JP6239132B2 - 子局装置、光通信システムおよび異常検出方法 - Google Patents

子局装置、光通信システムおよび異常検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6239132B2
JP6239132B2 JP2016545118A JP2016545118A JP6239132B2 JP 6239132 B2 JP6239132 B2 JP 6239132B2 JP 2016545118 A JP2016545118 A JP 2016545118A JP 2016545118 A JP2016545118 A JP 2016545118A JP 6239132 B2 JP6239132 B2 JP 6239132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
master station
control unit
station device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016545118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016030961A1 (ja
Inventor
向井 宏明
宏明 向井
隆志 西谷
隆志 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016030961A1 publication Critical patent/JPWO2016030961A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239132B2 publication Critical patent/JP6239132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0668Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by dynamic selection of recovery network elements, e.g. replacement by the most appropriate element after failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0256Optical medium access at the optical channel layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/069Management of faults, events, alarms or notifications using logs of notifications; Post-processing of notifications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0888Throughput
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0016Construction using wavelength multiplexing or demultiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0064Arbitration, scheduling or medium access control aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • H04Q2011/0083Testing; Monitoring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、複数の光波長を用いて光伝送を行う光通信システムに関する。
アクセスネットワークの1形態としてPON(Passive Optical Network)システムがある。近年のアクセスネットワークにおけるデータトラヒック増大により、従来のTDM(Time Division Multiplexing)型PONシステムでは帯域が不足する。このため、特許文献1、非特許文献1に記載されているように、子局装置であるONU(Optical Network Unit)が使用する光波長チャネルをOLT(Optical Line Terminal)が複数持ち、1つの光波長チャネル内でTDMを行うONU数を減らすことでONU当たりの伝送容量を拡大する、TWDM(Time and Wavelength Division Multiplexing)−PONシステムが検討されている。
特許第5314760号公報
ITU−T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector)規格 G.989.1,2013年3月
しかしながら、ポイント トゥ マルチポイントの光ファイバにて、複数の光波長チャネルを使用するシステムでは、使用する波長が固定のONU、すなわち使用波長の違いによりONUの品種が異なるカラードONUを用いると、通信事業者がONUをフィールドに設置する際にONUの品種と設置場所の対応を管理する必要がある。このため、装置の管理が煩雑になってしまう。また、設置工事時のヒューマンエラーにより障害が増加してしまうという問題がある。
これを解決する方法として、光送受信波長を変更できるカラーレスONUを用いたTWDM−PONシステムが検討されている。光送受信波長を変更できるカラーレスONUでは、複数の光送信波長のうち1つの波長を設定可能である。なお、以下、光波長を単に波長という。TWDM−PONシステムでは、親局装置であるOLTは、子局装置であるONUが送受信に使用する波長を把握している。また、TWDM−PONシステムでは、ONUからOLTへ向かう方向である上り方向の通信においては、各ONUはOLTから許可された送信時間帯で信号を送信する。OLTからONUへ向かう方向である下り方向の通信においては、OLTは波長ごとに、該波長を受信に使用するONUへの信号を多重して送信する。ONUは、設定している受信波長で受信した信号から自装置宛ての信号を抽出する。
上記のようなTWDM−PONシステムにおいて、ONUが故障等の異常により、使用する波長を誤設定した場合、該ONUは、自装置に対応する波長、すなわちOLTが該ONUの受信波長として把握している波長と異なる波長で信号を受信する。ONUは、信号自体は受信できており、自装置宛ての信号を一定期間以上受信しない場合、OLTが自装置宛ての信号を送信していないだけであるのか波長の誤設定が生じているのかを区別できない。したがって、ONUは、自装置の波長の誤設定を検出できないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、波長の誤設定を検出することができるONUすなわち子局装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、2つ以上の親局制御部を備える親局装置から光信号を受信する子局装置であって、複数の光波長に対応可能であり、前記複数の光波長のうち設定された1つの光波長の光信号を親局装置から受信し、受信した光信号を電気信号に変換する光受信器と、前記電気信号に格納された前記親局制御部と前記親局制御部により生成された制御信号が送信する光波長との対応を示す波長対応情報を抽出して保持し、前記電気信号が前記光受信器の波長の切替を要求する波長切替要求であった場合、前記波長切替要求により指示された波長切替後の光波長の情報を抽出し、抽出した前記波長切替後の光波長の情報と前記波長対応情報とに基づいて波長切替後に自装置が接続すべき前記親局制御部の識別情報である設定識別情報を求め、前記電気信号が制御信号である場合、前記制御信号に格納された前記制御信号の送信元の前記親局制御部の識別情報と前記設定識別情報とに基づいて異常であるか否かを判断する異常検出部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる子局装置は、波長の誤設定を検出することができるという効果を奏する。
本発明にかかる光通信システムの構成例を示す図 波長対応情報の一例を示す図 OLTの動作の一例を示すフローチャート ONUの動作の一例を示すフローチャート ONUに異常が生じた場合のOLTとONUの動作の一例を示すチャート GATEメッセージを用いる場合のONUとOLTのデータ伝送を開始後の動作の一例を示す図
以下に、本発明にかかる子局装置、親局装置、光通信システムおよび異常検出方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本発明にかかる光通信システムの構成例を示す図である。本実施の形態では、本発明にかかる光通信システムとして、TWDM−PONシステムを例に挙げて説明する。図1に示すように、本実施の形態の光通信システムは、親局装置であるOLT1と、子局装置であるONU2−1〜2−nと、OLT1と光ファイバで接続されるとともにONU2−1〜2−nと光ファイバで接続されるスプリッタ3とを備える。なお、nは2以上の整数である。また図1では光通信システムを構成するONUが複数の例を示したが、光通信システムを構成するONUは1つであってもよい。スプリッタ3は、OLT1から受信した光信号を分岐してONU2−1〜2−nに接続する光ファイバへ各々出力し、ONU2−1〜2−nから受信した光信号を合波してOLT1に接続する光ファイバへ出力する。OLT1は、上位ネットワーク4に接続される。
本実施の形態の光通信システムは、OLT1からONU2−1〜2−nへ向かう方向である下り方向の通信にλ11,λ12,λ13,λ14の4つの波長を使用可能であり、ONU2−1〜2−nからOLT1へ向かう方向である上り方向の通信に、λ21,λ22,λ23,λ24の4つの波長を使用可能である。λ11,λ12,λ13,λ14,λ21,λ22,λ23,λ24は互いに異なる波長である。
OLT1は、ONU2−1〜2−nへ送信する光信号とONU2−1〜2−nから受信した光信号とを合波するWDM11と、波長ごとの光信号を合波してWDM11へ出力するWDM12と、WDM11から入力される光信号を波長ごとの光信号に分波するWDM14とを備える。また、OLT1は、送信する電気信号を光信号に変換する光送信器13−1〜13−4と、WDM14から入力される波長ごとの光信号を電気信号に変換する光受信器15−1〜15−4と、各ONUが送受信に使用する波長を管理する管理部16と、PONプロトコルに従ったOLT側の制御を行う親局制御部であるPON制御部17−1〜17−4と、上位ネットワーク4から受信したフレームを対応するPON制御部17−1〜17−4へ振り分けるフレーム振り分け部18とを備える。なお、図1では、光送信器をTxと略し、光受信器をRxと略す。
なお、上記のPONプロトコルとは、レイヤ2の副層であるMAC(メディアアクセス制御:Media Access Control)層等で用いられる制御用プロトコルであって、例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)で規定されているMPCP(Multi-point Control Protocol)、OAM(Operation Administration and Maintenance)等、ITU−Tで規定されているPLOAM(Physical Layer OAM)、OMCC(ONU Management and Control Channel)等のことである。
PON制御部17−1〜17−4は、PONプロトコルに従ったMAC層の処理を実施する。PON制御部17−1〜17−4には、各々個別にMAC層のアドレスであるMACアドレスが付与されている。PON制御部17−1〜17−4は、PONプロトコルに従ってONU2−1〜2−nへ送信する制御フレーム、すなわち制御信号を電気信号として生成する。PON制御部17−1〜17−4は、送信する制御フレームに送信元アドレスとして各々のMACアドレスを格納する。また、PON制御部17−1〜17−4は、送信に使用する光信号の波長すなわち下り方向の通信に使用する光信号の波長と受信に使用する光信号の波長すなわち上り方向の通信に使用する光信号の波長とが定められている。以下では、波長λxの光信号を用いることを「波長λxを用いる」と略して表現する。なお、実際には、PON制御部17−1〜17−4が光信号を出力するのではなく各々に対応する後段の光送信器13−1〜13−4が波長λxの光信号を出力するが、ここでは、記載の簡略化のため、対応する光送信器13−1〜13−4が波長λxの光信号を出力する場合にPON制御部17−1〜17−4が「波長λxを用いる」と表現する。ここでは、PON制御部17−1は下り方向の通信に波長λ11を用い上り方向の通信に波長λ21を用い、PON制御部17−2は下り方向の通信に波長λ12を用い上り方向の通信に波長λ22を用い、PON制御部17−3は下り方向の通信に波長λ13を用い上り方向の通信に波長λ23を用い、PON制御部17−4は下り方向の通信に波長λ14を用い上り方向の通信に波長λ24を用いるとする。
光送信器13−1はPON制御部17−1から入力される電気信号を波長λ11の光信号に変換してWDM12へ出力する。光送信器13−2はPON制御部17−2から入力される電気信号を波長λ12の光信号に変換してWDM12へ出力する。光送信器13−3はPON制御部17−3から入力される電気信号を波長λ13の光信号に変換してWDM12へ出力する。光送信器13−4はPON制御部17−4から入力される電気信号を波長λ14の光信号に変換してWDM12へ出力する。WDM12は、光送信器13−1〜13−4から入力される光信号を合波してWDM14へ入力する。WDM14は、WDM12から入力された光信号を光ファイバおよびスプリッタ経由でONU2−1〜2−nへ送信する。
WDM11は、上り方向の通信に用いられる波長すなわちλ21,λ22,λ23,λ24を含む波長帯の光信号をWDM14へ入力する。WDM14は、WDM11から入力された光信号をλ21,λ22,λ23,λ24の4つの波長に分波する。分波された波長λ21の光信号は光受信器15−1に入力され、分波された波長λ22の光信号は光受信器15−2に入力され、分波された波長λ23の光信号は光受信器15−3に入力され、分波された波長λ24の光信号は光受信器15−4に入力される。光受信器15−1は、波長λ21の光信号を電気信号に変換してPON制御部17−1へ入力する。光受信器15−2は、波長λ22の光信号を電気信号に変換してPON制御部17−2へ入力する。光受信器15−3は、波長λ23の光信号を電気信号に変換してPON制御部17−3へ入力する。光受信器15−4は、波長λ24の光信号を電気信号に変換してPON制御部17−4へ入力する。
PON制御部17−1は、ONU2−1〜2−nのうち下り方向の通信にλ11を用い上り方向の通信にλ21を用いるONUに対してPONプロトコルに従ってONUごとに上り方向の通信を許可する送信時間帯を決定してONUへ通知する。例えば、PON制御部17−1は、ONUから制御フレームにより送信される上り方向の要求帯域に基づいてONU間で送信時間帯が重複しないようにONUごとの送信時間帯を決定する。具体的には、PON制御部17−1はONUに対して許可する送信時間帯を格納した帯域通知用の制御フレームを生成して光送信器13−1へ出力する。以下、iを1から4までの整数とするとき、PON制御部17−iに対してONU2−1〜2−nのうち下り方向の通信にλ1iを用い上り方向の通信にλ2iを用いるONUを、PON制御部17−iに対応するONUと略す。
PON制御部17−2〜17−4は、PON制御部17−1と同様に、各々に対応するONUに対してPONプロトコルに従ってONUごとに上り方向の通信を許可する送信時間帯を決定してONUへ通知する。
また、PON制御部17−1は、フレーム振り分け部18から入力される下りデータを格納したデータフレームを生成する。PON制御部17−1は、PONプロトコルに従って生成した制御フレームとデータフレームとを電気信号として光送信器13−1へ入力する。同様に、PON制御部17−2は、フレーム振り分け部18から入力される下りデータを格納したデータフレームを生成し、PONプロトコルに従って生成した制御フレームとデータフレームとを電気信号として光送信器13−2へ入力する。PON制御部17−3は、フレーム振り分け部18から入力される下りデータを格納したデータフレームを生成し、PONプロトコルに従って生成した制御フレームとデータフレームとを電気信号として光送信器13−3へ入力する。PON制御部17−4は、フレーム振り分け部18から入力される下りデータを格納したデータフレームを生成し、PONプロトコルに従って生成した制御フレームとデータフレームとを電気信号として光送信器13−4へ入力する。
また、PON制御部17−1は、PON制御部17−1に対応するONUから制御フレームを受信するとPONプロトコルに従った処理を行う。また、PON制御部17−1は、PON制御部17−1に対応するONUから上りデータが格納されたデータフレームを受信すると上りデータをフレーム振り分け部18経由で上位ネットワーク4へ出力する。同様に、PON制御部17−2〜17−4は、各々に対応するONUから制御フレームを受信するとPONプロトコルに従った処理を行い、各々に対応するONUから上りデータが格納されたデータフレームを受信すると上りデータをフレーム振り分け部18経由で上位ネットワーク4へ出力する。
さらに、PON制御部17−1〜17−4は、管理部16が管理する後述のPON制御部17−1〜17−4のMACアドレスとPON制御部17−1〜17−4が用いる波長との対応を格納した制御フレームを生成し、対応する光送信器13−1〜13−4へ出力する。以下、PON制御部17−1〜17−4のMACアドレスとPON制御部17−1〜17−4が用いる波長との対応を波長対応情報と呼ぶ。
図2は、波長対応情報の一例を示す図である。図2の例では、PON制御部のMACアドレスと対応する下り方向の通信に用いる波長を示している。ここでは、送信と受信の波長の組み合わせを固定としているため、下りまたは上りのいずれか一方の波長が示されていれば上りおよび下りの両方の波長が把握できる。図2の例では、MACアドレスと下り方向の通信に用いる波長との対応を波長対応情報として用いる例を示したがMACアドレスと上り方向の通信に用いる波長との対応を波長対応情報として用いてもよい。
フレーム振り分け部18は、上位ネットワーク4から受信した下りデータを、下りデータの宛先に基づいてPON制御部17−1〜17−4へ振り分ける。下りデータの宛先とPON制御部7−1〜17−4との対応は管理部16からフレーム振り分け部18へ通知され、フレーム振り分け部18は、この対応を保持しているとする。また、フレーム振り分け部18は、PON制御部17−1〜17−4から出力される上りデータを上位ネットワーク4へ出力する。
管理部16は、PON制御部17−1〜17−4ごとに、各々に対応するONUの識別情報を保持する。管理部16は、PON制御部17−1〜17−4ごとに、対応するONUとの間の通信データ量すなわちトラヒックを監視する。トラヒックの監視方法としては、例えば、管理部16が、各PON制御部が一定時間内に送受信したデータ量を監視する方法がある。管理部16は、PON制御部17−1〜17−4間でトラヒックに偏りがあるか否かを判断する。例えば、PON制御部間での一定時間内に送受信したデータ量の差を各々求め、差がしきい値以上となった場合にトラヒックに偏りがあると判断する。一例として、PON制御部17−1が一定時間内に送受信したデータ量をAとし、PON制御部17−2が一定時間内に送受信したデータ量をBとし、A>Bとする。A−Bがしきい値以上となった場合、管理部16は、トラヒックの差があると判断する。そして、PON制御部17−1のトラヒックが多く、PON制御部17−2のトラヒックが少ないと判断する。
トラヒックの差があると判断した場合、管理部16は、トラヒックが多いPON制御部に対応するONU、すなわちトラヒックが多いPON制御部とリンクを確立しているONUのリンク先をトラヒックの少ないPON制御部に切替えるよう制御する。すなわち、管理部16は、トラヒックが多いPON制御部に対応するONUで用いられる波長を、トラヒックが少ないPON制御部で使用される波長へ切替える波長切替制御を行う。具体的には、トラヒックが多いPON制御部に対して、波長を変更するONUの識別情報であるONU識別情報と変更先の波長を識別する情報である波長識別情報とを通知するとともに波長変更を指示する。管理部16から波長変更の指示を受けたPON制御部は、通知されたONU識別情報に対応するONUに対する波長切替要求を制御フレームとして生成して、対応する光送信器へ出力する。波長切替要求には、宛先のONUを示すONU識別情報と切替後の波長識別情報とが含まれる。ここでは、送信と受信の波長の組み合わせを固定としているため、波長識別情報は送信と受信の波長を1組とする波長の組を識別する情報であってもよいし、送信と受信の波長を個別に指定する個別の識別情報であってもよい。
管理部16は、波長変更前にONUがリンクを確立していたPON制御部から、ONUとの通信に用いる情報を取得して、波長変更後のPON制御部へ通知する。これにより、波長変更後のPON制御部は、ONUとの間で通信に用いる情報の交換を行わずに、ONUとの間で通信を行うことができる。なお、波長変更後のOLT1の動作はこれに限定されず、変更後の波長でONUとの間で通信に用いる情報の交換を行うようにしてもよい。
また、管理部16は、波長対応情報すなわちPON制御部17−1〜17−4のMACアドレスとPON制御部17−1〜17−4が用いる波長との対応を管理する。また、管理部16は、フレーム振り分け部18へ、下りデータの宛先とPON制御部17−1〜17−4との対応を管理し、下りデータの宛先とPON制御部17−1〜17−4との対応をフレーム振り分け部18へ指示する。下りデータの宛先とPON制御部17−1〜17−4との対応は、例えば、PON制御部17−1〜17−4が対応するONUとの間の通信により取得したONUに対応する宛先を管理部16へ通知する。下りデータの宛先とは、例えば、各ONUに接続する図示しないユーザ端末のアドレス等である。
次に、図1に示したONU2−1の構成について説明する。ONU2−1は、PONプロトコルに従ったONU側の制御を行うPON処理部21と、OLT1へ送信する電気信号を光信号に変換する光送信器25と、OLT1へ送信する光信号とOLT1から受信した光信号とを合波するWDM26とを備える。また、ONU2−1は、受信した光信号を電気信号に変換する光受信器24と、光受信器24および光送信器25の波長を設定する波長設定部22と、光受信器24により変換された電気信号から制御フレームを抽出し、制御フレームに基づいて自装置に設定された波長を波長設定部22へ指示するとともに波長の誤設定の異常を検出する異常検出部である制御フレーム抽出部23と、LED(Light Emitting Diode)等の表示手段である表示部27と、を備える。光通信システムを構成する他のONUの構成もONU2−1の構成と同様である。
WDM26は、OLT1から受信した光信号を波長分離し、光受信器24が対応可能な複数の波長を含む波長帯の信号を光受信器24へ入力する。また、WDM26は、光送信器25から入力される光信号をOLT1へ送信する。
光受信器24は、λ11,λ12,λ13,λ14の4つの波長に対応可能な波長可変の光受信器である。光受信器24は、少なくともλ11,λ12,λ13,λ14に対応可能であればよく5つ以上の波長に対応可能であってもよい。光受信器24は、対応可能な複数の波長のうち設定された1つの波長の光信号を、電気信号に変換し制御フレーム抽出部23へ出力する。
光送信器25は、λ21,λ22,λ23,λ24の4つの波長に対応可能な波長可変の光送信器である。光送信器25は、少なくともλ21,λ22,λ23,λ24に対応可能であればよく5つ以上の波長に対応可能であってもよい。光送信器25は、PON処理部21から入力される電気信号を、対応可能な複数の波長のうち設定された1つの波長の光信号に変換する。
PON処理部21は、PONプロトコルに従ったMAC(Media Access Control)層の処理を実施する。具体的には、例えば、PON処理部21は、バッファを備え、図示しないユーザ端末等から受信した上りデータをバッファに蓄積する。PON処理部21は、バッファに蓄積されたデータ量に基づいて、上り帯域の割当て要求帯域を格納した帯域要求用の制御フレームを生成し、光送信器25へ出力する。PON処理部21は、バッファに蓄積された上りデータを格納したデータフレームを生成し、光送信器25へ出力する。また、PON処理部21は、OLT1から受信した帯域通知用の制御フレームに格納された送信時間帯で、光信号に変換された制御フレームおよびデータフレームの送信を行うよう光送信器25を制御する。
制御フレーム抽出部23は、光受信器24から入力される電気信号から制御フレームを抽出する。制御フレーム抽出部23は、抽出した制御フレームに波長対応情報が格納されている場合、波長対応情報を抽出して保持する。また、制御フレーム抽出部23は、波長対応情報に基づいて、自装置の光受信器24および光送信器25に設定されている波長に対応するOLT1のPON制御部のMACアドレスを求め、求めたMACアドレスを設定アドレスとして保持する。設定アドレスは、ONU2−1が、リンクすべきすなわち接続すべきPON制御部17−1〜17−4を示す識別情報である。また、制御フレーム抽出部23は、抽出した制御フレームが波長切替要求用の制御フレームであった場合、該制御フレームから切替後の波長を示す波長識別情報を抽出し、波長設定部22へ切替後の波長とともに波長変更を通知するとともに、波長対応情報を用いて切替後の波長に対応するMACアドレスを求める。そして、制御フレーム抽出部23は、設定アドレスを、求めたMACアドレスに更新する。また、制御フレーム抽出部23は、抽出した制御フレームに格納された送信元のMACアドレスが設定アドレスと異なる場合、自ONUの故障、すなわち波長の誤設定と判断して表示部27へ異常を示す表示を行うよう指示する。
波長設定部22は、波長変更が通知されると、光受信器24および光送信器25に対して、対応する波長を通知された切替後の波長に変更するよう指示する。
表示部27は、制御フレーム抽出部23から異常を示す表示を行うよう指示された場合、異常であることを表示する。例えば、表示部27がLEDの場合、あらかじめ異常時のLEDの点灯パターンを定めておき、表示部27は、制御フレーム抽出部23から異常を示す表示を行うよう指示された場合、異常時のLEDの点灯パターンで点灯する。
次に、本実施の形態の光通信システムにおけるOLT1の動作について説明する。図3は、本実施の形態のOLT1の動作の一例を示すフローチャートである。なお、ここでは、PON制御部17−1の動作を例に説明するが、PON制御部17−2〜17−4の動作もPON制御部17−1の動作と同様である。図3に示すように、OLT1のPON制御部17−1は、ONUが新規に接続されたか否かを判断する(ステップS1)。ONUが新規に接続されたか否かの判断は、例えばOLT1のPON制御部17−1〜17−4が、定期的に、ブロードキャストによりONUからの登録要求を受け付けるための制御フレームを送信し、新規に接続したONUは、この制御フレームを受信すると登録要求を送信する。OLT1のPON制御部17−1は、登録要求を受信することにより、新規のONUが接続されたと判断することができる。ここでは、ブロードキャストによりONUからの登録要求を受け付けるための制御フレームとしては、IEEE802.3で規定されるDiscovery GATEメッセージとよばれる制御フレームを用いるとする。
ONUが新規に接続されたと判断した場合(ステップS1 Yes)、OLT1のPON制御部17−1は、ディスカバリー処理を実施する(ステップS2)。ディスカバリー処理は、IEEE802.3で規定される処理であり、詳細な説明は省略する。ディスカバリー処理では、OLT1のPON制御部17−1と新規に接続されたONUとの間で通信に用いる情報の送受信が行われる。ディスカバリー処理の実施により、OLT1のPON制御部17−1と新規に接続されたONUとの間でリンクが確立される。
OLT1のPON制御部17−1は、ディスカバリー処理の後、PON制御部のMACアドレスと波長の対応をONUに通知する(ステップS3)。具体的には、OLT1のPON制御部17−1〜17−4は、管理部16からPON制御部のMACアドレスと波長の対応である波長対応情報を取得し、波長対応情報を格納した制御フレームを生成し、光送信器13−1へ出力する。光送信器13−1は、波長対応情報が格納された制御フレームを光信号に変換する。波長対応情報を通知する制御フレームとしては、どのようなフレームを用いてもよいが、例えば、IEEE802.3で規定される拡張OAMフレームを用いることができる。光送信器13−1により光信号に変換された制御フレームは、WDM11およびWDM12を介して新規ONUへ送信される。
ステップS3の後、OLT1のPON制御部17−1と新規に接続されたONUとの間でデータ伝送が開始される(ステップS4)。データ伝送が開始されると、前述したように、OLT1のPON制御部17−1は、ONUから上りデータが格納されたデータメッセージを受信するとフレーム振り分け部18経由で上位ネットワーク4へ上りデータを送信する。また、PON制御部17−1は、フレーム振り分け部18経由で上位ネットワーク4から下りデータを受信すると、下りデータを格納したデータフレームを生成してONUへ送信する。
PON制御部17−1は、管理部16から波長切替指示があったか否かを判断する(ステップS5)。前述したように、管理部16は、各PON制御部のトラヒックを監視している。管理部16は、波長間すなわちPON制御部間でトラヒックに差があるか否かを判断する。具体的には、例えば、前述のようにPON制御部間で一定時間内に送受信したデータ量の差がしきい値以上となった場合に波長間でトラヒックに差があると判断する。波長間でトラヒックに差があると判断した場合、トラヒックに差があるPON制御部のうちトラヒックが多いPON制御部とリンクを確立しているONUのうち1つ以上を切替対象ONUとして選択する。そして、管理部16は、切替対象ONUが使用している波長を別の波長に切替える制御を行う。具体的には、管理部16は、トラヒックが多いPON制御部へ、切替対象指示を通知する。波長切替指示には、切替対象ONUの識別情報と切替後の波長の識別情報とが含まれる。
PON制御部17−1は、管理部16から波長切替指示があった場合(ステップS5 Yes)、切替対象ONUへ波長切替要求を送信し(ステップS6)、ステップS1へ進む。また、管理部16は、波長切替指示を通知する際に、前述したように、切替対象ONUとの通信に用いる情報を波長切替前のPON制御部から取得して、波長切替後のPON制御へ通知してもよい。または、管理部16を経由せずに、波長切替前のPON制御部から切替対象ONUの通信に用いる情報を波長切替後のPON制御へ通知してもよい。
ステップS5で、管理部16から波長切替指示がないと判断した場合(ステップS5 No)、ステップS1へ進む。ステップS1で、ONUが新規に接続されていないと判断した場合(ステップS1 No)、ステップS5へ進む。
次に、本実施の形態の光通信システムにおけるONU2−1の動作について説明する。他のONUの動作もONU2−1の動作と同様である。図4は、本実施の形態のONU2−1の動作の一例を示すフローチャートである。まず、ONU2−1の電源が投入される(ステップS11)と、波長設定部22は、送受信波長すなわち光受信器24および光送信器25の波長を初期値に設定する(ステップS12)。これにより、ONU2−1は初期値として設定された波長で送受信が可能となる。
次に、ONU2−1は、OLT1との間でディスカバリー処理を実施する(ステップS13)。ディスカバリー処理は、上述したように、例えばOLT1のPON制御部17−1〜17−4が定期的に送信するDiscovery GATEメッセージとよばれる制御フレームをONU2−1が受信することにより開始される。このとき、ONU2−1の波長は初期値に設定されており、初期値の波長に対応するPON制御部17−1〜17−4との間でディスカバリー処理が実施される。例えば、ONU2−1の波長が初期値として、受信すなわち下り方向の通信の波長がλ11に設定され、送信すなわち上り方向の通信の波長がλ21に設定されている場合、ONU2−1はPON制御部17−1との間でディスカバリー処理を実施する。以降、波長切替要求を受信するまでONU2−1は、PON制御部17−1と通信を行う。
次に、ONU2−1は、OLT1のPON制御部のMACアドレスと波長の対応である波長対応情報をOLT1から受信し、制御フレーム抽出部23が、波長対応情報を保持する(ステップS14)。そして、ONU2−1は、OLT1との間のデータ伝送を開始する(ステップS15)。
ONU2−1の制御フレーム抽出部23は、OLT1から波長切替要求を受信したか否かを判断する(ステップS16)。OLT1から波長切替要求を受信した場合(ステップS16 Yes)、制御フレーム抽出部23は、波長設定部22へ波長切替を指示することにより光受信器24および光送信器25の波長切替を行う(ステップS17)。また、制御フレーム抽出部23は、波長切替要求と波長対応情報に基づいて、設定アドレスを波長切替要求に格納された切替後の波長識別情報に対応するMACアドレスに更新する(ステップS18)。
そして、ONU2−1の制御フレーム抽出部23は、受信した制御フレームの送信元のMACアドレスが設定アドレスと等しいか否かを判断する(ステップS19)。受信した制御フレームの送信元のMACアドレスが設定アドレスと等しい場合(ステップS19 Yes)、ステップS16へ戻る。受信した制御フレームの送信元のMACアドレスが設定アドレスと等しくない場合(ステップS19 No)、制御フレーム抽出部23は、異常と判断して表示部27へ異常であることを表示するよう指示し、表示部27は、異常であることを表示する(ステップS20)。そして、制御フレーム抽出部23は、データ送信停止をPON処理部21へ指示し、PON処理部21はデータ送信を停止する(ステップS21)。
なお、図4のステップS19において、mを2以上の整数とするとき、連続して受信したm個の制御フレームの送信元のMACアドレスが全て設定アドレスと一致した場合に、MACアドレスが設定アドレスに一致したと判断してもよい。言い換えると、m個の制御フレームのうち1つでも送信元のMACアドレスが全て設定アドレスと一致しない場合には、ステップS19の判断では、送信元のMACアドレスと設定アドレスが一致しないと判断される。
図5は、ONU2−1に異常が生じた場合のOLT1とONU2−1の動作の一例を示すチャートである。なお、図5では、図の簡略化のため、図3、4で示した処理の一部の図示を省略している。図5では、ONU2−1は、送受信の波長を初期値λ11,λ12に設定する(ステップS31)。なお、ここでは、ONU2−1の下り方向と上り方向の波長の初期値をそれぞれλ11,λ12とする。ステップS31は、図4のステップS12の処理である。次に、OLT1のPON制御部17−1とONU2−1は、ディスカバリー処理を実施する(ステップS32)。ステップS32は、図2のステップS2および図4のステップS13の処理である。
次に、OLT1のPON制御部17−1は、PON制御部のMACアドレスと波長の対応をONU2−1に通知する(ステップS33)。ステップS33は、図3のステップS3の処理である。そして、OLT1のPON制御部17−1とONU2−1はデータ伝送を開始する(ステップS34)。ステップS34は、図3のステップS4および図4のステップS15の処理である。
ここで、OLT1の管理部16は、PON制御部17−1のトラヒックとPON制御部17−2のトラヒックとの間に差があると判断し、PON制御部17−1のトラヒックの方がPON制御部17−2のトラヒックより多いとする。管理部16は、切替対象ONUとしてONU2−1を選択して波長切替指示をPON制御部17−1へ通知する。波長切替後の波長はPON制御部17−2に対応するλ21,λ22とする。
PON制御部17−1は、λ21,λ22への切替を指示する波長切替要求をONU2−1へ送信する(ステップS35)。ステップS35は、図3のステップS6の処理である。ここで、ONU2−1は、波長切替要求を受信して、図4に示すステップS17の波長切替を実施するが、異常により、光受信器24の波長が変更されなかったとする(ステップS36)。
そして、ONU2−1は、図4のステップS18の処理、すなわち設定アドレスをPON制御部17−2に対応するMACアドレスであるアドレス#2に更新する(ステップS37)。一方、OLT1のPON制御部17−1は、ONU2−1以外のONUと通信中であり、自身に対応するアドレス#1を送信元のMACアドレスとして格納した制御フレームを波長λ11の光信号として送信している(ステップS38)。
ONU2−1では、ステップS36で示したように、光受信器24の波長は変更されていない。このため、ONU2−1の制御フレーム抽出部23は、波長λ11の光信号に対応する制御フレームを受信する。制御フレーム抽出部23は、受信した制御フレームのMACアドレスが設定アドレスと不一致であると判断し(ステップS39)、表示部27へ異常の表示を指示し、表示部27が異常であることを表示する(ステップS40)。そして、ONU2−1はデータ送信を停止する(ステップS41)。ステップS39は、図4のステップS19でNoと判断された場合であり、ステップS40,S41は図4のステップS20,S21の処理である。
また、ステップS19で用いる制御フレームとして、例えば、IEEE802.3で規定されるGATEメッセージを用いることができる。図6は、GATEメッセージを用いる場合のONU2−1とOLT1のデータ伝送を開始後の動作の一例を示す図である。図6に示すように、OLT1のPON制御部17−1は、自身とリンクを確立しているONUに対して定期的に、帯域割当通知であるGATEメッセージを送信する(ステップS51,S53,S56)。GATEフレームには、ONUに対して上り方向の通信を許可する送信時間帯を示す情報が格納される。この送信時間帯には、ONUから要求する上り帯域を通知するための制御フレームであるREPORTメッセージを送信するための送信時間帯とデータを送信するための送信時間帯とが含まれる。
ONUは、GATEメッセージを受信すると、REPORTメッセージを送信するための送信時間帯で、要求する上り帯域を格納したREPORTメッセージをOLT1へ送信する(ステップS52,S54)。また、ONUは、データを送信するための送信時間帯で、データフレームを送信する(ステップS55)。OLT1のPON制御部17−1は、REPORTメッセージで通知された上り帯域に基づいて、各ONUの送信時間帯を決定し、送信時間帯を上記のGATEメッセージにより通知する。OLT1のPON制御部17−1とONUは、以上の処理を繰り返すことにより、データ伝送を行う。
以上のように、本実施の形態では、OLT1のPON制御部17−1〜17−4が、PON制御部17−1〜17−4のMACアドレスと波長との対応である波長対応情報をONUへ通知する。そして、ONUは、OLT1から波長切替要求を受信した場合、波長切替要求と波長対応情報に基づいて、自装置が接続すべきPON制御部のMACアドレスである設定アドレスを更新し、受信した制御フレームに格納された送信元のMACアドレスと設定アドレスが一致しない場合に、異常すなわち波長の誤設定と検出するようにした。このように、本実施の形態のONUは、波長の誤設定を検出することができる。
なお、以上の説明では、OLT1とONUがIEEE802.3で規定される制御処理を用いる例を説明したが、OLT1とONUで実施される制御処理は、IEEE802.3で規定される処理に限定されず、ITU−Tで規定される制御処理であってもよい。例えば、帯域割当通知の制御フレームはGATEフレームではなく、GRANTフレームであってもよい。
また、以上の説明では、ONU2−1〜2−nが帯域要求を送信して、OLT1が帯域要求に基づいて、各ONU2−1〜2−nへ上り帯域すなわち送信時間帯を割り当てるようにしたが、上り帯域の割当て方法は帯域要求に基づく方法に限定されない。
また、以上の説明では、制御フレーム抽出部23が異常と判断した場合、PON処理部21へデータ送信の停止を指示したが、これに限らず光送信器25を停止させる制御を行うことで上り方向の通信を停止させてもよい。
また、以上の説明では、ONU2−1〜2−nの送受信の波長を両方一度に切替える例を説明したが、上述した異常検出方法は、ONU2−1〜2−nの受信の波長、すなわち下り方向の通信に使用する波長のみを切替える場合にも適用できる。
また、表示部27は、LEDに限定されず液晶モニタ等であってもよい。また、表示部27の替わりに音声により異常を通知する手段を設けてもよい。
また、以上の説明では、光通信システムにおいて上りおよび下り方向の通信に用いる波長を4組とした例を説明した。しかしながら、光通信システムにおいて上りおよび下り方向の通信に用いる波長の数は4組に限定されず、何組としてもよい。
また、以上の説明では、PON制御部17−1〜17−4のMACアドレスを用いて異常であるか否かを判断したが、制御フレームの送信元のPON制御部17−1〜17−4を識別できる識別情報であればよくMACアドレス以外の識別情報を用いてもよい。MACアドレス以外を用いる場合、波長対応情報はPON制御部17−1〜17−4の識別情報と波長との対応を含み、制御フレーム抽出部23は、設定アドレスの替わりに設定識別情報を保持し、波長切替要求と波長対応情報に基づいて設定識別情報を更新する。すなわち、制御フレーム抽出部23は、波長切替要求と波長対応情報に基づいて波長切替後の設定識別情報を求める。
1 OLT、2−1〜2−n ONU、3 スプリッタ、4 上位ネットワーク、11,12,14,26 WDM、13−1〜13−4,25 光送信器、15−1〜15−4,24 光受信器、16 管理部、17−1〜17−4 PON制御部、18 フレーム振り分け部、21 PON処理部、22 波長設定部22 制御フレーム抽出部、27 表示部。

Claims (8)

  1. 2つ以上の親局制御部を備える親局装置から光信号を受信する子局装置であって、
    複数の光波長に対応可能であり、前記複数の光波長のうち設定された1つの光波長の光信号を親局装置から受信し、受信した光信号を電気信号に変換する光受信器と、
    前記電気信号に格納された前記親局制御部と前記親局制御部により生成された制御信号が送信する光波長との対応を示す波長対応情報を抽出して保持し、前記電気信号が前記光受信器の波長の切替を要求する波長切替要求であった場合、前記波長切替要求により指示された波長切替後の光波長の情報を抽出し、抽出した前記波長切替後の光波長の情報と前記波長対応情報とに基づいて波長切替後に自装置が接続すべき前記親局制御部の識別情報である設定識別情報を求め、前記電気信号が制御信号である場合、前記制御信号に格納された前記制御信号の送信元の前記親局制御部の識別情報と前記設定識別情報とに基づいて異常であるか否かを判断する異常検出部と、
    を備えることを特徴とする子局装置。
  2. 前記親局制御部の識別情報を前記親局制御部のメディアアクセス制御アドレスとすることを特徴とする請求項1に記載の子局装置。
  3. 前記異常検出部は、受信した前記制御信号に格納された前記識別情報が、前記設定識別情報と一致しない場合、異常であると判断することを特徴とする請求項1または2に記載の子局装置。
  4. 前記異常検出部は、連続して複数回受信した前記制御信号に格納された前記識別情報のうち少なくとも1つが前記設定識別情報と一致しない場合、異常であると判断することを特徴とする請求項1または2に記載の子局装置。
  5. 異常であることを表示可能な表示部、
    を備え、
    前記異常検出部は、異常であると判断した場合に、前記表示部へ異常であることを表示するよう指示することを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の子局装置。
  6. 前記異常検出部は、帯域割当通知である前記制御信号に格納された前記制御信号の送信元の前記親局制御部の識別情報と前記設定識別情報とに基づいて異常であるか否かを判断することを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の子局装置。
  7. 親局装置と複数の光波長に対応可能な光受信器を備え前記親局装置から送信された光信号を受信する子局装置とを備える光通信システムであって、
    前記親局装置は、
    前記子局装置へ送信する制御信号を生成する2つ以上の親局制御部と、
    前記親局制御部に各々対応する2つ以上の光送信器と、
    を備え、
    前記2つ以上の光送信器は、各々に対応する前記親局制御部により生成された前記制御信号を各々異なる光波長の光信号に変換して前記子局装置へ送信し、
    前記制御信号は前記親局制御部の識別情報を含み、
    前記親局制御部は、前記親局制御部の識別情報と前記親局制御部に対応する光波長との対応である波長対応情報を格納した前記制御信号を生成し、前記子局装置における光受信器の光波長の切替を要求する波長切替要求を格納した前記制御信号を生成し、
    前記子局装置は、
    複数の光波長に対応可能であり、前記複数の光波長のうち設定された1つの光波長の光信号を親局装置から受信し、受信した光信号を電気信号に変換する光受信器と、
    前記電気信号である前記制御信号に格納された前記波長対応情報を抽出して保持し、前記制御信号が前記光受信器の波長の切替を要求する波長切替要求であった場合、前記波長切替要求により指示された波長切替後の光波長の情報を抽出し、抽出した前記波長切替後の光波長の情報と前記波長対応情報とに基づいて波長切替後に自装置が接続すべき前記親局制御部の識別情報である設定識別情報を求め、前記電気信号が前記制御信号である場合、前記制御信号に格納された前記制御信号の送信元の前記親局制御部の識別情報と前記設定識別情報とに基づいて異常であるか否かを判断する異常検出部と、
    を備えることを特徴とする光通信システム。
  8. 制御信号を生成する2つ以上の親局制御部を備える親局装置と複数の光波長に対応可能な光受信器を備え前記親局装置から送信された光信号を受信する子局装置とを備える光通信システムにおける異常検出方法であって、
    前記親局装置の前記親局制御部が、前記親局制御部の識別情報を格納した制御信号を生成する制御信号生成ステップと、
    前記親局装置が、前記制御信号を前記親局制御部ごとに異なる光波長の光信号に変換して前記子局装置へ送信する送信ステップと、
    前記親局装置が、前記親局制御部の識別情報と前記親局制御部に対応する光波長との対応である波長対応情報を前記子局装置へ送信する波長対応情報送信ステップと、
    前記親局装置が、前記子局装置における光受信器の光波長の切替を要求する波長切替要求を前記子局装置へ送信する波長切替要求送信ステップと、
    前記子局装置が、前記親局装置から受信した前記波長対応情報を保持する波長対応情報保持ステップと、
    前記子局装置が、前記親局装置から波長切替要求を受信した場合、前記波長切替要求により指示された波長切替後の光波長を抽出し、抽出した前記波長切替後の光波長と前記波長対応情報とに基づいて波長切替後に自装置が接続すべき前記親局制御部の識別情報である設定識別情報を求める識別情報抽出ステップと、
    前記子局装置が、前記波長切替要求の受信後に前記光受信器を介して前記親局装置から受信した前記制御信号に格納された前記制御信号の送信元の前記親局制御部の識別情報と前記設定識別情報とに基づいて、前記子局装置が異常であるか否かを判断する異常検出ステップと、
    を含むことを特徴とする異常検出方法。
JP2016545118A 2014-08-26 2014-08-26 子局装置、光通信システムおよび異常検出方法 Active JP6239132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/072279 WO2016030961A1 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 子局装置、親局装置、光通信システムおよび異常検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016030961A1 JPWO2016030961A1 (ja) 2017-04-27
JP6239132B2 true JP6239132B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=55398905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545118A Active JP6239132B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 子局装置、光通信システムおよび異常検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9906403B2 (ja)
JP (1) JP6239132B2 (ja)
CN (1) CN106576066A (ja)
WO (1) WO2016030961A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016030961A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 三菱電機株式会社 子局装置、親局装置、光通信システムおよび異常検出方法
US20200052790A1 (en) * 2017-03-22 2020-02-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Upper device, opposing device, communication system, and communication method
US10623129B2 (en) * 2017-09-15 2020-04-14 Futurewei Technologies, Inc. Control and management of a first PON using a second PON
JP7064136B2 (ja) * 2018-05-24 2022-05-10 日本電信電話株式会社 波長可変光フィルタ制御装置及び波長可変光フィルタ制御方法
JPWO2020137821A1 (ja) * 2018-12-26 2021-09-30 日本電気株式会社 光伝送装置及び光伝送方法
JP7139994B2 (ja) * 2019-02-22 2022-09-21 日本電信電話株式会社 下りフレームの転送装置、転送方法および転送プログラム
WO2020261431A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 日本電信電話株式会社 通信システム、子局、および通信方法
CN111107452B (zh) * 2020-01-15 2021-11-16 中天通信技术有限公司 Pon终端设备onu的网关信息生成方法及相关设备

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808767A (en) * 1996-05-30 1998-09-15 Bell Atlantic Network Services, Inc Fiber optic network with wavelength-division-multiplexed transmission to customer premises
US5880864A (en) * 1996-05-30 1999-03-09 Bell Atlantic Network Services, Inc. Advanced optical fiber communications network
CA2206945A1 (en) * 1996-06-03 1997-12-03 Tadashi Koga Optical receiver board, optical wavelength-tuning filter module used foroptical receiver board, and actuator for optical wavelength-tuning filter module
JPH10242989A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Nec Corp 光電気複合型ネットワークノード制御方式
US6738354B1 (en) * 2000-02-18 2004-05-18 Nortel Networks Limited Label selection for end-to-end label-switched traffic through a communications network
CN1277375C (zh) * 2003-07-31 2006-09-27 华为技术有限公司 一种光网络中永久连接和交换连接之间的转换方法
IL159979A (en) * 2004-01-21 2009-08-03 Eci Telecom Ltd Fast rerouting of traffic in a circuit switched mesh network
CA2627434C (en) * 2005-11-07 2015-05-19 Thomson Licensing Apparatus and method for controlling a signal
US7317874B2 (en) * 2006-06-02 2008-01-08 Broadway Networks, Inc. Adaptive optical transceiver for fiber access communications
US7660529B2 (en) * 2006-09-08 2010-02-09 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for providing failure protection in optical networks
US8744265B2 (en) * 2007-04-27 2014-06-03 Futurewei Technologies, Inc. Passive optical network with partially-tuned lasers
JP5114268B2 (ja) * 2008-03-31 2013-01-09 株式会社日立製作所 受動光網システムおよびその運用方法
JP5545212B2 (ja) * 2008-05-26 2014-07-09 日本電気株式会社 波長パス通信ノード装置、波長パス通信制御方法、プログラム、および記録媒体
US8260133B2 (en) * 2008-09-12 2012-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Standby restoration signaling for optical networks
WO2010146658A1 (ja) 2009-06-16 2010-12-23 株式会社日立製作所 光多重終端装置、波長多重受動光網システム、下り波長送信方法
US9065589B2 (en) * 2009-07-31 2015-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Apparatus and method for operating a wavelength division multiplexing access network
EP2467959B1 (en) * 2009-08-19 2019-10-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Improvements in optical networks
US8467681B2 (en) * 2009-10-06 2013-06-18 Futurewei Technologies, Inc. Method for characterizing wavelength switched optical network signal characteristics and network element compatibility constraints for generalized multi-protocol label switching
CN102725978B (zh) * 2009-12-03 2015-08-12 瑞典爱立信有限公司 光学网络中的改进
JP2012129644A (ja) 2010-12-13 2012-07-05 Nec Corp 光伝送システム、受信器、制御方法及びプログラム
US9667377B2 (en) * 2011-04-08 2017-05-30 Futurewei Technologies, Inc. Wavelength indication in multiple-wavelength passive optical networks
EP2538591B1 (en) * 2011-06-21 2013-08-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Wavelength division multiplexed passive optical network apparatus and methods of configuration
US9485015B2 (en) * 2011-11-14 2016-11-01 Infinera Corporation Optical layer status exchange over OSC-OAM method for ROADM networks
CN104040960B (zh) 2011-12-21 2017-03-01 日本电信电话株式会社 带宽分配装置和带宽分配方法
US8942557B2 (en) * 2012-03-05 2015-01-27 Infinera Corporation Super-channel optical parameters GMPLS signaling and routing extensions systems and methods
JP5335952B2 (ja) 2012-03-22 2013-11-06 日本電信電話株式会社 ポイント−マルチポイントシステムにおける冗長化伝送システム
JP5650866B2 (ja) * 2012-04-20 2015-01-07 三菱電機株式会社 通信システム、親局装置、子局装置、制御装置、および通信制御方法
US20140161446A1 (en) * 2012-11-28 2014-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical amplifier (oa)-based reach extender and passive optical network system including the same
CN103118309B (zh) * 2013-03-05 2015-07-29 烽火通信科技股份有限公司 时分波分混合pon系统中波长管理通道选择和切换的方法
JP5546663B2 (ja) 2013-03-14 2014-07-09 三菱電機株式会社 子局装置、親局装置、通信回線切替方法、通信システムおよび制御装置
JP5565489B1 (ja) * 2013-03-18 2014-08-06 沖電気工業株式会社 加入者側装置登録方法
JP2015106829A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 富士通株式会社 光信号品質モニタ装置、光伝送装置、及び、光信号品質モニタ方法
KR20150096159A (ko) * 2014-02-14 2015-08-24 한국전자통신연구원 파장 가변 광 수신기에서 파장을 선택하는 방법 및 장치
US20150381305A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Calix, Inc. Self-calibrating tunable laser for optical network
WO2016008111A1 (zh) * 2014-07-15 2016-01-21 华为技术有限公司 无源光网络的通信方法、装置以及系统
WO2016030961A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 三菱電機株式会社 子局装置、親局装置、光通信システムおよび異常検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016030961A1 (ja) 2017-04-27
WO2016030961A1 (ja) 2016-03-03
CN106576066A (zh) 2017-04-19
US9906403B2 (en) 2018-02-27
US20170279665A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239132B2 (ja) 子局装置、光通信システムおよび異常検出方法
US10735836B2 (en) Passive optical network communications method, apparatus and system
CN109660311B (zh) 光线路终端通信方法及具有数据结构的设备
JP4388556B2 (ja) パッシブ光ネットワークシステムおよび波長割当方法
JP6482043B2 (ja) 光ポートオートネゴシエーション方法、光モジュール、中央局終端デバイス、及び終端デバイス
JP6072285B2 (ja) 親局装置および通信システム
RU2013149858A (ru) Управление длинами волн в многоволновых пассивных оптических сетях
KR20140100163A (ko) 수동형 광 가입자 망에서 광 가입자 단말의 파장 선택 방법
JP5404972B2 (ja) 光通信システム、通信装置および帯域制御方法
JPWO2015060277A1 (ja) 光通信システム及び光通信異常復帰方法
JP2014171033A (ja) 加入者側装置登録方法及び光ネットワークシステム
JP2007324885A (ja) 光通信方法、光通信ネットワークシステム、親局光通信装置、子局光通信装置
JP5335952B2 (ja) ポイント−マルチポイントシステムにおける冗長化伝送システム
JP4909376B2 (ja) パッシブ光ネットワークシステムおよび波長割当方法
JP2011217298A (ja) Ponシステムとその局側装置及び宅側装置、rttの補正方法
KR102017882B1 (ko) 시간 및 파장 분할 다중 - 수동형 광 네트워크에서의 파장 튜닝 방법
WO2015186194A1 (ja) 親局装置、子局装置、光通信システムおよび波長割当方法
JP2015173384A (ja) 通信システム、加入者側装置、局側装置および無瞬断切替方法
KR101738722B1 (ko) 시간 및 파장 분할 다중화 - 수동형 광가입자 망 시스템 및 이의 통신 연결 방법
CN106464385B (zh) 一种通信方法、装置及系统
JP6296834B2 (ja) 親局装置、制御装置、光通信システムおよび障害切替方法
JP6178264B2 (ja) 波長監視方法、波長監視システム及び親ノード
JP2014183344A (ja) 加入者側装置登録方法
US9094150B2 (en) Method for registering optical network unit in telecommunications network and optical network unit therefor
KR20130052209A (ko) 광 신호 전송을 위한 기지국 시스템, 광 신호 전송을 위한 다중화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6239132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250