JP6225273B2 - カード挿入排出口ユニット、カード処理装置及び自動取引装置 - Google Patents

カード挿入排出口ユニット、カード処理装置及び自動取引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6225273B2
JP6225273B2 JP2016556411A JP2016556411A JP6225273B2 JP 6225273 B2 JP6225273 B2 JP 6225273B2 JP 2016556411 A JP2016556411 A JP 2016556411A JP 2016556411 A JP2016556411 A JP 2016556411A JP 6225273 B2 JP6225273 B2 JP 6225273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection sensor
card
magnetic field
contact
card insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016556411A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016067732A1 (ja
Inventor
弘之 鈴木
弘之 鈴木
明博 忠政
明博 忠政
幸男 青山
幸男 青山
彰伸 中坊
彰伸 中坊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Publication of JPWO2016067732A1 publication Critical patent/JPWO2016067732A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6225273B2 publication Critical patent/JP6225273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0868Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0004Hybrid readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/14Inlet or outlet ports
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/12Card verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0868Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot
    • G06K13/0875Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot the arrangement comprising a shutter for blocking at least part of the card insertion slot
    • G06K13/0881Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot the arrangement comprising a shutter for blocking at least part of the card insertion slot the shutter arranged to open only if the record carrier has been authenticated to enter the insertion slot

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、カード挿入排出口ユニット、カード処理装置及び自動取引装置に関し、磁界発生部およびIC接点検出部を備えたカード挿入排出口ユニット、カード処理装置及び自動取引装置に適用して好適なるものである。
ATM(現金自動預金支払機)などの取引処理装置には、磁気カードもしくはICカードに対して情報の処理を行うカード処理装置が搭載されている。このカード処理装置は、カード挿入排出口から挿入された磁気カードもしくはICカードを本体内に取り込んで、磁気カードの磁気ストライプに記録された磁気情報を磁気ヘッドで読み込んだり、ICカードのICチップに記録された情報を読み込んだりする。そして、取引終了後に、磁気カードもしくはICカードを本体内からカード挿入排出口へ排出する。
ATMにおいて、磁気ヘッドを備えた偽のカード挿入排出口を有する不正装置を、正規のカード挿入排出口に被せるように設置して、磁気カードの磁気情報を不正に取得する、スキミングと呼ばれる犯罪がある。スキミングの防止対策として、例えば、磁界発生部により正規のカード挿入排出口の近傍に磁界を発生させて、不正装置の磁気ヘッドで磁気カードの磁気情報が読み取られるのを妨害する技術がある(例えば特許文献1及び2)。
特許文献1及び2では、磁界発生部は、コイルやループアンテナから成り、カード処理装置の本体前面部や、該前面部に設置されたカード挿入口ユニット内に設置されている。また、磁界発生部の駆動を制御する制御部は、本体内に設置されている。
また、最近では磁気カードよりセキュリティ性の高いICカードが利用されるようになってきているため、挿入されるカードがICカードであるか検出する機能を備えるカード処理装置がある(例えば特許文献3)。具体的に、カード処理装置のカード挿入排出口ユニットにIC接点検出センサを備え、IC接点を有するカードであるかを検出する。従来、IC接点検出センサには、電磁誘導を応用した近接スイッチが多く用いられている。
特開2001−67524号公報 特開2005−266999号公報 特開2011−192182号公報
しかし、上記のスキミング防止装置とIC接点検出機能とを、同時にカード処理装置のカード挿入排出口に搭載した場合、スキミングの防止対策である妨害磁界が、カード挿入排出口ユニットのIC接点検出センサに影響を及ぼすため、IC接点を正しく検知できないという問題があった。さらに、ICカードを検出するために、一定期間妨害磁界を停止させると、その間に挿入された磁気カードの磁気ストライプに記録された磁気情報が不正に取得されてしまうという問題があった。さらに、妨害磁界だけでなく、外来の磁界などの影響により、IC接点検出センサが誤動作するという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、磁気カードの磁気情報の不正な読み取りを防止しつつ、IC接点検出センサの性能を低下させないように維持するカード挿入排出口ユニット、カード処理装置及び自動取引装置を提供することである。
かかる課題を解決するために本発明においては、カードを挿入および排出する開口と、妨害磁界を発生する磁界発生部と、IC接点の有無を検出するIC接点検出センサと、を備え、前記IC接点検出センサの検出方向が、前記妨害磁界の磁界方向と重畳しない向きに前記IC接点検出センサを配置することを特徴とする、カード挿入排出口ユニットが提供される。
かかる構成によれば、磁界発生部により妨害磁界を発生させることで、不正装置による磁気カードの磁気情報の不正な読み取り(スキミング)を防止することができる。また、IC接点検出センサにより、挿入されるカードがICカードであるか、すなわち、IC接点を有するカードであるかを検出することができる。
また、かかる課題を解決するために本発明においては、カード処理装置の本体内でカードに記録された磁気情報を読み取る磁気読み取り部と、前記カード処理装置の本体内でカードを搬送するカード搬送部と、前記カード処理装置の本体内でカードのICチップと通信するICカード通信部と、前記カード処理装置の本体のカード入出口部に設置されるカード挿入排出口ユニットと、を有し、前記カード挿入排出口ユニットは、カードを挿入および排出する開口と、妨害磁界を発生する磁界発生部と、IC接点の有無を検出するIC接点検出センサと、を備え、前記IC接点検出センサの検出方向が、前記妨害磁界の磁界方向と重畳しない向きに前記IC接点検出センサを配置することを特徴とする、カード処理装置が提供される。
また、かかる課題を解決するために本発明においては、上記カード処理装置を搭載した自動取引装置が提供される。
本発明によれば、磁気カードの磁気情報の不正な読み取りを防止しつつ、IC接点検出センサの性能を低下させることなく、IC接点を有するICカードが挿入されたかを検出することができる。
本発明の一実施形態に係るカード処理装置の構成を示すブロック図である。 同実施形態にかかるカード処理装置の概略構造図である。 同実施形態にかかるカード処理装置の本体とカード挿入排出口ユニットの分離図である。 同実施形態にかかるカード挿入排出口ユニットの斜視図である。 同実施形態にかかるIC接点検出センサの出力と磁界方向について説明する説明図である。 同実施形態にかかるIC接点検出センサの出力方向とループアンテナの磁界方向との関係を示す概念図である。 同実施形態にかかるIC接点検出センサの出力方向とループアンテナの磁界方向との関係を示す概念図である。 同実施形態にかかるIC接点検出センサの出力方向とループアンテナの磁界方向との関係を示す概念図である。 同実施形態にかかるIC接点検出センサ及び妨害磁界の発振周波数について説明する説明図である。 同実施形態にかかるIC接点検出センサ及び妨害磁界の発振周波数について説明する説明図である。 同実施形態にかかるカード処理装置の挿入排出口の上面図である。 同実施形態にかかるIC接点検出センサ出力の振幅変化を説明する説明図である。 同実施形態にかかるカード処理装置の挿入排出口の上面図である。 同実施形態にかかるIC接点検出センサ及び異物検知センサの発振周波数について説明する説明図である。 同実施形態にかかるIC接点検出センサ及び異物検知センサの発振周波数について説明する説明図である。
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
(1)カード処理装置の構成
まず、本実施形態にかかるカード処理装置100の構成について、図1および図2を参照して説明する。
カード処理装置100は、例えば、金融機関に設置されたATMなどに搭載される。カード処理装置100は、顧客が所有する磁気カードまたはICカードを受け付けて、磁気カードに記録された磁気情報またはICカード内に格納されている情報を読み取るカードリーダから構成されている。
図1に示すように、カード処理装置100は、本体1とカード挿入排出口ユニット10を備えている。本体1は、制御部2、記憶部3、磁気読み取り部4、カード搬送部5、カード位置検知センサ6、ホストインタフェイス7、カード挿入検知センサ8、シャッタ駆動部9及びICカード通信部20を含む。また、カード挿入排出口ユニット10は、磁界制御部13、ループアンテナ12を備える磁界発生部11、IC接点検出制御部21及びIC接点検出センサ22を含む。
なお、本体1の内部に、制御部2、記憶部3、磁気読み取り部4、カード搬送部5、カード位置検知センサ6、ICカード通信部20及びホストインタフェイス7が設けられている。また、本体1の外側部に、カード挿入検知センサ8およびシャッタ駆動部9が設けられている。
制御部2は、マイクロコンピュータから構成され、各部の動作を制御する。記憶部3は、メモリから構成され、各種の情報を記憶している。磁気読み取り部4は、図2に示すように、磁気ヘッド4aと、磁気ヘッド4aを駆動するための回路(図示せず)から構成されている。磁気読み取り部4は、本体1内で磁気ヘッド4aによりカード200の磁気ストライプから磁気情報を読み取る。
カード搬送部5は、図2に示すように、複数のローラ5aと、該ローラ5aを回転させるためのモータや回路(図示せず)から構成されている。カード搬送部5は、本体1内でローラ5a間にカード200を挟み込み、モータの駆動力でローラ5aを回転させて、カード200を往復搬送する。
カード位置検知センサ6は、図2に示すように、複数の光センサ6aから構成されている。制御部2は、各カード位置検知センサ6の出力状態に基づいて、本体1内におけるカード200の位置を検知する。ホストインタフェイス7は、ATMに情報を送受信する回路から構成されている。
カード挿入検知センサ8は、図2に示すように、マイクロスイッチ8a及び小型磁気ヘッド8bから構成されている。制御部2は、カード挿入検知センサ8の出力状態に基づいて、カード挿入排出口ユニット10へのカード200の挿入を検知する。シャッタ駆動部9は、図2に示すように、シャッタ9aを開閉させるためのソレノイドや回路(図示せず)から構成されている。なお、8aはフォトインタラプタに代表される光検出素子でもよい。
ICカード通信部20は、図2に示すように、IC接点ユニット20aなどから構成されている。ICカード通信部20は、IC接点ユニット20aを用いてICカードと通信する。具体的に、ICカード通信部20は、挿入されたICカードのICチップに記録された情報を読み込んで、当該情報を制御部2に提供する。
次に、カード挿入排出口ユニット10の詳細について説明する。磁界発生部11には、ループアンテナ12と、ループアンテナ12を駆動するための回路(図示せず)が含まれている。磁界発生部11は、ループアンテナ12に電流を流すことにより、ループアンテナ12から妨害磁界を放射させる。
磁界制御部13は、マイクロコンピュータから構成されている。磁界制御部13は、磁界発生部11のループアンテナ12からの妨害磁界の発生および停止を制御する。
IC接点検出センサ22は、IC接点の有無を検出し、挿入されたカードがICカードであるか、すなわち、IC接点を有するカードであるかを検出する。また、IC接点検出制御部21は、IC接点検出センサ22の出力をもとに、挿入されたカードがICカードか否かを検出して、検出結果を本体1の制御部2に提供する。
図2に示すように、カード挿入排出口ユニット10内で、IC接点検出制御部21とIC接点検出センサ22とを、接近状態で配置して、最短の配線経路で接続している。これにより、長い配線経路による不要な寄生回路の発生を低減することができる。
このように、カード挿入排出口ユニット10をカード処理装置100の本体1に装着して、磁界発生部11により妨害磁界を発生させることで、不正装置によるカードの磁気情報の不正な読み取り(スキミング)を防止することができる。また、IC接点検出センサ22により、挿入されるカードがICカードであるか、つまりIC接点を有するカードであるかを検出することができる。
(2)カード挿入排出口ユニットの構造
次に、図3及び図4を参照して、本実施形態にかかるカード挿入排出口ユニット10の構造について説明する。なお、カード挿入排出口ユニット10の構造の説明に際し、適宜、図1及び図2を参照する。
図3に示すように、カード処理装置100の本体1の前面1fには、カード入出口部1aとシャッタ駆動部9が設けられている。カード入出口部1aは、前方(図3のT方向)へ突出しており、中央に入出口1bが形成されている。入出口1bは、図2に示すように、本体1内に連通している。カード200は、入出口1bを通って、本体1内に入出される。
カード入出口部1aの先端の凸部1eには、マイクロスイッチ8aと小型磁気ヘッド8bが設けられている。マイクロスイッチ8aのアクチュエータ8cは、図3に示すように、カード入出口部1aの左側から入出口1b内に突出している。入出口1bに挿入されたカード200の側縁がアクチュエータ8cに当接することにより、マイクロスイッチ8aはON状態になり、所定の幅のカードが挿入されたことが検知される。
小型磁気ヘッド8bは、カード入出口部1aの下方から入出口1b内に突出している。入出口1bに挿入されたカード200の磁気ストライプを検出することで、小型磁気ヘッド8bは磁気情報が記録されたカードが挿入されたことを検知する。なお、小型磁気ヘッド8bは、ループアンテナ12の妨害磁界の影響を受けるおそれがあるが、カード200の磁気情報を正確に読み取れなくても、磁気情報を所定のレベルで検知できればよい。このため、妨害磁界の影響による検知性能に支障はない。
シャッタ機構9bは、図1に示したシャッタ駆動部9の駆動力により作動して、シャッタ9aを上下動させることにより、入出口1bを開放または閉鎖する。図2では、シャッタ9aが下降して、入出口1bを開放した状態を示している。
また、図3に示すように、カード挿入排出口ユニット10の中央には、カード200を挿入および排出する開口10bが形成されている。カード挿入排出口ユニット10の両側部には、貫通孔10cが形成されている。開口10bと貫通孔10cの奥行き方向は、カード挿入方向Sと平行になっている。
カード挿入排出口ユニット10には、ループアンテナ12が設けられている。図4(b)に示すように、ループアンテナ12は、ループ部12aで凹部10aの周囲を取り囲むように、樹脂14a、14bでカード挿入排出口ユニット10内に埋め込まれている。また、図2に示すように、開口10bの上部、ループアンテナ12の下部にIC接点検出センサ22が設置される。
詳しくは、樹脂14aは、熱可塑性を有する合成樹脂であり、カード挿入排出口ユニット10のフレームを構成している。樹脂14bは、短時間で硬化するエポキシなどの合成樹脂である。樹脂14aで形成された装着部10sにループアンテナ12を装着した後、該ループアンテナ12を覆うように、硬化前の樹脂14bを塗布する。そして、樹脂14bを硬化させることで、ループアンテナ12がカード挿入排出口ユニット10内に埋設される。
マイクロスイッチ8aおよび小型磁気ヘッド8bによりカード200の挿入が検知されると、図1に示す制御部2が、磁界制御部13に磁界発生指令を送信する。磁界制御部13は、磁界発生指令を受信すると、磁界発生部11によりループアンテナ12から妨害磁界を放射させる。
また、他の例として、利用者がATMの前に立ったときに、ATMからカード処理装置100に起動指令が送信されるようにしてもよい。そして、該起動指令をホストインタフェイス7により受信した制御部2が、磁界制御部13に磁界発生指令を送信し、磁界発生部11により妨害磁界を放射させてもよい。この場合、カード挿入排出口ユニット10へのカード200の挿入前から、または挿入と同時に、磁界発生部11により妨害磁界が放射される。また、他の例として、妨害磁界を停止することなく、常時放射させてもよい。
そして、カード位置検知センサ6により本体1内にカード200が取り込まれたことが検知されると、制御部2が、カード搬送部5によりカード200を搬送し、磁界制御部13に磁界停止指令を送信する。磁界制御部13は、磁界停止指令を受信すると、磁界発生部11によりループアンテナ12からの妨害磁界の放射を停止させる。他の例として、妨害磁界を所定時間放射した後、妨害磁界の放射を停止させるようにしてもよい。
この後、カード搬送部5によりカード200が搬送され、磁気読み取り部4によりカード200の磁気情報が読み取られる。そして、カード200に対する処理が完了すると、カード搬送部5により、カード200がカード入出口部1aを通ってカード挿入排出口ユニット10へ搬送され、開口10bからT方向(図2)に排出される。このカード排出時に、磁界制御部13が、磁界発生部11によりループアンテナ12から妨害磁界を放射させてもよい。
また、カード200がカード入出口部に挿入されるときに、カード200がICカードである場合には、カード位置検知センサ6により本体1内にカード200が取り込まれたことが検知されると、IC接点検出センサ22によりICカードであることかが検出される。そして、カード200がICカードである場合には、ICカード通信部20により、挿入されたICカードのICチップに記録された情報が読み込まれ、当該情報が制御部2に提供される。
(3)IC接点検出と磁界の方向
次に、図5を参照して、IC接点検出センサ22の出力と、妨害磁界の方向について説明する。図5は、IC接点検出センサが影響を受ける磁界の方向を示している。
図5(a)に示すように、IC接点検出センサ22の直交方向220とループアンテナ12からの妨害磁界の方向120が一致する場合、IC接点検出センサ22の出力に対し、妨害磁界の影響が最大となる。この場合、IC接点検出センサ22の出力には、妨害磁界の変化が大きく重畳されて出力され、IC接点の検出が困難となる。
また、図5(b)に示すように、IC接点検出センサ22の直交方向220とループアンテナ12からの妨害磁界の方向120がずれている場合、IC接点検出センサ22の出力に対し、妨害磁界の影響はやや軽減される。しかし、この場合も、IC接点検出センサ22の出力には、妨害磁界の変化が重畳されて出力され、IC接点の検出が困難となる。
しかし、図5(c)に示すように、IC接点検出センサ22の直交方向とループアンテナ12からの妨害磁界の方向が直交方向に近づくと、IC接点検出センサ22の出力に対し、妨害磁界の影響は大きく軽減される。この場合、IC接点検出センサ22の出力に重畳されている妨害磁界の変化は極僅かとなり、IC接点の検出は正常に機能する。
例えば、図6は、不正装置の磁気ヘッド50に対し、効果的に磁界を照射する方向に妨害磁界を発生するループアンテナ12が取り付けられている場合を示す。この場合、IC接点検出センサ22はループアンテナ12の磁界の影響を受けるため、妨害磁界が常に出力された状態では、IC接点検出センサ22は正常に動作できず、正しくICカードを検出することができない。
図6に示すIC接点検出センサ22の出力方向と、ループアンテナ12の磁界方向との関係は、図5(b)の関係と同様である。図6では、ループアンテナ12からの妨害磁界は、不正装置の磁気ヘッド50に対して効果的に磁界を照射するものの、IC接点検出センサ22の出力を妨害してIC接点検出センサ22の機能を低下させてしまう。
また、IC接点検出センサ22がICカードのIC接点を検出する際に妨害磁界を停止させることも考えられるが、妨害磁界を停止させている間に、挿入された磁気カードの磁気ストライプに記録された磁気情報が、不正装置により不正に取得されてしまう可能性がある。
そこで、本実施の形態では、図7に示すように、IC接点検出センサ22の出力が磁界の影響を受けないような磁界の方向となるように、ループアンテナ12を取り付けている。具体的に、IC接点検出センサ22の直交方向とループアンテナ12からの妨害磁界の方向とが直交するように配置している。図7に示すIC接点検出センサ22の出力方向と、ループアンテナ12の磁界方向との関係は、図5(c)の関係と同様である。
図7に示すように、IC接点検出センサ22とループアンテナ12を配置することにより、ループアンテナ12からの妨害磁界は不正装置の磁気ヘッド50に対して効果的に磁界を照射しつつ、IC接点検出センサの出力を妨害することなくIC接点検出センサ22の機能を維持することができる。
また、図8は、IC接点検出センサ22が磁界の影響を受けない磁界の方向となるように、ループアンテナ12がカード挿入排出口を取り囲む形で取り付けている。図8でも、IC接点検出センサ22の直交方向とループアンテナ12からの妨害磁界の方向とが直交するように配置されている。図8においても、IC接点検出センサ22の出力方向と、ループアンテナ12の磁界方向との関係は、図5(c)の関係と同様である。
(4)IC接点検出センサの出力
