WO2010146658A1 - 光多重終端装置、波長多重受動光網システム、下り波長送信方法 - Google Patents

光多重終端装置、波長多重受動光網システム、下り波長送信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010146658A1
WO2010146658A1 PCT/JP2009/060935 JP2009060935W WO2010146658A1 WO 2010146658 A1 WO2010146658 A1 WO 2010146658A1 JP 2009060935 W JP2009060935 W JP 2009060935W WO 2010146658 A1 WO2010146658 A1 WO 2010146658A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wavelength
optical network
transmission
optical
transmission timing
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/060935
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 加沢
坂本 憲弘
昌輝 大平
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to CN200980159902.7A priority Critical patent/CN102804701B/zh
Priority to PCT/JP2009/060935 priority patent/WO2010146658A1/ja
Priority to US13/378,281 priority patent/US8811819B2/en
Priority to JP2011519337A priority patent/JP5314760B2/ja
Publication of WO2010146658A1 publication Critical patent/WO2010146658A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/272Star-type networks or tree-type networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0246Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0247Sharing one wavelength for at least a group of ONUs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/025Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/0252Sharing one wavelength for at least a group of ONUs, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0256Optical medium access at the optical channel layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0256Optical medium access at the optical channel layer
    • H04J14/0258Wavelength identification or labelling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0256Optical medium access at the optical channel layer
    • H04J14/026Optical medium access at the optical channel layer using WDM channels of different transmission rates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0272Transmission of OAMP information
    • H04J14/0273Transmission of OAMP information using optical overhead, e.g. overhead processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects

Definitions

  • the present invention relates to an optical multiplex termination device, a wavelength multiplex passive optical network system, and a downstream wavelength transmission method, and more particularly, to an optical system in a passive optical network system in which an optical network termination device such as a plurality of subscriber connection devices shares an optical transmission line.
  • the present invention relates to a multiple terminator, a wavelength multiplexing passive optical network system, and a downlink wavelength transmission method.
  • PON Passive Optical Network system
  • OLT optical multiple terminator
  • Optical Network Unit optical network terminator
  • ONU optical network terminator
  • signals from terminals (PCs, etc.) connected to each ONU are optically (time-division-multiplexed) from the branch optical fiber via the optical splitter via the optical fiber splitter (time division) and sent to the OLT.
  • Communication is performed in a form in which signals from each ONU are processed and transmitted to a higher-level communication network, or transmitted to other ONUs connected to the OLT.
  • multiplexing methods such as TDM (Time Division Multiplexing) for time division multiplexing of multiple signals, WDM (Wavelength Division Multiplexing) for wavelength multiplexing, CDM (Code Division Multiplexing) for code multiplexing, etc.
  • TDM Time Division Multiplexing
  • WDM Widelength Division Multiplexing
  • CDM Code Division Multiplexing
  • the current PON uses TDM.
  • GPON uses different wavelengths for upstream (ONU to OLT) and downstream (OLT to ONU) signals, and communication between the OLT and each ONU is performed. The signal communication time is assigned to each ONU.
  • the conventional configuration for processing fixed-length signals has been configured to process burst-like variable-length signals (burst signals) that can easily handle various types of signals (sound, image, data, etc.).
  • a plurality of waves having different wavelengths are connected to the upstream and downstream signals between the OLT and the ONU, and each ONU performs communication by receiving and transmitting a specific wavelength.
  • the communication band can be significantly improved.
  • one implementation method of WDM-PON capable of connecting up to 32 ONUs is to use M downlink wavelengths (however, one wavelength is assigned to each ONU of 32 wavelengths, that is, one PON is used)
  • the number of wavelengths is set to be twice the maximum number of connected ONUs, but the WDM-PON that can connect up to 32 ONUs follows the conventional TDM-PON concept and sets the number of upstream wavelengths.
  • an upstream signal is a transmission signal from a plurality of ONUs. It should be noted that since transmission is performed in a time division multiplexed manner, a ranging procedure and dynamic bandwidth allocation described later are required although it is a WDM-PON.
  • the ONUs are installed in subscriber homes scattered in various places, and the distance from the OLT to each ONU is different. That is, since the length (transmission distance) of the optical fiber including the backbone optical fiber and the branch optical fiber from the OLT to each ONU varies, the transmission delay (delay amount) between each ONU and the OLT varies, and each ONU is different. Even if signals are transmitted at the timing, optical signals output from the ONUs on the backbone optical fiber may collide and interfere with each other. For this reason, in each PON, for example, G.M. After measuring the distance between the OLT and the ONU using a technique called ranging as defined in Chapter 10 of 984.3, the ONUs of each ONU are prevented from colliding. The delay of the output signal is adjusted.
  • the OLT determines a band of a signal that is permitted to be transmitted to each ONU based on a transmission request from each ONU using a technique called dynamic bandwidth assignment (hereinafter referred to as DBA), the above-described operation is performed.
  • DBA dynamic bandwidth assignment
  • the transmission timing is designated to each ONU so that the optical signal from each ONU does not collide or interfere on the backbone optical fiber. That is, the PON is configured such that communication is performed in a state where the timing of signals transmitted and received between the OLT and each ONU is managed in the system.
  • the ONU-to-OLT signal is sent from each ONU so that the OLT can identify and process the signal from each ONU multiplexed on the backbone optical fiber.
  • a guard time for preventing interference consisting of a maximum of 12 bytes at the beginning of the signal, a preamble used for determining a signal identification threshold of the receiver in the OLT and extracting a clock, and a burst overhead byte called a delimiter for identifying a delimiter of the received signal
  • PON control signals (sometimes called overhead or header) are added to data (sometimes called payload). Since each data is variable-length burst data, a header called a GEM (G-PON Encapsulation Method) header for processing variable-length data is also added to the head of each data.
  • GEM G-PON Encapsulation Method
  • the signal addressed to each ONU from the OLT is a frame for identifying the head at the head of the signal transmitted from the OLT to each ONU so that each ONU can identify and process the signal from the OLT.
  • a synchronization pattern, a PLOAM area for transmitting monitoring / maintenance / control information, and an overhead called a grant indication area for instructing signal transmission timing of each ONU (sometimes referred to as a header) are time-shared to each ONU. It is a configuration added to multiplexed data. Note that a GEM header for processing variable length data is added to the data addressed to each ONU to be multiplexed, similarly to the signal from the ONU.
  • the OLT specifies the upstream transmission permission timing (transmission start (Start) and end (Stop)) of each ONU in units of bytes using the grant indication area. This transmission permission timing is called a grant.
  • This transmission permission timing is called a grant.
  • PON has been developed and introduced from one that processes low-speed signals to one that processes higher-speed signals, as in the transition from BPON to GPON.
  • optical modules and LSIs which are component parts that provide a PON signal transmission function, consume a large amount of power as the transmission speed increases.
  • an optical module tends to secure a necessary band by flowing a larger amount of current as the transmission speed is higher.
  • a digital signal processing LSI based on CMOS technology consumes electric power approximately proportional to the speed of the clock used. From the above situation, it is easily expected that in the future, the higher the transmission speed, the more the power consumption tends to be consumed.
  • the optical modules and LSIs that make up the PON device operate and consume power even during a time period in which data is not substantially transmitted, causing a significant waste of power.
  • a PON system that can perform transmission at a low transmission rate when end-user traffic is small and can perform transmission at a high transmission rate when end-user traffic is large.
  • traffic having a very wide opening flows in a band from a large-capacity video download to a short-time control packet.
  • the above-mentioned problems are caused by using different transmission speeds (transmission clock speeds) for each wavelength in the WDM-PON downstream signals in which the number of downstream wavelengths is limited to n (but not more than 32 wavelengths) as described above.
  • This can be solved by performing downlink signal communication for a downstream signal of an ONU having a small band using a wavelength having a low transmission rate.
  • the OLT transmits signals by sequentially using wavelengths with smaller transmission speeds in order from the ONU having the smallest required bandwidth among the plurality of transmission wavelengths provided as a transmission function.
  • the wavelength to be allocated must be selected so that the bandwidth allocated to each ONU is below the maximum bandwidth that can be transmitted at the allocated wavelength.
  • wavelength 1 100 Mbit / s
  • wavelength 2 500 Mbit / s
  • wavelength 3 1 Gbit / s
  • wavelength 4 10 Gbit / s
  • it is desired to allocate a bandwidth of 600 Mbit / s to a certain ONU, even if there is a remaining bandwidth allocation for wavelength 1 to wavelength 2, those wavelengths are not used, and a wavelength of wavelength 3 1 Gbit / s is used. Must be selected as the assigned wavelength.
  • wavelength 3 and wavelength 4 are allocated in a time division manner to an ONU having a bandwidth request of 1 Gbit / s.
  • information of 500 Mbit / s is transmitted using the third half of the DBA cycle using the wavelength 3.
  • 500 Mbit / s information is transmitted by using the first half of the downstream bandwidth allocation period using wavelength 4 (corresponding to a bandwidth of 10 Gbit / s.
  • the variable WDM filter is At the same time, it is not necessary to receive light of wavelength 3 and wavelength 4.
  • wavelengths having lower transmission speeds are sequentially used in order from the ONU having the smaller required bandwidth as described above.
  • the bandwidth allocation is implemented with a good prospect.
  • the OLT provides an area for notifying the ONU of the downstream transmission wavelength and its timing.
  • the ONU performs downstream communication using the wavelength instructed by the OLT and the transmission rate determined by the wavelength.
  • the frequency of the clock supplied to the downstream signal processing portion of the LSI is reduced, so that the power consumption of the ONU is reduced.
  • An optical multiplex terminator connected to an upper communication network and a plurality of optical network terminators for accommodating subscriber terminals are connected by an optical fiber network including an optical splitter and a plurality of optical fibers, Communication in the direction from the optical multiplex termination device to the optical network termination device uses a plurality of wavelengths that are smaller than the total number of the optical network termination devices connected to the optical multiplex termination device.
  • the optical multiple terminator in A transmission timing table storing the downstream wavelength type, the transmission timing start position, and the transmission timing end position for the optical network termination device ID;
  • An allocation byte length table storing an allocation byte length indicating a data amount allocated to each optical network termination device for the optical network termination device ID;
  • a controller for referring to the transmission timing table and the assigned byte length table, and assigning a downstream wavelength type and a transmission timing to each optical network terminating device;
  • the control unit permits transmission to each of the optical network termination devices, up to a sum of transmission rates corresponding to the plurality of wavelengths used for communication in the direction from the optical multiplex termination device to the optical network termination device.
  • the amount of signal is determined every fixed period, and the transmission rate corresponding to the highest transmission rate is selected from the wavelengths for which band allocation has not been completed.
  • the transmission wavelength is assigned by selecting the slow wavelength, and the transmission timing start position and the transmission timing end position are stored in the transmission timing table together with the downstream wavelength type of the selected wavelength for the optical network termination device ID.
  • the control unit refers to the transmission timing table, and sequentially includes a data set including a downstream wavelength type, a transmission timing start position, and a transmission timing end position for the optical network termination device ID of each entry, and issues a downlink grant instruction.
  • the control unit transmits the downlink grant instruction to each optical network termination device at a wavelength selected by each optical network termination device in accordance with the downlink grant instruction transmitted in the previous transmission cycle, and subsequently, according to the downlink grant instruction.
  • the optical multiplex termination apparatus is provided that transmits a downlink signal including the frame payload by sequentially switching wavelengths at a specified wavelength of the downlink wavelength.
  • An optical multiplex terminator connected to an upper communication network and a plurality of optical network terminators for accommodating subscriber terminals are connected by an optical fiber network including an optical splitter and a plurality of optical fibers, Communication in the direction from the optical multiplex termination device to the optical network termination device uses a plurality of wavelengths that are smaller than the total number of the optical network termination devices connected to the optical multiplex termination device.
  • the optical multiple terminator is A transmission timing table storing the downstream wavelength type, the transmission timing start position, and the transmission timing end position for the optical network termination device ID;
  • An allocation byte length table storing an allocation byte length indicating a data amount allocated to each optical network termination device for the optical network termination device ID;
  • a controller for referring to the transmission timing table and the assigned byte length table, and assigning a downstream wavelength type and a transmission timing to each optical network terminating device; With The control unit permits transmission to each of the optical network termination devices, up to a sum of transmission rates corresponding to the plurality of wavelengths used for communication in the direction from the optical multiplex termination device to the optical network termination device.
  • the amount of signal is determined every fixed period, and the transmission rate corresponding to the highest transmission rate is selected from the wavelengths for which band allocation has not been completed.
  • the transmission wavelength is assigned by selecting the slow wavelength, and the transmission timing start position and the transmission timing end position are stored in the transmission timing table together with the downstream wavelength type of the selected wavelength for the optical network termination device ID.
  • the control unit refers to the transmission timing table, and sequentially includes a data set including a downstream wavelength type, a transmission timing start position, and a transmission timing end position for the optical network termination device ID of each entry, and issues a downlink grant instruction.
  • the control unit transmits the downlink grant instruction to each optical network termination device at a wavelength selected by each optical network termination device in accordance with the downlink grant instruction transmitted in the previous transmission cycle, and subsequently, according to the downlink grant instruction.
  • the wavelength-multiplexed passive optical network system is provided that transmits a downlink signal including the frame payload by sequentially switching wavelengths at a specified wavelength of the downlink wavelength.
  • An optical multiplex terminator connected to an upper communication network and a plurality of optical network terminators for accommodating subscriber terminals are connected by an optical fiber network including an optical splitter and a plurality of optical fibers, Communication in the direction from the optical multiplex termination device to the optical network termination device uses a plurality of wavelengths that are smaller than the total number of the optical network termination devices connected to the optical multiplex termination device.
  • the optical multiple terminator is A transmission timing table storing the downstream wavelength type, the transmission timing start position, and the transmission timing end position for the optical network termination device ID;
  • An allocation byte length table storing an allocation byte length indicating a data amount allocated to each optical network termination device for the optical network termination device ID;
  • a controller for referring to the transmission timing table and the assigned byte length table, and assigning a downstream wavelength type and a transmission timing to each optical network terminating device;
  • a downstream wavelength transmission method in the wavelength multiplexing passive optical network system comprising: The control unit permits transmission to each of the optical network termination devices, up to a sum of transmission rates corresponding to the plurality of wavelengths used for communication in the direction from the optical multiplex termination device to the optical network termination device.
  • the amount of signal is determined every fixed period, and the transmission rate corresponding to the highest transmission rate is selected from the wavelengths for which band allocation has not been completed.
  • the transmission wavelength is assigned by selecting the slow wavelength, and the transmission timing start position and the transmission timing end position are stored in the transmission timing table together with the downstream wavelength type of the selected wavelength for the optical network termination device ID.
  • the control unit refers to the transmission timing table, and sequentially includes a data set including a downstream wavelength type, a transmission timing start position, and a transmission timing end position for the optical network termination device ID of each entry, and issues a downlink grant instruction.
  • the control unit transmits the downlink grant instruction to each optical network termination device at a wavelength selected by each optical network termination device in accordance with the downlink grant instruction transmitted in the previous transmission cycle, and subsequently, according to the downlink grant instruction.
  • the downlink wavelength transmission method is provided in which a downlink signal including the frame payload is transmitted by sequentially switching wavelengths at a specified wavelength of the downlink wavelength.
  • a passive optical network system capable of reducing power consumption waste as much as possible based on end-user traffic in a PON having a configuration in which a plurality of signals having different downlink transmission rates can be mixed and operated in a time division manner is realized. can do.
  • the wavelength allocated to the data is 100 Mbit / s (exactly 103.68 Mbit / s and the length of the time slot is 1620 bytes), 500 Mbit / s (exactly 518.4 Mbit / s and the length of the time slot is 8100 bytes) 1 Gbit / s (exactly 1036.8 Mbit / s and the time slot length is 16200 bytes), 10 Gbit / s (exactly 10368 Mbit / s and the time slot length is 162000 bytes)
  • An example of dynamically assigning wavelengths ( ⁇ d1, ⁇ d2, ⁇ d3, ⁇ d4) that can be transmitted Akira to.
  • the wavelengths allocated to the uplink data from the ONU to the OLT are dynamically allocated wavelengths ( ⁇ u1, ⁇ u2, ⁇ u3, ⁇ u4), but this embodiment mainly relates to the wavelengths allocated to the downlink data. No detailed explanation will be given. These numerical values are merely examples, and other transmission rates may be used, and the present embodiment is not limited to these numerical values. Also, there may be four or more upstream wavelengths and five or more ONUs, or three or fewer upstream wavelengths and four or fewer ONUs.
  • FIG. 1 shows a configuration diagram of an optical access network to which the present embodiment is applied.
  • the PON 10 is connected to the PSTN / Internet 20 to transmit and receive data.
  • the PON 10 includes an optical splitter 100, a trunk fiber 110, a branch fiber 120, an OLT 200 and an ONU 300, a telephone 400, and a personal computer 410.
  • 32 ONUs 300 can be connected to the OLT 200 via one trunk fiber 110, the optical splitter 100, and the branch fiber 120.
  • FIG. 1 shows five ONUs, each of which uses a different wavelength. In the illustrated example, all the ONUs share ⁇ u1, ⁇ u2, ⁇ u3, and ⁇ u4 as downstream wavelengths, and are dynamically allocated by a method that will be described later.
  • the ONU 300-1 is shown as ⁇ u1
  • the ONU 300-2 is shown as ⁇ u3
  • the ONU 300-3 is shown as ⁇ u4
  • the ONU 300-4 is shown as ⁇ u4
  • the ONU 300-5 is shown as ⁇ u2.
  • Each ONU can be used by switching wavelengths in a time division manner.
  • the signals transmitted from the OLT 200 to the ONU 300 are transmitted by wavelength-multiplexing the signals addressed to the respective ONUs 300.
  • the signal received by the ONU 300 is received within the ONU 300 by selecting the wavelength addressed to itself, and is sent to the telephone 400 or the personal computer 410 based on the destination of the signal.
  • ONU 300-1 In the direction from ONU 300 to OLT 200, ONU 300-1, ONU 300-2, ONU 300-3, ONU 300-4.
  • the signal transmitted from the ONU 300-5 transmits data at the timing and wavelength designated by the OLT 200, passes through the optical splitter 100, is wavelength-multiplexed, and reaches the OLT 200.
  • the OLT 200 In the example of FIG. 1, five ONUs 300 are illustrated and connected to the OLT 200.
  • the number of ONUs connected to the OLT 200 and the maximum number that can be connected may be appropriate numbers.
  • FIG. 2 is a frame configuration diagram showing a first configuration example of a downlink signal.
  • the downlink signal (hereinafter, also referred to as a downlink frame or simply a frame) uses a structure with a 125 ⁇ s cycle defined in ITU-T recommendation G984.3.
  • a frame synchronization pattern 21, a PLOAM (Physical Layer Operation, Administration and Maintenance) 22, a grant instruction 23, and a frame payload 24 are included.
  • the frame synchronization pattern 21 is a fixed pattern for each ONU 300 to identify the head of a frame having a period of 125 ⁇ sec.
  • the PLOAM 22 stores information used by the OLT 200 for managing the physical layer of each ONU 300.
  • the grant instruction 23 instructs the ONU 300 about signal transmission timing and transmission wavelength.
  • the frame payload 24 stores a user signal from the OLT 200 to each ONU 300.
  • the grant instruction 23 further includes an ascending grant instruction 30 and a descending grant instruction 31.
  • the uplink grant instruction 30 indicates the uplink signal transmission timing (grant) of each ONU 300, and more specifically, TCONT (ONU specified by ONU-ID) which is a user signal control unit within each ONU 300 Each grant is instructed.
  • the downlink grant instruction 31 is not defined in the ITU-T recommendation G984.3 and is introduced to solve the problem of the present invention. Specifically, the transmission start time, transmission end time, and transmission wavelength of the data stored in the frame payload 24 transmitted from the OLT to the ONU are notified for each destination ONU number.
  • FIG. 1 shows an example of the configuration corresponding to the configuration shown in FIG. 1, and the ONU-ID # 1 signal 40a for controlling the ONU 300-1 and the ONU-ID for controlling the ONU-2.
  • a signal 40b for # 2 and a signal 40c for ONU-ID # 3 for controlling ONU-3 are shown.
  • Each ONU signal includes an ONU-ID 41 for identifying the ONU, a Strat 42 indicating the signal transmission start timing, an End 43 indicating the transmission end timing, and a transmission wavelength designation region 44.
  • the transmission wavelength designation area 44 indicates for each ONU which of ⁇ u1, ⁇ u2, ⁇ u3, and ⁇ u4 is used for the downstream signal. Note that Start 42 and End 43 indicate the transmission start timing and transmission end timing for the signal for each ONU.
  • the OLT 200 periodically transmits a downlink signal including the grant instruction 23 to each ONU 300 to instruct how much downlink data is transferred to each ONU.
  • the Start 42 and End 43 are information indicating at what timing data reception should be started and ended in each cycle in which the OLT 200 transmits a grant instruction. Instead of End 43, the data length of data to be transmitted may be specified, and an instruction may be given to transmit data for the specified data length from the timing of Start 42.
  • the start position, end position, and transmission wavelength of the ONU # 1-addressed signal payload 32 stored in the payload 24 are notified by the combination of the Start 42, End 43, and transmission wavelength designation area 44.
  • the OLT 200 transmits the payload of the section instructed by the Start 42 and End 43 to each ONU with the wavelength designated in each ONU by the transmission wavelength designation area 44 of the downlink grant instruction 31 to each ONU.
  • the ONU 300 switches the reception wavelength to each wavelength 44 designated by the downlink grant instruction 31, and receives the downlink signal within this designated section (Start 42 and End 43).
  • the time interval and transmission wavelength of the signal to be received by the local station are detected using this downlink grant instruction, the internal optical reception interface is controlled, and the signal of the designated transmission wavelength is transmitted. Receive. Since this embodiment has different transmission rates for each transmission wavelength, the ONU 300 inevitably receives signals with different transmission rates.
  • the signal payload 32 addressed to ONU # 1 is 2.4 Gbit / sec and addressed to ONU # 2.
  • the case where the signal payload 33 and the signal payload 34 addressed to ONU # 3 are 10 Gbit / second is illustrated.
  • Dummy payloads 35 and 36 are inserted at the changes of all ONU-addressed payloads.
  • the ONU 300 switches the wavelength based on the instruction of the OLT 200, the receiver inevitably requires time for correcting the skew and synchronizing with the received signal.
  • the dummy payload 35 for example, “10” alternating which is convenient for both signal amplitude adjustment and clock synchronization is optimal, but it does not prevent other different values from being used.
  • the length of the dummy payload is 12 bytes.
  • FIG. 3 shows a configuration example of the ONU 300 to which the present embodiment is applied.
  • the optical signal received from the branch fiber 120 is wavelength-separated by the WDM filter 301, and selectively transmits one of the downstream wavelengths ⁇ d1 to ⁇ d4 by the wavelength tunable filter 302.
  • the optical signal is converted into a digital bit string by the optical reception interface 303.
  • the signal separation described with reference to FIG. The signals in the PLOAM area 21 and the grant indication area 22 are sent to the message reception buffer 308, and the signal in the frame payload area 23 is sent to the user IF 307 and output.
  • the signal input from the user IF 307 is temporarily stored in the buffer 309 and then read out under the control of the frame transmission control unit 310.
  • the PON frame generation unit 311 performs, for example, ITU-T recommendation G.3. It is assembled in a format as described in section 8.2 of 984.3.
  • the queue usage monitoring unit 314 monitors the buffer usage.
  • the buffer usage information is, for example, ITU-T Recommendation G. It is stored in the PON section frame in the format described in Section 8.4 of 984.3 and transmitted to the OLT, and the OLT controls the amount of grant issued based on this queue length information.
  • the assembled signal is converted into an optical signal by current driving the wavelength tunable laser 313 by the driver 312, and transmitted to the branch fiber 120 through the WDM filter 301.
  • the CPU 323 and the memory 324 are paired to perform monitoring control of each block in the ONU 300.
  • the CPU 323 resets the wavelengths previously determined in the wavelength management memory 322, for example, the downstream wavelength ⁇ d1 and the upstream wavelength ⁇ u1 as initial values immediately after the ONU is activated or immediately after the ONU is connected to the fiber.
  • the reception wavelength control unit 321 sets the wavelength of the wavelength variable filter 302 based on the value stored in the wavelength management memory 322, and the transmission wavelength control unit 320 sets the variable wavelength laser 313 based on the value stored in the wavelength management memory 322. Set the wavelength.
  • the CPU 323 exchanges the wavelength assignment message with the OLT 200 using the message reception buffer 308 and the message transmission buffer 310 while referring to the timer 325, and sets its own assigned wavelength in the wavelength management memory 322.
  • the clock from the upstream clock generation 317 is always used in the upstream signal block, and the clock suitable for the wavelength specified in the wavelength specification region 43 of the grant indication region 22 in the downstream signal block.
  • the selector 315 selects and operates 316 (in this embodiment, ⁇ d1 is 100M clock, ⁇ d2 is 500M clock, ⁇ d3 is 1G clock, and ⁇ d4 is 10G clock).
  • FIG. 4 is a detailed example of the optical reception interface 303 of FIG.
  • the APD 402 connected to the high voltage variable bias source 401 is reverse-biased with a high voltage, and a received optical signal is amplified by the avalanche effect and converted into a current.
  • the converted current is converted into a voltage by a transimpedance amplifier including resistors 403 and 404 and an amplifier 406.
  • the signal amplified by the variable gain amplifier 407 is converted into a digital bit string by the flip-flop 410.
  • the clock input to the flip-flop 410 is generated by the optimum phase selection circuit 409 that selects the clock closest to the optimum discrimination point of the signal from the output of the multiphase clock generation circuit 408.
  • the high voltage variable bias source 401 outputs a bias voltage corresponding to the transmission speed under the control of the CPU 323 and appropriately amplifies the received signal.
  • the switch 405 selects the resistors 403 and 404 according to the transmission speed under the control of the CPU 323, and determines the band and the transimpedance gain.
  • the variable gain amplifier 407 is set with a gain corresponding to the transmission speed under the control of the CPU 323.
  • the multi-phase clock generation circuit 408 outputs a multi-phase clock having a frequency corresponding to the transmission speed under the control of the CPU 323, and the optimum phase selection circuit 409 outputs the clock closest to the optimum discrimination point according to the transmission speed under the control of the CPU 323. select.
  • FIG. 5 is a block configuration diagram showing a configuration example of the OLT used in the PON of the present embodiment.
  • the OLT 200 includes a network IF unit 607, a control unit 700, a transmission unit 710, a reception unit 711, and a WDM 606.
  • the transmission unit 710 includes a downlink data buffer 701, a downlink signal processing unit 702, and an optical transmission interface 703.
  • the reception unit 711 includes an optical reception interface 704, an upstream signal processing unit 705, and an upstream data buffer 706.
  • the downlink data buffer 701 temporarily stores data received from the higher level network 20 via the network IF unit 607.
  • the downstream signal processing unit 702 performs processing necessary for relaying the optical signal from the upper network 20 to the ONU 300.
  • the optical transmission interface 703 converts the electrical signal into an optical signal and transmits the optical signal (downstream signal) to the ONU via the optical signal IF unit 606.
  • the optical reception interface 704 converts the optical signal received from the ONU 300 via the optical signal IF unit 606 into an electrical signal.
  • the upstream signal processing unit 705 performs processing necessary for relaying a signal from the ONU 300 to the upper network 20.
  • the upstream data buffer 706 temporarily stores data to be transmitted to the higher level network 20 via the network IF unit 607.
  • the control unit 700 is connected to each functional block described above, executes various processes necessary for communication (monitoring / control, etc.) with a plurality of ONUs 300, and relays signals between the upper network 20 and the ONUs 300. It has the function to do.
  • the upstream bandwidth control unit 707 performs dynamic bandwidth allocation processing that determines how much communication bandwidth is allocated to each of the ONUs 300 (TCONT) accommodated by the OLT 200 within the cycle for each predetermined DBA cycle.
  • the downlink bandwidth control unit 708 determines how many signals are transferred to each of the ONUs 300 accommodated by the OLT 200 within a predetermined period.
  • the control unit 700 communicates with a control board (for example, a maintenance terminal configured by a PC) provided for the PON, and sets control parameters (for example, ONU subscription conditions, contract traffic, etc.) necessary for control in the control unit in advance.
  • the monitoring information (for example, the failure occurrence status and the transmission permission data amount to each ONU) is received based on the request of the maintenance person.
  • Each functional block of the OLT 200 described above is realized by firmware stored in a CPU or a memory, or realized by electric components such as an electric / optical conversion circuit, a memory, and an amplifier. Further, these functions may be realized by dedicated hardware (LSI or the like) specialized for each processing.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the downstream packet buffer 701 provided in the OLT.
  • the downlink packet buffer 701 includes a distribution unit 721, a multiplexing unit 722, a queue length monitor unit 723, a buffer read control unit 724, and a packet buffer 725.
  • Data received from the host network 20 via the network IF unit 607 is sorted by destination ONU with reference to, for example, VLAN labels and the like, and temporarily stored in a packet buffer 725 provided for each ONU.
  • the queue length monitor unit 723 monitors the queue length of each packet buffer 725 and notifies the downlink bandwidth control unit 708 of the queue length.
  • the buffer read control unit 724 reads out the designated amount of data from the designated packet buffer 725 and transmits it to the subsequent stage via the multiplexing unit 722.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a configuration and an operation example of the downlink bandwidth control unit 708 provided in the OLT.
  • the byte length determination unit 731 receives from the queue length monitor unit 723 the queue length that is the amount of data directed to each ONU 300 within the downstream bandwidth control period (0.125 milliseconds in this embodiment).
  • a policer band (or contract band), which is the maximum band parameter that can be transmitted to each ONU, is set by the maintenance person from the control board (see FIG. 5) based on the contract. .
  • This policer bandwidth is set for the purpose of limiting the amount of downlink transmission data according to the service contract amount of each ONU subscriber, for example, and the data stored in the packet buffer 725 described in FIG.
  • the policer band setting value If it is less than the policer band setting value, it can be transmitted to each ONU. However, if data exceeding the policer band setting value is stored, data exceeding the policer band setting value cannot be transmitted immediately. It is to be retained in the packet buffer 725 until the amount of data stored in the packet buffer 725 satisfies the condition that the policer bandwidth is not more than the set value.
  • the number of bytes (downlink communication band) to be transmitted to each ONU 300 is determined based on the received queue length and a preset policer band value, and an ONU that is an identifier of each ONU
  • An allocation byte length table 733 in which the ID and the byte length to be transmitted are associated is created and stored in the storage unit 732 (FIG. 7: (1)).
  • the allocated byte length table 733 includes an ONU-ID 901 that is an ONU identifier and a byte length 902 that is allocated to the ONU by downlink bandwidth control.
  • FIG. 12 shows a flowchart of a method for determining the byte length of the allocated byte length table 733.
  • the byte length determination method can be variously modified and is not limited to the present embodiment.
  • the byte length determination unit 731 receives a queue length, which is a data amount for each ONU 300, from the queue length monitor unit 723 (1401).
  • the byte length determination unit 731 sets the ONU-ID initial value to 0 (1402) and determines the processing target ONU-ID (1403).
  • the byte length determination unit 731 compares the contract parameter set in advance with the amount of data waiting for transmission (1404). If the amount of data waiting for transmission is larger than the contract parameter, the contract parameter is set as the assigned byte length (1405).
  • the length is written into the allocation byte table 733 (1407).
  • the byte length determination unit 731 compares the contract parameter with the amount of data waiting for transmission (1404). If the amount of data waiting for transmission is smaller than the contract parameter, the amount of data waiting for transmission is set as the assigned byte length (1406).
  • the byte length is written into the allocation byte table 733 (1407).
  • the byte length determination unit 731 performs this process for all registered ONU-IDs (1408). Then, the byte length determination unit 731 aggregates the queue lengths again (1401) after the downlink bandwidth allocation period expires (1409), and performs the same processing.
  • the transmission timing determination unit 735 reads the contents of the allocated byte length table 733 (FIG.
  • the transmission timing determination unit 735 transmits a transmission permission message including the grant instruction 22 to each ONU 300 according to the contents of the generated transmission timing table 734 to notify the data transmission timing.
  • FIG. 11 shows a configuration example of the transmission timing table 734.
  • the transmission timing table 734 includes an ONU-ID 901 that is an ONU identifier, a start area 1002 that stores a data transmission start timing Start 28 within a certain grant period, an end area 1003 that stores a data transmission end timing End 29, and a downstream wavelength type 1004. Have Each wavelength corresponds to the following band and assigned time slot length. The time slot length for each wavelength can be stored in advance in an appropriate table such as the storage unit 732.
  • ⁇ u1 wavelength for band 100 Mbit / s (precisely 103.68 Mbit / s), allocation time slot length: 1620 bytes
  • ⁇ u2 wavelength for band 500 Mbit / s (exactly 518.4 Mbit / s), allocation time slot length: 8100 bytes
  • ⁇ u3 wavelength for band 1 Gbit / s (exactly 1036.8 Mbit / s)
  • allocation time slot length 16200 bytes
  • ⁇ u4 wavelength for band 10 Gbit / s (exactly 10368 Mbit / s)
  • allocation time slot length 162000 bytes
  • FIG. 8 shows a detailed configuration diagram of the downlink signal processing unit and the optical transmission interface.
  • the downlink signal from the downlink data buffer 701 is allocated to the transmission wavelength unit by the signal distribution unit 203, and the packet signal is transferred to the corresponding block in the PON frame generation units 204-1 to 204-4.
  • the OLT 200 when the OLT 200 uses four wavelengths for transmission, the OLT 200 includes four PON frame generation units 204, grant insertion units 207, multiplexing units 208, drivers 205, and E / Os 206, respectively.
  • the PON frame generation unit 204 assembles a frame in the format described in FIG. 2 based on the PLOAM information 22 notified from the control unit 700 and the frame payload 24 from the signal distribution unit 203.
  • the uplink grant instruction and the downlink grant instruction generated by the control unit 700 are inserted into one of the corresponding wavelengths by the grant insertion unit 207 and multiplexed with the signal of the PON frame generation unit 204 by the multiplexing unit 208.
  • the assembled signal is converted into an optical signal by the driver 205 current-driving the E / O 206, converted into an optical signal, and transmitted to the trunk fiber 110 via the WDM unit 606.
  • FIG. 9 is a detailed configuration diagram of the optical reception interface and the upstream signal processing unit.
  • a case where four wavelengths of 100 Mbit / s, 500 Mbit / s, 1 Gbit / s, and 10 Gbit / s are used is described as an example.
  • the optical signal received through the optical signal IF unit 606 is converted into an electric signal by the O / E 508, amplified by the amplifier 509, retimed by the clock extraction unit 510, and then by the PON frame decomposition unit 511.
  • the overhead is separated and the packet is transmitted to the signal multiplexing unit 516 and transmitted to the uplink data buffer 706.
  • the message reception buffer 523 stores the control signal (PLOAM, queue length) described with reference to FIG. 3 necessary for processing in the control unit 700 and transfers the control signal to the control unit 700.
  • Wavelength allocation FIG. 10A shows an example in which the downstream bandwidth control unit 708 in the OLT 200 described with reference to FIG. 7 performs downstream bandwidth control processing.
  • the ONU # 1 is assigned a byte length of 486 bytes (bandwidth 30 Mbit / band).
  • byte length allocated to ONU # 2 is 11340 bytes (bandwidth 700 Mbit / s (exactly 725.76 Mbit / s)), and byte length allocated to ONU # 3 is 32400 bytes (bandwidth) 2 Gbit / s (exactly 2073.6 Mbit / s)), byte length assigned to ONU # 4 is 12960 bytes (bandwidth 800 Mbit / s (exactly 829.44 Mbit / s)), byte length assigned to ONU # 5 is 1458 bytes (Bandwidth 90 Mbit / s (precisely 93.312 Mbit / s))
  • the allocation byte length table 733 (first period) in the case of transmitting a number is shown.
  • FIG. 10B shows an example of the allocation byte length table 733 (second period) as a result of performing the next downlink bandwidth control process following the process of FIG.
  • FIG. 11A is an example of a transmission timing table 734 (first period) created using the allocation table of FIG.
  • This transmission timing table 734 shows a case where the allocated bandwidths are allocated in ascending order of bandwidth and are allocated so that the allocated bandwidth is smaller than the maximum bandwidth set for each wavelength.
  • FIG. 13 shows a downlink time slot diagram for each downlink wavelength in the example of the transmission timing table 734 in FIG.
  • the allocation order of the downstream wavelengths is allocated from the smallest band.
  • ⁇ u1 is a wavelength for a band of 100 Mbit / s
  • ⁇ u2 is a wavelength for a band of 500 Mbit / s
  • ⁇ u3 is a wavelength for a band of 1 Gbit / s
  • ⁇ u4 is a wavelength for a band of 10 Gbit / s.
  • FIG. 13 shows the assigned time slot length for each wavelength, and represents the wavelength of the downstream signal to each ONU-ID ONU and the transmission timing (transmission time slot).
  • downstream wavelengths are not assigned at the same time (overlapping the same transmission time slot or transmission timing).
  • FIG. 14 shows a flowchart of the downlink wavelength type / Start / End determination method.
  • a process for generating the transmission timing table 734 of FIG. 11A using the allocated byte length table 733 of FIG. A method for creating the transmission timing table 734 will be described below.
  • the OLT transmits a signal by sequentially using wavelengths having a lower transmission rate in order from an ONU having a smaller required bandwidth among a plurality of transmission wavelengths provided as a transmission function.
  • the wavelength to be allocated must be selected so that the bandwidth allocated to each ONU is below the maximum bandwidth that can be transmitted at the allocated wavelength.
  • the variable WDM filter mounted on the ONU can select only one wavelength at a time, and is a measure for preventing wavelength allocation across a plurality of wavelengths at the same time.
  • This flowchart relates to the downstream wavelength type and the Start / End determination method, and is executed by the control unit 700, in particular, the transmission timing determination unit 735, for example.
  • the transmission timing determination unit 735 refers to the allocated byte length table 733 in FIG. 10, assigns a rearrangement processing order to FIG. 10 in ascending order of the allocated byte length, i is the processing order 1801, and B_alloc (i) is the allocated byte.
  • the length is assumed to be 902 (1901).
  • FIG. 17 shows a table in which the data of the allocated byte length table in FIG. 10 is rearranged in ascending order of the allocated byte length.
  • Transmission timing determination processing is performed in the order of ONU-ID 901 having the smallest processing order 1801.
  • the rearranged table can be stored in another area of the allocated byte length table 733 or can be overwritten on it.
  • the assigned byte length 902 substitutes 1 for i as an initial value setting of the processing flow, 1 for j representing the downstream wavelength type, and 1 for i_min (1902).
  • the transmission timing determination unit 735 substitutes 1 for Start and ⁇ 1 for End as initial value settings for Start and End (1903).
  • the transmission timing determination unit 735 substitutes i_min for i (1904).
  • B_total (j) is the length of the time slot of each wavelength.
  • B_total (1) of ⁇ u1 is 1620 bytes
  • B_total (2) of ⁇ u2 is 8100 bytes
  • B_total (3) of ⁇ u3 is 16200.
  • the B_total (4) of the byte ⁇ u4 is 162000 bytes.
  • the time slot length for each wavelength is stored in advance in an appropriate storage area such as the storage unit 732, and the transmission timing determination unit 735 can obtain B_total (j) by referring to it.
  • the transmission timing determination unit 735 compares B_total (j) and B_alloc (i) (1905), and if B_total (j) is larger, substitutes (previous End value) + 1 + 12 for Start (1906). , Start is determined. If it is smaller, the transmission timing determination unit 735 increments j by 1 and substitutes i into i_min (1910), and returns to Step 1903. After the Start is determined (1906), the transmission timing determination unit 735 compares B_total (j) -1 with Start + B_alloc (i) -1 (1907), and if B_total (j) -1 is larger, the transmission timing is determined to be End.
  • Start + B_alloc (i) ⁇ 1 is substituted (1911) to determine End, and the downstream wavelength is determined to be ⁇ uj.
  • the transmission timing determination unit 735 terminates the process if i is in the final process order, substitutes i + 1 for i_min if i is not in the final process order (1913), and returns to step 1904.
  • B_total (j) -1 is smaller in comparison step 1907, the transmission timing determination unit 735 substitutes B_alloc (i) -1 for End, and substitutes Start + B_alloc (i) -1 (1911). End is determined (1908).
  • the transmission timing determination unit 735 simultaneously substitutes Start + B_alloc (i) ⁇ B_total (j) for B_alloc (i) (1908), and determines the downstream wavelength to be ⁇ uj (1908). Thereafter, in step 1909, if j is the final assigned wavelength, the transmission timing determining unit 735 ends the process, and if j is not the final assigned wavelength, j is incremented by 1 and i is substituted for i_min (1910). To return to the processing 1903. Note that “+1”, “+12”, etc. during processing are byte lengths for data such as Start / End of data or guard time, and can be set to appropriate values in advance. Note that the transmission timing determination unit 735 stores the data in the corresponding ONU-ID column of the transmission timing table 734 at an appropriate timing after setting each data such as Start, End, and downstream wavelength in each step described above. To do.
  • FIG. 11B is an example of a transmission timing table similarly created using the second period allocation table shown in FIG. 10B.
  • each of the four downstream wavelengths to be used transmits in the frame format described with reference to FIG. 2, and therefore a downstream grant region 31 is also provided for each wavelength.
  • each ONU 300 selects one wavelength by the wavelength variable filter 302 described in FIG. It is natural that the grant signal 23 transmitted to the corresponding ONU is also transmitted using the wavelength selected at the timing immediately before the frame synchronization pattern 21.
  • the transmission timing determination unit 735 refers to the transmission timing table 734, and based on the order of the transmission timing table of FIG. 11A, specifically, from the region 41a to 44a, the grant signal addressed to the ONU # 1, the region 41b The grant signal addressed to ONU # 5 is stored in 44b and 41c to 44c.
  • the reason why two sets of downlink grant areas are used for the grant signal addressed to ONU # 5 is that the two wavelengths are not used simultaneously as shown in FIG. This is because the transmission speed is selected so as to achieve power consumption.
  • the transmission timing determination unit 735 similarly outputs grant signals addressed to ONU # 2 in the regions 41d to 44d, grant signals addressed to the ONU # 4 in the regions 41e to 44e and 41f to 44f, and to the regions 41g to 44g.
  • the grant signal addressed to ONU # 3 is stored. Further, the transmission timing determining unit 735 does not store the grant signal in the remaining wavelengths ⁇ d2, ⁇ d3, and ⁇ d4.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a frame payload.
  • the frame payload 24 is transmitted with the wavelength switched in accordance with the payload wavelength 44, Start 42, and End 43 specified by the grant signal of the first period.
  • Each ONU receives the payload by switching the wavelength in accordance with the grant instruction of FIG.
  • the transmission timing determining unit 735 stores the contents of the transmission timing table in the second period shown in FIG. 11B in the downlink grant area 31 described in FIG. An example of how to do it.
  • ONU # 1 selects the wavelength ⁇ d1 according to the downlink grant signal shown in FIG.
  • ONU # 2 selects wavelength ⁇ d3
  • ONU # 3 selects wavelength ⁇ d4
  • ONU # 4 selects wavelength ⁇ d4, and
  • ONU # 5 selects wavelength ⁇ d2 (ONU # 4 follows the downlink grant instruction).
  • the transmission timing determination unit 735 stores the grant signal addressed to ONU # 1 in the regions 41a to 44a at the wavelength ⁇ d1.
  • the transmission timing determination unit 735 stores the grant signal addressed to ONU # 5 in the regions 41a to 44a at the wavelength ⁇ d2.
  • the transmission timing determination unit 735 stores the grant signal addressed to ONU # 2 in the regions 41a to 44a at the wavelength ⁇ d3.
  • the transmission timing determination unit 735 stores the grant signal addressed to ONU # 3 in the regions 41a to 44a and 41b to 44b, and stores the grant signal addressed to ONU # 4 in 41c to 44c and 41d to 44d at the wavelength ⁇ d4. To do.
  • the present invention can be used, for example, in a PON system, but can also be applied to a system that assigns a downstream wavelength to each terminal or terminal device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

