JP6240564B2 - 成形装置及び成形装置の部品の交換方法 - Google Patents

成形装置及び成形装置の部品の交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6240564B2
JP6240564B2 JP2014126376A JP2014126376A JP6240564B2 JP 6240564 B2 JP6240564 B2 JP 6240564B2 JP 2014126376 A JP2014126376 A JP 2014126376A JP 2014126376 A JP2014126376 A JP 2014126376A JP 6240564 B2 JP6240564 B2 JP 6240564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
metal pipe
pipe material
molding apparatus
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014126376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016002588A (ja
Inventor
正之 石塚
正之 石塚
雅之 雑賀
雅之 雑賀
紀条 上野
紀条 上野
小松 隆
隆 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014126376A priority Critical patent/JP6240564B2/ja
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to CA2952325A priority patent/CA2952325C/en
Priority to EP15810215.2A priority patent/EP3159071B1/en
Priority to KR1020167035483A priority patent/KR101842383B1/ko
Priority to PCT/JP2015/067713 priority patent/WO2015194660A1/ja
Priority to CN201580030784.5A priority patent/CN106660103B/zh
Publication of JP2016002588A publication Critical patent/JP2016002588A/ja
Priority to US15/383,850 priority patent/US9855593B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6240564B2 publication Critical patent/JP6240564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/047Mould construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/154Making multi-wall tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/10Stamping using yieldable or resilient pads
    • B21D22/12Stamping using yieldable or resilient pads using enclosed flexible chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/021Deforming sheet bodies
    • B21D26/025Means for controlling the clamping or opening of the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/035Deforming tubular bodies including an additional treatment performed by fluid pressure, e.g. perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/039Means for controlling the clamping or opening of the moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/04Movable or exchangeable mountings for tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/14Particular arrangements for handling and holding in place complete dies
    • B21D37/147Tool exchange carts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/673Quenching devices for die quenching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

本発明は、金属パイプを成形する成形装置及び成形装置の部品の交換方法に関する。
従来、加熱した金属パイプ材料内に気体を供給して膨張させることによって成形を行う成形装置が知られている。例えば、特許文献1に示す成形装置は、互いに対となる上型及び下型と、上型と下型との間で金属パイプ材料を保持する保持部と、保持部に保持された金属パイプ材料内に気体を供給する気体供給部と、を備えている。この成形装置では、上型と下型との間で保持された状態の金属パイプ材料内に気体を供給することによって、金属パイプ材料を膨張させて金型の形状に対応する形状に成形することができる。
特開2003−154415号公報
ここで、上述の装置では、成形品の形状を変更する場合は、金型を交換する必要がある。また、金型を交換する場合は、それに伴って保持部等の金型周辺の他の部品も交換する必要が生じる。従って、部品の交換に多大な時間が必要となっていたため、部品の交換に要する時間を短縮することが要請されていた。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、短い時間で部品の交換を行うことができる、成形装置及び成形装置の部品の交換方法を提供することを目的とする。
本発明に係る成形装置は、金属パイプを成形する成形装置であって、加熱された金属パイプ材料内に気体を供給して膨張させる気体供給部と、膨張した金属パイプ材料を接触させて金属パイプを成形する金型と、金型を移動させるための駆動力を発生させる駆動部と、を備え、少なくとも駆動部を有する本体ユニットに対し、交換ユニットが交換可能に設けられ、交換ユニットは、少なくとも、気体供給部、及び金型によって構成される。
本発明に係る成形装置では、少なくとも駆動部を有する本体ユニットに対し、交換ユニットが交換可能に設けられている。また、交換ユニットは、少なくとも、気体供給部、及び金型によって構成される。このような構成により、成形装置の金型を交換するときは、本体ユニットに対して交換ユニットごと交換することができる。当該金型交換に伴って交換の必要が生じる気体供給部も交換することができる。以上により、短い時間で部品の交換を行うことができる。
また、本発明に係る成形装置において、交換ユニットでは、ベース部材に気体供給部、及び金型が接続されていてよい。このような構成により、各部品を簡単な構成でユニット化することができる。
本発明に係る成形装置の部品の交換方法において、加熱された金属パイプ材料内に気体を供給して膨張させる気体供給部と、膨張した金属パイプ材料を接触させて金属パイプを成形する金型と、金型を移動させるための駆動力を発生させる駆動部と、を備える成形装置の部品の交換方法であって、少なくとも、気体供給部、及び金型によって交換ユニットを構成し、少なくとも駆動部を有する本体ユニットに対して設けられた交換ユニットを交換する。
本発明に係る成形装置の部品の交換方法によれば、上述の成形装置と同様な作用・効果を得ることができる。
また、本発明に係る成形装置の部品の交換方法において、本体ユニットに対して設けられた交換ユニットを取り外す工程と、取り外された交換ユニットを第1の台車で回収する工程と、第1の台車で新たな交換ユニットを搬送する工程と、新たな交換ユニットを本体ユニットに設ける工程と、を備えてよい。これによって、一つの台車で交換ユニットを交換することが可能となるため、簡単なシステム構成にて交換ユニットを交換することができる。
また、本発明に係る成形装置の部品の交換方法において、本体ユニットに対して設けられた交換ユニットを取り外す工程と、取り外された交換ユニットを第1の台車で回収する工程と、第2の台車で新たな交換ユニットを搬送する工程と、新たな交換ユニットを本体ユニットに設ける工程と、を備えてよい。これによって、第1の台車で交換ユニットを回収している一方で、第2の台車で新たな交換ユニットを搬送すると共に本体ユニットに設けることができる。従って、交換ユニットの交換作業を迅速に行うことが可能となる。
本発明によれば、短い時間で成形装置の部品の交換を行うことができる。
本発明の実施形態に係る成形装置の概略構成図である。 図1に示すII−II線に沿った断面図であって、ブロー成形金型の概略断面図である。 成形装置による製造工程を示す図であって、(a)は金型内に金属パイプ材料がセットされた状態を示す図、(b)は金属パイプ材料が電極に保持された状態を示す図である。 成形装置によるブロー成形工程とその後の流れを示す図である。 電極周辺の拡大図であって、(a)は電極が金属パイプ材料を保持した状態を示す図であり、(b)は電極にブロー機構が当接した状態を示す図であり、(c)は電極の正面図である。 成形装置の部品を交換するための交換システムの概略構成図である。 成形装置の部品を交換するための交換システムの概略平面図である。 変形例に係る交換システムの概略平面図である。
〈成形装置の構成〉
図1及び図2に示しているように、金属パイプを成形する成形装置10は、上型12及び下型11からなるブロー成形金型(金型)13と、上型12及び下型11の少なくとも一方を移動させるスライド82と、スライド82を移動させるための駆動力を発生させる駆動部81と、上型12と下型11との間に金属パイプ材料14を水平に保持するパイプ保持機構30と、このパイプ保持機構30で保持されている金属パイプ材料14に通電して加熱する加熱機構(加熱部)50と、加熱された金属パイプ材料14に高圧ガスを吹込むブロー機構(気体供給部)60と、駆動部81、パイプ保持機構30、ブロー成形金型13の動作、加熱機構50及びブロー機構60を制御する制御部70と、ブロー成形金型13を強制的に水冷する水循環機構72と、を備えて構成されている。制御部70は、金属パイプ材料14が焼入れ温度(AC3変態点温度以上)に加熱されたときにブロー成形金型13を閉じるとともに加熱された金属パイプ材料14に高圧ガスを吹込む等の一連の制御を行う。なお、以下の説明では、成形後のパイプを金属パイプ80(図2(b)参照)と称し、完成に至る途中の段階のパイプを金属パイプ材料14と称するものとする。
下型11は、ベース部材93を介して、大きな基台15に固定されている。また下型11は、大きな鋼鉄製ブロックで構成されて、その上面にキャビティ(凹部)16を備える。更に下型11の左右端(図1において左右端)近傍にはアクチュエータで上下に進退動可能に構成された第1電極17と第2電極18が設けられている。これら第1、第2電極17、18の上面には、金属パイプ材料14の下側外周面に対応した半円弧状の凹溝17a、18aが形成されていて(図5(c)参照)、当該凹溝17a、18aの部分に丁度金属パイプ材料14が嵌り込むように載置可能とされている。また、第1、第2電極17、18の正面(金型の外側方向の面)は凹溝17a、18aに向って周囲がテーパー状に傾斜して窪んだテーパー凹面17b、18bが形成されている(図5(c)参照)。なお、下型11には冷却水通路19が形成されている。また、下型11には、エジェクタのピン91が挿通されている。ピン91の下端部は、基台15内に設けられたシリンダ(不図示)に接続されている。なお、ピン91は、金属パイプ材料14の温度を計測する熱電対として構成されていてもよい。また、熱電対は測温手段の一例を示したに過ぎず、輻射温度計や光温度計のような非接触型温度センサであってもよい。なお、通電時間と温度との相関が得られれば、測温手段は省いて構成することも十分可能である。
なお、下型11側に位置する一対の第1、第2電極17、18はパイプ保持機構30を兼ねており、金属パイプ材料14を、上型12と下型11との間に昇降可能に水平に支えることができる。
上型12は、下面にキャビティ(凹部)24を備え、冷却水通路25を内蔵した大きな鋼鉄製ブロックである。上型12は、上端部をダイホルダ92を介してスライド82に固定されている。本実施形態に係る駆動部81は、スライド82を移動させるための駆動力を発生させるサーボモータ83を備えている。サーボモータ83は減速機を介して偏心軸(不図示)と接続されている。偏心軸は、回転運動を鉛直方向への偏心運動に変換する変換部(不図示)に接続されている。変換部は、スライド82に接続されている。このような構造により、当該偏心軸の回転に伴ってスライド82が上下方向へ移動する。なお、駆動部81は、上述のように偏心軸を用いたものに限られず、例えば、スライド82に駆動部を機械的に接続させてサーボモータ83が発生する駆動力を直接的に又は間接的にスライド82へ付与するものであればどのようなものであってもよく、加圧シリンダなどを介してスライド82に駆動力を付与してもよい。なお、本実施形態では、上型12のみが移動するものであるが、上型12に加えて、または上型12に代えて下型11が移動するものであってもよい。
また上型12の左右端(図1において左右端)近傍には、下型11と同じく、アクチュエータで上下に進退動可能に構成された第1電極17と第2電極18が設けられている。これら第1、第2電極17、18の下面には、金属パイプ材料14の上側外周面に対応した半円弧状の凹溝17a、18aが形成されていて(図5(c)参照)、当該凹溝17a、18aに丁度金属パイプ材料14が嵌合可能とされている。また、第1、第2電極17、18の正面(金型の外側方向の面)は凹溝17a、18aに向って周囲がテーパー状に傾斜して窪んだテーパー凹面17b、18bが形成されている(図5(c)参照)。即ち、上下一対の第1、第2電極17、18で金属パイプ材料14を上下方向から挟持すると、丁度金属パイプ材料14の外周を全周に渡って密着するように取り囲むことができるように構成されている。
また、第1電極17及び第2電極18は、電源(不図示)と接続されており、金属パイプ材料14に電力を供給することで当該金属パイプ材料14を加熱する。従って、加熱機構50は、第1電極17及び第2電極18によって構成される。
図2は、ブロー成形金型13を側面方向から見た概略断面である。これは図1におけるII−II線に沿うブロー成形金型13の断面図であって、ブロー成形時の金型位置の状態を示している。図2に示すように、下型11の上面には矩形状の凹部16が形成されている。上型12の下面には、下型11の凹部16と対向する位置に矩形状の凹部24が形成されている。ブロー成形金型13が閉じられた状態においては、下型11の凹部16と上型12の凹部24とが組み合わされることによって矩形状の空間であるメインキャビティ部MCが形成される。図2(a)に示すように、メインキャビティ部MC内に配置された金属パイプ材料14は、膨張することによって図2(b)に示すようにメインキャビティ部MCの内壁面と接触し、当該メインキャビティ部MCの形状(ここでは矩断面矩形状)に成形される。
ブロー機構60は、金属パイプ材料14の端部から気体を供給するシール部材44と、シール部材44を駆動させるシリンダユニット42と、を備えている。シール部材44は、シリンダロッドを介してシリンダユニット42に連結されていて、シリンダユニット42の作動に合わせて進退動することが可能となっている。また、シリンダユニット42は固定部材94を介してベース部材93上に載置固定されている。なお、シール部材44の先端は先細となるようにテーパー面45が形成されており、第1、第2電極のテーパー凹面17b、18bに丁度嵌合当接することができる形状に構成されている(図5参照)。シリンダユニット42には、図示されない圧力制御弁が接続されており、当該圧力制御弁は、シール部材44側から要求される押力に適応した作動圧力の高圧ガスをシリンダユニット42に供給する。
水循環機構72は、図示されない水槽に貯留されている水を汲み上げ、加圧して下型11の冷却水通路19及び上型12の冷却水通路25へ圧送する。なお、水温を下げるクーリングタワーや水を浄化する濾過器を水槽から冷却水通路19,25へ至る配管に介在させることは差し支えない。
〈成形装置の作用〉
次に、成形装置10の作用について説明する。図3は材料としての金属パイプ材料14を投入するパイプ投入工程から、金属パイプ材料14に通電して加熱する通電加熱工程までを示している。図3(a)に示すように、焼入れ可能な鋼種の金属パイプ材料14を準備し、この金属パイプ材料14を、ロボットアーム等(図示しない)により、下型11側に備わる第1、第2電極17、18上に載置する。第1、第2電極17、18には凹溝17a、18aが形成されているので、当該凹溝17a、18aによって金属パイプ材料14が位置決めされる。次に、制御部70(図1参照)は、パイプ保持機構30を制御することによって、当該パイプ保持機構30に金属パイプ材料14を保持させる。具体的には、図3(b)のように、各電極17、18を進退動可能としているアクチュエータを作動させ、各上下に位置する第1、第2電極17、18を接近・当接させる。この当接によって、金属パイプ材料14の両端部は、上下から第1、第2電極17、18によって挟持される。またこの挟持は第1、第2電極17、18に形成される凹溝17a、18aの存在によって、金属パイプ材料14の全周に渡って密着するような態様で挾持されることとなる。ただし、金属パイプ材料14の全周に渡って密着する構成に限られず、金属パイプ材料14の周方向における一部に第1、第2電極17,18が当接するような構成であってもよい。
続いて、制御部70は、加熱機構50を制御することによって、金属パイプ材料14を加熱する。具体的には、制御部70は、加熱機構50のスイッチをONにする。そうすると、電源(不図示)から電力が第1、第2電極17,18を介して金属パイプ材料14に供給され、金属パイプ材料14に存在する抵抗により、金属パイプ材料14自体が発熱する(ジュール熱)。この時、熱電対の測定値が常に監視され、この結果に基づいて通電が制御される。
図4は、ブロー成形及びブロー成形後の処理内容を示している。具体的には、図4に示しているように、加熱後の金属パイプ材料14に対してブロー成形金型13を閉じ、金属パイプ材料14を当該ブロー成形金型13のキャビティ内に配置密閉する。その後、シリンダユニット42を作動させてブロー機構60の一部であるシール部材44で金属パイプ材料14の両端をシールする(図5も併せて参照)。なおこのシールは、シール部材44が直接金属パイプ材料14の両端面に当接してシールするのではなく、第1、第2電極17、18に形成されたテーパー凹面17b、18bを介して間接的に行われる。こうすることによって広い面積でシールできることからシール性能を向上させることができる上、繰り返しのシール動作によるシール部材の摩耗を防止し、更に、金属パイプ材料14両端面の潰れ等を効果的に防止している。シール完了後、高圧ガスを金属パイプ材料14内へ吹き込んで、加熱により軟化した金属パイプ材料14をキャビティの形状に沿うように変形させる。その後、ブロー成形後の金属パイプ80に対して冷却を行い、焼き入れを行うと金属パイプ80の成形が完了する。
金属パイプ材料14は高温(950℃前後)に加熱されて軟化しており、比較的低圧でブロー成形することができる。具体的には、高圧ガスとして、4MPaで常温(25℃)の圧縮空気を採用した場合、この圧縮空気は、密閉した金属パイプ材料14内で結果的に950℃付近まで加熱される。圧縮空気は熱膨張し、ボイル・シャルルの法則に基づき、約16〜17MPaにまで達する。即ち、950℃の金属パイプ材料14を容易にブロー成形することができる。
そして、ブロー成形されて膨らんだ金属パイプ材料14の外周面が下型11のキャビティ16に接触して急冷されると同時に、上型12のキャビティ24に接触して急冷(上型12と下型11は熱容量が大きく且つ低温に管理されているため金属パイプ材料14が接触すればパイプ表面の熱が一気に金型側へと奪われる。)されて焼き入れが行われる。このような冷却法は、金型接触冷却又は金型冷却と呼ばれる。急冷された直後はオーステナイトがマルテンサイトに変態する。冷却の後半は冷却速度が小さくなったので、復熱によりマルテンサイトが別の組織(トルースタイト、ソルバイトなど)に変態する。従って、別途焼戻し処理を行う必要がない。
(部品の交換)
次に、成形装置10の金型等の部品を交換するための構成について図1、図6及び図7を参照して説明する。本実施形態に係る成形装置10では、本体ユニット120に対し、交換ユニット110が交換可能に設けられている。すなわち、金型等の部品を交換する場合、本体ユニット120から交換ユニット110全体を取り外し、新たな交換ユニット110を本体ユニット120に組み付けることで、容易に部品の交換を行うことができる。
本体ユニット120は、基台(ベッド)15と、頂部(クラウン)97と、当該基台15と当該頂部97とを結ぶように四隅に設けられたフレーム(タイロッド)96と、頂部97側に設けられた駆動部81と、駆動部81によって駆動力を付与されて上型12を移動させるスライド82と、を備えている。本体ユニット120は、金型交換に際して交換する必要がなく、金型が交換された場合であっても共通して用いることが出来る部品によって構成されている。本実施形態では、基台15の上面とスライド82の下面との間の空間であって、四隅のフレーム96に囲まれた空間が、交換ユニット110を配置、及び固定するための配置スペースSPとして確保されている。
交換ユニット110は、少なくとも、下型11、上型12、パイプ保持機構30(本実施形態では、加熱機構50としても機能する)、及びブロー機構60によって構成されている。交換ユニット110は、金型交換に際して交換する必要がある部品によって構成されている。ただし、金型交換に際して、必ずしも交換することが必須ではないが、共通部品として本体ユニット120に残しておくことよりも、交換ユニット110として交換したほうが、交換作業の効率上、コスト上のメリットがある部品については、交換ユニット110の部品としてよい。交換ユニット110では、ベース部材93に下型11、パイプ保持機構30(このうち、下側の第1、第2電極17,18)、ブロー機構60が接続されている。具体的には、ベース部材93の上面に下型11が固定されると共に、下側の第1、第2電極17,18が固定されている。また、ブロー機構60のシリンダユニット42及びシール部材44は、固定部材94を介してベース部材93に固定される。また、ダイホルダ92の下面には、上型12が固定されると共に、上側の第1、第2電極17、18が固定される。なお、交換ユニット110のうち、ベース部材93に固定された下型11等と、ダイホルダ92に固定された上型12等とは、本体ユニット120への組み付け前は、固定治具を用いてピンやボルト等によって連結されている。これによって、交換ユニット110の搬送時に上型12が下型11からずれ落ちることを防止できる。ただし、上型12が十分な重量を有しており、ずれ落ちる可能性が低い場合は、上型12を下型11上に載置させた状態で搬送してもよい。
ブロー成形金型13に金属パイプ材料14を配置したときの金属パイプ材料14の延在方向(すなわち、第1電極17と第2電極18とが対向する方向)を「長さ方向D1」とし、平面視において当該長さ方向D1と直交する方向を「幅方向D2」とする。この場合、ベース部材93は、平面視において長さ方向D1に延びる長方形状の板部材によって構成される。ベース部材93の幅方向D2の大きさは特に限定されないが、本実施形態では、ブロー成形金型13の幅方向D2の大きさ以上の大きさに設定されている。また、ベース部材93の幅方向D2の大きさは、本体ユニット120の基台15の上面の幅方向D2の大きさ、及び幅方向D2に対向するフレーム96間の空間の幅より小さく設定されていてよい。これにより、幅方向D2に対向するフレーム96の間を通して、交換ユニット110を基台15上に配置することが可能となる。一方、ベース部材93の長さ方向D1の大きさは特に限定されないが、本実施形態では、ブロー成形金型13よりも大きく、ブロー成形金型13の長さ方向D1における両端部よりも外側へ張り出している。また、本実施形態では、ベース部材93の長さ方向D1の大きさは、基台15の長さ方向D1の大きさよりも小さい。当該張り出した部分に、ブロー機構60が固定されている。なお、ブロー機構60のシリンダユニット42は、長さ方向D1において、ベース部材93及び基台15の長さ方向D1における端部よりも外側まで延びている。
次に、成形装置10の部品を交換するための機構を備えた交換システム100の構成と、当該交換システム100を用いた部品の交換方法について説明する。交換システム100は、上述の成形装置10と、成形装置10の交換ユニット110を搬送するための第1の台車130Aと、を備えている。第1の台車130Aは、成形装置10付近に敷設された一対のレール131に沿って移動可能である。説明のために、平面視(図7に示す状態)において、成形装置10の長さ方向D1に対向する端部を端部10a,10bとし、幅方向D2に対向する端部10c,10dとする。レール131は、成形装置10の長さ方向D1における一方の端部10aから、成形装置10から遠ざかるように長さ方向D1に沿って延びている。これによって、第1の台車130Aは、成形装置10の端部10aの手前側の位置まで近接した第1の位置PG1と、成形装置10から離間した第2の位置PG2との間で往復移動することができる。
上述の交換システム100を用いた本実施形態に係る成形装置10の部品の交換方法について説明する。ただし、各工程の順序は必要に応じて適宜変更してもよい。まず、成形装置10での成形が終了した後、第1の台車130Aを成形装置10に近い第1の位置PG1に移動させる。次に、本体ユニット120に対して設けられた既設の交換ユニット110を取り外す工程が実行される。このとき、本体ユニット120に対する交換ユニット110の固定を解除し、クレーン等で交換ユニット110を本体ユニット120から第1の台車130Aに載せ替える。次に、第1の台車130Aによって、取り外された交換ユニット110を第2の位置PG2へ搬送して回収する工程が実行される。第1の台車130Aから回収した交換ユニット110をクレーン等で降ろした後、新たな交換ユニット110を第1の台車130Aへ載せる。次に、第1の台車130Aにより、新たな交換ユニット110を第2の位置PG2から第1の位置PG1へ搬送する工程が実行される。第1の台車130Aが第1の位置PG1へ移動した後、クレーン等で新たな交換ユニット110を本体ユニット120に設ける工程が実行される。このとき、交換ユニット110は、配置スペースSPへ配置される。また、交換ユニット110のベース部材93は基台15の上面にボルト等で固定され、ダイホルダ92はスライド82の下面にボルト等で固定される。以上によって、交換ユニット110の交換が完了する。
次に、本実施形態に係る成形装置10の作用・効果について説明する。
まず、成形装置において、成形品の形状を変更する場合は、金型を交換する必要がある。また、金型を交換する場合は、それに伴って金型周辺の他の部品も交換する必要が生じる。従来の成形装置では、金型の交換と、金型周辺の他の部品の交換を別々な作業工程として行っていた。従って、部品の交換に多大な時間が必要となるという問題が生じていた。
それに対し、本実施形態に係る成形装置10では、少なくとも駆動部81を有する本体ユニット120に対し、交換ユニット110が交換可能に設けられている。また、交換ユニット110は、少なくとも、ブロー機構60、及びブロー成形金型13によって構成される。このような構成により、成形装置10の金型を交換するときは、本体ユニット120に対して交換ユニット110ごと交換することができる。当該金型交換に伴って交換の必要が生じるブロー機構60等も交換することができる。以上により、短い時間で部品の交換を行うことができる。
また、本実施形態に係る成形装置10において、交換ユニット110では、ベース部材93にブロー機構60、及びブロー成形金型13が接続されている。このような構成により、各部品を簡単な構成でユニット化することができる。
本実施形態に係る成形装置10の部品の交換方法において、少なくとも、ブロー機構60、及び金型13によって交換ユニット110を構成し、少なくとも駆動部81を有する本体ユニット120に対して設けられた交換ユニット110を交換する。本発明に係る成形装置10の部品の交換方法によれば、上述の成形装置10と同様な作用・効果を得ることができる。
また、本実施形態に係る成形装置10の部品の交換方法において、本体ユニット120に対して設けられた交換ユニット110を取り外す工程と、取り外された交換ユニット110を第1の台車130Aで回収する工程と、第1の台車130Aで新たな交換ユニット110を搬送する工程と、新たな交換ユニット110を本体ユニット120に設ける工程と、を備えている。これによって、一つの台車で交換ユニット110を交換することが可能となるため、簡単なシステム構成にて交換ユニット110を交換することができる。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、図7に示す交換システム100は一つの台車を備えていたが、複数の台車を備えてもよい。例えば、図8に示すように、二つの台車を備える交換システム200を採用してもよい。交換システム200は、前述の交換システム100の第1の台車130Aに加えて第2の台車130Bを備えている。第2の台車130Bを移動させるレール131は、成形装置10の長さ方向D1における他方の端部10bから、成形装置10から遠ざかるように長さ方向D1に沿って延びている。すなわち、第2の台車130Bは、第1の台車130Aの反対側に設けられている。これによって、第2の台車130Bは、成形装置10の端部10bの手前側の位置まで近接した第3の位置PG3と、成形装置10から離間した第4の位置PG4との間で往復移動することができる。
上述の交換システム200を用いた本実施形態に係る成形装置10の部品の交換方法について説明する。ただし、各工程の順序は必要に応じて適宜変更してもよい。まず、成形装置10での成形が終了した後、第1の台車130Aを成形装置10に近い第1の位置PG1に移動させる。次に、本体ユニット120に対して設けられた既設の交換ユニット110を取り外す工程が実行される。このとき、本体ユニット120に対する交換ユニット110の固定を解除し、クレーン等で交換ユニット110を本体ユニット120から第1の台車130Aに載せ替える。次に、第1の台車130Aは、取り外された交換ユニット110を第2の位置PG2へ搬送して回収する工程が実行される。一方、第1の台車130Aで交換ユニット110を回収している間に、あるいは予め第2の台車130Bに新たな交換ユニット110をクレーン等で載せておく。そして、第2の台車130Bで新たな交換ユニット110を第4の位置PG4から第3の位置PG3へ搬送する。次に、クレーン等で新たな交換ユニット110を本体ユニット120に設ける工程が実行される。以上によって、交換ユニット110の交換が完了する。
図8に示す交換システム200を用いた部品の交換方法によれば、第1の台車130Aで交換ユニット110を回収している一方で、第2の台車130Bで新たな交換ユニット110を搬送すると共に本体ユニット120に設けることができる。従って、交換ユニット110の交換作業を迅速に行うことが可能となる。
また、上記成形装置10では、上下金型の間で加熱処理できる加熱機構50を備え、通電によるジュール熱を利用して金属パイプ材料14を加熱していたが、これらに限定されるものではない。例えば、加熱処理が上下金型の間以外の場所で行われ、加熱後の金属製パイプを金型間に運び込んでもよい。また、通電によるジュール熱を利用する以外にも、ヒータ等の輻射熱を利用してもよいし、高周波誘導電流を利用して加熱することも可能である。
高圧ガスは、窒素ガス、アルゴンガスなどの非酸化性ガスや不活性ガスを主に採用できるが、これらは金属パイプ内に酸化スケールを発生しづらくさせることができるものの、高価である。この点、圧縮空気であれば、酸化スケールの発生により大きな問題を生じさせない限り、安価であり、大気中に漏れても実害はなく、取扱いが極めて容易である。したがって、ブロー工程を円滑に実行することができる。
ブロー成形金型は無水冷金型と水冷金型の何れでもよい。ただし、無水冷金型は、ブロー成形終了後に金型を常温付近まで下げるときに、長時間を要する。この点、水冷金型であれば、短時間で冷却が完了する。したがって、生産性向上の観点からは、水冷金型が望ましい。
10…成形装置、11…下型(金型)、12…上型(金型)、13…ブロー成形金型(金型)、14…金属パイプ材料、60…ブロー機構(気体供給部)、70…制御部、80…金属パイプ、110…交換ユニット、120…本体ユニット、130A…第1の台車、130B…第2の台車。

Claims (6)

  1. 金属パイプを成形する成形装置であって、
    基台と、
    金属パイプ材料に電力を供給して前記金属パイプ材料を加熱する電極と、
    加熱された金属パイプ材料内に気体を供給して膨張させる気体供給部と、
    膨張した前記金属パイプ材料を接触させて前記金属パイプを成形する対となる金型と、
    一方の前記金型を移動させるための駆動力を発生させる駆動部と、
    前記駆動部にて発生した駆動力により一方の前記金型を移動させるスライドと、
    他方の前記金型が固定されると共に、前記基台に取り付けられたベース部材と、
    一方の前記金型が固定されると共に、前記スライドに取り付けられたダイホルダと、
    を備え、
    前記気体供給部は、前記金属パイプ材料の端部から前記気体を供給するシール部材と、前記シール部材を駆動させるシリンダユニットと、を備え、
    少なくとも前記駆動部を有する本体ユニットに対し、交換ユニットが交換可能に設けられ、
    前記本体ユニットは、少なくとも、前記基台と、前記駆動部と、前記スライドと、によって構成され、
    前記交換ユニットは、少なくとも、前記気体供給部と、対となる前記金型と、前記ベース部材と、前記ダイホルダと、前記電極と、によって構成され
    前記交換ユニットでは、
    少なくとも前記ベース部材に前記気体供給部の前記シール部材及び前記シリンダユニットと、他方の前記金型と、が取り付けられ、且つ、前記ベース部材は前記基台に対して着脱自在に固定され、
    前記ダイホルダは前記スライドに対して着脱自在に固定される、成形装置。
  2. 前記気体供給部は、前記ダイホルダには取り付けられない、請求項1に記載の成形装置。
  3. 前記電極は対をなすことで、加熱時において、前記金属パイプ材料を挟み込み、
    一方の前記電極は前記ダイホルダに取り付けられ、
    他方の前記電極は前記ベース部材に取り付けられる、請求項1又は2に記載の成形装置。
  4. 基台と、
    金属パイプ材料に電力を供給して前記金属パイプ材料を加熱する電極と、
    加熱された金属パイプ材料内に気体を供給して膨張させる気体供給部と、
    膨張した前記金属パイプ材料を接触させて金属パイプを成形する対となる金型と、
    一方の前記金型を移動させるための駆動力を発生させる駆動部と、
    前記駆動部にて発生した駆動力により一方の前記金型を移動させるスライドと、
    他方の前記金型が固定されると共に、前記基台に取り付けられたベース部材と、
    一方の前記金型が固定されると共に、前記スライドに取り付けられたダイホルダと、を備え、
    前記気体供給部は、前記金属パイプ材料の端部から前記気体を供給するシール部材と、前記シール部材を駆動させるシリンダユニットと、を備える成形装置の部品の交換方法であって、
    少なくとも、前記気体供給部と、対となる前記金型と、前記ベース部材と、前記ダイホルダと、前記電極と、によって交換ユニットを構成し、
    少なくとも前記基台と、前記駆動部と、前記スライドと、によって本体ユニットを構成し、
    前記交換ユニットでは、
    少なくとも前記ベース部材に前記気体供給部の前記シール部材及び前記シリンダユニットと、他方の前記金型と、が取り付けられ、且つ、前記ベース部材は前記基台に対して着脱自在に固定され、
    前記ダイホルダは前記スライドに対して着脱自在に固定され、
    前記本体ユニットに対して設けられた前記交換ユニットの前記ベース部材の前記基台に対する固定を解除すると共に前記ダイホルダの前記スライドに対する固定を解除することで前記本体ユニットから前記交換ユニットを取り外し、且つ、新たな前記交換ユニットの前記ベース部材を前記基台に固定すると共に新たな前記交換ユニットの前記ダイホルダを前記スライドに固定することで前記本体ユニットへ新たな前記交換ユニットを固定し、前記本体ユニットに対する前記交換ユニットを交換する、成形装置の部品の交換方法。
  5. 前記本体ユニットに対して設けられた前記交換ユニットを取り外す工程と、
    取り外された前記交換ユニットを第1の台車で回収する工程と、
    前記第1の台車で新たな交換ユニットを搬送する工程と、
    前記新たな交換ユニットを前記本体ユニットに設ける工程と、を備える請求項4に記載の成形装置の部品の交換方法。
  6. 前記本体ユニットに対して設けられた前記交換ユニットを取り外す工程と、
    取り外された前記交換ユニットを第1の台車で回収する工程と、
    第2の台車で新たな交換ユニットを搬送する工程と、
    前記新たな交換ユニットを前記本体ユニットに設ける工程と、を備える請求項4に記載の成形装置の部品の交換方法。
JP2014126376A 2014-06-19 2014-06-19 成形装置及び成形装置の部品の交換方法 Active JP6240564B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126376A JP6240564B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 成形装置及び成形装置の部品の交換方法
EP15810215.2A EP3159071B1 (en) 2014-06-19 2015-06-19 Molding device, method for replacing molding device components, and replacement unit for molding device
KR1020167035483A KR101842383B1 (ko) 2014-06-19 2015-06-19 성형장치 및 성형장치의 부품의 교환방법
PCT/JP2015/067713 WO2015194660A1 (ja) 2014-06-19 2015-06-19 成形装置、成形装置の部品の交換方法、及び成形装置用交換ユニット
CA2952325A CA2952325C (en) 2014-06-19 2015-06-19 Molding apparatus, method for replacing components of molding apparatus, and replacement unit for molding apparatus
CN201580030784.5A CN106660103B (zh) 2014-06-19 2015-06-19 成型装置、成型装置的组件的更换方法及成型装置用更换单元
US15/383,850 US9855593B2 (en) 2014-06-19 2016-12-19 Molding apparatus, method for replacing components of molding apparatus, and replacement unit for molding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014126376A JP6240564B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 成形装置及び成形装置の部品の交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016002588A JP2016002588A (ja) 2016-01-12
JP6240564B2 true JP6240564B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=54935636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014126376A Active JP6240564B2 (ja) 2014-06-19 2014-06-19 成形装置及び成形装置の部品の交換方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9855593B2 (ja)
EP (1) EP3159071B1 (ja)
JP (1) JP6240564B2 (ja)
KR (1) KR101842383B1 (ja)
CN (1) CN106660103B (ja)
CA (1) CA2952325C (ja)
WO (1) WO2015194660A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7313279B2 (ja) 2017-03-30 2023-07-24 住友重機械工業株式会社 成形システム
DE102017223374A1 (de) * 2017-12-20 2019-06-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Profilbauteils sowie Profilbauteil
JP7183247B2 (ja) 2018-03-06 2022-12-05 住友重機械工業株式会社 通電加熱装置
EP3778058A4 (en) * 2018-03-28 2021-05-19 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. MOLDING DEVICE
CN108526284A (zh) * 2018-04-18 2018-09-14 保隆(安徽)汽车配件有限公司 一种管件内高压外低压成型方法及成型机
WO2020061348A2 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Canon Virginia, Inc. Injection molding system
CN109676039B (zh) * 2018-12-11 2020-10-23 首华机电(上海)有限公司 一种管类定径系统
CN109909395B (zh) * 2019-03-13 2020-02-21 大连理工大学 一种基于电流自阻加热的椭球气压成形方法
CN110976609B (zh) * 2019-11-11 2021-02-19 潍坊倍力汽车零部件有限公司 一种电加热式密封推头及金属成形工艺
CN112853064B (zh) * 2021-01-08 2024-05-28 宁夏机械研究院股份有限公司 一种模具快换及状态切换装置
CN115644200B (zh) * 2022-02-28 2023-07-21 上海伟隆机械设备股份有限公司 一种叠加充填装置、成型系统和成型方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512850B2 (ja) * 1992-02-19 1996-07-03 川崎重工業株式会社 金型交換装置
