JP6233545B2 - 石炭火力発電設備 - Google Patents

石炭火力発電設備 Download PDF

Info

Publication number
JP6233545B2
JP6233545B2 JP2017505666A JP2017505666A JP6233545B2 JP 6233545 B2 JP6233545 B2 JP 6233545B2 JP 2017505666 A JP2017505666 A JP 2017505666A JP 2017505666 A JP2017505666 A JP 2017505666A JP 6233545 B2 JP6233545 B2 JP 6233545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
exhaust gas
denitration
catalyst
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017505666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017022522A1 (ja
Inventor
敏和 吉河
敏和 吉河
健治 引野
健治 引野
啓一郎 盛田
啓一郎 盛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Publication of JPWO2017022522A1 publication Critical patent/JPWO2017022522A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233545B2 publication Critical patent/JP6233545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、石炭火力発電設備に関する。より詳しくは、脱硝装置を構成する脱硝触媒の劣化を抑制できる石炭火力発電設備に関する。
石炭火力発電所では、石炭の燃焼に伴い窒素酸化物が発生するが、大気汚染防止法等により、窒素酸化物の排出は一定水準以下に抑えることが必要となっている。そこで発電所では、窒素酸化物を還元分解するために脱硝装置を設置している。この脱硝装置には、五酸化バナジウム等の活性成分を含む脱硝触媒が配置されており、ここにアンモニアを共存させることで、高温下の還元反応により脱硝を実現している。
この脱硝触媒は、一般に300℃〜400℃の高温雰囲気下で効率的に作動するため、ボイラにおいて石炭を燃焼させた直後の煤塵が非常に多く含まれた排ガスを脱硝させる必要がある。脱硝装置の性能を維持するために、活性が低下した触媒は、新品の触媒に取替えたり、再生したりする必要がある。
例えば、下記の特許文献1には、脱硝触媒が複数段充填された排煙脱硝装置の脱硝触媒の交換方法であって、最上流側に位置する第1段目の脱硝触媒を取出す触媒取出し工程と、第2段目以降の全ての脱硝触媒を順次、1段上流側に移動させる触媒移動工程と、触媒移動工程により移動して空となった最下流段に新たな脱硝触媒を補充する触媒補充工程と、を含む脱硝触媒の交換方法が開示されている。
特開2013−052335号公報
しかしながら、そもそも、どのタイミングで脱硝触媒の取替えや再生を行うかについて、従来は知見がない。このため、現地での排ガス測定や実際に触媒サンプルを採取して触媒性能試験等を実施し、脱硝率の低下を測定しているのが現状である。石炭火力発電所の操業における脱硝触媒の機能の低下は長期間に亘って徐々に進行するものであるから、この劣化メカニズムを明らかにすることは、劣化予測や劣化抑制対策を講じる上で極めて重要である。
本発明者らは、脱硝触媒の劣化メカニズムにつき鋭意検討した結果、従来の石炭灰の粒径である数十μm以上百μm以下程度の範囲に比べて遥かに小さい粒径の堆積物が脱硝触媒の表面を被覆して被覆層を形成し、それによって、脱硝触媒と排ガスの接触が阻害され脱硝触媒の性能が低下していることを見出した。
従って、本発明は、微小な粒径の堆積物が脱硝触媒の表面を被覆することを防ぐことで脱硝触媒の劣化を抑制できる石炭火力発電設備を提供することを目的とする。
本発明は、石炭を粉砕して微粉炭を製造する微粉炭機と、前記微粉炭機において製造された微粉炭を燃焼させる燃焼ボイラと、前記燃焼ボイラの下流側に配置され該燃焼ボイラにおいて微粉炭が燃焼されて発生した排ガス中に含まれる窒素酸化物を除去する乾式脱硝装置と、前記乾式脱硝装置の上流側に配置され、該乾式脱硝装置に導入される排ガスを整流する整流板と、前記乾式脱硝装置の上流側に配置され、前記整流板により構成される放電電極と、該放電電極に高電圧を印加する荷電部と、を備え、該放電電極からコロナ放電を発生させることで、排ガスに含まれる石炭灰を正極又は負極に帯電させる放電装置と、前記乾式脱硝装置を石炭灰と同じ極性に帯電させる荷電装置と、を備える石炭火力発電設備に関する。
また、前記乾式脱硝装置は、導電性を有する筒状のケーシングと、前記ケーシングに収容される複数のハニカム触媒であって、長手方向に延びる複数の排ガス流通穴が形成された長尺状の複数のハニカム触媒と、短手方向に隣り合って配置される前記ハニカム触媒の間に配置され排ガスの流入を防ぐシール部材と、を備え、複数の前記ハニカム触媒は、導電性担体と、該導電性担体に担持される触媒物質と、を含んで構成され、前記シール部材は、導電性を有することが好ましい。
本発明によれば、微小な粒径の堆積物が脱硝触媒の表面を被覆することを防ぐことで脱硝触媒の劣化を抑制できる石炭火力発電設備を提供できる。
本発明の一実施形態に係る石炭火力発電設備の構成を示す図である。 図1に示す燃焼ボイラの付近を拡大して示す図である。 図1に示す脱硝装置の付近を拡大して示す図である。 脱硝装置を構成する脱硝触媒層の構造を模式的に示す図である。
以下、本発明の石炭火力発電設備の好ましい一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態の石炭火力発電設備1は、図1に示すように、石炭バンカ20と、給炭機25と、微粉炭機30と、燃焼ボイラ40と、燃焼ボイラ40の下流側に設けられた排気通路50と、この排気通路50に設けられた脱硝装置60、放電装置10、荷電装置15、空気予熱器70、電気集塵装置90、ガスヒータ(熱回収用)80、誘引通風機210、脱硫装置220、ガスヒータ(再加熱用)230、脱硫通風機240、及び煙突250と、を備える。
石炭バンカ20は、石炭サイロ(図示しない)から運炭設備によって供給された石炭を貯蔵する。給炭機25は、石炭バンカ20から供給された石炭を所定の供給スピードで微粉炭機30に供給する。
微粉炭機30は、給炭機25から供給された石炭を粉砕して微粉炭を製造する。微粉炭機30においては、石炭は、平均粒径60μm〜80μmに粉砕される。また、微粉炭の粒度分布は、150μm以上が10〜15%、75μm〜150μmが30〜40%、75μm未満が45〜60%程度となる。
微粉炭機30としては、ローラミル、チューブミル、ボールミル、ビータミル、インペラーミル等が用いられる。
燃焼ボイラ40は、微粉炭機30から供給された微粉炭を、強制的に供給された空気と共に燃焼する。微粉炭を燃焼することによりクリンカアッシュ及びフライアッシュなどの石炭灰が生成されると共に、排ガスが発生する。
尚、クリンカアッシュとは、微粉炭を燃焼させた場合に発生する石炭灰のうち、燃焼ボイラ40の底部に落下した塊状の石炭灰をいう。また、フライアッシュとは、微粉炭を燃焼させた場合に発生する石炭灰のうち、燃焼ガス(排ガス)と共に吹き上げられて排気通路50側に流通する程度の粒径(粒径200μm程度以下)の球状の石炭灰をいう。
図2を参照して、燃焼ボイラ40について詳しく説明すると、図2において、燃焼ボイラ40は全体として略逆U字状をなしており、図中矢印に沿って排ガス(燃焼ガス)が逆U字状に移動した後、2次節炭器41eを通過後に、再度小さくU字状に反転する。
燃焼ボイラ40の下方には、燃焼ボイラ40の内部のバーナーゾーン41a’付近で微粉炭を燃焼するためのバーナ41aが配置されている。また、燃焼ボイラ40の内部のU字頂部付近には、第一の過熱器41bが配置されており、更にそこから第二の過熱器41cが続いて配置されている。更に、第二の過熱器41cの終端付近からは、1次節炭器41d、2次節炭器41eが2段階に設けられている。ここで、節炭器(ECOとも呼ばれる)は、排ガスの保有する熱を利用してボイラ給水を予熱するために設けられた伝熱面群である。
以上の燃焼ボイラ40によれば、バーナーゾーン41a’において微粉炭が燃焼される。微粉炭の燃焼温度は、1300℃から1500℃に及び、燃焼によって生成される石炭灰は、矢印の方向に沿って上昇して排ガスと共に第一の過熱器41b、第二の過熱器41c、1次節炭器41d、及び2次節炭器41eを順次通過する。燃焼ガスは、ボイラ給水を予熱するために設けられた伝熱面群を通過することによって熱交換され、450℃〜500℃程度に温度が低下する。排ガスがバーナーゾーン41a’から節炭器付近まで到達するまでに要する時間は、おおむね5秒から10秒である。
排気通路50は、燃焼ボイラ40の下流側に配置され、燃焼ボイラ40で発生した排ガス及び生成された石炭灰を流通させる。この排気通路50には、上述のように、脱硝装置60、放電装置10、荷電装置15、空気予熱器70、ガスヒータ(熱回収用)80、電気集塵装置90、誘引通風機210、脱硫装置220と、ガスヒータ(再加熱用)230、脱硫通風機240、及び煙突250が配置される。
脱硝装置60は、排ガス中の窒素酸化物を除去する。本実施形態では、脱硝装置60は、比較的高温(300℃〜400℃)の排ガス中に還元剤としてアンモニアガスを注入し、脱硝触媒との作用により排ガス中の窒素酸化物を無害な窒素と水蒸気に分解する、いわゆる乾式アンモニア接触還元法により排ガス中の窒素酸化物を除去する。
脱硝装置60は、図3に示すように、脱硝反応器61と、この脱硝反応器61の内部に配置される複数段の脱硝触媒層62,62,62と、脱硝触媒層62の上流側に配置される整流層63と、脱硝反応器61の入口付近に配置される整流板64と、脱硝反応器61の上流側に配置されるアンモニア注入部65と、を備える。
脱硝反応器61は、脱硝装置60における脱硝反応の場となる。
脱硝触媒層62は、脱硝反応器61の内部に、排ガスの流路に沿って所定間隔をあけて複数段(本実施形態では3段)配置される。
脱硝触媒層62は、図4に示すように、脱硝触媒としての複数のハニカム触媒622を含んで構成される。より詳細には、脱硝触媒層62は、複数のケーシング621と、これら複数のケーシング621に収容される複数のハニカム触媒622と、シール部材623と、を備える。
ケーシング621は、一端及び他端が開放された角筒状の金属部材により構成される。ケーシング621は、開放された一端及び他端が脱硝反応器61における排ガスの流路に向かい合うように、つまり、ケーシング621の内部を排ガスが流通するように配置される。また、複数のケーシング621は、脱硝反応器61における排ガスの流路を塞ぐように当接した状態で連結されて配置される。
ハニカム触媒622は、長手方向に延びる複数の排ガス流通穴624が形成された長尺状(直方体状)に形成される。複数のハニカム触媒622は、排ガス流通穴624の延びる方向が排ガスの流路に沿うように配置される。本実施形態では、複数のハニカム触媒622は、ケーシング621に収容された状態で脱硝反応器61の内部に配置される。
本実施形態では、ハニカム触媒622は、バナジウムやタングステン等の触媒物質を導電性担体に担持させた後、押出成形することで形成される。導電性担体は、酸化チタンや酸化ジルコニウム等のセラミック材料に金属繊維等の導電性繊維やカーボンブラック又は金属からなる導電性フィラーを混合することで構成できる。
シール部材623は、短手方向に隣り合って配置されるハニカム触媒622の間に配置され、隣り合って配置されるハニカム触媒622の間の隙間に排ガスが流入することを防ぐ。本実施形態では、シール部材623は、導電性を有するシート状部材により構成され、ハニカム触媒622の長手方向の一端側及び他端側の所定の長さの部分(例えば、端部から150mm)に巻きつけられている。
シール部材623としては、アルミナやシリカを主成分とした無機繊維及びバインダに導電性繊維や導電性を有するフィラーを混合して構成したセラミックペーパを用いることができる。
以上の脱硝触媒層62において、ハニカム触媒622としては、例えば、150mm×150mm×860mmの直方体形状で目開き6mm×6mmの排ガス流通穴が400個(20×20)形成されたものが用いられる。また、ケーシング621としては、このハニカム触媒622を72本(縦6本×横12本)収容可能なものが用いられる。そして、一層の脱硝触媒層62には、このケーシング621が120〜150個用いられる。即ち、一層の脱硝触媒層62には、9000本から10000本のハニカム触媒622が設置される。
整流層63は、脱硝触媒層62の上流側に配置される。整流層63は、格子状に形成された複数の開口を有する金属部材等により構成され、脱硝反応器61における排ガスの流路を区画する。整流層63は、排気通路50を流通し脱硝反応器61に導入される排ガスを整流して脱硝触媒層62に均等に導く。
整流板64は、脱硝反応器61の入口の近傍における整流層63よりも上流側に配置される。より具体的には、整流板64は、脱硝反応器61又は排気通路50の内壁における屈曲部分に配置され、内壁から内面側に突出する。整流板64は、排気通路50又は脱硝反応器61における屈曲部分における排ガスの流れを整える。
アンモニア注入部65は、脱硝反応器61の上流側に配置され、排気通路50にアンモニアを注入する。
放電装置10は、脱硝装置60の上流側に配置され、排ガス中に含まれる石炭灰を正極又は負極に帯電させる。具体的には、放電装置10は、排ガス中に含まれる石炭灰を、脱硝装置60(ハニカム触媒622)と同じ極性に帯電させる。この放電装置10は、放電電極12と、荷電部11と、を備える。放電電極12は、正極電極及び負極電極を備え、排気通路50又は脱硝反応器61の内面に配置される。本実施形態では、放電電極12は、整流板64により構成される。
荷電部11は、放電電極12(整流板64)に高電圧を印加する。
以上の放電装置10によれば、荷電部11により放電電極12(整流板64)に高電圧を印加することで、放電電極12(整流板64)の正極電極又は負極電極からコロナ放電が発生する。放電電極12の正極電極からコロナ放電が発生する場合には、正極イオンが発生する。一方で、放電電極12の負極電極からコロナ放電が発生する場合には、負極イオンが発生する。
放電電極12(整流板64)の正極電極からコロナ放電が発生する場合には、脱硝装置60に導入される石炭灰は、正極に帯電される。一方で、放電電極12(整流板64)の負極電極からコロナ放電が発生する場合には、脱硝装置60に導入される石炭灰は、負極に帯電される。これにより、放電電極12(整流板64)を通過する石炭灰は、正極又は負極に帯電されて脱硝装置60(脱硝触媒層62)に導入される。
荷電装置15は、脱硝装置60に接続され、脱硝装置60を石炭灰と同じ極性に帯電させる。本実施形態では、荷電装置15は、脱硝触媒層62,62,62にそれぞれ接続され、脱硝触媒層62を石炭灰と同じ極性(正極又は負極)に帯電させる。ここで、本実施形態では、脱硝触媒層62を構成するケーシング621、ハニカム触媒622及びシール部材623は、いずれも導電性を有するように構成されている。これにより、脱硝触媒層62は、石炭灰と同じ極性(正極又は負極)に帯電される。
排ガス中に含まれる石炭灰は、負極に帯電しやすい(正極に帯電しにくい)。このような観点から、放電装置10は石炭灰を、荷電装置15は脱硝触媒層62を、それぞれ負極に帯電させることが好ましい。これにより、効率よく脱硝装置60(脱硝触媒層62)を石炭灰と同じ極性に帯電させることができる。
一方で、脱硝装置60(脱硝反応器61)の内部で脱硝触媒層62は、正極に帯電しやすい(負極に帯電しにくい)。このような観点から、放電装置10は石炭灰を、荷電装置15は脱硝触媒層62を、それぞれ正極に帯電させることが好ましい。これにより、効率よく脱硝装置60(脱硝触媒層62)を石炭灰と同じ極性に帯電させることができる。
以上の脱硝装置60、放電装置10及び荷電装置15によれば、まず、アンモニア注入部65において、排気通路50を流通する高温の排ガス(300℃〜400℃)にアンモニアが注入される。アンモニアが注入された排ガスは、整流板64及び整流層63により整流される。
ここで、整流板64を通過する石炭灰は、この整流板64から発生するコロナ放電により、正極又は負極に帯電される。そして、この正極又は負極に帯電された石炭灰が脱硝装置60(脱硝触媒層62)に導入される。
脱硝触媒層62においては、アンモニアを含む排ガスがハニカム触媒622の排ガス流通穴624を通過するときに、以下の化学反応式に従って、窒素酸化物とアンモニアとが反応し、無害な窒素と水蒸気に分解される。
4NO+4NH+O→4N+6H
NO+NO+2NH→2N+3H
ところで、脱硝触媒は、使用により劣化し脱硝率が低下する。脱硝触媒の劣化の原因としては、シンタリング等の熱的劣化、触媒成分の被毒による化学的劣化、及び石炭灰が触媒表面を被覆することによる物理的劣化等が挙げられる。本発明者らは、今般、石炭灰の平均的な粒径である数十μm以上百μm以下程度の範囲に比べて遥かに小さい粒径(1μm以下、より詳細には数十nm程度)の石炭灰に起因する堆積物が脱硝触媒の表面を被覆して被覆層を形成し、それによって、脱硝触媒と排ガスの接触が阻害され脱硝触媒の性能が低下していることを見出した。このような微小な粒径の石炭灰は含有量が少ないため、これまで脱硝触媒の劣化の原因とは考えられていなかった。
ここで、本実施形態では、脱硝触媒層62を、荷電装置15によって正極又は負極に帯電させている。これにより、放電装置10により正極又は負極に帯電した石炭灰とハニカム触媒622とを同じ極性に帯電させられるため、石炭灰を含む排ガスがハニカム触媒622の排ガス流通穴624を通過するときに、石炭灰(特に、電気的な力が作用しやすい微小な石炭灰)がハニカム触媒622の表面に電気的に付着することを防げる。よって、ハニカム触媒622(脱硝触媒)の表面に、微小な石炭灰に起因する被覆層が形成されることを防げるので、ハニカム触媒の劣化を抑制できる。
空気予熱器70は、排気通路50における脱硝装置60の下流側に配置される。空気予熱器70は、脱硝装置60を通過した排ガスと押込式通風機75から送り込まれる燃焼用空気とを熱交換させ、排ガスを冷却すると共に、燃焼用空気を加熱する。
ガスヒータ80は、排気通路50における空気予熱器70の下流側に配置される。ガスヒータ80には、空気予熱器70において熱回収された排ガスが供給される。ガスヒータ80は、排ガスから更に熱回収する。
電気集塵装置90は、排気通路50におけるガスヒータ80の下流側に配置される。電気集塵装置90には、ガスヒータ80において熱回収された排ガスが供給される。電気集塵装置90は、電極に電圧を印加することによって排ガス中の石炭灰(フライアッシュ)を収集する装置である。電気集塵装置90において捕集されるフライアッシュは、フライアッシュ回収装置120に回収される。
誘引通風機210は、排気通路50における電気集塵装置90の下流側に配置される。誘引通風機210は、電気集塵装置90においてフライアッシュが除去された排ガスを、一次側から取り込んで二次側に送り出す。
脱硫装置220は、排気通路50における誘引通風機210の下流側に配置される。脱硫装置220には、誘引通風機210から送り出された排ガスが供給される。脱硫装置220は、排ガスに石灰石と水との混合液を吹き付けることにより、排ガスに含有されている硫黄酸化物を混合液に吸収させて脱硫石膏スラリーを生成させ、この脱硫石膏スラリーを脱水処理することで脱硫石膏を生成する。脱硫装置220において生成された脱硫石膏は、この装置に接続された脱硫石膏回収装置222に回収される。
ガスヒータ230は、排気通路50における脱硫装置220の下流側に配置される。ガスヒータ230には、脱硫装置220において硫黄酸化物が除去された排ガスが供給される。ガスヒータ230は、排ガスを加熱する。ガスヒータ80及びガスヒータ230は、排気通路50における、空気予熱器70と電気集塵装置90との間を流通する排ガスと、脱硫装置220と脱硫通風機240との間を流通する排ガスと、の間で熱交換を行うガスヒータとして構成してもよい。
脱硫通風機240は、排気通路50におけるガスヒータ230の下流側に配置される。脱硫通風機240は、ガスヒータ230において加熱された排ガスを一次側から取り込んで二次側に送り出す。
煙突250は、排気通路50における脱硫通風機240の下流側に配置される。煙突250には、ガスヒータ230で加熱された排ガスが導入される。煙突250は、排ガスを排出する。
以上説明した本実施形態の石炭火力発電設備1によれば、以下のような効果を奏する。
(1)石炭火力発電設備1を、脱硝装置60の上流側に配置され排ガスに含まれる石炭灰を正極又は負極に帯電させる放電装置10と、脱硝装置60を石炭灰と同じ極性に帯電させる荷電装置と、を含んで構成した。これにより、脱硝装置60に導入される石炭灰と、脱硝装置60(ハニカム触媒622)と、を同じ極性に帯電させられるため、石炭灰を含む排ガスがハニカム触媒622の排ガス流通穴624を通過するときに、石炭灰(特に、電気的な力が作用しやすい微小な石炭灰)がハニカム触媒622の表面に電気的に付着することを防げる。よって、ハニカム触媒622の表面に、微小な石炭灰に起因する被覆層が形成されることを防げるので、ハニカム触媒622の劣化を抑制できる。
(2)放電装置10を、放電電極12と、この放電電極12に高電圧を印加する荷電部11と、を含んで構成し、放電電極12からコロナ放電を発生させることで石炭灰を正極又は負極に帯電させた。これにより、電気集塵装置90において用いられている技術を用いて容易に石炭灰を帯電させられる。
(3)放電装置10の放電電極12を整流板64により構成した。これにより、脱硝触媒層62に導入される排ガスの流れを整える部材を利用して排ガス中に含まれる石炭灰を帯電させられるので、排ガス中に含まれる石炭灰を効果的に帯電させられる。
(4)脱硝装置60を、ケーシング621と、ハニカム触媒622と、シール部材623と、を含んで構成し、これらケーシング621、ハニカム触媒622、及びシール部材623をいずれも導電性を有するように構成した。これにより、ハニカム触媒622を好適に帯電させられる。よって、ハニカム触媒622の表面に、微小な石炭灰に起因する被覆層が形成されることをより効果的に防げるので、ハニカム触媒622の劣化をより抑制できる。
以上、本発明の石炭火力発電設備1の好ましい一実施形態につき説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
例えば、本実施形態では、脱硝触媒としてハニカム触媒を用いたが、これに限らない。即ち、脱硝触媒として、網状の基材の表面に触媒物質を塗布して構成した板状触媒を用いてもよい。
また、本実施形態では、放電装置10の放電電極12を整流板64により構成したが、これに限らない。即ち、放電電極を、整流層により構成してもよい。また、放電電極を、整流板とは別に配置してもよい。
1 石炭火力発電設備
10 放電装置
11 荷電部
12 放電電極
15 荷電装置
30 微粉炭機
40 燃焼ボイラ
60 脱硝装置
64 整流板(放電電極)
621 ケーシング
622 ハニカム触媒
623 シール部材

Claims (2)

  1. 石炭を粉砕して微粉炭を製造する微粉炭機と、
    前記微粉炭機において製造された微粉炭を燃焼させる燃焼ボイラと、
    前記燃焼ボイラの下流側に配置され該燃焼ボイラにおいて微粉炭が燃焼されて発生した排ガス中に含まれる窒素酸化物を除去する乾式脱硝装置と、
    前記乾式脱硝装置の上流側に配置され、該乾式脱硝装置に導入される排ガスを整流する整流板と、
    前記乾式脱硝装置の上流側に配置され、前記整流板により構成される放電電極と、該放電電極に高電圧を印加する荷電部と、を備え、該放電電極からコロナ放電を発生させることで、排ガスに含まれる石炭灰を正極又は負極に帯電させる放電装置と、
    前記乾式脱硝装置を石炭灰と同じ極性に帯電させる荷電装置と、
    を備える石炭火力発電設備。
  2. 前記乾式脱硝装置は、
    導電性を有する筒状のケーシングと、
    前記ケーシングに収容される複数のハニカム触媒であって、長手方向に延びる複数の排ガス流通穴が形成された長尺状の複数のハニカム触媒と、
    短手方向に隣り合って配置される前記ハニカム触媒の間に配置され排ガスの流入を防ぐシール部材と、を備え、
    複数の前記ハニカム触媒は、導電性担体と、該導電性担体に担持される触媒物質と、を含んで構成され、
    前記シール部材は、導電性を有する請求項1に記載の石炭火力発電設備。
JP2017505666A 2015-07-31 2016-07-22 石炭火力発電設備 Active JP6233545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152882 2015-07-31
JP2015152882 2015-07-31
PCT/JP2016/071553 WO2017022522A1 (ja) 2015-07-31 2016-07-22 石炭火力発電設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017022522A1 JPWO2017022522A1 (ja) 2017-08-03
JP6233545B2 true JP6233545B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=57942885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505666A Active JP6233545B2 (ja) 2015-07-31 2016-07-22 石炭火力発電設備

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6233545B2 (ja)
WO (1) WO2017022522A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11413599B2 (en) 2018-07-13 2022-08-16 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Catalytic reactor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7053393B2 (ja) * 2018-07-13 2022-04-12 一般財団法人電力中央研究所 脱硝装置および脱硝方法、排気ガス処理設備および排気ガス処理方法
KR102166597B1 (ko) * 2018-11-26 2020-10-16 현대제철 주식회사 소결 배기가스 정화 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248943B2 (ja) * 1975-03-24 1977-12-13
JPH0450121U (ja) * 1990-08-27 1992-04-28
JP4264862B2 (ja) * 1999-11-26 2009-05-20 株式会社日立製作所 微粉炭ボイラとその運転方法および微粉炭ボイラの改造方法
JP4239992B2 (ja) * 2005-03-16 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 ガス浄化装置
JP4192915B2 (ja) * 2005-05-18 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 Pm浄化装置及び方法
JP2007107450A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
DE102009041092A1 (de) * 2009-09-14 2011-03-24 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasbehandlungsvorrichtung mit zwei Wabenkörpern zur Erzeugung eines elektrischen Potentials
JP5649889B2 (ja) * 2010-09-21 2015-01-07 日本碍子株式会社 排気ガス浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11413599B2 (en) 2018-07-13 2022-08-16 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Catalytic reactor

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017022522A1 (ja) 2017-08-03
WO2017022522A1 (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017022521A1 (ja) 石炭火力発電設備
US8211391B2 (en) Biomass boiler SCR NOx and CO reduction system
TWI449569B (zh) 使用氨摧毀觸媒於傳統scr和sncr方法上效率之增強
JP6233545B2 (ja) 石炭火力発電設備
TW201231147A (en) Exhaust gas treatment method and apparatus
Zhou et al. Research progress on ammonium bisulfate formation and control in the process of selective catalytic reduction
KR20190024970A (ko) 보일러 효율성을 향상시키는 방법 및 시스템
TW201118316A (en) System and method for protection of SCR catalyst
JP6586812B2 (ja) 石炭火力発電設備
KR102178815B1 (ko) 환경설비 및 이를 포함하는 발전시스템
WO2017022519A1 (ja) 石炭火力発電設備
JP6848598B2 (ja) 脱硝触媒の再利用方法
WO2017022520A1 (ja) 脱硝装置の劣化抑制方法
JP6245405B2 (ja) 脱硝触媒の劣化評価方法
JP6428964B1 (ja) 脱硝触媒の劣化評価方法
JP6504314B1 (ja) 脱硝装置
JP2011125766A (ja) 排ガス処理装置
JP2011112243A (ja) 空気予熱器の差圧抑制方法
WO2018066078A1 (ja) 石炭火力発電設備
WO2020161874A1 (ja) 燃焼システム
WO2020161875A1 (ja) 燃焼システム
JP6489743B2 (ja) 水銀除去装置
JP2002263440A (ja) 硫黄分を多く含む油を燃料とするボイラの排煙処理装置
Ellery et al. Biomass boiler SCR NO x and CO reduction system
CN109331652A (zh) 一种基于氨法-scr联合脱硫脱硝系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170308

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150