 波長毎に伝送速度の異なる信号が混在するWDM-PONにおいて、下り方向に伝送する信号の量に基づいて消費電力を減らすこと。 OLT200と複数のONU300とが光スプリッタ100および複数の光ファイバ110、120を備えた光ファイバ網で接続される受動光網システムにおいて、OLT200は、ONU300への送信タイミングを指示することと合わせて、使用する波長を、ONU300へ指示する。OLT200からONU300への信号伝送フォーマット内にOLT200がONU300へ指示するONU300への送信タイミングを格納する領域を備えており、かつOLT200からONU300への方向の通信に使用する波長を指示する領域を備える。

Description

光多重終端装置、波長多重受動光網システム、下り波長送信方法
 本発明は、光多重終端装置、波長多重受動光網システム、下り波長送信方法に係り、特に、複数の加入者接続装置等の光網終端装置が光伝送回線を共有する受動光網システムにおける光多重終端装置、波長多重受動光網システム、下り波長送信方法に関する。
 大容量の画像信号やデータを通信網を介して送受信する為に、通信網の高速・広帯域化が加入者を通信網へ接続するアクセス網でも進められ、国際電気通信連合(以下ITU-Tと称す)の勧告G.984.3等で規定された受動網光システム(Passive Optical Network system:以下PONと称する)の導入が図られている。PONは、上位の通信網と接続される光多重終端装置(Optical Line Terminator:以下OLTと称する)と、複数の加入者の端末(PCや電話)を収容する光網終端装置(Optical Network Unit:以下ONUと称する)とを、基幹光ファイバと光スプリッタと複数の支線光ファイバとを含む光受動網で接続したシステムである。具体的には、各ONUに接続された端末(PC他)からの信号を光信号で支線光ファイバから光スプリッタを介して基幹光ファイバで光学(時分割)多重してOLTに送り、OLTが各ONUからの信号を通信処理して上位の通信網に送信する、あるいは、OLTに接続される他のONUに送信するという形態で通信を行うものである。
 PONの開発・導入は64kbit/秒のような低速信号を扱うシステムから始まり、固定長のATMセルを最大約600Mbit/秒で送受信するBPON(Broadband PON)あるいはイーサネット(登録商標)の可変長パケットを最大約1Gbit/秒で送受信するイーサネットPON(EPON)や、より高速な2.4Gbit/秒程度の信号を扱うITU-T勧告G.984.3で標準化されたGPON(Gigabit PON)の導入が進められている。更に、今後は10Gbit/秒から40Gbit/秒の信号を扱うことが可能な高速PONの実現が求められている。これらの高速PONを実現する手段としては、複数の信号を時分割多重するTDM(Time Division Multiplexing)、波長多重するWDM(Wavelength Division Multiplexing)、符号多重するCDM(Code Division Multiplexing)等の多重化方法が検討されている。なお、現状のPONはTDMを採用しており、例えば、GPONは、上り(ONUからOLT)の信号と下り(OLTからONU)の信号とで異なる波長を用い、OLTと各ONU間の通信は、各ONUに対して信号の通信時間を割当てる構成である。また、従来の固定長信号を処理する構成から、より多様な種別の信号(音声、画像、データ等)を扱い易いバースト状の可変長信号(バースト信号)も処理する構成になってきている。
 一方WDM方式では、OLTとONUの間に上り信号、下り信号に共に複数の波長の異なる波を接続し、各ONUは特定の波長を受信、送信することにより、通信を行う。OLTから各ONUに対して個別の波長を割り当てて通信を行うことにより、通信帯域を著しく向上させることが出来る。例えば、最大32台のONUを接続できるWDM-PONの1つの実現方法は、下りM個の波長(ただし32波長各ONUに上り下りそれぞれ1つずつの波長を割り当てる、すなわち1つのPONで使用する波長数は接続されるONUの最大数の2倍とすることである。ただしここで最大32台のONUを接続できるWDM-PONでも従来のTDM-PONの考え方を踏襲して、上り波長数をn個(ただし32波長以下)に制限することにより、高価な光部品の数を減じて経済的にPONを構築するという考え方もありうる。この時、上り信号は複数のONUからの送信信号を時分割多重して伝送するため、WDM-PONでありながら後に述べるレンジング手順や動的帯域割当てが必要となることは注意すべきである。
 上記各PONの形態では、様々な場所に点在する加入者宅にONUを設置するためOLTから各ONUまでの距離が異なる。すなわち、OLTから各ONU迄の基幹光ファイバと支線光ファイバを併せた光ファイバの長さ(伝送距離)がばらつくため、各ONUとOLT間の伝送遅延(遅延量)がばらつき、各ONUが異なるタイミングで信号を送信しても基幹光ファイバ上で各ONUから出力される光信号同士が衝突・干渉する可能性がある。このため、各PONにおいては、例えばG.984.3の10章で規定したような、レンジングと称される技術を用いて、OLTとONUとの間の距離測定を行った後に、各ONUからの信号出力が衝突しないように各ONUの出力信号の遅延を調整するようにしている。
 更に、OLTは、動的帯域割当て(Dynamic Bandwidth Assignment:以下DBAと称する)と称される技術を用いて各ONUからの送信要求に基づき該ONUに送信を許可する信号の帯域を決めると、上述したレンジングで測定した遅延量も考慮した上で、各ONUからの光信号が基幹光ファイバ上で衝突・干渉しないように各ONUへ送信タイミングを指定するようにしている。すなわち、PONは、OLTと各ONU間で送受信される信号のタイミングがシステム内で管理された状態で通信の運用がなされるように構成されている。
 OLTと各ONU間との信号の送受信においては、例えばG.984.2の8.3.3章の規定によれば、ONUからOLTの信号は、OLTが基幹光ファイバで多重された各ONUからの信号を識別して処理できるように、各ONUからの信号の先頭に最大12バイトからなる干渉防止用のガードタイムと、OLT内受信器の信号識別閾値の決定およびクロック抽出に利用するプリアンブルと、受信信号の区切りを識別するデリミタと呼ばれるバーストオーバヘッドバイトと、PONの制御信号(オーバヘッドあるいはヘッダと称することもある)とがデータ(ペイロードと称することもある)に付加される。なお、各データは可変長のバーストデータであるため、各データの先頭には、可変長データを処理するためのGEM(G-PON Encapsulation Method)ヘッダと呼ばれるヘッダも付加される。
 一方、OLTから各ONU宛の信号には、各ONUがOLTからの信号を識別して処理できるように、OLTから各ONUに向けて送信される信号の先頭に、先頭を識別するためのフレーム同期パタンと、監視・保守・制御情報を送信するPLOAM領域と、各ONUの信号送信タイミングを指示するグラント指示領域と呼ばれるオーバヘッド(ヘッダと称されることもある)とが各ONU宛に時分割多重化されたデータに付加される構成である。なお、多重化される各ONU宛のデータには、ONUからの信号と同様に、可変長データを処理するためのGEMヘッダが付加されている。OLTは、グラント指示領域を用いて各ONUの上り送信許可タイミング(送信開始(Start)と終了(Stop))を各ONUにバイト単位で指定する。この送信許可タイミングをグラントと称している。そして、各ONUが該許可タイミングでOLT宛のデータを送信すると、これらが光ファイバー上で光学(時分割)多重されOLTで受信される。
ITU-T勧告G.984.3
 上述したように、PONは、BPONからGPONへの移行のように、低速信号を処理するものから、より高速信号を処理するものへと開発・導入が進んできている。ところで、PONの信号伝送機能を提供する要素部品である光モジュールやLSIは、伝送速度が速いほど大量の電力を消費することが知られている。例えば光モジュールはより高い伝送速度を達成するために、伝送速度が高いほど大量の電流を流すことで必要な帯域を確保している傾向にある。またCMOS技術によるデジタル信号処理LSIは、使用されるクロックの速度にほぼ比例した電力を消費することは良く知られている。上述の事情から、今後、伝送速度が速ければ速いほど大量の消費電力が消費される傾向にあることは容易に予想されるところである。一方、エンドユーザーがより速い伝送速度を求める傾向があるといえども、エンドユーザーは常時速い伝送速度を欲しているわけではない。通信を行っていない時間帯には当然速い伝送速度を要求しないことはもちろん、通信中でも特にインターネットアクセスにおけるデータ伝送においては、大量の画像データや大容量ファイルをダウンロードないしアップロードする瞬間のみ速い伝送速度を欲し、内容の閲覧中や作業中は速い伝送速度を要求しないことは当然であろう。また、データ伝送に用いられるTCPプロトコルにおいては、一定数のパケットを受信すると確認信号パケットを返送することが必要であり、データの送信側は確認信号パケットを受信するまで、後続のデータを送信しない。この帰結として、データ伝送中であってもデータトラヒックは極めてバースト性の高い伝送形態となることは明らかである。にもかかわらず、PON装置を構成する光モジュールやLSIは実質的にデータを伝送しない時間帯も動作して電力を消費しており、著しい電力の無駄を生じる原因となる。このため、エンドユーザトラヒックが小さい時は低速の伝送速度で伝送を行い、エンドユーザトラヒックが大きい時は高速の伝送速度で伝送を行うことの可能なPONシステムが求められることになる。
 特にOLTからONUへ向かう下り方向では、大容量の映像ダウンロードから短時間の制御パケットまで帯域に非常に開きの大きいトラヒックが流れることが想像される。
 本発明は以上の点に鑑み、特に下り方向のエンドユーザトラヒックに基づいて消費電力の無駄を極力減らすことの可能な受動光網システムを実現することを目的とする。
 以上のような課題は、上述したような下り波長数をn個(ただし32波長以下)に制限したWDM-PONの下り信号において、波長毎に異なる伝送速度(伝送クロック速度)を使用し、要求帯域の小さいONUの下り信号には伝送速度の小さい波長を用いて下り信号通信を行うことで解決できる。
 具体的には、OLTは自身が送信機能として備える複数の送信波長のうち、要求帯域の小さいONUから順番に、伝送速度のより小さい波長を順次用いて、信号を送信する。この時、各ONUに割り当てる帯域が、割り当てた波長で伝送できる最大帯域を下回るように、割り当てる波長が選択されなければならない。例えば、4つの下り波長を使用し、それら波長で使用する伝送速度を順番に、波長1=100Mbit/s、波長2=500Mbit/s、波長3=1Gbit/s、波長4=10Gbit/sを使用するとする。ここで、600Mbit/sの帯域をあるONUに割り当てたい場合は、たとえ波長1ないし波長2に帯域割り当ての余りがあったとしてもそれらの波長を使用せず、波長3=1Gbit/sの波長を割り当て波長として選択しなければならない。
 これは以下の理由による。ONUが1つの可変WDMフィルタを搭載し、OLTからの指示に基づいて受信波長を選択動作する場合、可変WDMフィルタは1度に1つの波長の光を選択透過することしかできない。もし上述の例で波長1=100Mbit/s、波長2=500Mbit/sの2波長を受信しようと試みると、可変WDMフィルタは同時に波長1と波長2の光を受信することが求められるが、こうすると2つの波長信号が混じりあうことにより、信号の正しい受信ができないことになる。
 なお上述の制約は、以下のように1つのONUに対する時分割に2つの波長を用いて行うことを妨げない。今度は1Gbit/sの帯域要求を持つONUに波長3と波長4を時分割で割り当てる場合を考える。具体的には、波長3を用いてDBA周期の後半2分の1を用いて500Mbit/sの情報を伝送する。さらに波長4(10Gbit/sの帯域に対応を用いて下り帯域割当周期の前半20分の1を用いて500Mbit/sの情報を伝送する。この時分割の波長割り当てであれば、可変WDMフィルタは同時に波長3と波長4の光を受信する必要はないことになる。このような時分割の波長割り当ては、上述のように要求帯域の小さいONUから順番に、伝送速度のより小さい波長を順次用いて、帯域割り当てを実施することによって見通し良く実現するものである。
 続いて、OLTがONUに使用する波長を指示する方法を説明する。OLTは、ONUに対して下り伝送波長とそのタイミングを通知する領域を設ける。ONUは、OLTより指示された波長とその波長で決められた伝送速度を用いて下り方向の通信を行うことになる。ONUはより低速の伝送速度で通信するときは、LSIの下り信号処理部分に供給するクロックの周波数を落とすため、ONUの消費電力が低減される。
 本発明の第1の解決手段によると、
 上位の通信網と接続される光多重終端装置と、加入者端末を収容するための複数の光網終端装置とが、光スプリッタおよび複数の光ファイバを備えた光ファイバ網で接続されており、前記光多重終端装置から前記光網終端装置への方向の通信は、前記光多重終端装置に接続された前記光網終端装置の総数より少ない数の複数の波長を使用する波長多重受動光網システムにおける前記光多重終端装置であって、
 光網終端装置IDに対して、下り波長種別、送信タイミングのスタート位置、送信タイミングのエンド位置を記憶した送信タイミングテーブルと、
 光網終端装置IDに対して、各光網終端装置に割当てたデータ量を示す割当バイト長を記憶した割当てバイト長テーブルと、
 前記送信タイミングテーブル及び前記割当てバイト長テーブルを参照し、各光網終端装置に下り波長種別及び送信タイミングを割当るための制御部と、
を備え、
 前記制御部は、前記光多重終端装置から前記光網終端装置への方向の通信に使用する前記複数の波長に対応する伝送速度の総和を上限として、該光網終端装置の夫々に送信許可する信号の量を一定の周期毎に決め、決められた送信許可する信号の量が少ない該光網終端装置から順番に、帯域割り当てが完了していない前記波長の中から、対応する伝送速度が最も遅い前記波長を選択して送信タイミングを割り当てを行い、光網終端装置IDに対して、選択された波長の下り波長種別とともに送信タイミングのスタート位置及び送信タイミングのエンド位置を前記送信タイミングテーブルに記憶し、
 前記制御部は、前記送信タイミングテーブルを参照し、各エントリの光網終端装置IDに対する下り波長種別、送信タイミングのスタート位置、送信タイミングのエンド位置を含むデータ組を順次含めて、下りグラント指示を作成し、該下りグラント指示の各データ組毎に、指定された光網終端装置に対する送信タイミングのスタート位置からエンド位置までの送信データを含めてフレームペイロードを作成し、
 前記制御部は、前記下りグラント指示を、前回の送信周期で送信された下りグラント指示に従い各光網終端装置が選択している波長で各光網終端装置に送信し、続けて下りグラント指示により指定された下り波長種別の波長で、順次波長を切り替えて前記フレームペイロードを含む下り信号を送信する
前記光多重終端装置が提供される。
 本発明の第2の解決手段によると、
 上位の通信網と接続される光多重終端装置と、加入者端末を収容するための複数の光網終端装置とが、光スプリッタおよび複数の光ファイバを備えた光ファイバ網で接続されており、前記光多重終端装置から前記光網終端装置への方向の通信は、前記光多重終端装置に接続された前記光網終端装置の総数より少ない数の複数の波長を使用する波長多重受動光網システムであって、
前記光多重終端装置は、
 光網終端装置IDに対して、下り波長種別、送信タイミングのスタート位置、送信タイミングのエンド位置を記憶した送信タイミングテーブルと、
 光網終端装置IDに対して、各光網終端装置に割当てたデータ量を示す割当バイト長を記憶した割当てバイト長テーブルと、
 前記送信タイミングテーブル及び前記割当てバイト長テーブルを参照し、各光網終端装置に下り波長種別及び送信タイミングを割当るための制御部と、
を備え、
 前記制御部は、前記光多重終端装置から前記光網終端装置への方向の通信に使用する前記複数の波長に対応する伝送速度の総和を上限として、該光網終端装置の夫々に送信許可する信号の量を一定の周期毎に決め、決められた送信許可する信号の量が少ない該光網終端装置から順番に、帯域割り当てが完了していない前記波長の中から、対応する伝送速度が最も遅い前記波長を選択して送信タイミングを割り当てを行い、光網終端装置IDに対して、選択された波長の下り波長種別とともに送信タイミングのスタート位置及び送信タイミングのエンド位置を前記送信タイミングテーブルに記憶し、
 前記制御部は、前記送信タイミングテーブルを参照し、各エントリの光網終端装置IDに対する下り波長種別、送信タイミングのスタート位置、送信タイミングのエンド位置を含むデータ組を順次含めて、下りグラント指示を作成し、該下りグラント指示の各データ組毎に、指定された光網終端装置に対する送信タイミングのスタート位置からエンド位置までの送信データを含めてフレームペイロードを作成し、
 前記制御部は、前記下りグラント指示を、前回の送信周期で送信された下りグラント指示に従い各光網終端装置が選択している波長で各光網終端装置に送信し、続けて下りグラント指示により指定された下り波長種別の波長で、順次波長を切り替えて前記フレームペイロードを含む下り信号を送信する
前記波長多重受動光網システムが提供される。
 本発明の第3の解決手段によると、
 上位の通信網と接続される光多重終端装置と、加入者端末を収容するための複数の光網終端装置とが、光スプリッタおよび複数の光ファイバを備えた光ファイバ網で接続されており、前記光多重終端装置から前記光網終端装置への方向の通信は、前記光多重終端装置に接続された前記光網終端装置の総数より少ない数の複数の波長を使用する波長多重受動光網システムであって、
前記光多重終端装置は、
 光網終端装置IDに対して、下り波長種別、送信タイミングのスタート位置、送信タイミングのエンド位置を記憶した送信タイミングテーブルと、
 光網終端装置IDに対して、各光網終端装置に割当てたデータ量を示す割当バイト長を記憶した割当てバイト長テーブルと、
 前記送信タイミングテーブル及び前記割当てバイト長テーブルを参照し、各光網終端装置に下り波長種別及び送信タイミングを割当るための制御部と、
を備えた、前記波長多重受動光網システムにおける下り波長送信方法であって、
 
 前記制御部は、前記光多重終端装置から前記光網終端装置への方向の通信に使用する前記複数の波長に対応する伝送速度の総和を上限として、該光網終端装置の夫々に送信許可する信号の量を一定の周期毎に決め、決められた送信許可する信号の量が少ない該光網終端装置から順番に、帯域割り当てが完了していない前記波長の中から、対応する伝送速度が最も遅い前記波長を選択して送信タイミングを割り当てを行い、光網終端装置IDに対して、選択された波長の下り波長種別とともに送信タイミングのスタート位置及び送信タイミングのエンド位置を前記送信タイミングテーブルに記憶し、
 前記制御部は、前記送信タイミングテーブルを参照し、各エントリの光網終端装置IDに対する下り波長種別、送信タイミングのスタート位置、送信タイミングのエンド位置を含むデータ組を順次含めて、下りグラント指示を作成し、該下りグラント指示の各データ組毎に、指定された光網終端装置に対する送信タイミングのスタート位置からエンド位置までの送信データを含めてフレームペイロードを作成し、
 前記制御部は、前記下りグラント指示を、前回の送信周期で送信された下りグラント指示に従い各光網終端装置が選択している波長で各光網終端装置に送信し、続けて下りグラント指示により指定された下り波長種別の波長で、順次波長を切り替えて前記フレームペイロードを含む下り信号を送信する
前記下り波長送信方法が提供される。
 本発明によると、下り伝送速度の異なる複数の信号を時分割で混在させて運用出来る構成のPONにおいて、エンドユーザトラヒックに基づいて消費電力の無駄を極力減らすことの可能な受動光網システムを実現することができる。
PONを用いた光アクセス網の構成例を示す網構成図である。 OLTからONUへの下り信号の構成例を示すフレーム構成図である。 ONUの構成例を示すブロック構成図である。 ONUの光受信インタフェースの構成例を示すブロック構成図である。 OLTの構成例を示すブロック構成図である。 OLTの下りパケットバッファの構成例を示すブロック構成図である。 OLTの制御部の構成と動作例を説明する説明図である。 OLTの送信部の構成例を示すブロック構成図である。 OLTの受信部の構成例を示すブロック構成図である。 割当てバイト長テーブルの構成例を示すメモリ構成図である。 割当てバイト長テーブルの構成例を示すメモリ構成図である。 送信タイミングテーブルの構成例を示すメモリ構成図である。 送信タイミングテーブルの構成例を示すメモリ構成図である。 OLTの制御部の動作例(その1)を示す動作フロー図である。 下り波長の割り当て動作例を示す図である。 OLTの制御部の動作例(その2)を示す動作フロー図である。 各波長における下りグラントの送信例(第1周期)を示す図である。 各波長における下りグラントの送信例(第2周期)を示す図である。 フレームペイロードの例を示す図である。 図10(a)の割当てバイト長テーブルのデータを割当てバイト長の小さい順に並び替えた割当てバイト長テーブルの図である。
  以下、図面を用いて本実施の形態によるPONの構成と動作、本手段を実現するための波長割当て方法を詳細に説明する。
 
1.受動光網システム
 以下の説明では、OLTに接続されている5台のONU毎に波長を割当ててデータを波長分割多重して処理する構成のPONを想定したもので、OLTから各ONUへの下りデータに割当てる波長は、100Mbit/s(正確には103.68Mbit/sでありタイムスロットの長さは1620バイト)、500Mbit/s(正確には518.4Mbit/sでありタイムスロットの長さは8100バイト)、1Gbit/s(正確には1036.8Mbit/sでありタイムスロットの長さは16200バイト)、10Gbit/s(正確には10368Mbit/sでありタイムスロットの長さは162000バイト)分のデータを送信できる波長(λd1、λd2、λd3、λd4)を動的に割り当てる例をとり説明する。またONUからOLTへの上りデータへ割当てる波長は、波長(λu1、λu2、λu3、λu4)を動的に割り当てるが、本実施の形態は、主に、下りデータへ割当てる波長に関するものであり、以下では、詳細な説明はしない。なお、これらの数値は一例であり、他の伝送速度であってもよく、本実施の形態がこの数値に限定されるものではない。また、上り波長は4つ以上、ONUは5つ以上あってもよく、あるいは上り波長は3つ以下、ONUは4つ以下であってもよい。
 図1に本実施の形態が適用される光アクセス網の構成図を示す。
 PON10はPSTN/インターネット20に接続されて、データを送受信する。PON10は光スプリッタ100、幹線ファイバ110、支線ファイバ120、OLT200およびONU300,電話400、パーソナルコンピュータ410を備える。OLT200には、1本の幹線ファイバ110、光スプリッタ100および支線ファイバ120を介して、たとえば32台のONU300が接続可能である。図1には5台のONUが図示されており、それぞれ使用する波長が異なる。図示された例では、下り波長はλu1、λu2、λu3、λu4を全ONUが共有しており、後に説明する方法で動的な割り当てを行っている。一方、上り波長は4波長をONU5台で共有するという状況を一例としてONU300-1はλu1、ONU300-2はλu3、ONU300-3はλu4、ONU300-4はλu4、ONU300-5はλu2と図示している。各ONUは時分割で波長を切替えて使うことが出来る。OLT200からONU300の方向に伝送される信号にはそれぞれのONU300宛の信号が波長多重されて伝送される。ONU300で受信された信号は、自分宛の波長を選択してONU300内で受信し、信号のあて先に基づいて、電話400やパーソナルコンピュータ410に送られる。また、ONU300からOLT200の方向では、ONU300-1、ONU300-2、ONU300-3、ONU300-4.ONU300-5から伝送される信号は、OLT200から指示されたタイミング・波長でデータを送信し、光スプリッタ100を通った後に波長多重されて、OLT200に到達する。
 図1の例では、5台のONU300が図示され、OLT200に接続されている。なお、OLT200に接続されるONUの数、接続可能な最大数は適宜の数でもよい。
 図2は、下り信号の第1の構成例を示すフレーム構成図である。
 下り信号(以下、下りフレーム、もしくは、単にフレームと称することがある)は、ITU-T勧告G984.3に規定された125μ秒周期の構造を用いる。フレーム同期パタン21、PLOAM(Physical Layer Operation,Administration and Maintenence)22、グラント指示23、フレームペイロード24を含む。フレーム同期パタン21は、各ONU300が125μ秒周期のフレームの先頭を識別するための固定パタンである。PLOAM22は、OLT200が各ONU300の物理レイヤの管理に使用する情報を格納する。グラント指示23は後ほど詳細に説明するが、ONU300に信号送信タイミングと伝送波長を指示するものである。一方、フレームペイロード24には、OLT200から各ONU300へ向かうユーザ信号が格納されている。グラント指示23は、さらに上りグラント指示30と下りグラント指示31を含む。上りグラント指示30は、各ONU300の上り信号送信タイミング(グラント)を指示するもので、より詳細には、各ONU300の内部でのユーザ信号制御単位であるTCONT(ONU-IDで指定されたONU)毎にグラントを指示するものである。一方、下りグラント指示31は、ITU-T勧告G984.3に規定されず本発明の課題を解決するために導入されたものである。具体的にはOLTからONUへ送信するフレームペイロード24に格納されるデータについて宛先ONU番号毎にその伝送開始時間と伝送終了時間および伝送波長を通知している。
 同図は、図1で示した構成に対応した一構成例を示したもので、ONU300-1を制御するためのONU-ID#1用信号40a、ONU-2を制御するためのONU-ID#2用信号40b、ONU-3を制御するためのONU-ID#3用信号40cを示している。尚、各ONU用信号は、ONUを識別するためのONU-ID41、信号の送信開始タイミングを示すStrat42と送信終了タイミングを示すEnd43と、伝送波長指定領域44とを含む。伝送波長指定領域44は、下り信号にλu1、λu2、λu3、λu4の何を用いるかをONU毎に指示するものである。尚、Start42とEnd43はONU毎の信号について送信開始タイミングと送信終了タイミングを示すものである。OLT200は、各ONU300に周期的にグラント指示23を含む下り信号を送信し、各ONUにどれだけの下りデータが転送されるかを指示する。このStart42とEnd43は、OLT200がグラント指示を送信する各周期の中で、どのタイミングでデータの受信を開始して終了すれば良いかを示す情報である。尚、End43の代わりに、送信すべきデータのデータ長を指定し、Start42のタイミングから指定されたデータ長だけデータを送信するように指示しても良い。
 このStart42、End43および伝送波長指定領域44の組により、ペイロード24の中に格納されたONU#1宛信号ペイロード32の開始位置、終了位置、伝送波長が通知される。
 OLT200は、下りグラント指示31の伝送波長指定領域44により各ONUに指定した波長で、Start42及びEnd43で指示された区間のペイロードを各ONUに波長を切り替えて送信する。ONU300は、下りグラント指示31で指定された各波長44に受信波長に切替えて、この指定された区間内(Start42及びEnd43)で、下り信号を受信する。後に説明するONU300の内部では、この下りグラント指示を用いて自局が受信すべき信号の時間区間と伝送波長を検出し、内部の光受信インタフェースを制御して、指定された伝送波長の信号を受信する。本実施の形態は伝送波長毎に伝送速度が異なるものであるから、ONU300は、必然的に異なる伝送速度の信号を受信することとなる。以下、ONU#2宛信号ペイロード33、ONU#3宛信号ペイロード34についても同様であり、本図では、一例として、ONU#1宛信号ペイロード32が2.4Gbit/秒であり、ONU#2宛信号ペイロード33およびONU#3宛信号ペイロード34が10Gbit/秒の場合を図示している。すべてのONU宛ペイロードの変わり目にダミーペイロード35および36が挿入される。ONU300の光受信伝送インタフェースに従来から用いられる連続伝送用のデバイスを使用する場合、伝送速度が変化した時に、その変化に追従して同期するために、例えば数100ナノ秒から数マイクロ秒の時間を要する場合がある。異なる波長の信号は波長依存の伝播遅延差やOLTの送信時間の遅延偏差により必然的にスキューも持つ。したがってONU300がOLT200の指示に基づいて波長を切り替える際、受信器はこのスキューを修正し、受信信号に同期するための時間を必然的に要求する。ダミーペイロード35の具体的な値として、例えば信号振幅調整およびクロック同期の双方に都合の良い“10“交番が最適であるが、他の異なる値を用いることを妨げない。また本実施の形態では、一例として、ダミーペイロードの長さを12バイトにとって説明している。
2.ONU
 図3に本実施の形態が適用されるONU300の構成例を示す。
 支線ファイバ120から受信した光信号は、WDMフィルタ301にて波長分離され、波長可変フィルタ302にて下り波長λd1からλd4の内、1つを選択透過する。光受信インタフェース303にて光信号はディジタルビット列に変換される。続いてPONフレーム終端部306で、図2で説明した信号の分離を行う。PLOAM領域21、グラント指示領域22の信号はメッセージ受信バッファ308に送られ、そしてフレームペイロード領域23の信号はユーザーIF307に送られて出力される。またユーザーIF307から入力された信号は、バッファ309に一時的に格納された後、フレーム送信制御部310の制御のもとに読み出され、PONフレーム生成部311にて例えばITU-T勧告G.984.3の8.2章に記載のようなフォーマットに組み立てられる。パケットバッファ309はキュー長監視部314によりバッファの使用量が監視される。バッファ使用量情報は例えばITU-T勧告G.984.3の8.4章に記載のような形式でPON区間フレームに格納されてOLTに伝えられ、OLTはこのキュー長情報に基づいて発行するグラント量を制御する。組み立てられた信号はドライバー312にて波長可変レーザー313を電流駆動することにより光信号に変換され、WDMフィルタ301を経て支線ファイバ120に向けて送信される。CPU323、メモリ324は対になってONU300内の各ブロックの監視制御を行う。例えばCPU323は、ONU起動直後やONUがファイバに接続された直後に波長管理メモリ322に事前に決められた波長、例えば下り波長λd1、上り波長λu1を初期値としてリセットする。受信波長制御部321は波長管理メモリ322に格納されている値にもとづき波長可変フィルタ302の波長を設定し、送信波長制御部320は波長管理メモリ322に格納されている値にもとづき可変波長レーザー313の波長を設定する。また、CPU323は、タイマ325を参照しながらメッセージ受信バッファ308およびメッセージ送信バッファ310を用いてOLT200と波長割り当てメッセージの授受を行い、波長管理メモリ322に自身の割り当て波長を設定する。
 ONU300にて使用するクロックは、上り信号ブロックでは、上り用クロック生成317からのクロックを常時使用し、下り信号ブロックでは、グラント指示領域22の波長指定領域43にて指定される波長に適合したクロック316(本実施例では、λd1は100Mクロック、λd2は500Mクロック、λd3は1Gクロック、λd4は10Gクロック)をセレクタ315で選択し動作する。
 図4は、図3の光受信インタフェース303の詳細な実施例である。
 高電圧可変バイアス源401に接続されたAPD402は高電圧で逆バイアスされて、受信光信号をアバランシェ効果により増幅して電流に変換する。この増幅作用により、1Gbit/秒を超える高速信号が-30dBm程度の微弱な光信号として入力される場合も、正しくデータを識別することが可能となる。変換された電流は抵抗403および404と増幅器406から構成されるトランスインピーダンスアンプにて電圧変換される。続いて可変利得増幅器407により増幅された信号はフリップフロップ410にてディジタルビット列に変換される。ここでフリップフロップ410に入力されるクロックは、多相クロック発生回路408の出力から信号の最適識別点に最も近いクロックを選択する最適位相選択回路409により生成される。上記構成のうち、高電圧可変バイアス源401はCPU323からの制御により伝送速度に応じたバイアス電圧を出力して受信信号を適切に増幅する。またスイッチ405はCPU323からの制御により伝送速度に応じた抵抗403および404の選択を行い、帯域とトランスインピーダンスゲインを決定する。可変利得増幅器407は、CPU323からの制御により伝送速度に応じた利得が設定される。多相クロック発生回路408はCPU323からの制御により伝送速度に応じた周波数の多相クロックを出力し、最適位相選択回路409はCPU323からの制御により伝送速度に応じた最適識別点に最も近いクロックを選択する。
3.OLT
 図5は、本実施の形態のPONで用いるOLTの構成例を示すブロック構成図である。 
 OLT200は、網IF部607、制御部700、送信部710、受信部711、WDM606を備える。送信部710は、下りデータバッファ701、下り信号処理部702、光送信インタフェース703を備える。また、受信部711は、光受信インタフェース704、上り信号処理部705、上りデータバッファ706を備える。
 下りデータバッファ701は、上位網20から網IF部607を介して受信したデータを一時的に蓄える。下り信号処理部702は、上位網20からの光信号をONU300に中継するために必要な処理を行う。図2にて説明した下りフレームの組立はこのブロックによって行われ、後に説明する方法で下り帯域制御部708より出力された下りグラント(図2の31)が下りフレーム内に格納される。光送信インタフェース703は、電気信号を光信号に変換して、光信号IF部606を介してONUに光信号(下り信号)を送信する。光受信インタフェース704は、ONU300から光信号IF部606を介して受信した光信号を電気信号に変換する。上り信号処理部705は、ONU300からの信号を上位網20に中継するために必要な処理を行う。上りデータバッファ706は、上位網20へ網IF部607を介して送信するデータを一時的に蓄える。制御部700は、上述した各機能ブロックと接続され、複数のONU300と通信(監視・制御等)を行うための必要な各種処理を実行し、また上位網20とONU300との間の信号を中継する機能を有する。
 上り帯域制御部707は、あらかじめ定められたDBA周期毎に、該周期内でOLT200が収容したONU300(TCONT)の夫々にどれだけの通信帯域を割当てるかを決定する動的帯域割当処理を行う。下り帯域制御部708は、あらかじめ定められた周期毎に該周期内でOLT200が収容したONU300の夫々にどれだけの信号を転送するかを決定する。制御部700は、PONに備えた制御ボード(例えば、PCで構成した保守端末)と通信を行い、予め制御に必要な制御パラメータ(例えば、ONUの加入条件、契約トラヒック等)を制御部に設定しておいたり、保守者の要求に基づいて監視情報(例えば、障害発生状況や各ONUへの送信許可データ量等)を受信したりする構成とした。
 尚、上述したOLT200の各機能ブロックは、CPUやメモリに蓄積したファームウェアで実現したり、電気/光変換回路・メモリ・増幅器といった電気部品等で実現するものである。また、これらの機能を各処理に特化した専用のハードウェア(LSI等)により実現しても良い。
 図6はOLTに備えた下りパケットバッファ701の構成を説明する説明図である。下りパケットバッファ701は、振り分け部721、多重化部722、キュー長モニタ部723、バッファ読み出し制御部724、パケットバッファ725を備える。上位網20から網IF部607を介して受信したデータは、例えばVLANのラベル等を参照して宛先ONU別に振り分けられ、ONU別に備えられたパケットバッファ725に一時蓄積される。キュー長モニタ部723は各パケットバッファ725のキュー長をモニタし、下り帯域制御部708に通知する。バッファ読み出し制御部724は下り帯域制御部708からの指示により、指示されたパケットバッファ725からデータを指示された量だけ読み出し、多重化部722を介して後段に送信する。
 図7は、OLTに備えた下り帯域制御部708の構成と動作例を説明する説明図である。バイト長決定部731は、下り帯域制御周期内(本実施例では0.125ミリ秒)で各ONU300へ向けたデータ量であるキュー長をキュー長モニタ部723から受信する。
 尚、バイト長決定部731には、各ONUに下り送信可能な最大帯域パラメータであるポリサ帯域(又は、契約帯域)が契約に基づき、保守者により制御ボード(図5参照)から設定されている。このポリサ帯域は、例えば、各ONU契約者のサービス契約額に応じて下り送信データ量に制約をかける目的で設定されており、図6にて説明したパケットバッファ725に格納されたデータは、上記ポリサ帯域の設定値以下であれば各ONU宛に送信可能であるが、上記ポリサ帯域の設定値以上のデータが格納されていれば、ポリサ帯域の設定値を上回るデータは即時に送信できず、パケットバッファ725内の格納データ量がポリサ帯域の設定値以下となる条件を満たすまで、同パケットバッファ725内に留め置かれることにある。上記制約に基づき、具体的には上記受信したキュー長と予め設定されたポリサ帯域の値に基づいて、各ONU300に送信するバイト数(下り通信帯域)を決定し、各ONUの識別子であるONU-IDと送信するバイト長を対応付けた割当てバイト長テーブル733を作成して記憶部732に格納する(図7:(1))。
 図10(a)及び図10(b)に、割当てバイト長テーブル733の構成例を示す。割当てバイト長テーブル733は、ONUの識別子であるONU-ID901と、下り帯域制御でONUに割り当てたバイト長902を有する。
 図12に、割当てバイト長テーブル733のバイト長の決定方法についてのフローチャートを示す。なお、バイト長の決定方法は様々なバリエーションが可能であり、本実施の形態に留まるものではない。先ず、バイト長決定部731は、各ONU300へ向けたデータ量であるキュー長をキュー長モニタ部723から受信する(1401)。バイト長決定部731は、ONU-IDの初期値0とし(1402)、処理対象ONU-IDを決定する(1403)。バイト長決定部731は、予め設定された契約パラメータと送信待ちデータ量を比較(1404)し、契約パラメータよりも送信待ちデータ量が大きい場合には契約パラメータを割当てバイト長とし(1405)、バイト長を割当てバイトテーブル733へ書込む(1407)。逆に、バイト長決定部731は、契約パラメータと送信待ちデータ量を比較(1404)し、契約パラメータよりも送信待ちデータ量が小さい場合には送信待ちデータ量を割当てバイト長とし(1406)、バイト長を割当てバイトテーブル733へ書込む(1407)。バイト長決定部731は、この処理を登録されているONU-IDすべてに行なう(1408)。そして、バイト長決定部731は、下り帯域割り当て周期を満了後(1409)に再びキュー長を集約(1401)し、同処理を実施する。
 送信タイミング決定部735は、割当てバイト長テーブル733の内容を読み出して(図7:(2))、各TCONTに割り当てたバイト長902に対応するタイムスロットをグラント周期毎に割り当て、ONU-IDと各グラント周期内に割り当てたバイト長を対応付けた送信タイミングテーブル734を作成して記憶部710に格納する(図7:(3))。また、送信タイミング決定部735は、作成した送信タイミングテーブル734の内容に従って、グラント指示22を含む送信許可メッセージを各ONU300に送信してデータの送信タイミングを通知する。
 図11に、送信タイミングテーブル734の構成例を示す。送信タイミングテーブル734は、ONUの識別子であるONU-ID901と、あるグラント周期内でのデータ送信開始タイミングStart28を格納するStartエリア1002とデータ送信終了タイミングEnd29を格納するEndエリア1003と下り波長種別1004を有する。
 各波長は、次のような帯域と割当てタイムスロット長に相当する。波長毎のタイムスロット長は、記憶部732等の適宜のテーブルに予め保存することができる。
  λu1:帯域100Mbit/s (正確には103.68Mbit/s)用波長、割当てタイムスロット長:1620バイト
  λu2:帯域500Mbit/s (正確には518.4Mbit/s)用波長、割当てタイムスロット長:8100バイト
  λu3:帯域1Gbit/s (正確には1036.8Mbit/s)用波長、割当てタイムスロット長:16200バイト
  λu4:帯域10Gbit/s (正確には10368Mbit/s)用波長、割当てタイムスロット長:162000バイト
 図8は、下り信号処理部と光送信インタフェースの詳細構成図を示す。
 下りデータバッファ701からの下り信号を信号振分部203にて送信波長単位に振分けてPONフレーム生成部204-1から204-4の中の対応するブロックにパケット信号を転送する。本実施例に示すようにOLT200が送信に使用する波長が4個の時、それぞれ4個の、PONフレーム生成部204、グラント挿入部207、多重部208、ドライバー205、E/O206を備えている。PONフレーム生成部204は制御部700から通知されるPLOAM情報22や信号振分部203からのフレームペイロード24をもとに図2にて説明したフォーマットにフレームが組み立てられる。特に制御部700にて生成された上りグラント指示および下りグラント指示はグラント挿入部207にて対応する波長のいずれかに挿入され、多重部208にてPONフレーム生成部204の信号と多重される。ここで上りグラント指示および下りグラント指示をどの波長に対応させて挿入するかを、後に図15を用いて説明する。組み立てられた信号はドライバ205がE/O206を電流駆動することで電気信号を光信号にし変換し、WDM部606を経て幹線ファイバ110向けて送信される。
 図9は、光受信インタフェースと上り信号処理部の詳細構成図を示す。
 本実施例では、100Mbit/s用の波長、500Mbit/s用の波長、1Gbit/s用の波長、10Gbit/s用の波長の4波長を使用した場合を例にとって説明するため、OLT200内には、それぞれ4個の、O/E508、増幅器509、クロック抽出部510およびPONフレーム分解部511を備えている。光信号IF部606を介して受信された光信号は、O/E508にて電気信号に変換され、増幅器509にて増幅され、クロック抽出部510にてリタイミングされ、PONフレーム分解部511にてオーバーヘッドが分離されて信号多重部516へパケットが送信され、上りデータバッファ706へ送信される。メッセージ受信バッファ523では、制御部700での処理に必要な図3にて説明した制御信号(PLOAM、キュー長)を格納し、制御部700へ転送する。
4.波長割り当て
 図10(a)には、実施例として、図7にて説明したOLT200内の下り帯域制御部708で下り帯域制御処理をした結果、ONU#1に割り当てバイト長486バイト(帯域30Mbit/s(正確には31.104Mbit/s))、ONU#2に割り当てバイト長11340バイト(帯域700Mbit/s(正確には725.76Mbit/s))、ONU#3に割り当てバイト長32400バイト(帯域2Gbit/s(正確には2073.6Mbit/s))、ONU#4に割り当てバイト長12960バイト(帯域800Mbit/s(正確には829.44Mbit/s))、ONU#5に割り当てバイト長1458バイト(帯域90Mbit/s(正確には93.312Mbit/s))を割当てて下り信号を送信する場合の割当バイト長テーブル733(第1周期)を示す。さらに図10(b)には図10(a)の処理に続く次の下り帯域制御処理を行った結果の割当バイト長テーブル733(第2周期)の例を示す。
 図11(a)は、図10(a)の割り当てテーブルを用いて作成された送信タイミングテーブル734(第1周期)の例である。
 この送信タイミングテーブル734は、割当て帯域を帯域が小さい順に割当て、且つ、割当て帯域が各波長毎に設定された最大帯域より小さくするように割当てる場合を示す。
 図13には、図11(a)の送信タイミングテーブル734の例における下り波長毎の下りタイムスロット図を示す。なお、本例においては、下り波長の割り当て順番は帯域が小さいものから割当てることとしている。また、本例では、λu1を帯域100Mbit/s用の波長、λu2を帯域500Mbit/s用の波長、λu3を帯域1Gbit/s用の波長、λu4を帯域10Gbit/s用の波長とする。図13は、各波長に対する割当てタイムスロット長が示され、各ONU-IDのONUへの下り信号の波長と送信タイミング(送信タイムスロット)を表している。この割当て例では、割当バイト(帯域)の小さいONU-IDには(例えば、ONU-ID=1及び5)、低速用クロック(低帯域)で動作する下り波長が割当てられる。また、割当バイト(帯域)の大きいONU-IDには(例えば、ONU-ID=2及び4及び3)、高速用クロック(高帯域)で動作する下り波長が割当てられる。そして、この例では各ONU-IDにおいて、下り波長が同時に(同じ送信タイムスロット又は送信タイミングに重なって)割当てられることがない。このように波長に設定された帯域(例えば、λu1であれば100Mbit/s)以上の帯域が割当てられているONUに対しては、その波長を割当てずに次の波長を割当てることで、上述の課題が解決できる。すなわち、例えば、ONU-ID=5のONUにおいては、タイムスロット510~1619で波長λu1を用い、12~359で波長λu2を用いているので、あるタイムスロットにおける割り当て波長がひとつのみ存在することになる。
5.送信タイミングテーブル生成処理
 図14に、下り波長種別、Start/End決定方法についてのフローチャートを示す。
 図14の例では、図10(a)の割当てバイト長テーブル733を用いて図11(a)の送信タイミングテーブル734を生成するための処理を示す。
 送信タイミングテーブル734の作成方法を以下に説明する。
 下り波長の割り当てにおいては、OLTは自身が送信機能として備える複数の送信波長のうち、要求帯域の小さいONUから順番に、伝送速度のより小さい波長を順次用いて、信号を送信する。この時、各ONUに割り当てる帯域が、割り当てた波長で伝送できる最大帯域を下回るように、割り当てる波長が選択されなければならない。この理由は、前述のように、ONUが搭載する可変WDMフィルタは同時に1つの波長しか選択できず、同時に複数の波長にまたがった波長割り当てを防止するための措置である。このフローチャートは、下り波長種別並びにStart/End決定方法に関するもので、例えば、制御部700、特に、送信タイミング決定部735等により実行される。
 先ず、送信タイミング決定部735は、図10の割当てバイト長テーブル733を参照し、図10を割当てバイト長の小さい順に並べ替え処理順をつけ、iを処理順1801、B_alloc(i)を割当てバイト長902とする(1901)。
 図17には、図10の割当てバイト長テーブルのデータを割当てバイト長の小さい順に並び替えたテーブルの図を示す。処理順1801が小さいONU-ID901順に送信タイミング決定処理が実施される。並び替えたテーブルは割当てバイト長テーブル733の他のエリアに記憶するか、それに上書きすることができる。割当てバイト長902は、処理フローの初期値設定としてiに1を、下り波長種別を表わすjに1を、i_minに1を代入する(1902)。送信タイミング決定部735は、Start、Endの初期値設定としてStartに1を、Endに-1を代入する(1903)。送信タイミング決定部735は、iにi_minを代入する(1904)。B_total(j)は各波長のタイムスロットの長さであり、本実施の形態では、λu1のB_total(1)は1620バイト、λu2のB_total(2)は8100バイト、λu3のB_total(3)は16200バイト、λu4のB_total(4)は162000バイトとしている。なお、波長毎のタイムスロット長は、記憶部732等の適宜の記憶領域に予め記憶されており、送信タイミング決定部735は、それを参照してB_total(j)を求めることができる。送信タイミング決定部735は、B_total(j)とB_alloc(i)を比較(1905)し、B_total(j)の方が大きい場合にはStartに(前のEnd値)+1+12を代入(1906)して、Startを決定する。送信タイミング決定部735は、小さい場合にはjを1増加させてi_minにiを代入(1910)して、ステップ1903へ戻る。送信タイミング決定部735は、Startが決定(1906)後はB_total(j)-1とStart+B_alloc(i)-1を比較(1907)し、B_total(j)-1の方が大きい場合にはEndにStart+B_alloc(i)-1を代入(1911)してEndを決定し、下り波長をλujに決定する。送信タイミング決定部735は、その後の処理1912では、iが最終処理順であれば、処理を終了し、iが最終処理順でなければi_minにi+1を代入(1913)してステップ1904へ戻る。送信タイミング決定部735は、比較ステップ1907にてB_total(j)-1の方が小さい場合にはEndにB_alloc(i)-1を代入し、Start+B_alloc(i)-1を代入(1911)してEndを決定する(1908)。また、送信タイミング決定部735は、同時にB_alloc(i)にStart+B_alloc(i)-B_total(j)を代入(1908)し、下り波長をλujに決定する(1908)。その後、送信タイミング決定部735は、ステップ1909で、jが最終割当て波長であれば、処理を終了し、jが最終割当て波長でなければjを1増加させてi_minにiを代入(1910)して処理1903へ戻る。なお、処理中+1、+12等は、データのStart/End又はガードタイム等のデータ間のためのバイト長であり、適宜の値に予め設定することができる。なお、送信タイミング決定部735は、上述の各ステップにおいて、Start、End、下り波長等の各データの設定後に、適宜のタイミングでそれらデータを送信タイミングテーブル734の該当するONU-IDの欄に記憶する。
 以下に、図14のフローチャートに従い、図10(a)のテーブルを用い、図11(a)、図13のように割当てる場合の例について説明する。
 まず、処理順i=1で、ONU-ID=1の割当バイト長486についてはステップ1901~ステップ1905を経てλu1のタイムスロット長1620と比較され、ステップ1906に移り、Start=‘12’となる。さらに、ステップ1907により、
   1620>12+486-1
であるから、ステップ1911によりEnd=‘497’、下り波長=λu1と設定される。
 次に、ステップ1912、ステップ1913の処理の後、処理順i=2で、ONU-ID=5の割当バイト表1458については、ステップ1904、ステップ1905を経て、λu1のタイムスロット長1620と比較されステップ1906に移りStart=‘510’(=497+1+12)となる。さらにステップ1907により、
   1620-1<510+1458-1
であるから、ステップ1908により、End=‘1619’下り波長λu1と設定される。さらに、残りの割当てバイト長については(B_alloc(i)=510+1458-1620=348)、ステップ1910を経て波長がλu2に変更され、ステップ1903~ステップ1906によりStart=‘12’、下り波長λu2と設定され、さらにステップ1907~ステップ1911によりEnd=12+348-1=‘359’、下り波長λu2に設定される。
 同様に、処理順i=3以降も処理される。
 図11(b)は、同様に図10(b)に示す第2周期の割り当てテーブルを用いて作成された送信タイミングテーブルの例である。
 図15(a)には、送信タイミング決定部735が、図11(a)に示す第1周期の送信タイミングテーブルの内容をどのように図2にて説明した下りグラント領域31に格納するかの例を示している。本実施例では、使用する4つの下り波長のそれぞれが図2で説明したフレームフォーマットで伝送を行っており、したがって下りグラント領域31もそれぞれの波長毎に備えられている。図2で説明したフレームの先頭、すなわちフレーム同期パタン21の直前のタイミングにおいて、各ONU300は図3にて説明した波長可変フィルタ302により1つの波長を選択して信号を受信しているため、続いて伝送される該当ONUへのグラント信号23もフレーム同期パタン21の直前のタイミングにおいて選択されている波長を用いて伝送することは自然である。具体的にまだ下り信号の送信が始まっていない第0周期には全ONUは下り波長λd1を選択しているとして、続く第1周期のグラント信号は全て下り波長λd1を用いて伝送される。送信タイミング決定部735は、送信タイミングテーブル734を参照し、具体的に図11(a)の送信タイミングテーブルの順番に基づいて、領域41aから44aにはONU#1宛のグラント信号、領域41bから44bおよび41cから44cにはONU#5宛のグラント信号を格納していく。ここでONU#5宛のグラント信号に2組の下りグラント領域を使用している理由は、図14にて示したように2つの波長を同時には使用せず、かつ順番に使用して極力少ない消費電力となるように伝送速度を選択しているためである。以下、送信タイミング決定部735は、同様に、領域41dから44dにはONU#2宛のグラント信号、領域41eから44eおよび41fから44fにはONU#4宛のグラント信号、領域41gから44gにはONU#3宛のグラント信号を格納する。また、送信タイミング決定部735は、残る波長λd2、λd3およびλd4にはグラント信号を格納しない。
 図17は、フレームペイロードの例を示す図である。
 このように、第1周期のグラント信号により指示されたペイロードの波長44、Start42、End43に従い、フレームペイロード24が、波長を切り替えて送信される。各ONUは、図15(a)のグラント指示に従い、波長を切り替えてペイロードを受信する。
 続いて図15(b)には、送信タイミング決定部735が、図11(b)に示す第2周期の送信タイミングテーブルの内容を、どのように図2にて説明した下りグラント領域31に格納するかの例を示している。上述の第1周期の伝送が終了するタイミング(すなわち第2周期のフレーム同期パタン21の直前のタイミング)において、図15(a)に示す下りグラント信号に従い、ONU#1は波長λd1を選択しており、以下同様にONU#2は波長λd3を、ONU#3は波長λd4を、ONU#4は波長λd4を、ONU#5は波長λd2を選択している(ONU#4は、下りグラント指示に従い、下り波長λd3のペイロードの受信後に下り波長λd4のペイロードを受信するため、λd4に設定されている。また、ONU#5は、下りグラント指示に従い、下り波長λd1のペイロードの受信後に下り波長λd2のペイロードを受信するため、λd2に設定されている。)。したがって、第2周期のグラント信号送信にもこの波長をそれぞれ使用することにする。具体的には、送信タイミング決定部735は、波長λd1において、領域41aから44aにはONU#1宛のグラント信号を格納する。送信タイミング決定部735は、波長λd2において、領域41aから44aにはONU#5宛のグラント信号を格納する。送信タイミング決定部735は、波長λd3において、領域41aから44aにはONU#2宛のグラント信号を格納する。送信タイミング決定部735は、波長λd4において、領域41aから44aおよび41bから44bにはONU#3宛のグラント信号を格納し、41cから44cおよび41dから44dにはONU#4宛のグラント信号を格納する。
 本発明は、例えばPONシステムに利用可能であるが、この他にも各端末や終端装置に下り波長を割り当てるシステムに適用可能である。
10 PON
100 スプリッタ
110、120 光ファイバ
200 OLT
300 ONU
400、410 端末
700 制御部
708 下り帯域制御部
735 送信タイミング決定部
733 割当てバイト長テーブル
734 送信タイミングテーブル

Claims (8)

  1.  上位の通信網と接続される光多重終端装置と、加入者端末を収容するための複数の光網終端装置とが、光スプリッタおよび複数の光ファイバを備えた光ファイバ網で接続されており、前記光多重終端装置から前記光網終端装置への方向の通信は、前記光多重終端装置に接続された前記光網終端装置の総数より少ない数の複数の波長を使用する波長多重受動光網システムにおける前記光多重終端装置であって、
     光網終端装置IDに対して、下り波長種別、送信タイミングのスタート位置、送信タイミングのエンド位置を記憶した送信タイミングテーブルと、
     光網終端装置IDに対して、各光網終端装置に割当てたデータ量を示す割当バイト長を記憶した割当てバイト長テーブルと、
     前記送信タイミングテーブル及び前記割当てバイト長テーブルを参照し、各光網終端装置に下り波長種別及び送信タイミングを割当るための制御部と、
    を備え、
     前記制御部は、前記光多重終端装置から前記光網終端装置への方向の通信に使用する前記複数の波長に対応する伝送速度の総和を上限として、該光網終端装置の夫々に送信許可する信号の量を一定の周期毎に決め、決められた送信許可する信号の量が少ない該光網終端装置から順番に、帯域割り当てが完了していない前記波長の中から、対応する伝送速度が最も遅い前記波長を選択して送信タイミングを割り当てを行い、光網終端装置IDに対して、選択された波長の下り波長種別とともに送信タイミングのスタート位置及び送信タイミングのエンド位置を前記送信タイミングテーブルに記憶し、
     前記制御部は、前記送信タイミングテーブルを参照し、各エントリの光網終端装置IDに対する下り波長種別、送信タイミングのスタート位置、送信タイミングのエンド位置を含むデータ組を順次含めて、下りグラント指示を作成し、該下りグラント指示の各データ組毎に、指定された光網終端装置に対する送信タイミングのスタート位置からエンド位置までの送信データを含めてフレームペイロードを作成し、
     前記制御部は、前記下りグラント指示を、前回の送信周期で送信された下りグラント指示に従い各光網終端装置が選択している波長で各光網終端装置に送信し、続けて下りグラント指示により指定された下り波長種別の波長で、順次波長を切り替えて前記フレームペイロードを含む下り信号を送信する
    前記光多重終端装置。
  2. 前記制御部は、
     前記割当てバイト長テーブルを参照し、光網終端装置ID毎の割当バイト長の小さい順に並べて処理順を付け、
     前記割当てバイト長テーブルを参照し、前記処理順の小さい光網終端装置IDから順に、波長に相当するタイムスロット長が小さい順に下り波長種別を選択し、
     選択された下り波長種別に相当するタイムスロット長と、前記割当てバイト長テーブルから読み出された光網終端装置IDの割当バイト長とを比較し、
     選択された波長種別のタイムスロット長が光網終端装置IDの割当バイト長よりも大きい値の場合、その波長種別を第1の波長種別として割当て、一方、選択された波長種別のタイムスロット長が光網終端装置IDの割当バイト長よりも小さい値の場合、選択された波長種別よりタイムスリット長が大きく、且つ、タイムスロット長が光網終端装置IDの割当バイト長よりも大きい波長を第1の波長種別として割当て、
     第1の波長種別で送信タイムスロットが割り当てられていないタイムスロット長内に、全ての割当バイト長が割当てられれば送信タイムスロットのスタート位置とエンド位置を設定し、第1の下り波長種別とともにスタート位置とエンド位置を前記送信タイミングテーブルに光網終端装置IDに対応して記憶し、
     一方、第1の波長種別で送信タイムスロットが割り当てられていないタイムスロット長内に、全ての割当バイト長が割当てられなければ、第1の下り波長種別のタイムスロット長内に割当てられる分のバイト長を割当て、送信タイムスロットのスタート位置とエンド位置を設定し、第1の下り波長種別とともにスタート位置とエンド位置を前記送信タイミングテーブルに光網終端装置IDに対応して記憶し、さらに、第1の下り波長種別よりタイムスロット長が次に大きく、送信タイムスロットがまだ割り当てられていない第2の波長種別のタイムスロット長内に、残りの割当バイト長を割当て、送信タイムスロットのスタート位置とエンド位置を設定し、第2の下り波長種別とともにスタート位置とエンド位置を前記送信タイミングテーブルに光網終端装置IDに対応して記憶する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光多重終端装置。
  3.  前記制御部は、さらに、前記フレームペイロードの、各光網終端装置に対する前記データ組の前に波長切り替えのためのダミーペイロードを挿入することを特徴とする請求項1に記載の光多重終端装置。
  4.  前記制御部は、
     予め設定された契約パラメータと送信許可するデータ量を比較し、
     契約パラメータが送信待ちデータ量よりも大きい場合には契約パラメータを割当バイト長とし、割当バイト長を前記割当てバイト長テーブルへ書込み、一方、契約パラメータよりも送信待ちデータ量が大きい場合には送信待ちデータ量を割当バイト長とし、割当バイト長を前記割当てバイト長テーブルへ書込むことを特徴とする請求項1に記載の光多重終端装置。
  5.  前記制御部は、送信許可する信号の量と、前記一定の周期毎に送信波長に対応する伝送速度にて伝送可能な最大の信号量を比較し、前記送信許可する信号の量が前記伝送可能な最大の信号量を上回らないときのみ、前記比較に使用した前記波長を用いて送信タイミングの割り当てを行うことを特徴とする請求項1に記載の光多重終端装置。
  6.  上位の通信網と接続される光多重終端装置と、加入者端末を収容するための複数の光網終端装置とが、光スプリッタおよび複数の光ファイバを備えた光ファイバ網で接続されており、前記光多重終端装置から前記光網終端装置への方向の通信は、前記光多重終端装置に接続された前記光網終端装置の総数より少ない数の複数の波長を使用する波長多重受動光網システムであって、
    前記光多重終端装置は、
     光網終端装置IDに対して、下り波長種別、送信タイミングのスタート位置、送信タイミングのエンド位置を記憶した送信タイミングテーブルと、
     光網終端装置IDに対して、各光網終端装置に割当てたデータ量を示す割当バイト長を記憶した割当てバイト長テーブルと、
     前記送信タイミングテーブル及び前記割当てバイト長テーブルを参照し、各光網終端装置に下り波長種別及び送信タイミングを割当るための制御部と、
    を備え、
     前記制御部は、前記光多重終端装置から前記光網終端装置への方向の通信に使用する前記複数の波長に対応する伝送速度の総和を上限として、該光網終端装置の夫々に送信許可する信号の量を一定の周期毎に決め、決められた送信許可する信号の量が少ない該光網終端装置から順番に、帯域割り当てが完了していない前記波長の中から、対応する伝送速度が最も遅い前記波長を選択して送信タイミングを割り当てを行い、光網終端装置IDに対して、選択された波長の下り波長種別とともに送信タイミングのスタート位置及び送信タイミングのエンド位置を前記送信タイミングテーブルに記憶し、
     前記制御部は、前記送信タイミングテーブルを参照し、各エントリの光網終端装置IDに対する下り波長種別、送信タイミングのスタート位置、送信タイミングのエンド位置を含むデータ組を順次含めて、下りグラント指示を作成し、該下りグラント指示の各データ組毎に、指定された光網終端装置に対する送信タイミングのスタート位置からエンド位置までの送信データを含めてフレームペイロードを作成し、
     前記制御部は、前記下りグラント指示を、前回の送信周期で送信された下りグラント指示に従い各光網終端装置が選択している波長で各光網終端装置に送信し、続けて下りグラント指示により指定された下り波長種別の波長で、順次波長を切り替えて前記フレームペイロードを含む下り信号を送信する
    前記波長多重受動光網システム。
  7.  前記光網終端装置は、
     前記光多重終端装置から下り信号を受信し、前記下り信号に含まれる下りグラント指示に従い、受信波長を切り替えて、自光網終端装置への前記フレームペイロードを受信することを特徴とする請求項6に記載の波長多重受動光網システム。
  8.  上位の通信網と接続される光多重終端装置と、加入者端末を収容するための複数の光網終端装置とが、光スプリッタおよび複数の光ファイバを備えた光ファイバ網で接続されており、前記光多重終端装置から前記光網終端装置への方向の通信は、前記光多重終端装置に接続された前記光網終端装置の総数より少ない数の複数の波長を使用する波長多重受動光網システムであって、
    前記光多重終端装置は、
     光網終端装置IDに対して、下り波長種別、送信タイミングのスタート位置、送信タイミングのエンド位置を記憶した送信タイミングテーブルと、
     光網終端装置IDに対して、各光網終端装置に割当てたデータ量を示す割当バイト長を記憶した割当てバイト長テーブルと、
     前記送信タイミングテーブル及び前記割当てバイト長テーブルを参照し、各光網終端装置に下り波長種別及び送信タイミングを割当るための制御部と、
    を備えた、前記波長多重受動光網システムにおける下り波長送信方法であって、
     