次に、上記したようにIC接点検出センサ22を配置することに加えて、IC接点検出センサ22の出力を安定させて、より正しくIC接点を検出するための方法について説明する。第1の方法として、ループアンテナ12からの妨害磁界の発振周波数とIC接点検出センサ22の発振周波数とを十分離れた値とする方法が挙げられる。また、第2の方法として、カード挿入検知センサ8の検出を契機として、IC接点を正しく検出をする方法が挙げられる。また、第3の方法として、カード挿入排出口ユニット10に異物検知センサ23を設けた場合に、異物検知センサの発振周波数と、IC接点検出センサの発振周波数とを十分離れた値とする方法が挙げられる。これらの方法により、IC接点検出センサ22の出力の安定を図ることができる。
まず、IC接点検出センサ22の出力を安定させる第1の方法に関して、IC接点検出センサ22の発振周波数とループアンテナ12からの妨害磁界の発振周波数について説明する。図9は、ループアンテナ12からの妨害磁界の発振周波数と、IC接点検出センサ22の発振周波数とが近い値の場合を示す。この場合、妨害磁界の干渉によって、IC接点検出センサ22の出力の振幅に影響が出て、IC接点検出センサ22によるIC接点の検出機能が正常に動作しない。
一方、図10は、妨害磁界の発振周波数と、IC接点検出センサ22の発振周波数とが十分離れた値の場合を示す。この場合、妨害磁界の干渉によるIC接点検出センサ22の出力の振幅への影響を抑えることができ、IC接点検出センサ22の出力の振幅が安定する。したがって、図10に示すように、妨害磁界の発振周波数とIC接点検出センサ22発振周波数とを十分離れた値とすることにより、IC接点検出センサ22によるIC接点の検出を正常に動作させることができる。
具体的には、妨害磁界の発振周波数が3.0kHzだった場合、IC接点検出センサ22のIC接点を検出する磁界の発振周波数を300kHzとする。このように、妨害磁界の発振周波数とIC接点検出センサ22発振周波数とを十分離れた値として、妨害磁界の干渉によるIC接点検出センサ22の出力の振幅への影響を低減させている。
本実施の形態では、上記図7に示すように、IC接点検出センサ22が磁界の影響を受けないような磁界の方向となるように、ループアンテナ12を取り付け、さらに、図10に示すように、妨害磁界の発振周波数と、IC接点検出センサの発振周波数とが十分離れている値とすることにより、妨害磁界の干渉によるIC接点検出センサ22の出力の振幅への影響をさらに低減し、IC接点検出センサ22によるIC接点の検出機能を正常に維持することができる。
次に、IC接点検出センサ22の出力を安定させる第2の方法に関して、カード挿入検知センサ8の出力を契機として、IC接点を検出する方法について説明する。
図11は、カード挿入排出口ユニット10に、マイクロスイッチ8aの動作を検知するカード挿入検知センサ8が備えられている場合を示す。カード挿入検知センサ8は、ICカード200がカード挿入排出口ユニット10に挿入されたときに、カード200によりマイクロスイッチ8aが押下されことを検出して、ICカード200の挿入を検知する。そして、カード挿入検知センサ8によりICカード200の挿入が検知された後に、ICカード200のIC接点がIC接点検出センサ22に近づく位置にIC接点検出センサ22が取り付けられている。
図12に示すように、ループアンテナ12からの妨害磁界以外の磁界や温度変化などの周囲の環境により、IC接点検出センサ22の出力の振幅は変化する。このように、IC接点検出センサ22の出力の振幅が周囲環境に応じて変化すると、ICカード200のIC接点を正しく検出することができない場合がある。例えば、ICカード200が挿入されていない状態にも関わらず、ICカード200を検出してしまったり、ICカード200が挿入されているにも関わらずICカード200を検出できなかったりする場合などが考えられる。
そこで、本実施の形態では、上記したカード挿入検知センサ8によりカードの挿入が検知されたことを契機に、IC接点の検知を開始することとしている。すなわち、カード挿入検知センサ8の変化点を基準としてIC接点の検知を開始することにより、IC接点検出センサ22により正しくICカード200のIC接点を検出することを可能としている。具体的に、図12に示すように、カード挿入検知センサ8の検知が「なし」から「あり」に変化した点の振幅を、IC接点検出センサ22の出力の基準値とする。そして、この基準値の振幅に対して、所定の割合に振幅が変化した場合に、IC接点が有ると判定する。
例えば、基準値の振幅に対して、IC接点検出センサ22の出力が所定の割合に変化したと判定した場合に、ICカード200のIC接点があると判定する。変化したと判定する所定の割合は、例えば、基準値の振幅に対して7割としてもよい。なお、IC接点検出センサ22の振幅の基準値については、カード挿入検知センサ8の変化点でもよいし、変化点より前の特定の時点を基準としてもよいし、変化点より後の特定の時点を基準としてもよい。
このように、カード挿入検知センサ8の変化点を基準とすることにより、ICカード200のIC接点の有無を、磁界や温度変化などの周囲の環境の影響を受けることなく、正しく判定することが可能となる。
次に、IC接点検出センサ22の出力を安定させる第3の方法に関して、カード挿入排出口ユニット10に異物検知センサ23を設けた場合の、異物検知センサの発振周波数と、IC接点検出センサの発振周波数について説明する。図13は、カード挿入排出口ユニット10に、異物を検知する異物検知センサ23が備えられている場合を示す。異物検知センサ23は、IC接点以外の磁性体の有無を検出する機能を有し、例えば、カード挿入口に挿入される不正装置などの異物を検知する。
図14では、異物検知センサ23の発振周波数と、IC接点検出センサ22の発振周波数とが近い値の場合を示す。この場合、異物検知センサ23の出力の干渉によって、IC接点検出センサ22の出力の振幅に影響が出て、IC接点検出センサ22によるIC接点の検出が正常に動作しない。
一方、図15は、異物検知センサ23の発振周波数と、IC接点検出センサ22の発振周波数とが十分離れた値の場合を示す。この場合、異物検知センサ23の出力の干渉によるIC接点検出センサ22の出力の振幅への影響を抑えることができ、IC接点検出センサ22の出力の振幅が安定する、したがって、図15に示すように、異物検知センサ23の発振周波数と、IC接点検出センサ22の発振周波数とを十分離れた値とすることにより、IC接点検出センサ22によるIC接点の検出を正常に動作させることができる。
具体的には、異物検知センサ23の発振周波数が100kHzだった場合、IC接点検出センサ22のIC接点を検出する磁界の発振周波数を300kHzとする。IC接点検出センサ22の発振周波数をこのように設定することにより、上記した妨害磁界による干渉を低減し、さらに、異物検知センサ23の出力の干渉も低減させている。なお、図15では、IC接点検出センサ22の発振周波数を異物検知センサ23の発振周波数よりも高い周波数としたが、かかる例に限定されない。異物検知センサ23の出力の干渉を受けない範囲であれば、IC接点検出センサ22の発振周波数を異物検知センサ23の発振周波数よりも低い周波数としてもよいし、ほぼ同一の周波数としてもよい。
なお、異物検知センサ23についても、IC接点検出センサ22と同様に、ループアンテナ12からの妨害磁界の影響を受けて、異物検知センサ23の検出機能が低下する場合がある。例えば、上記した図5(a)や図5(b)に示したように、異物検知センサ23の出力と妨害磁界の方向とが重畳される場合には、IC接点検出センサ22と同様に、異物検知センサ23の検出機能が低下する。
そこで、磁気カードの磁気情報の不正な読取を防止するために、異物検知センサ23の出力と妨害磁界の方向とを図5(c)に示す関係とする。すなわち、異物検知センサ23の直交方向とループアンテナ12からの妨害磁界の方向とを直交方向とする。これにより、異物検知センサ23の出力に対し、妨害磁界の影響は大きく軽減される。
異物検知センサ23を備え、異物検知センサ23の検出出力の方向と妨害磁界の方向とを重畳させないようにして妨害磁界の影響を低減して、不正装置によるカード200の磁気情報の不正な読取防止を強化している。さらに、妨害磁界の発振周波数と、IC接点検出センサ22の発振周波数と、異物検知センサ23の発振周波数とをそれぞれ異なる周波数とすることにより、相互に干渉することなく、各装置の機能を維持することが可能となる。
なお、上記したように、妨害磁界とIC接点検出センサ22の発振周波数とは、3.0kHzと300kHzなど十分離れた値とし、妨害磁界と異物検知センサ23の発振周波数も同様に十分離れた値とする。そして、IC接点検出センサ22と異物検知センサ23とは、300kHzと100kHzと、200kHz程度の差とする。妨害磁界の周波数に対して、IC接点検出センサ22及び異物検知センサ23の周波数をこのように設定することにより、妨害磁界による干渉を低減して、不正装置によるカード200の磁気情報の不正な読取防止を強化することができる。
さらに、異物検知センサ23は、IC接点検出センサ22と同様に、ループアンテナ12からの妨害磁界以外の磁界や温度変化などの周囲の環境により、異物検知センサ23の出力の振幅が変化する。このように、異物検知センサ23の出力の振幅が周囲環境に応じて変化すると、不正装置などの異物を正しく検出することができない場合がある。
そこで、図11に示したカード挿入検知センサ8の変化点を基準とすることにより、異物検知センサ23により正しくICカード200のIC接点を検出することを可能としている。具体的に、図12に示すように、カード挿入検知センサ8の検知が「なし」から「あり」に変化した点の振幅を、異物検知センサ23の出力の基準値とする。そして、この基準値の振幅に対して、所定の割合に振幅が変化した場合に、異物が挿入されたと判定する。
例えば、基準値の振幅に対して、異物検知センサ23の出力が所定の割合に変化したと判定した場合に、異物が挿入されたと判定する。変化したと判定する所定の割合は、例えば、基準値の振幅に対して7割としてもよい。なお、異物検知センサ23の振幅の基準値については、カード挿入検知センサ8の変化点でもよいし、変化点より前の特定の時点を基準としてもよいし、変化点より後の特定の時点を基準としてもよい。
このように、カード挿入検知センサ8の変化点を基準とすることにより、異物が挿入されたか否かを、磁界や温度変化などの周囲の環境の影響を受けることなく、正しく判定することが可能となる。
(5)本実施の形態の効果
本実施の形態によれば、カード処理装置100のカード挿入排出口ユニット10には、カードを挿入および排出する開口と、ループアンテナ12により妨害磁界を発生する磁界発生部11と、ICカードのIC接点の有無を検出するIC接点検出センサ22と、を備え、IC接点検出センサ22の検出方向が、ループアンテナ12からの妨害磁界の磁界方向と重畳しない向き、すなわち、IC接点検出センサ22の検出方向が、妨害磁界の磁界方向と直交する向きにIC接点検出センサ22が配置される。これにより、磁気カードの磁気情報の不正な読み取りを防止しつつ、IC接点検出センサの性能を低下させることなく、挿入されたカードがIC接点を有するカードであるかを検出することができる。
また、挿入されたカードがIC接点を有するカードであるかを検出できるため、カード挿入検知センサ8とIC接点検出センサ22を組み合わせることにより、いたずらや不正を目的とした、IC接点を有さないカードの挿入を防止することができる。さらに、挿入されたカードがIC接点を有するカードであるかを検出できるため、ICカード取引が可能な時にのみ、ICカード取引処理の動作を行うことにより、IC接点ユニットの長寿命化を図ることができる。
1 本体
1a カード入出口部
4 磁気読み取り部
5 カード搬送部
8 カード挿入検知センサ
10 カード挿入排出口ユニット
11 磁界発生部
12 ループアンテナ
13 磁界制御部
20 カード通信部
21 接点検出制御部
22 接点検出センサ
23 異物検知センサ
100 カード処理装置
200 ICカード

Claims (15)

  1. カードを挿入および排出する開口と、
    妨害磁界を発生する磁界発生部と、
    IC接点の有無を検出するIC接点検出センサと、を備え、
    前記IC接点検出センサの検出方向が、前記妨害磁界の磁界方向と重畳しない向きに前記IC接点検出センサを配置する
    ことを特徴とする、カード挿入排出口ユニット。
  2. 前記IC接点検出センサの検出方向が、前記妨害磁界の磁界方向と直交する向きに前記IC接点検出センサを配置する
    ことを特徴とする、請求項1に記載のカード挿入排出口ユニット。
  3. 前記IC接点検出センサのIC接点を検出する磁界の発振周波数は、前記妨害磁界の発振周波数に干渉されない周波数である、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のカード挿入排出口ユニット。
  4. 前記IC接点検出センサのIC接点を検出する磁界の発振周波数は、前記妨害磁界の発振周波数より高い周波数である、
    ことを特徴とする、請求項3に記載のカード挿入排出口ユニット。
  5. カード挿入検知センサを備え、
    前記IC接点検出センサは、前記カード挿入検知センサによりカードの挿入が検知されたことを契機に、IC接点の検知を開始する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のカード挿入排出口ユニット。
  6. 前記カード挿入検知センサがカードの挿入を検知する前の時点、または検知する後の時点、または検知する時点における前記IC接点検出センサの出力を基準値とし、該基準値に対して前記IC接点検出センサの出力が所定割合変化した場合に前記ICカードのIC接点を検出する
    ことを特徴とする、請求項5に記載のカード挿入排出口ユニット。
  7. 前記IC接点以外の磁性体の有無を検出する異物検知センサを備え、
    前記異物検知センサの磁性体の検出方向が、前記妨害磁界の磁界方向と直交する向きに前記異物検知センサを配置する
    ことを特徴とする、請求項1に記載のカード挿入排出口ユニット。
  8. 前記IC接点検出センサのIC接点を検出する磁界の発振周波数は、前記異物検知センサの発振周波数に干渉されない周波数である、
    ことを特徴とする、請求項7に記載のカード挿入排出口ユニット。
  9. 前記IC接点検出センサのIC接点を検出する磁界の発振周波数は、前記異物検知センサの発振周波数より高い周波数である、
    ことを特徴とする、請求項7に記載のカード挿入排出口ユニット。
  10. 前記IC接点検出センサのIC接点を検出する磁界の発振周波数は、前記異物検知センサの発振周波数より低い周波数である、
    ことを特徴とする、請求項7に記載のカード挿入排出口ユニット。
  11. 前記IC接点検出センサのIC接点を検出する磁界の発振周波数は、前記異物検知センサの発振周波数と略同一である、
    ことを特徴とする、請求項7に記載のカード挿入排出口ユニット。
  12. 前記IC接点検出センサのIC接点を検出する磁界の発振周波数は、前記妨害磁界の発振周波数及び前記異物検知センサの発振周波数に干渉されない周波数であり、
    前記IC接点検出センサの周波数と前記妨害磁界の発振周波数との差は、前記IC接点検出センサの周波数と前記異物検知センサの発振周波数との差よりも大きい
    ことを特徴とする、請求項7に記載のカード挿入排出口ユニット。
  13. カード挿入検知センサを備え、
    前記異物検知センサは、前記カード挿入検知センサによりカードの挿入が検知されたことを契機に、異物が挿入されたか否かの検知を開始する、
    ことを特徴とする、請求項7に記載のカード挿入排出口ユニット。
  14. カード処理装置の本体内でカードに記録された磁気情報を読み取る磁気読み取り部と、
    前記カード処理装置の本体内でカードを搬送するカード搬送部と、
    前記カード処理装置の本体内でカードのICチップと通信するICカード通信部と、
    前記カード処理装置の本体のカード入出口部に設置されるカード挿入排出口ユニットと、
    を有し、
    前記カード挿入排出口ユニットは、
    カードを挿入および排出する開口と、
    妨害磁界を発生する磁界発生部と、
    IC接点の有無を検出するIC接点検出センサと、を備え、
    前記IC接点検出センサの検出方向が、前記妨害磁界の磁界方向と重畳しない向きに前記IC接点検出センサを配置する
    ことを特徴とする、カード処理装置。
  15. 請求項14に記載のカード処理装置を搭載した自動取引装置。
JP2016556411A 2014-10-30 2015-08-26 カード挿入排出口ユニット、カード処理装置及び自動取引装置 Active JP6225273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014221803 2014-10-30
JP2014221803 2014-10-30
PCT/JP2015/074125 WO2016067732A1 (ja) 2014-10-30 2015-08-26 カード挿入排出口ユニット、カード処理装置及び自動取引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016067732A1 JPWO2016067732A1 (ja) 2017-06-01
JP6225273B2 true JP6225273B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=55857078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016556411A Active JP6225273B2 (ja) 2014-10-30 2015-08-26 カード挿入排出口ユニット、カード処理装置及び自動取引装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6225273B2 (ja)
CN (1) CN105574987A (ja)
DE (1) DE112015002115T5 (ja)
WO (1) WO2016067732A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6689776B2 (ja) * 2017-03-10 2020-04-28 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置、自動取引装置、およびカード挿入口ユニット
JP2019066211A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダおよび磁気センサユニット
US11977945B2 (en) * 2022-08-31 2024-05-07 Ncr Corporation Skimming and magnetic read prevention

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3936496B2 (ja) * 1999-08-31 2007-06-27 日本電産サンキョー株式会社 磁気カード取引装置
JP4518756B2 (ja) * 2003-08-11 2010-08-04 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード情報読み取り装置およびicカードリーダ
JP4401119B2 (ja) * 2003-08-27 2010-01-20 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Icカード処理装置
JP4425674B2 (ja) * 2004-03-17 2010-03-03 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 磁気カード読み取り装置
JP4916536B2 (ja) * 2009-08-06 2012-04-11 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Icカード処理装置
JP5180984B2 (ja) * 2010-03-16 2013-04-10 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 磁気読取装置
JP5759807B2 (ja) * 2011-06-29 2015-08-05 日本電産サンキョー株式会社 カード挿入部およびカードリーダ
JP5886969B2 (ja) * 2012-09-05 2016-03-16 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード挿入排出口ユニット、カード処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105574987A (zh) 2016-05-11
WO2016067732A1 (ja) 2016-05-06
DE112015002115T5 (de) 2017-03-02
JPWO2016067732A1 (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180984B2 (ja) 磁気読取装置
JP4644592B2 (ja) カード処理装置、およびデータ処理装置
US8584947B2 (en) Fraud prevention
CN101263507B (zh) 自助终端的保护装置用的方法和该自助终端
JP5658829B2 (ja) 磁気記録媒体読取装置
US8496171B2 (en) Fraud prevention
JP6539610B2 (ja) カードリーダおよびカードリーダの制御方法
JP6225273B2 (ja) カード挿入排出口ユニット、カード処理装置及び自動取引装置
JP2009151762A (ja) カード・リーダ装置及び現金自動預け払い機
JP2020067973A (ja) 情報処理装置及び異物検知方法
JP7149113B2 (ja) カードリーダ及び異物検知方法
JP2005266999A (ja) 磁気カード読み取り装置
JP4954263B2 (ja) 磁気カード読み取り装置
US8704633B2 (en) Fraud prevention
JP5886969B2 (ja) カード挿入排出口ユニット、カード処理装置
WO2018163505A1 (ja) カード処理装置、自動取引装置、およびカード挿入口ユニット
JP6417264B2 (ja) カード挿入排出口ユニット、カード処理装置及び自動取引装置
JP5695204B2 (ja) 磁気記録媒体読取装置
JP5603401B2 (ja) 磁気読取装置
JP2017220014A (ja) カード処理装置及び自動取引装置
JP6082824B2 (ja) 妨害磁界発生用ループアンテナを備えた磁気読取装置
JP5807123B2 (ja) 磁気記録媒体読取装置
JP6513600B2 (ja) カード処理装置及び自動取引装置
KR20210081490A (ko) 안티 스키밍 장치
WO2015136614A1 (ja) カード挿入排出口ユニット及びカード処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6225273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350