JP6229941B2 - 情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置 - Google Patents

情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6229941B2
JP6229941B2 JP2013550099A JP2013550099A JP6229941B2 JP 6229941 B2 JP6229941 B2 JP 6229941B2 JP 2013550099 A JP2013550099 A JP 2013550099A JP 2013550099 A JP2013550099 A JP 2013550099A JP 6229941 B2 JP6229941 B2 JP 6229941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
price
unit
generated
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013550099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013094146A1 (ja
Inventor
高山 久
久 高山
有紀 脇
有紀 脇
甲田 哲也
哲也 甲田
吉村 康男
康男 吉村
俊久 池田
俊久 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013550099A priority Critical patent/JP6229941B2/ja
Publication of JPWO2013094146A1 publication Critical patent/JPWO2013094146A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229941B2 publication Critical patent/JP6229941B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0201Market modelling; Market analysis; Collecting market data
    • G06Q30/0206Price or cost determination based on market factors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • H02J2310/64The condition being economic, e.g. tariff based load management
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/14Marketing, i.e. market research and analysis, surveying, promotions, advertising, buyer profiling, customer management or rewards

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、商用電源から供給される電力を使用したときの電力価格、発電装置で発電された電力を使用したときの電力価格、及び蓄電装置に蓄電されている電力を使用したときの電力価格を表示するための電力価格表を生成する情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置に関するものである。
近年、住宅に発電装置又は蓄電池を導入するとともに、家電機器の動作を最適化することにより、省エネルギー及び省コストを実現するホーム・エネルギー・マネジメント・システムが提案されている。
また、予め決められた家電機器の動作時間を、コストメリットが最も高い時間帯、すなわち電気料金が最も安い時間帯に変更するシステムも提案されている。
例えば、特許文献1では、各電気機器の運転開始時刻の組み合わせの全パターンについての総収支を計算する。そして、総収支が最大となる電気機器、つまり最も大きな利益の得られるような電気機器の運転開始時刻の組み合わせを抽出し、抽出した組み合わせをスケジューリング結果として設定している。
また、特許文献2では、電力料金の単価が最も安価な時間帯に充電を行うように蓄電池の充電スケジュールを算出するとともに、電力料金の単価が最も高価な時間帯に放電を行うように蓄電池の放電スケジュールを算出している。
しかしながら、従来のシステムでは、家電機器の動作時間がユーザにとっては不便な時間帯に変更されてしまい、結果的にユーザの利便性を損なう場合があった。
例えば、特許文献1で得られるスケジューリング結果は、最も大きな利益を得られる可能性が高いが、ユーザの利便性を損なう可能性も高い。そのため、ユーザの利便性とユーザの利益とを両立したスケジュールを作成することが困難であった。
また、特許文献2では、太陽光発電装置によって発電された電力を蓄電池に蓄電するか否かを、発電電力の売買単価と時間帯毎の電力料金単価とを比較することにより判断している。そのため、ユーザの利便性については特に考慮されておらず、ユーザの利便性とユーザの利益とを両立した充電スケジュール及び放電スケジュールを作成することが困難であった。
特開2008−21152号公報 特開2010−233362号公報
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、ユーザの利便性とユーザの利益とを両立させる電力価格表を生成する情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置を提供することを目的とするものである。
本発明の一実施の形態に係る情報処理装置は、商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格に関する情報を取得する取得部と、自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを各時間帯について決定する価格決定部と、前記買電価格、前記発電電力価格及び前記蓄電電力価格を任意の時間帯について表示可能な電力価格表を生成する電力価格表生成部と、を備える。
この構成によれば、商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格と、自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを任意の時間帯について表示可能な電力価格表が生成されるので、ユーザは、生成された電力価格表を確認することにより、より電気代を低減することが可能な時間帯を把握することができる。このため、ユーザの利便性とユーザの利益とを両立させる電力価格表を生成することができる。
なお、本発明は、このような情報処理装置として実現できるだけでなく、情報処理装置に含まれる特徴的な手段をステップとする電力価格表の生成方法、或いは、そのような特徴的なステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現することもできる。
また、本発明は、このような情報処理装置を含む電圧制御システムとして実現することもできる。
本態様によれば、商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格と、自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを任意の時間帯について表示可能な電力価格表が生成されるので、ユーザは、生成された電力価格表を確認することにより、より電気代を低減することが可能な時間帯を把握することができる。このため、ユーザの利便性とユーザの利益とを両立させる電力価格表を生成することができる。
本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1に係る情報処理システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るエネルギー管理装置の簡略化した動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るエネルギー管理装置のより詳細な動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態1における蓄電装置の電力価格を算出する方法について説明するための図である。 本発明の実施の形態1におけるユーザ価格表を生成する処理について説明するための第1のフローチャートである。 本発明の実施の形態1におけるユーザ価格表を生成する処理について説明するための第2のフローチャートである。 本発明の実施の形態1におけるユーザ価格表を生成する処理について説明するための第3のフローチャートである。 本発明の実施の形態1におけるユーザ価格表を生成する処理について説明するための図である。 本発明の実施の形態1における、発電装置の発電量の時間変化、蓄電装置の充放電計画及び宅内電力需要の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1におけるユーザ価格表の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るユーザ端末の動作について説明するためのフローチャートである。 実施の形態1において、運転時間が変更される前のユーザ価格表の一例を示す図である。 実施の形態1において、運転時間を変更する際、及び、運転時間が変更された後のユーザ価格表の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1の変形例に係る情報処理システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る情報処理システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るエネルギー管理装置の動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態2において生成されるユーザ価格表の一例を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る情報処理システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態3に係るエネルギー管理装置の動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態3における、発電装置の発電量の時間変化、蓄電装置の充放電計画及び宅内電力需要の一例を示す図である。 本発明の実施の形態3におけるユーザ価格表の一例を示す図である。 本発明の実施の形態3の変形例における、発電装置の発電量の時間変化、蓄電装置の充放電計画及び宅内電力需要の一例を示す図である。 本発明の実施の形態3の変形例におけるユーザ価格表の一例を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る情報処理システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態4に係るエネルギー管理装置の動作について説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態4におけるユーザ価格表の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップの順序などは、一例である。したがって、これらの各形態により、本発明が限定されるものではない。本発明は、特許請求の範囲だけによって限定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではなく、本発明の実施の形態の一例として説明される。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る情報処理システムの構成を示す図である。図1に示す情報処理システム1は、エネルギー管理装置10、蓄電装置11、発電装置12、気象情報サーバ13、電力価格情報サーバ14、使用電力計測装置15、ユーザ端末16及び電気機器17を備える。
商用電源18は、電力会社によって運営され、各家庭へ電力を供給するとともに、各家庭から電力を買い取る。
蓄電装置11は、ユーザ宅に配置され、蓄電池を備え、蓄電池に電力を蓄える。蓄電装置11は、商用電源18から供給される電力及び発電装置12によって発電される電力を蓄電池に蓄えるとともに、蓄電池に蓄えられた電力を電気機器17に供給する。
発電装置12は、ユーザ宅に配置され、自然エネルギーを利用して発電する。発電装置12は、例えば太陽光発電装置で構成される。太陽光発電装置は、自然エネルギーである太陽エネルギーを電力に変換するソーラーパネルを備える。発電装置12は、自然エネルギーを利用して発電した電力を電気機器17、蓄電装置11及び商用電源18に供給する。発電装置12は、自然エネルギーを利用して発電した電力を売電する場合、電力を商用電源18に供給する。
気象情報サーバ13は、将来の気象を予測した気象予測情報を記憶しており、気象予測情報をエネルギー管理装置10に送信する。なお、気象予測情報は、例えば翌日の所定時間毎の天気を表す情報であり、1時間毎の天気を表す情報であることが好ましい。
電力価格情報サーバ14は、商用電源18から供給される電力の価格を表す電力価格情報を記憶しており、電力価格情報をエネルギー管理装置10に送信する。電力価格情報は、商用電源18から電力を買う場合の価格を表す買電価格情報と、商用電源18に電力を売る場合の価格を表す売電価格情報とを含む。なお、買電価格情報及び売電価格情報は、例えば1時間毎の価格を表している。
使用電力計測装置15は、複数の電力センサを備え、電気機器17の使用電力、及び商用電源18から供給される電力を計測して記憶する。使用電力計測装置15は、計測した使用電力を表す使用電力情報をエネルギー管理装置10へ送信する。
エネルギー管理装置10と、蓄電装置11、発電装置12、気象情報サーバ13、電力価格情報サーバ14、使用電力計測装置15、ユーザ端末16及び電気機器17とは、無線又は有線により形成されたネットワークを介して、互いに通信可能に接続されている。
エネルギー管理装置10は、情報取得部101、発電予測部102、発電価格予測部103、充放電計画生成部104、蓄電価格予測部105、宅内電力需要予測部106、ユーザ価格表生成部107、機器制御部108及び通信部130を備える。
情報取得部101は、商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格に関する情報を取得する。情報取得部101は、商用電源18から電力を買うときの買電価格と、商用電源18に電力を売るときの売電価格と、自然エネルギーを利用して発電する発電装置12の運転履歴と、気象予測情報と、蓄電池に電力を蓄える蓄電装置11の運転履歴とを取得する。また、情報取得部101は、ユーザ宅内にある各電気機器が使用する電力の使用履歴(使用電力情報)を取得する。
情報取得部101は、発電運転履歴情報取得部111、気象予測情報取得部112、蓄電運転履歴情報取得部113、電力価格情報取得部114及び使用電力情報取得部115を備える。
発電運転履歴情報取得部111は、発電装置12の運転履歴を表す運転履歴情報を発電装置12から取得する。気象予測情報取得部112は、気象予測情報を気象情報サーバ13から取得する。蓄電運転履歴情報取得部113は、蓄電装置11の運転履歴を表す運転履歴情報を蓄電装置11から取得する。電力価格情報取得部114は、電力価格情報を電力価格情報サーバ14から取得する。使用電力情報取得部115は、使用電力情報を使用電力計測装置15から取得する。
発電予測部102は、発電運転履歴情報取得部111によって取得された発電装置12の運転履歴情報と、気象予測情報取得部112によって取得された気象予測情報とを用いて発電装置12の所定の時間帯ごとの発電量を予測する。
発電価格予測部103は、発電予測部102によって予測された所定の時間帯ごとの発電量と、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる売電価格情報とを用いて、発電装置12によって発電された電力の運用計画である発電電力運用計画を生成し、発電装置12で発電された電力の使用電力量に対する電力価格を所定の時間帯ごとに予測する。
ここで、発電電力運用計画とは、発電された電力の「電気機器による使用」、「商用電源18への売電」、「蓄電装置11への蓄電」の3つの用途に対する電力の配分計画である。
宅内電力需要予測部106は、使用電力情報取得部115によって取得された使用電力情報を用いてユーザ宅内にある電気機器17の宅内電力需要を予測する。宅内電力需要予測部106は、例えば、過去の同じ曜日の日に使用された電力量に基づいて、または、当日に使用された電力量に基づいて、翌日の宅内電力需要を予測する。
充放電計画生成部104は、蓄電運転履歴情報取得部113によって取得された蓄電装置11の運転履歴情報、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる買電価格情報、宅内電力需要予測部106によって予測された宅内電力需要及び発電価格予測部103が生成した発電電力運用計画に基づく発電された電力の「蓄電装置11への蓄電」への配分量を基に蓄電装置11の充電及び放電に関する運転計画を生成する。なお、充放電計画生成部104は、蓄電運転履歴情報取得部113によって取得された蓄電装置11の運転履歴情報のみを用いて蓄電装置11の運転計画を生成してもよい。充放電計画生成部104は、例えば、過去の同じ曜日の日の運転履歴に基づいて、または、当日の運転履歴に基づいて、翌日の充放電計画を予測する。
蓄電価格予測部105は、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる買電価格情報と、発電価格予測部103によって予測された発電装置12により発電された電力の電力価格と、充放電計画生成部104によって生成された蓄電装置11の運転計画に基づく蓄電装置11に充電又は放電される電力量とを基に、蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの使用電力量に対する電力価格を所定の時間帯ごとに予測する。
なお、価格決定部100は、発電予測部102、発電価格予測部103、充放電計画生成部104、蓄電価格予測部105及び宅内電力需要予測部106により構成される。価格決定部100は、自然エネルギーを利用して発電する発電装置12の発電電力を使用して電気機器17を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置11に蓄電されている電力を使用して電気機器17を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを各時間帯について決定する。
ユーザ価格表生成部107は、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる買電価格情報、発電価格予測部103によって予測された発電装置12で発電された電力を使用したときの電力価格、及び蓄電価格予測部105によって予測された蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの電力価格を基に、電気機器17によって使用される電力の価格を所定の使用電力量ごと及び所定の時間帯ごとに表すユーザ価格表を生成する。
このとき、ユーザ価格表生成部107は、発電価格予測部103が生成した発電電力運用計画に基づく発電された電力の「電気機器による使用」への配分量と、充放電計画生成部104が生成した充放電計画が示す放電量を加味してユーザ価格表を生成する。
ユーザ価格表生成部107は、買電価格、発電電力価格及び蓄電電力価格を任意の時間帯について表示可能なユーザ価格表を生成する。ユーザ価格表生成部107は、情報取得部101によって取得された買電価格、発電価格予測部103によって予測された発電電力価格、及び蓄電価格予測部105によって予測された蓄電電力価格の中で最も安価な価格を指定された時間帯について表すユーザ価格表を生成する。
ユーザ価格表生成部107は、商用電源18から供給される電力、発電装置12で発電された電力、及び蓄電装置11に蓄電されている電力のうちで、より安価な電力が優先的に使用される場合における電力価格を所定の使用電力量ごと及び所定の時間帯ごとに表すユーザ価格表を生成する。
本実施の形態では、発電装置12で発電された電力の電力価格が最も安価で、2番目に安価なのが蓄電装置11に蓄電されている電力、3番目に安価なのが商用電源18から供給される電力とし、発電装置12で発電された電力、蓄電装置11に蓄電されている電力、商用電源18から供給される電力の順に優先的に電気機器17によって使用されるものとする。
さらに、ユーザ価格表生成部107は、宅内電力需要予測部106によって予測された宅内電力需要の予測結果をユーザ価格表に重畳させる。さらにまた、ユーザ価格表生成部107は、ユーザ宅内にある電気機器のうち、動作時間をずらすことが可能な対象電気機器を動作させるために必要な電力、対象電気機器を動作させる動作時間及び対象電気機器を示す情報を、宅内電力需要の予測結果とともにユーザ価格表に重畳させる。
通信部130は、ユーザ価格表生成部107によって生成されたユーザ価格表をユーザ端末16へ送信する。
機器制御部108は、電気機器17を制御するための制御信号を電気機器17へ送信する。
ユーザ端末16は、例えば携帯電話機、パーソナルコンピュータ又は表示装置で構成され、ユーザ価格表取得部161、ユーザ価格表表示部162及び運転時間変更受付部163を備える。
ユーザ価格表取得部161は、エネルギー管理装置10のユーザ価格表生成部107によって作成されたユーザ価格表を取得する。ユーザ価格表取得部161は、ネットワークを介してユーザ価格表を受信する。ユーザ価格表表示部162は、例えば液晶表示装置で構成され、ユーザ価格表取得部161によって取得されたユーザ価格表を表示する。ユーザ価格表表示部162は、ユーザ価格表取得部161で受信したユーザ価格表を表示する。
運転時間変更受付部163は、例えば操作ボタン、タッチパネル、キーボード及びマウスなどで構成され、電気機器17の運転時間の変更を受け付ける。電気機器17には、運転時間を変更することが可能な電気機器と、運転時間を変更することができない運転機器とがあり、ユーザ価格表表示部162は、運転時間を変更することが可能な電気機器の使用電力量を識別可能に表示する。運転時間変更受付部163は、運転時間を変更することが可能な電気機器17の運転時間の変更を受け付ける。
運転時間変更受付部163は、運転時間変更受付部163によって変更された運転時間を表す運転予定情報をエネルギー管理装置10へ送信する。通信部130は、運転時間変更受付部163によって送信された運転予定情報を受信し、機器制御部108が受信した運転予定情報に基づいて電気機器17を制御して運転時間を変更する。また、ユーザ価格表表示部162は、電気機器17の動作時間が変更された場合、運転時間変更受付部163によって受け付けられた電気機器17の変更後の運転時間を示す情報を、宅内電力需要の予測結果とともにユーザ価格表に重畳させる。
なお、ユーザ端末16は、ユーザ価格表表示部162に表示されたユーザ価格表の中から、各時間帯について商用電源18、発電装置12、及び蓄電装置11のいずれの電力を使用するかを受付ける入力部と、入力部によって指定された電力の使用をエネルギー管理装置10に通知するための通知信号を、ネットワークを介して送信する送信部とを備えてもよい。この場合、入力部は、ユーザのタッチパネルの操作によりいずれの電力を使用するかを検出してもよい。また、入力部は、外部のリモートコントローラから送信される外部信号を受信することによりいずれの電力を使用するかを検出してもよい。
電気機器17は、例えば、テレビ、冷蔵庫、洗濯乾燥機、炊飯器、電気給湯機及び食器洗い機などの家電機器である。なお、電気機器17は、住設機器、住環境を測定及び検知するセンサなども含めた、家庭内で使用される電化製品である。また、図1では、1つの電気機器17がエネルギー管理装置10に接続されているが、家庭内にある複数の電気機器がエネルギー管理装置10に接続される。
また、その中でも、動作時間をずらすことが可能な対象電気機器は、例えば、洗濯乾燥機、炊飯器、電気給湯機及び食器洗い機などの家電機器である。
なお、本実施の形態1において、情報取得部101が取得部の一例に相当し、発電予測部102が発電予測部の一例に相当し、発電価格予測部103が発電価格予測部の一例に相当し、充放電計画生成部104が運転計画生成部の一例に相当し、蓄電価格予測部105が蓄電価格予測部の一例に相当し、ユーザ価格表生成部107が電力価格表生成部の一例に相当し、宅内電力需要予測部106が需要予測部の一例に相当し、通信部130が送信部の一例に相当する。
次に、実施の形態1に係るエネルギー管理装置10の簡略化した動作について説明する。
図2は、本発明の実施の形態1に係るエネルギー管理装置の簡略化した動作について説明するためのフローチャートである。
まず、ステップS1において、情報取得部101は、商用電源18から電力を買うときの買電価格と、商用電源18に電力を売るときの売電価格と、自然エネルギーを利用して発電する発電装置12の運転履歴と、蓄電池に電力を蓄える蓄電装置11の運転履歴とを取得する。
次に、ステップS2において、発電予測部102は、情報取得部101によって取得された発電装置12の運転履歴を用いて発電装置12の発電量を予測する。
次に、ステップS3において、発電価格予測部103は、発電予測部102によって予測された発電量を用いて、発電装置12で発電された電力の使用電力量に対する電力価格を所定の時間帯ごとに予測する。
次に、ステップS4において、充放電計画生成部104は、情報取得部101によって取得された蓄電装置11の運転履歴を用いて蓄電装置11の運転計画を生成する。
次に、ステップS5において、蓄電価格予測部105は、情報取得部101によって取得された買電価格と、発電価格予測部103によって予測された発電装置12の電力価格と、充放電計画生成部104によって生成された蓄電装置11の運転計画に基づく蓄電装置11に充電又は放電される電力量とを基に、蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの使用電力量に対する電力価格を所定の時間帯ごとに予測する。
次に、ステップS6において、ユーザ価格表生成部107は、情報取得部101によって取得された買電価格、発電価格予測部103によって予測された発電装置12で発電された電力を使用したときの電力価格、及び蓄電価格予測部105によって予測された蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの電力価格を基に所定の使用電力量ごと及び所定の時間帯ごとに表すユーザ価格表を生成する。
続いて、本実施の形態1に係る情報処理システム1のより詳細な動作について説明する。
図3は、本発明の実施の形態1に係るエネルギー管理装置のより詳細な動作について説明するためのフローチャートである。
まず、ステップS11において、使用電力情報取得部115は、電気機器17の使用電力、及び商用電源18から供給される電力を表す使用電力情報を使用電力計測装置15から取得する。なお、本実施の形態1では、エネルギー管理装置10は、例えば、毎時0分にユーザ価格表を生成する処理を開始し、24時間分未来のユーザ価格表を生成する。使用電力情報取得部115は、例えば、24時間分の過去の使用電力情報を取得する。
なお、本実施の形態1では、エネルギー管理装置10は、毎時0分にユーザ価格表を生成する処理を開始しているが、本発明は特にこれに限定されず、任意の時刻に開始してもよく、また、ユーザからの開始指示により開始してもよい。また、本実施の形態1では、エネルギー管理装置10は、24時間分未来のユーザ価格表を生成しているが、本発明は特にこれに限定されず、任意の時刻から任意の時間分未来のユーザ価格表を生成してもよい。また、使用電力情報取得部115は、任意の時刻から任意の時間分過去の使用電力情報を取得してもよい。
次に、ステップS12において、電力価格情報取得部114は、商用電源18から電力を買う場合の価格を表す買電価格情報と、商用電源18に電力を売る場合の価格を表す売電価格情報とを含む電力価格情報を電力価格情報サーバ14から取得する。電力価格情報取得部114は、例えば24時間分未来の1時間毎の電力価格情報を取得する。なお、電力価格情報取得部114は、任意の時刻から任意の時間分未来の電力価格情報を取得してもよい。
次に、ステップS13において、気象予測情報取得部112は、将来の天気を予測した気象予測情報を気象情報サーバ13から取得する。気象予測情報取得部112は、例えば24時間分未来の1時間毎の気象予測情報を取得する。なお、気象予測情報取得部112は、任意の時刻から任意の時間分未来の気象予測情報を取得してもよい。なお、気象予測情報は、将来(翌日)の天気だけでなく、過去の天気の履歴を含んでおり、さらに、日の出時刻、日の入り時刻及び気温変化予測などを含んでもよい。さらに、気象予測情報は、将来の風速及び風向を含んでもよい。
次に、ステップS14において、発電運転履歴情報取得部111は、発電装置12の運転履歴を表す運転履歴情報を発電装置12から取得する。
運転履歴情報には、所定の時間帯ごとの発電量、及びその用途の内訳である電気機器17に使用された電力量、商用電源18へ売電された電力量、蓄電装置11へ蓄電された電力量が含まれる。
発電運転履歴情報取得部111は、例えば1週間分過去の発電装置12の運転履歴情報を取得する。なお、発電運転履歴情報取得部111は、昨年の同じ時期の1週間分など、任意の時刻から任意の時間分過去の発電装置12の運転履歴情報を取得してもよい。
次に、ステップS15において、蓄電運転履歴情報取得部113は、蓄電装置11の運転履歴を表す運転履歴情報を蓄電装置11から取得する。蓄電運転履歴情報取得部113は、例えば、24時間分過去の蓄電装置11の運転履歴情報や前回の蓄電装置11から取得した運転履歴情報からの差分を取得する。
運転履歴情報には、充電に関しては、充電の日時と充電された電力量と充電された電力の平均価格、放電に関しては、充電の日時と充電された電力量、さらに、その際の蓄電装置11の充電残量といった情報が含まれている。
なお、蓄電運転履歴情報取得部113は、任意の時刻から任意の時間分過去の蓄電装置11の運転履歴情報を取得してもよい。
ステップS11〜ステップS15までの各情報を取得する処理の順番は、特に上記の順番に限定されず、各情報をどの順番で取得してもよい。
次に、ステップS16において、宅内電力需要予測部106は、使用電力情報取得部115によって取得された使用電力情報を用いてユーザ宅内にある各電気機器17の電力需要を予測する。宅内電力需要予測部106は、例えば、過去の同じ時間帯の使用電力情報の平均や、24時間分の過去の使用電力情報を、24時間分未来の宅内電力需要とする。なお、宅内電力需要予測部106は、過去の使用電力情報を入力パラメータとし、当日の宅内電力需要を出力パラメータとするニューラルネットワークモデルにより、宅内電力需要を予測してもよい。
また、宅内電力需要予測部106は、ユーザによって予約設定された電気機器17の運転時間を宅内電力需要予測に反映させる。すなわち、ユーザは、ユーザ端末16又は電気機器17を用いて、特定の電気機器17の運転時間の予約設定を行う。特定の電気機器17の運転時間の予約設定が行われた場合、ユーザ端末16又は電気機器17は、当該予約設定が行われた運転時間を運転予定情報として通信部130へ送信し、通信部130は、受信した運転予定情報を、機器制御部108を介して宅内電力需要予測部106へ送信する。宅内電力需要予測部106は、受信した運転予定情報に基づいて、予約設定が行われた電気機器の運転時間及び使用電力を加味した宅内電力需要の予測を行う。
次に、ステップS17において、発電予測部102は、発電運転履歴情報取得部111によって取得された発電装置12の運転履歴情報と、気象予測情報取得部112によって取得された気象予測情報とを用いて発電装置12の所定の時間帯ごとの発電量を予測する。自然エネルギーを電力に変換する発電装置の発電量は、気象条件により大きく変化する。例えば、太陽光発電装置の発電量は、晴れているか否かによって変化する。そのため、発電予測部102は、気象予測情報取得部112によって取得された気象予測情報を用いることにより、発電量を予測することが可能となる。また、発電装置12の運転履歴情報は、過去の実際の天気と発電量の実績値とを対応付けた情報である。そのため、発電予測部102は、翌日の日の出時刻から日の入り時刻までの間の所定時間(例えば1時間)毎の天気と、天気に対応付けられている発電量とに基づいて、翌日の発電量の時間変化を算出する。
なお、本実施の形態1では、発電予測部102は、発電装置12の運転履歴情報と、気象予測情報とを用いて発電装置12の所定の時間帯ごとの発電量を予測しているが、本発明は特にこれに限定されない。発電予測部102は、発電装置12の運転履歴情報のみを用いて発電装置12の所定の時間帯ごとの発電量を予測してもよく、また、気象予測情報のみを用いて発電装置12の所定の時間帯ごとの発電量を予測してもよい。発電装置12の運転履歴情報のみを用いる場合、発電予測部102は、前日(例えば現在時刻から24時間前まで)の発電量の時間変化を、そのまま翌日(例えば現在時刻から24時間後まで)の発電量とする。また、気象予測情報のみを用いる場合、発電予測部102は、翌日(例えば現在時刻から24時間後まで)の天気から発電量の時間変化を算出する。
次に、ステップS18において、発電価格予測部103は、発電予測部102によって予測された所定の時間帯ごとの発電量、及び電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる売電価格情報を用いて、発電電力運用計画を生成し、さらに、発電装置12で発電された電力の使用電力量に対する電力価格を所定の時間帯ごとに予測する。例えば、本実施の形態の発電価格予測部103は、燃料コスト等がかからない自然エネルギーを利用していることから、発電装置12で発電された電力を利用したときの電力価格を0円/kWhにする。
なお、発電装置12の導入コストや発電した電力の売電価格を考慮して、発電価格予測部103は、より厳密に発電装置12で発電された電力を利用したときの電力価格を所定の時間帯ごとに予測してもよい。この場合、例えば、発電装置12を導入した際の総費用(C)から、売電による収入の累積金額(I)を減算し、さらに、それを発電装置12が寿命になるまでの総発電量の期待値(E)で割った値(C−I)/E円/kWhを電力価格とする。
発電価格予測部103は、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる売電価格情報と、発電予測部102を通じて取得された発電装置12の運転履歴情報に含まれる商用電源18への売電された電力量を基に売電による収入の累積金額(I)を算出して、発電装置12で発電された電力を利用したときの電力価格を所定の時間帯ごとに予測する。
次に、ステップS19において、充放電計画生成部104は、蓄電運転履歴情報取得部113によって取得された蓄電装置11の運転履歴情報、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる買電価格情報、宅内電力需要予測部106によって予測された宅内電力需要及び発電価格予測部103によって生成された発電電力運用計画における所定の時間帯ごとの蓄電装置11への蓄電における配分量を用いて蓄電装置11の運転計画を生成する。
充放電計画生成部104は、買電価格が最も安い時間帯及び発電装置12によって発電される時間帯に充電を行い、買電価格が最も高い時間帯に放電を行うように充放電計画を生成する。充放電計画生成部104は、発電価格予測部103によって生成された発電電力運用計画における所定の時間帯ごとの蓄電装置11への蓄電における配分量に基づいて、発電装置12によって発電された電力を充電する時間帯及び充電量を決定する。また、充放電計画生成部104は、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる買電価格情報に基づいて、商用電源18から供給される電力を用いて充電する時間帯及び充電量を決定する。なお、充放電計画生成部104は、買電価格が最も安い時間帯に充電を行うよう決定する。
また、充放電計画生成部104は、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる買電価格情報及び宅内電力需要予測部106によって予測された宅内電力需要に基づいて、放電する時間帯及び放電量を決定する。なお、充放電計画生成部104は、買電価格が最も高い時間帯及び宅内で使用される電力が最も多い時間帯に放電を行うよう決定する。また、充放電計画生成部104は、買電価格が所定価格以上である時間帯及び宅内で使用される電力が所定電力以上である時間帯に放電を行うよう決定してもよい。
次に、ステップS20において、蓄電価格予測部105は、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる買電価格情報と、発電価格予測部103によって予測された発電装置12により発電された電力の電力価格と、充放電計画生成部104によって生成された蓄電装置11の充放電計画に基づく充電又は放電される電力量とを基に、蓄電装置11に充電されている電力の実質的な単価を演算することにより、蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの電力価格を所定の時間帯ごとに予測する。
ここで、蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの電力価格を算出する方法についてより詳細に説明する。なお、以下の説明では、蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの電力価格を、蓄電装置11の電力価格又は蓄電電力価格とする。
図4は、本発明の実施の形態1における蓄電装置11の電力価格を算出する方法について説明するための図である。図4では、上から順に、発電装置12による充電電力値CPV(T)及び電力価格PPV(T)、商用電源18による充電電力値CUT(T)及び電力価格PUT(T)、放電電力値DSB(T)、充電状態(SOC:State Of Charge)、蓄電電力価格PSB(Tn)を表している。
充電電力値CPV(T)は、発電装置12による発電量から、売電した電力量及び宅内で消費した電力量を減算した値である。
蓄電価格予測部105は、下記の式(1)に基づいて蓄電電力価格PSB(Tn)を算出する。
Figure 0006229941
蓄電電力価格PSB(Tn)は、蓄電装置11の一連の充電運転が終了したタイミングT1,T2,T3,T4における蓄電電力価格を表している。蓄電電力価格は、充電時に変化し、放電時には変化しない。
特に、T1は、何も充電されていない状態(充電状態=0%)の蓄電装置11に対して、1回目の充電運転が終了したタイミングを表している。この場合、放電された分を考慮する必要がないので、蓄電電力価格PSB(T1)は、下記の式(2)により算出される。
Figure 0006229941
次に、ステップS21において、ユーザ価格表生成部107は、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる買電価格情報、発電価格予測部103によって予測された発電装置12で発電された電力を使用したときの電力価格、及び蓄電価格予測部105によって予測された蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの電力価格を所定の使用電力量ごと及び所定の時間帯ごとに所定の尺度で表すユーザ価格表を生成する。
次に、ステップS22において、通信部130は、ユーザ価格表生成部107によって生成されたユーザ価格表をユーザ端末16へ送信する。
ここで、本実施の形態1におけるユーザ価格表を生成する処理について図5〜図8を用いてより詳細に説明する。
図5は、本発明の実施の形態1におけるユーザ価格表を生成する処理について説明するための第1のフローチャートであり、図6は、本発明の実施の形態1におけるユーザ価格表を生成する処理について説明するための第2のフローチャートであり、図7は、本発明の実施の形態1におけるユーザ価格表を生成する処理について説明するための第3のフローチャートであり、図8は、本発明の実施の形態1におけるユーザ価格表を生成する処理について説明するための図である。
なお、以下の説明では、時刻Aと時刻(A+Au)との間の時間帯において、使用電力量M(0〜Mmax)を所定の電力量間隔Muで電力価格を表すユーザ価格表を生成する処理について説明する。
まず、ステップS201において、ユーザ価格表生成部107は、使用電力量Mを0に設定する。
次に、ステップS202において、ユーザ価格表生成部107は、発電電力運用計画に基づく時間帯(A〜A+Au)における発電電力の宅内利用計画量Gが所定の電力量間隔Mu以上であるか否かを判断する。ここで、宅内利用計画量Gが所定の電力量間隔Mu以上であると判断された場合(ステップS202でYES)、ステップS203において、ユーザ価格表生成部107は、ユーザ価格表の時間帯(A〜A+Au)及び使用電力量(M〜M+Mu)における電力価格を発電電力価格PPVに設定する。発電電力価格PPVは、発電装置12の電力価格である。
次に、ステップS204において、ユーザ価格表生成部107は、発電電力の宅内利用計画量Gから電力量間隔Muを減算し、使用電力量Mに電力量間隔Muを加算する。
次に、ステップS205において、ユーザ価格表生成部107は、使用電力量Mが最大値Mmaxであるか否かを判断する。ここで、使用電力量Mが最大値Mmaxであると判断された場合(ステップS205でYES)、時間帯(A〜A+Au)におけるユーザ価格表の生成処理を終了する。
一方、使用電力量Mが最大値Mmaxではないと判断された場合(ステップS205でNO)、ステップS202の処理へ戻る。
また、ステップS202において、宅内利用計画量Gが所定の電力量間隔Muより小さいと判断された場合(ステップS202でNO)、ステップS206において、ユーザ価格表生成部107は、電力量間隔Muから宅内利用計画量Gを減算した値を第1の値R1として設定する。
次に、ステップS207において、ユーザ価格表生成部107は、充放電計画に基づく時間帯(A〜A+Au)における蓄電装置11の放電電力値Dが第1の値R1以上であるか否かを判断する。ここで、蓄電装置11の放電電力値Dが第1の値R1以上であると判断された場合(ステップS207でYES)、ステップS208において、ユーザ価格表生成部107は、ユーザ価格表の時間帯(A〜A+Au)及び使用電力量(M〜M+Mu)における電力価格を(PPV×G+PSB×R1)/Muに設定する。なお、PSBは、蓄電価格予測部105によって予測された時間帯(A〜A+Au)における蓄電電力価格を表している。
次に、ステップS209において、ユーザ価格表生成部107は、蓄電装置11の放電電力値Dから第1の値R1を減算し、使用電力量Mに電力量間隔Muを加算し、後述するステップS213の処理へ移行する。
一方、蓄電装置11の放電電力値Dが第1の値R1より小さいと判断された場合(ステップS207でNO)、ステップS210において、ユーザ価格表生成部107は、第1の値R1から放電電力値Dを減算した値を第2の値R2として設定する。
次に、ステップS211において、ユーザ価格表生成部107は、ユーザ価格表の時間帯(A〜A+Au)及び使用電力量(M〜M+Mu)における電力価格を(PPV×G+PSB×R1+PUT×R2)/Muに設定する。なお、PUTは、時間帯(A〜A+Au)において、商用電源18から供給される電力の買電価格を表している。
次に、ステップS212において、ユーザ価格表生成部107は、使用電力量Mに電力量間隔Muを加算し、後述するステップS220の処理へ移行する。
ステップS213において、ユーザ価格表生成部107は、使用電力量Mが最大値Mmaxであるか否かを判断する。ここで、使用電力量Mが最大値Mmaxであると判断された場合(ステップS213でYES)、時間帯(A〜A+Au)におけるユーザ価格表の生成処理を終了する。
一方、使用電力量Mが最大値Mmaxではないと判断された場合(ステップS213でNO)、ステップS214において、ユーザ価格表生成部107は、時間帯(A〜A+Au)における蓄電装置11の放電電力値Dが電力量間隔Mu以上であるか否かを判断する。ここで、蓄電装置11の放電電力値Dが電力量間隔Mu以上であると判断された場合(ステップS214でYES)、ステップS215において、ユーザ価格表生成部107は、ユーザ価格表の時間帯(A〜A+Au)及び使用電力量(M〜M+Mu)における電力価格を蓄電電力価格PSBに設定する。
次に、ステップS216において、ユーザ価格表生成部107は、蓄電装置11の放電電力値Dから電力量間隔Muを減算し、使用電力量Mに電力量間隔Muを加算し、ステップS213の処理へ戻る。
一方、蓄電装置11の放電電力値Dが電力量間隔Muより小さいと判断された場合(ステップS214でNO)、ステップS217において、ユーザ価格表生成部107は、電力量間隔Muから放電電力値Dを減算した値を第3の値R3として設定する。
次に、ステップS218において、ユーザ価格表生成部107は、ユーザ価格表の時間帯(A〜A+Au)及び使用電力量(M〜M+Mu)における電力価格を(PSB×D+PUT×R3)/Muに設定する。
次に、ステップS219において、ユーザ価格表生成部107は、使用電力量Mに電力量間隔Muを加算する。
次に、ステップS220において、ユーザ価格表生成部107は、使用電力量Mが最大値Mmaxであるか否かを判断する。ここで、使用電力量Mが最大値Mmaxであると判断された場合(ステップS220でYES)、時間帯(A〜A+Au)におけるユーザ価格表の生成処理を終了する。
一方、使用電力量Mが最大値Mmaxではないと判断された場合(ステップS220でNO)、ステップS221において、ユーザ価格表生成部107は、ユーザ価格表の時間帯(A〜A+Au)及び使用電力量(M〜M+Mu)における電力価格を買電価格PUTに設定する。
次に、ステップS222において、ユーザ価格表生成部107は、使用電力量Mに電力量間隔Muを加算し、ステップS220の処理へ戻る。
以上の処理により、時間帯(A〜A+Au)におけるユーザ価格表が生成される。なお、ユーザ価格表生成部107は、今回設定した時間帯(A〜A+Au)以外の他の時間帯における電力価格についても、上記と同様に設定する。
図8に示すユーザ価格表の例では、電力量間隔Muを0.1kWhとし、最大値Mmaxを2.0kWhとし、時間間隔Auを30分とし、30分毎及び0.1kWh毎に電力価格が設定されている。
図9は、本発明の実施の形態1における、発電装置の発電量の時間変化、蓄電装置の充放電計画及び宅内電力需要の一例を示す図である。図10は、本発明の実施の形態1におけるユーザ価格表の一例を示す図である。なお、図10に示すユーザ価格表は、図9に示す予測結果から生成したものである。
図9に示す例では、6時と18時との間で発電装置12による発電が行われ、買電価格が最も安い深夜の時間帯(1時から5時までの間)及び発電装置12による発電が行われている時間帯(9時から12時までの間)で蓄電装置11による蓄電(充電)が行われ、宅内電力需要が多くなる朝の時間帯(6時から9時までの間)及び夕方の時間帯(16時から19時までの間)で蓄電装置11による放電が行われている。
また、図10に示すユーザ価格表では、1時間毎及び1kWhの使用電力量毎に、利用可能な最も安い電力の電力価格が表示されている。すなわち、ユーザ価格表生成部107は、電力価格情報取得部114によって取得された買電価格、発電価格予測部103によって予測された発電装置12で発電された電力を使用したときの電力価格、及び蓄電価格予測部105によって予測された蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの電力価格のうちで最も安価な電力価格を所定の使用電力量ごと及び所定の時間帯ごとに表すユーザ価格表を生成する。
また、通常時間帯の買電価格、深夜時間帯の買電価格、発電装置12による発電電力価格、及び蓄電装置11による蓄電電力価格が、それぞれ識別可能なように、例えば色分けされて表示されている。すなわち、ユーザ価格表生成部107は、電力価格情報取得部114によって取得された買電価格、発電価格予測部103によって予測された発電装置12で発電された電力を使用したときの電力価格、及び蓄電価格予測部105によって予測された蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの電力価格をそれぞれ異なる色で色分けしたユーザ価格表を生成する。
図10において、通常時間帯の買電価格は36.5円/kWhであり、深夜時間帯の買電価格は20.2円/kWhであり、発電電力価格は0円/kWhであり、蓄電電力価格は17.5円/kWh又は10.5円/kWhである。なお、図10では、ユーザ価格表に価格が示されているが、本発明は特にこれに限定されず、ユーザ価格表に価格を示さずに、色分けのみ行ってもよい。
さらに、ユーザ価格表には、宅内電力需要が重畳して表示される。すなわち、ユーザ価格表生成部107は、宅内電力需要予測部106によって予測されたユーザ宅内にある電気機器17の電力需要の予測結果をユーザ価格表に重畳させる。
さらにまた、ユーザ価格表生成部107は、発電予測部102によって予測された発電装置12の発電量及び充放電計画生成部104によって生成された蓄電装置11の運転計画に基づいて、発電装置12が発電しない時間帯及び蓄電装置11が放電しない時間帯については、買電価格をユーザ価格表に表し、発電装置12及び蓄電装置11のいずれか一方が動作する時間帯については、当該動作する装置の電力、及び商用電源18から供給される電力のうちで、より安価な電力が優先的に使用される場合における電力価格をユーザ価格表に表す。
続いて、本発明の実施の形態1に係るユーザ端末の動作について説明する。
図11は、本発明の実施の形態1に係るユーザ端末の動作について説明するためのフローチャートである。
まず、ステップS31において、ユーザ価格表取得部161は、エネルギー管理装置10の通信部130によって送信されたユーザ価格表を取得する。
次に、ステップS32において、ユーザ価格表表示部162は、ユーザ価格表取得部161によって取得されたユーザ価格表を表示する。
次に、運転時間変更受付部163は、ユーザ価格表表示部162によって表示されているユーザ価格表のうち、運転時間が変更可能な電気機器の運転時間の変更を受け付ける。ユーザ価格表には、宅内電力需要が電力価格とともに表示される。このとき、運転時間が変更可能な電気機器の運転時間が識別可能に表示される。
図12は、実施の形態1において、運転時間が変更される前のユーザ価格表の一例を示す図であり、図13は、実施の形態1において、運転時間を変更する際、及び、運転時間が変更された後のユーザ価格表の一例を示す図である。
図12に示すように、ユーザ価格表には、宅内電力需要が表示されている。この宅内電力需要は、運転時間が変更可能な電気機器の運転時間及び使用電力量を表す運転変更領域301を含む。ユーザは、例えば操作ボタン、タッチパネル、キーボード又はマウスなどを用いて、運転時間を変更させる電気機器に対応する運転変更領域301を選択し、選択した運転変更領域301を所望の位置に移動させる。この時、運転変更領域301は、ユーザ価格表表示部162によって宅内電力需要を示す線に沿って移動するように表示される。
図13に示すように、現在の運転変更領域301が、0時20分から2時20分までの運転時間である場合、9時以降に移動させることにより、コストを最小限にすることができる。しかしながら、例えば、ユーザが8時45分から外出等の予定があり、8時45分よりも前に電気機器の運転が完了する必要がある場合、運転変更領域301は、9時の位置に移動させることができない。そのため、ユーザは、8時45分より前であり、かつコストを最小限に抑えることができる6時30分から8時30分の位置302に運転変更領域301を移動させる。このように、ユーザ価格表が表示されたユーザ端末の画面上の操作で、ユーザは思考錯誤をしながら利便性と利益とが両立するように運転時間を変更することが出来る。
これにより、ユーザの利便性と、ユーザの利益とを両立させたスケジュールを決定することができる。
なお、運転変更領域301及び運転変更領域302を表示するだけでなく、運転変更領域に対応する電気機器17が使用する電力の金額を算出して、運転変更領域301と運転変更領域302にそれぞれ対応付けて算出した金額を一緒に表示するようにしてもよい。
図11に戻って、ステップS34において、運転時間変更受付部163は、運転時間が変更されたか否かを判断する。ここで、運転時間が変更されていないと判断された場合(ステップS34でNO)、ステップS36の処理へ移行する。一方、運転時間が変更されたと判断された場合(ステップS34でYES)、ステップS35において、運転時間変更受付部163は、運転時間変更受付部163によって変更された運転時間を表す運転予定情報をエネルギー管理装置10へ送信する。
そして、エネルギー管理装置10の通信部130は、運転時間変更受付部163によって送信された運転予定情報を受信する。通信部130は、受信した運転予定情報を機器制御部108へ出力する。機器制御部108は、運転予定情報に基づいて運転時間を変更するよう電気機器へ制御信号を出力する。また、機器制御部108は、運転予定情報を宅内電力需要予測部106へ出力する。宅内電力需要予測部106は、運転時間変更受付部163によって受け付けられた変更後の運転時間を宅内電力需要に反映させ、変更後の運転時間を反映させた宅内電力需要をユーザ価格表生成部107へ出力する。ユーザ価格表生成部107は、変更後の運転時間を反映させた宅内電力需要をユーザ価格表に重畳させる。
次に、ステップS36において、ユーザ価格表表示部162は、ユーザ価格表の表示を終了するか否かを判断する。ここで、ユーザ価格表の表示を終了すると判断された場合(ステップS36でYES)、処理を終了する。一方、ユーザ価格表の表示を終了しないと判断された場合(ステップS36でNO)、ステップS33の処理へ戻る。
次に、本発明の実施の形態1の変形例に係る情報処理システムについて説明する。
図14は、本発明の実施の形態1の変形例に係る情報処理システムの構成を示す図である。図14に示す情報処理システム2は、エネルギー管理装置10、蓄電装置11、発電装置12、気象情報サーバ13、電力価格情報サーバ14、使用電力計測装置15及び電気機器17を備える。図14に示す情報処理システム2と図1に示す情報処理システム1とで異なる点は、情報処理システム2がユーザ端末を備えておらず、情報処理システム1のユーザ端末が有する機能を電気機器が有している点である。
エネルギー管理装置10は、情報取得部101、発電予測部102、発電価格予測部103、充放電計画生成部104、蓄電価格予測部105、宅内電力需要予測部106、ユーザ価格表生成部107及び通信部130を備える。電気機器17は、ユーザ価格表取得部171、ユーザ価格表表示部172、運転時間変更受付部173及び機器制御部174を備える。価格決定部100は、発電予測部102、発電価格予測部103、充放電計画生成部104、蓄電価格予測部105及び宅内電力需要予測部106により構成される。
ユーザ価格表取得部171、ユーザ価格表表示部172及び運転時間変更受付部173は、図1に示すユーザ価格表取得部161、ユーザ価格表表示部162及び運転時間変更受付部163と同じ機能を有している。機器制御部174は、電気機器17を制御する。機器制御部174は、運転時間変更受付部163によって変更された運転時間を表す運転予定情報に基づいて運転時間を変更する。また、通信部130は、受信した運転予定情報を宅内電力需要予測部106へ出力する。宅内電力需要予測部106は、運転時間変更受付部163によって受け付けられた変更後の運転時間を宅内電力需要に反映させ、変更後の運転時間を反映させた宅内電力需要をユーザ価格表生成部107へ出力する。
なお、情報処理システム2の他の構成は、図1に示す情報処理システム1の構成と同じであるので、詳細な説明は省略する。
上記のように、実施の形態1の変形例では、電気機器においてユーザ価格表を表示させることができる。
なお、本実施の形態1における発電装置12は、太陽光発電装置に限定されず、太陽光発電装置、風力エネルギーを電力に変換する風力発電装置、水力エネルギーを電力に変換する水力発電装置、地熱エネルギーを電力に変換する地熱発電装置、及び都市ガスなどの燃料から得られる水素を空気中の酸素と反応させることで、化学エネルギーを電力に変換する燃料電池発電装置のうちの少なくとも1つであることが好ましい。
さらに、本実施の形態1では、ユーザ端末16又は電気機器17においてユーザ価格表を表示しているが、本発明は特にこれに限定されず、エネルギー管理装置10がユーザ価格表表示部を備えてもよい。
(実施の形態2)
続いて、実施の形態2に係る情報処理システムについて説明する。実施の形態2に係る情報処理システムは、最適な電気機器の運転タイミングを算出し、算出した運転タイミングに応じた使用電力量及び運転時間をユーザ価格表に重畳する。
図15は、本発明の実施の形態2に係る情報処理システムの構成を示す図である。図15に示す情報処理システム3は、エネルギー管理装置10、蓄電装置11、発電装置12、気象情報サーバ13、電力価格情報サーバ14、使用電力計測装置15、ユーザ端末16及び電気機器17を備える。
エネルギー管理装置10は、情報取得部101、発電予測部102、発電価格予測部103、充放電計画生成部104、蓄電価格予測部105、宅内電力需要予測部106、ユーザ価格表生成部107、機器制御部108、最適タイミング算出部109、最適タイミング重畳部110及び通信部130を備える。電気機器17は、運転情報入力部175及び通信部176を備える。なお、本実施の形態2において、実施の形態1に係る情報処理システム1と同じ構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。
価格決定部100は、発電予測部102、発電価格予測部103、充放電計画生成部104、蓄電価格予測部105及び宅内電力需要予測部106により構成される。なお、図15では、価格決定部100を省略している。
運転情報入力部175は、例えば操作画面などを備えた入力端末であり、特定の運転メニューの選択やタイマー設定などユーザによる運転情報の入力を受け付ける。運転情報入力部175が運転情報の入力を受け付けると、電気機器17が運転に要する期間を示す運転期間情報及び電気機器17が運転に要する電力を示す電力情報が定まる。なお、本実施の形態では、運転情報入力部175は、ユーザによる電気機器17の運転期間情報の入力を受け付けているが、本発明は特にこれに限定されず、電気機器17の希望運転開始時刻又は希望運転終了時刻の入力を受け付けてもよく、電気機器17の希望運転開始時刻及び希望運転終了時刻の両方の入力を受け付けてもよい。この場合、運転情報入力部175は、希望運転開始時刻及び/又は希望運転終了時刻に基づいて運転期間情報を算出する。運転情報入力部175は、運転期間情報及び電力情報を通信部176へ出力する。
通信部176は、電気機器17が運転に要する期間を示す運転期間情報及び電気機器17が運転に要する電力を示す電力情報をエネルギー管理装置10へ送信する。なお、電気機器17の通信部176が、運転情報入力部175が受け付けた運転情報をエネルギー管理装置10へ送信し、エネルギー管理装置10側で、電気機器17の運転期間情報及び電力情報に変換するようにしてもよい。
エネルギー管理装置10の通信部130は、電気機器17が運転に要する期間を示す運転期間情報及び電気機器17が運転に要する電力を示す電力情報を受信する。通信部130は、受信した運転期間情報及び電力情報を最適タイミング算出部109へ出力する。
ユーザ価格表生成部107は、生成したユーザ価格表を最適タイミング算出部109へ出力する。
最適タイミング算出部109は、通信部130によって受信された運転期間情報及び電力情報と、ユーザ価格表生成部107によって生成されたユーザ価格表とに基づいて、電気機器17が運転された場合に使用される電力の金額が所定金額以下となる運転開始時刻を最適タイミングとして算出する。なお、最適タイミング算出部109は、電気機器17が運転された場合に使用される電力の金額が最も安くなる運転開始時刻を最適タイミングとして算出する。また、最適タイミング算出部109は、運転開始時刻のみを算出するのではなく、運転終了時刻のみを算出してもよく、また、運転開始時刻及び運転終了時刻の両方を算出してもよい。
最適タイミング重畳部110は、ユーザ価格表生成部107からユーザ価格表を取得する。最適タイミング重畳部110は、最適タイミング算出部109によって算出された運転開始時刻に基づいて、電気機器17の運転期間及び運転に必要な電力量をユーザ価格表に重畳する。最適タイミング重畳部110は、電気機器17の運転期間及び運転に必要な電力量が重畳されたユーザ価格表をユーザ価格表生成部107へ出力する。
続いて、本実施の形態2に係る情報処理システム3の動作について説明する。
図16は、本発明の実施の形態2に係るエネルギー管理装置の動作について説明するためのフローチャートである。
ステップS41からステップS45の処理は、図3のステップS11からステップS15の処理と同じであるので、説明を省略する。
ステップS46において、通信部130は、電気機器17が運転に要する期間を示す運転期間情報及び電気機器17が運転に要する電力を示す電力情報を電気機器17から受信する。電気機器17の運転情報入力部175は、電気機器17が運転情報のユーザによる入力を受け付ける。そして、通信部176は、運転情報入力部175によって入力された運転期間情報及び電力情報をエネルギー管理装置10へ送信する。電気機器17の通信部130は、受信した運転期間情報及び電力情報を最適タイミング算出部109へ出力する。
なお、本実施の形態2では、電気機器17が運転期間情報及び電力情報の入力を受け付けているが、本発明は特にこれに限定されず、ユーザ端末16が運転期間情報及び電力情報の入力を受け付けてもよい。
ステップS47からステップS52の処理は、図3のステップS16からステップS21の処理と同じであるので、説明を省略する。
ステップS53において、最適タイミング算出部109は、通信部130によって受信された運転期間情報及び電力情報と、ユーザ価格表生成部107によって生成されたユーザ価格表とに基づいて、電気機器17が運転された場合に使用される電力の金額が最も安くなる運転開始時刻を最適タイミングとして算出する。
次に、ステップS54において、最適タイミング重畳部110は、ユーザ価格表生成部107からユーザ価格表を取得するとともに、最適タイミング算出部109から運転開始時刻を取得し、電気機器17の運転期間及び運転に必要な電力量をユーザ価格表に重畳する。
最適タイミング重畳部110は、ユーザ価格表において、運転開始時刻、運転期間及び運転に必要な電力量によって特定される表示位置に、運転期間及び運転に必要な電力量を重畳する。このとき、最適タイミング重畳部110は、電気機器17の運転期間及び運転に必要な電力量を示す運転領域を識別可能となるようにユーザ価格表に重畳する。最適タイミング重畳部110は、電気機器17の運転期間及び運転に必要な電力量が重畳されたユーザ価格表をユーザ価格表生成部107へ出力し、ユーザ価格表生成部107は、電気機器17の運転期間及び運転に必要な電力量が重畳されたユーザ価格表を通信部130へ出力する。
次に、ステップS55において、通信部130は、ユーザ価格表生成部107から出力されたユーザ価格表をユーザ端末16へ送信する。
なお、実施の形態2に係るユーザ端末16の動作は、実施の形態1に係るユーザ端末16の動作と同じであるので、説明を省略する。
図17は、本発明の実施の形態2において生成されるユーザ価格表の一例を示す図である。
図17に示すように、最適タイミング重畳部110は、電気機器17の運転期間及び運転に必要な電力量を示す運転領域311を識別可能となるようにユーザ価格表に重畳する。
なお、実施の形態1において説明した運転変更領域301と同様に、運転領域311は移動させることができる。すなわち、ユーザは、例えば操作ボタン、タッチパネル、キーボード又はマウスなどを用いて、運転領域311を選択し、選択した運転領域311を所望の位置に移動させる。運転領域311は、エネルギー管理装置10によって自動的に算出された最適タイミングである。そのため、ユーザの利便性については反映されておらず、必ずしもユーザが望む時間に運転されるとは限らない。そのため、エネルギー管理装置10によって算出された運転領域311の変更を受け付けることにより、ユーザの利便性をさらに向上させることができる。
また、ユーザ価格表生成部107は、ユーザ価格表の電力需要の予測結果に対応する部分の電力価格を所定の時間帯よりもさらに細かな時間帯ごとに表してもよい。特に、ユーザ価格表生成部107は、宅内電力需要と、電気機器17の運転に必要な電力量とに基づいて、運転領域311を移動することが可能な欄の電力価格の精度をより高めたユーザ価格表を生成してもよい。すなわち、ユーザ価格表生成部107は、運転領域311を移動することが可能な欄をさらに複数に分割したユーザ価格表を生成してもよい。
図17に示すように、例えば、運転領域311を移動することが可能な欄の1つは、使用電力量を表す方向に4つに分割されるとともに、時間を表す方向に5つに分割される。これにより、1時間ごと及び1kWhごとに表していた電力価格は、12分ごと及び0.25kWhごとに表すことができる。これにより、ユーザは、電気機器17の運転時間をより詳細に移動させることができ、ユーザの利便性をより向上させることができる。
なお、実施の形態2に係る情報処理システム3は、ユーザ端末16を備えていなくてもよく、電気機器17がユーザ端末16の機能を有してもよい。
(実施の形態3)
続いて、実施の形態3に係る情報処理システムについて説明する。実施の形態3に係る情報処理システムは、電力需給状況を反映させたユーザ価格表を生成する。
図18は、本発明の実施の形態3に係る情報処理システムの構成を示す図である。図18に示す情報処理システム4は、エネルギー管理装置10、蓄電装置11、発電装置12、気象情報サーバ13、電力価格情報サーバ14、使用電力計測装置15、ユーザ端末16、電気機器17及び電力需要予測情報サーバ19を備える。
エネルギー管理装置10は、情報取得部101、発電予測部102、発電価格予測部103、充放電計画生成部104、蓄電価格予測部105、宅内電力需要予測部106、ユーザ価格表生成部107、機器制御部108、最適タイミング算出部109、最適タイミング重畳部110、重み付け処理部121及び通信部130を備える。電気機器17は、運転情報入力部175及び通信部176を備える。なお、本実施の形態3において、実施の形態1,2に係る情報処理システム1〜3と同じ構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。
価格決定部100は、発電予測部102、発電価格予測部103、充放電計画生成部104、蓄電価格予測部105、宅内電力需要予測部106及び重み付け処理部121により構成される。なお、図18では、価格決定部100を省略している。
電力需要予測情報サーバ19は、将来の電力需要及び電力供給能力の時間変化を示す電力需要予測情報を記憶しており、電力需要予測情報をエネルギー管理装置10に送信する。なお、電力需要予測情報は、例えば、翌日の所定時間(例えば1時間)毎の所定の地域で使用される総使用電力量の予測値の商用電源18からユーザ宅を含む所定の地域へ供給可能な総電力量に対する割合である電力使用率を含む。また、電力需要予測情報は、地域ごとに作成され、ユーザが住む地域に応じた電力需要予測情報が配信される。
情報取得部101は、発電運転履歴情報取得部111、気象予測情報取得部112、蓄電運転履歴情報取得部113、電力価格情報取得部114、使用電力情報取得部115及び電力需要予測情報取得部116を備える。
電力需要予測情報取得部116は、将来の電力需要及び電力供給能力の時間変化を示す電力需要予測情報を電力需要予測情報サーバ19から取得する。
重み付け処理部121は、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる所定時間毎の買電価格のうち、電力需要予測情報取得部116によって取得された電力需要予測情報に含まれる電力使用率が所定値(例えば、95%)以上である時間帯の買電価格に対して、価格が高くなるように重み付け処理を施す。重み付け処理部121は、重み付け処理を施した買電価格情報を充放電計画生成部104及びユーザ価格表生成部107に出力する。また、重み付け処理部121は、電力使用率に応じた割合での重み付けをするようにしてもよい。
充放電計画生成部104は、蓄電運転履歴情報取得部113によって取得された蓄電装置11の運転履歴情報、重み付け処理部121によって重み付け処理が施された買電価格、宅内電力需要予測部106によって予測された宅内電力需要及び発電価格予測部103が生成した発電電力運用計画に基づく発電された電力の「蓄電装置11への蓄電」への配分量を基に蓄電装置11の運転計画を生成する。
ユーザ価格表生成部107は、重み付け処理部121によって重み付け処理が施された買電価格、発電価格予測部103によって予測された発電装置12で発電された電力を使用したときの電力価格、及び蓄電価格予測部105によって予測された蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの電力価格を基に、電気機器17によって使用される電力の価格を所定の使用電力量ごと及び所定の時間帯ごとに表すユーザ価格表を生成する。
続いて、本発明の実施の形態3に係る情報処理システム4の動作について説明する。
図19は、本発明の実施の形態3に係るエネルギー管理装置の動作について説明するためのフローチャートである。
ステップS61からステップS66の処理は、図16のステップS41からステップS46の処理と同じであるので、説明を省略する。
次に、ステップS67において、電力需要予測情報取得部116は、将来の電力需要及び電力供給能力の時間変化を示す電力需要予測情報を電力需要予測情報サーバ19から取得する。電力需要予測情報取得部116は、例えば翌日の所定時間(例えば1時間)毎の所定の地域で使用される総使用電力量の予測値の商用電源18からユーザ宅を含む所定の地域へ供給可能な総電力量に対する割合である電力使用率を取得する。
ステップS68からステップS70の処理は、図16のステップS47からステップS49の処理と同じであるので、説明を省略する。
次に、ステップS71において、重み付け処理部121は、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる所定時間毎の買電価格のうち、電力需要予測情報取得部116によって取得された電力需要予測情報に含まれる電力使用率が所定値(例えば、95%)以上である時間帯の買電価格に対して重み付け処理を施す。より具体的には、重み付け処理部121は、電力使用率が例えば95%以上である時間帯の買電価格に、予め決められた所定の重み付け値を加算又は乗算する。
ステップS72の処理は、図16のステップS50の処理と同じであるので、説明を省略する。
次に、ステップS73において、蓄電価格予測部105は、重み付け処理部121によって重み付け処理が施された買電価格と、発電予測部102によって予測された発電装置12の所定の時間帯ごとの発電量と、発電価格予測部103によって予測された発電装置12により発電された電力の電力価格と、充放電計画生成部104によって生成された蓄電装置11の充放電計画に基づく充電又は放電される電力量とを基に、蓄電装置11に充電されている電力の実質的な単価を演算することにより、蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの使用電力量に対する電力価格を所定の時間帯ごとに予測する。
次に、ステップS74において、ユーザ価格表生成部107は、重み付け処理部121によって重み付け処理が施された買電価格、発電価格予測部103によって予測された発電装置12で発電された電力を使用したときの電力価格、及び蓄電価格予測部105によって予測された蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの電力価格を基に、電気機器17によって使用される電力の価格を所定の使用電力量ごと及び所定の時間帯ごとに表すユーザ価格表を生成する。
ステップS75からステップS77の処理は、図16のステップS53からステップS55の処理と同じであるので、説明を省略する。また、実施の形態3に係るユーザ端末16の動作は、実施の形態1に係るユーザ端末16の動作と同じであるので、説明を省略する。
図20は、本発明の実施の形態3における、発電装置の発電量の時間変化、蓄電装置の充放電計画及び宅内電力需要の一例を示す図である。図21は、本発明の実施の形態3におけるユーザ価格表の一例を示す図である。なお、図21に示すユーザ価格表は、図20に示す予測結果から生成したものである。
図20に示す実施の形態3における、発電装置の発電量の時間変化、蓄電装置の充放電計画及び宅内電力需要は、図9に示す実施の形態1における、発電装置の発電量の時間変化、蓄電装置の充放電計画及び宅内電力需要と同じである。
図20に示すように、実施の形態3では、12時から16時までの時間帯が、電力需要がピークとなる時間帯であり、この12時から16時までの時間帯の電力使用率が所定値以上とする。
この場合、重み付け処理部121は、電力使用率が例えば95%以上である時間帯(12時〜16時)の買電価格に対して重み付け処理を施す。例えば、重み付け処理部121は、12時〜16時の時間帯の買電価格である36.5円/kWhに重み付け値63.5円/kWhを加算する。これにより、重み付け処理部121は、12時〜16時の時間帯の買電価格を100.0円/kWhに変更する。
その結果、図21に示すように、11時〜12時の時間帯、12時〜13時の時間帯、13時〜14時の時間帯、14時〜15時の時間帯及び15時〜16時の時間帯の4〜5kWhの使用電力量、並びに15時〜16時の時間帯の3〜4kWhの使用電力量に対応する買電価格が、100.0円/kWhとなる。
このように、実施の形態3に係る情報処理システムでは、電力需要予測を反映したユーザ価格表を生成することができ、ユーザは、電力需要予測が反映されたユーザ価格表を確認することで、電力需要が高い時間帯、すなわちユーザが住む地域において節電が必要な時間帯に電気機器を使用することを抑えることができる。また一方で、電力需要が高い時間帯、すなわちユーザが住む地域において節電が必要な時間帯であっても、発電装置12による発電電力が十分にあり電気機器に使用できる場合や、蓄電装置11に充電されている電力が十分にあり電気機器に使用できる場合には、電気機器を使用するという判断を行うことが出来る。
なお、本実施の形態3では、電力需要予測情報は、例えば翌日の所定時間(例えば1時間)毎の商用電源18の電力使用率を含むとしているが、本発明は特にこれに限定されず、電力需要予測情報は、計画的に停電が行われる時間帯を示す情報を含んでもよい。すなわち、地域ごとに計画的に停電が行われる場合、電力需要予測情報サーバ19は、停電が行われる時間帯を示す情報を含む電力需要予測情報をエネルギー管理装置10に送信する。
図22は、本発明の実施の形態3の変形例における、発電装置の発電量の時間変化、蓄電装置の充放電計画及び宅内電力需要の一例を示す図である。図23は、本発明の実施の形態3の変形例におけるユーザ価格表の一例を示す図である。なお、図23に示すユーザ価格表は、図22に示す予測結果から生成したものである。
図22に示す実施の形態3の変形例における、発電装置の発電量の時間変化、蓄電装置の充放電計画及び宅内電力需要は、図9に示す実施の形態1における、発電装置の発電量の時間変化、蓄電装置の充放電計画及び宅内電力需要と同じである。
図22に示すように、実施の形態3の変形例では、12時から16時までの時間帯が、計画的に停電が行われる時間帯である。
この場合、重み付け処理部121は、停電が行われる時間帯(12時〜16時)の買電価格に対して重み付け処理を施す。例えば、重み付け処理部121は、12時〜16時の時間帯の買電価格を現在の36.5円/kWhから、∞円/kWh(∞は無限大を意味する)に変更する。
その結果、図23に示すように、11時〜12時の時間帯、12時〜13時の時間帯、13時〜14時の時間帯、14時〜15時の時間帯及び15時〜16時の時間帯の4〜5kWhの使用電力量、並びに15時〜16時の時間帯の3〜4kWhの使用電力量に対応する買電価格が、∞円/kWhとなる。ここで、買電価格が∞円/kWhの電力は実質的には使用できないので、本実施形態の運転時間変更受付部163では電気機器17の使用電力がユーザ価格表の∞円/kWhになる時間帯への電気機器17の運転時間の変更を受け付けない。
このように、実施の形態3の変形例に係る情報処理システムでは、停電を反映したユーザ価格表を生成することができ、ユーザは、停電が反映されたユーザ価格表を確認することで、商用電源18の停電が行われる時間帯に電気機器の運転時間を設定してしまうことを防止することができる。また一方で、商用電源18の停電が行われる時間帯であっても、発電装置12による発電電力が十分にあり電気機器に使用できる場合や、蓄電装置11に充電されている電力が十分にあり電気機器に使用できる場合には、電気機器を使用するという判断を行うことが出来る。
なお、図23では、ユーザ価格表に無限大の価格を示す∞の記号が示されているが、本発明は特にこれに限定されず、ユーザ価格表に∞の記号は示さずに、その電力が使用できないことを色分け又は他の記号によって示すようにしてもよい。
なお、実施の形態3に係る情報処理システム4は、ユーザ端末16を備えていなくてもよく、電気機器17がユーザ端末16の機能を有してもよい。
(実施の形態4)
続いて、実施の形態4に係る情報処理システムについて説明する。実施の形態4に係る情報処理システムは、商用電源18で発電する際の環境負荷を反映させたユーザ価格表を生成する。
図24は、本発明の実施の形態4に係る情報処理システムの構成を示す図である。図24に示す情報処理システム5は、エネルギー管理装置10、蓄電装置11、発電装置12、気象情報サーバ13、電力価格情報サーバ14、使用電力計測装置15、ユーザ端末16、電気機器17及び電力環境負荷情報サーバ20を備える。
エネルギー管理装置10は、情報取得部101、発電予測部102、発電価格予測部103、充放電計画生成部104、蓄電価格予測部105、宅内電力需要予測部106、ユーザ価格表生成部107、機器制御部108、最適タイミング算出部109、最適タイミング重畳部110、評価指数算出部122及び通信部130を備える。電気機器17は、運転情報入力部175及び通信部176を備える。なお、本実施の形態4において、実施の形態1〜3に係る情報処理システム1〜4と同じ構成については、同じ符号を付し、説明を省略する。
