WO2007074840A1 - 繊維強化プラスチックロッド、炭素繊維強化プラスチック製構造体及びこの炭素繊維強化プラスチック製構造体で形成した躯体 - Google Patents

繊維強化プラスチックロッド、炭素繊維強化プラスチック製構造体及びこの炭素繊維強化プラスチック製構造体で形成した躯体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007074840A1
WO2007074840A1 PCT/JP2006/325965 JP2006325965W WO2007074840A1 WO 2007074840 A1 WO2007074840 A1 WO 2007074840A1 JP 2006325965 W JP2006325965 W JP 2006325965W WO 2007074840 A1 WO2007074840 A1 WO 2007074840A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rod
reinforced plastic
fiber
cfrp
frp
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/325965
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiaki Ohta
Original Assignee
Toshiaki Ohta
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiaki Ohta filed Critical Toshiaki Ohta
Priority to JP2007551994A priority Critical patent/JP5048516B2/ja
Publication of WO2007074840A1 publication Critical patent/WO2007074840A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/84Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined
    • B29C70/845Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined by moulding material on a relative small portion of the preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/02Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces
    • E04C3/20Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of concrete or other stone-like material, e.g. with reinforcements or tensioning members
    • E04C3/26Joists; Girders, trusses, or trusslike structures, e.g. prefabricated; Lintels; Transoms; Braces of concrete or other stone-like material, e.g. with reinforcements or tensioning members prestressed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C3/00Structural elongated elements designed for load-supporting
    • E04C3/30Columns; Pillars; Struts
    • E04C3/34Columns; Pillars; Struts of concrete other stone-like material, with or without permanent form elements, with or without internal or external reinforcement, e.g. metal coverings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/07Reinforcing elements of material other than metal, e.g. of glass, of plastics, or not exclusively made of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • E04C5/085Tensile members made of fiber reinforced plastics
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/08Members specially adapted to be used in prestressed constructions
    • E04C5/12Anchoring devices
    • E04C5/127The tensile members being made of fiber reinforced plastics

Definitions

  • Fiber reinforced plastic rod carbon fiber reinforced plastic structure, and housing formed from this carbon fiber reinforced plastic structure
  • the present invention relates to a fiber reinforced plastic rod, a carbon fiber reinforced plastic structure, and a housing formed of the carbon fiber reinforced plastic structure.
  • prestressed concrete is sometimes used from the viewpoint of improving strength in structural parts such as beams and elevated columns made of concrete.
  • This prestressed concrete is one in which a compressive stress is always applied to the concrete, and a compressive force is applied to the concrete through a rod provided through the concrete.
  • the rod in the sheath is contracted by releasing the tension state of the rod, and the contraction force is applied to the concrete via the fixture, so that the so-called boss-tension type prestressed concrete is obtained.
  • a rod that has been tensioned in advance at the time of placing concrete is buried, and after the concrete is hardened, the rod is released from the tensioned state, so that the concrete is brought into contact with the shrinkage that occurs in the rod.
  • a compressive force may be applied to form a pre-stressed prestressed concrete.
  • a steel rod (PC steel rod) is generally used as the rod, but the steel rod may be corroded over time. Therefore, recently, it has been proposed to use a fiber reinforced plastic rod made of carbon fiber, that is, a fiber reinforced plastic rod (hereinafter referred to as a single rod “FRP rod”).
  • FRP rod fiber reinforced plastic rod made of carbon fiber
  • the FRP rod bundles a bundle of carbon fibers by wrapping a bundle of fibers such as carbon fiber coated with an adhesive a predetermined number of times on two support pins provided at a predetermined interval.
  • Two fiber shafts are formed, a bundle of carbon fibers is spirally wound around the peripheral surfaces of the two fiber shafts, the two fiber shafts are bundled into one, and the adhesive is attached. Harden and form! / Speak.
  • a ring-shaped end portion is formed as it is wound around the support pin, and the support pin portion remains as a through hole.
  • this through hole can be used as an engaging portion that engages with a hook for pulling and tensioning the FRP rod.
  • the present inventor has invented a fiber reinforced plastic rod that is separately provided with a through hole that engages with the fixture near the end of the FRP rod, and that can fix the fixture using this through hole.
  • a fiber reinforced plastic rod that is separately provided with a through hole that engages with the fixture near the end of the FRP rod, and that can fix the fixture using this through hole.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 08-199733
  • Patent Document 2 JP 2005-144903 A
  • the reinforcing bars can be easily connected by welding, and the tensile strength of the connecting part can be easily reinforced more than the tensile strength of the reinforcing bars themselves.
  • the tensile strength of the FRP rod is far greater than that of the reinforcing bar, the strength of the connecting part of the FRP rods is not sufficient, so the FRP rod with the connecting part as a whole has a bow I tension strength that exceeds the reinforcing bar. It was difficult!
  • the ends of the FRP rods are connected to each other, but the ends of the FRP rods are half of the carbon fibers used for forming the FRP rods.
  • Local music composed of less than a minute number of carbon fibers and curved with a large curvature As a result, the tensile strength is extremely low.
  • the FRP rod it is desirable to use one long FRP rod that is not connected to a plurality of FRP rods.
  • the FRP rod uses carbon fiber between two support pins.
  • the present inventor can provide a long FRP rod by strengthening the connection between the FRP rods, and has a connection portion between the FRP rods. Research and development has been carried out to make it possible to construct a structure, and the present invention has been achieved.
  • the FRP rod of the present invention is a fiber reinforced plastic rod in which ends of the first fiber reinforced plastic rod and the second fiber reinforced plastic rod are connected to each other, and the FRP rod of the first fiber reinforced plastic rod One end and one end of the second fiber-reinforced plastic rod are inserted into a cylindrical shape retaining frame, and the shape retaining frame is filled with the agent, thereby fixing the agent. Connected through.
  • the FRP rod of the present invention is also characterized by the following points.
  • the shape retaining frame is made of non-metal.
  • the inner peripheral surface of the shape retaining frame has an uneven shape.
  • the first fiber reinforced plastic rod is provided with a first through hole at the end thereof
  • the second fiber reinforced plastic rod is provided with a second through hole at the end thereof. Overlay the first through hole at the end of the stick rod and the second through hole at the end of the second fiber reinforced plastic rod, and insert the connecting pin into the first through hole and the second through hole. In this state, the first fiber-reinforced plastic rod end and the second fiber-reinforced The end of the tic rod was placed.
  • the second fiber reinforced plastic rod is provided with a first end and a second end branched at the end of the second fiber reinforced plastic rod in the penetrating direction of the second through hole.
  • the end of the first fiber-reinforced plastic rod is inserted between the first end and the second end of the first, and the connecting pin is inserted into the first through-hole and the second through-hole. .
  • the connecting pin has a cylindrical shape, and the curvature of the peripheral surface of the connecting pin is the same as the maximum curvature portion of the first through hole and the second through hole.
  • the FRP structure of the present invention has a plurality of fiber-reinforced plastic rods each provided with a ring-shaped end formed by bending a fiber material while bending the fiber material at both ends.
  • the FRP structure of the present invention is also characterized by the following points. That is,
  • the ring-shaped end includes a semicircular arc portion having a semicircular arc shape, a first linear portion connecting one end portion of the semicircular arc portion and the rod main body portion, and the other end of the semicircular arc portion.
  • a second linear portion connecting the rod portion and the rod main body portion, and either the first linear portion or the second linear portion is provided along the longitudinal direction of the rod main body portion.
  • One end of the fiber-reinforced plastic rod is provided with one ring-shaped end, and the other end is split into a bifurcated fiber-reinforced plastic rod so that the first ring-shaped end and the second end An annular end portion of the other fiber-reinforced plastic rod can be inserted between the first annular end portion and the second annular end portion.
  • Prestress should be covered with a fiber reinforced plastic rod as a solidifying agent that integrally bonds the rod body.
  • the rod body of the fiber reinforced plastic rod is curved.
  • the first fiber reinforced plastic rod and the second fiber reinforced A fiber reinforced plastic rod in which the ends of the plastic rod are connected to each other, and one end of the first fiber reinforced plastic rod and one end of the second fiber reinforced plastic rod are formed into a cylindrical shape.
  • the shape retaining frame is made of non-metal on the FRP rod described in claim 1, the ends of the first FRP rod and the second FRP rod It can be used stably for a long time without deterioration such as corrosion in the FRP rods that connect the parts to each other.
  • the FRP rod according to claim 2 has an uneven shape on the inner peripheral surface of the shape-retaining frame, so that the adhesion between the shape-retaining frame and the fixing agent is increased. Can be improved.
  • the first through hole is provided at the end of the first fiber-reinforced plastic rod.
  • a second through hole is provided at the end of the second fiber reinforced plastic rod, and the first through hole of the first fiber reinforced plastic rod and the end of the second fiber reinforced plastic rod are provided.
  • the first fiber reinforced plastic rod end and the second end are placed in the shape retaining frame with the second through hole overlapped and the connecting pin inserted into the first through hole and the second through hole.
  • the FRP rod according to claim 4 is further branched at the end of the second fiber reinforced plastic rod in the penetrating direction of the second through hole. A first end and a second end, and an end of the first fiber reinforced plastic rod is provided between the first end and the second end of the second fiber reinforced plastic rod.
  • the connecting pin has a cylindrical shape, and the curvature of the peripheral surface of the connecting pin is the same as the maximum curvature portion of the first through hole and the second through hole. It is possible to prevent local force from acting on the end of the F RP rod and the end of the second FRP rod, and the end of the first FRP rod and the end of the second FRP rod are damaged. It can be prevented from occurring.
  • a plurality of fiber reinforced plastic rods having ring-shaped end portions formed by bending while bending the fiber material at both ends are arranged in parallel with each other at both ends.
  • the carbon FRP structure of claim 7 has a semicircular arc portion having a semicircular arc-shaped end portion and one of the semicircular arc portions.
  • one end of the fiber-reinforced plastic rod is provided with one annular end, and At the other end, a fiber-reinforced plastic rod is bifurcated to provide a first ring-shaped end and a second ring-shaped end, and the first ring-shaped end and the second ring-shaped end.
  • the ring-shaped end of another fiber-reinforced plastic rod can be inserted, so that when FRP structures are placed side by side in the longitudinal direction of the FRP rod, adjacent FRP rods in the FRP structure Can be arranged on the same straight line, so the FRP rod can be elongated and the FRP structures can be connected to each other without causing a decrease in strength.
  • the carbon FRP product according to any one of claims 7-9.
  • the strength of the FRP structure itself can be improved by using a fiber reinforced plastic rod to prestress the solidifying agent that integrally bonds the rod body.
  • the curved surface is obtained by bending the rod main body portion of the FRP rod.
  • the casing is formed of the carbon FRP structure according to any one of claims 7 to L1, it is lightweight and has high strength. The power is extremely little deteriorated over time!
  • FIG. 1 is an explanatory view of a general carbon fiber reinforced plastic rod (CFRP rod).
  • CFRP rod general carbon fiber reinforced plastic rod
  • FIG. 2 is an explanatory view of a connecting portion of connected carbon fiber reinforced plastic rods.
  • Fig. 3 is an explanatory view of a connecting portion of connected carbon fiber reinforced plastic rods.
  • FIG. 4 is an explanatory view of a carbon fiber reinforced plastic rod according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory view of a connecting portion of a carbon fiber reinforced plastic rod according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an explanatory view of a connecting portion of a carbon fiber reinforced plastic rod according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is an explanatory view of a connecting portion of a carbon fiber reinforced plastic rod according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory view of a connecting portion of a carbon fiber reinforced plastic rod according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory view of a shape retaining frame of another embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory view of a connecting portion of a carbon fiber reinforced plastic rod according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a connection portion of a carbon fiber reinforced plastic rod according to an embodiment of the present invention. It is explanatory drawing of.
  • FIG. 12 is an explanatory view of a connecting portion of the carbon fiber reinforced plastic rod according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is an explanatory view of another embodiment in connection of carbon fiber reinforced plastic rods according to the embodiment.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram of an example of use using the coupling structure of carbon fiber reinforced plastic rods according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram of an example of use using the connecting structure of carbon fiber reinforced plastic rods according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram of an example of use using the coupling structure of carbon fiber reinforced plastic rods according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is an explanatory view of an example of use using the coupling structure of carbon fiber reinforced plastic rods according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram of relevant parts of the usage example shown in FIG.
  • FIG. 19 is an explanatory diagram of relevant parts of the usage example shown in FIG.
  • FIG. 20 is an explanatory view of an example of use using the connecting structure of carbon fiber reinforced plastic rods according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram of an example of using a carbon fiber reinforced plastic rod.
  • FIG. 22 is an explanatory diagram of relevant parts of the usage example shown in FIG. 21.
  • FIG. 23 is an explanatory view of an application example using the connecting structure of carbon fiber reinforced plastic rods according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is an explanatory diagram of an example of use using the connecting structure of carbon fiber reinforced plastic rods according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is an explanatory diagram of an example of use in which a seismic function is imparted to the carbon fiber reinforced plastic rod according to the embodiment of the present invention.
  • Fig. 26 is an explanatory diagram of an example of using the carbon fiber reinforced plastic rod with the seismic function shown in Fig. 25.
  • Figure 27 shows the use of carbon fiber reinforced plastic rods with the seismic function shown in Figure 25 It is explanatory drawing of an example.
  • Fig. 28 is an explanatory diagram of an example of using the carbon fiber reinforced plastic rod with the seismic function shown in Fig. 25.
  • Fig. 29 is an explanatory diagram of an example of use of the carbon fiber reinforced plastic rod with the seismic function shown in Fig. 25.
  • FIG. 30 is an explanatory diagram of an example of the use of the carbon fiber reinforced plastic rod with the seismic function shown in FIG.
  • Fig. 31 is an explanatory diagram of an example of use of the carbon fiber reinforced plastic rod with the seismic function shown in Fig. 25.
  • Fig. 32 is an explanatory diagram of an example of using the carbon fiber reinforced plastic rod with the seismic function shown in Fig. 25.
  • FIG. 33 is an explanatory view of a connecting portion of a carbon fiber reinforced plastic rod according to another embodiment.
  • FIG. 34 is an explanatory view of a connecting portion of a carbon fiber reinforced plastic rod according to another embodiment.
  • Fig. 35 is an explanatory diagram of an example of use of the carbon fiber reinforced plastic rod with the seismic function shown in Fig. 25.
  • Fig. 36 is an explanatory diagram of another application example in which a seismic function is added to the carbon fiber reinforced plastic rod.
  • Fig. 37 is an explanatory diagram of another application example in which a seismic function is added to a carbon fiber reinforced plastic rod.
  • Fig. 38 is an explanatory diagram of another application example in which a seismic function is added to a carbon fiber reinforced plastic rod.
  • FIG. 39 is an explanatory view of a fiber reinforced plastic structure with knots.
  • FIG. 40 is an explanatory view of a fiber reinforced plastic structure for a pressure vessel.
  • FIG. 41 is an explanatory view of a method for manufacturing the fiber reinforced plastic structure for pressure vessel shown in FIG. 40.
  • FIG. 42 shows a panel-like fiber-reinforced plastic structure according to an embodiment of the present invention. It is explanatory drawing.
  • FIG. 43 is an explanatory diagram of a panel-like fiber-reinforced plastic structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 44 is an explanatory view of a panel-like fiber-reinforced plastic structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 45 is an explanatory view of a panel-like fiber-reinforced plastic structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 46 is an explanatory view of a panel-like fiber-reinforced plastic structure according to a modification.
  • FIG. 47 is an explanatory view of a panel-like fiber reinforced plastic structure according to a modification.
  • FIG. 48 is an explanatory view of a panel-like fiber reinforced plastic structure according to a modification.
  • FIG. 49 is an explanatory view of a panel-like fiber-reinforced plastic structure according to a modification.
  • FIG. 50 is an explanatory diagram of a usage example of the panel-like fiber-reinforced plastic structure according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 51 is an explanatory diagram of a carbon fiber reinforced plastic rod according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 52 is an explanatory diagram of an example of use of the carbon fiber reinforced plastic rod shown in FIG. 51.
  • FIG. 53 is an explanatory diagram of an example of use of the carbon fiber reinforced plastic rod shown in FIG. 51.
  • FIG. 54 is an explanatory diagram of an example of use of the carbon fiber reinforced plastic rod shown in FIG. 51.
  • FIG. 55 is an explanatory view of an example of use of the carbon fiber reinforced plastic rod shown in FIG. 51.
  • FIG. 56 is an explanatory view of an example of use of the carbon fiber reinforced plastic rod shown in FIG. 51.
  • FIG. 57 is an explanatory view of an example of use of a panel-like fiber reinforced plastic structure.
  • Figure 58 is an illustration of an offshore floating structure using a panel-like fiber-reinforced plastic structure.
  • FIG. 59 is an explanatory view of a linear substrate in an offshore floating structure using a carbon fiber reinforced plastic reinforced concrete structure.
  • FIG. 60 is an explanatory diagram of the connection structure between caissons in an offshore floating structure using a carbon fiber reinforced plastic reinforced concrete structure.
  • FIG. 61 is an explanatory diagram of an example of the use of an offshore floating structure using a carbon fiber reinforced plastic reinforced concrete structure.
  • FIG. 62 is an explanatory diagram of a wind turbine using a carbon fiber reinforced plastic reinforced concrete structure and a carbon fiber reinforced plastic structure.
  • FIG. 63 is an explanatory diagram of a cylindrical unit used for the wind turbine in FIG. 62.
  • FIG. 64 is an explanatory diagram of a wind turbine according to another embodiment.
  • 65 is an explanatory diagram of a method for fixing the inside floating body in the wind turbine shown in FIG. 64.
  • Carbon fiber reinforced plastic rod (CFRP rod)
  • the FRP rod is made of carbon fiber, and the FRP rod made of carbon fiber is simply referred to as "CFRP rod".
  • the fiber material that constitutes the FRP rod is not limited to carbon fiber, but glass fiber, aramid fiber, PBO fiber, etc. may be used, or a composite fiber of these may be used.
  • the FRP rod of the present invention is a connecting rod formed by connecting a first CFRP rod and a second CFRP rod, which are CFRP rods, to each other at their ends.
  • Each of the CFRP rods serving as the first CFRP rod and the second CFRP rod was formed by bundling 12,000 carbon fibers and providing fiber bundles coated with epoxy resin at predetermined intervals as shown in FIG.
  • Two fiber shafts 11 spanned between the support pins P1 are formed by hanging the two support pins P1 a predetermined number of times, and then the fiber bundles 11 are formed along the longitudinal direction of the two fiber shafts 11
  • the two fiber shafts 11 are bundled and integrated into one by winding, and then the epoxy resin is thermally cured to form.
  • a fiber bundle obtained by bundling 12,000 carbon fibers that are generally provided is used.
  • the force fiber bundle used to form the CFRP rod 10 is a fiber bundle in which fewer than 12,000 carbon fibers are bundled, or a fiber bundle in which more than 12,000 carbon fibers are bundled. Also good.
  • epoxy resin is applied to the fiber bundle as a curing agent.
  • the resin is not limited to epoxy resin.
  • an ultraviolet ray curing type adhesive resin that is cured by ultraviolet rays is used. May be.
  • a region where a fiber bundle is wound around the fiber shaft 11 in order to join the two fiber shafts 11 together is referred to as a rod body portion 10R.
  • the ring-shaped end portion 10T in which the support pin P1 portion remains as a through hole is formed at both ends of the rod body portion 10R.
  • the ring-shaped end portion 10T includes a semicircular arc portion 10a that is curved in a semicircular arc shape, and a linear first linear portion 10b and a second linear portion 10c that connect the semicircular arc portion 10a and the rod main body portion 10R. It is composed.
  • the first straight portion 10b and the second straight portion 10c are both ends of the fiber shaft 11, and gradually approach each other from the semicircular arc portion 10a toward the rod main body portion 10R.
  • the fiber shaft 11 When forming the fiber shaft 11 by wrapping the fiber bundle around the support pin P1, the fiber shaft 11 is formed while applying a predetermined amount of tension to the fiber bundle, and then the fiber shaft 11 has fibers. The bundle is wound.
  • the fiber shaft 11 can be prestressed to contract, and the tensile strength of the CFRP rod 10 can be further increased.
  • CFRP rod 10 it is possible to suppress the buckling of the fiber shaft 11 due to the fiber bundle wound around the fiber shaft 11. Furthermore, in the CFRP rod 10, by winding the fiber bundle around the fiber shaft 11, irregularities can be formed on the outer peripheral surface of the rod main body portion 10R by the carbon fiber of the fiber bundle. Adhesion to concrete and mortar similar to deformed bars can be produced.
  • CFRP rod 10 a fiber bundle having a predetermined thickness is spirally wound at an appropriate pitch on the upper surface of the fiber bundle wound around the outer peripheral surface of the rod main body portion 10R. Large unevenness may be formed on the outer peripheral surface of the material to improve the adhesion to concrete or mortar. [0047] When the CFRP rod 10 configured as described above is connected, as shown in Fig. 2, a cylindrical shape retaining frame 20 is used and one annular end portion 10T 'of the first CFRP rod 10' is retained.
  • One end force of the frame 20 is inserted into the shape retaining frame 20 and the second CFRP rod 10 “one annular end 10T” is inserted into the shape retaining frame 20 while the other end force of the shape retaining frame 20 is within the shape retaining frame 20.
  • the first CFRP rod 10 'and the second CFRP rod 10 are integrally connected through the adhesive agent 30 by filling the shape retaining frame 20 with an adhesive agent such as mortar in the state of being inserted in Is forming.
  • the mortar used as the fixing agent it is desirable to use a non-shrinkable and high-strength mortar. It is preferable to use a so-called non-shrinkable ultra-early strong mortar that cures in a short time as much as possible. It is.
  • the first CFRP rod 10 'and the second CFRP rod 10 are connected with the fixing agent, so that the annular end portion 10T' of the first CFRP rod 10 'and the annular shape of the second CFRP rod 10" are obtained. Since the inside of each through hole of the end portion 10T "can be filled with the fixing agent, the fixing agent solidified inside the through hole exhibits a so-called wedge effect, and the first CFRP rod 10 'and the second CFRP port 10". In addition to the effect of adhering the sticking agent to the film, a strong connection state can be obtained.
  • the coupling CFRP rod is adjusted by adjusting the length of the overlap between the annular end portion 10T 'of the first CFRP rod 10' and the annular end portion 10T "of the second CFRP rod 10".
  • the length of the connecting CFRP rod with a desired length can be accurately formed.
  • the force that overlaps the annular end 10T 'of the first CFRP rod 10' and the annular end 10T "of the second CFRP opening 10" at the connecting portion 30 is not necessarily overlapped. As shown in FIG. 3, it may be separated within the connecting portion 30.
  • the second branch is bifurcated at one end.
  • One branch end 10T-1 and second branch end 10T-2 may be formed.
  • the first branch end portion 10T-1 and the second branch end portion 10T-2 are two force points separated by a predetermined distance in the longitudinal direction of the support pin P1 when the fiber bundle is wound around the support pin P1. It can be easily formed by alternately winding fiber bundles on each other. Also, the first through hole 13-1 formed in the first branch end 10T-1 and the second through hole 13-2 formed in the second branch end 10T-2 are separated by a predetermined distance. Overlap each other.
  • annular end portion 10T of the CFRP rod 10 on the side opposite to the end portion where the first branch end portion 10T-1 and the second branch end portion 10T-2 are formed will be omitted.
  • a third through hole 13-3 is formed in the unbranched end portion 10T-3 as the fiber bundle is wound around the support pin P1.
  • the first branch end portion 10T branched into a bifurcated shape at one end portion.
  • the first CFRP rod 10 'and the second CFRP rod 10 "composed of this CFRP rod 10 are arranged coaxially as explained below However, a stronger connection can be achieved.
  • first branch end portion 10T-1 'and the second branch end portion 10T-2' of the first CFRP rod 10 ' are connected to the unbranched end portion 10T-3 "of the second C FRP rod 10". It shall be provided so that it can be inserted between the first branch end 10T-1 'and the second branch end 10T-2'.
  • one of the first CFRP rod 10 'and the second CFRP rod 10 " is inserted into the cylindrical shape retaining frame 20, and in this embodiment, as described later, the second CFRP rod 10 10 "is passed through the shape retaining frame 20.
  • the connecting pin 14 has a cylindrical shape as shown in Fig. 6, and in particular, the connecting pin 14 and the support pin P1 used for forming the first CF RP rod 10 'and the second CFRP rod 10 " In the same shape, as shown in FIG. 7, the curvature of the peripheral surface of the connecting pin 14 is the same as the maximum curvature portion of the first to third through holes 13-1 ', 13-2', 1 3-3 " .
  • the first branch end 10′-1 ′, the second branch end 10 ⁇ -2 ′, and the non-branched end 10T-3 ” are not in point contact with the connecting pin 14. Since it is possible to prevent local force from acting on the end 10 ⁇ -1 ', the second branch end 10T-2, and the non-branch end 10T-3 ", the first branch end 10 ⁇ -1' It is possible to prevent the 2 branch end 10 ⁇ -2 'and the non-branch end 10T-3 "from being damaged.
  • the shape-retaining frame 20 may have any shape as long as it can cover the connecting portion between the first CFRP rod 10 'and the second CFRP rod 10 ". In this case, a cylindrical shape is generally most suitable.
  • the shape retaining frame 20 may be made of metal! /, But may also be made of non-metal, and particularly, as shown in FIG. 9, the first CFRP rod 10 ′ and the second CFRP Rod body part of CFRP rod 10 such as rod 10 "10 Rod part 10R part is cut into a predetermined length, multiple rod body members 21 are arranged in a ring around the cylindrical base rod or cylindrical base material, and this rod body CFR on the outer periphery of member 21
  • the fiber bundle 22 used for forming the P rod 10 may be wound, and the epoxy resin adhered to the fiber bundle 22 may be cured to form a cylindrical shape fiber-reinforced plastic shape retaining frame 20 ′.
  • the shape retaining frame 20 ′ is removed from the cylindrical base material B after the epoxy resin in the fiber bundle 22 is cured.
  • the shape retaining frame 20 forms a connecting portion 30 that is physically attached.
  • the shape-retaining frame 20 is made of metal, it is desirable to provide unevenness on the inner surface of the shape-retaining frame 20 so as to increase the adhesion resistance with the ultra-early strong mortar.
  • the metal shape-retaining frame 20 there is a risk of deterioration such as corrosion, so it is desirable to use it where the corrosive environment is as bad as possible.
  • the first CFRP rod 10 'and the second CFRP rod 10 can be firmly connected by connecting the first CFRP rod 10' and the second CFRP rod 10" with a sticking agent such as a super early strength mortar.
  • the second bearing stress ⁇ 2 (so-called “wedge effect”) acting in the vertical direction and the adhesive shear stress ⁇ generated at the contact between the mortar and the core of the first CFRP rod 10 ′ and the second CFRP rod 10 ” ⁇ 1 (so-called ⁇ Adhesion effect ”) can be exerted. Therefore, the first CFRP rod 10 ′ and the second CFRP rod 10 ′′ can be firmly connected.
  • the shape retaining frame 20 attached to the connecting portion 30 resists the expansion pressure of the mortar caused by the anchor effect, and also resists the tensile stress generated in the mortar by the adhesion effect. It is possible to resist through the adhesive shear stress generated on the inner surface, and as a result, the first CFRP rod 10 'and the second CFRP rod 10 "can be more firmly connected.
  • connection between the first CFRP rod 10 'and the second CFRP rod 10 is not limited to a linear connection as described above.
  • the first CFRP rod 10' and the second CFRP rod 10 are connected. It can also be connected so that 10 "is a right angle, for example.
  • reference numeral 31 denotes a spiral muscle, which is arranged at the ends of the first CFRP rod 10 ′ and the second CFRP rod 10 ′′ to improve the bonding strength of the mortar.
  • the spiral muscle 31 is made of CFRP.
  • 32 is used to maintain the posture of the first CFRP rod 10 'and the second CFRP port 10 "in a right angle state and to resist the bending moment generated at the corners. Reinforcing rod, embedded in mortar with first CFRP rod 10 'and second CFRP rod 10 "
  • Fixing agents such as mortar are not only used to connect CFRP rods together.
  • a bottom plate having a predetermined shape and a bottom plate A box-shaped housing part 41 having an upper opening with a peripheral wall provided at the outer peripheral edge of the plate is provided, and a notch groove 42 through which the rod main body part of the CFRP rod 10 passes is provided in a part of the peripheral wall. Insert the non-branched end 10T-3 of the CFRP rod 10 into the housing 41 while passing the rod body through the notch groove 42, and fill the housing 41 with non-shrinkable mortar. The end can be connected to a metal rod 40.
  • the accommodating portion 41 is made of metal, and is formed integrally with the metal rod 40 at the end of the metal rod 40.
  • the notch groove 42 is on the extension line of the metal rod 40 connected to the accommodating portion 41.
  • the metal rod 40 and the CFRP rod 10 which are provided on the peripheral wall located at and connected via the accommodating portion 41 are arranged on the same straight line.
  • a tubular sheath 51 for allowing the CFRP rod 10 to pass through the concrete structure 50 is provided in advance.
  • the CFRP rod 10 is inserted from one end of the sheath 51 and one end of the CFRP rod 10 is projected from the other end of the sheath 51.
  • a locking body 52 having a predetermined shape is formed by mortar or the like so as to prevent it from coming off.
  • a CFRP helical muscle 53 is embedded in the locking body 52 to improve the strength.
  • the other end of the CFRP rod 10 is connected with an auxiliary rod 54 made of CFRP by using the shape retaining frame 20 described above as a mold frame by a non-shrinkable ultra-early strong mortar or the like.
  • the CFRP rod 10 and the auxiliary rod 54 are connected via the connecting pin 14, and the shape retaining frame 20 is filled with a non-shrinkable ultra-early strong mortar or the like to form the connecting portion 30.
  • the CFRP rod 10 has such a length that both ends protrude from both sides of the concrete structure 50.
  • the end of the auxiliary rod 54 is connected with the metal rod 40 provided with the above-described accommodating portion 41 by a non-shrinkable ultra-early strong mortar.
  • a ram chair 55 is attached to the concrete structure 50 on the end side of the CFRP rod 10 to which the auxiliary rod 54 is connected.
  • the auxiliary rod 54 is placed inside the ram chair 55.
  • the end of the metal rod 40 protrudes to the outside of the ram chair 55, and the metal rod 40 that also protrudes the ram chair 55 is connected to the center hole jack 56 provided in contact with the ram chair 55,
  • the CFRP rod 10 is tensioned via the auxiliary rod 54 by pulling the metal rod 40 with the center hole jack 56.
  • a predetermined number of adjusting plates 58 are interposed between the connecting portion 30 connecting the CFRP rod 10 and the auxiliary rod 54 and the concrete structure 50, and then the traction by the center hole jack 56 is released. Compressive stress is generated in the concrete structure 50 by the tensioned CFRP rod 10.
  • the connecting portion 30 that connects the CFRP rod 10 and the auxiliary rod 54 is an engaging body that engages with one end of the concrete structure 50, and there is no need to re-form the engaging body. Efficiency can be improved.
  • the inside of the sheath 51 is filled with grout.
  • the prestressed concrete by the boss tension method is formed using the center hole jack 56, the CFRP rod 10, and the auxiliary rod 54.
  • the shape retaining frame 20 of the connecting portion 30 can be used stably for a long period of time without the possibility of deterioration such as corrosion by using a non-metallic one.
  • one CFRP rod 10 is passed through the concrete structure 50.
  • the CFRP rod passed through the 1S concrete structure 50 may be a connecting rod in which a plurality of CFRP rods 10 are connected.
  • CFRP rod is a force that can naturally be used instead of reinforcing bars in the formation of general PC concrete girder bridges. can do.
  • Fig. 16 shows a concrete girder bridge 61 erected between the piers 60 and 60, and the center portion of the concrete slab bridge 61 between the piers 60 and 60 is depressed below the allowable value. This shows the bending reinforcement method in this case.
  • a notch groove 62 for mounting the connecting rod ⁇ is formed at a predetermined position, and the connecting rod A is mounted.
  • the connecting rod A is a CFRP rod in which a CFRP rod having a predetermined length is appropriately connected by the connecting portion 30 as described above, and may be connected to the predetermined length in advance. It may be connected when the REIT Girder Bridge 61 is installed.
  • the connecting rod A refers to a CFRP rod in which a CFRP rod having a predetermined length is appropriately connected by the connecting portion 30.
  • One end of the connecting rod A attached to the concrete girder bridge 61 (left end in Fig. 16) is attached to the concrete girder bridge 61 with a non-shrinkable ultra-early strong mortar and the other end of the connecting rod A (Fig. At the right end of 16), a non-shrinking ultra-early strong mortar and a rectangular shaped locking body 63 are formed.
  • a jack 64 is interposed between the locking body 63 and the concrete girder bridge 61.
  • the connecting rod A By pulling the connecting rod A with this jack 64, the locking body 63 and the concrete girder bridge 61 are connected. A gap (not shown) is created between them, and a necessary adjustment plate (not shown) is inserted in the gap, and then the jack 64 is removed, so that the compressive force of the connecting rod A is applied to the concrete girder bridge 61. It is acting.
  • the void portion generated by the removal of the jack 64 and the notch groove 62 provided in the concrete girder bridge 61 are filled with non-shrinkable ultra-early strong mortar or the like.
  • the locking body 63 in order to enable the locking body 63 accommodated in the locking body accommodation space 65 to be pulled by the jack 64, the locking body 63 has an engagement flange 66 on the outer periphery.
  • an auxiliary metal fitting 68 provided with a fitting recess 67 into which the locking body 63 is fitted is attached at the center.
  • a jack 64 is interposed between the engaging flange 66 of the auxiliary tool 68 and the concrete girder bridge 61, and by pushing the gap between the engaging flange 66 and the concrete girder bridge 61 with this jack 64, Tightening connecting rod A.
  • reference numeral 69 denotes a reinforcing body that prevents deformation of the auxiliary metal fitting 68.
  • the locking body 63 may be formed using the auxiliary metal fitting 68 as a mold.
  • the locking body 63 can be embedded in the concrete girder bridge 61, and the distance between the pier 60 and the concrete girder bridge 61 is small.
  • the connecting rod A can be securely attached.
  • the concrete girder bridge 61 constructed between the piers 60 and 60 is not connected to the concrete girder bridge 61 arranged on the pier 60 as shown in Fig. 20. While the intermediate support part of the concrete girder bridge 61 is strongly supported, both sides of the concrete girder bridge will hang down due to the bending moment due to its own weight, and the intermediate support part will protrude upward. As a result, bending cracks are likely to occur on the upper surface of the concrete girder bridge 61.
  • One end of the connecting rod A attached to the concrete girder bridge 61 (the left end in Fig. 20) is non-shrinkable. Attached to the concrete girder bridge 61 with ultra-early strong mortar, etc., and the other end of the connecting rod A (the right end in Fig. 20) is a non-shrinkable ultra-early strong mortar with a rectangular body 63 Forming.
  • a jack 64 is interposed between the locking body 63 and the concrete girder bridge 61.
  • the connecting rod A By pulling the connecting rod A with this jack 64, the locking body 63 and the concrete girder bridge 61 are connected.
  • a gap (not shown) is generated, and a necessary adjusting plate (not shown) is inserted in the gap, and then the jack 64 is removed, so that the compressive force of the connecting rod A acts on the concrete girder bridge 61. I am letting you.
  • the gap created by removing the jack 64 and the notch groove 62 provided in the concrete girder bridge 61 are filled with a non-shrinkable ultra-early strong mortar or the like.
  • the strength of the vertical stiffener 71 provided along the vertical direction of the concrete girder bridge 61 may not be sufficient.
  • an auxiliary support 72 made of reinforced concrete is provided along the vertical stiffener 71, so that the connecting rod A can be maintained in a predetermined tension state by the vertical stiffener 71.
  • the concrete girder bridge 61 is tensioned to the vertical stiffener 71 between the upper flange 61a and the lower flange 61b.
  • the concrete girder bridge 61 can be sheared and reinforced by installing the CFRP rod a.
  • the upper flange 61a and the lower flange are usually embedded with many main tensile bars. The possibility of damaging the 61b tensile bar can be eliminated.
  • the shear crack K is normally generated in an oblique direction with respect to the extending direction of the concrete girder bridge 61, and the CFRP rod a is arranged so as to intersect with the shear crack K.
  • the upper support metal 73 and the lower support metal 74 are a bottom plate 75 having a right-angled isosceles triangle shape, and a first support plate erected on two sides sandwiching the right angle of the bottom plate 75. 76 and number
  • the first support plate 76 which is one of the first support plate 76 and the second support plate 77, includes C
  • a notch groove 79 is provided to allow the FRP rod a to pass through. Insert the CFRP rod a into the notch groove 79 and insert the end of the CFRP rod a into the upper support bracket 73 and the lower support bracket 74. ing.
  • the CFRP rod a is preferably arranged so as to intersect the shear crack K generated in the concrete girder bridge 61 at an angle close to 90 °.
  • connection rod to earth anchor method A force that forms a retaining wall on slopes where landslides may occur.
  • a pile-shaped reinforcement called an earth anchor is attached to this retaining wall.
  • the retaining wall is supported by fixing the tip of the ground anchor to a stratum portion where the ground is relatively hard.
  • the connecting rod A described above can be used for this earth anchor.
  • a through hole 81 is formed in the ground anchor at the position where the ground reaches a relatively hard formation, and the connecting rod A is inserted into this through hole 81.
  • the end of the connecting rod A that reaches the bottom of the insertion hole 81 is fixed to the ground with a non-shrinkable mortar or the like.
  • 82 is a CFRP spiral muscle.
  • the connecting rod A has a predetermined length by connecting a plurality of CFRP rods via the connecting portion 30 shown in FIGS. 2 and 11, and is connected to the end exposed from the through hole 81.
  • the locking member 83 is formed of a non-shrinkable ultra-high strength mortar or the like.
  • 84 is a CFRP spiral muscle.
  • a jack 85 is interposed between the surface of the retaining wall 80 and the locking body 83, and the connecting rod A is pulled and tensioned by the jack 85, so that the surface of the retaining wall 80 and the locking body.
  • a gap is formed between the control plate 86 and a predetermined number of adjusting plates 86 are inserted into the gap.
  • the connecting plate A is put into a predetermined tension state with the insertion of the adjusting plate 86, the jack 85 is removed, and the space formed by removing the jack 85 is filled with non-shrinkable mortar, etc.
  • the ground anchor is made by covering with.
  • the mortar etc. may be filled in the through hole 81.
  • a sheet body such as a thin rubber sheet 87 is sandwiched between the surface of the retaining wall 80 and the surface of the retaining wall 80, and the rubber sheet 87 is covered with mortar or the like. Therefore, when it is necessary to reintroduce prestress, the mortar used for fixation can be removed very easily, and reintroduction of prestress can be easily performed.
  • a locking body is formed on both ends of the connecting rod A and the CFRP rod a with a non-shrinking ultra-early strong mortar, etc., and the reinforcing body is mounted by attaching the locking body to a predetermined position.
  • the seismic performance or the vibration control function can be provided by mounting the locking body at a predetermined position via an elastic material.
  • a rectangular locking body 91 made of a non-shrinkable ultra-early strong mortar is formed at the end of the connecting rod A, and this rectangular locking is achieved.
  • a laminated rubber plate 92, which is an elastic material, is attached to the body 91, and the rectangular locking body 91 is attached to a predetermined position via the laminated rubber plate 92.
  • the laminated rubber plate 92 is a laminated body in which rubber plates 92a and steel plates 92b each having a rectangular shape are alternately stacked, and the rubber plates 92a and 92b are bonded with an adhesive. They are attached to each other, and the laminated rubber plate 92 is attached to the rectangular locking body 91 with an adhesive.
  • the rectangular locking body 91 to which the laminated rubber plate 92 is stuck is preferably provided only at one end rather than provided at both ends of the connecting rod A. It is desirable that the other end of the provided connecting rod A is fixedly attached at a predetermined position. In other words, when the rectangular locking bodies 91 are provided at both ends of the connecting rod A and are mounted at predetermined positions via the elastic material 92, the elastic material 92 is deformed to stabilize the connecting rod A. This is because there is a possibility that the purpose of structural reinforcement by connecting rod A may not be achieved.
  • the rectangular locking body 91 is formed at the end of the connecting rod A, but the rectangular locking body 91 is rectangular in consideration of the sticking property of the laminated rubber plate 92. An appropriate shape is not necessarily required to be rectangular.
  • 93 is a loop streak made of CFRP, which is embedded in ultra-high strength mortar instead of the spiral stir to improve the joint strength.
  • Fig. 26 shows that a rectangular locking body 91 having a laminated rubber plate 92 attached to a structure such as a pier is mounted.
  • the first auxiliary metal fitting 94a and the second auxiliary metal fitting 94b are attached to a laminated rubber plate 92 attached to a rectangular locking body 91 in this embodiment.
  • the adhesive support plate 95 has a rectangular shape, and a first auxiliary plate 96 and a second auxiliary plate 97 that are erected on two adjacent sides of the adhesive support plate 95, respectively.
  • the first auxiliary plate 96 and the second auxiliary plate 97 are orthogonal to each other to serve as a corner cover that covers the corners of the structure.
  • the first auxiliary plate 96 is provided with a first flange 96a that protrudes outward
  • the second auxiliary plate 97 is provided with a second flange 97a that protrudes outward.
  • the first auxiliary metal fitting 94a and the second auxiliary metal fitting 94b are configured to have mirror symmetry, and when attached to a structure, the first auxiliary metal fitting 94a adhesive support plate 95 and the second auxiliary metal fitting 94b With the 94b sticking support plate 95 facing each other, the sticking support plate 95 of the first auxiliary fitting 94a and the sticking support plate 95 of the second auxiliary fitting 94b are arranged so as to sandwich the structure. And
  • first auxiliary plate 96 and the second auxiliary plate 97 of the first auxiliary metal fitting 94a are brought into contact with the structure as a guide, and the first auxiliary plate 96 and the second auxiliary auxiliary plate 94b of the second auxiliary metal fitting 94b are used.
  • the plate 97 is brought into contact with the structure as a guide so that the first auxiliary metal fitting 94a and the second auxiliary metal fitting 94b can be stably attached to the structure.
  • a rectangular locking body 91 with the laminated rubber plate 92 attached is attached via the laminated rubber plate 92.
  • the rectangular locking body 91 with the laminated rubber plate 92 attached is also attached to the inner side surface of the attachment supporting plate 95 of the second auxiliary metal fitting 94b via the laminated rubber plate 92. I wear it.
  • a hard rubber sheet having a high damping property can be used in place of the laminated rubber plate 92.
  • the laminated rubber plate 92 is suitable when the amount of deformation of the structure is large during an earthquake, and when the amount of deformation of the structure is relatively small, such as a concrete structure, it is highly damping.
  • the hard rubber sheet is suitable.
  • first compression rod 98a and the second compression rod 98b should be tensioned using a jack (not shown) and fixed to the first auxiliary metal piece 94a and the second auxiliary metal piece 94b in a tensioned state. Accordingly, compressive stress is applied to the laminated rubber plate 92.
  • Fig. 27 shows a seismic reinforcement system for coping with seismic motion in the direction orthogonal to the bridge axis, and is an explanatory diagram showing the mounting state of the connecting rod A on the pier 99.
  • One end is fixedly attached to the lower part of the pier 99 with a non-shrinkable ultra-early strong mortar, and the other end is attached to the upper part of the pier 99 with the first auxiliary fitting 94a or the second auxiliary fitting 94b.
  • Strengthen seismic performance is
  • FIG. 27 B is a protective pipe attached to the connecting rod A.
  • D is a buckling prevention metal fitting that supports and connects the connected CFRP rod A in order to prevent buckling of the connected CFRP rod A, and is arranged at predetermined intervals.
  • the buckling prevention bracket D is attached to a predetermined position of the pier 99 using an adhesive or bolts.
  • 100 is a super fast strength mortar, and one end of the connecting rod A is fixed to the lower part of the pier 99, 101 is the first auxiliary metal fitting 94a and the second auxiliary metal fitting 94b at the upper part of the pier 99 It is a mounting auxiliary protrusion formed in a predetermined shape with ultra-high strength mortar to make it easier to mount.
  • the connecting rod A with the laminated rubber plate 92 attached to the end portion can provide seismic performance.
  • the connecting rod A is arranged in a bracing manner while attaching the end of the connecting rod A to the intersection of the beam 110 and the column 111.
  • One end is fixedly attached to the intersection of beam 110 and column 111 with a non-shrinkable ultra-early strong mortar, and the other end of the connecting rod A is a pair of first auxiliary metal fittings arranged opposite to each other. It is mounted at the intersection of beam 110 and column 111 via 112a and second auxiliary metal fitting 112b.
  • the connection port A buckling prevention bracket D with a threaded lead A is provided in place to prevent buckling of the connected CFRP rod A.
  • the orthogonal surface 113 is formed by a non-shrinkable ultra-early strong mortar! /
  • the first auxiliary metal fitting 112a and the second auxiliary metal fitting 112b are provided with a flat plate mounting piece 114 to which one end of the connecting rod A is mounted via a laminated rubber plate 92, and one side edge of the mounting piece 114. It has an L-shaped angle shape composed of flat plate-like locking pieces 115 erected along.
  • the first auxiliary metal fitting 112a and the second auxiliary metal fitting 112b are configured to be mirror-symmetric with each other.
  • the above-described rectangular locking body 91 is provided at one end, and the end of the connecting rod A on the rectangular locking body 91 side with the laminated rubber plate 92 attached to the rectangular locking body 91 is provided.
  • the first auxiliary metal fitting 112a and the second auxiliary metal fitting 112b are attached to the attachment pieces 114 via the laminated rubber plate 92 using an adhesive or the like.
  • the other end of the connecting rod A is preliminarily attached to the intersection of the predetermined beam 110 and the column 111 with a non-shrinkable ultra-early strong mortar.
  • the first auxiliary metal fitting 112a and the second auxiliary metal fitting 112b When attaching the first auxiliary metal fitting 112a and the second auxiliary metal fitting 112b to the connecting rod A, the first auxiliary metal fitting 112a and the second auxiliary metal fitting 112b abut the locking piece 115 against the orthogonal surface 113. Thus, the first auxiliary metal fitting 112a and the second auxiliary metal fitting 112b can be stably mounted.
  • the compression rod 116 penetrating the mounting piece 114 of the first auxiliary metal fitting 112a and the mounting piece 114 of the second auxiliary metal fitting 112b is connected to the first auxiliary metal fitting 112a and the second auxiliary metal fitting 112b. Build between them.
  • a through hole (not shown) through which the compression rod 116 is inserted is provided in the lower mortar portion of the orthogonal surface 113.
  • the compression rod 116 is tensioned by a jack or the like (not shown), and the tensioned compression rod 116 is fixed to the first auxiliary metal fitting 112a and the second auxiliary metal fitting 112b, respectively.
  • the absorption rate of vibration energy by the laminated rubber plate 92 can be improved by applying compressive stress, and the seismic performance can be improved.
  • the compressive force generated by seismic motion corresponds to the earthquake resistance of concrete
  • the tensile force corresponds to the connecting rod A
  • the vibration energy corresponds to the laminated rubber plate 92.
  • this method is effective in areas where deformation between nodes is large, and it is lightweight and compact, so it can be easily installed, so-called compact and lightweight distributed low-cost seismic reinforcement system. It can be.
  • two connecting rods A are attached to one first auxiliary fitting 112a and second auxiliary fitting 112b so that the connecting rod A can be easily attached stably.
  • Many more connecting rods A may be attached to the first auxiliary metal fitting 112a and the second auxiliary metal fitting 112b.
  • the first auxiliary metal fitting 112a and the second auxiliary metal fitting 112b may be provided with four or less force for laying four compression rods 116, or may be four or more.
  • a CFRP rod a is bracingly attached to the structure in which the beam 120 and the column 121 are assembled! /, And the CFRP rod One end of a is fixedly mounted at a predetermined position via a fixing bracket 122, and the laminated rubber plate 92 at the other end of the CFRP rod a is fixedly mounted at a predetermined position by a support bracket 123. Also in this embodiment, the buckling prevention fitting D through which the CFRP rod a is passed is provided at a predetermined position so that the buckling of the CFRP rod a can be prevented.
  • the fixing bracket 122 is welded to a mounting plate 122a having a flat plate shape so that the end of the CFRP rod a can be inserted and a steel cylinder 122b having an inner surface provided with irregularities is welded.
  • One end of the CFRP rod a is inserted into the cylindrical body 122b, and the fixing bracket 122 and the CFRP rod a are connected by filling the cylindrical body 122b with a non-shrinkable ultra-high strength mortar or the like. Yes.
  • the fixing bracket 122 is attached to a predetermined position using a fixing bolt (not shown).
  • the support fitting 123 is a metal plate to which one end of the CFRP rod a is attached via a laminated rubber plate 92, and is attached to a predetermined position by a fixing bolt 123a.
  • This fixing bolt 123a causes a compression press stress to act on the laminated rubber plate 92 of the seismic anchor portion.
  • the CFRP rod a attached to this end portion has a nut at the cylindrical body 122b' portion. Can be fixed using 129.
  • the CFRP rod a has a male threaded end by attaching a threaded cylinder 122b 'to the end of the CFRP rod a with ultra-high strength mortar.
  • the handling of the CFRP rod a can be greatly improved.
  • the shape retaining frame 20 ' is merely used as a connecting portion. It can be used for mounting at a predetermined position.
  • the first CFRP rod 131 and the second CF RP rod 132 are connected by a shape retaining frame 20 ′ having a threaded outer peripheral surface, and the shape retaining frame 20 ′ is fixed to the support wall 133 at a predetermined angle. It is something that is made to pass through.
  • 134a is the first support body that supports the shape retaining frame 20 'passed through the support wall 133 at a predetermined angle
  • 134b is the shape support frame 20' that is inserted through the support wall 133 at a predetermined angle.
  • the second support body is a first nut 135a screwed to the shape retaining frame 20 ′ from the first CFRP rod 131 side of the support wall 133, and the second CFRP rod 132 side force of the support wall 133 is also the shape retaining frame 20.
  • the support wall 133 is held between the first support body 134a and the second support body 134b, and the shape retaining frame 20' maintains a predetermined posture. As possible.
  • the seismic anchor can also be easily attached to a steel material etc. using a simple metal fitting. It can be applied to the tower E of transmission lines where performance is important, and it can also be applied to large gantry cranes to improve their seismic performance.
  • the above-mentioned seismic function is a force that uses the laminated rubber plate 92 in which the rubber plate 92a and the steel plate 92b are adhered to each other with an adhesive.
  • the laminated rubber plate 92 is attached to the end of the connecting rod A. To do In this case, it is difficult to mount the laminated rubber plate 92 in a short time, which is desirable to provide a rectangular locking body 91 at the end of the connecting rod A.
  • a highly-damped hard rubber sheet 142 is attached to a metal plate 141 having a predetermined shape provided with an attachment portion to the end of the connecting rod A. Attach the end of the connecting rod A to the specified mounting part via this hard rubber sheet 142.
  • the outer surface of the ring-shaped end portion 10T composed of the semicircular arc portion 10a, the first straight portion 10b, and the second straight portion 10c of the end portion of the connecting rod A is provided.
  • a substantially U-shaped guide wall 143 arranged in a U-shape is provided, and the U-shaped guide wall 143 is used as an attachment portion.
  • the metal plate 141 is provided with a bolt through-hole 145 for passing the bolt 144 used for fixing at a predetermined position around the U-shaped guide wall 143.
  • the hard rubber sheet 142 is adhered to the back side of the metal plate 141 provided with the U-shaped guide wall 143 using an adhesive or the like.
  • the ring-shaped end 10T of the connecting rod A is fitted inside the U-shaped guide wall 143, and then inside the U-shaped guide wall 143.
  • the non-shrinkable ultra-early strong mortar 146 etc. is filled and fixed.
  • the U-shaped guide wall 143 may be fitted with a lid 147 that closes the opening edge of the U-shaped guide wall 143. Good.
  • the U-shaped guide wall 143 can improve the appearance.
  • a through hole 148 through which the bolt 144 is inserted is formed in the predetermined position in the mounting region in advance.
  • the bolt through-hole 145 provided in the metal plate 141 is communicated with the through-hole 148 and the metal plate 141 is arranged, and the bolt 144 is passed through the bolt through-hole 145 and the through-hole 148 so that the nut is not shown. It is fixed using.
  • a plurality of concave grooves 149 are provided in the mounting region where the metal plate 141 is in contact with each other so as to extend in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the connecting rod A.
  • a locking body 151 made of a non-shrinkable ultra-early strong mortar or the like is formed, and the locking body 151 is accommodated.
  • a fixing block 153 made of ultra-early strong mortar having a hollow space 1 52 is provided.
  • the storage space 152 is formed by extending in the longitudinal direction of the connecting rod A, and the locking body 151 is slidable in the longitudinal direction of the connecting port A.
  • the locking body 151 has a cylindrical shape.
  • reference numeral 154 denotes a CFRP spiral muscle.
  • the shape of the locking body 151 may be a rectangular shape.
  • the anchoring member 151 is provided with a coasting material 155 at the end on the connecting rod A side.
  • the inertia material 155 is made of rubber and has a cylindrical shape like the locking body 151, and the connecting rod A is threaded through the center portion.
  • a so-called impact force absorbing rod 156 that protrudes perpendicularly to the longitudinal direction of the connecting rod A and projects a shear failure when receiving a large impact force is projected from the locking body 151.
  • the impact force absorbing rod 156 is inserted through a through-hole provided at the end of the connecting rod A.
  • two impact force absorbing rods 156 may be provided with one force, or two or more.
  • the impact force absorbing rod 156 protruding from the locking body 151 is supported by being passed through the fixing block 153, and the locking body 151 is inserted into the hollow space 152 via the impact force absorbing rod 156. It should be positioned in the approximate center.
  • the end of the connecting rod A is provided with an anchor (hereinafter referred to as "impact-resistant anchor") that is provided with an impact resistance by the locking body 151 and the fixing block 153.
  • impact-resistant anchor an anchor that is provided with an impact resistance by the locking body 151 and the fixing block 153.
  • the locking body 151 moves through the hollow space 152 with friction and collides with the front portion of the hollow space 152, and then the locking body 151 slides in the hollow space 152 in response to vibration. It becomes. Therefore, the energy of the earthquake is generated when the impact force absorbing rod 156 is sheared and moved with the friction force of the locking body 151, and when the locking body 151 collides with the front portion of the hollow space 152. It is absorbed by the deformation of the coasting material 155, and the impact resistance can be improved.
  • the energy of the earthquake can be further absorbed by the sliding of the locking body 151 in the hollow space 152. It can also improve the earthquake resistance.
  • the impact resistance and earthquake resistance of the concrete structure and the like can be improved, and the collapse of the concrete structure when a direct earthquake occurs can be more effectively prevented.
  • the impact force absorbing rod 156 when the impact force absorbing rod 156 is damaged by an earthquake, it can be replaced very easily and quickly, and maintenance can be improved. For example, in the case of a large earthquake, it is known that a large aftershock will occur in a relatively short period of time, and it is easy to prevent the damage caused by the aftershock from spreading.
  • the connecting rod A described above is configured by connecting a plurality of CFRP rods in the longitudinal direction.
  • the CFRP rods are arranged in parallel to each other only in the longitudinal direction, so that a new structural material can be combined. It is possible to provide.
  • conventional CFRP rods are made to have a CFRP rod that is as large as possible in order to obtain high tensile strength.
  • the larger the diameter the more carbon fiber is formed when the CFRP rod is formed. Excessive force is applied to the support pin P1 around which the fiber is wound, and the support pin P1 is squeezed or the distance between the support pins P1 is reduced, which increases the manufacturing accuracy of the CFRP rod. There was also a risk of decline.
  • Fig. 39 is a schematic diagram of a FRP structure 200 with a knot constructed using small CFRP rods a. It is a clear diagram.
  • disk-shaped support bases 201 are arranged at predetermined intervals, and the CFRP rods a of the support base 201 are formed in a longitudinal shape along the direction in which the support bases 201 are arranged.
  • a carbon fiber bundle 202 coated with epoxy resin is wound around the outer periphery of a CFRP rod a disposed on the circumferential surface and formed into a cylindrical shape.
  • the support base 201 is provided with fitting recesses 201a into which the CFRP rods a are fitted at predetermined intervals on the outer periphery, and the CFRP rods a are fitted into the fitting recesses 201a.
  • the support base 201 is lightened by providing the support base 201 in a ring shape and providing an opening at the center.
  • the carbon fiber bundle 202 wound around the outer periphery of the CFRP rod a arranged on the circumferential surface is wound with applying a predetermined tension to form a high strength knotted FRP structure 200. Can do. After the carbon fiber bundle 202 is wound around the outer periphery of the CFRP rod a arranged on the circumferential surface, the epoxy resin is cured.
  • the CFRP rod a arranged on the circumferential surface has a post tension and hardened epoxy resin, so that the FRP structure 200 with a knot has a higher strength. can do.
  • a CFRP rod a is disposed on the circumferential surface of the FRP structure 200 with a node in a circumferential shape,
  • the FRP structure 200 with nodes can be made into a multi-layer structure.
  • the strength of the FRP structure 200 can be further increased.
  • a cylindrical container-shaped liner 211 is used in place of the disc-shaped support base 201, and the liner 211 is aligned along the central axis direction.
  • the CFRP rod a is placed on the circumferential surface of the liner 211 as a longitudinal shape, and the CFRP rod a is wound around the outer circumference of the CFRP rod a arranged on the circumferential surface to form a shell by the CFRP rod a.
  • the FRP structure 210 for pressure vessel may be used.
  • the liner 211 has a bottomed cylindrical shape that constitutes the inner surface of the pressure vessel.
  • the liner 211 is made of aluminum.
  • CFRP rod a When the CFRP rod a is disposed along the central axis direction of the liner 211, a binder such as epoxy resin is applied to the peripheral surface of the liner 211, and the CFRP rod is applied to the adhesive. A predetermined number of CFRP rods a are arranged around the liner 211 while adhering a.
  • the CFRP rod a is wound around the circumferential direction of the liner 211.
  • the CFRP rod a wound in the circumferential direction of the liner 211 is preferably wound a plurality of times instead of being wound only once in the circumferential direction of the liner 211.
  • Pulling means H are provided at both ends of the CFRP rod a wound around the liner 211.
  • the traction means H that pulls the end of the CFRP rod a includes a locking body hi that can lock the ring-shaped end of the CFRP rod a, and a traction mechanism that pulls the locking body in one direction ( (Not shown).
  • the CFRP rod a is energized to heat the C FRP rod a or heated by an appropriate heating means.
  • the epoxy resin applied to is hardened and the CFRP rod a is fixed.
  • an adhesive such as epoxy resin is further applied to the peripheral surface of the liner 211 on which the CFRP rod a is disposed, and the CFRP rods a are integrally bonded.
  • the surface is leveled with an adhesive.
  • the CFRP rods a are cut at predetermined positions.
  • the liner 211 is reliably prestressed by the CFRP rod a provided along the circumferential direction, thereby improving the pressure resistance performance of the FRP structure 210 for pressure vessels. Can be raised.
  • CFRP rod a By using CFRP rod a, a fiber bundle wound around the fiber axis of CFRP rod a This prevents misalignment that occurs in the carbon fibers that make up the CFRP rod a, so that each CFRP rod a can be pre-stressed as expected.
  • 202 is an auxiliary metal fitting attached to the open end of the liner 211, and can accommodate the end of the CFRP rod a inside. Fill the inside of the auxiliary bracket 202 with a sticking agent!
  • the CFRP rods a can be formed in a panel shape by arranging the CFRP rods a in parallel on the same plane as in the case where the cylindrical structure is formed by arranging the CFRP rods in a circumferential shape.
  • one end portion has an unbranched annular end portion 310T ′, and the other end portion has a first annular end portion 310T′-1 and a first end portion.
  • FRP rod a ' is installed side by side.
  • the CFRP rod a ' is adjacent to the non-branched ring-shaped end 310T' between adjacent CFRP rods a '.
  • the positions of the first annular end portion 310T′-1 and the second annular end portion 310T′-2 are alternately arranged in parallel.
  • the CFRP rod a ′ can be arranged as densely as possible. it can.
  • support struts 322 are inserted through the openings of the first annular end 310T'-1 and the second annular end 310T'-2 and the unbranched annular end 310T 'of the CFRP rod a', respectively.
  • the CFRP rods a ' are arranged at predetermined intervals. By arranging the CFRP rod a ′ at a predetermined position using the support column 322, the CFRP rod a ′ can be arranged with an accurate interval dimension.
  • a predetermined mold is attached to the CFRP rods a 'arranged in parallel, and a high-strength mortar or ceramic resin mixed with ceramic balls with a small spherical force made of ceramic is mixed in the mold.
  • a panel-like FRP structure 320 is obtained in which the CFRP rod a ′ is integrally bonded through the solidifying agent.
  • reference numeral 321 denotes a panel portion composed of a solidified solidifying agent.
  • the first annular end 310T'-1, the second annular end 310T'-2, and the unbranched annular form of the CFRP rod a
  • the first ring-shaped end portion 310T'-1, the second ring-shaped end portion 310 ⁇ '-2, and the unbranched ring-shaped end portion 310T ' are formed in such a state that the end portion 310T' is also projected so that it is not covered with the solidifying agent. Is exposed from the hardener.
  • the connection part is 323.
  • the connecting portion 323 can be connected to the connecting portion 323 'of another panel-like FRP structure 320' via a rod-like connecting pin 324.
  • the other panel-like FRP Insert the non-branched ring-shaped end 310T ⁇ of the connecting part 323 'in the structure 320', and connect the non-branched ring-shaped end 310T 'of the connecting part 323 in the one panel-like FRP structure 320 to the other.
  • the first annular end 310T'-1,310 is inserted between the first annular end 310T "-1 and the second annular end 310T" -2 of the connecting portion 323 'of the panel-like FRP structure 320'. ⁇ ⁇ ⁇ "-1 and 2nd ring-shaped end 310T'-2,310 ⁇ " -2 and unbranched ring-shaped end 310 ⁇ ', 310 ⁇ 1
  • the structure 320, 320 ′ can be firmly connected.
  • one end portion has a non-branched ring-shaped end portion 310T ′, and the other end portion has a first ring-shaped end portion 310T′-1 and a second ring-shaped end portion 310T′-2.
  • CFRP rod a 'with V a panel-like FRP structure 320 is formed, and a CFRP rod with an unbranched annular end 310T at both ends may be used!
  • a housing 330 is formed by integrating two panel-like FRP structures 320 and 320 ′.
  • the first annular end 310T'-1 and the second annular end 310T'-2 are provided at one end, and the unbranched annular end is provided at the other end.
  • the panel-like FRP structure 320 0 ′ having 310T ′ is alternately formed with the first ring-shaped end portion 310T′-1, the second ring-shaped end portion 310T′-2, and the unbranched ring-shaped end portion 310T ′ at the ends. And insert the non-branched ring-shaped end 310T ⁇ of another panel-shaped FRP structure 320 'between the first ring-shaped end 310T'-1 and the second ring-shaped end 310T'-2.
  • two adjacent panel-like FRP structures 320 and 320 ′ can be configured, and the CF RP rods a ′ can be arranged in a straight line, and the panel-like FRP structures 320 and 320 ′ can be connected. It is possible to improve the strength of the casing 30 configured.
  • the parallel spacing of the CFRP rods a 'that are juxtaposed can be made constant, and the strength variation in the housing 30 can be reduced.
  • CFRP rods a arranged side by side can be formed into an appropriate curved shape that is not simply a flat shape.
  • the CFRP rod a is not completely cured by heating the epoxy resin during the formation of the CFRP rod a ', as in the case of forming the pressure vessel described above.
  • the CFRP rod a ′ is arranged in a plane to form a base 320 ⁇ b of a flannel FRP structure, as shown in FIG. Yosoko:
  • the base 320 "b is sandwiched between the lower mold 331 and the upper mold 332, each having a contact surface with the base 320" b of the panel-like FRP structure shaped into a predetermined shape.
  • the rod main body portion of the CFRP rod a ′ is curved, so that the base 320 ”of the panel-like FRP structure is made as the lower metal plate.
  • a predetermined curved shape is formed along the contact surfaces of the mold 331 and the upper mold 332.
  • the base body 320 "b of the panel-like FRP structure is composed of a first CFRP rod layer 315 in which a plurality of CFRP rods a 'are arranged in a plane, and a CFRP constituting the first CFRP rod layer 315.
  • a force that has a two-layer structure in which a second CFRP rod layer 316, in which a plurality of CFRP rods a 'are arranged in a plane in a direction perpendicular to the mouth a', is stacked, is not limited to a two-layer structure. It may be laminated to one layer or only one layer.
  • the base 320 "b of the panel-like FRP structure 320" b having a predetermined shape as described above is mounted with a mold for solid adhesive, and this base is used to form the base 320 "b.
  • a panel is formed by depositing a solidifying agent in a predetermined shape.
  • the CFRP rod a' when pressing with the lower mold 331 and the upper mold 332 while applying tension to each CFRP rod a ', the CFRP rod a' should be moved as shown in Figs. As shown in Fig. 49, which is simply pulled in the horizontal direction, for example, when pressing the CFRP rod a 'with a lower mold 331' for bending into an arc shape and an upper mold 332 'for bending, Adjust the pulling direction of the fixing pin 333 'and the pulling pin 3334' and apply tension in the direction along the bending direction of the CFRP rod a '.
  • the base of the panel-like FRP structure can be formed into an appropriate shape, can be formed into an appropriate shape using only a panel on a flat surface, and the force of the panel FR Since the P structure is provided with the connecting portion 323, a plurality of panel-like FRP structures can be connected to each other to form one casing.
  • the semicircular surface panel 340 is formed by curving the base body of the panel-shaped FRP structure in a semicircular arc shape, the two semicircular surface panels 340 are combined into a cylindrical shape. As shown in Fig. 50, there are two Seismic reinforcement can be performed very easily by attaching the circumferential surface panel 340 and integrally joining with non-shrinkable ultra-early strong mortar.
  • the CFRP rod 10 is molded by the above-described mold, as shown in Fig. 51, the first annular end 10T-1, the second annular end 10 ⁇ -2, and the unbranched annular end 10T are provided.
  • the second straight portion 10c is provided along the longitudinal direction of the CFRP rod 10 ′.
  • the first straight portion 10b that is not the second straight portion 10c may be provided along the longitudinal direction of the C FRP rod 10 ′.
  • the CFRP rod 10 is used to form a panel-shaped FRP structure.
  • the CFRP rod 10 is used to form a panel-shaped FRP structure.
  • the strength of the panel-like FRP structure can be improved by stacking CFRP rod layers formed of CFRP rods arranged side by side in multiple layers. 52, for example, as shown in FIG. 52, the annular end of the first CFRP rod 371 constituting the first CFRP rod layer 361 on the lower layer side and the second CFRP rod constituting the second C FRP rod layer 362 on the upper layer side, as shown in FIG.
  • the 372 ring-shaped end portions are arranged at the same height, and each ring-shaped end portion is inserted into the same support column 363 to form a panel-shaped FRP structure.
  • first CFRP rod 370-1 and the second CFRP rod 370-2 are the first linear portion 1 described above.
  • the through hole through which the support strut 361 is inserted is biased by shaping the ob or the second straight part 10c, and as shown in FIG. 53, the lower first CFRP rod layer 361 and the upper second CFRP rod layer
  • Each through hole can be threaded through a support column 363 disposed at an intermediate height of 362.
  • the annular end of the second CFRP rod 372 is inserted between the annular ends of the first CFRP rods 371, and the annular end of the first CFRP rod 371, the annular end of the second CFRP rod 372, and Are arranged alternately.
  • a first panel 381 having a connecting portion from which the first CFRP rod 371 has been cut and a second panel 382 having a connecting portion from which the second CFRP rod 372 has been cut are provided.
  • the ring-shaped end portions of the second CFRP rods 372 and the ring-shaped end portions of the first CFRP rods 371, which are left in contact with each other, are overlapped with each other and connected by inserting the connection column 365, and this connection portion is further fixed. Cover with an agent.
  • the panel-like FRP structure can be made into a free shape. For example, as shown in FIG. Is also possible.
  • the cylindrical wall-shaped rib 391 is composed of a rod body shaped into a circular shape, and the CFR p rod is embedded in the linear rib 392 extending radially from the cylindrical wall-shaped rib 391.
  • the rod body and CFRP rod can be covered with a non-shrinkable ultra-early strong mortar and shaped.
  • the panel FRP structure has a structure with a connecting part, and each structure can be made into a boot. After each unit is improved, it is carried to the construction site. At the construction site, it is only possible to assemble each unit, so the construction period can be shortened. In particular, panel-like FRP structures are lighter than concrete structures, which can improve transportability and assembly.
  • the panel-like FRP structure described above may be made highly weather-resistant by forming a predetermined case using the panel-like FRP structure that has high weather resistance by not using metal. it can.
  • Such a frame can be a very effective structure for use at sea.
  • the FRP structure described below is used on the ocean, and in particular, the panel portion and the truss member of the FRP structure are formed of mortar.
  • Such an FRP structure is referred to as a CFRP reinforced concrete structure in the following.
  • FIG. 58 shows an offshore floating structure 440 composed of a CFRP reinforced concrete structure.
  • G indicates an island.
  • This offshore floating structure 440 is formed by connecting hexagonal frames 441 formed in a regular hexagonal frame shape to each other.
  • the hexagonal frame 441 includes four caissons as shown in FIG. 442 is provided, and six straight substrates 443 in which caisson 442 are connected by a truss structure are formed in a regular hexagonal shape.
  • caisson 442 is arranged at intervals of 80 m to have a total length of 300 m.
  • Caisson 442 is made of concrete and uses CFRP rods instead of reinforcing bars.
  • the truss structure consists of a CFRP reinforced concrete structure.
  • a lower flat plate 444 covering the lower surface is provided on the lower surface of the linear substrate 443.
  • This lower flat plate 44 44 is made of a CFRP reinforced concrete structure, functions as a wave-dissipating plate, and functions as a damper that suppresses the influence of waves generated on the offshore floating structure 440 together with the truss structure.
  • an upper flat plate 445 that covers the upper surface may be provided on the upper surface of the linear substrate 443. ,. It is desirable that this upper plate 445 is also made of a CFRP reinforced concrete structure.
  • a window with tempered glass is provided on the lower surface of caisson 442, and light is emitted from the window to the inside of the caisson 442 while irradiating light below the sea surface while optimally controlling the wavelength of light.
  • the hexagonal frame 441 can be used as a floating reef, contributing to increased production of marine resources such as fish.
  • the inner side of the hexagonal frame 441 can be brought into a relaxed state by being wave-dissipated by the truss structure in the straight substrate 443 and the lower flat plate 444 functioning as a wave-dissipating plate. It is possible to create an environment suitable for the cultivation of seafood including tuna and other fish.
  • the hexagonal frame 441 composed of the linear base body 443 is formed by alternately laminating flat metal plates 446 and flat elastic members 447 such as rubber as shown in FIG.
  • the shock absorber 448 or the shock absorber made of high damping rubber (not shown) is connected to reduce the shaking of the hexagonal frame 441 due to waves.
  • reference numeral 449 denotes a connecting rod for connecting the caissons 42 of the adjacent linear base bodies 43 to each other.
  • the hexagonal frames 441 can be firmly connected to each other, and the offshore floating structure 440 having a larger area can be formed.
  • the stability of 440 can be improved.
  • the offshore floating structure 440 formed in this way can perform wind power generation by installing a wind turbine 450 for wind power generation on the caisson 442.
  • the rotor part is not a CFRP reinforced concrete structure.
  • the wind turbine can improve power generation efficiency by providing a so-called wind lens composed of a cylindrical body 460 having a flange 461 at the front end edge around the rotor 470. .
  • the cylindrical body 460 is a cylindrical body unit 460u made of an FRP structure, and this cylindrical body unit 460u is connected to form a cylindrical body 460. Since the cylindrical unit 460u can be formed at the factory, it can be formed with high precision and is relatively lightweight, so it can be assembled very easily on the ocean.
  • reference numeral 462 denotes a flange rib for supporting the flange 461.
  • the flange rib 462 can be made lightweight and high in strength by being composed of the bamboo structure, which is the above-mentioned FRP structure with knots.