     前記制御部は、前記光多重終端装置から前記光網終端装置への方向の通信に使用する前記複数の波長に対応する伝送速度の総和を上限として、該光網終端装置の夫々に送信許可する信号の量を一定の周期毎に決め、決められた送信許可する信号の量が少ない該光網終端装置から順番に、帯域割り当てが完了していない前記波長の中から、対応する伝送速度が最も遅い前記波長を選択して送信タイミングを割り当てを行い、光網終端装置IDに対して、選択された波長の下り波長種別とともに送信タイミングのスタート位置及び送信タイミングのエンド位置を前記送信タイミングテーブルに記憶し、
     前記制御部は、前記送信タイミングテーブルを参照し、各エントリの光網終端装置IDに対する下り波長種別、送信タイミングのスタート位置、送信タイミングのエンド位置を含むデータ組を順次含めて、下りグラント指示を作成し、該下りグラント指示の各データ組毎に、指定された光網終端装置に対する送信タイミングのスタート位置からエンド位置までの送信データを含めてフレームペイロードを作成し、
     前記制御部は、前記下りグラント指示を、前回の送信周期で送信された下りグラント指示に従い各光網終端装置が選択している波長で各光網終端装置に送信し、続けて下りグラント指示により指定された下り波長種別の波長で、順次波長を切り替えて前記フレームペイロードを含む下り信号を送信する
    前記下り波長送信方法。
PCT/JP2009/060935 2009-06-16 2009-06-16 光多重終端装置、波長多重受動光網システム、下り波長送信方法 WO2010146658A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200980159902.7A CN102804701B (zh) 2009-06-16 2009-06-16 光多路复用终端装置、波分多路复用无源光网络系统、下行波长发送方法
PCT/JP2009/060935 WO2010146658A1 (ja) 2009-06-16 2009-06-16 光多重終端装置、波長多重受動光網システム、下り波長送信方法
US13/378,281 US8811819B2 (en) 2009-06-16 2009-06-16 Optical multiplexing terminal device, wavelength multiplexing passive optical network system and downlink wavelength transmission method
JP2011519337A JP5314760B2 (ja) 2009-06-16 2009-06-16 光多重終端装置、波長多重受動光網システム、下り波長送信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/060935 WO2010146658A1 (ja) 2009-06-16 2009-06-16 光多重終端装置、波長多重受動光網システム、下り波長送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010146658A1 true WO2010146658A1 (ja) 2010-12-23

Family

ID=43355996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/060935 WO2010146658A1 (ja) 2009-06-16 2009-06-16 光多重終端装置、波長多重受動光網システム、下り波長送信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8811819B2 (ja)
JP (1) JP5314760B2 (ja)
CN (1) CN102804701B (ja)
WO (1) WO2010146658A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012136153A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Wavelength indication in multiple-wavelength passive optical networks
US9219566B2 (en) 2011-04-08 2015-12-22 Futurewei Technologies, Inc. Wavelength management in multiple-wavelength passive optical networks
US9768862B2 (en) 2013-11-01 2017-09-19 Mitsubishi Electric Corporation Slave station apparatus, master station apparatus, control device, communication system, and wavelength switching method
KR20190021655A (ko) * 2017-08-23 2019-03-06 한국전자통신연구원 멀티 레인을 효율적으로 활용하는 광 선로 단말 및 상기 광 선로 단말을 포함하는 수동형 광 네트워크

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110018826A (ko) * 2009-08-18 2011-02-24 한국전자통신연구원 개방형 광가입자망 시스템
JP5669613B2 (ja) * 2011-02-18 2015-02-12 沖電気工業株式会社 動的帯域割当方法、光通信ネットワーク及び局側装置
JP5380689B2 (ja) * 2011-05-30 2014-01-08 株式会社日立製作所 光回線装置、帯域制御方法、及び、光ネットワークシステム
US9712235B2 (en) * 2012-02-28 2017-07-18 Spatial Digital Systems, Inc. Resource allocation in PON networks via wave-front multiplexing and de-multiplexing
US9231729B2 (en) * 2012-02-28 2016-01-05 Spatial Digital Systems, Inc. Resource allocation in PON networks via wave-front multiplexing and de-multiplexing
JP5924088B2 (ja) * 2012-04-06 2016-05-25 富士通株式会社 光伝送システム
EP2731287A4 (en) * 2012-05-23 2014-12-31 Huawei Tech Co Ltd METHOD, SYSTEM AND DEVICE FOR WAVELENGTH WAVELENGTH LENGTH OF PASSIVE OPTICAL NETWORK (PON) MULTI-WAVELENGTH LENGTH
WO2014176791A1 (zh) * 2013-05-03 2014-11-06 华为技术有限公司 多载波分复用系统的方法和装置
CN103281632A (zh) * 2013-06-21 2013-09-04 苏州彩云飞电子有限公司 多波长无源光网络系统
CN103281635A (zh) * 2013-06-21 2013-09-04 苏州彩云飞电子有限公司 多波长无源光网络系统
WO2015184604A1 (zh) * 2014-06-04 2015-12-10 华为技术有限公司 波长切换方法、装置和系统
WO2016000205A1 (zh) * 2014-07-01 2016-01-07 华为技术有限公司 数据传输控制方法、无源光网络设备及装置、无源光网络
FR3024622A1 (fr) * 2014-08-04 2016-02-05 Orange Signal optique comprenant une succession de rafales multi-bandes de signaux multi-porteuses de donnees, systeme et procede d'emission d'un tel signal, et reseau de transport optique correspondant.
WO2016030961A1 (ja) 2014-08-26 2016-03-03 三菱電機株式会社 子局装置、親局装置、光通信システムおよび異常検出方法
EP3273642B1 (en) * 2015-03-30 2019-08-14 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Terminal station device and bandwidth allocation method
CN110086541B (zh) * 2015-05-20 2023-02-14 华为技术有限公司 一种无源光网络成帧的方法、装置及系统
CN106253971B (zh) * 2015-06-15 2020-11-03 南京中兴新软件有限责任公司 光网络系统、光线路终端、光网络单元及其控制方法
CN107302412B (zh) * 2016-04-14 2019-12-13 中兴通讯股份有限公司 无源光网络架构及其实现数据传输的方法和光网络设备
US10397672B2 (en) * 2016-06-20 2019-08-27 Cable Television Laboratories, Inc. Systems and methods for intelligent edge to edge optical system and wavelength provisioning
US10200123B2 (en) 2016-06-20 2019-02-05 Cable Television Laboratories, Inc. System and methods for distribution of heterogeneous wavelength multiplexed signals over optical access network
CN110392317B (zh) 2018-04-17 2022-07-26 华为技术有限公司 一种信号发送方法和装置
US11792123B2 (en) * 2020-04-20 2023-10-17 Intel Corporation Concept for a source device and a destination device of a point-to- multipoint communication network

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247896A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Fujitsu Ltd 通信ネットワーク、光送信機、光受信機及び通信方法
JP2006165953A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 光通信システム
JP2008172351A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Hitachi Communication Technologies Ltd パッシブ光ネットワークシステムおよび波長割当方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079960A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Fujitsu Limited コンテンツ情報の配信方法並びに配信システムおよびそのセンタ局
US8250622B2 (en) * 2003-10-30 2012-08-21 Panasonic Corporation Method and apparatus for broadcasting to a portable terminal
US7627246B2 (en) * 2005-07-22 2009-12-01 Novera Optics, Inc. Wavelength division multiplexing passive optical networks to transport access platforms
KR100917852B1 (ko) * 2006-01-27 2009-09-18 니폰덴신뎅와 가부시키가이샤 광파장 다중접근 시스템
JP4065892B1 (ja) * 2006-10-13 2008-03-26 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー Ponシステムおよびそのレンジング方法
JP4096017B2 (ja) * 2006-10-13 2008-06-04 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 光信号送信タイミング調整方法
JP4340692B2 (ja) * 2007-02-02 2009-10-07 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 受動光網システムおよびその運用方法
WO2010116487A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 株式会社日立製作所 光多重終端装置、受動光網システム、波長割当て方法
JP5286155B2 (ja) * 2009-05-13 2013-09-11 株式会社日立製作所 受動光網システムおよびその親局装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247896A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Fujitsu Ltd 通信ネットワーク、光送信機、光受信機及び通信方法
JP2006165953A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 光通信システム
JP2008172351A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Hitachi Communication Technologies Ltd パッシブ光ネットワークシステムおよび波長割当方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012136153A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Wavelength indication in multiple-wavelength passive optical networks
JP2014517554A (ja) * 2011-04-08 2014-07-17 ファーウェイ テクノロジーズ カンパニー リミテッド 多波長パッシブ光ネットワークにおける波長指示
RU2558385C2 (ru) * 2011-04-08 2015-08-10 Хаувэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Индикация длины волны в пассивных оптических сетях с множеством длин волн
US9219566B2 (en) 2011-04-08 2015-12-22 Futurewei Technologies, Inc. Wavelength management in multiple-wavelength passive optical networks
US9667377B2 (en) 2011-04-08 2017-05-30 Futurewei Technologies, Inc. Wavelength indication in multiple-wavelength passive optical networks
US10014973B2 (en) 2011-04-08 2018-07-03 Futurewei Technologies, Inc. Wavelength indication in multiple-wavelength passive optical networks
US10389471B2 (en) 2011-04-08 2019-08-20 Futurewei Technologies, Inc. Wavelength indication in multiple-wavelength passive optical networks
US10623127B2 (en) 2011-04-08 2020-04-14 Futurewei Technologies, Inc. Wavelength indication in multiple-wavelength passive optical networks
US9768862B2 (en) 2013-11-01 2017-09-19 Mitsubishi Electric Corporation Slave station apparatus, master station apparatus, control device, communication system, and wavelength switching method
KR20190021655A (ko) * 2017-08-23 2019-03-06 한국전자통신연구원 멀티 레인을 효율적으로 활용하는 광 선로 단말 및 상기 광 선로 단말을 포함하는 수동형 광 네트워크
KR102088968B1 (ko) * 2017-08-23 2020-03-13 한국전자통신연구원 멀티 레인을 효율적으로 활용하는 광 선로 단말 및 상기 광 선로 단말을 포함하는 수동형 광 네트워크

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010146658A1 (ja) 2012-11-29
US20120093509A1 (en) 2012-04-19
JP5314760B2 (ja) 2013-10-16
CN102804701A (zh) 2012-11-28
US8811819B2 (en) 2014-08-19
CN102804701B (zh) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314760B2 (ja) 光多重終端装置、波長多重受動光網システム、下り波長送信方法
JP5285766B2 (ja) 光多重終端装置、受動光網システム、波長割当て方法
JP5286155B2 (ja) 受動光網システムおよびその親局装置
JP4942680B2 (ja) 受動光網システム、光多重終端装置及び受動光網システムの通信方法
JP5097655B2 (ja) 受動光網システム及び光多重終端装置
JP5097641B2 (ja) 受動光網システム、光多重終端装置及び光網終端装置
JP5094247B2 (ja) 受動光網システムおよびその通信方法
JP5114268B2 (ja) 受動光網システムおよびその運用方法
JP5216656B2 (ja) 受動光網システムおよびその運用方法
US20070064731A1 (en) Transmission apparatus with function of multi-step bandwidth assignment to other communication apparatuses
JP2007043270A (ja) Wdm型ponシステム
JP2016149609A (ja) アクセス制御システム、アクセス制御方法、親局装置及び子局装置
JP2006237769A (ja) 受動型光ネットワークシステム
JP5487292B2 (ja) 受動光網システムおよびその運用方法
JP5487293B2 (ja) 受動光網システムおよびその運用方法
JP5411805B2 (ja) 受動光網システム及び送信光制御方法、光多重終端装置及び光網終端装置
Kwong et al. WDM PONs: Next step for the first mile
Kwong et al. A WDM dynamic bandwidth allocation algorithm for EPONS

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980159902.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09846151

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011519337

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13378281

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09846151

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1