JP6234488B2 - 無鉛はんだ - Google Patents

無鉛はんだ Download PDF

Info

Publication number
JP6234488B2
JP6234488B2 JP2016020578A JP2016020578A JP6234488B2 JP 6234488 B2 JP6234488 B2 JP 6234488B2 JP 2016020578 A JP2016020578 A JP 2016020578A JP 2016020578 A JP2016020578 A JP 2016020578A JP 6234488 B2 JP6234488 B2 JP 6234488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
solder
weight
free solder
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016020578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017136629A (ja
Inventor
橘 忠晴
忠晴 橘
佐々木 賢
賢 佐々木
Original Assignee
株式会社リソー技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リソー技研 filed Critical 株式会社リソー技研
Priority to JP2016020578A priority Critical patent/JP6234488B2/ja
Publication of JP2017136629A publication Critical patent/JP2017136629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234488B2 publication Critical patent/JP6234488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、無鉛はんだに関する。
通常、錫や鉛を主成分とするはんだ、あるいは、環境に配慮した無鉛はんだ(鉛フリーはんだ)は、易はんだ付け性金属同士を接合するものであり、ガラスやセラミックス、難はんだ付け性金属などを接合することは難しい。ガラスやセラミックスの接合に用いる無鉛はんだとしては、亜鉛を主成分とする無鉛はんだが提案されているが、その接着強度は600gf/mm(=5.88N/mm)程度である。また、ビスマス及びガリウムを主成分とする無鉛はんだも提案されているが、その融点は低温(例えば120℃〜200℃)であり、環境温度が200℃を超えるところでは用いることができない。
特許第3664308号公報 特許第4627458号公報
本発明が解決しようとする課題は、接着強度の向上及び高温環境下での使用を実現することができる無鉛はんだを提供することである。
本発明の請求項1に係る無鉛はんだは、超音波振動によるキャビテーションを発生させる超音波はんだ付け装置によって用いられる無鉛はんだであって、ゲルマニウムを、はんだの重量に対して0.010重量%以上0.100重量%以下の量含有し、ニッケルを、はんだの重量に対して0.030重量%以上0.080重量%以下の量含有し、残部が錫及び不可避不純物であることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る無鉛はんだは、超音波振動によるキャビテーションを発生させる超音波はんだ付け装置によって用いられる無鉛はんだであって、ゲルマニウムを、はんだの重量に対して0.005重量%以上0.100重量%以下の量含有し、ニッケルを、はんだの重量に対して0.050重量%以上0.080重量%以下の量含有し、残部が錫及び不可避不純物であることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る無鉛はんだは、請求項1又は請求項2に記載の無鉛はんだにおいて、前記ゲルマニウムの含有量は、前記ニッケルの含有量よりも多く、はんだの重量に対して0.100重量%であることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る無鉛はんだは、超音波振動によるキャビテーションを発生させる超音波はんだ付け装置によって用いられる無鉛はんだであって、ゲルマニウムを、はんだの重量に対して0.010重量%以上0.100重量%以下の量含有し、ニッケルを、はんだの重量に対して0.030重量%以上0.080重量%以下の量含有し、亜鉛を、はんだの重量に対して0.500重量%の量含有し、アンチモンを、はんだの重量に対して0.500重量%の量含有し、残部が錫及び不可避不純物であることを特徴とする。
本発明の請求項5に係る無鉛はんだは、超音波振動によるキャビテーションを発生させる超音波はんだ付け装置によって用いられる無鉛はんだであって、ゲルマニウムを、はんだの重量に対して0.005重量%以上0.100重量%以下の量含有し、ニッケルを、はんだの重量に対して0.050重量%以上0.080重量%以下の量含有し、亜鉛を、はんだの重量に対して0.500重量%の量含有し、アンチモンを、はんだの重量に対して0.500重量%の量含有し、残部が錫及び不可避不純物であることを特徴とする。
本発明によれば、無鉛はんだの接着強度の向上及び高温環境下での使用を実現することができる。
本発明の実施の一形態に係る所定のニッケル含有量におけるゲルマニウム含有量と接着強度との関係を示すグラフである。 本発明の実施の一形態に係る所定のゲルマニウム含有量におけるニッケル含有量と接着強度との関係を示すグラフである。
本発明の実施の一形態について説明する。
本発明の実施の一形態に係る無鉛はんだは、錫(Sn)を主成分とし、ゲルマニウム(Ge)を含有するはんだ組成物(はんだ合金)である。この無鉛はんだは、ガラスやセラミックス及び難はんだ付け性金属において、異なる材料の接合や同じ材料同士の接合に用いられる。例えば、超音波はんだ付け装置を使用し、本実施形態に係る無鉛はんだを用いて、ガラスやセラミックスに金属を接合したり、ガラス同士やセラミックス同士を接合したりすることが可能である。このとき、超音波振動によるキャビテーションが確実に発生するため、ガラスやセラミックスと金属との接合、あるいは、ガラス同士の接合やセラミックス同士の接合を行うことができる。
本実施形態に係る無鉛はんだは、ゲルマニウムを含むことから、ガラスやセラミックス、難はんだ付け性金属に固着することが可能であり、従来の亜鉛系のはんだと同等、あるいは、それ以上の接着強度を得ることができる。例えば、無鉛はんだが一度ガラスに接合されると、その無鉛はんだとガラスとの界面を溶かさなければ、無鉛はんだがガラスから剥がれることはない。さらに、本実施形態に係る無鉛はんだの融点は、例えば200℃よりも高く、環境温度が200℃を超えるところでも、無鉛はんだを用いることができる。このようにして、無鉛はんだの接着強度の向上及び高温環境下での使用を実現することができる。
また、本実施形態に係る無鉛はんだは、錫を主成分とするはんだであるため、無鉛はんだをガラスやセラミックス以外の金属の接合、例えば銅線や銅箔の接合にも用いることができる。さらに、無鉛はんだは鉛を含有していないため、環境や人体への悪影響を抑えることができる。加えて、無鉛はんだは、湿気に弱い亜鉛も含有していないため、無鉛はんだの耐湿性を向上させることができる。
ここで、前述の無鉛はんだの粘度を向上させるためには、錫及びゲルマニウムに加え、ニッケル(Ni)を添加することが望ましい。この場合、無鉛はんだは、錫及びゲルマニウムに加え、ニッケルを含有することになる。ニッケルは、無鉛はんだの粘度を向上させることが可能な材料である。
さらに、錫、ゲルマニウム及びニッケルに加え、亜鉛(Zn)及びアンチモン(Sb)を添加するようにしても良い。この場合、無鉛はんだは、錫、ゲルマニウム及びニッケルに加え、亜鉛及びアンチモンを含有することになる。亜鉛は、超音波振動によるキャビテーションの発生効率を向上させることが可能な材料である。また、アンチモンは、湿気に弱い亜鉛の耐湿性を向上させることが可能な材料である。ただし、亜鉛含有量は非常に少なくて良く、それに応じてアンチモン含有量も少なくなる。このため、アンチモンの含有量増加によって無鉛はんだが脆くなることを抑えることができる。
無鉛はんだの接着強度の評価結果を下記の表1に示す。評価方法としては、超音波はんだゴテにより、錫を主成分とする無鉛はんだを種類ごとにスライドガラスに塗布する。スライドガラスに塗布された無鉛はんだに幅2mmの銅線(平角線)を接合し、その銅線にフォースゲージを取り付けて垂直に引っ張る。このときのフォースゲージの数値を測定し、単位体積当たりの力を接着強度(接合強度)として記録する。この評価結果が下記の表1に示されている。
Figure 0006234488
この表1では、錫を主成分とする無鉛はんだにおいて、ゲルマニウム(Ge)の含有量(wt%)やニッケル(Ni)の含有量(wt%)が変えられ、Ge及びNiの含有量が異なる数種の無鉛はんだごとに接着強度(gf/mm)が示されている。なお、wt%は、無鉛はんだの総重量(はんだの重量)に対する重量割合を示す重量%である。
表1に示すように、ニッケルを含まず、ゲルマニウムを0.100wt%含む無鉛はんだの接着強度は、649gf/mmとなる。これにより、亜鉛系のはんだと同等の接着強度が得られる。この無鉛はんだにニッケルが0.05wt%添加されると、無鉛はんだの接着強度は1021gf/mmとなり、前述の649gf/mmに比べて約57%向上する。
次に、ニッケル含有量が0.05wt%であるとき、ゲルマニウム含有量が0.001〜0.500の範囲内で調整されると、0.010wt%で接着強度が1151gf/mmとなり、ニッケル含有量が0.05wt%である場合において最大となる。
また、ゲルマニウム含有量が0.010wt%であるとき、ニッケル含有量が0.01〜0.10の範囲内で調整されると、0.03wt%で接着強度が1212gf/mmとなり、ゲルマニウム含有量が0.010wt%である場合において最大となる。
また、ゲルマニウム含有量が0.005wt%であるとき、ニッケル含有量が0.03〜0.08の範囲内で調整されると、0.08wt%で接着強度が1220gf/mmとなり、ゲルマニウム含有量が0.005wt%である場合において最大となる。
また、ゲルマニウム含有量が0.100wt%であるとき、ニッケル含有量が0.03〜0.08の範囲内で調整されると、0.03wt%で接着強度が1219gf/mmとなり、ゲルマニウム含有量が0.100wt%である場合において最大となる。
このような結果を示す表1から、例えば、接着強度を1000gf/mm以上とするためには、ゲルマニウム含有量が0.010重量%以上0.100重量%以下であり、ニッケル含有量が0.03重量%以上0.08重量%以下であることが望ましい。あるいは、ゲルマニウム含有量が0.005重量%以上0.100重量%以下であり、ニッケル含有量が0.05重量%以上0.08重量%以下であることが望ましい。
また、前述の表1に基づいて、図1には、ニッケル含有量が0.05wt%である場合のゲルマニウム含有量と接着強度との関係が示されており、図2には、ゲルマニウム含有量が0.010wt%である場合のニッケル含有量と接着強度との関係が示されている。これらの図1及び図2に示されるグラフからも、必要とする接着強度以上の接着強度を得るため、ゲルマニウムやニッケルの含有量の範囲を決定することが可能である。
ここで、亜鉛及びアンチモンが同量、例えば0.50wt%程度、前述の無鉛はんだに添加されると、亜鉛及びアンチモンが無い場合に比べ、接着強度は約10%向上する。したがって、接着強度の向上のためには、亜鉛の含有量が0.50wt%であり、アンチモンの含有量が0.50wt%であることが望ましい。
なお、接合に直接的に寄与する主材料はゲルマニウムであるが、粘性やキャビテーションの条件を最適化するため、前述のように、ニッケル、亜鉛及びアンチモンを添加することが可能である。ただし、無鉛はんだの成分は、主成分の錫とゲルマニウムのみであっても良い。
以上、本発明は、前述の実施形態に限るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。例えば、前述の実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせても良い。

Claims (5)

  1. 超音波振動によるキャビテーションを発生させる超音波はんだ付け装置によって用いられる無鉛はんだであって、
    ゲルマニウムを、はんだの重量に対して0.010重量%以上0.100重量%以下の量含有し、
    ニッケルを、はんだの重量に対して0.030重量%以上0.080重量%以下の量含有し、
    残部が錫及び不可避不純物であることを特徴とする無鉛はんだ。
  2. 超音波振動によるキャビテーションを発生させる超音波はんだ付け装置によって用いられる無鉛はんだであって、
    ゲルマニウムを、はんだの重量に対して0.005重量%以上0.100重量%以下の量含有し、
    ニッケルを、はんだの重量に対して0.050重量%以上0.080重量%以下の量含有し、
    残部が錫及び不可避不純物であることを特徴とする無鉛はんだ。
  3. 前記ゲルマニウムの含有量は、前記ニッケルの含有量よりも多く、はんだの重量に対して0.100重量%であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無鉛はんだ。
  4. 超音波振動によるキャビテーションを発生させる超音波はんだ付け装置によって用いられる無鉛はんだであって、
    ゲルマニウムを、はんだの重量に対して0.010重量%以上0.100重量%以下の量含有し、
    ニッケルを、はんだの重量に対して0.030重量%以上0.080重量%以下の量含有し、
    亜鉛を、はんだの重量に対して0.500重量%の量含有し、
    アンチモンを、はんだの重量に対して0.500重量%の量含有し、
    残部が錫及び不可避不純物であることを特徴とする無鉛はんだ。
  5. 超音波振動によるキャビテーションを発生させる超音波はんだ付け装置によって用いられる無鉛はんだであって、
    ゲルマニウムを、はんだの重量に対して0.005重量%以上0.100重量%以下の量含有し、
    ニッケルを、はんだの重量に対して0.050重量%以上0.080重量%以下の量含有し、
    亜鉛を、はんだの重量に対して0.500重量%の量含有し、
    アンチモンを、はんだの重量に対して0.500重量%の量含有し、
    残部が錫及び不可避不純物であることを特徴とする無鉛はんだ。
JP2016020578A 2016-02-05 2016-02-05 無鉛はんだ Active JP6234488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020578A JP6234488B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 無鉛はんだ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016020578A JP6234488B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 無鉛はんだ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017136629A JP2017136629A (ja) 2017-08-10
JP6234488B2 true JP6234488B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=59564635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016020578A Active JP6234488B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-05 無鉛はんだ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6234488B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071452A1 (ja) 2018-10-05 2020-04-09 Agc株式会社 窓材、光学パッケージ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230493A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Taruchin Kk はんだ合金
JP3296289B2 (ja) * 1997-07-16 2002-06-24 富士電機株式会社 はんだ合金
KR100377232B1 (ko) * 1998-03-26 2003-03-26 니혼 슈페리어 샤 가부시키 가이샤 무연땜납합금
JP5115915B2 (ja) * 2005-03-17 2013-01-09 株式会社タムラ製作所 鉛フリーはんだ、そのはんだ加工物、ソルダーペースト及び電子部品はんだ付け基板
JP4797968B2 (ja) * 2006-12-20 2011-10-19 三菱マテリアル株式会社 ハンダ粉末及びこの粉末を用いたハンダ用ペースト
WO2009090776A1 (ja) * 2008-01-17 2009-07-23 Horizon Technology Laboratory Co., Ltd. 半導体装置およびその製造方法
JP2011177719A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Mitsubishi Materials Corp ハンダ粉末及びこの粉末を用いたハンダ用ペースト
JP2012121047A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Eishin Kogyo Kk 無鉛ハンダ合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017136629A (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI383052B (zh) Low silver solder alloy and solder paste composition
JP6145164B2 (ja) 鉛フリーはんだ、鉛フリーはんだボール、この鉛フリーはんだを使用したはんだ継手およびこのはんだ継手を有する半導体回路
JP6713106B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金、はんだ材料及び接合構造体
JP2016129908A (ja) 鉛フリーはんだ合金
TWI492810B (zh) Tin-copper lead-free solder alloy
JP6828880B2 (ja) はんだペースト、はんだ合金粉
JPWO2013132954A1 (ja) 接合方法、接合構造体およびその製造方法
JP2011156558A (ja) 鉛フリーはんだ合金
JPWO2013132953A1 (ja) 接合方法、電子装置の製造方法、および電子部品
JP5784109B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP2012183558A (ja) 鉛フリーはんだ合金及びそれを用いたはんだ継手
JP3353662B2 (ja) はんだ合金
JP2013000744A (ja) 鉛フリーはんだ合金及び当該はんだを用いたはんだ接合部
JP6247819B2 (ja) アルミニウム用はんだ及びはんだ継手
JPWO2014024271A1 (ja) 高温鉛フリーはんだ合金
JP6234488B2 (ja) 無鉛はんだ
JP6165294B2 (ja) アルミニウム用はんだ及びはんだ継手
JP7287606B2 (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP2016019992A (ja) アルミニウム用はんだ及びはんだ継手
JP6708942B1 (ja) はんだ合金、はんだペースト、プリフォームはんだ、はんだボール、線はんだ、脂入りはんだ、はんだ継手、電子回路基板および多層電子回路基板
JP2002185130A (ja) 電子回路装置及び電子部品
JP2008142721A (ja) 無鉛はんだ合金
JPWO2014142153A1 (ja) はんだ接合物及びはんだ接合方法
JP2019025538A (ja) 鉛フリーはんだ合金
JP6389553B2 (ja) アルミニウム用はんだ及びはんだ継手

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250