JP6225808B2 - 電子書籍リーダ、特定記述内容表示方法および特定記述内容表示プログラム - Google Patents

電子書籍リーダ、特定記述内容表示方法および特定記述内容表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6225808B2
JP6225808B2 JP2014084089A JP2014084089A JP6225808B2 JP 6225808 B2 JP6225808 B2 JP 6225808B2 JP 2014084089 A JP2014084089 A JP 2014084089A JP 2014084089 A JP2014084089 A JP 2014084089A JP 6225808 B2 JP6225808 B2 JP 6225808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
options
electronic book
display
registered
display screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014084089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015204048A (ja
Inventor
拓也 宮本
拓也 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2014084089A priority Critical patent/JP6225808B2/ja
Publication of JP2015204048A publication Critical patent/JP2015204048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225808B2 publication Critical patent/JP6225808B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、電子書籍リーダ、特定記述内容表示方法および特定記述内容表示プログラムに関し、特に、読者が一括して選択した複数の項目に関連する記述が存在する電子書籍中の場所を特定し、当該記述を表示するための電子書籍リーダ、特定記述内容表示方法および特定記述内容表示プログラムに関する。
電子書籍を取り込んで、該電書籍の内容を表示画面に表示する電子書籍リーダにおいては、一般に、電子書籍に含まれる目次や索引に列挙された各項目と、各項目について記述されている該電子書籍の本文中の場所(頁等)を示すリンク情報とが対応づけて記憶されており、読者は、表示画面に表示された目次や索引に列挙された項目のうちの所望の項目を選択する操作を行うことにより、当該所望の項目について記述された本文中の場所を表示画面に表示させることができる。
例えば、特許文献1および2には、端末の画面上に電子書籍の本文が表示され、該本文における所望の語句や画像を選択する操作を読者が行うと、選択された語句や画像に関連付けられた、当該電子書籍または他の電子書籍等の場所の内容を表示する技術が記載されている。
関連技術として、特許文献3には、文書管理サーバに保存されている複数の文書を高速に検索するための技術が記載されている。
また、特許文献4には、電子書籍を読む読者の読み進み度合いに応じて、読者がある語句を選択したときに表示される情報の内容を変化させる技術が記載されている。
特開2012−173787号公報 特開2010−262441号公報 特開2007−128365号公報 特開2004−192560号公報
しかしながら、特許文献1乃至4記載の技術には、電子書籍リーダに表示された電子書籍中において読者が一括して選択した複数の所望の項目(例えば、人物、場所、時間等)の全てに関連する文章が存在する本文中の場所を特定し、該文章を電子書籍リーダの表示画面上に表示することはできないという問題点がある。
本発明の目的は、上述した問題点を解決できる電子書籍リーダ、特定記述内容表示方法および特定記述内容表示プログラムを提供することにある。
本発明の電子書籍リーダは、
入力手段と、
少なくとも一つの電子書籍を記憶した電子書籍記憶手段と、
前記電子書籍の内容を表示する表示画面を有する表示手段と、
複数の第1の選択肢のそれぞれと、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに関連する複数の第2の選択肢のそれぞれと、前記複数の第2の選択肢のそれぞれに関連する記述が存在する前記電子書籍中の少なくとも一つの場所を指定する場所指定情報と、該場所指定情報で指定される場所に記述された内容の概要を示す概要情報とを対応付けて登録した選択項目テーブルを記憶したテーブル記憶手段と、
制御手段と
を備え、
前記制御手段は、
読者が前記入力手段を介して入力する検索指示に応答して、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに関連する前記複数の第2の選択肢を前記表示画面に表示させ、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに対応して前記表示画面に表示される前記複数の第2の選択肢のうちの一つを読者に前記入力手段を介して選択させる選択処理と、
前記選択処理において前記第1の選択肢毎に選択された前記第2の選択肢のそれぞれに対応して前記選択項目テーブルに登録された前記場所指定情報を参照し、当該選択された前記第2の選択肢の全てに共通して前記選択項目テーブルに登録された全ての前記場所指定情報を特定し、当該特定された全ての前記場所指定情報のそれぞれに対応して前記選択項目テーブルに登録された前記概要情報を前記表示画面に表示させる概要情報表示処理と、
前記概要情報表示処理において表示された前記概要情報のうちの読者が前記入力手段を介して選択した概要情報に対応して前記選択項目テーブルに登録された前記場所指定情報で指定される前記電子書籍中の場所の内容を前記表示画面に表示させる内容表示処理と
を実行する。
さらに、本発明の特定記述内容表示方法は、
少なくとも一つの電子書籍を電子書籍記憶手段に記憶する電子書籍記憶ステップと、
複数の第1の選択肢のそれぞれと、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに関連する複数の第2の選択肢のそれぞれと、前記複数の第2の選択肢のそれぞれに関連する記述が存在する前記電子書籍中の少なくとも一つの場所を指定する場所指定情報と、該場所指定情報で指定される場所に記述された内容の概要を示す概要情報とを対応付けて登録した選択項目テーブルをテーブル記憶手段に記憶するテーブル記憶ステップと、
読者が入力手段を介して入力する検索指示に応答して、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに関連する前記複数の第2の選択肢を表示手段の表示画面に表示させ、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに対応して前記表示画面に表示される前記複数の第2の選択肢のうちの一つを読者に前記入力手段を介して選択させる選択ステップと、
前記選択ステップにおいて前記第1の選択肢毎に選択された前記第2の選択肢のそれぞれに対応して前記選択項目テーブルに登録された前記場所指定情報を参照し、当該選択された前記第2の選択肢の全てに共通して前記選択項目テーブルに登録された全ての前記場所指定情報を特定し、当該特定された全ての前記場所指定情報のそれぞれに対応して前記選択項目テーブルに登録された前記概要情報を前記表示画面に表示させる概要情報表示ステップと、
前記概要情報表示ステップにおいて表示された前記概要情報のうちの読者が前記入力手段を介して選択した概要情報に対応して前記選択項目テーブルに登録された前記場所指定情報で指定される前記電子書籍中の場所の内容を前記表示画面に表示させる内容表示ステップと
を含む。
さらに、本発明の特定記述内容表示プログラムは、
入力手段と、
少なくとも一つの電子書籍を記憶した電子書籍記憶手段と、
前記電子書籍の内容を表示する表示画面を有する表示手段と、
複数の第1の選択肢のそれぞれと、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに関連する複数の第2の選択肢のそれぞれと、前記複数の第2の選択肢のそれぞれに関連する記述が存在する前記電子書籍中の少なくとも一つの場所を指定する場所指定情報と、該場所指定情報で指定される場所に記述された内容の概要を示す概要情報とを対応付けて登録した選択項目テーブルを記憶したテーブル記憶手段と
を備えたコンピュータに、
読者が前記入力手段を介して入力する検索指示に応答して、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに関連する前記複数の第2の選択肢を前記表示画面に表示させ、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに対応して前記表示画面に表示される前記複数の第2の選択肢のうちの一つを読者に前記入力手段を介して選択させる選択処理と、
前記選択処理において前記第1の選択肢毎に選択された前記第2の選択肢のそれぞれに対応して前記選択項目テーブルに登録された前記場所指定情報を参照し、当該選択された前記第2の選択肢の全てに共通して前記選択項目テーブルに登録された全ての前記場所指定情報を特定し、当該特定された全ての前記場所指定情報のそれぞれに対応して前記選択項目テーブルに登録された前記概要情報を前記表示画面に表示させる概要情報表示処理と、
前記概要情報表示処理において表示された前記概要情報のうちの読者が前記入力手段を介して選択した概要情報に対応して前記選択項目テーブルに登録された前記場所指定情報で指定される前記電子書籍中の場所の内容を前記表示画面に表示させる内容表示処理と
を実行させる。
本発明には、電子書籍リーダに表示された電子書籍中において読者が一括して選択した複数の所望の項目(選択肢)の全てに関連する記述が存在する電子書籍中の場所を特定し、該場所における記述を電子書籍リーダの表示画面上に表示することができるという効果がある。
本発明の実施形態を示すブロック図である。 本発明の実施形態におけるテーブル記憶手段22に記憶される選択項目テーブルに格納されるデータの一例を示す図である。 本発明の実施形態における制御手段13の動作を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態を示すブロック図である。
図1を参照すると、本実施形態は、電子書籍リーダ10から構成される。電子書籍リーダ10は、複数の電子書籍211および212を記憶した電子書籍記憶手段21と、電子書籍211および212にそれぞれ対応して作成された選択項目テーブル221および222を記憶したテーブル記憶手段22と、入力手段11と、表示手段12と、制御手段13とを含む。
入力手段11は、読者が情報を入力するためのキーボードおよびマイクロフォンなどを備える。
表示手段12は、読者に電子書籍の内容等の情報を表示するための表示画面を備える。
また、入力手段11は表示手段12と一体的に設けられていてもよい。例えば、表示手段12の表示画面上に入力手段11としてのタッチパネルが設けられ、該タッチパネルに指またはスタイラスペンで触れることにより所望の情報を入力するようにしてもよい。
制御手段13は、例えば、電子書籍記憶手段21に記憶されている電子書籍の表示手段12への表示の制御や、入力手段11を介して入力された情報に従った制御等を行う。
図2は、一例として、テーブル記憶手段22に記憶された選択項目テーブル221を示す。
図2を参照すると、選択項目テーブル221は、第1選択項目欄と、第2選択項目欄と、記述場所欄と、概要情報欄とを含む。
第1選択項目欄には、選択項目テーブル221に対応する電子書籍211の内容に関連する第1の選択肢、すなわち、「人物」、「場所」および「時間」という選択肢が登録されている。
第2選択項目欄には、第1選択項目欄に登録された各第1の選択肢に関連する少なくとも一つの選択肢が登録されている。
記述場所欄には、第2選択項目欄に登録された各選択肢に関連する記述が存在する、電子書籍211の段落の番号が場所指定情報として登録されている。ここで、各電子書籍の全ての段落にはそれぞれ固有の番号が予め付与されているものとする。
概要情報欄には、上記記述場所欄に登録された各番号が示す段落の内容の概要を示す概要情報が登録されている。
例えば、図2において、第1の選択肢として、「人物」を、第2の選択肢として、「私」を選択した場合、第2の選択肢である「私」に関連する記述が存在する、電子書籍211の段落の番号は、「1」乃至「3」、「21」、「55」、「56」および「80」である。そして、例えば、番号「1」を付与された段落の概要情報は、概要情報欄を見ると、「私と警部との会話1」である。
なお、概要情報欄に登録される概要情報は、当該段落の先頭から適当な数の文字を抽出した文字列でもよい。
次に、本実施形態の動作について詳細に説明する。
今、表示手段12の表示画面には電子書籍211のある頁が表示されているものとする。
図3は、制御手段13の動作を示すフローチャートである。
図3を参照すると、まず、読者が、入力手段11を介して検索指示を入力すると、この検索指示に応答して、制御手段13は、電子書籍211に対応する選択項目テーブル221の第1選択項目欄に登録されている全ての第1の選択肢を表示手段12の表示画面に表示させる(ステップS101)。
次に、読者が、入力手段11を介して、表示画面に表示された第1の選択肢のうち1つを選択すると、選択された第1の選択肢が制御手段13に通知される(ステップS102)。
次に、制御手段13は、通知された第1の選択肢を一時的に記憶するとともに、当該第1の選択肢に関連する第2の選択肢を選択項目テーブル221の第2選択項目欄から検索する。そして、制御手段13は、検索の結果として得られる、当該第1の選択肢に関連する全ての第2の選択肢を表示手段12の表示画面に表示させる(ステップS103)。
そして、読者が、入力手段11を介して、表示画面に表示された第2の選択肢のうち1つを選択すると、選択された第2の選択肢が制御手段13に通知される(ステップS104)。
次に、制御手段13は、通知された第2の選択肢を一時的に記憶するとともに、全ての第1の選択肢に対して選択処理を行ったか否かを判断する(ステップS105)。すなわち、制御手段13は、選択項目テーブル221の第1選択項目欄の全ての第1の選択肢に対して、ステップS102における処理を行ったか否かを判断する。具体的には、この判断は、制御手段13が全ての第1の選択肢を一時的に記憶したか否かにより行われる。
ステップS102における処理を行っていない第1の選択肢がある場合(ステップS105でNOの場合)には、制御手段13は、ステップS102における処理を行っていない全ての第1の選択肢を表示手段12の表示画面に表示させる。(ステップS106)。
そして、制御手段13は、ステップS102乃至ステップS104の処理を繰り返す。
一方、ステップS102における処理を行っていない第1の選択肢が無い場合(ステップS105でYESの場合)には、制御手段13は、ステップS104で一時的に記憶された各第2の選択肢に関連してテーブル221の記述場所欄に登録されている段落の番号を参照し、全ての第2の選択肢に共通して登録されている段落の番号を抽出し、抽出された各段落の番号に対応してテーブル221の概要情報欄に登録されている概要情報を表示手段12の表示画面表示させる(ステップS107)。
そして、読者が、入力手段11を介して、表示画面に表示された概要情報のうちの所望の1つを選択すると、選択された概要情報に対応する段落の番号が制御手段13に通知される(ステップS108)。
次に、制御手段13は、通知された段落の番号が付与された電子書籍211の段落の内容を表示手段12の表示画面に表示させる(ステップS109)。
なお、本実施形態では、テーブル221の記述場所欄に、第2選択項目欄に登録された各選択肢に関連する記述が存在する、電子書籍211のみの段落の番号が場所指定情報として登録されているが、第2選択項目欄に登録された各選択肢に関連する記述が存在する、他の電子書籍212の段落の番号をも登録するようにしてもよい。その場合には、記述場所欄に登録される場所指定情報を、電子書籍を特定するための書籍識別情報と、段落の番号とから構成すればよい。
また、電子書籍リーダ10は、専用のハードウェアで実現されても良いし、プログラム制御により動作するコンピュータで実現されても良い。コンピュータで実現される場合に、該コンピュータの動作を制御するプログラムは、磁気ディスクや半導体メモリなどの記録媒体に記録されて提供される。
以上、本実施形態には、電子書籍リーダに表示された電子書籍中において読者が一括して選択した複数の所望の選択肢(項目)の全てに関連する記述が存在する電子書籍中の場所を特定し、該場所における記述を電子書籍リーダの表示画面上に表示することができるという効果がある。
その理由は、複数の選択肢とそれらの選択肢に関連する記述が存在する場所とを対応付けた選択項目テーブルを設け、読者が複数の所望の選択肢を一括して選択し、その複数の所望の選択肢に関連する記述が存在する場所を該テーブルから知り、該場所における記述内容を電子書籍リーダの表示画面上に表示するようにしたからである。
10 電子書籍リーダ
11 入力手段
12 表示手段
13 制御手段
21 電子書籍記憶手段
22 テーブル記憶手段
211 電子書籍
212 電子書籍
221 選択項目テーブル
222 選択項目テーブル

Claims (3)

  1. 入力手段と、
    少なくとも一つの電子書籍を記憶した電子書籍記憶手段と、
    前記電子書籍の内容を表示する表示画面を有する表示手段と、
    複数の第1の選択肢のそれぞれと、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに関連する複数の第2の選択肢のそれぞれと、前記複数の第2の選択肢のそれぞれに関連する記述が存在する前記電子書籍中の少なくとも一つの場所を指定する場所指定情報と、該場所指定情報で指定される場所に記述された内容の概要を示す概要情報とを対応付けて登録した選択項目テーブルを記憶したテーブル記憶手段と、
    制御手段と
    を備え、
    前記制御手段は、
    読者が前記入力手段を介して入力する検索指示に応答して、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに関連する前記複数の第2の選択肢を前記表示画面に表示させ、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに対応して前記表示画面に表示される前記複数の第2の選択肢のうちの一つを読者に前記入力手段を介して選択させる選択処理と、
    前記選択処理において前記第1の選択肢毎に選択された前記第2の選択肢のそれぞれに対応して前記選択項目テーブルに登録された前記場所指定情報を参照し、当該選択された前記第2の選択肢の全てに共通して前記選択項目テーブルに登録された全ての前記場所指定情報を特定し、当該特定された全ての前記場所指定情報のそれぞれに対応して前記選択項目テーブルに登録された前記概要情報を前記表示画面に表示させる概要情報表示処理と、
    前記概要情報表示処理において表示された前記概要情報のうちの読者が前記入力手段を介して選択した概要情報に対応して前記選択項目テーブルに登録された前記場所指定情報で指定される前記電子書籍中の場所の内容を前記表示画面に表示させる内容表示処理と
    を実行することを特徴とする電子書籍リーダ。
  2. 少なくとも一つの電子書籍を電子書籍記憶手段に記憶する電子書籍記憶ステップと、
    複数の第1の選択肢のそれぞれと、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに関連する複数の第2の選択肢のそれぞれと、前記複数の第2の選択肢のそれぞれに関連する記述が存在する前記電子書籍中の少なくとも一つの場所を指定する場所指定情報と、該場所指定情報で指定される場所に記述された内容の概要を示す概要情報とを対応付けて登録した選択項目テーブルをテーブル記憶手段に記憶するテーブル記憶ステップと、
    読者が入力手段を介して入力する検索指示に応答して、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに関連する前記複数の第2の選択肢を表示手段の表示画面に表示させ、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに対応して前記表示画面に表示される前記複数の第2の選択肢のうちの一つを読者に前記入力手段を介して選択させる選択ステップと、
    前記選択ステップにおいて前記第1の選択肢毎に選択された前記第2の選択肢のそれぞれに対応して前記選択項目テーブルに登録された前記場所指定情報を参照し、当該選択された前記第2の選択肢の全てに共通して前記選択項目テーブルに登録された全ての前記場所指定情報を特定し、当該特定された全ての前記場所指定情報のそれぞれに対応して前記選択項目テーブルに登録された前記概要情報を前記表示画面に表示させる概要情報表示ステップと、
    前記概要情報表示ステップにおいて表示された前記概要情報のうちの読者が前記入力手段を介して選択した概要情報に対応して前記選択項目テーブルに登録された前記場所指定情報で指定される前記電子書籍中の場所の内容を前記表示画面に表示させる内容表示ステップと
    を含むことを特徴とする特定記述内容表示方法。
  3. 入力手段と、
    少なくとも一つの電子書籍を記憶した電子書籍記憶手段と、
    前記電子書籍の内容を表示する表示画面を有する表示手段と、
    複数の第1の選択肢のそれぞれと、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに関連する複数の第2の選択肢のそれぞれと、前記複数の第2の選択肢のそれぞれに関連する記述が存在する前記電子書籍中の少なくとも一つの場所を指定する場所指定情報と、該場所指定情報で指定される場所に記述された内容の概要を示す概要情報とを対応付けて登録した選択項目テーブルを記憶したテーブル記憶手段と
    を備えたコンピュータに、
    読者が前記入力手段を介して入力する検索指示に応答して、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに関連する前記複数の第2の選択肢を前記表示画面に表示させ、前記複数の第1の選択肢のそれぞれに対応して前記表示画面に表示される前記複数の第2の選択肢のうちの一つを読者に前記入力手段を介して選択させる選択処理と、
    前記選択処理において前記第1の選択肢毎に選択された前記第2の選択肢のそれぞれに対応して前記選択項目テーブルに登録された前記場所指定情報を参照し、当該選択された前記第2の選択肢の全てに共通して前記選択項目テーブルに登録された全ての前記場所指定情報を特定し、当該特定された全ての前記場所指定情報のそれぞれに対応して前記選択項目テーブルに登録された前記概要情報を前記表示画面に表示させる概要情報表示処理と、
    前記概要情報表示処理において表示された前記概要情報のうちの読者が前記入力手段を介して選択した概要情報に対応して前記選択項目テーブルに登録された前記場所指定情報で指定される前記電子書籍中の場所の内容を前記表示画面に表示させる内容表示処理と
    を実行させることを特徴とする特定記述内容表示プログラム。
JP2014084089A 2014-04-16 2014-04-16 電子書籍リーダ、特定記述内容表示方法および特定記述内容表示プログラム Active JP6225808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014084089A JP6225808B2 (ja) 2014-04-16 2014-04-16 電子書籍リーダ、特定記述内容表示方法および特定記述内容表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014084089A JP6225808B2 (ja) 2014-04-16 2014-04-16 電子書籍リーダ、特定記述内容表示方法および特定記述内容表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015204048A JP2015204048A (ja) 2015-11-16
JP6225808B2 true JP6225808B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=54597459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014084089A Active JP6225808B2 (ja) 2014-04-16 2014-04-16 電子書籍リーダ、特定記述内容表示方法および特定記述内容表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6225808B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163443A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Seiko Epson Corp 携帯情報機器及び情報記憶媒体
JP4715476B2 (ja) * 2005-11-30 2011-07-06 カシオ計算機株式会社 目次データ検索制御装置および目次データ検索制御プロクラム
JP2012212289A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 書籍情報検索装置、書籍情報検索システム、書籍情報検索方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015204048A (ja) 2015-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102270953B1 (ko) 전자 장치에서 화면을 표시하는 방법 및 이를 위한 전자 장치
JP6099927B2 (ja) 情報制御装置とその制御方法及びプログラム
US9639518B1 (en) Identifying entities in a digital work
JP6153710B2 (ja) 帳票入出力装置、帳票入出力方法、および、プログラム
JP2014139755A (ja) 表示制御装置及びプログラム
GB2365734A (en) Allocation of labels to associated user input elements
JP5881937B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5944975B2 (ja) ストーリー表示プログラム、及びストーリー表示システム
JP6225808B2 (ja) 電子書籍リーダ、特定記述内容表示方法および特定記述内容表示プログラム
JP5783275B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
KR101468805B1 (ko) 복수의 어플리케이션을 관리하는 컴퓨터 장치 및 방법
JP5703244B2 (ja) トレース支援装置、トレース支援システム、トレース支援方法、およびトレース支援プログラム
JP6805206B2 (ja) 検索ワードサジェスト装置、表現情報の作成方法、および、表現情報の作成プログラム
CN112583603A (zh) 可视化签名方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
JP2007140889A (ja) 輸出管理該非判定シート抽出システム
JP2010015515A (ja) 辞書機能を備えた電子装置
JP5225331B2 (ja) データ抽出装置及び方法
JP2014089677A (ja) 情報検索装置、情報検索方法、およびプログラム
JP3976354B2 (ja) 電子本における検索方法及び装置
JP2012137852A (ja) 情報処理装置、情報検索方法及びプログラム
JP6814676B2 (ja) 電子機器および電子機器の制御方法
JP2017167955A (ja) 入力支援装置、入力支援プログラム、及び入力支援方法
CN101782831A (zh) 人机输入系统以及文字编辑的输入方法
JP2018036684A (ja) コンテンツ表示装置および制御方法
JP2018010382A (ja) 表示装置および表示制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150