US5582052A (en) * 1993-05-20 1996-12-10 Benteler Industries, Inc. Controlled time-overlapped hydroforming
JPH10156429A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Hitachi Ltd 複雑異形断面管の成形方法及び同装置
JP3514159B2 (ja) * 1999-03-23 2004-03-31 住友金属工業株式会社 金属管の液圧バルジ加工装置及び金属管を製造する方法
US6322645B1 (en) * 1999-09-24 2001-11-27 William C. Dykstra Method of forming a tubular blank into a structural component and die therefor
US6536251B2 (en) * 2000-03-31 2003-03-25 Dana Corporation Apparatus for performing hydroforming operation
DE60113595T2 (de) * 2000-06-16 2006-05-18 Nippon Steel Corp. Formschliessvorrichtung und Formschliessverfahren
JP3943328B2 (ja) * 2000-12-25 2007-07-11 カルソニックカンセイ株式会社 ハイドロフォーミング装置
JP3808724B2 (ja) * 2001-05-25 2006-08-16 新日本製鐵株式会社 液圧成形装置
US7047780B2 (en) * 2001-06-29 2006-05-23 Dana Corporation Apparatus for performing a hydroforming operation
JP3761820B2 (ja) * 2001-09-04 2006-03-29 アイシン高丘株式会社 金属部材成形方法
US7509827B2 (en) * 2002-05-08 2009-03-31 Avure Technologies Ab Device and method for expansion forming
JP2004249309A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Aida Eng Ltd ハイドロフォーミング装置
JP2004276076A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Nsk Ltd ハイドロフォーミング装置
JP4933788B2 (ja) * 2006-02-13 2012-05-16 本田技研工業株式会社 バルジ成形方法及び中空成形体
JP2009220141A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Marujun Co Ltd パイプ製品の製造方法及び同製造装置
FR2942153B1 (fr) * 2009-02-19 2011-03-04 Sarl Etude Et Dev De Moyens Ind Dispositif pour la realisation de pieces pour formage superplastique
US20120047979A1 (en) * 2010-08-25 2012-03-01 Schuler Inc. Hydroforming die assembly and method for deforming a tube
JP5953682B2 (ja) 2011-09-12 2016-07-20 日立金属株式会社 鍛造装置
CN103464576A (zh) * 2013-09-23 2013-12-25 上海电机学院 一种汽轮发电机护环补液胀形装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101842383B1 (ko) 2018-03-26
CN106660103A (zh) 2017-05-10
CN106660103B (zh) 2018-04-13
CA2952325A1 (en) 2015-12-23
US9855593B2 (en) 2018-01-02
EP3159071A4 (en) 2018-04-18
JP2016002588A (ja) 2016-01-12
EP3159071B1 (en) 2019-05-08
KR20170003697A (ko) 2017-01-09
EP3159071A1 (en) 2017-04-26
US20170095854A1 (en) 2017-04-06
WO2015194660A1 (ja) 2015-12-23
CA2952325C (en) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240564B2 (ja) 成形装置及び成形装置の部品の交換方法
JP6381967B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JP4920772B2 (ja) フランジ付金属製パイプ製造装置及びその製造方法並びにブロー成形金型
CN110014066B (zh) 成型装置
JP2015112608A (ja) 成形装置
JP6449104B2 (ja) 成形装置
JP6210939B2 (ja) 成形システム
JP2016019996A (ja) 成形装置及び成形方法
JP6396249B2 (ja) 成形装置
JP6463008B2 (ja) 成形装置
JP2016112564A (ja) 成形装置及び成形方法
JP6704982B2 (ja) 成形装置
JP6173261B2 (ja) 成形システム
JP2020093261A (ja) 通電加熱装置
WO2018181587A1 (ja) 成形システム
JP2019038039A (ja) 成形装置
JP2018167284A (ja) 金属体及び通電加熱方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170612

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350