エチル−5−フルオロ、5−フルオロ−2−イソプロピル、2−シクロプロピル−5−フルオロ、2−シクロペンチル−5−フルオロ、2−フルオロ−6−イソプロピル、2−エチル−5−メチル、2−イソプロピル−5−メチル、2−シクロプロピル−5−メチル、2−tert−ブチル−5−メチル、5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)、5−メチル−2−(トリフルオロメチル)、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)、3−クロロ−2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)及び2−エチル−4,5−ジメチルのリストから選択される〕
で表されるカルボキサミドが、式(II)
Figure 0006240677
〔式中、Halは、F、Cl又はBrである〕
で表される1−メチル−3−ジフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール−4−カルボニルハライドを、酸受容体(酸結合剤とも称される)の非存在下で、式(III)
Figure 0006240677
〔式中、Rは、上記で定義されているとおりである〕
で表されるアミン誘導体と反応させることによって調製することが可能であるということが分かった。
本発明に関連して、「酸受容体の非存在下で」は、「アミン反応体(III)以外の酸受容体の非存在下で」又は「付加的な酸受容体の非存在下で」を意味し、ここで、「付加的な」は、「当該反応の一部分である式(III)で表されるアミン誘導体に加えて」を意味する。
アミン類は、式(IY)
Figure 0006240677
〔式中、Xは、F、Cl、Br、J、HSO、CHCOO、BF、CHSO、CFCOO又はCFSOである〕
で表される該アミン類の塩の形態で使用することも可能である。
驚くべきことに、式(I)で表されるカルボキサミドは、本発明の条件下において、良好な収率で、高い純度及び高い選択性で調製することができる。本発明による調製方法のさらなる利点は、酸受容体を必要としないので、後処理がより容易であるということである。このことによって、廃液が生ぜず、精製プロセス(これは、同一の反応容器の中で脂肪族アルコールを添加することによる事前の単離を伴わない)がより容易なものとなり、及び、当該調製方法を最大で50−70(w.w.)%までの比較的高濃度で実施することが可能である。
生じた生成物は、より少ない試薬及び尽力で、95%を超えるか又はまさに100%に近い驚くべき純度で得られた。それに対して、酸受容体の存在下における従来技術の条件では、一般に、純度は、85−90%に近い(又は、それを下回る)ものとなる。その驚くべき純度は、酸受容体の存在下で酸塩化物が加水分解されることによって作られるピラゾール酸のような副生物又は極めて反応性が高い5位のフッ素がNEt、NaOH、KCOのような酸受容体で置換されることに由来する副生物が存在しないことに起因し得る。そのような副生物が存在しないことによって、最終生成物の純度が増大し、そして、その精製は、より単純でより容易なものとなる。
さらに、酸受容体を使用しない該調製方法は、驚くべきことに、当該アミン類の中に存在している不純物(例えば、先の段階に由来する水分又はアルコール類)に対する感受性がより低い。その驚くべき効果は、これらの不純物が本発明の条件下では酸塩化物と反応しないという事実及びこれらの不純物が最終生成物の純度には影響しないという事実に起因し得る。これらのことにより得られる有利な結果は、式(I)で表されるカルボキサミドを製造するために低純度のアミンを使用しても良好な結果を得ることが可能であるということであり、それによって、本発明による調製方法が、経済的により価値があるものとなり且つ容易なものとなる。
例えば、1−メチル−3−ジフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリド及びN−(2−イソプロピル−5−クロロ−ベンジル)シクロプロピルアミンを出発物質として使用する場合、本発明による調製方法は、以下の式スキームによって例証され得る:
Figure 0006240677
本発明による調製方法の実施において出発物質として使用される式(II)で表される1−メチル−3−ジフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリド及びフルオリドは、既知である(WO 2011131615;WO 2011061205)。
好ましくは、式(III−1)で表されるアミン又はその塩(IY−1)
Figure 0006240677
Figure 0006240677
を使用する。
本発明による調製方法は、好ましくは、以下のものからなる群から選択される式(I)で表される1種類の化合物を調製するために使用される:
N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(2−イソプロピルベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−N−(2−シクロプロピルベンジル)−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−(2−tert−ブチルベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−(5−クロロ−2−エチルベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−(5−クロロ−2−イソプロピルベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−N−(2−エチル−5−フルオロベンジル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(5−フルオロ−2−イソプロピルベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−N−(2−シクロプロピル−5−フルオロベンジル)−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−(2−シクロペンチル−5−フルオロベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(2−フルオロ−6−イソプロピルベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−N−(2−エチル−5−メチルベンジル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(2−イソプロピル−5−メチルベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−N−(2−シクロプロピル−5−メチルベンジル)−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−(2−tert−ブチル−5−メチルベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−[5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A15);
N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−N−[5−メチル−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A16);
N−[2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ベンジル]−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−[3−クロロ−2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ベンジル]−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;
N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−N−(2−エチル−4,5−ジメチルベンジル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド;及び、
N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(2−イソプロピルベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボチオアミド。
式(III)で表されるアミン誘導体及びそれらの塩は、既知であるか、又は、既知調製方法で調製することが可能である。本発明による調製方法は、希釈剤の存在下で実施することができる。この目的に関して有用な希釈剤には、全ての不活性有機溶媒が包含され、好ましくは、以下のものなどを挙げることができる:脂肪族、脂環式又は芳香族の炭化水素類、例えば、石油エーテル、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン又はデカリン;ハロゲン化炭化水素類、例えば、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、ジクロロエタン又はトリクロロエタン;エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルt−ブチルエーテル、メチルt−アミルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン又はアニソール;ケトン類、例えば、アセトン、ブタノン、メチルイソブチルケトン又はシクロヘキサノン;ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、n−ブチロニトリル、i−ブチロニトリル又はベンゾニトリル;アミド類、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチルホスホルアミド。さらに好ましくは、クロロベンゼン又はトルエンを使用する。
本発明による調製方法の実施における反応温度は、比較的広い範囲内で変えることができる。一般に、70℃〜150℃の温度、好ましくは、80℃〜140℃の温度を使用する。
本発明による調製方法の実施においては、式(II)で表される1−メチル−3−ジフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール−4−カルボニルハライドの1モル当たり、一般に、0.8〜1.5mol(好ましくは、等モル量)の式(III)及び式(IY)で表されるアミン誘導体を使用する。
当該反応体の反応性に応じて、その反応時間は、最大で15時間までであり得るが、変換が完了した場合、当該反応はさらに早く終了させることも可能である。5〜10時間の反応時間が好ましい。
本発明による全てのプロセスは、一般に、標準圧力下で実施する。しかしながら、高圧下又は減圧下(一般に、0.1bar〜10bar)で実施することも可能である。
後処理に関しては、溶媒を除去し、形成された生成物を沈澱物させれば充分である。生成物を抽出し、その溶液を水で洗浄することも可能である。あらゆる場合において、生成物は、95%を超える純度で形成され、従って、さらなる精製は必要なかった。
式(I)で表されるカルボキサミドの本発明による調製について、下記実施例において記載する。該実施例は、上記記述についてさらに例証している。しかしながら、該実施例は、限定的に解釈されるべきではない。
調製実施例
調製実施例: N−(2−イソプロピル−5−クロロ−ベンジル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
保護ガス(アルゴン)下、22.4g(100mmol)のN−(2−イソプロピル−5−クロロ−ベンジル)シクロプロピルアミンを100mLのクロロベンゼンに溶解させた溶液を最初に装入する。21.2g(100mmol)の1−メチル−3−ジフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドを添加し、その混合物を100℃で8時間撹拌する。後処理するために、溶媒を減圧下で除去し、その残渣を50mLの冷イソプロパノールで洗浄して、37g(理論値の93%)カルボキサミドが、108〜110℃の融点を有する白色の結晶の形態で得られた。
調製実施例: N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
25gのN−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)シクロプロピルアミン塩酸塩の溶液、17gの5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリドを200mLのトルエンの中で100℃で8時間加熱した。溶媒を減圧下で除去する。残渣を50mLの冷イソプロパノールで洗浄して、31gの所望のN−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)−N−シクロプロピル−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドが白色の固体(LogP=2.8)として得られた。
同様に以下のものを調製した:
N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(2−イソプロピルベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(収率93%);
N−シクロプロピル−N−(2−シクロプロピルベンジル)−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(収率95%);
N−(2−tert−ブチルベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(収率93%);
N−(5−クロロ−2−エチルベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(収率89%);
N−(5−クロロ−2−イソプロピルベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(収率97%)。

Claims (5)

  1. 式(I)
    Figure 0006240677
    〔式中、Rは、2−イソプロピル、2−シクロプロピル、2−tert−ブチル、5−クロロ−2−エチル、5−クロロ−2−イソプロピル、2−エチル−5−フルオロ、5−フルオロ−2−イソプロピル、2−シクロプロピル−5−フルオロ、2−シクロペンチル−5−フルオロ、2−フルオロ−6−イソプロピル、2−エチル−5−メチル、2−イソプロピル−5−メチル、2−シクロプロピル−5−メチル、2−tert−ブチル−5−メチル、5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)、5−メチル−2−(トリフルオロメチル)、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)、3−クロロ−2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)及び2−エチル−4,5−ジメチルのリストから選択される〕
    で表されるカルボキサミド誘導体を調製する方法であって、式(II)
    Figure 0006240677
    〔式中、Halは、Clである〕
    で表される1−メチル−3−ジフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール−4−カルボニルハライドを、付加的な酸受容体の非存在下で、式(III)又は式(IY)
    Figure 0006240677
    〔式中、
    Rは、上記で定義されているとおりであり;
    Xは、F、Cl、Br、HSO、CHCOO、BF、CHSO、CFCOO又はCFSOである〕
    で表されるアミン誘導体と反応させることを特徴とし、ここで、式(II)の化合物の1モル当たり、0.8〜1.5モルの式(III)又は(IY)のアミン誘導体を使用する、前記調製方法。
  2. 前記アミン誘導体が、式(III−1)
    Figure 0006240677
    で表されるアミン誘導体である、請求項1に記載の調製方法。
  3. 以下のものからなる群から選択されるカルボキサミド誘導体を調製するための、請求項1に記載の調製方法:
    N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(2−イソプロピルベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A1);
    N−シクロプロピル−N−(2−シクロプロピルベンジル)−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A2);
    N−(2−tert−ブチルベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A3);
    N−(5−クロロ−2−エチルベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A4);
    N−(5−クロロ−2−イソプロピルベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A5);
    N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−N−(2−エチル−5−フルオロベンジル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A6);
    N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(5−フルオロ−2−イソプロピルベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A7);
    N−シクロプロピル−N−(2−シクロプロピル−5−フルオロベンジル)−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A8);
    N−(2−シクロペンチル−5−フルオロベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A9);
    N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(2−フルオロ
    −6−イソプロピルベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A10);
    N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−N−(2−エチル−5−メチルベンジル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A11);
    N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−N−(2−イソプロピル−5−メチルベンジル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A12);
    N−シクロプロピル−N−(2−シクロプロピル−5−メチルベンジル)−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A13);
    N−(2−tert−ブチル−5−メチルベンジル)−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A14);
    N−[5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A15);
    N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−N−[5−メチル−2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A16);
    N−[2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ベンジル]−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A17);
    N−[3−クロロ−2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ベンジル]−N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A18);及び
    N−シクロプロピル−3−(ジフルオロメチル)−N−(2−エチル−4,5−ジメチルベンジル)−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(化合物A19)。
  4. 式(II)
    Figure 0006240677
    〔式中、Halは、Clである〕
    で表される1−メチル−3−ジフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール−4−カルボニルハライドの、式(I)
    Figure 0006240677
    〔式中、Rは、2−イソプロピル、2−シクロプロピル、2−tert−ブチル、5−クロロ−2−エチル、5−クロロ−2−イソプロピル、2−エチル−5−フルオロ、5−フルオロ−2−イソプロピル、2−シクロプロピル−5−フルオロ、2−シクロペンチル−5−フルオロ、2−フルオロ−6−イソプロピル、2−エチル−5−メチル、2−イソプロピル−5−メチル、2−シクロプロピル−5−メチル、2−tert−ブチル−5−メチル、5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)、5−メチル−2−(トリフルオロメチル)、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)、3−クロロ−2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)及び2−エチル−4,5−ジメチルのリストから選択される〕
    で表されるカルボキサミド誘導体を付加的な酸受容体の非存在下で調製するための使用。
  5. 式(II)
    Figure 0006240677
    〔式中、Halは、Clである〕
    で表される1−メチル−3−ジフルオロメチル−5−フルオロ−1H−ピラゾール−4−カルボニルハライド、及び、式(III)
    Figure 0006240677
    〔式中、Rは、2−イソプロピル、2−シクロプロピル、2−tert−ブチル、5−クロロ−2−エチル、5−クロロ−2−イソプロピル、2−エチル−5−フルオロ、5−フルオロ−2−イソプロピル、2−シクロプロピル−5−フルオロ、2−シクロペンチル−5−フルオロ、2−フルオロ−6−イソプロピル、2−エチル−5−メチル、2−イソプロピル−5−メチル、2−シクロプロピル−5−メチル、2−tert−ブチル−5−メチル、5−クロロ−2−(トリフルオロメチル)、5−メチル−2−(トリフルオロメチル)、2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)、3−クロロ−2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)及び2−エチル−4,5−ジメチルのリストから選択される〕
    で表されるアミン誘導体の、式(I)
    Figure 0006240677
    〔式中、Rは、上記で定義されているとおりである〕
    で表されるカルボキサミド誘導体を付加的な酸受容体の非存在下で調製するための使用であって、式(II)の化合物の1モル当たり、0.8〜1.5モルの式(III)のアミン誘導体を使用することを特徴とする、前記使用。
JP2015541153A 2012-11-13 2013-11-08 カルボキサミド類を製造する方法 Active JP6240677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12356026.0 2012-11-13
EP12356026 2012-11-13
US201261735681P 2012-12-11 2012-12-11
US61/735,681 2012-12-11
PCT/EP2013/073378 WO2014076007A1 (en) 2012-11-13 2013-11-08 Method for producing carboxamides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017173341A Division JP2018027955A (ja) 2012-11-13 2017-09-08 カルボキサミド類を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015536963A JP2015536963A (ja) 2015-12-24
JP6240677B2 true JP6240677B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=47326031

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541153A Active JP6240677B2 (ja) 2012-11-13 2013-11-08 カルボキサミド類を製造する方法
JP2017173341A Withdrawn JP2018027955A (ja) 2012-11-13 2017-09-08 カルボキサミド類を製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017173341A Withdrawn JP2018027955A (ja) 2012-11-13 2017-09-08 カルボキサミド類を製造する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9656964B2 (ja)
EP (1) EP2920151B1 (ja)
JP (2) JP6240677B2 (ja)
KR (1) KR102167814B1 (ja)
CN (2) CN109503485A (ja)
BR (1) BR112015010773B1 (ja)
DK (1) DK2920151T3 (ja)
ES (1) ES2646003T3 (ja)
IL (1) IL238755B (ja)
MX (1) MX363986B (ja)
TW (1) TWI610922B (ja)
WO (1) WO2014076007A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027955A (ja) * 2012-11-13 2018-02-22 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト カルボキサミド類を製造する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013160387A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Bayer Cropscience Ag Process for preparing n-(5-chloro-2-isopropylbenzyl)cyclopropanamine