価格決定部100は、発電予測部102、発電価格予測部103、充放電計画生成部104、蓄電価格予測部105、宅内電力需要予測部106及び評価指数算出部122により構成される。なお、図24では、価格決定部100を省略している。
電力環境負荷情報サーバ20は、商用電源18で発電する際の環境負荷を表す電力環境負荷情報を記憶しており、電力環境負荷情報をエネルギー管理装置10に送信する。なお、電力環境負荷情報は、商用電源18により発電された電力を二酸化炭素排出量に換算した二酸化炭素排出量換算値の時間変化を含む。
情報取得部101は、発電運転履歴情報取得部111、気象予測情報取得部112、蓄電運転履歴情報取得部113、電力価格情報取得部114、使用電力情報取得部115及び電力環境負荷情報取得部117を備える。
電力環境負荷情報取得部117は、商用電源18で発電する際の環境負荷を表す電力環境負荷情報を電力環境負荷情報サーバ20から取得する。
評価指数算出部122は、電力環境負荷情報取得部117によって取得された電力環境負荷情報を正規化するとともに、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる買電価格情報を正規化し、正規化した電力環境負荷情報と正規化した買電価格情報とを所定の割合で合成した評価指数情報を算出する。評価指数算出部122は、算出した評価指数情報を充放電計画生成部104及びユーザ価格表生成部107に出力する。
また、本実施の形態4の発電価格予測部103は、実施の形態1の場合と同様に、発電装置12によって発電された電力の発電電力運用計画を生成し、発電された電力の電力価格を算出すると共に、評価指数算出部122が算出する商用電源18に関する評価指数と同様の評価指数を、発電装置12が発電する電力に関して算出する。
この場合の発電装置12が発電する電力の電力環境負荷情報は、発電装置の種類に応じて予め設定されているものとする。例えば発電装置12が、太陽光発電装置や風力発電装置、水力発電装置、地熱発電装置などの自然エネルギーを利用するタイプである場合は、その電力環境負荷情報に含まれる二酸化炭素排出量換算値は、極めて小さいものとなる。
本実施の形態4の発電価格予測部103は、実施の形態1の場合と同様に発電装置12で発電された電力を使用したときの電力価格を算出し、さらに、算出した電力価格を正規化するとともに、発電装置12が発電する電力の電力環境負荷情報を正規化し、正規化した電力環境負荷情報と正規化した電力価格とを所定の割合で合成して評価指数情報を算出する。
また、本実施の形態4の充放電計画生成部104は、蓄電運転履歴情報取得部113によって取得された蓄電装置11の運転履歴情報、評価指数算出部122によって算出された評価指数情報、宅内電力需要予測部106によって予測された宅内電力需要及び発電価格予測部103が生成した発電電力運用計画に基づく発電された電力の「蓄電装置11への蓄電」への配分量を基に、蓄電装置11の充電動作及び放電動作の運転計画を生成する。
また、本実施の形態4の蓄電価格予測部105は、評価指数算出部122によって算出された商用電源18から供給される電力の評価指数情報と、発電予測部102によって予測された発電装置12の所定の時間帯ごとの発電量と、発電価格予測部103によって予測された発電装置12により発電された電力の評価指数情報と、充放電計画生成部104によって生成された蓄電装置11の充放電計画に基づく充電又は放電される電力量とを基に、蓄電装置11に充電されている電力の評価指数情報を演算することにより、蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの評価指数情報を所定の時間帯ごとに予測する。
ユーザ価格表生成部107は、評価指数算出部122によって算出された評価指数情報、発電価格予測部103によって予測された発電装置12で発電された電力の評価指数情報、及び蓄電価格予測部105によって予測された蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの評価指数情報を所定の使用電力量ごと及び所定の時間帯ごとに表すユーザ価格表を生成する。
続いて、本実施の形態4に係る情報処理システム5の動作について説明する。
図25は、本発明の実施の形態4に係るエネルギー管理装置の動作について説明するためのフローチャートである。
ステップS81からステップS86の処理は、図16のステップS41からステップS46の処理と同じであるので、説明を省略する。
次に、ステップS87において、電力環境負荷情報取得部117は、商用電源18で発電する際の環境負荷を表す電力環境負荷情報を電力環境負荷情報サーバ20から取得する。より具体的には、電力環境負荷情報取得部117は、商用電源18により発電された電力を二酸化炭素排出量に換算した二酸化炭素排出量換算値の時間変化を取得する。
ステップS88からステップS89の処理は、図16のステップS47からステップS48の処理と同じであるので、説明を省略する。
次に、ステップS90において、発電価格予測部103は、実施の形態1の場合と同様に発電装置12で発電された電力を使用したときの電力価格を算出し、さらに、算出した電力価格を正規化するとともに、発電装置12が発電する電力の二酸化炭素排出量換算値を正規化し、正規化した二酸化炭素排出量換算値と正規化した電力価格とを所定の割合で合成して評価指数情報を予測する。
次に、ステップS91において、評価指数算出部122は、電力環境負荷情報取得部117によって取得された二酸化炭素排出量換算値を正規化するとともに、電力価格情報取得部114によって取得された電力価格情報に含まれる買電価格情報を正規化し、正規化した二酸化炭素排出量換算値と正規化した買電価格情報とを所定の割合で合成した評価指数情報を算出する。
なお、本実施の形態4では、正規化した二酸化炭素排出量換算値と正規化した価格情報とを例えば2:8の割合で合成して評価指数情報を算出する。この合成割合は、予め決められていてもよいし、ユーザ端末16を介してユーザにより設定されてもよい。ユーザにより設定される場合、「環境負荷」及び「価格」に関してユーザが重視している割合に基づく評価指数情報が算出される。
ステップS92の処理は、図16のステップS50の処理と同じであるので、説明を省略する。
次に、ステップS93において、蓄電価格予測部105は、評価指数算出部122によって算出された商用電源18から供給される電力の評価指数情報と、発電予測部102によって予測された発電装置12の所定の時間帯ごとの発電量と、発電価格予測部103によって予測された発電装置12により発電された電力の評価指数情報と、充放電計画生成部104によって生成された蓄電装置11の充放電計画に基づく充電又は放電される電力量とを基に、蓄電装置11に充電されている電力の評価指数情報を演算することにより、蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの評価指数情報を所定の使用電力量ごと及び所定の時間帯ごとに予測する。
次に、ステップS94において、ユーザ価格表生成部107は、評価指数算出部122によって算出された発電装置12で発電された電力の評価指数情報、発電価格予測部103によって予測された発電装置12で発電された電力を使用したときの評価指数情報、及び蓄電価格予測部105によって予測された蓄電装置11に蓄電されている電力を使用したときの評価指数情報を所定の使用電力量ごと及び所定の時間帯ごとに表すユーザ価格表を生成する。
ステップS95からステップS97の処理は、図16のステップS53からステップS55の処理と同じであるので、説明を省略する。また、実施の形態4に係るユーザ端末16の動作は、実施の形態1に係るユーザ端末16の動作と同じであるので、説明を省略する。
図26は、本発明の実施の形態4におけるユーザ価格表の一例を示す図である。なお、本実施の形態4における、発電装置の発電量の時間変化、蓄電装置の充放電計画及び宅内電力需要は、図9に示す実施の形態1における、発電装置の発電量の時間変化、蓄電装置の充放電計画及び宅内電力需要と同じである。
商用電源18から供給される電力の二酸化炭素排出量換算値は、商用電源18が電力を供給するのにどのような発電手段を用いているかによって変化する。図26の例の商用電源18の場合、13時から16時の間の時間帯に二酸化炭素排出量換算値が高い発電手段が用いられる割合が高くなる為に、13時から16時の間の時間帯の商用電源18から供給される電力の評価指数情報も高くなる。また、図26の例の場合、発電装置12で発電された電力の評価指数情報は0となる。
そのため、図26に示すように、通常時間帯の評価指数は、9.2〜10.0となり、深夜時間帯の評価指数は、5.4となり、発電装置12による発電電力の評価指数は、0となり、蓄電装置11による蓄電電力の評価指数は、3.9〜5.4となる。
このように、実施の形態4に係る情報処理システムでは、環境負荷を反映したユーザ価格表を生成することができ、ユーザは、環境負荷が反映されたユーザ価格表を確認することで、環境負荷が少ない時間帯に電気機器を使用することができる。
なお、実施の形態4に係る情報処理システム5は、ユーザ端末16を備えていなくてもよく、電気機器17がユーザ端末16の機能を有してもよい。
なお、上述した具体的実施形態には以下の構成を有する発明が主に含まれている。
本発明の一実施の形態に係る情報処理装置は、商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格に関する情報を取得する取得部と、自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを各時間帯について決定する価格決定部と、前記買電価格、前記発電電力価格及び前記蓄電電力価格を任意の時間帯について表示可能な電力価格表を生成する電力価格表生成部と、を備える。
この構成によれば、商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格と、自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを任意の時間帯について表示可能な電力価格表が生成されるので、ユーザは、生成された電力価格表を確認することにより、より電気代を低減することが可能な時間帯を把握することができる。このため、ユーザの利便性とユーザの利益とを両立させる電力価格表を生成することができる。
また、上記情報処理装置の一例において、前記取得部は、さらに、前記発電装置の運転履歴と、前記蓄電装置の運転履歴とを取得し、前記情報処理装置は、前記取得部によって取得された前記発電装置の前記運転履歴を用いて前記発電装置の発電量を予測する発電量予測部と、前記取得部によって取得された前記蓄電装置の前記運転履歴を用いて前記蓄電装置の運転計画を生成する運転計画生成部と、をさらに備え、前記価格決定部は、前記発電量予測部によって予測された前記発電量の予測値を用いて、前記発電電力価格を予測する発電価格予測部と、前記取得部によって取得された前記買電価格と、前記発電価格予測部によって予測された前記発電電力価格と、前記運転計画生成部によって生成された前記蓄電装置の前記運転計画とに基づいて、前記蓄電電力価格を予測する蓄電価格予測部と、を備える。
この構成によれば、買電価格と、予測された発電電力価格と、予測された蓄電電力価格とを所定の時間帯ごとに表す電力価格表が生成されるので、ユーザは、生成された電力価格表を確認することにより、より電気代を低減することが可能な時間帯を把握することができる。このため、ユーザの利便性とユーザの利益とを両立させる電力価格表を生成することができる。
また、上記情報処理装置の一例において、前記電力価格表生成部は、前記取得部によって取得された前記買電価格、前記発電価格予測部によって予測された前記発電電力価格、及び前記蓄電価格予測部によって予測された前記蓄電電力価格の中で最も安価な価格を指定された時間帯について表す電力価格表を生成する。
この構成によれば、買電価格と、予測された発電電力価格と、予測された蓄電電力価格との中で最も安価な価格を指定された時間帯について表す電力価格表が生成されるので、ユーザは、生成された電力価格表を確認することにより、より電気代を低減することが可能な時間帯を把握することができる。このため、ユーザの利便性とユーザの利益とを両立させる電力価格表を生成することができる。
また、上記情報処理装置の一例において、前記電力価格表生成部は、さらに、前記最も安価な価格を所定の使用電力量ごとに表す電力価格表を生成する。
この構成によれば、商用電源から電力を買うときの買電価格と、発電装置で発電された電力を使用したときの発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用したときの蓄電電力価格との中で最も安価な価格を所定の使用電力量ごとに表す電力価格表を生成することができる。
また、上記情報処理装置の一例において、前記電力価格表生成部は、前記商用電源から供給される電力、前記発電装置によって発電された電力、及び前記蓄電装置に蓄電されている電力のうちで、より安価な電力が優先的に使用される場合における電力価格を所定の時間帯ごとに表す電力価格表を生成する。
この構成によれば、商用電源から供給される電力、発電装置によって発電された電力、及び蓄電装置に蓄電されている電力のうちで、より安価な電力が優先的に使用される場合における電力価格を所定の時間帯ごとに表す電力価格表が生成されるので、ユーザは、生成された電力価格表を確認することにより、最も電気代を低減することが可能な時間帯を把握することができる。このため、ユーザの利便性とユーザの利益とを両立させる電力価格表を生成することができる。
また、上記情報処理装置の一例において、前記取得部は、ユーザ宅内にある電気機器が使用する電力の使用履歴を取得し、前記取得部によって取得された前記使用履歴を用いて前記ユーザ宅内にある電気機器の電力需要を予測する需要予測部をさらに備え、前記電力価格表生成部は、前記需要予測部によって予測された前記ユーザ宅内にある電気機器の電力需要の予測結果を前記電力価格表に重畳させる。
この構成によれば、取得部によって、ユーザ宅内にある電気機器が使用する電力の使用履歴が取得される。需要予測部によって、取得部により取得された使用履歴を用いてユーザ宅内にある電気機器の電力需要が予測される。電力価格表生成部によって、需要予測部により予測されたユーザ宅内にある電気機器の電力需要の予測結果が電力価格表に重畳される。
したがって、ユーザ宅内にある電気機器の電力需要の予測結果が電力価格表に重畳されるので、ユーザは、生成された電力価格表を確認することにより、電力価格と、電力需要の予測結果とを同時に把握することができる。
また、上記情報処理装置の一例において、前記電力価格表生成部は、ユーザ宅内にある電気機器のうち、動作時間をずらすことが可能な対象電気機器を動作させるために必要な電力、前記対象電気機器を動作させる動作時間及び前記対象電気機器を示す情報を、前記電力需要の予測結果とともに前記電力価格表に重畳させる。
この構成によれば、電力価格表生成部によって、ユーザ宅内にある電気機器のうち、動作時間をずらすことが可能な対象電気機器を動作させるために必要な電力、対象電気機器を動作させる動作時間及び対象電気機器を示す情報が2次元の図形として、電力需要の予測結果とともに電力価格表に重畳される。
したがって、ユーザは、生成された電力価格表を確認することにより、動作時間をずらすことが可能な対象電気機器を動作させるために必要な電力、対象電気機器を動作させる動作時間及び対象電気機器を把握することができ、また、動作時間をずらした場合に使用電力価格がどの程度になるかを把握することができ、所望の時間に対象電気機器の動作時間をずらすことができる。
また、上記情報処理装置の一例において、前記電力価格表生成部は、前記対象電気機器の動作時間が変更された場合、前記対象電気機器の変更後の動作時間を示す情報を、前記電力需要の予測結果とともに前記電力価格表に重畳させる。
この構成によれば、対象電気機器の動作時間が変更された場合、電力価格表生成部によって、対象電気機器の変更後の動作時間を示す情報が、電力需要の予測結果とともに電力価格表に重畳される。
したがって、ユーザは、対象電気機器の変更後の動作時間を確認するとともに、対象電気機器が使用する電力の価格を確認することができる。
また、上記情報処理装置の一例において、前記電力価格表生成部は、前記電力価格表の前記電力需要の予測結果に対応する部分の電力価格を前記所定の時間帯よりもさらに細かな時間帯ごとに表す。
この構成によれば、電力価格表生成部によって、電力価格表の電力需要の予測結果に対応する部分の電力価格が所定の時間帯よりもさらに細かな時間帯ごとに表されるので、動作時間をずらすことが可能な対象電気機器の動作時間をずらした場合の使用電力価格の予測精度を向上させることができる。
また、上記情報処理装置の一例において、前記電力価格表生成部は、前記発電予測部によって予測された前記発電装置の発電量及び前記運転計画生成部によって生成された前記蓄電装置の運転計画に基づいて、前記発電装置が発電しない時間帯及び前記蓄電装置が放電しない時間帯については、前記買電価格を前記電力価格表に表し、前記発電装置及び前記蓄電装置のいずれか一方が動作する時間帯については、当該動作する装置の電力、及び前記商用電源から供給される電力のうちで、より安価な電力価格を前記電力価格表に表す。
この構成によれば、発電装置が発電しない時間帯及び蓄電装置が放電しない時間帯については、買電価格を電力価格表に表すことができ、発電装置及び蓄電装置のいずれか一方が動作する時間帯については、当該動作する装置の電力、及び商用電源から供給される電力のうちで、より安価な電力価格を電力価格表に表すことができる。
また、上記情報処理装置の一例において、前記電力価格表生成部は、前記買電価格、前記発電電力価格、及び前記蓄電電力価格をそれぞれ異なる色で色分けした前記電力価格表を生成する。
この構成によれば、買電価格、発電電力価格、及び蓄電電力価格をそれぞれ異なる色で色分けした電力価格表が生成される。
したがって、買電価格、発電装置で発電された電力を使用したときの電力価格、及び蓄電装置に蓄電されている電力を使用したときの電力価格がそれぞれ異なる色で表示されるので、ユーザの視認性を向上させることができる。
また、上記情報処理装置の一例において、表示部を備える機器に前記電力価格表生成部によって生成された前記電力価格表を送信する送信部をさらに備える。
この構成によれば、表示部を備える機器に電力価格表が送信されるので、ユーザは、情報処理装置から離れた場所で、電力価格表を確認することができる。
また、上記情報処理装置の一例において、前記電力価格表生成部によって生成された前記電力価格表を表示する表示部をさらに備える。
この構成によれば、表示部によって、電力価格表生成部により生成された電力価格表が表示されるので、ユーザは、電力価格表を確認することができる。
本発明の一実施の形態に係る電力価格表の生成方法は、商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格に関する情報を取得するステップと、自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを各時間帯について決定するステップと、前記買電価格、前記発電電力価格及び前記蓄電電力価格を任意の時間帯について表示可能な電力価格表を生成するステップと、を含む。
本発明の一実施の形態に係る情報処理システムは、情報処理装置と、前記情報処理装置とネットワークを介して通信可能に接続された表示装置とを備える情報処理システムであって、前記情報処理装置は、商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格に関する情報を取得する取得部と、自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを各時間帯について決定する価格決定部と、前記買電価格、前記発電電力価格及び前記蓄電電力価格を任意の時間帯について表示可能な電力価格表を生成する電力価格表生成部と、前記電力価格表生成部によって生成された前記電力価格表を、前記ネットワークを介して前記表示装置に送信する送信部と、を備え、前記表示装置は、前記ネットワークを介して前記電力価格表を受信する受信部と、前記電力価格表生成部によって生成された前記電力価格表を表示する表示部と、を備える。
本発明の一実施の形態に係る表示装置は、商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格に関する情報を取得する取得部と、自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを各時間帯について決定する価格決定部と、前記買電価格、前記発電電力価格、及び、前記蓄電電力価格を任意の時間帯について表示可能な電力価格表を生成する電力価格表生成部と、を備える情報処理装置とネットワークを介して通信可能に接続された表示装置であって、前記表示装置は、前記ネットワークを介して前記電力価格表を受信する受信部と、前記受信部で受信した前記電力価格表を表示する表示部と、を備える。
この構成によれば、商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格と、自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを任意の時間帯について表示可能な電力価格表が表示されるので、ユーザは、生成された電力価格表を確認することにより、より電気代を低減することが可能な時間帯を把握することができる。このため、ユーザの利便性とユーザの利益とを両立させる電力価格表を表示することができる。
また、上記表示装置の一例において、前記表示装置は、前記表示部に表示された前記電力価格表の中から、各時間帯について前記商用電源、前記発電装置、及び前記蓄電装置のいずれの電力を使用するかを受付ける入力部と、前記入力部によって指定された電力の使用を前記情報処理装置に通知するための通知信号を、前記ネットワークを介して送信する送信部とを、さらに備える。
この構成によれば、表示された電力価格表の中から、各時間帯について商用電源、発電装置、及び蓄電装置のいずれの電力を使用するかが受付けられるので、ユーザは、より電気代を低減することが可能な電力を使用することができる。
また、上記表示装置の一例において、前記入力部は、ユーザのタッチパネルの操作によりいずれの電力を使用するかを検出する。
この構成によれば、ユーザのタッチパネルの操作によりいずれの電力を使用するかが検出されるので、ユーザは、表示された電力価格表の中から、各時間帯について商用電源、発電装置、及び蓄電装置のいずれの電力を使用するかを容易に選択することができる。
また、上記表示装置の一例において、前記入力部は、外部のリモートコントローラから送信される外部信号を受信することによりいずれの電力を使用するかを検出する。
この構成によれば、外部のリモートコントローラから送信される外部信号を受信することによりいずれの電力を使用するかが検出されるので、ユーザは、表示された電力価格表の中から、各時間帯について商用電源、発電装置、及び蓄電装置のいずれの電力を使用するかを容易に選択することができる。
なお、発明を実施するための形態の項においてなされた具体的な実施態様または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と特許請求事項との範囲内で、種々変更して実施することができるものである。
本発明に係る情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置は、ユーザの利便性とユーザの利益とを両立させる電力価格表を生成することができ、商用電源から供給される電力を使用したときの電力価格、発電装置で発電された電力を使用したときの電力価格、及び蓄電装置に蓄電されている電力を使用したときの電力価格を表示するための電力価格表を生成する情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置に有用である。

Claims (18)

  1. 商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格に関する情報を取得する取得部と、
    自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを各時間帯について決定する価格決定部と、
    前記買電価格、前記発電電力価格及び前記蓄電電力価格を所定の時間帯ごとに表す電力価格表を生成する電力価格表生成部と、
    を備え
    前記電力価格表生成部は、所定の期間を示す横軸を複数の時間帯に分割するとともに、所定の使用電力量を示す縦軸を複数の電力量間隔で分割し、前記複数の時間帯のそれぞれと前記複数の電力量間隔のそれぞれとを対応付けた位置に、前記取得部によって取得された前記買電価格、前記価格決定部によって決定された前記発電電力価格、及び前記価格決定部によって決定された前記蓄電電力価格の中で最も安価な価格を代入した電力価格表を生成する、
    情報処理装置。
  2. 前記価格決定部は、前記買電価格と、前記発電電力価格と、前記商用電源から供給される電力を前記蓄電装置に蓄電した電力量と、前記発電装置の発電電力を前記蓄電装置に蓄電した電力量とから、前記蓄電電力価格を決定する、
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記取得部は、さらに、前記発電装置の運転履歴と、前記蓄電装置の運転履歴とを取得し、
    前記情報処理装置は、
    前記取得部によって取得された前記発電装置の前記運転履歴を用いて前記発電装置の発電量を予測する発電量予測部と、
    前記取得部によって取得された前記蓄電装置の前記運転履歴を用いて前記蓄電装置の運転計画を生成する運転計画生成部と、をさらに備え、
    前記価格決定部は、
    前記発電量予測部によって予測された前記発電量の予測値を用いて、前記発電電力価格を予測する発電価格予測部と、
    前記取得部によって取得された前記買電価格と、前記発電価格予測部によって予測された前記発電電力価格と、前記運転計画生成部によって生成された前記蓄電装置の前記運転計画とに基づいて、前記蓄電電力価格を予測する蓄電価格予測部と、を備える
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記電力価格表生成部は、前記商用電源から供給される電力、前記発電装置によって発電された電力、及び前記蓄電装置に蓄電されている電力のうちで、より安価な電力が優先的に使用される場合における電力価格を前記所定の時間帯ごとに表す電力価格表を生成する、
    請求項記載の情報処理装置。
  5. 前記取得部は、ユーザ宅内にある電気機器が使用する電力の使用履歴を取得し、
    前記取得部によって取得された前記使用履歴を用いて前記ユーザ宅内にある電気機器の電力需要を予測する需要予測部をさらに備え、
    前記電力価格表生成部は、前記需要予測部によって予測された前記ユーザ宅内にある電気機器の電力需要の予測結果を前記電力価格表に重畳させる、
    請求項3又は4記載の情報処理装置。
  6. 前記電力価格表生成部は、ユーザ宅内にある電気機器のうち、動作時間をずらすことが可能な対象電気機器を動作させるために必要な電力、前記対象電気機器を動作させる動作時間及び前記対象電気機器を示す情報を、前記電力需要の予測結果とともに前記電力価格表に重畳させる、
    請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記電力価格表生成部は、前記対象電気機器の動作時間が変更された場合、前記対象電気機器の変更後の動作時間を示す情報を、前記電力需要の予測結果とともに前記電力価格表に重畳させる、
    請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記電力価格表生成部は、前記電力価格表の前記電力需要の予測結果に対応する部分の電力価格を前記所定の時間帯よりもさらに細かな時間帯ごとに表す、
    請求項のいずれかに記載の情報処理装置。
  9. 前記電力価格表生成部は、前記発電量予測部によって予測された前記発電装置の発電量及び前記運転計画生成部によって生成された前記蓄電装置の運転計画に基づいて、前記発電装置が発電しない時間帯及び前記蓄電装置が放電しない時間帯については、前記買電価格を前記電力価格表に表し、前記発電装置及び前記蓄電装置のいずれか一方が動作する時間帯については、当該動作する装置の電力、及び前記商用電源から供給される電力のうちで、より安価な電力価格を前記電力価格表に表す、
    請求項のいずれかに記載の情報処理装置。
  10. 前記電力価格表生成部は、前記買電価格、前記発電電力価格、及び前記蓄電電力価格をそれぞれ異なる色で色分けした前記電力価格表を生成する、
    請求項1〜のいずれかに記載の情報処理装置。
  11. 表示部を備える機器に前記電力価格表生成部によって生成された前記電力価格表を送信する送信部をさらに備える、
    請求項1〜10のいずれかに記載の情報処理装置。
  12. 前記電力価格表生成部によって生成された前記電力価格表を表示する表示部をさらに備える、
    請求項1〜11のいずれかに記載の情報処理装置。
  13. 商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格に関する情報を取得する取得ステップと、
    自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを各時間帯について決定する決定ステップと、
    前記買電価格、前記発電電力価格及び前記蓄電電力価格を所定の時間帯ごとに表す電力価格表を生成する生成ステップと、
    を含み、
    前記生成ステップは、所定の期間を示す横軸を複数の時間帯に分割するとともに、所定の使用電力量を示す縦軸を複数の電力量間隔で分割し、前記複数の時間帯のそれぞれと前記複数の電力量間隔のそれぞれとを対応付けた位置に、前記取得ステップにおいて取得された前記買電価格、前記決定ステップにおいて決定された前記発電電力価格、及び前記決定ステップにおいて決定された前記蓄電電力価格の中で最も安価な価格を代入した電力価格表を生成する、
    電力価格表の生成方法。
  14. 情報処理装置と、前記情報処理装置とネットワークを介して通信可能に接続された表示装置とを備える情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格に関する情報を取得する取得部と、
    自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを各時間帯について決定する価格決定部と、
    前記買電価格、前記発電電力価格及び前記蓄電電力価格を所定の時間帯ごとに表す電力価格表を生成する電力価格表生成部と、
    前記電力価格表生成部によって生成された前記電力価格表を、前記ネットワークを介して前記表示装置に送信する送信部と、
    を備え、
    前記電力価格表生成部は、所定の期間を示す横軸を複数の時間帯に分割するとともに、所定の使用電力量を示す縦軸を複数の電力量間隔で分割し、前記複数の時間帯のそれぞれと前記複数の電力量間隔のそれぞれとを対応付けた位置に、前記取得部によって取得された前記買電価格、前記価格決定部によって決定された前記発電電力価格、及び前記価格決定部によって決定された前記蓄電電力価格の中で最も安価な価格を代入した電力価格表を生成し、
    前記表示装置は、
    前記ネットワークを介して前記電力価格表を受信する受信部と、
    前記電力価格表生成部によって生成された前記電力価格表を表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする情報処理システム。
  15. 商用電源から供給される電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である買電価格に関する情報を取得する取得部と、自然エネルギーを利用して発電する発電装置の発電電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である発電電力価格と、蓄電装置に蓄電されている電力を使用して電気機器を稼動させたときの電気代である蓄電電力価格とを各時間帯について決定する価格決定部と、前記買電価格、前記発電電力価格、及び、前記蓄電電力価格を所定の時間帯ごとに表す電力価格表を生成する電力価格表生成部と、を備える情報処理装置とネットワークを介して通信可能に接続された表示装置であって、
    前記電力価格表生成部は、所定の期間を示す横軸を複数の時間帯に分割するとともに、所定の使用電力量を示す縦軸を複数の電力量間隔で分割し、前記複数の時間帯のそれぞれと前記複数の電力量間隔のそれぞれとを対応付けた位置に、前記取得部によって取得された前記買電価格、前記価格決定部によって決定された前記発電電力価格、及び前記価格決定部によって決定された前記蓄電電力価格の中で最も安価な価格を代入した電力価格表を生成し、
    前記表示装置は、
    前記ネットワークを介して前記電力価格表を受信する受信部と、
    前記受信部で受信した前記電力価格表を表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  16. 前記表示装置は、
    前記表示部に表示された前記電力価格表の中から、各時間帯について前記商用電源、前記発電装置、及び前記蓄電装置のいずれの電力を使用するかを受付ける入力部と、
    前記入力部によって指定された電力の使用を前記情報処理装置に通知するための通知信号を、前記ネットワークを介して送信する送信部とを、さらに備える、
    請求項15記載の表示装置。
  17. 前記入力部は、ユーザのタッチパネルの操作によりいずれの電力を使用するかを検出する、
    請求項16に記載の表示装置。
  18. 前記入力部は、外部のリモートコントローラから送信される外部信号を受信することによりいずれの電力を使用するかを検出する、
    請求項16に記載の表示装置。
JP2013550099A 2011-12-21 2012-12-10 情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置 Expired - Fee Related JP6229941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013550099A JP6229941B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-10 情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280364 2011-12-21
JP2011280364 2011-12-21
JP2013550099A JP6229941B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-10 情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置
PCT/JP2012/007869 WO2013094146A1 (ja) 2011-12-21 2012-12-10 情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013094146A1 JPWO2013094146A1 (ja) 2015-04-27
JP6229941B2 true JP6229941B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=48668065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550099A Expired - Fee Related JP6229941B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-10 情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10354297B2 (ja)
JP (1) JP6229941B2 (ja)
CN (1) CN103620634A (ja)
WO (1) WO2013094146A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201430550A (zh) * 2013-01-31 2014-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子設備及其能源消耗訊息顯示方法
US20170070084A1 (en) * 2014-02-24 2017-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Power system, charging and discharging control device, and charging and discharging control method
US10073426B1 (en) * 2014-08-11 2018-09-11 Energybill.Com, Llc System, apparatus and method for energy management, for usage by consumers of energy from electric utility service providers, and monitoring and management of same
JP6473923B2 (ja) * 2014-12-05 2019-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 発電システム及び表示方法
US10120357B2 (en) * 2015-09-18 2018-11-06 General Electric Company Systems and methods to control a power split between energy generation and energy storage assets
US11467616B2 (en) 2018-11-09 2022-10-11 General Electric Company System and method for controlling operation of an energy generation and storage system
US20220048399A1 (en) * 2019-02-04 2022-02-17 Mitsubishi Electric Corporation Energy management system and energy management method
JP7201930B2 (ja) * 2020-08-03 2023-01-11 ダイキン工業株式会社 生成装置、システムおよびプログラム
EP4239291A4 (en) * 2020-10-27 2024-04-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. CALCULATION SYSTEM, PROGRAM FOR CREATING A LOADING PLAN AND PROGRAM FOR CREATING A DISCHARGE PLAN
EP4398180A1 (de) 2023-01-09 2024-07-10 Primetals Technologies Germany GmbH Kosteneffizienter betrieb einer anlage der stahlindustrie und eines elektrischen energiespeichers
WO2024149564A1 (de) 2023-01-09 2024-07-18 Primetals Technologies Germany Gmbh Kosteneffizienter betrieb einer anlage der stahlindustrie und eines elektrischen energiespeichers
EP4401264A1 (de) 2023-01-11 2024-07-17 Primetals Technologies Germany GmbH Kosteneffizienter betrieb einer anlage der stahlindustrie und weiterer teilsysteme eines gesamtsystems
WO2024149565A1 (de) 2023-01-11 2024-07-18 Primetals Technologies Germany Gmbh Kosteneffizienter betrieb einer anlage der stahlindustrie und weiterer teilsysteme eines gesamtsystems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004194436A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Shimizu Corp 買電・発電電力需要調整管理システム
US7274975B2 (en) * 2005-06-06 2007-09-25 Gridpoint, Inc. Optimized energy management system
JP2007295680A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負荷制御装置
JP2008002702A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 貯湯式給湯装置、給湯方法およびプログラム
JP2008021152A (ja) 2006-07-13 2008-01-31 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器運転制御方法及びシステム
JP2010016989A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sharp Corp 発電システム
US8214270B2 (en) * 2009-01-06 2012-07-03 Also Energy, Inc. System and method for integrating billing information from alternate energy sources with traditional energy sources
JP5547902B2 (ja) 2009-03-27 2014-07-16 トヨタホーム株式会社 電力供給制御装置
JP4852776B2 (ja) * 2009-10-14 2012-01-11 日本テクノ株式会社 電力取引ユニット
US20120130558A1 (en) 2010-02-12 2012-05-24 Panasonic Corporation Electric-power transaction apparatus and method of controlling electric-power transaction apparatus
US20120053739A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-01 General Electric Company Home energy manager system

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013094146A1 (ja) 2015-04-27
WO2013094146A1 (ja) 2013-06-27
CN103620634A (zh) 2014-03-05
US20140136448A1 (en) 2014-05-15
US20190279262A1 (en) 2019-09-12
US10354297B2 (en) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229941B2 (ja) 情報処理装置、電力価格表の生成方法、情報処理システム及び表示装置
JP5782233B2 (ja) エネルギーマネジメントシステム及びエネルギーマネジメント方法
WO2014119153A1 (ja) エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、プログラムおよびサーバ
JP5674412B2 (ja) 機器制御装置及び機器制御方法
JP5516431B2 (ja) 電気機器、電気機器制御方法、電気機器制御プログラム及び電気機器制御装置
US20140336837A1 (en) Display terminal, power control system, and display method
JPWO2011142131A1 (ja) 電気機器制御システム、サーバ、電気機器及び電気機器制御方法
JP6264695B2 (ja) 電力管理装置、及び情報提示方法
JP5845066B2 (ja) 電力供給システム
US20190393724A1 (en) Energy management device and operation method therefor
JP5603791B2 (ja) 電気機器制御装置及び電気機器制御装置のためのプログラム
JP2017191522A (ja) 電気料金試算システム、電気料金試算方法、およびプログラム
JP5799248B2 (ja) 機器制御装置、機器制御方法、及び機器制御プログラム
JP6144784B2 (ja) 管理装置、表示装置、表示方法、および画像作成プログラム
KR20110090721A (ko) 디바이스들의 전력 소비량에 대한 정보에 기초하여 디바이스들의 동작들을 제어하는 방법 및 그 장치
JP6331909B2 (ja) 電力管理システム
JP5799250B2 (ja) 機器制御装置及び機器制御方法
JP5899488B2 (ja) 電気機器制御装置
WO2016056249A1 (ja) 行動管理装置、行動管理システムおよび行動管理方法
JP5944253B2 (ja) 管理装置、表示装置、表示方法、および表示制御プログラム
JP5685721B2 (ja) 電気機器、電気機器制御方法、電気機器制御プログラム及び電気機器制御装置
JP2016095591A (ja) 電力管理装置、及び情報提示方法
KR20140077680A (ko) 댁내 전기요금 관리 방법
JP5622608B2 (ja) 機器制御装置及び機器制御方法
JP2008122158A (ja) 電力量測定システムおよび電力量計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171005

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6229941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees