JP6223426B2 - ヒートパイプをパネルに搭載するための装置および方法 - Google Patents

ヒートパイプをパネルに搭載するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6223426B2
JP6223426B2 JP2015509371A JP2015509371A JP6223426B2 JP 6223426 B2 JP6223426 B2 JP 6223426B2 JP 2015509371 A JP2015509371 A JP 2015509371A JP 2015509371 A JP2015509371 A JP 2015509371A JP 6223426 B2 JP6223426 B2 JP 6223426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
heat pipe
adhesive
cfrp
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015509371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522459A5 (ja
JP2015522459A (ja
Inventor
ホートン,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space Ltd
Original Assignee
Airbus Defence and Space Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Defence and Space Ltd filed Critical Airbus Defence and Space Ltd
Publication of JP2015522459A publication Critical patent/JP2015522459A/ja
Publication of JP2015522459A5 publication Critical patent/JP2015522459A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6223426B2 publication Critical patent/JP6223426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0275Arrangements for coupling heat-pipes together or with other structures, e.g. with base blocks; Heat pipe cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/46Arrangements or adaptations of devices for control of environment or living conditions
    • B64G1/50Arrangements or adaptations of devices for control of environment or living conditions for temperature control
    • B64G1/506Heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/02Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials
    • F28F2275/025Fastening; Joining by using bonding materials; by embedding elements in particular materials by using adhesives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/20Fastening; Joining with threaded elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49353Heat pipe device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

この発明は、ヒートパイプをパネルに搭載するための手段に関し、特に、炭素繊維強化プラスチックパネルへのヒートパイプの搭載に関する。
背景
科学衛星および通信衛星などの宇宙船は、著しい量の熱を発生させる高パワー機器を含んでおり、熱は機器から放散される必要がある。そのような機器は従来、炭素繊維強化プラスチック(carbon fibre reinforced plastic:CFRP)サンドイッチパネルを含み得る衛星の構造パネル上に搭載される。これらのパネルは、両側のCFRP表皮によって挟まれたハニカムコアを含む。そのようなパネルは非常に軽量で強度があり、優れた構造強度を提供するが、熱の不良導体であるため、そのような高パワー機器の温度を制御することは問題になる場合がある。したがって、熱放散のための別個の手段を提供することが必要である。これは、熱伝導性を向上させるための、パネルの表皮のものよりも厚いCFRPシートである「熱ダブラー」を含んでいてもよい。また、これに代えて、「ヒートパイプ」として公知の装置が使用されてもよい。
ヒートパイプは金属製(通常、アルミニウム)のパイプを含み、それは、熱伝導性の流体を含有し、発熱する機器に熱的に結合され、CFRPパネルの表面に搭載され、機器から遠ざかるように延在しており、熱を機器から伝導させて周囲環境へと放散させることができるようになっている。ヒートパイプは、所与のパワー放散用の同じ温度を制御するためにヒートパイプよりも多い全質量を必要とする熱ダブラーよりも、熱的により効率的である。ヒートパイプは、冷却剤がヒートパイプシステムの閉ループを回るようにポンプ注入されるループヒートパイプシステムを含んでいてもよいが、ポンプと能動的制御電子装置とを必要とし、それは複雑性、費用、および追加の質量を機器に追加する。また、これに代えて、ヒートパイプは、それが熱的に結合されている熱源からヒートパイプに沿って熱を受動的に伝導する冷却剤流体を含有する封止されたパイプである受動的ヒートパイプを含んでいてもよい。受動的ヒートパイプは、ヒートパイプループシステムよりも安価で、単純で、軽量である。
金属製のヒートパイプは必然的に熱の良導体であり、一方、それらが搭載されるCFRPパネルは熱の不良導体である。加えて、金属製のヒートパイプの熱膨脹係数(coefficient of thermal expansion:CTE)は、CFRPのそれとは著しく異なる。金属製のヒートパイプは、加熱時、CFRPパネルよりも著しく膨張する。CFRPパネルは、加熱時、ほとんど膨張せず、そのためそれらは、正確な位置付けおよび整列を必要とする機器の搭載に良好である。ヒートパイプをCFRPパネルに搭載しようとするこれまでの試みは、CFRPパネル表面へのヒートパイプの接合を伴ってきた。しかしながら、使用時、接着ボンドは、「逸脱(excursion)温度」下で、すなわち、周囲/組立て温度を著しく上回る、または下回る温度にさらされると、金属製のヒートパイプが、それらが取付けられているCFRPパネルよりも大きい程度、収縮および膨張することによって発生した大きい熱弾性応力により、不具合や亀裂を被りやすい。この不同膨張により、構造内の力がCFRPパネルを平面形状から湾曲形状へと圧迫して接着ボンドを破壊し、ヒートパイプがCFRPパネル表皮から外れ、および/またはCFRPパネル表皮を破壊するおそれがある。CFRPパネルへのヒートパイプの取付けを弱めるだけでなく、亀裂のある接着ボンドはまた、無傷のボンドよりも熱伝導性が大幅に減少しており、それは、CFRPパネルとヒートパイプとの間の接着剤の伝熱能力を大幅に減少させる。ヒートパイプで発生した熱弾性負荷およびピーク応力は通常、ヒートパイプの遠方端に集中しており、ヒートパイプの端をCFRPパネル表面から分離するように作用する剥離力と、ヒートパイプとCFRPパネル表面との間のせん断力とを作り出す。
概要
この発明の実施形態によれば、衛星用の構造パネルであって、それに搭載された細長いヒートパイプを含み、ヒートパイプは、その遠方端同士の中間で、熱伝導性の接着剤でパネルに接合されており、接着剤は、ヒートパイプの少なくとも1つの遠位端の近傍で省かれており、接着剤のないヒートパイプの少なくとも1つの遠位端は、協働するねじ付き受け要素に受けられた少なくとも1本のボルトによって、パネルに機械的に固定されている、パネルが提供される。
ねじ付き受け要素は、パネル内に埋込まれた挿入物を含んでいてもよい。
ヒートパイプの少なくとも1つの端は、それをパネルに固定する4本のボルトを含んでいてもよく、4本のボルトは、実質的に四角形の配置で構成されている。
ヒートパイプの少なくとも1つの端の近傍の接着剤は、ヒートパイプをパネルに固定する最も近いボルトの中心軸から少なくとも10mmで終わっていてもよい。
パネルまたはパネル表面の材料の熱膨脹係数は、ヒートパイプの材料の熱膨脹係数とは異なっていてもよい。
パネルはCFRPサンドイッチパネルを含んでいてもよく、ヒートパイプは金属製であってもよい。
ヒートパイプは、ヒートパイプの少なくとも1つの遠位端から延在するフランジを含んでいてもよく、少なくとも1本のボルトは、フランジを通ってパネルへと延在してもよい。
ヒートパイプの少なくとも1つの遠位端は、テーパがつけられていてもよい。
パネルは、パネルの表面に接合されたパネル材料の層を含む表皮ダブラーを含んでいてもよく、ヒートパイプは、表皮ダブラーに接合され、ボルト留めされてもよい。また、これに代えて、ヒートパイプは、パネルの表面に直接接合され、ボルト留めされてもよい。さらに、パネルは、ヒートパイプの少なくとも1つの遠方端の近傍でパネルの表面に接合された表皮ダブラーの1つ以上の個別の区分を含んでいてもよく、その点でヒートパイプが、表皮ダブラーの個別の区分にボルト留めされてもよい。
ヒートパイプを表皮ダブラーに、または表皮ダブラーをパネル表面に、またはヒートパイプをパネル表面に接合する接着層は、厚さが0.2mm〜1mmであってもよい。ボンドのせん断力不良に対する最適な抵抗を提供するために、0.2mmよりも大きい接着層が好ましい場合があり、また、ボンドの剥離力不良に対する最適な抵抗を提供するために、1mm未満の接着剤厚さが好ましい場合がある。最適な熱力学的性能のために、好ましくは0.2mm〜0.5mmの接着層が提供されてもよい。
ヒートパイプは、パネル内に埋込まれていてもよい。
ヒートパイプは、ヒートパイプの少なくとも1つの遠位端から延在するフランジを含んでいてもよく、フランジは、パネルの表面に押し付けて配置されてもよく、少なくとも1本のボルトは、フランジを通ってパネルへと延在してもよい。
この発明の実施形態はまた、衛星用の構造パネルを製造する方法であって、細長いヒートパイプを、ヒートパイプの遠方端同士の中間で、熱伝導性の接着剤でパネルに接合することと、ヒートパイプの少なくとも1つの遠位端の近傍で、接着剤を省くことと、接着剤のないヒートパイプの少なくとも1つの遠位端を、協働するねじ付き受け要素に受けられた少なくとも1本のボルトによって、パネルに機械的に固定することとを含む、方法を提供する。
ねじ付き受け要素はねじ付き挿入物を含んでいてもよく、方法は、挿入物をパネル内に埋込むことと、挿入物を固定用化合物で適所に固定することとを含んでいてもよい。
ヒートパイプをパネルに接合する接着剤は、少なくとも1本のボルトがパネルに固定される間、または固定された後に、硬化されてもよい。
図面の簡単な説明
この発明の実施形態を、添付図面を参照して、単なる例示としてこれから説明する。
この発明の第1の実施形態に従った、ヒートパイプが取付けられたCFRPパネルを示す図である。 ヒートパイプの断面が見える、ヒートパイプの斜視図である。 図2のヒートパイプの、上からの概略平面図である。 図1のパネルのねじ付きのボルト固定用挿入物の斜視図である。 パネル内に埋込まれたねじ付きのボルト固定用挿入物を示す、図1のCFRPパネルの断面側面図である。 この発明の第2の実施形態に従った、ヒートパイプが取付けられたCFRPパネルを示す図である。 この発明の第3の実施形態に従った、ヒートパイプが取付けられたCFRPパネルを示す図である。 この発明の第4の実施形態に従った、ヒートパイプが埋込まれたCFRPパネルを示す図である。 孤立した図8のヒートパイプの斜視図である。 この発明の第5の実施形態に従った、ヒートパイプが取付けられたCFRPパネルを示す図である。 この発明の第6の実施形態に従った、ねじ付きのボルト固定用挿入物の代替的な構成を示す図である。
詳細な説明
図1〜5を参照して、この発明の第1の実施形態1が示されており、主面の両側に設けられたCFRPの表皮12a、12bを有するハニカムコア11を含むCFRPサンドイッチパネル10を含む。CFRPパネルの片側に、CFRP表皮材料の細片を含む表皮ダブラー13が設けられ、その上にヒートパイプ14が搭載されている。表皮ダブラー13は、厚さが表皮12a、12bと類似しており、たとえば、CFRP12a、12bの厚さは約0.5mmであってもよい。表皮ダブラー13は、熱伝導性の接着剤29によってCFRPパネル表皮12aに接合されており、追加のせん断強度をCFRPパネル/ヒートパイプ構造に提供する。
ヒートパイプ14は図2および図3により詳細に示されており、内側に突出するフィン16を有する中空チューブ15と、中空チューブ15と一体的に形成され、その両側に配置された、平行な細長い平面状の上方および下方フランジ17a、17bとを含む。(図2では、ヒートパイプ14は、内部パイプ構造を説明するためにのみ、開放端を有して示されているが、使用時には端が閉鎖されていることは明らかであろう)。閉鎖されたヒートパイプ14は、アンモニアであり得る冷却剤流体を含有しており、機器からの熱が液体冷却剤を蒸発させ、それが次にヒートパイプ14に沿って拡散し、熱をヒートパイプ14のより冷たい領域へと、そして周囲環境へと放散させることによる等温作用を用いて機能する。冷却剤は、それが冷える際に凝縮し、中空チューブ15内の密集したフィン16間の毛管作用によって熱源の領域に運び戻される。ヒートパイプ14はそれにより、熱を熱源から受動的な態様で放散させるように作用する。
細長い下方フランジ17bは、搭載ボルト19を受けるための4つの穴18を、中空チューブ15の片側に2つずつ含む。穴18は、ヒートパイプの遠方端14aの近傍に形成されている。細長い上方フランジ17aは、ボルト19のヘッド19aへのアクセスを可能にするために、4つの穴18のそれぞれの位置に対応する4つの切欠20を含む。
CFRPパネル10は、パネル内に埋込まれた10個のねじ付き挿入物21を含み、それらのうちの1つが図4に示され、それらのうちの5つが、1つのそのような挿入物の拡大図を含む図5に断面で示される。挿入物21はヘッド22を含み、ヘッド22は、ねじ付き中央開口23と、ヘッド22を一方側から他方側まで貫通して延在し、ヘッド22の周縁の近くに、かつねじ付き中央開口23の両側に位置する、2つのより小さい通路24とを有する。中央ステム25が、ヘッド22の下側から延在し、張り出したフランジ26で終わっている。
挿入物21は、表皮ダブラー13および上方表皮12aを通過し、ハニカムコア11を部分的に通過するようにパネルに開けられた穴27によって、CFRPパネル10に固定して埋込まれている。挿入物21は穴27に配置され、埋込用化合物28が2つの通路24のうちの1つを通して注入され、それは、挿入物ステム25および張り出したフランジ26のまわりの穴27内の空間と、開けられた穴27と開放連通するあらゆるハニカムセルとを充填する。埋込用化合物28は、樹脂と、硬化化合物と、マイクロバルーン(充填材料としての微小中空ガラス球体)とを含む。埋込用化合物28は硬く硬化し、それにより、挿入物21をCFRPパネル10内にしっかりと接合する。挿入物21は、挿入物21のヘッド22が表皮ダブラー13の表面から、およそ0.2mm(+/−0.05mm)、若干盛り上がって位置するように、パネル10の穴27内に位置付けられる。
ヒートパイプ14は、下方フランジ17bの穴18の近傍のヒートパイプ14の遠方端14a以外は、その長さ全体に沿って、熱伝導性の接着剤30を用いて表皮ダブラー13に接合されることにより、CFRPパネル10に搭載される。ヒートパイプ14の遠方端14aでは、接着剤30は、ヒートパイプ14と表皮ダブラー13との間に塗布されていない。ここでは、ヒートパイプは挿入物21上に位置しており、ボルト19は、ヒートパイプ14とボルトヘッド19aとの間に設けられたワッシャー31を通り、ヒートパイプ14の下方フランジ17bの穴18を通って延在して、各挿入物21のねじ付き中央開口23に受けられる。ボルト19はそれにより、ヒートパイプ14の端14aをCFRPパネル10に機械的に固定する。さらに、表皮ダブラー13の表面から若干盛り上がって位置する挿入物21のヘッド22は、ヒートパイプ14の下方フランジ17bの下側と表皮ダブラー13の上面との間に空間32を提供して、接着剤30の層に間隙高さに対応する厚さが提供されるようにする。
接着剤が終わるヒートパイプ14上の点は、ヒートパイプ14の長手方向において、ボルト19/挿入物21の位置から間隔を置かれている。上述の態様でCFRPパネル10に固定されたヒートパイプ14は、接着剤30によって提供される熱伝導性界面からのボルト留め取付具の分離を有する、有利な二重機能継手をもたらす。ボルト19は、ヒートパイプ端14aでの大きい熱弾性負荷の大部分を担持し、接合された接着剤30がこれらの大きい負荷を受けて亀裂したり他の態様で破損したりしないように保護して、接着剤取付具が無傷のままとなり、それにより高パワー機器およびCFRPパネル10からヒートパイプ14への効率的な熱伝導経路を提供できることを確実にする。
ヒートパイプ14の遠方端14aでの4個1組のボルト19およびそれぞれの挿入物21とは別に、ヒートパイプ14には、その中間点14bに、この位置での接着ボンド30に加えて、ヒートパイプ14をCFRPパネル10に機械的に固定するための追加のボルト19も設けられている。ここでは、ヒートパイプ14は、下方フランジ17bに穴18を含み、それらを通ってボルト19が上述のように延在し、CFRPパネル10の挿入物21に受けられる。
ヒートパイプ14の下方フランジ17bの角33は面取りされいるが、これに代えて丸くされてもよく、または好ましくは別の非正方形構成であってもよい。これは、ヒートパイプ端14aでCFRP表皮12aまたは表皮ダブラー13の表面上に生じる応力が、角でピークになることを減少させるのに役立つ。
ヒートパイプ14の遠位端14aで、その下方フランジ17b上に略正方形のレイアウトで配置された4本のボルト19の構成は、特に有利である。なぜなら、それは、直交する2つの方向、すなわち、ヒートパイプ14の長手方向(図1に矢印Aで示す)およびヒートパイプ14の長手方向に直交する方向(図1に矢印Bで示す)において、ヒートパイプ14とCFRPパネル10との間の屈曲力を打ち消すためである。この配置はそれにより、構造全体が過度の温度変化にさらされる場合に、CFRPパネル表面からヒートパイプ14を引き離すように作用する剥離力を効果的に打ち消す。しかしながら、この発明は、ボルト19を固定するこの特定の構成に限定されるよう意図されてはいない。ボルト19はまた、ヒートパイプ14とCFRPパネル表皮l2a/表皮ダブラー13との間で作用するせん断力の大部分を効果的に担持し、この場合もやはり、接着剤30が亀裂しないように保護する。
この発明の第1の実施形態のCFRPパネル/ヒートパイプ構造1を製造する方法を、これから説明する。上方および下方CFRP表皮12a、12bを有するハニカムコア11を含むCFRPサンドイッチパネル10に、厚さが約2mmのCFRPの層を含む表皮ダブラー13が設けられる。表皮ダブラー13は、熱伝導性の接着剤29を用いてCFRPパネル10の上方表皮表面12aに接合され、接着剤の隅肉が表皮ダブラー13の縁に形成され、接着剤29は放置されて硬化する。
ボルト受け挿入物21のヘッド22の直径よりも若干大きい寸法の穴27が、表皮ダブラー13を通ってCFRPパネルコア11へと開けられる。穴27は、ヒートパイプ14の下方フランジ17bの端14aの端孔18の意図された位置に対応する正方形/矩形配置で、4個1組で2組位置付けられる。さらに、ヒートパイプ14の下方フランジ17bの中間点の穴18の位置に対応する、意図されたヒートパイプ14の位置の中間点14bの位置に、2つの穴が形成される。上述のような挿入物21が穴27に嵌められ、上述のような埋込用化合物28が各挿入物21のヘッドの通路24のうちの1つに注入される。埋込用化合物28は、各挿入物21のヘッド22の下の空間と、それぞれの開けられた穴27と連通するハニカムコア空隙内のあらゆる空間とを充填する。挿入物21は好ましくは、各々のヘッド22が表皮ダブラー13の表面から0.2mm+/−0.05mm突出するように、各穴27の内部に位置付けられる。埋込用化合物28は放置されて硬化し、挿入物21を適所に固定する。
ヒートパイプ14は次に、ヒートパイプ14の下方フランジ17bのそれぞれの穴18を通って設けられ、CFRPパネル10内のそれぞれのねじ付挿入物21に受けられたボルト19によって、表皮ダブラー13に搭載される。接着剤30も、ヒートパイプ14の遠位端14a間の、ヒートパイプ14の下方フランジ17bと表皮ダブラー13との間に、接着剤30の層がヒートパイプ14の端14aの最も内側のボルト19の手前で止まってそのボルト19から間隔を置くように、塗布される。そのため、ボルト19がヒートパイプ14をCFRPパネル10に固定するヒートパイプ14の遠位端14aでは、接着剤30はヒートパイプ14と表皮ダブラー13との間に設けられていない。ボルト19は適所に設置され、そして、ボルト設置後に接着剤が後硬化されるように、接着剤硬化プロセスの間、または接着剤硬化プロセスの前に、要求されるトルクに設定される。
この発明の第2の実施形態201が図6に示されており、図1〜5に示され、上述されたこの発明の第1の実施形態と同様に、ヒートパイプ14が搭載されたCFRPサンドイッチパネル10を含む。第1および第2の実施形態間で同様の構成は同じ参照符号を有しており、これらの構成の詳細な説明は繰り返されない。この発明の第2の実施形態201のCFRPパネル10およびヒートパイプ14の構造が、第1の実施形態1のものと異なる点は、この発明の第2の実施形態の構造201では表皮ダブラー13が省かれている点である。代わりに、ヒートパイプ14の下方フランジ17bは、CFRPパネル10の上方表皮12a上に直接接合され、より熱伝導性のある接着剤230を用いてそれに接合されて、表皮ダブラー13がない状態で、CFRPパネル表皮12aとヒートパイプ14との間の熱伝導性が許容レベルにあることを確実にする。この発明の第1の実施形態1と同様に、CFRPパネル表皮12aとヒートパイプ14との間の接着剤230は、ヒートパイプの遠位端14aの手前で止まっており、その位置でヒートパイプ14は、前述のようにボルト19のみによってCFRPパネル10に機械的に固定される。したがって、この発明の第2の実施形態のCFRPパネルおよびヒートパイプの構造201は、この発明の第1の実施形態1を参照して上述されたものと同じ物理的/構造的利点を呈する。
この発明の第3の実施形態のCFRPパネル10/ヒートパイプ314の構造301が図7に示されており、それは上述の第1の実施形態1に類似しているため、同様の構成は同じ参照符号を有し、それらの詳細な説明は繰り返されない。この発明の第3の実施形態の構造301が第1の実施形態と異なる点は、ヒートパイプ314の端314aが正方形ではなく、代わりにテーパがつけられている点である。この発明は特定の角度のテーパに限定されないが、一実施形態では、たとえば水平線から約17°であってもよい。このテーパがつけられたヒートパイプ314の構成は、CFRPパネル表面上方のヒートパイプ314の遠位端314aで力および応力を放散させるのに有利に役立つ。
上述のこの発明の第1〜第3の実施形態のパネル/ヒートパイプ構造1、201および301は、CFRPパネル10の表面に搭載されたヒートパイプ14、314を含む。しかしながら、ヒートパイプが埋込まれたCFRPパネルもこの発明の範囲内に含まれるはずであることが意図される。この発明のそのような第4の実施形態401が図8〜9に示されており、表皮412a、412bを両側に有するハニカムコア411を有する、前述のようなCFRPサンドイッチパネル410を含む。しかしながら、CFRPパネル410の表面にチャネル435が形成され、チャネル435内にヒートパイプ414が配置されている。
図1および図2に示すヒートパイプ14と同様に、図8および図9のヒートパイプ414も、内側に突出するフィン416を有する中空チューブ415と、中空チューブ415と一体的に形成され、 その両側に配置された、平行な細長い上方および下方フランジ417a、417bとを含む。しかしながら、この発明の第4の実施形態401のヒートパイプ414の1つの相違点は、ヒートパイプ414の遠方端414aで、上方フランジ417aが中空チューブ415の端415aを超えて延在し、上方フランジ417aのこの延在部436が、中空チューブ415と一体となったフランジ417aの高さよりも上になるように段付きになっている点である。フランジ417aの延在部436には、搭載ボルト19を受けるための、略正方形または矩形配置の4つの穴418も設けられている。ヒートパイプ414は、チャネル435の端の隣で、上方フランジ417aの延在部436が、CFRPパネル410の上方表皮412aの上方に位置するように、CFRPパネル410のチャネル435に受けられる。
CFRPパネル410は、この発明の第1の実施形態に関して前述したように、パネル410内に埋込まれた4つのねじ付き挿入物21を含み、そのため、それらの詳細な説明は繰り返されない。4つの挿入物21は、チャネル435の端の近傍でCFRPパネル410に配置されており、ヒートパイプ414の上方フランジ417aの延在部436の4つの穴418の位置に対応して位置付けられている。
ヒートパイプ414が埋込まれたCFRPパネル410は、以下のように構成される。ヒートパイプ414を受けるためのチャネル435がハニカムコア411に形成され、コア411の下側にCFRP表皮412bが接合され、チャネル435のサイズに対応する穴を有するコア411の上面に第1の上方CFRP表皮412aが接合される。4つのボルト受け挿入物21が、上述のように位置する上方表皮412aを通ってCFRPパネル410内に固定される。次に、コア411のチャネル435にヒートパイプ414が挿入され、下方フランジ417bとチャネル435の底壁との間の接着剤30によって適所に接合される。しかしながら、ヒートパイプ414の上方フランジ417aの延在部436と、CFRPパネル410の上方表皮412aの上面との間には、接着剤30は設けられない。ヒートパイプ414の上方フランジ417aの延在部436の段はそれにより、フランジ417aの延在部436が第1の上方表皮412aの上に乗り上がり、4つの挿入物21の上に位置することを可能にする。ヒートパイプ414の上方フランジ417aの延在部436は、各挿入物21のねじ付き中央開口23に受けられた、上方フランジ417aの延在部436の穴418を通って延在するボルト19のみによって、CFRPパネル410に固定される。次に、第2のCFRP表皮437が、コア411の上面およびヒートパイプ414の上方フランジ417aに接合される。
したがって、この発明の第4の実施形態のCFRPパネルおよび埋込まれたヒートパイプの構造401は、ボルト留め取付具19によって大きい熱弾性負荷が担持される、上述のものと同じ、ヒートパイプ414とCFRPパネル410との間の二重機能継手を提供して、接合された無傷の接着剤取付具30の効率的な熱伝導を可能にする。
この発明の第5の実施形態501が図10に示されており、それは図1に示す第1の実施形態1に類似しており、同様の構成は同じ参照符号を有し、詳細な説明は繰り返されない。第5の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、ヒートパイプ514の下方フランジ514bが延在部536を含み、下方フランジ514bの延在部536に、ヒートパイプ514をCFRPパネル10に機械的に固定するためのボルト19を受けるための穴518が形成されている点である。ヒートパイプ514を表皮ダブラー13に接合する接着剤30は依然として、挿入物21および固定ボルト19の位置の手前で止まってそこから間隔を置いている。この発明の第5の実施形態501の機械的なボルト締付具19と接着ボンド30との組合せは、上述のこの発明の第1の実施形態1によって提供されるものと同じ技術的利点をすべて提供する。ヒートパイプ514の中空チューブ515の端515aを超える延在する下方フランジ536を有するそのような実施形態は、テーパがつけられたヒートパイプ端314aを有するこの発明の第3の実施形態と組合せて、この発明の範囲内で等しく適用されてもよい。
図1〜10に示され、上述されたこの発明の実施形態はすべて、個々のボルト19を受けるための複数の個々のねじ付きのボルト受け挿入物21を、CFRPパネル内に含む。しかしながら、この発明は、この特定の構成の挿入物に限定されるよう意図されてはいない。固定ボルトを受けるための挿入物621の代替的構成がこの発明の範囲内で意図され、図11に示される。各ボルトを受けるための個々の挿入物の代わりに、ブロック状の挿入物が使用されてもよく、それは大きいヘッド622を含み、ヘッド622は、そこに形成された複数のねじ付き開口623と、ヘッド622を一方側から他方側まで貫通して延在する複数のより小さい通路624とを有する。1つ以上のステム625が、ヘッド622の下側から延在し、それぞれの張り出したフランジ626で終わっていてもよい。ヒートパイプをCFRPパネルに固定するための個々のボルト19は、複数のねじ付き開口623のそれぞれに受けられるであろう。そのような構成では、単一のマルチ開口挿入物621を受けるために、単一のくぼみをCFRPパネルに形成する必要があるであろう。挿入物621は前述のように、挿入物ステム625および張り出したフランジ626のまわりの穴内の空間と、穴と開放連通するあらゆるハニカムセルとを充填するために、ヘッド622を通って形成された通路624を通して導入された埋込用化合物28によって、適所に固定されるであろう。埋込用化合物28は次に硬く硬化し、挿入物621をCFRPパネル内にしっかりと接合するであろう。結果として生じる構造は依然として、ヒートパイプの接着剤接合取付具からのボルト留め取付具の分離を提供し、それにより、上述のようなこの発明の利点を提供するであろう。
上述のこの発明の実施形態はすべて、CFRPパネルに搭載されたアルミニウムヒートパイプを含む。しかしながら、この発明は、これらの特定材料の構造に限定されるよう意図されてはおらず、各材料が異なる熱膨脹係数を有する、ヒートパイプと構造パネル材料とのあらゆる組合せに等しく適用されるであろう。そのような代替的なヒートパイプ材料は、たとえば鋼鉄またはチタンを含んでいてもよい。さらに、ヒートパイプをパネルに搭載するそのような手段も、同じまたは類似した熱膨脹係数を有する同じまたは類似した材料で作られたヒートパイプ/パネル構造に適用されてもよい。さらに、上述のこの発明の実施形態のパネルはすべて、その両側に表皮を有するハニカムコアで作られたサンドイッチパネルを含んでいるが、この発明は、そのようなパネルを含む構造に限定されるよう意図されてはおらず、他の構造/構成のパネル、たとえば、炭素繊維で織られた複数の層を含む多層積層CFRPパネルに等しく適用されてもよい。
この発明の範囲内に含まれるよう意図された、CFRPパネル/ヒートパイプ構造のさらに別の実施形態(図示せず)は、表皮ダブラーがヒートパイプの全長に沿って設けられておらず、代わりに、ボルト/挿入物が位置するヒートパイプの端に個別の表皮ダブラー区分が設けられ、ボルトがヒートパイプの下方フランジの穴を通り、個別の表皮ダブラー区分を通って延在して、それぞれの挿入物に受けられるようになっている点以外は、この発明の第1の実施形態と同様の構造を含んでいてもよい。しかしながら、個別の表皮ダブラー区分間には、熱伝導性の接着剤のみが、CFRPパネル表皮とヒートパイプの下方フランジの下側との間に設けられている。表皮ダブラーの個別区分は、増加したせん断強度を、これらの力が最も大きいヒートパイプの遠方端で提供し、一方、これらの区分間でのヒートパイプとCFRPパネルとの間の接合は、接着剤によって提供されるであろう。そのような接着剤は、個別の表皮ダブラー区分とCFRP表皮/ヒートパイプフランジとの間の接着剤にわたって、この区分において接着ボンド厚さを厚くするために、高い柔軟性の物理的性質を有していてもよい。
積層CFRPパネル、またはCFRPサンドイッチパネルのCFRP表皮は、織られた繊維がさまざまな方向に延在するように、もしくはパネル/表皮の基準方向軸に対して複数の設定方向(たとえば0°、および+/−60°、または0°、+/−45°および90°)において交互になるように配置された、表皮/パネルの層で構成されてもよい。CFRPパネル/表皮のそのような構成は、等方性または疑似等方性の構成として公知である。そのような材料は、すべての方向において実質的に等しい強度および剛性特性を呈する。しかしながら、パネル/表皮のある代替的構成は、特定の強度および剛性が特定方向で呈される直交異方性または異方性材料として公知である、ある特定の方向に整列されたCFRPの織り繊維を含んでいてもよい。この発明は、どの特定のタイプのCFRPパネル構造にも限定されておらず、すべてのそのようなCFRP構成に等しく適用されるよう意図されている。
上述のこの発明の実施形態はすべて、ヒートパイプの遠位端の上方または下方フランジをCFRPパネルに機械的に固定するための4本のボルトの配置を含む。しかしながら、この発明は、そのような構成の構造に限定されるよう意図されておらず、任意のパターンまたは組合せの任意の数の締結具による締め付けを可能にするヒートチューブフランジの任意の形状にも適用される。さらに、ボルト受け挿入物は、張り出したフランジ端を有するステムが垂下するヘッドを有して図示され、説明されている。しかしながら、挿入物のこれらの例示的な構成は、この発明および構造の変形例を限定するよう意図されてはおらず、上述の埋込用化合物などの好適な充填剤または接着剤がいったん空隙に充填されると、挿入物がくぼみの内部に固定されることを可能にする。
上述のこの発明の例示的な実施形態はすべて、CFRPパネルに固定された1つのヒートパイプを含む。しかしながら、この発明がそのような構成に限定されるよう意図されてはいないこと、および、複数のヒートパイプが搭載されたパネルがこの発明の範囲内に含まれるよう意図されていることが理解されるであろう。加えて、図面は、参照のしやすさおよび明瞭さのために、ある部分のヒートパイプを示している。しかしながら、ヒートパイプの特定の部分、実際にはCFRPパネル、表皮、表皮ダブラー、および他の構成は、限定的であるよう意図されてはおらず、この発明は、さまざまな寸法および相対的比率の構成を包含するよう意図されている。たとえば、ヒートパイプは図で示すよりも長くてもよい。
図面に示され、上述されたこの発明の実施形態は、例示的な実施形態に過ぎず、請求項によって定義されるこの発明の範囲を限定するよう意図されてはいない。ここに説明された相互排他的でない構成のあらゆる組合せが、この発明の範囲内にあることが意図されている。

Claims (15)

  1. 衛星用の構造パネルであって、それに搭載された細長いヒートパイプを含み、
    前記ヒートパイプは、その遠方端同士の中間で、熱伝導性の接着剤で前記パネルに接合されており、
    前記接着剤は、前記ヒートパイプの少なくとも1つの遠位端の近傍で省かれており、接着剤のない前記ヒートパイプの前記少なくとも1つの遠位端は、協働するねじ付き受け要素に受けられた少なくとも1本のボルトによって、前記パネルに機械的に固定されている、パネル。
  2. 前記ねじ付き受け要素は、前記パネル内に埋込まれた挿入物を含む、請求項1に記載のパネル。
  3. 前記ヒートパイプの前記少なくとも1つの端は、それを前記パネルに固定する4本のボルトを含み、前記4本のボルトは、実質的に四角形の配置で構成されている、請求項1または請求項2に記載のパネル。
  4. 前記ヒートパイプの前記少なくとも1つの端の近傍の前記接着剤は、前記ヒートパイプを前記パネルに固定する最も近いボルトの中心軸から少なくとも10mmで終わっている、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のパネル。
  5. 前記パネルまたはパネル表面の材料の熱膨脹係数は、前記ヒートパイプの材料の熱膨脹係数とは異なっている、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のパネル。
  6. 前記パネルはCFRPサンドイッチパネルを含み、前記ヒートパイプは金属製である、請求項5に記載のパネル。
  7. 前記ヒートパイプは、前記ヒートパイプの前記少なくとも1つの遠位端から延在するフランジを含み、前記少なくとも1本のボルトは、前記フランジを通って前記パネルへと延在する、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のパネル。
  8. 前記ヒートパイプの前記少なくとも1つの遠位端は、テーパがつけられている、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載のパネル。
  9. 前記パネルは、前記パネルの表面に接合されたパネル材料の層を含む表皮ダブラーを含み、前記ヒートパイプは、表皮ダブラーに接合され、ボルト留めされている、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載のパネル。
  10. 前記ヒートパイプは、前記パネルの表面に直接接合され、ボルト留めされている、請求項1〜8のいずれかに記載のパネル。
  11. 前記ヒートパイプは、前記パネル内に埋込まれている、請求項1〜8のいずれかに記載のパネル。
  12. 前記ヒートパイプは、前記ヒートパイプの前記少なくとも1つの遠位端から延在するフランジを含み、前記フランジは、前記パネルの表面に押し付けて配置され、前記少なくとも1本のボルトは、前記フランジを通って前記パネルへと延在する、請求項11に記載のパネル。
  13. 衛星用の構造パネルを製造する方法であって、
    細長いヒートパイプを、前記ヒートパイプの接着剤が省かれた少なくとも1つの遠位端の近傍を除く遠方端同士の中間で、熱伝導性の接着剤で前記パネルに接合することと、
    接着剤のない前記ヒートパイプの前記少なくとも1つの遠位端を、協働するねじ付き受け要素に受けられた少なくとも1本のボルトによって、前記パネルに機械的に固定することとを含む、方法。
  14. 前記ねじ付き受け要素はねじ付き挿入物を含み、前記方法は、前記挿入物を前記パネル内に埋込むことと、前記挿入物を固定用化合物で適所に固定することとを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ヒートパイプを前記パネルに接合する接着剤は、前記少なくとも1本のボルトが前記パネルに固定される間、または固定された後に、硬化される、請求項13または請求項14に記載の方法。
JP2015509371A 2012-04-30 2013-04-23 ヒートパイプをパネルに搭載するための装置および方法 Active JP6223426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12275055.7 2012-04-30
EP12275055.7A EP2660155B1 (en) 2012-04-30 2012-04-30 Apparatus and method for mounting heat pipes to panels
PCT/EP2013/058404 WO2013164226A1 (en) 2012-04-30 2013-04-23 Apparatus and method for mounting heat pipes to panels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015522459A JP2015522459A (ja) 2015-08-06
JP2015522459A5 JP2015522459A5 (ja) 2016-04-21
JP6223426B2 true JP6223426B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=48444338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509371A Active JP6223426B2 (ja) 2012-04-30 2013-04-23 ヒートパイプをパネルに搭載するための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10539372B2 (ja)
EP (1) EP2660155B1 (ja)
JP (1) JP6223426B2 (ja)
CA (1) CA2871521A1 (ja)
ES (1) ES2565009T3 (ja)
WO (1) WO2013164226A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10225953B2 (en) 2014-10-31 2019-03-05 Thermal Corp. Vehicle thermal management system
RU2610850C1 (ru) * 2015-10-08 2017-02-16 Федеральное государственное унитарное предприятие "Российский Федеральный ядерный центр - Всероссийский научно-исследовательский институт экспериментальной физики" (ФГУП "РФЯЦ-ВНИИЭФ") Приборный отсек космического аппарата
JP6644132B2 (ja) * 2016-03-31 2020-02-12 三菱電機株式会社 ヒートパイプパネルを用いた放熱装置
FR3089957B1 (fr) * 2018-12-18 2020-12-18 Airbus Defence & Space Sas Procédé de fixation d’un équipement dissipatif, mur de véhicule spatial et véhicule spatial
CN112249370B (zh) * 2020-10-29 2022-10-28 上海卫星装备研究所 卫星热管调水平装置与卫星
DE102022106067A1 (de) * 2022-03-16 2023-09-21 Burger Automation Technology GmbH Klebevorrichtung und Verfahren zum Ankleben einer Rohrleitung auf einem plattenförmigen Bauteil

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082405A (en) * 1989-09-13 1992-01-21 Witten Donald W Potted insert for honeycomb panels
JPH0563385A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Hitachi Ltd ヒートパイプ付き電子機器及び計算機
JPH0579969U (ja) * 1992-04-01 1993-10-29 古河電気工業株式会社 ヒートパイプ付き回路基板
JP2518140B2 (ja) * 1993-07-12 1996-07-24 日本電気株式会社 人工衛星搭載機器の放熱装置
JPH0853100A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Mitsubishi Electric Corp ヒートパイプ埋め込みハニカムサンドイッチパネル
US5806803A (en) * 1995-11-30 1998-09-15 Hughes Electronics Corporation Spacecraft radiator cooling system
JP3807074B2 (ja) * 1998-01-27 2006-08-09 石川島播磨重工業株式会社 Cfrp補強長尺構造物
JP2000039272A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Fujikura Ltd ヒートパイプの固定構造
US6938679B1 (en) * 1998-09-15 2005-09-06 The Boeing Company Heat transport apparatus
US6776220B1 (en) * 1999-08-19 2004-08-17 Space Systems/Loral, Inc Spacecraft radiator system using crossing heat pipes
JP3726152B2 (ja) * 2000-10-13 2005-12-14 富士重工業株式会社 複合材表皮熱輸送パネルおよびそれを適用したハニカムパネル
US6535386B2 (en) * 2000-12-05 2003-03-18 Intel Corporation Electronic assembly having a heat pipe that conducts heat from a semiconductor die
US20020102384A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-01 Peck Scott O. Embedded heat pipe sandwich panel constructed using dissimilar materials
TW591363B (en) * 2001-10-10 2004-06-11 Aavid Thermalloy Llc Heat collector with mounting plate
JP3952737B2 (ja) * 2001-10-29 2007-08-01 株式会社日立製作所 炭素繊維強化樹脂を用いた構造物
US7117930B2 (en) * 2002-06-14 2006-10-10 Thermal Corp. Heat pipe fin stack with extruded base
WO2005080198A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-01 Eads Astrium Limited Payload module
FR2896443B1 (fr) * 2006-01-25 2008-02-29 Alcatel Sa Procede de fabrication de panneaux a caloducs et/ou inserts integres maintenus par des languettes
US7405937B1 (en) * 2007-02-16 2008-07-29 Inventec Corporation Heat sink module for dual heat sources
US20100188811A1 (en) * 2007-07-05 2010-07-29 Aeon Lighting Technology Inc. Memory cooling device
CN101776941B (zh) * 2009-01-08 2013-03-13 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置
FR2960218B1 (fr) * 2010-05-21 2012-08-03 Thales Sa Dispositif de dissipation thermique pour equipement spatial, notamment pour satellite
US20130020055A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Asia Vital Components Co., Ltd. Thermal module structure and manufacturing method thereof
JP3171055U (ja) * 2011-07-29 2011-10-13 崇賢 ▲黄▼ 排熱器

Also Published As

Publication number Publication date
ES2565009T3 (es) 2016-03-30
CA2871521A1 (en) 2013-11-07
US10539372B2 (en) 2020-01-21
US20150122454A1 (en) 2015-05-07
EP2660155A1 (en) 2013-11-06
EP2660155B1 (en) 2015-12-09
JP2015522459A (ja) 2015-08-06
WO2013164226A1 (en) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6223426B2 (ja) ヒートパイプをパネルに搭載するための装置および方法
JP4604118B2 (ja) 非対称形カーボンメタル混合継目結合装置および方法
JP6177611B2 (ja) 相互薄板状の金属シートで補強された積層複合材の屈曲および補強部材
RU2478530C2 (ru) Сборная конструкция строительной панели для улучшения сопротивления конструкции термическому расширению и способ ее изготовления
CN106515091B (zh) 高导热碳纤维面板预埋热管的铝蜂窝夹层板及其制备方法
KR20070020038A (ko) 개선된 구조 샌드위치 플레이트 부재
US7205066B1 (en) Structural element with rib-receiving member
EP3072680A1 (en) High thermal conductivity composite base plate and output multiplexer chassis
CN106240092B (zh) 对峙面板热防护系统及制造该系统的方法
US20160069009A1 (en) Fiber Composite Component, Adhesive Arrangement For Fiber Composite Components, And Method For Manufacturing A Fiber Composite Component And An Adhesive Arrangement
WO2016132425A1 (ja) 複合材料構造体
CN108368961B (zh) 用于车辆的绝热板
JP2015522459A5 (ja)
Kim Development of a satellite structure with the sandwich T-joint
WO2007074840A1 (ja) 繊維強化プラスチックロッド、炭素繊維強化プラスチック製構造体及びこの炭素繊維強化プラスチック製構造体で形成した躯体
US20040182492A1 (en) Repair method
CN101588915A (zh) 加固泡沫材料的局部加工和夹层部件
KR20160102051A (ko) 프리-스트레싱 장치 및 구조적 부재를 강화하기 위한 방법
CN107367183A (zh) 复合热管和夹层板、散热器板以及具有复合热管的航天器
JP3726152B2 (ja) 複合材表皮熱輸送パネルおよびそれを適用したハニカムパネル
JP2003326622A (ja) 高熱伝導ハニカムサンドイッチパネルおよびこれを備えた人工衛星用機器搭載パネル
DE10340092B4 (de) Sandwich Struktur mit kohlenfaserverstärkten Deckschichten und integrierten metallischen Kondensierrohren
ES2962631T3 (es) Turbina eólica con un generador superconductor que tiene una estructura térmicamente aislada mejorada
CN210738742U (zh) 一种风电叶片延长节防坠结构
JP2006266080A (ja) 粘性耐震壁の製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6223426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250