WO2016174042A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 BASF Agro B.V. Pesticidal compositions
EP3416949A1 (en) * 2016-02-18 2018-12-26 Solvay Sa Process for the manufacture of carboxamides
WO2017207368A1 (en) 2016-06-02 2017-12-07 BASF Agro B.V. Fungicidal compositions
WO2022233129A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Fujian Yongjing Technology Co., Ltd New process for the synthesis of 5-fluoro-3- (difuoromethyl) -5-fluoro-1-methyl-1h-pyrazole-4-carboxylic acid derivatives and the free acid thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6331555B1 (en) * 1995-06-01 2001-12-18 University Of California Treatment of platelet derived growth factor related disorders such as cancers
US7078528B2 (en) * 2003-07-02 2006-07-18 East Carolina University Biimidazole diamide anion binding agents
DE102005009457A1 (de) 2005-03-02 2006-09-07 Bayer Cropscience Ag Verfahren zum Herstellen von Alkylaniliden
DE102005028293A1 (de) * 2005-06-18 2007-01-04 Bayer Cropscience Gmbh Verfahren zum Herstellen von Carboxamiden
AR056882A1 (es) * 2006-02-01 2007-10-31 Bayer Cropscience Sa Derivados del fungicida n- cicloalquil- bencil- amida
PE20091653A1 (es) * 2008-03-26 2009-11-14 Takeda Pharmaceutical Derivados sustituidos de pirazol y su uso
AR076839A1 (es) * 2009-05-15 2011-07-13 Bayer Cropscience Ag Derivados fungicidas de pirazol carboxamidas
US9656964B2 (en) * 2012-11-13 2017-05-23 Bayer Cropscience Ag Method for producing carboxamides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027955A (ja) * 2012-11-13 2018-02-22 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト カルボキサミド類を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX363986B (es) 2019-04-10
DK2920151T3 (da) 2017-11-13
MX2015005854A (es) 2015-09-24
US9656964B2 (en) 2017-05-23
KR20150082602A (ko) 2015-07-15
JP2015536963A (ja) 2015-12-24
IL238755A0 (en) 2015-06-30
TWI610922B (zh) 2018-01-11
US20160009655A1 (en) 2016-01-14
CN109503485A (zh) 2019-03-22
KR102167814B1 (ko) 2020-10-20
ES2646003T3 (es) 2017-12-11
CN104781237A (zh) 2015-07-15
EP2920151B1 (en) 2017-09-27
BR112015010773A2 (pt) 2018-06-26
BR112015010773B1 (pt) 2020-05-19
IL238755B (en) 2018-03-29
WO2014076007A1 (en) 2014-05-22
EP2920151A1 (en) 2015-09-23
JP2018027955A (ja) 2018-02-22
TW201429952A (zh) 2014-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240677B2 (ja) カルボキサミド類を製造する方法
US20110003999A1 (en) Process for Preparing Substituted Biphenylanilides
JP6050358B2 (ja) ベンゾオキサジノンをアミンと反応させることによるテトラゾール置換アントラニル酸ジアミド誘導体の製造方法
CN107286086A (zh) N‑氰甲基双(三氟甲基)烟酰胺的制备方法及n‑氰甲基双(三氟甲基)烟酰胺的应用
JP5735962B2 (ja) 新規なアルコキシエノンおよびエナミノケトンおよびその調製方法
KR20160141788A (ko) N-[3-(벤질카바모일)페닐]-1h-피라졸-5-카복사미드의 제조방법
DK2104663T3 (en) PROCEDURE FOR PREPARING SUBSTITUTED PYRAZOLCARBOXYLYRIC CHLORIDES
TW318823B (ja)
TWI655188B (zh) 合成n-苄基-n-環丙基-3-(二氟甲基)-5-氟-1-甲基-1h-吡唑-4-羧醯胺衍生物之製程
EP3356336A1 (de) Verfahren zur herstellung von n-(1,3,4-oxadiazol-2-yl)arylcarboxamiden
EP4378929A1 (en) Synthesis of aromatic boronic acids
JP2009280577A (ja) マンデル酸のピペリジルエステルの第4級塩を製造する方法
JP2008208047A (ja) 1,3,4−トリメチルピラゾール−5−カルボン酸エステルの製造方法ならびに製造中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250