JP6239959B2 - 画像処理装置及びその制御方法、プログラム - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6239959B2
JP6239959B2 JP2013250556A JP2013250556A JP6239959B2 JP 6239959 B2 JP6239959 B2 JP 6239959B2 JP 2013250556 A JP2013250556 A JP 2013250556A JP 2013250556 A JP2013250556 A JP 2013250556A JP 6239959 B2 JP6239959 B2 JP 6239959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
angle
cutout
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013250556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015109522A5 (ja
JP2015109522A (ja
Inventor
孝志 安達
孝志 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013250556A priority Critical patent/JP6239959B2/ja
Publication of JP2015109522A publication Critical patent/JP2015109522A/ja
Publication of JP2015109522A5 publication Critical patent/JP2015109522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239959B2 publication Critical patent/JP6239959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、入力した画像を処理する画像処理技術に関するものである。
従来、画像から任意の領域を指定して切り出して表示する装置がある。例えば、特許文献1では、撮影画角の表示エリアから領域を複数指定して切り出した画像を用いて動画を作成する動画作成装置が開示されている。また、特許文献2では、画像から表示エリアを切り出して表示するとともに、表示エリアの切り出し位置の変更の指示を受け付け、その変更量と閾値との比較に基づいて、外部装置の制御を効率的に行う一例が開示されている。
特開2011−91571号公報 特開2009−60417号公報
しかしながら、上述の特許文献に開示された従来技術では、撮影画角が変化していく状況を考慮していない。つまり、撮影画角が変更されても、撮影画像に対する切出領域を変更せずに切出を行っているため、撮影画角の変化に応じて、切出領域の対象が変化してしまい、撮影画像から意図する指定の領域を出力し続けられないという課題がある。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、撮影環境の変化に影響を受けることなく、画像中の関心領域を出力することができる画像処理技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明による画像処理装置は以下の構成を備える。即ち、
影画像において切出領域を指定する指定手段と、
撮影画像の撮影画角を取得する取得手段と、
前記切出領域に対応する切出画像を出力する出力手段と、
を備え、
前記出力手段は、前記撮影画角値が変化し、撮影画像において前記切出領域の一部が含まれなくなった場合、前記一部に対応する領域に所定画像を出力する
本発明によれば、撮影環境の変化に影響を受けることなく、画像中の関心領域を出力することができる。
画像処理装置の構成を示すブロック図である。 領域切出処理を示すフローチャートである。 切出画面の一例を示す図である。 切出画面の一例を示す図である。 領域切出処理を示すフローチャートである。 パノラマ画像球面と撮影画像平面の対応図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は画像処理装置の構成を示す図である。
操作入力部110は、マウスやキーボード、タッチパネル等の入力装置によって実現され、画像から所望の領域を指定して切り出すための領域指定等の各種入力を行う。操作入力部110は、ユーザの操作入力に応じて、画像から所望の切出領域を指定し、その切出領域を示す領域情報を領域指定部140に送信する。
画像入力部120は、首振りカメラや雲台カメラである撮影機器、あるいはストレージデバイス、フラッシュメモリ等の記憶装置である外部機器から入力される画像を撮影画角取得部150に入力する。ここで、画像入力部120は、時間的に連続する画像を入力したり、入力した画像の画角変更を受け付けて、その入力した画像の画角変更を行うこともできる。
画像出力部130は、領域切出部170から出力された画像を、表示装置へ出力するあるいは記憶装置へ出力(保存)する。また、画像出力部130は、切出領域が指定されていない場合、撮影画像全体を表示装置へ出力する。
領域指定部140の動作について、図6を併用して説明する。図6において、撮影装置であるカメラの中心をQとすると、カメラのパン角、チルト角の回転で表されるパノラマ画像球面に外接した撮影画像平面Sが定義される。撮影画像平面Sは、撮影時のカメラのパン角p、チルト角t、水平画角であるズーム値z、及び画像のアスペクト比によって、水平画角から算出される垂直画角によって決まる。指定された領域S1は、撮影画像平面Sの左上端を原点とした場合の領域S1の左上端の位置(x,y)と、その位置からの高さ(縦)と幅(横)を示す情報を有し、ユーザが指定した領域(切出領域)を示している。
領域指定部140は、操作入力部110から領域指定値141をS1として取得する。さらに、ユーザが画像(指定元画像)から領域を指定した時の撮影画角である指定元画角値142をSとして取得する。そして、領域指定値141を、パン角p1、チルト角t1、及びズーム値z1で表される指定画角値143に変換し、切出調整部160に送信する。
撮影画角取得部150は、画像入力部120より入力された画像から、その画像の撮影画角値151を取得し、切出調整部160に送信する。
切出調整部160は、指定元画角値142と撮影画角値151の差分によって、指定画角値143が示す一部画角または全画角が切り出されるように、切出領域値161を算出する。つまり、切出調整部160は、指定画角値143の少なくとも一部の画角が維持されるような領域を規定する切出領域値161(例えば、切出領域の位置、幅及び高さ、高さ)を算出する。そして、切出調整部160は、算出した切出領域値161を領域切出部170に送信する。但し、指定画角値143示す画角が切り出せない場合は、切出調整部160は、切出領域値161を算出しないように制御する、つまり、切出領域値161の算出を禁止する。
領域切出部170は、切出領域値161によって指定された領域を、撮影画像から切り出し、画像出力部130に出力を行う。
尚、領域指定部140、撮影画角取得部150、切出調整部160、及び領域切出部170は、例えば、専用のハードウェア、あるいはコンピュータ等の情報処理装置上で実行されるソフトウェアとして実現される。このコンピュータは、汎用コンピュータに搭載される標準的な構成要素(例えば、CPU、RAM、ROM、ハードディスク、外部記憶装置、ネットワークインタフェース、ディスプレイ、キーボード、マウス等)を有している。特に、ソフトウェアで実現される場合、CPUが、メモリ(RAM、ROM等)に記憶されているプログラムを実行することで、領域指定部140、撮影画角取得部150、切出調整部160、及び領域切出部170を実現する。
図1に示す構成により、撮影画角が変化する画像の中から、ユーザが指定する領域(切出領域)を適応的に表示することができる。
次に、図2を用いて、図1の画像処理装置が実行する処理として、ユーザ操作によって指定した領域を調整して、切出領域として切り出して出力する領域切出処理について説明する。
領域指定部140は、ユーザ操作に応じて、処理対象の画像から指定された領域の指定画角値143を取得する(ステップS201)。撮影画角取得部150は、画像の撮影画角値151を取得する(ステップS202)。
切出調整部160は、撮影画角値151が指定画角値143を含有しているか否かを判定する(ステップS203)。撮影画角値151が指定画角値143を含有していない場合(ステップS203でNO)、切出画像の有無やユーザの判断等により処理を続けるか否かを判定するために、ステップS209へ進む。尚、撮影画角値151が指定画角値143を含有しているとは、撮影画角値が指定画角値との間で少なくとも一部重複する画角があることを意味する。
一方、撮影画角値151が指定画角値143を含有している場合(ステップS203でYES)、領域指定部140は、ユーザが画像に対して領域指定した際のその画像の指定元画角値142を取得する(ステップS204)。
切出調整部160は、撮影時画角が変化しているか否か、つまり、撮影画角値151が指定元画角値142から変化しているか否かを判定する(ステップS205)。撮影画角値151が指定元画角値142から変化していない場合(ステップS205でNO)、領域切出部170は、指定された領域の切出を実行する(ステップS207)。そして、画像出力部130は、その切出によって切出された画像を出力する(ステップS208)。
一方、撮影画角値151が指定元画角値142から変化している場合(ステップS206でYES)、切出調整部160は、切出画角の調整として、切出領域値161を算出する(ステップS206)。領域切出部170は、算出された切出領域値161に従って領域の切出を実行する(ステップS207)。そして、画像出力部130は、その領域切出によって切り出された画像を出力する(ステップS208)。
そして、画像処理装置は、次の処理対象の画像の有無を判定する。次の処理対象の画像がある場合(ステップS209でYES)、ステップS201へ戻る。一方、次の処理対象の画像がない場合(ステップS209でNO)、処理を終了する。
図2の処理によって切り出される画像の具体例を図3と図4を用いて説明する。
図3に示すパノラマ画像300は、カメラを上下左右に首振りして撮影した画像を合成し、つなぎ合わせた撮影可能範囲全体の画像である。画像310、320、及び330は、画像入力部120から取得される画像であり、それぞれ撮影時の画角が異なる。例えば、カメラの撮影方向を変更することにより、画像310、320、330を撮影することが可能である。カメラの撮影方向は、カメラに対し、パン方向移動コマンド、チルト方向移動コマンドを送信することにより、変更可能である。
ユーザが領域を指定した時の指定元画像311(画像310と同じ)において、破線で囲まれた領域は、ユーザが指定した領域であり、その領域を切り出した画像が指定画角切出画像312である。カメラが撮影した指定元画像311は、画像出力部130から表示装置に出力され、ユーザは表示装置に出力された指定元画像上で、破線の領域を指定する。
撮影画像321(画像320と同じ)の画角は、ユーザが指定した指定元画像311の指定画角を含有しているが、指定元画像311の画角から変化している。そのため、撮影画像321から切り出す画像の切出画角(破線の領域)が調整され、指定元画像311の指定画角を保持した画角調整切出画像322が出力される。
同様に、撮影画像331(画像330と同じ)のように画角が変化しても、指定元画像311の指定画角を含有しているため、その指定画角を保持した切出画角調整画像332が出力される。
続いて、図4について説明する。パノラマ画像400は、図3パノラマ画像と同様の撮影可能範囲全体の画像である。画像410、420、及び430も、画像入力部120から取得される画像であり、それぞれ撮影時の画角が異なる。
ユーザが領域を指定した時の指定元画像411(画像410と同じ)において、破線で囲まれた領域は、ユーザが指定した領域であり、その領域を切り出した画像が指定画角切出画像412である。
撮影画像421の画角(画像420と同じ)は、ユーザが指定した指定元画像411の指定画角の一部画角を含有した上で、指定元画像411の画角から変化している。そのため、撮影画像421から切り出す画像の切出画角が調整され、指定元画像411の指定画角の一部画角(撮影画像421内の破線の領域)を保持した画角調整切出画像422が出力される。
一方、撮影画像431のように画角が変化した場合、指定元画像411の指定画角を含有していない。つまり、撮影画像431から指定画角の画像を切り出すことができないため、切出画角の調整もなされず、撮影画像431は出力されない、あるいは、ベタ画像として画角調整切出画像432が出力される。この場合は、次に所望の領域を含む入力画像にスキップして、新たに領域の切出を再度実行するか、もしくは処理を終了する。
次に、図5を用いて、画像処理装置が、指定画角の全領域を切り出す領域切出処理について説明する。
領域指定部140は、ユーザ操作に応じて、画像中で指定された領域の指定画角値143を取得する(ステップS501)。撮影画角取得部150は、画像の撮影画角値151を取得する(ステップS502)。
切出調整部160は、撮影画角値151が指定画角値143を含有しているか否かを判定する(ステップS503)。撮影画角値151が指定画角値143を含有していない場合(ステップS503でNO)、切出画像の有無やユーザの判断等により処理を続けるか否かを判定するために、ステップS506へ進む。
一方、撮影画角値151が指定画角値143を含有している場合(ステップS503でYES)、領域切出部170は、全領域を切り出す(ステップS504)。そして、画像出力部130は、その切出によって切り出された画像を出力する(ステップS505)。
そして、画像処理装置は、次の処理対象の画像の有無を判定する。次の処理対象の画像がある場合(ステップS506でYES)、ステップS501へ戻る。一方、次の処理対象の画像がない場合(ステップS506でNO)、処理を終了する。
図5の処理によって出力される画像の一例を図4を用いて説明する。
ユーザが領域を指定した時の指定元画像411において、指定画角の範囲は、破線で囲まれた領域であり、指定元画像411はその領域を含有しているため、指定元画像411が出力される。
撮影画像421の画角は、指定元画像411の画角から変化しているが、指定画角の範囲(破線で囲まれた領域)の一部画角を保持しているため、撮影画像421が出力される。
また、撮影画像431は、破線で囲まれた領域を含有していない、指定元画像411の指定画角を含有していないため、撮影画像431は出力されない。この場合は、次に所望の領域を含む入力画像にスキップして、新たに領域の切出を再度実行するか、もしくは処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、撮影画角が変化する画像の中から、ユーザが指定する関心領域を撮影画角が変化しても出力することができる。
画像の画角が変更されても、ユーザが指定した領域の画角を調整して固定することができるため、定期的に画角が変化する監視カメラ等の機器の膨大な画像の整理や、調査を行う際に好適である
尚、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (6)

  1. 影画像において切出領域を指定する指定手段と、
    撮影画像の撮影画角を取得する取得手段と、
    前記切出領域に対応する切出画像を出力する出力手段と、
    を備え、
    前記出力手段は、前記撮影画角値が変化し、撮影画像において前記切出領域の一部が含まれなくなった場合、前記一部に対応する領域に所定画像を出力することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記所定画像は、ベタ画像であることを特徴とする、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 影画像において切出領域を指定する指定工程と、
    撮影画像の撮影画角を取得する取得工程と、
    前記切出領域に対応する切出画像を出力する出力工程と
    を備え、
    前記出力工程では、前記撮影画角値が変化し、撮影画像において前記切出領域の一部が含まれなくなった場合、前記一部に対応する領域に所定画像を出力することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  4. 前記所定画像は、ベタ画像であることを特徴とする、請求項3に記載の画像処理装置の制御方法。
  5. 撮影画像において切出領域を指定する指定手段と、
    撮影画像の撮影画角を取得する取得手段と、
    影画像を出力する出力手段と
    してコンピュータを機能させるプログラムであって、
    前記出力手段は、前記撮影画角値が変化し、撮影画像において前記切出領域の一部が含まれなくなった場合、前記一部に対応する領域に所定画像を出力するプログラム。
  6. 前記所定画像は、ベタ画像であることを特徴とする、請求項5に記載のプログラム。
JP2013250556A 2013-12-03 2013-12-03 画像処理装置及びその制御方法、プログラム Active JP6239959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250556A JP6239959B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 画像処理装置及びその制御方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250556A JP6239959B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 画像処理装置及びその制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015109522A JP2015109522A (ja) 2015-06-11
JP2015109522A5 JP2015109522A5 (ja) 2016-12-28
JP6239959B2 true JP6239959B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=53439592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013250556A Active JP6239959B2 (ja) 2013-12-03 2013-12-03 画像処理装置及びその制御方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6239959B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012175631A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 映像監視装置
JP6261191B2 (ja) * 2013-05-31 2018-01-17 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015109522A (ja) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167703B2 (ja) 表示制御装置、プログラム及び記録媒体
JP6786378B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6065195B2 (ja) 表示映像形成装置及び表示映像形成方法
KR102141290B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 화상 처리 프로그램 및 기억 매체
KR101739318B1 (ko) 표시 제어장치, 촬상 시스템, 표시 제어방법, 및 기록 매체
JP6726931B2 (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、画像処理システム
JP2010114785A (ja) 映像送信装置、映像送信方法、およびコンピュータプログラム
JP7204449B2 (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法およびプログラム
JP2016085380A (ja) 制御装置、制御方法、及び、プログラム
JP6938237B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2020092315A (ja) 表示制御装置、撮像装置、表示装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP6269014B2 (ja) フォーカス制御装置およびフォーカス制御方法
JP2016111561A (ja) 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP2016066918A (ja) 映像表示装置、映像表示制御方法、及びプログラム
JP6700706B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6239959B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP6463652B2 (ja) 防犯カメラ設置支援装置及びプログラム
JP6261191B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム
JP2016096482A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6320165B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP3983108B2 (ja) 画像の表示方法
US12095964B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2019041188A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP2017182843A (ja) プログラム、表示制御装置及び表示制御方法
JP2009141606A (ja) 映像処理システム、映像処理装置、映像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6239959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151