JP6224151B2 - 溶液分析システム - Google Patents

溶液分析システム Download PDF

Info

Publication number
JP6224151B2
JP6224151B2 JP2016068918A JP2016068918A JP6224151B2 JP 6224151 B2 JP6224151 B2 JP 6224151B2 JP 2016068918 A JP2016068918 A JP 2016068918A JP 2016068918 A JP2016068918 A JP 2016068918A JP 6224151 B2 JP6224151 B2 JP 6224151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
concentration
electrical impedance
solution
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016068918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017181304A (ja
Inventor
翔太郎 古原
翔太郎 古原
憲二 満留
憲二 満留
紙谷 喜則
喜則 紙谷
早紀 郷原
早紀 郷原
友幸 篠宮
友幸 篠宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagoshima University NUC
Mitsui Zosen Environment Engineering Corp
Original Assignee
Kagoshima University NUC
Mitsui Zosen Environment Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagoshima University NUC, Mitsui Zosen Environment Engineering Corp filed Critical Kagoshima University NUC
Priority to JP2016068918A priority Critical patent/JP6224151B2/ja
Priority to CN201780021972.0A priority patent/CN109073579A/zh
Priority to PCT/JP2017/007529 priority patent/WO2017169444A1/ja
Publication of JP2017181304A publication Critical patent/JP2017181304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224151B2 publication Critical patent/JP6224151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

本発明は、溶液分析システムに関し、詳しくは、連続的なモニタリングが可能であり、且つ複数種のイオン濃度を個別に分析できる溶液分析システムに関する。
昨今、様々な分野で溶液の成分含有量を把握する需要があり、種々の方法によって溶液の成分濃度の測定が行われている。
特に、イオン濃度の測定は、植物栽培養液等を初めとする農業分野や、メッキ、洗浄廃液等を管理する工業分野でも日常的に行われている。
例えば、農業分野では、メタン発酵消化液等のような有機系廃棄物を液肥等として使用する場合には、この廃液中のイオン種やイオン濃度を分析することが望まれ、リン酸イオン濃度を分析する方法として、JIS工業規格にも採用されているモリブデンブルー法が用いられてきた(特許文献1)。
特開2004−276021号公報
モリブデンブルー法のような化学分析は、試薬の添加等が必要なため工程が複雑であり、結果を得るまでに長時間を要するため、連続的なモニタリングは困難である。
また、イオンクロマトグラフィーを用いたカラムから流出させてイオン種を個別に分離してから、電気伝導度によりイオン濃度を測定する方法もあるが、固形物(有機物)等の影響を避けるためにフィルターによる除去、分解の前準備が必要であり、迅速に測定ができない問題点があった。
さらに、電気伝導度によるイオン濃度の測定は、従来、単独の化合物による溶液内のイオンについてのみ可能であった。食塩の塩分濃度測定などがその一例であるが、複数の化合物が存在している場合には、各種のイオン濃度を個別に測定することができていないのが現状である。
そこで、本発明の課題は、連続的なモニタリングが可能であり、且つ複数種のイオン濃度を個別に分析できる溶液分析システムを提供することにある。
また本発明の他の課題は、以下の記載によって明らかとなる。
上記課題は、以下の各発明によって解決される。
1.
電気インピーダンス測定装置と、該電気インピーダンス測定装置に接続された制御部とを備え、
前記電気インピーダンス測定装置の検知部において、段階的に異なる濃度Y〜Yで特定イオン種を含有する既知溶液について電気インピーダンス法により周波数−抵抗特性を検知し、前記電気インピーダンス測定装置の入出力部を介して前記制御部に入力し、
前記制御部は、入力された濃度Y〜Yの既知溶液の周波数−抵抗特性に出現する特定イオン種に由来する固有特性波形の特性値P〜Pを取得して前記濃度Y〜Yと前記特性値P〜Pとを対応させて濃度−特性値対応情報として記憶部に記憶させ、
次いで、前記電気インピーダンス測定装置の検知部において、特定イオン種の濃度が未知である未知溶液を水で希釈して電気インピーダンス法により周波数−抵抗特性を検知し、前記電気インピーダンス測定装置の入出力部を介して前記制御部に入力し、
前記制御部は、入力された前記未知溶液の周波数−抵抗特性に前記固有特性波形が出現する希釈率Dにおける該固有特性波形の特性値Pを取得し、
次いで、前記記憶部に記憶させた前記濃度−特性値対応情報を呼び出して、前記濃度−特性値対応情報と、前記希釈率Dと、前記未知溶液の周波数−抵抗特性の前記固有特性波形における前記特性値Pとに基づき、前記未知溶液における特定イオン種の濃度範囲を算出することを特徴とする溶液分析システム。
2.
前記特定イオン種は、含リンイオン、カリウムイオン及び含窒素イオンから選択されることを特徴とする前記1記載の溶液分析システム。
本発明によれば、連続的なモニタリングが可能であり、且つ複数種のイオン濃度を個別に分析できる溶液分析システムを提供することができる。
溶液分析システムの一例を示す機能ブロック図 溶液分析システムの登録処理の一例を示すフロー図 濃度の異なる既知溶液の周波数−抵抗特性の一例を示す図 データテーブルの一例を示す図 溶液分析システムの濃度分析処理の一例を示すフロー図 希釈された未知溶液の周波数−抵抗特性の一例を示す図 濃度範囲算出処理の一例を示すフロー図
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、溶液分析システムの一例を示す機能ブロック図である。
図1に示すように、溶液分析システムは、電気インピーダンス測定装置1と、該電気インピーダンス測定装置1に接続された制御部2とにより構成されている。
電気インピーダンス測定装置1は、電気インピーダンス測定を行う装置であり、溶液に印加する交流電圧の周波数を変化させながら抵抗(インピーダンスともいう)を測定するように構成されている。
電気インピーダンス測定装置1は、検知部11と入出力部12とを備えている。検知部11は測定されたデータを検知する役割を果たすものであり、入出力部12は電気インピーダンス測定装置1と制御部2との間でデータの入出力を行う役割を果たすものである。
制御部2は、データ処理部21、濃度算出部22、入出力部23及び記憶部24を備えている。
データ処理部21は、電気インピーダンス測定装置1により測定されたデータを処理する役割を果たすものである。
濃度算出部22は、未知溶液における特定イオン種の濃度を算出する役割を果たすものである。
入出力部23は、電気インピーダンス測定装置1と制御部2との間でデータの入出力を行う役割を果たすものである。
記憶部24は、濃度算出部22における濃度算出に用いるデータテーブル等のデータを記憶する役割を果たすものである。
溶液分析システムは、登録処理と濃度分析処理を含む。以下、登録処理と濃度分析処理の各々について説明する。
(1)登録処理
以下に、登録処理の例を図2に基づいて説明する。
なお、以下の説明では、一例として、分析対象である特定イオン種が含窒素イオンである場合について主に説明する。
まず、電気インピーダンス測定装置は、段階的に異なる濃度Y〜Yで含窒素イオンを含有する既知溶液について電気インピーダンス法により周波数−抵抗特性を取得する(S10)。
ここでは、予め含窒素イオンの濃度が既知である既知溶液を用意する。既知溶液を新規に調製する場合は、窒素化合物の配合量から含窒素イオンの濃度を決定し、既知とすることができる。あるいは、任意の採取源からサンプリングされた既知溶液を用いる場合は、イオンクロマトグラフィー等の別法によって含窒素イオンの濃度を決定し、既知とすることができる。
かかる既知溶液について、電気インピーダンス測定装置1を用いて、電気インピーダンス法により測定を行う。ここでは、未知溶液に印加する交流電圧の周波数を変化させながら抵抗(インピーダンスともいう)を測定し、周波数−抵抗特性を取得する。
取得される周波数−抵抗特性は、複数(L点)の周波数f〜fと、これら複数の周波数f〜fのそれぞれにおいて測定された複数の抵抗X〜Xと、測定に供した既知溶液における特定イオン種の濃度とからなるデータを含んでいる。Lは10以上1000以下に設定されることが好ましい。
例えば、周波数を100Hz〜2000Hzの範囲内で変化させて測定することが好ましく、このとき、f〜fは各々この範囲内の所定の周波数に割り当てられる。
周波数−抵抗特性は、濃度の異なる複数の既知溶液のそれぞれについて取得される。
図3に、取得された複数の周波数−抵抗特性の一例を示す。ここでは、濃度Y〜Yの既知溶液について取得された計4つの周波数−抵抗特性を示している。
濃度Y〜Yは、それぞれY<Y<Y<Yの関係にある。そして、図3に示すように、比較的低濃度である濃度Y〜Yにおいて濃度依存性のある特徴的な特性波形が現れていることがわかる。図3の例では、周波数300〜400Hz程度の間で、濃度依存性のある特徴的な特性波形が現れている。一方、その他周波数(約300Hz以下、約400Hz以上)においては、濃度が異なっても波形が同じかほぼ同じであり、濃度依存性は認められない。
本発明者は、かかる濃度依存性のある特性波形が現れる濃度、周波数域等の条件が、イオン種によって固有であることを確認している。本明細書では、かかる濃度依存性のある特徴的な波形について、特定イオン種に由来する固有特性波形という。
かかる周波数−抵抗特性は、制御部2に入力される。
制御部2は、入力された濃度Y〜Yの既知溶液の周波数−抵抗特性に出現する特定イオン種に由来する固有特性波形の特性値P〜Pを取得する(S11)。
図3の例では、固有特性波形が出現しているのは濃度Y〜Yであるから、データ処理部21は、これら濃度Y〜Yにおける該固有特性波形の特性値P〜Pを特定する。ここでは、特性値として、該固有特性波形のピーク値を用いている。また、固有特性波形が出現していない濃度Yについては、特性値P=0と特定する。
特性値はイオン種が低濃度であるほど大きくなる。従って、濃度Y〜YがY<Y<Y<Yの関係にあるとき、特性値P〜PはP>P>P>Pの関係にある。
データ処理部21は、特定された特性値P〜Pを、該特性値に対応する濃度Y〜Yと関連付けたデータテーブルを生成する。
図4はデータテーブルの一例を概念的に示す図である。
図4に示すように、データテーブルにおいて、特性値Pと濃度Y、特性値Pと濃度Y、特性値Pと濃度Yが、それぞれ関連付けられている。
生成したデータテーブルは、記憶部24に保存される(S12)。
これにより、登録処理が終了したことになる。
(2)濃度分析処理
次に、濃度分析処理の例について図5に基づいて説明する。
まず、電気インピーダンス測定装置1は、含窒素イオンの濃度が未知である未知溶液を希釈して電気インピーダンス法により周波数−抵抗特性を取得し、制御部2に入力する(S20)。
希釈には水が用いられ、特に純水が好ましい。未知溶液の希釈方法は格別限定されない。例えば、未知溶液を複数に分取して、段階的に希釈された複数の未知溶液を調製することができる。この場合、複数の未知溶液について電気インピーダンス測定を行うことができる。あるいは、1つの未知溶液を段階的に希釈する過程で電気インピーダンス測定を行うようにしてもよい。
制御部2は、入力された未知溶液の周波数−抵抗特性に上述した固有特性波形が出現する希釈率Dにおける該固有特性波形の特性値Pを取得する(P21)。
図6に、希釈率Dの未知溶液の周波数−抵抗特性の一例を示す。
図6に示すように、希釈率Dの未知溶液の周波数−抵抗特性に、既知溶液において出現したものと同様の含窒素イオンに由来する固有特性波形が現れていることがわかる。
データ処理部21は、かかる希釈率Dの未知溶液における該固有特性波形の特性値Pを特定する。
次いで、制御部2は、予め保存したデータテーブルにおける既知溶液の濃度Y〜Yに対応する特性値P〜Pのうち、濃度Yn−1及びY(ここで、Yn−1<Yとする)に対応する特性値Pn−1及びPと、希釈率Dの前記未知溶液の特性値Pとの間にP≦P<Pn−1の関係が成り立つ場合に、希釈されていない前記未知溶液における前記特定イオン種の濃度YをYn−1×D<Y≦Y×Dの範囲であると算出する(S22)。
この濃度算出処理の例について、図7に基づいて説明する。
濃度算出部22は、まず、未知溶液の特性値Pと対比される最初の既知溶液の特性値Pのnを1に設定する(S30)。これにより、未知溶液の特性値Pと最初に対比される対象は、特性値Pになる。
上述したように、特性値P〜PはP>P>P>Pの関係にある。即ち、未知溶液の特性値Pと対比される最初の既知溶液の特性値として、一番大きい値を示す特性値Pが選択される。
次いで、濃度算出部22は、これら特性値P、Pに、P>Pが成り立つか判断する(S31)。
>Pが成り立つと判断する場合(S31のYES)、濃度算出部22は、nをカウントアップ(n=n+1)する(S32)。これにより、n=2になる。そして、濃度算出部22は、特性値P、Pに、P>Pが成り立つか判断する(S31)。
このようにして、未知溶液のPに対して、nをカウントアップしながら既知溶液の特性値をP、P・・・の順に対比する。
例えば、濃度算出部22は、P>Pが成り立たないと判断した場合(S31のNO)、P≦P<Pの関係が成り立つことになる。
そして、濃度算出部22は、記憶部24に予め保存したデータテーブルからP及びP対応するY及びYを呼び出す(S33)。
そして、Y×D及びY×Dを算出する(S34)。これにより、P≦P<Pと対応するY×D<Y≦Y×Dを算出できる。
この結果、希釈されていない前記未知溶液における前記特定イオン種の濃度Yは、Y×D<Y≦Y×Dの範囲にあることがわかる。
即ち、P≦P<Pn−1の関係が成り立つと、記憶部24に予め保存したデータテーブルからP及びPn−1に対応するY及びYn−1を呼び出し(S33)、呼び出されたY及びYn−1と、希釈倍率Dとに基づきYn−1×D及びY×Dを算出する(S34)。
つまり、S34により、希釈されていない前記未知溶液における前記特定イオン種の濃度Yが、Yn−1×D<Y≦Y×Dの範囲であることがわかる。
例えば、既知溶液の含窒素イオンの濃度Yn−1が8×10−5mol/l、濃度Yが9×10−5mol/lであり、未知溶液の希釈率Dが30倍であったと仮定した場合、希釈されていない未知溶液における含窒素イオンの濃度Y(mol/l)は、2.4×10−3mol/l<Y≦2.7×10−3mol/lの範囲であると算出される。
なお、未知溶液の特性値Pと最初の特性値P(一番大きい値を有する)とで、P>Pの関係が成り立たないと判断した場合、両者はP≦Pの関係にあることから、濃度算出部22は、未知溶液における含窒素イオンの濃度Yを、Y≦Y×Dであると算出することができる。
また、未知溶液の特性値Pと一番小さい値を有する既知溶液の特性値Pとに、P>Pの関係が成り立つと判断した場合、濃度算出部22は、未知溶液における含窒素イオンの濃度Yを、Y×D<Yであると算出することができる。
また、未知溶液を希釈しても含窒素イオンに対応する固有特性波形が現れない場合、未知溶液は含窒素イオンを含まないと算出することができる。
以上のようにして、未知溶液における含窒素イオンの濃度を算出する。これにより、濃度範囲算出処理が終了したことになる。
これにより、図5に示した濃度範囲の算出(S22)が実行されたことになる。
次いで、制御部2は、不図示の画像表示装置に、算出結果である未知溶液の濃度範囲を表示する(S23)。
これにより、濃度分析処理が終了したことになる。
既知溶液及び未知溶液について取得される周波数−抵抗特性は、純水の周波数−抵抗特性を差し引く標準正規化処理(SNV(Standard Normal Variate)処理ともいう)が施されたものであることが好ましい。これにより、イオン種に由来する固有特性波形が明瞭に現れ、分析精度を向上できる効果が得られる。
以上に説明した本発明の溶液分析システムによれば、試薬の添加等が必要なく、迅速に分析できるため、連続的なモニタリングが可能であり、且つ複数種のイオン濃度を個別に分析できる効果が得られる。
本発明において、分析の対象となる特定イオン種は格別限定されないが、含窒素イオン(硝酸イオン;NO 、亜硝酸イオン;NO 、アンモニウムイオン;NH )、含リンイオン(リン酸イオン;PO 3−)、カリウムイオン(K)等を好ましく挙げることができる。
また、分析の対象となる未知溶液は格別限定されないが、例えば有機系廃棄物等であることが好ましい。有機系廃棄物としては、例えばメタン発酵消化液等を好ましく挙げることができる。
以上の説明では、制御部が、特定イオン種の濃度を画像表示装置に表示する場合について示したが、これに限定されるものではない。制御部は、特定イオン種の濃度に基づいて、該制御部に接続された他の機器の動作を制御するように構成することができる。
分析における濃度の単位は格別限定されず、例えばmol/l(モル数/容積)、mg/kg(重量/重量)、mg/l(重量/容積)等のように、モル数、重量(質量)、容積(体積)等の物理量を組み合わせた任意の単位を用いることができる。
1:電気インピーダンス測定装置
2:制御部

Claims (2)

  1. 電気インピーダンス測定装置と、該電気インピーダンス測定装置に接続された制御部とを備え、
    前記電気インピーダンス測定装置の検知部において、段階的に異なる濃度Y〜Yで特定イオン種を含有する既知溶液について電気インピーダンス法により周波数−抵抗特性を検知し、前記電気インピーダンス測定装置の入出力部を介して前記制御部に入力し、
    前記制御部は、入力された濃度Y〜Yの既知溶液の周波数−抵抗特性に出現する特定イオン種に由来する固有特性波形の特性値P〜Pを取得して前記濃度Y〜Yと前記特性値P〜Pとを対応させて濃度−特性値対応情報として記憶部に記憶させ、
    次いで、前記電気インピーダンス測定装置の検知部において、特定イオン種の濃度が未知である未知溶液を水で希釈して電気インピーダンス法により周波数−抵抗特性を検知し、前記電気インピーダンス測定装置の入出力部を介して前記制御部に入力し、
    前記制御部は、入力された前記未知溶液の周波数−抵抗特性に前記固有特性波形が出現する希釈率Dにおける該固有特性波形の特性値Pを取得し、
    次いで、前記記憶部に記憶させた前記濃度−特性値対応情報を呼び出して、前記濃度−特性値対応情報と、前記希釈率Dと、前記未知溶液の周波数−抵抗特性の前記固有特性波形における前記特性値Pとに基づき、前記未知溶液における特定イオン種の濃度範囲を算出することを特徴とする溶液分析システム。
  2. 前記特定イオン種は、含リンイオン、カリウムイオン及び含窒素イオンから選択されることを特徴とする請求項1記載の溶液分析システム。
JP2016068918A 2016-03-30 2016-03-30 溶液分析システム Active JP6224151B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068918A JP6224151B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 溶液分析システム
CN201780021972.0A CN109073579A (zh) 2016-03-30 2017-02-27 溶液分析系统
PCT/JP2017/007529 WO2017169444A1 (ja) 2016-03-30 2017-02-27 溶液分析システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068918A JP6224151B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 溶液分析システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017181304A JP2017181304A (ja) 2017-10-05
JP6224151B2 true JP6224151B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=60004355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068918A Active JP6224151B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 溶液分析システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6224151B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5267699A (en) * 1975-12-03 1977-06-04 Fujihira Kougiyou Kk Measuring method and apparatus for organic acid contents
JP4362646B2 (ja) * 2001-07-06 2009-11-11 農工大ティー・エル・オー株式会社 土壌特性観測装置
JP2004205479A (ja) * 2002-03-26 2004-07-22 Railway Technical Res Inst 海水含有水中のイオン濃度の簡易測定方法および簡易測定装置
US7049831B2 (en) * 2004-02-16 2006-05-23 Eaton Corporation Fluid quality control using broad spectrum impedance spectroscopy
JP5058560B2 (ja) * 2006-10-26 2012-10-24 株式会社平間理化研究所 エッチング液管理装置
US7751864B2 (en) * 2007-03-01 2010-07-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for operating an electrochemical analyte sensor
JP5044774B2 (ja) * 2010-07-26 2012-10-10 株式会社アタゴ 塩分濃度測定装置及び塩分濃度測定方法
MX2013002664A (es) * 2010-09-09 2013-04-19 S E A Medical Systems Inc Metodo y sistemas para el manejo de farmaco intravenoso utilizando espectroscopia de inmitancia.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017181304A (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maza et al. Comparison of normalization methods for differential gene expression analysis in RNA-Seq experiments: a matter of relative size of studied transcriptomes
Kosnik et al. Identifying outliers and assessing the accuracy of amino acid racemization measurements for geochronology: II. Data screening
van Rossum et al. A method for optimization and validation of moving average as continuous analytical quality control instrument demonstrated for creatinine
CN103809198A (zh) 一种测量粒子加速器束流位置的方法
WO2019142590A1 (ja) 細胞検査装置、細胞検査方法、プログラム、および記録媒体
CN103424443A (zh) 一种粮食、蔬菜及水果中氟含量的离子选择电极测定方法
Zhang et al. Biological variations of hematologic parameters determined by UniCel DxH 800 hematology analyzer
CN112860577A (zh) 一种测量结果的不确定度评定方法
CN107367925A (zh) 一种多路铷钟自动检测系统及方法
CN103902798A (zh) 数据预处理方法
CN107312850A (zh) 一种pcr无效扩增的检测方法
Haasl et al. The number of alleles at a microsatellite defines the allele frequency spectrum and facilitates fast accurate estimation of θ
JP6224151B2 (ja) 溶液分析システム
WO2011154219A2 (en) A method computer program and system to analyze mass spectra
Maj-Zurawska et al. Selectivity coefficients of ion-selective magnesium electrodes used for simultaneous determination of magnesium and calcium ions
CN107643335B (zh) 一种检测水环境的方法
Szarka Measuring harmonic distortion in electrical power networks–New approach
Herrero et al. Modelling the matrix interference of iron in the multivariate determination of copper by stripping voltammetry: instrument standardization
CN104849594B (zh) 离子液体电输运性质高精度测量装置及用其测量磁电阻效应的方法
JP2008139138A (ja) 電気化学ノイズ測定方法
JP6224152B2 (ja) 溶液分析システム
CN102507675B (zh) 一种基于电子舌的榨菜盐分检测装置
WO2017169444A1 (ja) 溶液分析システム
CN107085657B (zh) 一种检测数据的质量指标显示方法
Jakubowska et al. Deviations from bilinearity in multivariate voltammetric calibration models

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250