  • the total weight is estimated to be 800 tons or more. In such a huge windmill, it is extremely difficult to change the direction of the windmill according to the wind direction!
  • the caisson that supports the windmill is a semi-sub (semi-submersible) type float
  • the inside floating body 481 composed of a cylindrical caisson that directly supports the windmill and the inside floating body 481 are stably supported. It is a double structure of the mother floating body 482 for the purpose.
  • the mother floating body 482 has an accommodation opening 483 in which the inside floating body 481 is accommodated at a predetermined position, and the inside floating body 481 is disposed in the accommodation opening 483.
  • the outer shape of the mother floating body 482 is a rectangular shape.
  • the inside floating body 481 is constituted by a caisson having a cylindrical shape in order to change the direction of the windmill disposed on the inside floating body 481.
  • the windmill has a weight of about 800 tons Therefore, the inside floating body 481 is preferably a cylindrical body having a diameter of about 35 m.
  • the inside floating body 481 is disposed in the accommodation opening 483 of the mother floating body 482, and the inside floating body 481 can be rotated in the accommodation opening 483.
  • a rotation guide may be appropriately provided on the inner peripheral surface of the accommodation opening 483 and the outer peripheral surface of the inside floating body 481.
  • Various methods can be considered for rotating the inside floating body 481 in the accommodation opening 483. The simplest method is to generate a rotating moment on the support column 484 on which the rotor 470 'is mounted by the wind hitting the windmill. The windmill can be rotated by itself.
  • an inertia material 486 such as high damping rubber is arranged to absorb and mitigate each other's vibration and impact force.
  • the mother float 482 is provided with a hydraulic jack 485, and if necessary, the inside float 481 is firmly fixed to the mother float 482 via the hydraulic jack 485. The wind turbine can be supported stably.
  • the above-mentioned frame using the CFRP reinforced concrete structure has been described for offshore structures, but the frame using the CFRP reinforced concrete structure is not limited to use for offshore structures in general. It can be widely used as a general concrete structure or a structure in the aerospace industry, and may have an appropriate shape as necessary.
  • the panel is not limited to CFRP reinforced concrete structures made of concrete, and the panel part is made of a suitable solidifying agent.
  • the required housing may be constructed using an FRP structure that has been improved.
  • the fiber reinforced plastic rod, the carbon fiber reinforced plastic structure of the present invention, and the casing formed of the carbon fiber reinforced plastic structure can provide a new structural material that is lightweight and has high strength.
  • a strong casing can be easily constructed.
  • a large concrete structure can be strengthened and a highly resistant structure that is highly resistant to corrosion can be constructed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

 繊維強化プラスチックロッドどうしの連結を強固とすることによって長尺な繊維強化プラスチックロッドを提供可能とするとともに、繊維強化プラスチックロッドどうしの連結部を有した構造物を提供可能とする。  繊維強化プラスチックロッドは、第1の繊維強化プラスチックロッドの一方の端部と、第2の繊維強化プラスチックロッドの一方の端部とを筒状の保形フレームに挿入して、この保形フレーム内に固着剤を充填することにより、この固着剤を介して連結する。また、繊維強化プラスチック製構造体は、輪状端部を両端に備えた複数本の繊維強化プラスチックロッドを互いに両端を揃えて並設し、輪状端部間であるロッド本体部を固化剤で一体的に結合した繊維強化プラスチック製構造体であって、輪状端部をそれぞれ固化剤から露出させ、露出した輪状端部を連結部として固着剤を介して連結する。

Description

明 細 書
繊維強化プラスチックロッド、炭素繊維強化プラスチック製構造体及びこ の炭素繊維強化プラスチック製構造体で形成した躯体
技術分野
[0001] 本発明は、繊維強化プラスチックロッド、炭素繊維強化プラスチック製構造体及びこ の炭素繊維強化プラスチック製構造体で形成した躯体に関するものである。
背景技術
[0002] 従来、コンクリートで構成した梁や高架支柱などの構造部においては、強度向上の 観点からプレストレストコンクリートが用いられる場合がある。
[0003] このプレストレストコンクリートは、コンクリートに圧縮応力を常時作用させているもの であって、コンクリートを貫通させて設けたロッドを介してコンクリートに圧縮力を作用 させている。
[0004] すなわち、コンクリートには、ロッドを揷通させるための管状のシースをあら力じめ埋 設しておき、このシースにロッドを挿通させて両端をコンクリートから突出させ、突出し たロッドの端部をそれぞれ長手方向に引っ張ることによりロッドを緊張状態とし、突出 部分のロッドをそれぞれ固定具によつてコンクリートに固定している。
[0005] その後、ロッドの緊張状態を解除することによりシース内のロッドには収縮が生じ、 固定具を介してコンクリートに収縮力を作用させて、いわゆるボステンション方式のプ レストレストコンクリートとして 、る。
[0006] あるいは、シースを用いずに、コンクリートの打設時にあらかじめ緊張状態としたロッ ドを埋設し、コンクリートの硬化後にロッドの緊張状態を解除することにより、ロッドに 生じる収縮にともなってコンクリートに圧縮力を作用させて、いわゆるプレテンション方 式のプレストレストコンクリートとすることもある。
[0007] このようなプレストレストコンクリートでは、ロッドとして一般的に鋼製のロッド(PC鋼棒 )が用いられるが、鋼製ロッドは時間の経過にともなって腐食が生じるおそれがある。 そこで、昨今では、炭素繊維で構成した繊維強化プラスチック製のロッド、すなわち 繊維強化プラスチックロッド(以下、単〖こ「FRPロッド」という。)の利用が提案されてい る (例えば、特許文献 1参照。 ) o
[0008] FRPロッドは、所定の間隔を隔てて設けた 2本の支持ピンに、接着剤を塗布した炭 素繊維などの繊維の束を所定数回掛け回すことにより炭素繊維の束を束ねた 2本の 繊維軸を形成し、この 2本の繊維軸の周面に炭素繊維の束を螺旋状に巻き回して 2 本の繊維軸を 1本に束ね合わせて一体ィ匕し、接着剤を硬化させて形成して!/ヽる。
[0009] このように形成した FRPロッドでは、支持ピンへの掛け回しにともなって輪状となつ た端部が形成され、支持ピン部分が貫通孔として残存することとなっている。この貫 通孔は、 FRPロッドをプレストレストコンクリートに用いる場合に、 FRPロッドを引っ張 つて緊張させるためのフックと係合する係合部として利用することができる。
[0010] ただし、このように FRPロッドの端部に形成された貫通孔を牽引用フックの係合部と した場合には、 FRPロッドをコンクリートに定着させるための固定具を FRPロッドに装 着する際に、 FRPロッドの端部が利用できないことによって固定具の装着を安定的に 行うことが困難となっていた。
[0011] そこで、本発明者は、 FRPロッドの端部の近傍に固定具と係合する貫通孔を別途 設け、この貫通孔を利用して固定具を定着可能とした繊維強化プラスチックロッドを 発明した (例えば、特許文献 2参照。 )0
特許文献 1:特開平 08— 199733号公報
特許文献 2 :特開 2005— 144903号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0012] し力しながら、鉄筋は溶接によって容易に連結でき、しかも連結部分の引張強度を 鉄筋自体の引張強度以上に補強することが容易であるのに対して、 FRPロッドでは、 FRPロッド自体の引張強度は鉄筋よりもはるかに大きいにもかかわらず、 FRPロッドど うしの連結部分の強度が十分でないことによって、連結部分を備えた FRPロッドでは 全体として鉄筋を越える弓 I張強度を有し難!ヽという問題があった。
[0013] すなわち、 FRPロッドどうしを連結する場合には、 FRPロッドの端部どうしを連結す ることとなるが、 FRPロッドの端部は、 FRPロッドの形成に用いた炭素繊維のうちの半 分以下の本数の炭素繊維で構成されており、しかも大きい曲率で湾曲させた局部曲 げ状態となって 、るので引張強度が極めて低くなつて 、る。
[0014] したがって、 FRPロッドでは、端部の貫通孔にボルトなどを挿入して所定の部材へ の固定処理を行うと、 FRPロッドの端部部分の強度が FRPロッドの強度の上限を決 定することとなり、 FRPロッドにおける特性の一つである高引張強度を十分に生力せ ないという問題があった。
[0015] そこで、 FRPロッドでは、複数の FRPロッドを連結して使用するのではなぐ長尺な 1本の FRPロッドを用いることが望ましいが、 FRPロッドは、 2本の支持ピン間に炭素 繊維の束を掛け回して形成して!/ヽるために、長尺な FRPロッドを形成する場合には、 2本の支持ピンを必要な距離だけ離して配置する必要があるので、製造装置が大型 化して製造コストを増大させるおそれがあるととともに、炭素繊維自体の重量による橈 みなどによる製造精度の低下を招くおそれがあった。
[0016] 本発明者はこのような現状に鑑み、 FRPロッドどうしの連結を強固とすることによつ て長尺な FRPロッドを提供可能とするとともに、 FRPロッドどうしの連結部を有した構 造物を建造可能とすべく研究開発を行い、本発明を成すに至ったものである。
課題を解決するための手段
[0017] 本発明の FRPロッドは、第 1の繊維強化プラスチックロッドと第 2の繊維強化プラス チックロッドの端部を互いに連結した繊維強化プラスチックロッドであって、第 1の繊 維強化プラスチックロッドの一方の端部と、第 2の繊維強化プラスチックロッドの一方 の端部とを筒状の保形フレームに挿入して、この保形フレーム内に固着剤を充填す ることにより、この固着剤を介して連結した。
[0018] さらに、本発明の FRPロッドは、以下の点にも特徴を有するものである。すなわち、( 1)保形フレームを非金属製としたこと。
(2)保形フレームの内周面を凹凸形状としたこと。
(3)第 1の繊維強化プラスチックロッドの端部には第 1の貫通孔を設けるとともに、第 2 の繊維強化プラスチックロッドの端部には第 2の貫通孔を設け、第 1の繊維強化ブラ スチックロッド端部の第 1の貫通孔と、第 2の繊維強化プラスチックロッド端部の第 2の 貫通孔とを重ね合わせて、第 1の貫通孔と第 2の貫通孔とに連結ピンを挿入した状態 で、保形フレーム内に第 1の繊維強化プラスチックロッド端部と第 2の繊維強化プラス チックロッド端部とを配置したこと。
(4)第 2の繊維強化プラスチックロッドの端部には、第 2の貫通孔の貫通方向に分岐 させた第 1の端部と第 2の端部とを設け、第 2の繊維強化プラスチックロッドの第 1の端 部と第 2の端部との間に第 1の繊維強化プラスチックロッドの端部を挿入して、第 1の 貫通孔と第 2の貫通孔とに連結ピンを挿入したこと。
(5)連結ピンを円柱体状とするとともに、連結ピンの周面の曲率は、第 1の貫通孔及 び第 2の貫通孔の最大曲率部分と同一としたこと。
[0019] また、本発明の FRP製構造体は、繊維材を湾曲させながら折り返すことにより形成 した輪状端部を両端に備えた複数本の繊維強化プラスチックロッドを互いに両端を 揃えて並設し、輪状端部間であるロッド本体部を固化剤で一体的に結合した繊維強 化プラスチック製構造体であって、輪状端部をそれぞれ固化剤から露出させ、露出し た輪状端部を連結部として固着剤を介して連結することとした。
[0020] さらに、本発明の FRP製構造体は、以下の点にも特徴を有するものである。すなわ ち、
(1)輪状端部は、半円弧状とした半円弧部と、この半円弧部の一方の端部とロッド本 体部とを接続した第 1の直線部と、半円弧部の他方の端部とロッド本体部とを接続し た第 2の直線部を有し、第 1の直線部と第 2の直線部のいずれか一方をロッド本体部 の長手方向に沿って設けたこと。
(2)繊維強化プラスチックロッドの一方の端部には 1つの輪状端部を設けるとともに、 他方の端部には、繊維強化プラスチックロッドを二股状に分岐させて第 1の輪状端部 と第 2の輪状端部とを設け、第 1の輪状端部と第 2の輪状端部との間には、他の繊維 強化プラスチックロッドの輪状端部を挿入可能としたこと。
(3)ロッド本体部を一体的に結合する固化剤に、繊維強化プラスチックロッドによって プレストレスをカ卩えて 、ること。
(4)繊維強化プラスチックロッドのロッド本体部を湾曲させたこと。
[0021] また、これらの FRP製構造体で形成した躯体も本発明である。
発明の効果
[0022] 請求項 1記載の発明によれば、第 1の繊維強化プラスチックロッドと第 2の繊維強化 プラスチックロッドの端部を互いに連結した繊維強化プラスチックロッドであって、第 1 の繊維強化プラスチックロッドの一方の端部と、第 2の繊維強化プラスチックロッドの 一方の端部とを筒状の保形フレームに挿入して、この保形フレーム内に固着剤を充 填することにより、この固着剤を介して連結したことによって、第 1の FRPロッドと第 2 の FRPロッドの連結部分における強度を向上させて、高引張強度を有する長尺の F RPロッドを提供できる。
[0023] 請求項 2記載の発明によれば、請求項 1記載の FRPロッドにぉ 、て、保形フレーム は非金属製としたことによって、第 1の FRPロッドと第 2の FRPロッドの端部を互いに 連結した FRPロッドに腐食などの劣化が生じることがなぐ長期間安定的に利用でき る。
[0024] 請求項 3記載の発明によれば、請求項 2記載の FRPロッドにぉ 、て、保形フレーム の内周面を凹凸形状としたことによって、保形フレームと固着剤との密着性を向上さ せることができる。
[0025] 請求項 4記載の発明によれば、請求項 1〜3のいずれか 1項に記載の FRPロッドに おいて、第 1の繊維強化プラスチックロッドの端部には第 1の貫通孔を設けるとともに 、第 2の繊維強化プラスチックロッドの端部には第 2の貫通孔を設け、第 1の繊維強化 プラスチックロッド端部の第 1の貫通孔と、第 2の繊維強化プラスチックロッド端部の第 2の貫通孔とを重ね合わせて、第 1の貫通孔と第 2の貫通孔とに連結ピンを挿入した 状態で、保形フレーム内に第 1の繊維強化プラスチックロッド端部と第 2の繊維強化 プラスチックロッド端部とを配置したことによって、連結ピンにより第 1の FRPロッドと第 2の FRPロッドとの連結をより強固とすることができる。
[0026] 請求項 5記載の発明によれば、請求項 4記載の FRPロッドにぉ 、て、第 2の繊維強 化プラスチックロッドの端部には、第 2の貫通孔の貫通方向に分岐させた第 1の端部 と第 2の端部とを設け、第 2の繊維強化プラスチックロッドの第 1の端部と第 2の端部と の間に第 1の繊維強化プラスチックロッドの端部を挿入して、第 1の貫通孔と第 2の貫 通孔とに連結ピンを挿入したことによって、連結ピンを介した第 1の FRPロッドと第 2の FRPロッドとの連結をさらに安定ィ匕させることができる。
[0027] 請求項 6記載の発明によれば、請求項 4または請求項 5に記載の FRPロッドにぉ 、 て、連結ピンを円柱体状とするとともに、連結ピンの周面の曲率は、第 1の貫通孔及 び第 2の貫通孔の最大曲率部分と同一としたことによって、連結ピンと接する第 1の F RPロッドの端部、及び第 2の FRPロッドの端部に局所的に力が作用することを防止 でき、第 1の FRPロッドの端部、及び第 2の FRPロッドの端部に破損が生じることを防 止できる。
[0028] 請求項 7記載の発明によれば、繊維材を湾曲させながら折り返すことにより形成し た輪状端部を両端に備えた複数本の繊維強化プラスチックロッドを互いに両端を揃 えて並設し、輪状端部間であるロッド本体部を固化剤で一体的に結合した繊維強化 プラスチック製構造体であって、輪状端部をそれぞれ固化剤から露出させ、露出した 輪状端部を連結部として固着剤を介して連結することによって、連結部を有する FRP 製構造体とすることができ、 FRP製構造体を組み合わせることにより大型の構造物を 形成することができる。
[0029] 請求項 8記載の発明によれば、請求項 7記載の炭素 FRP製構造体にぉ 、て、輪状 端部は、半円弧状とした半円弧部と、この半円弧部の一方の端部とロッド本体部とを 接続した第 1の直線部と、半円弧部の他方の端部とロッド本体部とを接続した第 2の 直線部を有し、第 1の直線部と第 2の直線部のいずれか一方をロッド本体部の長手 方向に沿って設けたことによって、他の FRP製構造体と連結した際に、連結部で輪 状端部部分がロッド本体部よりも外方に膨出することを防止して、美観を向上させるこ とがでさる。
[0030] 請求項 9記載の発明によれば、請求項 7または請求項 8に記載の炭素 FRP製構造 体において、繊維強化プラスチックロッドの一方の端部には 1つの輪状端部を設ける とともに、他方の端部には、繊維強化プラスチックロッドを二股状に分岐させて第 1の 輪状端部と第 2の輪状端部とを設け、第 1の輪状端部と第 2の輪状端部との間には、 他の繊維強化プラスチックロッドの輪状端部を挿入可能としたことによって、 FRP製 構造体を FRPロッドの長手方向に並設した際に、 FRP製構造体中の隣接する FRP ロッドどうしを同一直線上に配置できるので、 FRPロッドを長尺化させることができ、強 度低下を生じさせることなく FRP製構造体を互いに連結できる。
[0031] 請求項 10記載の発明によれば、請求項 7〜9のいずれか 1項に記載の炭素 FRP製 構造体において、ロッド本体部を一体的に結合する固化剤に、繊維強化プラスチック ロッドによってプレストレスをカ卩えていることによって、 FRP製構造体自体の強度を向 上させることができる。
[0032] 請求項 11記載の発明によれば、請求項 7〜9の 、ずれか 1項に記載の炭素 FRP製 構造体において、 FRPロッドのロッド本体部を湾曲させたことによって、湾曲面を有す る FRP製構造体を提供できる。
[0033] 請求項 12記載の発明によれば、請求項 7〜: L 1のいずれか 1項に記載の炭素 FRP 製構造体で形成した躯体としたことによって、軽量で高強度であり、し力も経年劣化 の極めて少な!/、躯体を提供できる。
図面の簡単な説明
[0034] [図 1]図 1は一般的な炭素繊維強化プラスチックロッド (CFRPロッド)の説明図である
[図 2]図 2は連結された炭素繊維強化プラスチックロッドの連結部分の説明図である。
[図 3]図 3は連結された炭素繊維強化プラスチックロッドの連結部分の説明図である。
[図 4]図 4は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの説明図であ る。
[図 5]図 5は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結部分の 説明図である。
[図 6]図 6は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結部分の 説明図である。
[図 7]図 7は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結部分の 説明図である。
[図 8]図 8は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結部分の 説明図である。
[図 9]図 9は他の実施形態の保形フレームの説明図である。
[図 10]図 10は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結部分 の説明図である。
[図 11]図 11は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結部分 の説明図である。
圆 12]図 12は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結部分 の説明図である。
[図 13]図 13は実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結における他の 実施形態の説明図である。
圆 14]図 14は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結構造 を用いた利用例の説明図である。
圆 15]図 15は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結構造 を用いた利用例の説明図である。
圆 16]図 16は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結構造 を用いた利用例の説明図である。
圆 17]図 17は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結構造 を用いた利用例の説明図である。
[図 18]図 18は図 17に示す利用例の要部説明図である。
[図 19]図 19は図 17に示す利用例の要部説明図である。
圆 20]図 20は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結構造 を用いた利用例の説明図である。
圆 21]図 21は炭素繊維強化プラスチックロッドの利用例の説明図である。
[図 22]図 22は図 21に示す利用例の要部説明図である。
圆 23]図 23は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結構造 を用いた利用例の説明図である。
圆 24]図 24は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結構造 を用いた利用例の説明図である。
圆 25]図 25は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドに耐震機能 を付与した利用例の説明図である。
圆 26]図 26は図 25の耐震機能が付与された炭素繊維強化プラスチックロッドの利用 例の説明図である。
圆 27]図 27は図 25の耐震機能が付与された炭素繊維強化プラスチックロッドの利用 例の説明図である。
圆 28]図 28は図 25の耐震機能が付与された炭素繊維強化プラスチックロッドの利用 例の説明図である。
圆 29]図 29は図 25の耐震機能が付与された炭素繊維強化プラスチックロッドの利用 例の説明図である。
圆 30]図 30は図 25の耐震機能が付与された炭素繊維強化プラスチックロッドの利用 例の説明図である。
圆 31]図 31は図 25の耐震機能が付与された炭素繊維強化プラスチックロッドの利用 例の説明図である。
圆 32]図 32は図 25の耐震機能が付与された炭素繊維強化プラスチックロッドの利用 例の説明図である。
圆 33]図 33は他の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結部分の説 明図である。
[図 34]図 34は他の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの連結部分の説 明図である。
圆 35]図 35は図 25の耐震機能が付与された炭素繊維強化プラスチックロッドの利用 例の説明図である。
圆 36]図 36は炭素繊維強化プラスチックロッドに耐震機能を付与した他の利用例の 説明図である。
圆 37]図 37は炭素繊維強化プラスチックロッドに耐震機能を付与した他の利用例の 説明図である。
圆 38]図 38は炭素繊維強化プラスチックロッドに耐震機能を付与した他の利用例の 説明図である。
圆 39]図 39は節付き繊維強化プラスチック製構造体の説明図である。
圆 40]図 40は圧力容器用繊維強化プラスチック製構造体の説明図である。
[図 41]図 41は図 40に示す圧力容器用繊維強化プラスチック製構造体の製造方法 説明図である。
圆 42]図 42は本発明の実施形態に係るパネル状繊維強化プラスチック製構造体の 説明図である。
圆 43]図 43は本発明の実施形態に係るパネル状繊維強化プラスチック製構造体の 説明図である。
圆 44]図 44は本発明の実施形態に係るパネル状繊維強化プラスチック製構造体の 説明図である。
圆 45]図 45は本発明の実施形態に係るパネル状繊維強化プラスチック製構造体の 説明図である。
圆 46]図 46は変形例のパネル状繊維強化プラスチック製構造体の説明図である。 圆 47]図 47は変形例のパネル状繊維強化プラスチック製構造体の説明図である。 圆 48]図 48は変形例のパネル状繊維強化プラスチック製構造体の説明図である。 圆 49]図 49は変形例のパネル状繊維強化プラスチック製構造体の説明図である。 圆 50]図 50は本発明の実施形態に係るパネル状繊維強化プラスチック製構造体の 利用例の説明図である。
圆 51]図 51は本発明の実施形態に係る炭素繊維強化プラスチックロッドの説明図で ある。
[図 52]図 52は図 51に示す炭素繊維強化プラスチックロッドの利用例の説明図である
[図 53]図 53は図 51に示す炭素繊維強化プラスチックロッドの利用例の説明図である
[図 54]図 54は図 51に示す炭素繊維強化プラスチックロッドの利用例の説明図である
[図 55]図 55は図 51に示す炭素繊維強化プラスチックロッドの利用例の説明図である
[図 56]図 56は図 51に示す炭素繊維強化プラスチックロッドの利用例の説明図である 圆 57]図 57はパネル状繊維強化プラスチック製構造体の利用例の説明図である。 圆 58]図 58はパネル状繊維強化プラスチック製構造体を用いた洋上浮体構造の説 明図である。 圆 59]図 59は炭素繊維強化プラスチック補強コンクリート製構造体を用いた洋上浮 体構造における直線状基体の説明図である。
圆 60]図 60は炭素繊維強化プラスチック補強コンクリート製構造体を用いた洋上浮 体構造におけるケーソンどうしの連結構造の説明図である。
圆 61]図 61は炭素繊維強化プラスチック補強コンクリート製構造体を用いた洋上浮 体構造の利用例の説明図である。
圆 62]図 62は炭素繊維強化プラスチック補強コンクリート製構造体及び炭素繊維強 化プラスチック製構造体を用いた風車の説明図である。
[図 63]図 63は図 62における風車に用いる円筒体ユ ットの説明図である。
[図 64]図 64は他の実施形態の風車の説明図である。
[図 65]図 65は図 64に示す風車におけるインサイド浮体の固定方法の説明図である
符号の説明
10 炭素繊維強化プラスチックロッド(CFRPロッド)
11 繊維軸
12- -1 第 1分岐端部
12- -2 第 2分岐端部
12- -3 無分岐端部
13- -1 第 1貫通孔
13- -2 第 2貫通孔
13- -3 第 3貫通孔
14 連結ピン
20 保形フレーム
30 連結部
10' 第 1CFRPロッド
10' ' 第 2CFRPロッド
12- -1'第 1分岐端部
12- -2'第 2分岐端部 12-3'無分岐端部
12-3"無分岐端部
発明を実施するための最良の形態
[0036] 以下において、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。なお、特に、以下 の順番で説明する。
〔1〕 2本の FRPロッドを連結した連結ロッド
〔2〕連結ロッドのコンクリート桁橋への利用例
〔3〕連結ロッドのアースアンカー工法への利用例
〔4〕連結ロッドの耐震構造への利用例
〔5〕FRP製構造体
〔5— 1〕竹状 FRP製構造体
[5- 2]圧力容器用 FRP製構造体
〔5— 3〕パネル状 FRP製構造体
〔6〕 FRP製構造体を用いた躯体
[0037] また、以下においては、 FRPロッドはカーボン繊維で構成しており、カーボン繊維 で構成した FRPロッドを単に「CFRPロッド」と呼ぶ。なお、 FRPロッドを構成する繊維 材は炭素繊維に限定するものではなぐガラス繊維、ァラミド繊維、あるいは PBO繊 維などを用いてもょ ヽし、これらを複合させた繊維を用いてもょ ヽ。
[0038] 〔1〕 2本の FRPロッドを連結した連結ロッド
本発明の FRPロッドは、 CFRPロッドである第 1CFRPロッドと第 2CFRPロッドを、端 部で互いに連結して形成した連結ロッドである。
[0039] 第 1CFRPロッド及び第 2CFRPロッドとなる CFRPロッドは、それぞれ 12,000本の炭 素繊維を束ねるとともにエポキシ榭脂を塗布した繊維束を、図 1に示すように所定の 間隔を隔てて設けた 2本の支持ピン P1に所定回数掛け回すことにより、支持ピン P1間 に架け渡した 2本の繊維軸 11を形成し、次いで、この 2本の繊維軸 11に長手方向に 沿って前記繊維束を巻き回すことにより 2本の繊維軸 11を 1本に束ね合わせて一体 化した後、エポキシ榭脂を熱硬化させて形成して 、る。
[0040] 本実施形態では、一般的に提供されている 12,000本の炭素繊維を束ねた繊維束を 用いて CFRPロッド 10を形成している力 繊維束は、 12,000本よりも少ない本数の炭 素繊維を束ねた繊維束や、 12,000本よりも多 、本数の炭素繊維を束ねた繊維束を用 いてもよい。また、本実施形態では、繊維束に硬化剤としてエポキシ榭脂を塗布して いるが、エポキシ榭脂に限定するものではなぐ例えば、紫外線により硬化する紫外 線硬化タイプの接着性榭脂を使用してもよい。
[0041] 本発明では、 2本の繊維軸 11を一本ィ匕するために繊維束を繊維軸 11に巻き回した 領域をロッド本体部 10Rと呼ぶ。
[0042] CFRPロッド 10は、 2本の支持ピン P1を利用して形成するため、ロッド本体部 10Rの 両端部には支持ピン P1部分が貫通孔として残存した輪状端部 10Tが形成されている 。特に、この輪状端部 10Tは、半円弧状に湾曲した半円弧部 10aと、この半円弧部 10a とロッド本体部 10Rを接続する直線状の第 1直線部 10bと第 2直線部 10cとで構成して いる。第 1直線部 10bと第 2直線部 10cはそれぞれ繊維軸 11の両端であって、半円弧 部 10aからロッド本体部 10Rに向けて互 ヽに漸次近接して!/、る。
[0043] 支持ピン P1に繊維束を掛け回して繊維軸 11を形成する際には、繊維束に所定の大 きさの張力を加えながら繊維軸 11を形成し、引き続いて繊維軸 11に繊維束を巻き回 している。
[0044] したがって、 CFRPロッド 10を支持ピン P1力 取り外した場合には、繊維軸 11に収 縮作用のプレストレスを与えることができ、 CFRPロッド 10の引っ張り強度をより大きく することができる。
[0045] しかも、 CFRPロッド 10では、繊維軸 11に繊維束を巻き回していることによって繊維 軸 11に座屈が生じることを抑制できる。さらに、 CFRPロッド 10では、繊維軸 11に繊維 束を巻き回していることによって、ロッド本体部 10Rの外周面に繊維束の炭素繊維に よって凹凸を形成することができ、この凹凸形状によって、いわゆる異形鉄筋と同様 のコンクリートやモルタルへの付着性を生じさせることができる。
[0046] なお、 CFRPロッド 10では、ロッド本体部 10Rの外周面に巻き回した繊維束の上面 に、所定の太さの繊維束を適当なピッチで螺旋状に巻き回して、ロッド本体部 10Rの 外周面により大きな凹凸を形成して、コンクリートゃモルタルへの付着性を向上させ てもよい。 [0047] このように構成した CFRPロッド 10を連結する場合には、図 2に示すように、筒状の 保形フレーム 20を用い、第 1CFRPロッド 10'の一方の輪状端部 10T'を保形フレーム 2 0の一方の端部力 保形フレーム 20内に挿入するとともに、第 2CFRPロッド 10 "の一 方の輪状端部 10T"を保形フレーム 20の他方の端部力 保形フレーム 20内に挿入し た状態として、保形フレーム 20内にモルタルなどの固着剤を充填することにより、第 1 CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10"を固着剤を介して一体的に連結した連結部 30 を形成している。
[0048] 固着剤として用いるモルタルは、無収縮で高強度のモルタルを使用することが望ま しぐし力もできる限り短時間で硬化するものがよぐいわゆる無収縮性の超早強モル タル等が好適である。
[0049] このように、第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10"とを固着剤で連結したことによ り、第 1CFRPロッド 10'の輪状端部 10T'、及び第 2CFRPロッド 10"の輪状端部 10T" のそれぞれの貫通孔内部にも固着剤を充填できるので、貫通孔内部で固化した固 着剤がいわゆるくさび効果を発揮するとともに、第 1CFRPロッド 10'及び第 2CFRP口 ッド 10 "への固着剤の付着効果も加わって、強固な連結状態とすることができる。
[0050] したがって、連結部 30を介して一体となった連結 CFRPロッドでは、連結部 30部分 が強度不足となることがなぐ第 1CFRPロッド 10'及び第 2CFRPロッド 10 "が有する引 張強度の特性を十分に生力せることができる。
[0051] し力も、連結部 30では、第 1CFRPロッド 10'の輪状端部 10T'と、第 2CFRPロッド 10" の輪状端部 10T"との重なり合いの長さを調整することによって、連結 CFRPロッドの 長さを調整することができ、所望の長さの連結 CFRPロッドを精度よく形成できる。
[0052] なお、図 2では、連結部 30での第 1CFRPロッド 10'の輪状端部 10T'と、第 2CFRP口 ッド 10"の輪状端部 10T"とを重ね合わせている力 必ずしも重なり合つている必要は なぐ図 3に示すように、連結部 30内で離れていてもよい。
[0053] 図 2に示すように第 1CFRPロッド 10'の輪状端部 10T'と、第 2CFRPロッド 10"の輪状 端部 10T"とを重ね合わせた場合には、連結部 30の強度を向上させることができ、図 3 に示すように第 1CFRPロッド 10'の輪状端部 10T'と、第 2CFRPロッド 10〃の輪状端部 10T"とを離隔させて配置した場合には、第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 "と を同一直線上に配置できる。
[0054] さらに、 CFRPロッド 10では、図 4に示すように、一方の端部に二股状に分岐した第
1分岐端部 10T- 1と第 2分岐端部 10T- 2とを形成してもよい。
[0055] 第 1分岐端部 10T-1及び第 2分岐端部 10T-2は、支持ピン P1に繊維束を掛け回す 場合に、支持ピン P1の長手方向に所定間隔だけ離隔させた 2力所に繊維束を交互 に掛け回すことによって容易に形成できる。し力も、第 1分岐端部 10T-1に形成された 第 1貫通孔 13-1と、第 2分岐端部 10T-2に形成された第 2貫通孔 13-2とは、所定の間 隔を隔てて重なり合って 、る。
[0056] 以下において、第 1分岐端部 10T-1及び第 2分岐端部 10T-2が形成されている端部 とは反対側の CFRPロッド 10の輪状端部 10Tを、説明の便宜上、無分岐端部 10T-3と 呼ぶ。この無分岐端部 10T-3には、支持ピン P1への繊維束の掛け回しにともなって 第 3貫通孔 13-3が形成されて 、る。
[0057] このように、 CFRPロッド 10では、一方の端部に二股状に分岐した第 1分岐端部 10T
- 1と第 2分岐端部 10T-2を形成することにより、以下に説明するように、この CFRPロッ ド 10で構成された第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 "とを同軸上に配置しなが ら、より強固な連結することができる。
[0058] すなわち、図 5に示すように、まず、第 1CFRPロッド 10'の第 1分岐端部 10T-1'及び 第 2分岐端部 10T-2'と、第 2CFRPロッド 10"の無分岐端部 10T-3"とを突き合わせて 配置させる。
[0059] ここで、第 1CFRPロッド 10'の第 1分岐端部 10T-1'と第 2分岐端部 10T-2'は、第 2C FRPロッド 10"の無分岐端部 10T-3"を第 1分岐端部 10T-1'と第 2分岐端部 10T-2'の 間に挿入可能な程度に離隔させて設けているものとする。
[0060] また、第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 "のいずれか一方は、筒状の保形フ レーム 20に挿通させた状態としており、本実施形態では、後述するように第 2CFRP ロッド 10 "を保形フレーム 20に揷通させた状態としている。
[0061] そして、第 1分岐端部 10T-1'と第 2分岐端部 10T-2'の間に無分岐端部 10T-3"を挿 入することにより、図 6に示すように、第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10"とは、 第 1分岐端部 10T-1'の第 1貫通孔 13-1'と、第 2分岐端部 10T-2'の第 2貫通孔 13-2'と 、無分岐端部 10T-3〃の貫通孔 13-3〃とを連通状態として、第 1〜3貫通孔 13-1', 13-2' , 13-3"に連結ピン 14を挿入している。
[0062] このように、連結ピン 14を介して第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10"とを連結 することによって、第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 "との連結において、前述 のくさび効果と付着効果に、連結ピン 14を介したピン結合による張力伝達効果も加わ ることとなるので、より強固に連結できる。
[0063] し力も、二股状とした第 1CFRPロッド 10'端部の第 1分岐端部 10T- 1'と第 2分岐端 部 10T-2'の間に、第 2CFRPロッド 10 "の無分岐端部 10T-3"を挿入していることによ つて、第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 "とを同一直線上に配置できる。
[0064] 連結ピン 14は、図 6に示すように円柱体状としており、特に、連結ピン 14は、第 1CF RPロッド 10'及び第 2CFRPロッド 10 "を形成する際に使用した支持ピン P1と同一形状 として、図 7に示すように、連結ピン 14の周面の曲率を、第 1〜3貫通孔 13-1', 13-2', 1 3-3"の最大曲率部分と同一としている。
[0065] したがって、第 1分岐端部 10Τ-1'、第 2分岐端部 10Τ-2'、及び無分岐端部 10T-3" が連結ピン 14と点接触状態となることがなぐ第 1分岐端部 10Τ-1'、第 2分岐端部 10T -2 及び無分岐端部 10T-3"に局所的に力が作用することを防止できるので、第 1分 岐端部 10Τ-1'、第 2分岐端部 10Τ-2'、及び無分岐端部 10T-3"に破損が生じることを 防止できる。
[0066] 第 1〜3貫通孔 13-1', 13-2', 13-3"への連結ピン 14の挿入後、図 8に示すように、第 2CFRPロッド 10 "側力も保形フレーム 20をスライドさせて、連結ピン 14を介した第 1C FRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 "との連結部分を保形フレーム 20で被覆している。
[0067] 保形フレーム 20は、第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 "との連結部分を被覆 可能であればどのような形状であってもよいが、後述する固着剤の充填を考慮した場 合、一般的には円筒形状が最も好適である。
[0068] また、保形フレーム 20は、金属製であってもよ!/、が、非金属製とすることもでき、特 に、図 9に示すように、第 1CFRPロッド 10'や第 2CFRPロッド 10"などの CFRPロッド 1 0のロッド本体部 10R部分を所定長さに切断した複数本のロッド本体部材 21を円柱基 材 Βまたは円筒基材の周囲に輪状に配置して、このロッド本体部材 21の外周に CFR Pロッド 10の形成に用いた繊維束 22を巻き回し、繊維束 22に付着させているエポキシ 榭脂を硬化させて筒形状とした繊維強化プラスチック製の保形フレーム 20'としてもよ い。保形フレーム 20'は、繊維束 22におけるエポキシ榭脂の硬化後、円柱基材 Bから 取り外している。
[0069] 図 10に示すように第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 "との連結部分を保形フ レーム 20で被覆した後、保形フレーム 20内には固着剤として無収縮性の超早強モル タルを充填している。
[0070] 超早強モルタルの硬化にともなって、図 11に示すように保形フレーム 20がー体的 に装着された連結部 30を形成している。なお、保形フレーム 20を金属製とした場合に は、保形フレーム 20の内面に凹凸を設けて超早強モルタル等との付着抵抗を増大さ せるようにしておくことが望ましい。ただし、金属製の保形フレーム 20の場合には、腐 食等の劣化が生じるおそれがあるので、できるだけ腐食環境の悪くな 、ところで使用 することが望ましい。
[0071] なお、図 9に示したように、繊維強化プラスチック製の保形フレーム 20'とした場合に は、保形フレーム 20'を構成する CFRPロッド 10のロッド本体部 10R部分の周面に繊維 束の巻き回しよる凹凸形状が形成されていることにより、超早強モルタル等との付着 抵抗を増大させることができる。
[0072] このように超早強モルタルなどの固着剤により第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10"とを連結することによって、第 1CFRPロッド 10'及び第 2CFRPロッド 10 "は強固に 連結できる。
[0073] 特に、第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 "とが連結された連結ロッドを緊張さ せた際に、第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 "との連結部 30では、図 12に示す ように、連結ピン 14によって第 1CFRPロッド 10'及び第 2CFRPロッド 10Ίこ作用する 第 1支圧応力 σ 1 (いわゆる「ピン結合力」)だけでなぐモルタルによって第 1CFRP口 ッド 10'の第 1貫通孔 13- 1'及び第 2貫通孔 13-2'に向けて傾斜した斜辺、及び第 2CF RPロッド 10 "の貫通孔 13- 3"に向けて傾斜した斜辺に、斜辺に対して垂直方向に作 用する第 2支圧応力 σ 2 (いわゆる「くさび効果」)と、モルタルと第 1CFRPロッド 10'及 び第 2CFRPロッド 10"の芯部分との接触部分に生じる付着剪断応力 τ 1 (いわゆる「 付着効果」)とを作用させることができる。したがって、第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRP ロッド 10"とを強固に連結できる。
[0074] さらに、連結部 30に装着した保形フレーム 20は、アンカー効果によって生じたモル タルの膨脹圧に抵抗するとともに、付着効果によってモルタルに生じる引張応力に対 しても保形フレーム 20の内面に生じる付着剪断応力を介して抵抗することができ、そ の結果、力学的に第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 "とをより強固に連結できる
[0075] このように、モルタルなどの固着剤を用いて第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 〃とを連結することによって、連結された連結ロッドでは、連結部の強度を第 1CFRP口 ッド 10'及び第 2CFRPロッド 10 "よりも大きくすることができ、第 1CFRPロッド 10'及び 第 2CFRPロッド 10"の特性を損なわない連結ロッドを構成することができる。
[0076] したがって、第 1CFRPロッド 10'及び第 2CFRPロッド 10 "の端部の強度を向上させ るために、第 1CFRPロッド 10'及び第 2CFRPロッド 10 "を必要以上に太く形成する必 要がなぐ第 1CFRPロッド 10'及び第 2CFRPロッド 10"の芯材部分が所定の引張強 度となる最小の径とすることにより第 1CFRPロッド 10'及び第 2CFRPロッド 10 "の端部 を小型化でき、保形フレーム 20の外形をより小さくスリムとすることができる。
[0077] 第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッド 10 "との連結は、前述したように直線状に連結 する場合だけでなぐ例えば図 13に示すように、第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRPロッ ド 10 "とが例えば直角となるように連結することもできる。
[0078] 図 13中、 31は螺旋筋であって、第 1CFRPロッド 10'及び第 2CFRPロッド 10 "の端部 に配置してモルタルの接合強度の向上を図っている。螺旋筋 31は CFRP製であるこ とが望ましい。また、図 13中、 32は直角状態とした第 1CFRPロッド 10'と第 2CFRP口 ッド 10 "との姿勢維持と隅角部に生じる曲げモーメントに抗するために用いた補強ロッ ドであり、第 1CFRPロッド 10'、第 2CFRPロッド 10"とともにモルタル中に埋設している
[0079] モルタルなどの固着剤は、 CFRPロッド同士を接続する場合に利用するだけでなく
、金属製のロッドとの連結にも利用することができる。
[0080] 例えば図 14に示すように、金属製ロッド 40の端部には、所定形状の底板と、この底 板の外周縁に設けた周面壁とで上部開口を有する箱状とした収容部 41を設け、周面 壁の一部に CFRPロッド 10のロッド本体部を揷通させる切欠溝 42を設け、この切欠溝 42にロッド本体部を揷通させながら CFRPロッド 10の無分岐端部 10T-3を収容部 41に 挿入し、収容部 41内に無収縮性のモルタルを充填することにより CFRPロッド 10の端 部を金属製ロッド 40に連結することができる。
[0081] 収容部 41は金属製として、金属製ロッド 40の端部に金属製ロッド 40と一体的に形成 しており、切欠溝 42は、収容部 41に連結した金属製ロッド 40の延長線上に位置する 周面壁に設けて、収容部 41を介して連結した金属製ロッド 40と CFRPロッド 10とを同 一直線上に配置している。
[0082] この金属製ロッド 40を用いることにより、プレストレストコンクリートにおける CFRPロッ ド 10の定着作業を容易に行うことができる。
[0083] すなわち、コンクリート製構造物 50に CFRPロッド 10を定着する場合には、図 15に 示すように、コンクリート製構造物 50に CFRPロッド 10を揷通させるための管状のシー ス 51があらかじめ埋設されており、このシース 51の一端から CFRPロッド 10を挿入して 、シース 51の他端から CFRPロッド 10の一端を突出させ、突出した CFRPロッド 10の 端部に無収縮性の超早強モルタル等によって所定形状の係止体 52を形成して抜け 止めとしている。係止体 52内には、強度向上のため、 CFRP製の螺旋筋 53を埋設し ている。
[0084] 一方、 CFRPロッド 10の他端には、前述した保形フレーム 20を型枠として CFRP製 の補助ロッド 54を無収縮性の超早強モルタル等によって連結して 、る。本実施形態 では、 CFRPロッド 10と補助ロッド 54とは連結ピン 14を介して連結し、保形フレーム 20 内に無収縮性の超早強モルタル等を充填して連結部 30を形成して 、る。本実施形 態では、 CFRPロッド 10は、両端がそれぞれコンクリート製構造物 50の両側から突出 する程度の長さとしている。
[0085] さらに、補助ロッド 54の端部には、前述した収容部 41を備えた金属製ロッド 40を無 収縮性の超早強モルタルによって連結して 、る。
[0086] 次いで、補助ロッド 54が連結された CFRPロッド 10の端部側のコンクリート製構造物 50にはラムチェア 55を装着している。このとき、ラムチェア 55の内側には補助ロッド 54 を収容し、金属製ロッド 40の端部はラムチェア 55の外側に突出させて、ラムチェア 55 力も突出した金属製ロッド 40にはラムチェア 55に当接させて設けたセンターホールジ ャツキ 56に連結し、センターホールジャッキ 56で金属製ロッド 40を牽引することにより、 補助ロッド 54を介して CFRPロッド 10を緊張させている。
[0087] CFRPロッド 10の緊張にともなって、 CFRPロッド 10と補助ロッド 54とを連結した連結 部 30とコンクリート製構造物 50との間には隙間が生じ、この隙間部分には所定厚みの 調整板 57を適宜挿入して、安定的に CFRPロッド 10を所定の緊張状態としている。図 15中、 58はコンクリート製構造物 50と調整板 57との間に設けた支圧板 57である。
[0088] CFRPロッド 10と補助ロッド 54とを連結した連結部 30とコンクリート製構造物 50との間 に所定数の調整板 58を介在させた後、センターホールジャッキ 56による牽引を解除 することによって、緊張状態の CFRPロッド 10によってコンクリート製構造物 50に圧縮 応力を生じさせている。
[0089] このとき、 CFRPロッド 10と補助ロッド 54とを連結した連結部 30は、コンクリート製構 造物 50の一端と係合する係合体となっており、係合体をあらためて形成する必要が なぐ作業効率の向上を図ることができる。
[0090] センターホールジャッキ 56による牽引を解除した後、センターホールジャッキ 56及び ラムチェア 55を取り外し、補助ロッド 54の中途部にぉ 、て補助ロッド 54を切断して!/、る
。さらに、シース 51の内部には、グラウトを充填している。
[0091] このように、センターホールジャッキ 56、 CFRPロッド 10、及び補助ロッド 54を用いて ボステンション方式によるプレストレストコンクリートを形成している。特に、連結部 30の 保形フレーム 20には非金属製のものを用いることによって腐食などの劣化が生じるお それがなぐ長期的に安定的に使用することができる。
[0092] 本実施形態では、 1本の CFRPロッド 10をコンクリート製構造物 50に揷通させている
1S コンクリート製構造物 50に揷通させる CFRPロッドは複数の CFRPロッド 10を連結 した連結ロッドであってもよ 、。
[0093] このように、所定の長さの CFRPロッドを適宜連結した連結ロッドを使用することによ り、従来以上に CFRPロッドの利用用途を拡大させることができる。以下において、連 結ロッドの各種の利用例について説明する。 [0094] 〔2〕連結ロッドのコンクリート桁橋への利用例
CFRPロッドは、一般的な PCコンクリート桁橋の形成において鉄筋の代わりに使用 することは当然可能である力 単なるコンクリート桁橋に後付で CFRPロッドを装着す ることによりコンクリート析橋をネ ΐ強することができる。
[0095] 図 16は、橋脚 60,60間に架設したコンクリート桁橋 61を示したものであり、橋脚 60,60 間のコンクリート析橋 61の中央部分が下方向に許容値以上に橈む様な場合の曲げ 補強方法を示したものである。
[0096] すなわち、このようなコンクリート桁橋 61では、コンクリート桁橋 61の下側フランジ近 傍においてプレストレスによる圧縮力をカ卩えることにより効果的に補強することができ る。そこで、コンクリート桁橋 61の下側フランジ近傍には、連結ロッド Αを装着するため の切欠溝 62を所定位置に形成し、連結ロッド Aを装着して 、る。
[0097] ここで、連結ロッド Aは、前述したように所定長さの CFRPロッドを連結部 30で適宜 連結した CFRPロッドであって、あらかじめ所定長さに連結しておいてもよいし、コンク リート桁橋 61への装着時に連結してもよい。以下において、特に言及しない場合には 、連結ロッド Aは、所定長さの CFRPロッドを連結部 30で適宜連結した CFRPロッドを 指すものとする。
[0098] コンクリート桁橋 61に装着した連結ロッド Aの一端(図 16中の左端)は、無収縮性の 超早強モルタル等でコンクリート桁橋 61に装着し、連結ロッド Aの他端(図 16中の右 端)には、無収縮性の超早強モルタルで矩形体状の係止体 63を形成している。
[0099] そして、係止体 63とコンクリート桁橋 61との間にはジャッキ 64を介設し、このジャッキ 6 4で連結ロッド Aを牽引することにより係止体 63とコンクリート桁橋 61との間には隙間( 図示せず)を生じさせ、この隙間に所要の調整板(図示せず)を介設した後にジャッキ 64を取り外すことにより、コンクリート桁橋 61には連結ロッド Aによる圧縮力を作用させ ている。ジャッキ 64が取り外されることにより生じる空隙部分、及びコンクリート桁橋 61 にもうけた切欠溝 62には無収縮性の超早強モルタル等を充填して埋め戻している。
[0100] なお、橋脚 60とコンクリート桁橋 61との間の間隔寸法が小さぐ図 16に示した係止 体 63の設置が困難な場合には、図 17に示すように、係止体部分をコンクリート桁橋 6 1に埋設してもよい。すなわち、コンクリート桁橋 61は、所定位置を切削することにより 係止体 63を収容するための係止体収容空間 65を形成している。
[0101] 図 18に示すように係止体収容空間 65に収容された係止体 63をジャッキ 64で牽引可 能とするために、係止体 63には、外周縁に係合用フランジ 66を設けるとともに中央部 に係止体 63が嵌合される嵌合凹部 67を設けた補助金具 68を装着して ヽる。補助金 具 68の係合用フランジ 66とコンクリート桁橋 61との間にはジャッキ 64を介設し、このジ ャツキ 64で係合用フランジ 66とコンクリート桁橋 61との間の間隔を押し広げることにより 連結ロッド Aを緊張させている。図 18中、 69は、補助金具 68の形状変形を防止する 補強体である。係止体 63は、補助金具 68を型枠として形成してもよい。
[0102] このように、補助金具 68を用いることにより、係止体 63をコンクリート桁橋 61に埋設し た状態とすることができ、橋脚 60とコンクリート桁橋 61との間の間隔寸法が小さくても、 連結ロッド Aを確実に装着することができる。
[0103] 補助金具 68の係合用フランジ 66とコンクリート桁橋 61との間にジャッキ 64を介設して 連結ロッド Aを緊張させた際に、係止体 63が嵌合された補助金具 68とコンクリート桁 橋 61との間には適宜の調整板 58を介在させ、さらに、連結ロッド Aを所定の緊張状態 とした後、調整板 58で係止体 63に作用する緊張力(圧縮力)を受け持たせてジャッキ 64を取り外し、補助金具 68と補強体 69を取り外している。その後、図 19に示すように 、係止体収容空間 65には無収縮性の超早強モルタルを充填して 、る。
[0104] 図 16及び図 17に示したように橋脚 60,60間に架設したコンクリート桁橋 61ではなぐ 図 20に示すように橋脚 60上に配置したコンクリート桁橋 61では、橋脚 60上に位置し たコンクリート桁橋 61の中間支承部分が強く支持される一方で、その両側は自重によ る曲げモーメントが作用するために垂れ下がることとなり、中間支承部分が上に向け て凸となった凸形状となって、コンクリート桁橋 61の上面に曲げクラックが発生しやす くなつている。
[0105] そこで、このようなコンクリート桁橋 61では、コンクリート桁橋 61の中間支承部分にお ける上側フランジ近傍においてプレストレスによる圧縮力をカ卩えることにより効果的に 補強することができる。そこで、コンクリート桁橋 61の上側フランジ近傍には、連結ロッ ド Aを装着するための切欠溝 62を所定位置に形成し、連結ロッド Aを装着して 、る。
[0106] コンクリート桁橋 61に装着した連結ロッド Aの一端(図 20中の左端)は、無収縮性の 超早強モルタル等でコンクリート桁橋 61に装着し、連結ロッド Aの他端(図 20中の右 端)には、無収縮性の超早強モルタル等で矩形体状の係止体 63を形成している。
[0107] そして、係止体 63とコンクリート桁橋 61との間にはジャッキ 64を介設し、このジャッキ 6 4で連結ロッド Aを牽引することにより係止体 63とコンクリート桁橋 61との間の間隔(図 示せず)を生じさせ、この隙間に所要の調整板(図示せず)を介設した後にジャッキ 64 を取り外すことにより、コンクリート桁橋 61には連結ロッド Aによる圧縮力を作用させて いる。ジャッキ 64が取り外されることにより生じる空隙部分、及びコンクリート桁橋 61に もうけた切欠溝 62には無収縮性の超早強モルタル等を充填して埋め戻している。
[0108] なお、本実施形態では、コンクリート桁橋 61における鉛直方向に沿って設けられた 鉛直補剛材 71部分の強度が十分ではない場合がある。このような場合には、鉛直補 剛材 71に沿って補強コンクリートによる補助支持体 72を設けることにより、鉛直補剛材 71によって連結ロッド Aを所定の緊張状態に維持可能として 、る。
[0109] また、コンクリート桁橋 61においては、経時劣化にともなって、図 21に示すように鉛 直補剛材 71部分に剪断クラック Kが生じる場合がある。
[0110] このような剪断クラック Kに対する耐性 (いわゆる剪断耐カ)を高めるために、コンクリ ート桁橋 61では、上側フランジ 61aと下側フランジ 61bとの間の鉛直補剛材 71に緊張さ せた CFRPロッド aを装着することによって、コンクリート桁橋 61を剪断補強することが できる。
[0111] なお、上側フランジ 61a及び下側フランジ 61bではなぐ鉛直補剛材 71に CFRPロッ ド aを装着することにより、通常、主要な引張筋が多く埋設されている上側フランジ 61a 及び下側フランジ 61bの引張筋を傷つけるおそれを解消できる。
[0112] ここで、上側フランジ 61aと下側フランジ 61bとの間の間隔寸法は比較的小さいことが 多いので、本実施形態では、連結ロッド Aではなく所定長さとした単なる CFRPロッド aを使用している力 連結ロッド Aを使用してもよい。
[0113] 上側フランジ 61aと下側フランジ 61bとの間の鉛直補剛材 71に CFRPロッド aを装着 する場合には、図 21に示すように、コンクリート桁橋 61における上側フランジ 61a寄り の鉛直補剛材 71の所定位置に上部支持金具 73を装着するとともに、コンクリート桁橋 61における下側フランジ 61b寄りの鉛直補剛材 71の所定位置に下部支持金具 74を装 着して、上部支持金具 73に CFRPロッド aの一端を固定するとともに、下部支持金具 7
4に CFRPロッド aの他端を固定して装着して!/、る。
[0114] ここで、剪断クラック Kは、通常、コンクリート桁橋 61の伸延方向に対して斜め方向に 生じ、 CFRPロッド aは剪断クラック Kと交差させて配置して 、る。
[0115] 上部支持金具 73及び下部支持金具 74は、図 22に示すように、直角二等辺三角形 状とした底板 75と、この底板 75の直角を挟む二辺部分に立設した第 1支持板 76と、第
2支持板 77とで構成しており、底板 75の斜辺部分をコンクリート桁橋 61の上側フラン ジ 61aまたは下側フランジ 61bに当接させながら、底板 75を固定用ボルト 78などによつ て鉛直補剛材 71に固定装着して!/、る。
[0116] 本実施形態では、第 1支持板 76と第 2支持板 77の一方である第 1支持板 76には、 C
FRPロッド aを揷通させる切欠溝 79を設けており、この切欠溝 79部分に CFRPロッド a を挿入させながら CFRPロッド aの端部を、上部支持金具 73内及び下部支持金具 74 内に挿入している。
[0117] そして、上部支持金具 73内及び下部支持金具 74内に挿入した CFRPロッド aの端 部には、図 18に示すように、無収縮性の超早強モルタルによって所定形状の上部係 止体 al及び下部係止体 a2を形成しており、本実施形態では、図 22に示すように、上 部係止体 alと第 1支持板 76との間にジャッキ 64を介設して、このジャッキ 64で CFRP ロッド aを牽引して緊張させている。
[0118] その後、 CFRPロッド aの牽引にともなって上部係止体 alと第 1支持板 76との間に生 じた隙間には適宜の調整板 58を所定数挿入し、 CFRPロッド aを所定の緊張状態とし た後、ジャッキ 64を取り外している。その後、ジャッキ 64を取り外しにともなって生じた 空間、及び上部支持金具 73内、並びに下部支持金具 74内に無収縮性の超早強モ ルタル等を充填している。
[0119] このように、上部支持金具 73及び下部支持金具 74を介して斜めに CFRPロッド aを 設けることによって、コンクリート桁橋 61における剪断クラック Kに対する耐荷カを高め ることができる。 CFRPロッド aは、図 21に示すように、コンクリート桁橋 61に生じる剪断 クラック Kと、 90° に近い角度で交差するように配置することが望ましい。
[0120] 〔3〕連結ロッドのアースアンカー工法への利用例 地滑りなどが生じるおそれのある傾斜地などでは擁壁が形成される力 この擁壁に はアースアンカーと呼ばれる杭状の補強材を装着して 、る。このアースアンカーでは 、先端を地盤が比較的固い地層部分に固定することにより擁壁を支持しているもので ある。このアースアンカーに前述した連結ロッド Aを用いることができる。
[0121] すなわち、図 23に示すように、アースアンカーの配設位置には、地盤が比較的固 い地層部分に達する揷通孔 81を形成し、この揷通孔 81に連結ロッド Aを挿入し、挿 通孔 81の底に達した連結ロッド Aの端部を無収縮性のモルタル等で地盤に固定して いる。図 23中、 82は CFRP製の螺旋筋である。
[0122] 連結ロッド Aは、複数の CFRPロッドを、図 2及び図 11に示した連結部 30を介して連 結して所定の長さとしており、揷通孔 81から露出させた端部には、無収縮性の超早 強モルタル等によって係止体 83を形成している。図 23中、 84は CFRP製の螺旋筋で ある。
[0123] そして、擁壁 80の表面と係止体 83との間にはジャッキ 85を介設し、このジャッキ 85で 連結ロッド Aを牽引して緊張させ、擁壁 80の表面と係止体 83との間に間隙を形成し、 この間隙に所定数の調整板 86を挿入して 、る。
[0124] 調整板 86の挿入にともなって連結ロッド Aを所定の緊張状態とした後、ジャッキ 85を 取り外し、ジャッキ 85の取り外しによって形成される空間に無収縮性のモルタル等を 充填し、モルタル等による被覆を行ってアースアンカーとしている。なお、揷通孔 81 内にもモルタル等を充填してもよ ヽ。
[0125] アースアンカーの場合には、連結ロッド Aにプレストレスをカ卩えた際に、傾斜地の変 形などによって連結ロッド Aにカ卩えたプレストレスの大きさが減少することが多い。
[0126] そこで、擁壁 80の表面、及び擁壁 80の表面には図 24に示すように、例えば薄肉の ゴムシート 87などのシート体を挟み込み、このゴムシート 87ごとモルタル等で被覆する ことにより、プレストレスの再導入が必要となった場合には、固定に用いたモルタルの 排除を極めて容易に行うことができ、プレストレスの再導入作業を容易に行うことがで きる。
[0127] このように、連結ロッド Aを用いてアースアンカーを構成することによって、腐食など の劣化を生じに《することができ、長期信頼性を向上させることができる。 [0128] 〔4〕連結ロッドの耐震構造への利用例
前述したように、連結ロッド Aや CFRPロッド aの両端には、無収縮性の超早強モル タルなどによって係止体を形成し、この係止体を所定位置に装着することによって補 強材として用いる場合に、弾性材料を介して係止体を所定位置に装着することにより 、耐震性能または制震機能を付与することができる。
[0129] すなわち、図 25に示すように、連結ロッド Aの端部には、無収縮性の超早強モルタ ルによって矩形状とした矩形状係止体 91を形成し、この矩形状係止体 91に弾性材で ある積層ゴム板 92を貼着して、この積層ゴム板 92を介して矩形状係止体 91を所定位 置に装着している。
[0130] ここで、積層ゴム板 92は、本実施形態では、それぞれ矩形状としたゴム板 92aと鋼板 92bとを交互に重ね合わせた積層体としており、ゴム板 92aと鋼板 92bを接着剤で互 ヽ に貼着し、積層ゴム板 92の矩形状係止体 91への貼着も接着剤によって行っている。
[0131] なお、積層ゴム板 92が貼着された矩形状係止体 91は、連結ロッド Aの両端に設ける のではなぐ一端にのみ設けることが望ましぐ一端に矩形状係止体 91を設けた連結 ロッド Aの他端は、所定位置に固定的に装着することが望ましい。すなわち、連結ロッ ド Aの両端にそれぞれ矩形状係止体 91を設けて、弾性材 92を介して所定位置に装 着した場合には、弾性材 92がそれぞれ変形することにより連結ロッド Aの安定的な固 定の妨げとなって、連結ロッド Aによる構造的な補強の目的が達成されないおそれが あるためである。
[0132] 本実施形態では、連結ロッド Aの端部に矩形状係止体 91を形成して ヽるが、矩形 状係止体 91は積層ゴム板 92の貼着性を考慮して矩形形状としているものであり、必 ずしも矩形形状である必要はなぐ適宜の形状としてもよい。図 21中、 93は螺旋筋の 代わりに超早強モルタルに埋設して接合強度を向上させて 、るループ筋であって、 CFRP製としている。
[0133] このように積層ゴム板 92を貼着した矩形状係止体 91を所定位置に装着する場合に は、図 26に示すように、 1対とした第 1補助金具 94aと第 2補助金具 94bとを用いて装 着している。
[0134] 図 26は、橋脚などの構造物に、積層ゴム板 92が貼着された矩形状係止体 91を装 着した状態を模式的に示した説明図であり、本実施形態では、第 1補助金具 94a及び 第 2補助金具 94bは、矩形状係止体 91に貼着された積層ゴム板 92が貼着される矩形 形状の貼着支持板 95と、この貼着支持板 95の隣り合った 2辺にそれぞれ立設した第 1補助板 96と第 2補助板 97とで構成し、貼着支持板 95と、第 1補助板 96と、第 2補助 板 97とが互いに直交状態となって、構造物の角部を被覆するコーナーカバーとなつ ている。
[0135] 第 1補助板 96には、外方に向けて突出させた第 1フランジ 96aを設けるとともに、第 2 補助板 97には、外方に向けて突出させた第 2フランジ 97aを設けて 、る。
[0136] 第 1補助金具 94aと第 2補助金具 94bは鏡面対称に構成しており、構造物に装着す る際には、第 1補助金具 94aの貼着支持板 95と、第 2補助金具 94bの貼着支持板 95と を対向させた状態として、第 1補助金具 94aの貼着支持板 95と、第 2補助金具 94bの 貼着支持板 95とで構造物を挟持するように配置して 、る。
[0137] このとき、第 1補助金具 94aの第 1補助板 96と第 2補助板 97は構造物に当接させて ガイドとし、また第 2補助金具 94bの第 1補助板 96及び第 2補助板 97は構造物に当接 させてガイドとして、第 1補助金具 94a及び第 2補助金具 94bを安定的に構造物に装 着可能としている。
[0138] 第 1補助金具 94aの貼着支持板 95の内側面には、積層ゴム板 92が貼着された矩形 状係止体 91を、積層ゴム板 92を介して貼着している。また、本実施形態では、第 2補 助金具 94bの貼着支持板 95の内側面にも、積層ゴム板 92が貼着された矩形状係止 体 91を、積層ゴム板 92を介して貼着している。
[0139] なお、積層ゴム板 92の代わりに高減衰性の硬質ゴムシートを用いることもできる。積 層ゴム板 92は、地震の際における構造物の変形量が大きい場合に好適であり、コン クリート製構造物などのように、構造物の変形量が比較的小さ 、場合には高減衰性 の硬質ゴムシートが好適である。
[0140] 積層ゴム板 92を介して連結ロッド A端部の矩形状係止体 91が装着された第 1補助 金具 94aと第 2補助金具 94bとを構造物の所定位置に配置した後、第 1補助金具 94a の第 1補助板 96における第 1フランジ 96aと、第 2補助金具 94bの第 1補助板 96におけ る第 1フランジ 96aとを貫通させて第 1圧縮用ロッド 98aを装着し、さらに、第 1補助金具 94aの第 2補助板 97における第 2フランジ 97aと、第 2補助金具 94bの第 2補助板 97に おける第 2フランジ 97aとを貫通させて第 2圧縮用ロッド 98bを装着している。
[0141] そして、第 1圧縮用ロッド 98aと第 2圧縮用ロッド 98bは、図示しないジャッキを用いて 緊張させ、緊張状態のまま第 1補助金具 94aと第 2補助金具 94bにそれぞれ固定する こと〖こよって、積層ゴム板 92に圧縮応力を作用させている。
[0142] このように、積層ゴム板 92に圧縮応力を作用させておくことにより積層ゴム板 92によ る振動エネルギーの吸収率を向上させることができ、耐震性能を向上させることがで きる。
[0143] 図 27は、橋軸直交方向の地震動に対処するための耐震補強システムを示したもの であり、橋脚 99における連結ロッド Aの装着状態を示した説明図であって、連結ロッド Aは、一端を橋脚 99の下部に無収縮性の超早強モルタルによって固定的に装着し、 他端を第 1補助金具 94aまたは第 2補助金具 94bによって橋脚 99の上部に装着し、橋 脚 99の耐震性能を強化して 、る。
[0144] なお、図 27中、 Bは、連結ロッド Aに装着した保護用パイプである。また、図 27中、 Dは、連結 CFRPロッド Aの座屈を防止するために連結 CFRPロッド Aを揷通させて 支持する挫屈防止金具であり、所定間隔で配設している。挫屈防止金具 Dは、接着 剤あるいはボルト等を用いて橋脚 99の所定位置に装着して 、る。
[0145] 図 27中、 100は超早強モルタルで連結ロッド Aの一端を橋脚 99の下部に固定した 固定部であり、 101は橋脚 99の上部に第 1補助金具 94a及び第 2補助金具 94bを装着 させやすくするために超早強モルタルで所定形状に形成した装着補助突部である。
[0146] 他の実施形態として、ビルなどの鉄筋コンクリート製の建築物においても端部に積 層ゴム板 92が貼着された連結ロッド Aを用いることにより、耐震性能を付与することが できる。
[0147] すなわち、図 28に示すように、連結ロッド Aの端部を梁 110と柱 111の交差部に装着 しながら、連結ロッド Aを筋交い状に配置するものであって、連結ロッド Aの一端は、 無収縮性の超早強モルタルによって梁 110と柱 111の交差部に固定的に装着するとと もに、連結ロッド Aの他端は、対向させて配置した 1組の第 1補助金具 112aと第 2補助 金具 112bを介して梁 110と柱 111の交差部に装着している。本実施形態でも、連結口 ッド Aを揷通させた挫屈防止金具 Dを所定位置に設けて、連結 CFRPロッド Aの挫屈 を防止可能としている。
[0148] 第 1補助金具 112a及び第 2補助金具 112bを介して連結ロッド Aが装着される梁 110 と柱 111の交差部には、図 29に示すように、連結ロッド Aの長手方向と直交する直交 面 113を無収縮性の超早強モルタルによって形成して!/、る。
[0149] 第 1補助金具 112aと第 2補助金具 112bは、積層ゴム板 92を介して連結ロッド Aの一 端が装着される平板状の装着片 114と、この装着片 114の一側縁に沿って立設した平 板状の係止片 115とで構成した L字アングル状としている。第 1補助金具 112aと第 2補 助金具 112bとは、互いに鏡面対称に構成している。
[0150] そして、前述した矩形状係止体 91を一端に設けるとともに、この矩形状係止体 91に 積層ゴム板 92を貼着した連結ロッド Aの矩形状係止体 91側の端部を、積層ゴム板 92 を介して第 1補助金具 112a及び第 2補助金具 112bの装着片 114に接着剤などを用い て装着している。このとき、連結ロッド Aの他端は、無収縮性の超早強モルタルによつ て所定の梁 110と柱 111の交差部にあら力じめ装着して 、る。
[0151] 連結ロッド Aに第 1補助金具 112a及び第 2補助金具 112bを装着する際には、第 1補 助金具 112a及び第 2補助金具 112bは、係止片 115を直交面 113に当接させて配設し 、第 1補助金具 112a及び第 2補助金具 112bを安定的に装着可能としている。
[0152] その後、第 1補助金具 112aの装着片 114を貫通するとともに、第 2補助金具 112bの 装着片 114を貫通する圧縮用ロッド 116を、第 1補助金具 112aと第 2補助金具 112bとの 間に架設する。このとき、直交面 113の下側のモルタル部分には、圧縮用ロッド 116が 挿通される揷通孔(図示せず)を設けて!/ヽる。
[0153] そして、図示しないジャッキなどによって圧縮用ロッド 116を緊張させ、緊張状態とし た圧縮用ロッド 116を第 1補助金具 112aと第 2補助金具 112bにそれぞれ固定すること によって、積層ゴム板 92に圧縮応力を作用させて積層ゴム板 92による振動エネルギ 一の吸収率を向上させることができ、耐震性能を向上させることができる。
[0154] すなわち、地震動によって発生する圧縮力はコンクリートの耐震性で対応し、引張 力は連結ロッド Aで対応し、さらに、振動エネルギーは積層ゴム板 92で対応させること により、構造物の耐震性能を向上させることができる。 [0155] 特に、この方式では、節点間の変形の大きいところに効果があり、また、軽量かつコ ンパタトであるので簡易に取り付けることができ、いわゆるコンパクトで軽量分散型の 低コストの耐震補強システムとすることができる。
[0156] 本実施形態では、連結ロッド Aを安定的に装着しやすいように、 1つの第 1補助金 具 112a及び第 2補助金具 112bには 2本の連結ロッド Aを装着している。第 1補助金具 112a及び第 2補助金具 112bには、さらに多数の連結ロッド Aを装着してもよい。また、 第 1補助金具 112aと第 2補助金具 112bとには 4本の圧縮用ロッド 116を架設している 力 4本以下であってもよいし、 4本以上としてもよい。
[0157] さらなる他の実施形態として、木造建築物などに前述したような耐震性能を付与す る場合には、以下のように構成することができる。ここでは、連結ロッド Aではなぐ比 較的短尺の 1本の CFRPロッドを用いて!/、るものとする。
[0158] 本実施形態では、図 30に示すように、梁 120及び柱 121が組み立てられた構造物に CFRPロッド aを筋交 、状に装着して!/、るものであって、 CFRPロッド aの一方端を固 定金具 122を介して所定位置に固定装着するとともに、 CFRPロッド aの他方端の積 層ゴム板 92を支持金具 123により所定位置に固定装着している。また、本実施形態で も、 CFRPロッド aを揷通させた挫屈防止金具 Dを所定位置に設けて、 CFRPロッド a の挫屈を防止可能として 、る。
[0159] 固定金具 122は、図 31に示すように、平板状とした装着板 122aに、 CFRPロッド aの 端部を挿入可能とするとともに内面に凹凸を設けた鋼製の筒体 122bを溶接して一体 としており、筒体 122bに CFRPロッド aの一端を挿入して、筒体 122bに無収縮性の超 早強モルタル等を充填することにより固定金具 122と CFRPロッド aとを連結している。 固定金具 122は固定用のボルト(図示せず)を用 、て所定位置に装着して 、る。
[0160] 支持金具 123は、図 32に示すように、 CFRPロッド aの一端が積層ゴム板 92を介して 装着される金属板であって、固定ボルト 123aによって所定位置に装着している。この 固定用のボルト 123aによって、耐震アンカー部分の積層ゴム板 92に圧縮のプレストレ スを作用させている。
[0161] 前述した積層ゴム板 92付きの CFRPロッド aを木造建築物に装着する場合には、所 定位置に装着した固定金具 122に CFRPロッド aの端部を挿入し、その状態で耐震ァ ンカーが装着された支持金具 123bを所定位置に装着し、その後、固定金具 122の筒 体 122b内に無収縮性の超早強モルタル等を充填している。
[0162] なお、例えば、図 33に示すように、筒体 122b'の外周面にネジを切っておいた場合 には、この端部に装着した CFRPロッド aは、筒体 122b'部分でナット 129を用いて固定 が可能である。
[0163] そこで、 CFRPロッド aの端部には超早強モルタルによってネジ付きの筒体 122b'を あら力じめ装着しておくことにより、 CFRPロッド aを雄ねじ状の端部を有する CFRP口 ッド aとすることができ、 CFRPロッド aの取り扱い性を極めて向上させることができる。
[0164] 特に、筒体 122b'には、外周面だけでなぐ内周面にもネジを切っておくことによって 、超早強モルタルと筒体 122b'との接合強度を向上させることができる。
[0165] あるいは、筒体 122b'ではなぐ図 34に示すように、前述した保形フレーム 20'の外 周面にネジを切っておくことによって、保形フレーム 20'を単なる連結部とするだけで なぐ所定の位置への装着に利用することができる。
[0166] 図 34では、外周面にネジを切った保形フレーム 20'で第 1CFRPロッド 131と第 2CF RPロッド 132とを連結したものであり、保形フレーム 20'を支持壁 133に所定角度で貫 通させているものである。図 33中、 134aは、所定角度で支持壁 133に揷通された保形 フレーム 20'を支持する第 1支持体、 134bは、所定角度で支持壁 133に挿通された保 形フレーム 20'を支持する第 2支持体であって、支持壁 133の第 1CFRPロッド 131側か ら保形フレーム 20'に螺着した第 1ナット 135aと、支持壁 133の第 2CFRPロッド 132側 力も保形フレーム 20'に螺着した第 2ナット 135bの位置を調整することによって、第 1支 持体 134aと第 2支持体 134bとによって支持壁 133を挟持して、保形フレーム 20'が所定 の姿勢を維持可能として 、る。
[0167] このように、支持壁 133への取り付けが容易となることにカ卩えて、耐震アンカーも簡 単な金具を用いて簡便に鋼材等に取り付けられるので、図 35に示すように、耐震性 能が重要となる送電線の鉄塔 Eに適用することもでき、さらには大型のガントリークレ ーン等にも適用して、それらの耐震性能の向上に役立てることができる。
[0168] 上述した耐震機能は、ゴム板 92aと鋼板 92bを接着剤で互 、に貼着した積層ゴム板 92を用いたものである力 この積層ゴム板 92を連結ロッド Aの端部に装着するために は、連結ロッド Aの端部に矩形状係止体 91を設けておくことが望ましぐ積層ゴム板 92 の装着を短時間で行うことが困難となっている。
[0169] そこで、積層ゴム板 92の代わりとして、図 36に示すように、連結ロッド Aの端部との 取着部を備えた所定形状の金属板 141に高減衰性の硬質ゴムシート 142を装着し、こ の硬質ゴムシート 142を介して所定の装着部に連結ロッド Aの端部を装着可能として ちょい。
[0170] 金属板 141の一方の面には、連結ロッド Aの端部の半円弧部 10a、第 1直線部 10b、 第 2直線部 10cで構成される輪状端部 10Tの外側面にそれぞれ沿わせて配置した略 U字状の U字状ガイド壁 143を設け、この U字状ガイド壁 143を取着部として 、る。
[0171] さらに、金属板 141には、 U字状ガイド壁 143の周囲の所定位置に固定に用いるボ ルト 144を揷通させるためのボルト用貫通孔 145を設けている。
[0172] 硬質ゴムシート 142は、 U字状ガイド壁 143が設けられた金属板 141の裏面側に接着 剤などを用いて貼着して 、る。
[0173] 連結ロッド Aの端部に金属板 141を装着する場合には、 U字状ガイド壁 143の内側 に連結ロッド Aの輪状端部 10Tを嵌め入れ、その後、 U字状ガイド壁 143内に無収縮 性の超早強モルタル 146等を充填して固定装着している。なお、 U字状ガイド壁 143 内への超早強モルタル 146の充填後、 U字状ガイド壁 143には、 U字状ガイド壁 143の 開口端縁を閉塞する蓋体 147を装着してもよい。この U字状ガイド壁 143によって、外 観を向上させることができる。
[0174] 金属板 141を介して連結ロッド Aの端部を所定位置に装着する場合には、装着領域 には、ボルト 144が揷通される揷通孔 148を所定位置にあらかじめ形成しておき、この 揷通孔 148に金属板 141に設けたボルト用貫通孔 145を連通させて金属板 141配置し て、ボルト用貫通孔 145及び揷通孔 148にボルト 144を揷通させて図示しないナットを 用いて固定している。
[0175] ここで、金属板 141が当接される装着領域には、連結ロッド Aの長手方向と直交する 方向に伸延させて複数の凹状溝 149を設けている。この凹状溝 149を設けることによつ て、金属板 141を装着領域に装着した際に、硬質ゴムシート 142の一部が凹状溝 149 内に膨出して、金属板 141を寄り強固に装着することができる。 [0176] また、連結ロッド Aの端部への耐震 '耐衝撃機能の付与としては、以下のようにする ことちでさる。
[0177] すなわち、図 37に示すように、連結ロッド Aの端部には、無収縮性の超早強モルタ ル等で形成した係止体 151を形成するとともに、この係止体 151を収容する中空空間 1 52を備えた超早強モルタル製の固定用ブロック 153を設けている。
[0178] 収容空間 152は、連結ロッド Aの長手方向に伸延させて形成し、係止体 151を連結口 ッド Aの長手方向に摺動自在としている。ここで、係止体 151は、図 38に示すように、 円柱形状としている。図 37及び図 38中、 154は CFRP製の螺旋筋である。なお、係 止体 151の形状は、矩形形状であってもよい。
[0179] 係止体 151には、連結ロッド A側の端部に弹性材 155を装着して 、る。本実施形態 では、弹性材 155はゴム製であって、係止体 151と同様に円柱形状としており、中芯部 に連結ロッド Aが揷通されて 、る。
[0180] さらに、係止体 151には、連結ロッド Aの長手方向と直交させて、大きな衝撃力を承 けた場合に剪断破壊するいわゆる衝撃力吸収用ロッド 156を突出させている。この衝 撃力吸収用ロッド 156は、本実施形態では、連結ロッド Aの端部に設けられた貫通孔 を挿通させている。本実施形態では、衝撃力吸収用ロッド 156は 2本設けている力 1 本であってもよいし、 2本以上であってもよい。
[0181] 係止体 151から突出させた衝撃力吸収用ロッド 156は、固定用ブロック 153に揷通し て支持されており、衝撃力吸収用ロッド 156を介して係止体 151を中空空間 152の略中 央部分に位置させるようにして 、る。
[0182] このように連結ロッド Aの端部に係止体 151と固定用ブロック 153とで耐衝撃性を有 するようにしたアンカー(以下、「耐衝撃アンカー」と略称する)を設けた連結ロッド Aで 補強したコンクリート部材で構成した構造物では、直下型地震の力で支承物との衝 突等が発生した際に、最初に、衝撃力吸収用ロッド 156の剪断破断が生じることとなる
[0183] 次いで係止体 151が摩擦をともないながら中空空間 152を移動して中空空間 152の 前側部分に衝突し、その後、振動に応じて係止体 151が中空空間 152内を摺動するこ ととなる。 [0184] したがって、地震のエネルギーは、衝撃力吸収用ロッド 156の剪断破断と、係止体 1 51の摩擦力をともなう移動、係止体 151が中空空間 152の前側部分に衝突した際にお ける弹性材 155の変形とによって吸収されることとなり、耐衝撃性を向上させることが できる。
[0185] さらに、係止体 151の側面には、前述した積層ゴム体を装着しておくことにより、中空 空間 152内における係止体 151の摺動によってさらに地震のエネルギーを吸収するこ とができ、耐震性をも向上させることができる。
[0186] したがって、コンクリート構造物等の耐衝撃性及び耐震性を向上させて、直下型地 震が発生した際のコンクリート構造物の倒壊をより有効に防止できる。また、地震によ つて衝撃力吸収用ロッド 156が破損した場合には、極めて容易かつ迅速に交換でき、 メンテナンス性を向上させることができる。例えば、大地震の場合には、比較的短時 間の間に大きな余震が発生することが知られており、余震による被害拡大を防ぎや すくすることができる。
[0187] 〔5〕FRP製構造体
前述した連結ロッド Aは、複数の CFRPロッドを長手方向に連結して構成したもので あるが、 CFRPロッドは長手方向だけでなぐ互いに並設して一体的に結合すること により新たな構造材料を提供することが可能である。
[0188] 特に、従来の CFRPロッドは、高引張強度とするためにできるだけ太径の CFRPロッ ドとすることが行われて 、たが、太径とすればするほど CFRPロッドの形成時にカー ボン繊維を巻き回している支持ピン P1に過大な力が作用することとなり、支持ピン P1 が橈んだり、あるいは支持ピン P1の間隔寸法が縮んだりすることとなって、 CFRPロッ ドの製造精度が低下するおそれもあった。
[0189] これに対して、 CFRPロッドを太径ィ匕して高強度化を図るのではなぐ細径の CFRP ロッドを組み合わせて使用することにより、単に太径化するよりも軽量で、同等の機能 を有する FRP製構造体を構成することが可能である。以下において、その具体例を 説明する。
[0190] 〔5— 1〕節付き FRP製構造体
図 39は、細径の CFRPロッド aを用いて構成した節付き FRP製構造体 200の概略説 明図である。
[0191] 節付き FRP製構造体 200では、円盤状とした支持基体 201を所定間隔で配設し、こ の支持基体 201の配設方向に沿って長手状として CFRPロッド aを支持基体 201の周 面に配設し、円周面状に配設された CFRPロッド aの外周にエポキシ榭脂を塗布した 炭素繊維束 202を巻き回して筒形状としている。
[0192] 支持基体 201には、 CFRPロッド aが嵌合する嵌合用凹部 201aを外周縁に所定間隔 で設けており、この嵌合用凹部 201aに CFRPロッド aを嵌合させながら配設している。 また、本実施形態では、支持基体 201をリング形状として中央部に開口部を設けるこ とにより、支持基体 201を軽量ィ匕している。
[0193] 円周面状に配設された CFRPロッド aの外周に巻き回す炭素繊維束 202は所定の 張力を作用させながら巻き回すことにより、高強度の節付き FRP製構造体 200とする ことができる。円周面状に配設された CFRPロッド aの外周に炭素繊維束 202を巻き回 した後、エポキシ榭脂を硬化させている。
[0194] 特に、円周面状に配設される CFRPロッド aにはポステンションをカ卩えておいてェポ キシ榭脂を硬化させることにより、節付き FRP製構造体 200をさらに高強度とすること ができる。
[0195] さらに、上記のように構成した節付き FRP製構造体 200を円筒基材として、節付き F RP製構造体 200の周面に CFRPロッド aを円周面状に配設するとともに、円周面状に 配設された CFRPロッド aの外周にエポキシ榭脂を塗布した炭素繊維束 202を巻き回 すことにより、節付き FRP製構造体 200を多層構造とすることができ、節付き FRP製構 造体 200のさらなる高強度化を図ることができる。
[0196] 〔5— 2〕圧力容器用 FRP製構造体
前述した節付き FRP製構造体 200の変形例として、図 40に示すように、円盤状の支 持基体 201の代わりに円筒容器形状としたライナ 211を用い、このライナ 211の中心軸 方向に沿って長手状として CFRPロッド aをライナ 211の周面に配設し、さらに、円周 面状に配設された CFRPロッド aの外周に CFRPロッド aを巻き回して CFRPロッド aに よるシェルを形成した圧力容器用 FRP製構造体 210とすることもできる。
[0197] ここで、ライナ 211の周面に配設する CFRPロッド a及びライナ 211の外周面に沿って 巻き回す CFRPロッド aは、 CFRPロッド aの形成時におけるエポキシ榭脂の加熱によ る完全な硬化を行わずに、可撓性を有する状態として ヽる。
[0198] ライナ 211は、圧力容器の内側面を構成する有底の筒状となっており、たとえば水 素ガスを貯留する水素タンクであれば、ライナ 211はアルミニウム製としている。
[0199] ライナ 211の中心軸方向に沿って CFRPロッド aを配設する場合には、ライナ 211の 周面にあら力じめエポキシ榭脂などの固着剤を塗布し、この固着剤に CFRPロッド a を粘着させながらライナ 211の周囲に CFRPロッド aを所定数配設している。
[0200] その後、ライナ 211の周方向に CFRPロッド aを巻き回している。ライナ 211の周方向 に巻き回す CFRPロッド aは、ライナ 211の周方向に 1回転だけ巻き回すのではなぐ 複数回巻き回すことが望ましい。ライナ 211に巻き回した CFRPロッド aの両端にもそ れぞれ牽引手段 Hを設け、この牽引手段 Hで CFRPロッド aを牽引することにより CF RPロッド aに所要の張力を加えている。図 41では、説明の便宜上、数本の CFRPロッ ド aのみを描いている力 実際には、 CFRPロッド aをできるだけ密に設けることが望ま しい。
[0201] CFRPロッド aの端部を牽引する牽引手段 Hは、 CFRPロッド aの輪状端部を係止可 能とした係止体 hiと、この係止体を一方向に牽引する牽引機構 (図示せず)とで構成 している。
[0202] ライナ 211の周囲に所要の CFRPロッド aを配設した後、 CFRPロッド aに通電して C FRPロッド aを加熱したり、あるいは適宜の加熱手段で加熱したりして、 CFRPロッド a に塗布しているエポキシ榭脂を硬化させ、 CFRPロッド aを固定している。特に、ェポ キシ榭脂の硬化時には、 CFRPロッド aが配設されたライナ 211の周面にエポキシ榭 脂などの固着剤をさらに塗布して、 CFRPロッド aどうしを一体的に結合させるとともに 、固着剤によって表面を均している。なお、エポキシ榭脂等の固着剤の硬化時には、 CFRPロッド aが配設されたライナ 211を CFRPロッド aごと回転させて、硬化目の液状 の固着剤の垂れ下がりによる固着剤の偏りを防止することが望ましい。
[0203] エポキシ榭脂の硬化後、 CFRPロッド aを所定位置でそれぞれ切断している。
[0204] このように、ライナ 211には、周方向に沿わせて設けた CFRPロッド aによって確実な プレストレスが加えられることにより、圧力容器用 FRP製構造体 210の耐圧性能を向 上させることができる。
[0205] 特に、ライナ 211の周方向に対して CFRPロッド aを巻き回すことにより、従来、炭素 繊維束を巻き回して形成していた圧力容器よりも確実にプレストレスを加えることがで き、計算値通りの耐圧特性を得られやすくすることができる。すなわち、従来のように ライナ 211の周方向に炭素繊維束を巻き回した場合には、ライナ 211に巻き付けられ た炭素繊維束の各炭素繊維が、巻き付けにともなってそれぞれの炭素繊維に作用 する応力を緩和する位置ズレを生じやすぐ想定して 、たプレストレスをカ卩えることが 困難となる場合があった力 CFRPロッド aを用いることにより、 CFRPロッド aの繊維軸 に巻き回した繊維束によって CFRPロッド aを構成する炭素繊維に生じる位置ズレを 防止できるので、各 CFRPロッド aに想定どおりのプレストレスをカ卩えることができる。
[0206] 図 40中、 202はライナ 211の開口端部に装着した補助金具であって、内側に CFRP ロッド aの端部を収容可能として 、る。補助金具 202の内側には固着剤を充填して!/ヽ る。
[0207] 〔5— 3〕パネル状 FRP製構造体
CFRPロッド aは、前述したように円周状に並設して円筒構造を形成する場合だけ でなぐ同一平面状に CFRPロッド aを並設してパネル形状とすることもできる。
[0208] すなわち、図 42に示すように、まず、一方の端部には無分岐輪状端部 310T'を有す るとともに、他方の端部には第 1輪状端部 310T'-1と第 2輪状端部 310T'-2を設けた C
FRPロッド a'を並設する。
[0209] このとき、 CFRPロッド a'は隣り合った CFRPロッド a'同士で無分岐輪状端部 310T'と
、第 1輪状端部 310T'-1及び第 2輪状端部 310T'-2の位置を交互に入れ替えて並設 することが望ましい。無分岐輪状端部 310T'と、第 1輪状端部 310Τ'-1及び第 2輪状端 部 310Τ'-2の位置を交互に入れ替えることにより、 CFRPロッド a'をできるだけ密に配 設することができる。
[0210] さらに、 CFRPロッド a'の第 1輪状端部 310T'- 1と第 2輪状端部 310T'- 2、及び無分 岐輪状端部 310T'の開口部にそれぞれ支持用支柱 322を挿通させて CFRPロッド a'を 所定間隔で配置して 、る。支持用支柱 322を用いて CFRPロッド a'を所定位置に配置 することにより、 CFRPロッド a'を正確な間隔寸法で配置することができる。 [0211] 次いで、並設された CFRPロッド a'に所定の型枠を装着して、この型枠に高強度の モルタルや、セラミックス製の小径の球力 なるセラミックス球が混入された榭脂など の固化剤を収容して、図 43に示すように、この固化剤を介して CFRPロッド a'を一体 的に結合したパネル状 FRP製構造体 320としている。図 43中、 321は、固化した固化 剤で構成されたパネル部である。
[0212] 特に、固化剤で一体化する際には、支持用支柱 322を互いに離反させる方向に外 力をカ卩えて CFRPロッド a'に張力を加えながら固ィ匕剤を固化させることにより、固ィ匕剤 の固化後に CFRPロッド a'に加えていた張力を開放することによって CFRPロッド a'に は収縮作用が生じ、この CFRPロッド a'の収縮作用によって固化した固ィ匕剤にプレス トレスを加えることができるので、パネル部 321の強度向上を図ることができる。
[0213] 型枠で固ィ匕剤によるパネル部 321を形成する場合には、 CFRPロッド aの、第 1輪状 端部 310T'- 1と第 2輪状端部 310T'- 2、及び無分岐輪状端部 310T'がそれぞれ固化 剤で被覆されないように型枠力も突出させた状態として、第 1輪状端部 310T'-1と第 2 輪状端部 310Τ'-2、及び無分岐輪状端部 310T'を固ィ匕剤から露出させている。
[0214] したがって、図 43に示すように、パネル状 FRP製構造体 320では、第 1輪状端部 31 ΟΤ'-lと第 2輪状端部 310Τ'-2、及び無分岐輪状端部 310T'がパネル部 321から露出 しており、この露出した第 1輪状端部 310T'- 1と第 2輪状端部 310T'- 2、及び無分岐輪 状端部 310T'をパネル状 FRP製構造体 320の連結部 323としている。
[0215] この連結部 323は、図 44に示すように、他のパネル状 FRP製構造体 320'の連結部 3 23'と棒状の連結ピン 324を介して連結可能としている。
[0216] このとき、一方のパネル状 FRP製構造体 320における連結部 323の第 1輪状端部 31 ΟΤ'-lと第 2輪状端部 310Τ'-2の間には、他方のパネル状 FRP製構造体 320'におけ る連結部 323'の無分岐輪状端部 310T〃を挿入し、また、一方のパネル状 FRP製構造 体 320における連結部 323の無分岐輪状端部 310T'を、他方のパネル状 FRP製構造 体 320'における連結部 323'の第 1輪状端部 310T"- 1と第 2輪状端部 310T"- 2の間に 挿入して、第 1輪状端部 310T'- 1,310Τ"- 1と、第 2輪状端部 310T'- 2,310Τ"- 2と、無分 岐輪状端部 310Τ',310ΤΊこ 1本の連結棒 324を挿入することにより、 2つのパネル状 F RP製構造体 320,320'の強固な連結を行うことができる。 [0217] 本実施形態では、一方の端部には無分岐輪状端部 310T'を有するとともに、他方の 端部には第 1輪状端部 310T'-1と第 2輪状端部 310T'-2を設けた CFRPロッド a'を用 V、てパネル状 FRP製構造体 320を形成して 、る力 両端とも無分岐の輪状端部 310T とした CFRPロッドを用いてもよ!、。
[0218] さらに、図 45に示すように、 2つのパネル状 FRP製構造体 320,320'の連結部 325に は、パネル部 321の形成に用いた固ィ匕剤と同一の固ィ匕剤を塗布して、 2つのパネル 状 FRP製構造体 320,320'を一体化した躯体 330を形成している。
[0219] 特に、図 44に示すように、一方の端部に第 1輪状端部 310T'- 1と第 2輪状端部 310T '-2を有し、他方の端部に無分岐輪状端部 310T'を有するパネル状 FRP製構造体 32 0'を、端部において第 1輪状端部 310T'- 1と第 2輪状端部 310T'- 2、及び無分岐輪状 端部 310T'が交互となるように並設し、第 1輪状端部 310T'-1と第 2輪状端部 310T'-2 の間に他のパネル状 FRP製構造体 320'の無分岐輪状端部 310T〃を挿入すること〖こ よって、隣接した 2つのパネル状 FRP製構造体 320,320'をそれぞれ構成して 、る CF RPロッド a'を直線状に配置することができ、パネル状 FRP製構造体 320,320'を連結 して構成される躯体 30の強度向上を図ることができる。
[0220] しかも、並設された CFRPロッド a'の並設間隔を一定間隔とすることができ、躯体 30 における強度バラツキを低減することができる。
[0221] なお、並設した CFRPロッド aは、単に平面状とするだけでなぐ適宜の湾曲形状と することちでさる。
[0222] なお、湾曲状とする場合には、 CFRPロッド aは、前述した圧力容器の形成の場合 と同様に、 CFRPロッド a'の形成時におけるエポキシ榭脂の加熱による完全な硬化を 行わずに、可撓性を有する状態としており、図 46に示すように、 CFRPロッド a'を平面 状に配設してネル状 FRP製構造体の基体 320〃bを構成した後に、図 47に示すよう〖こ 、パネル状 FRP製構造体の基体 320"bとの当接面を所定形状に整形している下金型 331と、上金型 332とで基体 320"bを挟持して、 CFRPロッド a'に塗布されているェポキ シ榭脂を硬化させることにより、図 48に示すように、 CFRPロッド a'におけるロッド本体 部を湾曲させてパネル状 FRP製構造体の基体 320 "を下金型 331及び上金型 332の 当接面に沿わせた所定の湾曲状としている。 [0223] ここで、パネル状 FRP製構造体の基体 320"bは、複数の CFRPロッド a'を平面状に 並設した第 1CFRPロッド層 315と、この第 1CFRPロッド層 315上を構成する CFRP口 ッド a'と直交する方向に複数の CFRPロッド a'を平面状に並設した第 2CFRPロッド層 316とを重ね合わせた 2層構造としている力 2層構造に限定するものではなぐさらに 多層に積層してもよいし、 1層のみであってもよい。
[0224] CFRPロッド a'に塗布されているエポキシ榭脂を硬化させる場合には、各 CFRPロッ ド a'にそれぞれ所定の張力を作用させて、各 CFRPロッド a'にそれぞれプレストレスを 加えている。図 46及び図 47中、 333は CFRPロッド a'の一端を固定支持する固定ピ ン、 334は CFRPロッド a'の一端を牽引する牽引ピンである。 CFRPロッド a'に塗布され ているエポキシ榭脂の硬化は、 CFRPロッド a'への通電による CFRPロッド a'の加熱に よって生じさせてもよ 、し、下金型 331及び上金型 332の加熱によって生じさせてもよ い。
[0225] このように所定形状としたパネル状 FRP製構造体 320 "の基体 320"bには、固ィ匕剤 用の型枠を装着し、この型枠を利用して基体 320〃bに固化剤を所定形状に被着させ てパネル部を形成して 、る。
[0226] なお、各 CFRPロッド a'に張力を作用させながら下金型 331と上金型 332とで押厚す る際には、図 46及び図 47に示したように CFRPロッド a'を水平方向に牽引するだけ でなぐ図 49に示すように、たとえば CFRPロッド a'を円弧形状に湾曲させる湾曲用 下金型 331'と湾曲用上金型 332'とで押厚する場合には、固定ピン 333'及び牽引ピン 3334'の牽引方向を調整して、 CFRPロッド a'の湾曲方向に沿った方向に張力を作用 させてちょい。
[0227] このように、パネル状 FRP製構造体の基体は、適宜の形状とすることができ、平面 上のパネルだけでなぐ適宜の形状のパネルとすることができ、し力も、パネル状 FR P製構造体は連結部 323を備えていることによって複数のパネル状 FRP製構造体を 互 ヽに連結して 1つの躯体を構成することができる。
[0228] 例えば、パネル状 FRP製構造体の基体を半円弧形状に湾曲させて半円周面パネ ル 340を構成した場合には、 2つの半円周面パネル 340を合わせて円筒形状とするこ とができ、図 50に示すように、円柱状となったコンクリート橋脚 450の周面に 2つの半 円周面パネル 340を装着し、無収縮性の超早強モルタル等で一体的に接合させるこ とにより、極めて容易に耐震補強を行うことができる。
[0229] なお、図 4に示したように、 CFRPロッド 10では、第 1輪状端部 10T-1部分、第 2輪状 端部 10T-2部分、及び無分岐輪状端部 10T部分力 CFRPロッド 10のロッド本体部 10 Rよりも太くなるために、連結部を介してパネル状 FRP製構造体どうしを連結した際に 、連結部部分が膨出形状となって美観を損ねるおそれがあった。
[0230] そこで、前述した金型による CFRPロッド 10の成形時に、図 51に示すように、第 1輪 状端部 10T-1、第 2輪状端部 10Τ-2、無分岐輪状端部 10Tを構成している半円弧部 1 0aと、この半円弧部 10aの一方の端部に接続される第 1直線部 10bと、半円弧部 10aの 他方の端部に接続される第 2直線部 10cにおいて、第 2直線部 10cを CFRPロッド 10' の長手方向に沿って設けている。なお、第 2直線部 10cではなぐ第 1直線部 10bを C FRPロッド 10'の長手方向に沿って設けてもよい。
[0231] このように、第 1直線部 10bと第 2直線部 10cのいずれか一方を CFRPロッド 10'の長 手方向に沿って設けることによって、この CFRPロッド 10を用いてパネル状 FRP製構 造体を形成する際に、パネル状 FRP製構造体の連結部部分で輪状端部が膨出状と なることを防止して、平面状の連結面を形成することができ、美観を向上させることが できる。
[0232] 第 1直線部 10bと第 2直線部 10cのいずれか一方を CFRPロッド 10'の長手方向に沿 わせる場合には、 CFRPロッド 10'の形成時に繊維束に塗布して ヽるエポキシ榭脂を 硬化させる際に、所要の型枠を用いて整形しながらエポキシ榭脂を硬化させている。
[0233] パネル状 FRP製構造体では、並設した CFRPロッドで形成される CFRPロッド層を 多層に積み重ねることにより、パネル状 FRP製構造体の強度を向上させることができ 、 CFRPロッド層を多層に積み重ねる際には、例えば図 52に示すように、下層側の 第 1CFRPロッド層 361を構成する第 1CFRPロッド 371の輪状端部と、上層側の第 2C FRPロッド層 362を構成する第 2CFRPロッド 372の輪状端部を同じ高さに配置して、 各輪状端部に同一の支持用支柱 363に挿通させてパネル状 FRP製構造体を形成す ることちでさる。
[0234] ここで、第 1CFRPロッド 370- 1及び第 2CFRPロッド 370- 2は、前述した第 1直線部 1 Obまたは第 2直線部 10cの整形によって支持用支柱 361が挿通される貫通孔を偏倚さ せており、図 53に示すように、下層側の第 1CFRPロッド層 361と上層側の第 2CFRP ロッド層 362の中間の高さに配置される支持用支柱 363にそれぞれの貫通孔を揷通可 能としている。
[0235] 特に、第 2CFRPロッド 372の輪状端部は、各第 1CFRPロッド 371の各輪状端部間 に挿入して、第 1CFRPロッド 371の輪状端部と、第 2CFRPロッド 372の輪状端部とを 交互に配置している。
[0236] このように、第 1CFRPロッド層 361及び第 2CFRPロッド層 362が設けられたパネル 状 FRP製構造体では、固化剤でパネル部 364を形成した後に、図 54に示すように、 第 1CFRPロッド層 361の第 1CFRPロッド 371と、第 2CFRPロッド層 362の第 2CFRP ロッド 372の!、ずれか一方を全て切断して!/、る。
[0237] そして、図 55に示すように、第 1CFRPロッド 371が切断された連結部を備えた第 1 パネル 381と、第 2CFRPロッド 372が切断された連結部を備えた第 2パネル 382とを突 き合わせて、それぞれ残存した第 2CFRPロッド 372の輪状端部と第 1CFRPロッド 371 の輪状端部とを重ね合わせて、連結支柱 365を挿通させて連結し、さらに、この連結 部分を固ィ匕剤で被覆して 、る。
[0238] このように、第 1CFRPロッド層 361の第 1CFRPロッド 371と、第 2CFRPロッド層 362 の第 2CFRPロッド 372のいずれか一方を全て切断することにより、他のパネル状 FRP 製構造体と連結しやす ヽ連結構造を極めて容易に形成できるとともに、パネル状 FR P製構造体には CFRPロッドの埋設数を増大させて高強度化を図ることができる。
[0239] 前述してきたように CFRPロッドを適宜整形することにより、パネル状 FRP製構造体 を自在な形状とすることができるので、例えば、図 57に示すように、ァイソグリッド交差 構造を形成することも可能である。
[0240] すなわち、アイソグリツド交差構造では、円筒壁状リブ 391を円形状に整形したロッド 本体部で構成し、この円筒壁状リブ 391から放射状に伸延する直線状リブ 392に CFR pロッドを埋設して構成し、ロッド本体部及び CFRPロッドを無収縮性の超早強モルタ ル等で被覆するとともに整形して構成することができる。
[0241] パネル状 FRP製構造体では、固ィ匕剤としてモルタル等を用いることにより、従来の 鉄筋を用いたコンクリート構造体と比較して、軽量かつ高強度の構造体を提供するこ とができ、し力も腐食のおそれがないことにより耐候性を向上させることもできる。
[0242] しカゝも、パネル状 FRP製構造体では連結部を備えた構造として、各構造体をュ-ッ ト化することができ、各ユニットを向上で形成した後に施工現場に搬入し、施工現場 では、各ユニットの組み立て作業だけとすることができるので、施工期間の短縮化を 図ることができる。特に、パネル状 FRP製構造体はコンクリート構造体と比較して軽量 であるので、搬送性及び組み立て性の向上を図ることもできる。
[0243] 〔6〕 FRP製構造体を用いた躯体
前述したパネル状 FRP製構造体は、金属を使用しないことにより耐候性が高ぐこ のパネル状 FRP製構造体を用いて所定の躯体を形成することにより耐候性の高 ヽ躯 体とすることができる。このような躯体は、洋上での使用において極めて有効な構造 物とすることができる。
[0244] 以下において説明する FRP製構造体は、洋上で使用するものとし、特に、 FRP製 構造体におけるパネル部及びトラス部材はモルタルで形成して ヽるものとする。この ような FRP製構造体を以下において CFRP補強コンクリート製構造体と呼ぶ。
[0245] 図 58は、 CFRP補強コンクリート製構造体で構成した洋上浮体構造 440を示して ヽ る。図 58中、 Gは島を示している。
[0246] この洋上浮体構造 440は、正六角形状枠状に形成した六角形フレーム 441を互いに 結合して構成したものであり、六角形フレーム 441は、図 59に示すように、 4つのケー ソン 442を設けるとともに、ケーソン 442の間をトラス構造で連結した 6本の直線状基体 443で正六角形状に構成している。本実施形態では、ケーソン 442を 80m間隔で配 置して、全長 300mとしている。ケーソン 442はコンクリート製であって、鉄筋の代わり に CFRPロッドを用いている。また、トラス構造は CFRP補強コンクリート製構造体で 構成している。
[0247] 直線状基体 443の下面には、下面を覆う下側平板 444を設けている。この下側平板 4 44は、 CFRP補強コンクリート製構造体で構成しており、消波板として機能して、洋上 浮体構造 440に生じる波の影響をトラス構造とともに抑制するダンパーとして機能する ものである。また、直線状基体 443の上面には、上面を覆う上側平板 445を設けてもよ 、。この上側平板 445も CFRP補強コンクリート製構造体で構成することが望ま 、。
[0248] ケーソン 442の下面には強化ガラスを装着した窓を設けて、この窓からケーソン 442 の内部に設けた発光ダイオードで、光の波長を最適に制御しながら海面下に光を照 射することによって六角形フレーム 441を浮き魚礁として利用することができ、魚など の海洋資源の増産に寄与することができる。
[0249] 特に、六角形フレーム 441の内側は、直線状基体 443におけるトラス構造や消波板と して機能する下側平板 444で消波されることによって穏ゃ力な状態とすることができ、 マグロなどの魚をはじめとする魚介類の養殖に適した環境とすることができる。
[0250] 直線状基体 443で構成した六角形フレーム 441は、ケーソン 442において、図 60に 示すように、平板状とした金属板 446と平板状としたゴムなどの弾性部材 447とを交互 に積層した緩衝体 448、あるいは高減衰ゴム製の緩衝体(図示せず)を介して連結し 、波による六角形フレーム 441の揺れを緩和している。図 60中、 449は、隣接した直線 状基体 43のケーソン 42同士を連結する連結ロッドである。金属板 446と弾性部材 447 とを交互に積層した緩衝体 448を用いた場合には、連結ロッド 449に圧縮力を作用さ せて、緩衝体 448に圧縮応力をカ卩えている。高減衰ゴム製の緩衝体の場合には、こ の緩衝体に圧縮応力を加える必要はな ヽ。
[0251] このように、ケーソン 442部分で隣接した六角形フレーム 441を互いに連結すること によって、六角形フレーム 441を強固に連結でき、より大面積の洋上浮体構造 440を 形成できることによって、洋上浮体構造 440の安定性を向上させることができる。
[0252] このようにして形成した洋上浮体構造 440には、例えば図 61に示すように、ケーソン 442上に風力発電用の風車 450を設置することによって、風力発電を行うことができる
[0253] 特に、風車 450は、ロータ部分は、 CFRP補強コンクリート製構造体ではなぐ CFR P補強コンクリート製構造体のモルタル部分を適宜の合成樹脂等で構成した CFRP 製構造体または単なる FRP製構造体とし、支柱部分は CFRP補強コンクリート製構 造体で形成することによって、軽量でありながら高強度とすることができ、そのうえ、海 水の塩分に対して耐性を有しているので、長期間安定的に稼働させることができる。 さらに、風車 450で発電した電気エネルギーを用いて海水カゝら水素を生成すること〖こ より、安定的に蓄積可能な形態とすることができる。
[0254] なお、風車は、図 62に示すように、ロータ 470の周りに前端縁にフランジ 461を備え た円筒体 460で構成したいわゆる風レンズを設けることにより、発電効率を向上させる ことができる。
[0255] 円筒体 460は、図 63に示すように、 FRP製構造体製の円筒体ユニット 460uとしてお き、この円筒体ユニット 460uを連結して円筒体 460としている。円筒体ユニット 460uは 工場で形成できるので高精度で形成でき、しかも比較的軽量であるので、洋上での 組み立て作業を極めて容易に行うことができる。図 63中、 462はフランジ 461を支持す るフランジ用リブである。このフランジ用リブ 462は、前述した節付き FRP製構造体で ある竹構造で構成することにより、軽量かつ高強度とすることができる。
[0256] 風車は、ロータの径が大きければ大きいほど望ましぐ CFRP製構造体または FRP 製構造体が高強度であることによって、例えば図 64に示すように、巨大な風車を形 成することも可能である。
[0257] 図 64に示す風車では、ロータ 470'の直径を 100m程度とすることができる。このよう な風車とした場合には、 CFRP補強コンクリート製構造体を用いたとしても全体重量 が試算において 800トン以上となっている。このように巨大な風車では、風向きに合 わせて風車の向きを変更することも極めて困難となって!/、る。
[0258] し力しながら、このような大型の風車を洋上に設置した場合には、風車を所要のケ 一ソン上に設置することにより浮力によって風車の重量を相殺することができるので、 風車の向きを比較的容易に変更可能とすることができる。
[0259] ここで、風車を支持するケーソンはセミサブ(半潜水)型フロートとしており、風車を 直接的に支持する円筒型のケーソンで構成したインサイド浮体 481と、このインサイド 浮体 481を安定的に支持することを目的とした母浮体 482の二重構造としている。
[0260] 母浮体 482は、所定位置にインサイド浮体 481が収容される収容開口 483を有してお り、この収容開口 483内にインサイド浮体 481を配設している。母浮体 482の外形形状 は、どのような形状であってもよぐ本実施形態では矩形状としている。
[0261] インサイド浮体 481は、このインサイド浮体 481上に配設した風車の向きを変えるため に円筒形状としたケーソンで構成している。特に、風車が約 800トンの重量を有する ので、インサイド浮体 481は、直径約 35m程度の円筒体とすることが望ましい。
[0262] インサイド浮体 481は母浮体 482の収容開口 483内に配設され、収容開口 483内でィ ンサイド浮体 481を回転可能としている。収容開口 483の内周面、及びインサイド浮体 481の外周面には、回転用のガイドを適宜設けてもよい。インサイド浮体 481を収容開 口 483内で回転させる回転手段としては様々な手法が考えられる力 最も簡単には、 風車に当たる風によってロータ 470'が装着された支持柱 484に回転モーメントを生じ させることにより、風車を自ら回転させることができる。
[0263] インサイド浮体 481と母浮体 482との間には、図 65に示すように、高減衰ゴムなどの 弹性材 486を配設して、お互いの振動や衝撃力を吸収及び緩和させている。また、母 浮体 482には油圧ジャッキ 485を設けて、この油圧ジャッキ 485を介して必要に応じて インサイド浮体 481を母浮体 482に強固に固定することによって、台風などの気象条件 が悪い場合に、風車を安定的に支持可能としている。
[0264] 前述した CFRP補強コンクリート製構造体を用いた躯体は洋上構造物について説 明したが、 CFRP補強コンクリート製構造体を用いた躯体は洋上構造物への利用に 限定されるものではなぐ一般的なコンクリート構造物や、航空宇宙産業における構 造物として幅広く利用可能であって、必要に応じて適宜の形状としてよい。特に、ノ ネル部をコンクリートで構成した CFRP補強コンクリート製構造体に限定するものでは なぐパネル部を適宜の固ィ匕剤で形成してよぐ単に強度を向上させるだけでなぐ 断熱性や遮音性などを向上させた FRP製構造体を用いて所要の躯体を構成しても よい。
[0265] 本発明の繊維強化プラスチックロッド、炭素繊維強化プラスチック製構造体及びこ の炭素繊維強化プラスチック製構造体で形成した躯体では、軽量かつ高強度の新 規な構造材料を提供できるので、高強度の躯体を容易に構成できる。特に、大型の コンクリート構造物では、高強度化が図れるとともに、腐食に対する耐性の高い高耐 性化された構造物を構築可能とすることができる。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1の繊維強化プラスチックロッドと第 2の繊維強化プラスチックロッドの端部を互い に連結した繊維強化プラスチックロッドであって、
前記第 1の繊維強化プラスチックロッドの一方の端部と、前記第 2の繊維強化プラス チックロッドの一方の端部とを筒状の保形フレームに挿入して、この保形フレーム内 に固着剤を充填することにより、この固着剤を介して連結した繊維強化プラスチック口 ッド、。
[2] 前記保形フレームは非金属製としたことを特徴とする請求項 1記載の繊維強化ブラ スチックロッド、。
[3] 前記保形フレームの内周面を凹凸形状としたことを特徴とする請求項 2記載の繊維 強化プラスチックロッド。
[4] 前記第 1の繊維強化プラスチックロッドの端部には第 1の貫通孔を設けるとともに、 前記第 2の繊維強化プラスチックロッドの端部には第 2の貫通孔を設け、
前記第 1の繊維強化プラスチックロッド端部の第 1の貫通孔と、前記第 2の繊維強化 プラスチックロッド端部の第 2の貫通孔とを重ね合わせて、前記第 1の貫通孔と前記 第 2の貫通孔とに連結ピンを挿入した状態で、前記保形フレーム内に前記第 1の繊 維強化プラスチックロッド端部と前記第 2の繊維強化プラスチックロッド端部とを配置 したことを特徴とする請求項 1〜3のいずれか 1項に記載の繊維強化プラスチックロッ ド、。
[5] 前記第 2の繊維強化プラスチックロッドの端部には、前記第 2の貫通孔の貫通方向 に分岐させた第 1の端部と第 2の端部とを設け、
前記第 2の繊維強化プラスチックロッドの前記第 1の端部と前記第 2の端部との間に 前記第 1の繊維強化プラスチックロッドの端部を挿入して、前記第 1の貫通孔と前記 第 2の貫通孔とに連結ピンを挿入したことを特徴とする請求項 4記載の繊維強化ブラ スチックロッド、。
[6] 前記連結ピンは円柱体状とするとともに、前記前記連結ピンの周面の曲率は、前記 第 1の貫通孔及び前記第 2の貫通孔の最大曲率部分と同一としたことを特徴とする 請求項 4または請求項 5に記載の繊維強化プラスチックロッド。
[7] 繊維材を湾曲させながら折り返すことにより形成した輪状端部を両端に備えた複数 本の繊維強化プラスチックロッドを互いに両端を揃えて並設し、前記輪状端部間であ るロッド本体部を固ィ匕剤で一体的に結合した繊維強化プラスチック製構造体であつ て、
前記輪状端部をそれぞれ前記固化剤カゝら露出させ、露出した前記輪状端部を連 結部として固着剤を介して連結する繊維強化プラスチック製構造体。
[8] 前記輪状端部は、半円弧状とした半円弧部と、この半円弧部の一方の端部と前記 ロッド本体部とを接続した第 1の直線部と、前記半円弧部の他方の端部と前記ロッド 本体部とを接続した第 2の直線部を有し、
前記第 1の直線部と前記第 2の直線部のいずれか一方を前記ロッド本体部の長手 方向に沿って設けたことを特徴とする請求項 7記載の繊維強化プラスチック製構造体
[9] 前記繊維強化プラスチックロッドの一方の端部には 1つの輪状端部を設けるとともに
、他方の端部には、前記繊維強化プラスチックロッドを二股状に分岐させて第 1の輪 状端部と第 2の輪状端部とを設け、
前記第 1の輪状端部と前記第 2の輪状端部との間には、他の前記繊維強化プラス チックロッドの輪状端部を挿入可能としたことを特徴とする請求項 7または請求項 8に 記載の繊維強化プラスチック製構造体。
[10] 前記ロッド本体部を一体的に結合する固ィ匕剤には、前記繊維強化プラスチックロッ ドによってプレストレスをカ卩えていることを特徴とする請求項 7〜9のいずれか 1項に記 載の繊維強化プラスチック製構造体。
[11] 前記繊維強化プラスチックロッドのロッド本体部を湾曲させたことを特徴とする請求 項 7〜9のいずれか 1項に記載の繊維強化プラスチック製構造体。
[12] 請求項 7〜11の ヽずれか 1項に記載の繊維強化プラスチック製構造体で形成した 躯体。
PCT/JP2006/325965 2005-12-27 2006-12-26 繊維強化プラスチックロッド、炭素繊維強化プラスチック製構造体及びこの炭素繊維強化プラスチック製構造体で形成した躯体 WO2007074840A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007551994A JP5048516B2 (ja) 2005-12-27 2006-12-26 炭素繊維強化プラスチック製構造体及びこの炭素繊維強化プラスチック製構造体で形成した躯体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005374719 2005-12-27
JP2005-374719 2005-12-27
JP2006-073587 2006-03-16
JP2006073587 2006-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007074840A1 true WO2007074840A1 (ja) 2007-07-05

Family

ID=38218061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/325965 WO2007074840A1 (ja) 2005-12-27 2006-12-26 繊維強化プラスチックロッド、炭素繊維強化プラスチック製構造体及びこの炭素繊維強化プラスチック製構造体で形成した躯体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5048516B2 (ja)
WO (1) WO2007074840A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ302103B6 (cs) * 2008-08-07 2010-10-13 Vysoké ucení technické v Brne Nekovová stavební výztuž, zejména pro predepjaté stavební konstrukce, a zpusob její úpravy
WO2011059062A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 日本コアパートナー株式会社 空中太陽光発電装置
CZ305071B6 (cs) * 2013-07-12 2015-04-22 Vysoké Učení Technické V Brně Fakulta Stavební Zařízení pro vytváření úprav výztuže z kompozitních materiálů
JP2019127770A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 中日本高速道路株式会社 プレキャストコンクリート版の接合構造
WO2021063452A3 (de) * 2019-10-02 2021-06-03 Technische Universität Dresden System und verfahren zum verbinden von textilbewehrten strukturmodulen und druckerbeschreibungsdatei
CN112942954A (zh) * 2019-12-10 2021-06-11 乌本产权有限公司 用于制造塔的区段的方法,被预紧的区段,塔环,塔,风能设施及预紧装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018102317A1 (de) * 2018-02-01 2019-08-01 Reiner Lippacher Endverankerung von Bewehrungsfasern

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022390A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Toshiaki Ota 高機能複合構造体
JP2004036219A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk 補強材
JP2004225472A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk コンクリート構造体の補強方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004022390A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Toshiaki Ota 高機能複合構造体
JP2004036219A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk 補強材
JP2004225472A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk コンクリート構造体の補強方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ302103B6 (cs) * 2008-08-07 2010-10-13 Vysoké ucení technické v Brne Nekovová stavební výztuž, zejména pro predepjaté stavební konstrukce, a zpusob její úpravy
WO2011059062A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 日本コアパートナー株式会社 空中太陽光発電装置
CZ305071B6 (cs) * 2013-07-12 2015-04-22 Vysoké Učení Technické V Brně Fakulta Stavební Zařízení pro vytváření úprav výztuže z kompozitních materiálů
JP2019127770A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 中日本高速道路株式会社 プレキャストコンクリート版の接合構造
JP7285043B2 (ja) 2018-01-25 2023-06-01 中日本高速道路株式会社 プレキャストコンクリート版の接合構造
JP7461700B2 (ja) 2018-01-25 2024-04-04 中日本高速道路株式会社 プレキャストコンクリート版の接合構造
WO2021063452A3 (de) * 2019-10-02 2021-06-03 Technische Universität Dresden System und verfahren zum verbinden von textilbewehrten strukturmodulen und druckerbeschreibungsdatei
CN112942954A (zh) * 2019-12-10 2021-06-11 乌本产权有限公司 用于制造塔的区段的方法,被预紧的区段,塔环,塔,风能设施及预紧装置
EP3845354A3 (de) * 2019-12-10 2021-09-15 Wobben Properties GmbH Verfahren zum herstellen von segmenten für einen turm, vorgespanntes segment, turmring, turm, windenergieanlage sowie vorspannvorrichtung
US11566605B2 (en) 2019-12-10 2023-01-31 Wobben Properties Gmbh Method for manufacturing segments for a tower, prestressed segment, tower ring, tower, wind turbine, and prestressing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007074840A1 (ja) 2009-06-04
JP5048516B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ganey et al. Experimental investigation of self-centering cross-laminated timber walls
Mukherjee et al. FRPC reinforced concrete beam-column joints under cyclic excitation
WO2007074840A1 (ja) 繊維強化プラスチックロッド、炭素繊維強化プラスチック製構造体及びこの炭素繊維強化プラスチック製構造体で形成した躯体
US9890546B2 (en) Reinforcement and repair of structural columns
Martens et al. Development of reinforced and posttensioned glass beams: review of experimental research
US6003276A (en) Reinforcement of cementitious walls to resist seismic forces
CN102936941B (zh) 复合管混凝土组合结构
JP2007247401A (ja) 弾性繊維補強複合構造部材
US9719255B1 (en) Buckling reinforcement for structural members
JP4926509B2 (ja) 鋼構造物の柱・梁接合部の補強構造
US7216467B2 (en) Column to structure attachment device
JP2007321486A (ja) 甲殻パイプ耐震構造体及び甲殻パイプ耐震補強方法
Sasmal et al. Strut-relieved single steel haunch bracing system for mitigating seismic damage of gravity load designed structures
CN102409764A (zh) 一种钢筋混凝土框架变梁异型节点结构及加固方法
JP2003013496A (ja) プレストレストコンクリート構造物
Saljoughian et al. Using grooving and corner strip‐batten techniques for seismic strengthening of square reinforced concrete columns with fiber‐reinforced polymer composites
US10724258B2 (en) Durable, fire resistant, energy absorbing and cost-effective strengthening systems for structural joints and members
US7246473B2 (en) Anchorage system for structural reinforcement of fiber reinforced plastic materials and the like
US20050076596A1 (en) Reinforcement material and reinforcement structure of structure and method of designing reinforcement material
EP2513390B1 (en) Construction system for strengthening an existing structure with tension sheets and a respective anchoring device and method therefore
KR20100002013A (ko) 방진 경량 pc보 접합구조
JP2022165931A (ja) コンクリート製柱状体の補強構造
CA2463363C (en) Anchorage system for structural reinforcement of fiber reinforced plastic materials and the like
Gaafar Strengthening reinforced concrete beams with prestressed near surface mounted fibre reinforced polymers
JP4012063B2 (ja) 枠付き鉄骨ブレースによる耐震補強構造及び補強工法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007551994

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06843349

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1