JP6232534B1 - 鋸補助具 - Google Patents
鋸補助具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6232534B1 JP6232534B1 JP2017104448A JP2017104448A JP6232534B1 JP 6232534 B1 JP6232534 B1 JP 6232534B1 JP 2017104448 A JP2017104448 A JP 2017104448A JP 2017104448 A JP2017104448 A JP 2017104448A JP 6232534 B1 JP6232534 B1 JP 6232534B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- saw
- auxiliary tool
- cutting
- cut
- plate material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 29
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Sawing (AREA)
Abstract
Description
これらの不具合は、比較的長い板材を切断加工する場合に生じ易い従来の難点であった。
図1に示すように、第1実施例の鋸補助具(4)は、挿入部(3)と挿入部(3)の上側に設けられた当接部(1)と挿入部(3)の下側に設けられた支持部(2)によって構成された、側面から見るとアルファベット小文字のh型形状の鋸補助具であり、当接部(1)と支持部(2)は間隔(G)を隔てている。
尚、本実施例では、挿入部(3)は、切り溝(S)の幅より厚くしているので、鋸刃が板材の基部(6)と切り落とし部(7)によって締め付けらることがなく、鋸(5)の押し引き動作が重くなることを防ぐことが出来る。
挿入部(3)の厚さは、厚いほど板材による鋸刃の締め付けを防ぐ効果が大きいが、切り溝(S)への挿入容易性との兼ね合いを考慮して適宜選択するのが好ましい。
また、本実施例では、当接部(1)、支持部(2)、挿入部(3)を板材で構成したが、各部を棒材で構成してもよい。
また、この鋸補助具は、金属や樹脂や木材などの素材で構成することが可能である。
板材の厚さが間隔(G)より薄く、切り落とし部(7)が間隔(G)の中で適度なガタツキがあっても鋸補助具は機能するが、板材が薄過ぎると、鋸補助具が傾いて作業し難いことがある。これを避けるため、支持部(2)と当接部(1)との間隔(G)を調節可能な調節手段(20)を設けている。本実施例の調節手段(20)は支持部(2)に開設したネジ孔(21)と、このネジ孔(21)に累合する雄ネジ(22)とから構成されている。支持部(2)は、この雄ネジ(22)を介して雄ネジ(22)の先端で、切り落とし部(7)を支えることになる。雄ネジ(22)を回転することによって、雄ネジ(22)の先端と当接部(1)との間隔(G)を調節することが出来るので、板材の厚さに応じた切断作業が可能となる。
尚、第2実施例では、調節手段を支持部(2)に設けたが、例えば当接部(1)に設けてもよい。
支持部(2)を当接部(1)に向けて付勢する付勢手段(30)として、支持部(2)に一体的に板バネ(31)を設け、当接部(1)と板バネ(31)の凸部とで切り落とし部(7)を摺動可能にしながら挟むように支持出来る鋸補助具である。
尚、本実施例では、付勢手段(30)を支持部(2)に設けたが、当接部(1)を支持部(2)に向けて付勢する付勢手段(30)を当接部(1)に設けてもよい。
また、付勢手段(30)に加えて、支持部(2)または当接部(1)に調節手段(20)を設けてもよい。
板材の切り溝(S)に挿入可能な挿入部(3)の側端部の板材面に平行な断面における形状を先細り形状にした鋸補助具である。先細り形状は、V字形状(10)、R形状(11)、面取り形状(12)いずれであってもよい。このような形状にすることによって、挿入部(3)が切り溝(7)にスムーズに挿入でき、鋸補助具の装着が容易になる。実施例1のように挿入部(3)の厚さが、切り溝(S)より厚い場合は、特にこの断面形状が好ましい。
尚、挿入部(1)の両方の側端部を先細り形状にすることによって、右利き、左利きの作業者双方に対応出来るため、使い勝手が良くなる。
1枚の板状素材を曲げ加工して当接部(1)、支持部(2)、挿入部(3)を構成した鋸補助具である。この実施例は、本発明に係る鋸補助具を低廉に製作するための手段である。金属製の板材を使って曲げ加工のみで製作することができるので、低廉な製造コストを実現できる。
図7は、鋸補助具を2つの部品で構成する場合の説明図である。図7(a)は、支持部(2)及び挿入部(3)を備えた部品と当接部(1)となる板材部品を示す。図7(b)は、これらの部品を組み合わせて構成した鋸補助具を示す。これは鋸補助具の製作を容易にする手段である。図7(a)の当接部(1)は単純な板材であるし、同図支持部(2)と挿入部(3)を備えた部品は、2箇所を曲げ加工された板材である。どちらも簡単な加工で製作することが出来る。この二つの部品を接合したものが図7(b)に示した鋸補助具であるが、前記接合は、ネジや接着剤などで簡単に行うことが出来る。
当接部(1)、支持部(2)、挿入部(3)で構成される鋸補助具において、支持部(2)が当接部(1)と同様に挿入部(3)の両側に設けられ、側面から見ると、アルファベットのH型形状にしたことを特徴としている。これによって、より安定的に切断作業が出来ると共に、鋸補助具(4)を板材に装着する際、向きを選ぶ必要が無いので使い勝手がよくなる。
1枚の板状素材を曲げ加工して、当接部(1)、支持部(2)、挿入部(3)を形どった鋸補助具において、支持部(2)が、当接部(1)と同様に挿入部(3)の両側に設けられ、側面から見るとアルファベットのH型形状にしたことを特徴としている。この実施例は、図8に示した実施例の鋸補助具を低廉に製作するための手段である。金属製の板材を使って曲げ加工のみで製作することができるので、低廉な製造コストを実現できる。
2 支持部
3 挿入部
4 鋸補助具
5 鋸
6 基部
7 切り落とし部
8 切断未加工部
9 作業机
10 V字形状
11 R形状
12 面取り形状
20 調節手段
21 ネジ孔
22 雄ネジ
30 付勢手段
31 板バネ
G 間隔
S 切り溝
Claims (6)
- 板材の基部を固定しながら該板材を鋸で切り落とす際に用いられる切断補助具であって、前記板材の切り溝に挿入可能な挿入部と、前記挿入部の上側に設けられ、板材の基部側及び切り落とし部側の上面に当接可能な当接部と、前記挿入部の下側に設けられ、前記板材の切り落とし部側の下面を支持可能な支持部とを備えた鋸補助具。
- 前記支持部と前記当接部との間隔を調節可能な調節手段を備えている請求項1記載の鋸補助具。
- 前記調節手段が前記支持部に開設されたネジ孔と、前記ネジ孔に累合された雄ネジとを備えている請求項2記載の鋸補助具。
- 前記支持部を前記当接部に向けて付勢する付勢手段を備えている請求項1乃至3のいずれかに記載の鋸補助具。
- 前記付勢手段が前記支持部と一体的に設けられた板バネから成る請求項4記載の鋸補助具。
- 前記挿入部の一方又は両方の側端部が、板材面に平行な断面において、先細り形状に形成されている請求項1乃至5のいずれかに記載の鋸補助具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017104448A JP6232534B1 (ja) | 2017-05-26 | 2017-05-26 | 鋸補助具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017104448A JP6232534B1 (ja) | 2017-05-26 | 2017-05-26 | 鋸補助具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6232534B1 true JP6232534B1 (ja) | 2017-11-15 |
JP2018199243A JP2018199243A (ja) | 2018-12-20 |
Family
ID=60321145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017104448A Expired - Fee Related JP6232534B1 (ja) | 2017-05-26 | 2017-05-26 | 鋸補助具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6232534B1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102425518B1 (ko) * | 2021-01-22 | 2022-07-27 | 주식회사 리코블라인드 | 패널 커팅 지그 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4218155Y1 (ja) * | 1964-07-14 | 1967-10-20 | ||
JPS60171302U (ja) * | 1984-04-23 | 1985-11-13 | 林 広太郎 | 手動切断機の切断補助具 |
JPS6211601A (ja) * | 1985-05-10 | 1987-01-20 | ギベン・インピアンテイ・エス・ピ−・エ− | 鋸盤 |
JPS6347823U (ja) * | 1986-09-12 | 1988-03-31 | ||
JP2014161919A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 管状体の切断補助具、及びこの切断補助具を用いた管状体の切断方法 |
-
2017
- 2017-05-26 JP JP2017104448A patent/JP6232534B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4218155Y1 (ja) * | 1964-07-14 | 1967-10-20 | ||
JPS60171302U (ja) * | 1984-04-23 | 1985-11-13 | 林 広太郎 | 手動切断機の切断補助具 |
JPS6211601A (ja) * | 1985-05-10 | 1987-01-20 | ギベン・インピアンテイ・エス・ピ−・エ− | 鋸盤 |
JPS6347823U (ja) * | 1986-09-12 | 1988-03-31 | ||
JP2014161919A (ja) * | 2013-02-21 | 2014-09-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 管状体の切断補助具、及びこの切断補助具を用いた管状体の切断方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018199243A (ja) | 2018-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009022443A1 (ja) | アーク溶接用ワイヤー切断工具及びこれを用いたアーク溶接方法 | |
US9457440B2 (en) | Chattering vibration preventing jig for workpiece | |
JP2009023074A (ja) | 板状部材用カッター | |
JP6232534B1 (ja) | 鋸補助具 | |
JP2006272472A (ja) | スローアウェイ式ドリル | |
JP2012035362A (ja) | 切断機 | |
TWI620632B (zh) | 脆性材料基板之分斷工具 | |
JP2014134092A (ja) | タイル剥がし工具及びタイル剥がし方法 | |
KR20180005707A (ko) | 날끝 교환식 절삭 공구 | |
JP6171192B2 (ja) | アンカーボルト位置決め工具 | |
US20190009426A1 (en) | Knife, knife holder and knife assembly and method of using the same | |
JP2016125281A (ja) | 外壁板取付金具 | |
EP3890912B1 (en) | Saw blade for an oscillating tool | |
CN220636405U (zh) | 开孔器 | |
JP2008238316A (ja) | 切削工具 | |
JP4802745B2 (ja) | 切削インサート及びインサート着脱式切削工具 | |
JP2007144573A (ja) | 端面溝入れ加工用ホルダおよびそれを用いた切削工具 | |
JP2007210050A (ja) | 切削インサート及びインサートホルダ並びにインサート着脱式切削工具 | |
JP3845409B2 (ja) | 切削工具 | |
JP3165192U (ja) | 切削工具 | |
JP3190546U (ja) | 切断装置の補助治具 | |
JP6854184B2 (ja) | レーザ溶接方法 | |
KR101508113B1 (ko) | 팁 일체형 바이트 | |
JP2008238350A (ja) | 切削工具及び工具ホルダ並びに切削方法 | |
JP5295174B2 (ja) | 替刃鋸 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170726 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170919 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6232534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |