JP6232700B2 - 弾性舗装構造 - Google Patents

弾性舗装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6232700B2
JP6232700B2 JP2012277988A JP2012277988A JP6232700B2 JP 6232700 B2 JP6232700 B2 JP 6232700B2 JP 2012277988 A JP2012277988 A JP 2012277988A JP 2012277988 A JP2012277988 A JP 2012277988A JP 6232700 B2 JP6232700 B2 JP 6232700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic pavement
joint
lower layer
water
pavement structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012277988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014122475A (ja
Inventor
正人 国生
正人 国生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2012277988A priority Critical patent/JP6232700B2/ja
Publication of JP2014122475A publication Critical patent/JP2014122475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6232700B2 publication Critical patent/JP6232700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

この発明は、表層が透水性の弾性舗装で、下層が非透水性の下地から成る弾性舗装構造に係わり、更に詳しくは表層及び/または下層にポットホール(下地と弾性舗装との境界部に発生する空洞部)が発生した場合、このポットホールを起点として車両進行方向に、タイヤの轍部近傍に沿って延長方向に発生する剥離現象を防止した弾性舗装構造に関するものである。
従来、吸音性、排水性及び湿潤時の耐滑り抵抗性を兼ね備えた排水性(透水性)の弾性舗装材で構成された弾性舗装構造が知られており(例えば、特許文献1参照)、この弾性舗装構造の弾性舗装材は、図5及び図6に示すように、道路の路盤上に積層された基層(非透水性下地:下層1)上に、接着剤等を介して弾性骨材を樹脂バインダーにより固結した透水性の弾性舗装2から成る表層を固結して構成されている。
このような表層が透水性の弾性舗装2で、下層1が非透水性の下地から成る弾性舗装構造において、弾性舗装2(表層)及び/または下層1にポットホールPが発生した場合、このポットホールPを起点として車両の進行方向に、タイヤWの轍部近傍に沿って延長方向に剥離が発生する傾向があった。なお、図中3は集水マスを示している。
この剥離が発生する原因としては、図8(a)〜(f)及び図9(a)〜(f)の説明図に示すように、車両の走行に伴い、弾性舗装2のポンピング作用(車両の重量によって弾性舗装が弾性変形して加圧部・減圧部が発生し、層内の流体を押し出す作用)によって、ポットホールPに滞留した雨水等の水分Sが轍部近傍の減圧部に噴出し、弾性舗装2と下層1との境界部に浸入することが原因と考えられる。
そして境界部に浸入した水分Sにより剥離が促進されていると推測され、またタイヤの進行(車両の進行)と共に加圧・負圧が繰り返され、進行方向の延長上に拡大していくと推測される。
このような剥離の拡大を防止させる対策として、ポットホールPが発生しないようにすることが考えられるが、ポットホールPは局所的な強度不足または過度の衝撃負荷により発生し、実際には対策としては難しい。またポットホールPが発生しても雨水等が滞留しないように、下層1を排水性、透水性の舗装とすることも考えられるが、構造強度が低くなると言う欠点がある。
また、ポンピング作用が起きないようにすることも考えられるが、表層を弾性舗装以外とせざるを得ない。更に、一旦発生した滞留した水分Sの拡散を極力抑えるためには、下層1には排水機能を設けた目地を設ける必要がある。
このように、剥離の拡大を防止させる対策として種々のことが考えられるが、それぞれの対策には問題点や欠点があり、有効な対策が未だ提案されていない。
特開2006−219856号公報
この発明はかかる従来の課題に着目し、下地構造の強度を維持しながら、ポットホールを起点として車両進行方向に、タイヤの轍部近傍に沿って延長方向に発生する剥離現象を防止した弾性舗装構造を提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、表層が透水性の弾性舗装で、下層が非透水性の下地から成る弾性舗装構造において、前記下層に排水機能を有する舗装路面幅方向に延びる目地を有し、該目地が舗装路面幅方向に延びる凹部と該凹部を満たすように配置された目地材料のみから構成され、該目地材料が骨材をバインダーで固結した排水性舗装材料からなることを要旨とするものである。
この発明は、上記のように表層が透水性の弾性舗装で、下層が非透水性の下地から成る弾性舗装構造において、前記下層に排水機能を有する舗装路面幅方向に延びる目地を設けたので、下地構造の強度を維持しながら、ポットホールを起点として車両進行方向に、タイヤの轍部近傍に沿って延長方向に発生する剥離現象を防止することが出来、これにより一旦発生した剥離部の拡大を防止するので、補修費用の削減を図ることが出来る効果がある。
この発明を実施した表層が透水性の弾性舗装で、下層が非透水性の下地から成る弾性舗装構造の縦断面図である。 図1の道路幅のセンターラインX−Xに沿った道路の半平面図である。 図2のa1−a2に沿う横断面図である。 図2のb1−b2に沿う横断面図である。 従来の弾性舗装構造の縦断面図である。 図5の道路幅のセンターラインX−Xに沿った道路の半平面図である。 (a)〜(c)は、この発明の弾性舗装構造の施工工法の説明図である。 (a)〜(f)は、表層が透水性の弾性舗装で、下層が非透水性の下地から成る従来の弾性舗装構造における排水後のポットホールP部の保水状況において、ポットホールPを起点として車両の進行方向に、タイヤの轍部近傍に沿って延長方向に剥離が発生する原因の説明図である。 (a)〜(f)は、表層が透水性の弾性舗装で、下層が非透水性の下地から成る従来の弾性舗装構造における排水途中のポットホールP部の保水状況において、ポットホールPを起点として車両の進行方向に、タイヤの轍部近傍に沿って延長方向に剥離が発生する原因の説明図である。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
なお、従来例と同一構成要素は同一符号を付して説明は省略する。
図1は、この発明を実施した表層が透水性の弾性舗装2で、下層1が非透水性の下地から成る弾性舗装構造の縦断面図、図2は図1の道路幅のセンターラインX−Xに沿った道路の半平面図、図3は図2のa1−a2に沿う横断面図、図4は図2のb1−b2に沿う横断面図を示し、図中3は集水マス、Wは車両のタイヤ、Sは雨水等の水分を示している。
この発明の実施形態では、上記のように表層が透水性の弾性舗装2で、下層1が非透水性の下地から成る弾性舗装構造であって、下地構造の強度を維持しながら、ポットホールPを起点として車両進行方向に、タイヤWの轍部近傍に沿って延長方向に発生する剥離現象を防止するために、下層1に排水機能を有する舗装路面幅方向Zに延びる目地5を設けて構成したものである。
前記弾性舗装2の目地5の目地材料4としては、例えば、単粒度の砕石、小石、スラグ、粒状樹脂及び粒状ゴムなどの骨材をアスファルト系,セメント系及び樹脂系バインダーで固結した排水性舗装材料等があり、前記目地5の幅Lを、走行中のタイヤWが入り込まない寸法(例えば、250mm以下)に設定し、前記目地5の深さHは、40mm〜100mmで、かつ下層1の深さの20〜60%に設定し、前記目地の間隔が、道路の長手方向に沿って5m〜20mであることが好ましい。
深さHが40mm〜100mmで、かつ下層1の深さの20〜60%に設定すると、排水機能にすぐれ、目地部の強度を維持するとともに下地構造の強度を維持することが出来る。更に、目地は、下層1のみに設けるのが好ましい。
次に、図7(a)〜(c)は、この発明の弾性舗装構造の施工工法の説明図であって、先ず道路の非透水性の下地から成る下層1を施工した後、下層1の表面に道路の長手方向に沿って5m〜20mの間隔で所定幅の目地5を構成するための凹部6を切断・切削して形成する。
この目地5を構成するための凹部6は、目地5の幅Lを、走行中のタイヤWが入り込まない寸法(例えば、250mm)に設定すると共に、前記目地5の深さHは、40mm〜100mmで、下層1の深さの20%〜60%に設定するものである。
そして、目地5を構成するための凹部6を形成した後に、この凹部6に目地材料4を充填して施工し、更に、その上に透水性の弾性舗装2を所定の厚さで施工するものである。
このように、表層が透水性の弾性舗装2で、下層1が非透水性の下地から成る弾性舗装構造において、前記下層1に排水機能を有する舗装路面幅方向Zに延びる目地5を設けたので、仮にポットホールPが発生したとしても、そのポットホールPに溜まった水分Sは車両の走行時に進行方向に延びたとしても、目地5に浸入して舗装路面幅方向Zの延びる目地5から道路外部に排出されることになる。
従って、透水性の弾性舗装2の下地構造の強度を弱めることなく、ポットホールPを起点として車両進行方向に、タイヤWの轍部近傍に沿って延長方向に発生する剥離現象を防止することが出来る。またこれにより一旦発生した剥離部の拡大を防止するので、補修費用の削減を図ることが出来るものである。
1 下層
2 弾性舗装
3 集水マス
4 目地材料
5 目地
W 車両のタイヤ
P ポットホール
S 水分
X−X 道路幅のセンターライン

Claims (6)

  1. 表層が透水性の弾性舗装で、下層が非透水性の下地から成る弾性舗装構造において、
    前記下層に排水性能を有する舗装路面幅に延びる目地を有し、該目地が舗装路面幅方向に延びる凹部と該凹部を満たすように配置された目地材料のみから構成され、該目地材料が骨材をバインダーで固結した排水性舗装材料からなることを特徴とする弾性舗装構造。
  2. 前記目地をアスファルト系排水性舗装とした請求項1に記載の弾性舗装構造。
  3. 前記目地の幅を、走行中のタイヤが入り込まない寸法に設定した請求項1または2に記載の弾性舗装構造。
  4. 前記目地の深さは、40mm〜100mmで、かつ下層の深さの20%〜60%に設定する請求項1,2または3に記載の弾性舗装構造。
  5. 前記目地の間隔が、道路の長手方向に沿って5m〜20mである請求項1,2,3または4に記載の弾性舗装構造。
  6. 前記目地は、下層のみに設ける請求項1,2,3,4または5に記載の弾性舗装構造。
JP2012277988A 2012-12-20 2012-12-20 弾性舗装構造 Expired - Fee Related JP6232700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277988A JP6232700B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 弾性舗装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012277988A JP6232700B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 弾性舗装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122475A JP2014122475A (ja) 2014-07-03
JP6232700B2 true JP6232700B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=51403180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012277988A Expired - Fee Related JP6232700B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 弾性舗装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6232700B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111501466B (zh) * 2020-05-13 2021-12-21 中建八局第二建设有限公司 一种大粒径填石路基全沥青路面铺装方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2439043A1 (de) * 1974-08-14 1976-02-26 Rheinbau Gmbh Vorrichtung zum be- und enwaessern von sport- und spielplaetzen aller art
JPH0811881B2 (ja) * 1993-03-12 1996-02-07 株式会社中村興業 路面排水工法
JPH1150411A (ja) * 1997-06-03 1999-02-23 Fujita Corp 衝撃吸収型地盤及びその造成方法
JP2996396B1 (ja) * 1998-11-10 1999-12-27 有限会社ユーテック 透水性アスファルト舗装道路の浸透水排出設備とその施工法
JP2003176503A (ja) * 1999-04-26 2003-06-24 Tokai Rubber Ind Ltd 弾性舗装材及び弾性舗装構造
JP4225634B2 (ja) * 1999-06-29 2009-02-18 大林道路株式会社 透水性舗装構造
JP3733126B2 (ja) * 2003-04-23 2006-01-11 株式会社光テクマ 舗装の補修方法
JP4589700B2 (ja) * 2004-11-17 2010-12-01 大成ロテック株式会社 保水性舗装構造の施工方法
JP2009052361A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Green Arm Co Ltd 舗装のアスファルト混合物層を路上で連続的に再生する方法及びそのための自走車両システム
WO2010061905A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 株式会社ブリッジ 舗装体、舗装体の施工方法およびコンクリート用型枠
JP5729690B2 (ja) * 2010-07-08 2015-06-03 横浜ゴム株式会社 舗装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014122475A (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206680865U (zh) 一种桥头跳车的防治结构
JP5815360B2 (ja) 改良地盤、およびその施工方法
CN107805987A (zh) 深厚软基路段的厚垫层泡沫轻质土路基结构及施工方法
CN211036590U (zh) 一种透水路基防护结构
RU2405081C1 (ru) Способ ремонта дорожной одежды
JP6232700B2 (ja) 弾性舗装構造
CN110373982A (zh) 一种用于隧道路面渗水治理的施工方法
CN105568779A (zh) 铁路路基防水结构及其铺设方法
JP4225634B2 (ja) 透水性舗装構造
CN105672364A (zh) 地下室底板后浇带
CN103452028A (zh) 一种双层连续配筋修补接缝水泥混凝土路面的方法
CN207452609U (zh) 一种深厚软基路段的厚垫层泡沫轻质土路基结构
US20120269573A1 (en) Systems and Methods for Diverting Sub-surface Water
KR100528051B1 (ko) 저수공간을 구비하는 투수 블록
KR200466770Y1 (ko) 아치형 지중 구조물
CN211713556U (zh) 一种节能环保水泥再生沥青混凝土路面结构
CN202194048U (zh) 用于新旧道路衔接处的路面结构
CN206127789U (zh) 公路隧道行车减振降噪结构
CN204252170U (zh) 地下室底板后浇带
CN207314485U (zh) 一种黄土冲沟区桥梁下部排水系统
CN102535293A (zh) 一种新型排水式高速公路紧急停车道路面结构
RU2508428C1 (ru) Автомобильная дорога
CN202989722U (zh) 一种透水路缘石
CN207699975U (zh) 一种滤水型路沿石
CN205893848U (zh) 一种公路及过水路面结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6232700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees