JP6221603B2 - シリアル−パラレル変換回路、パラレル−シリアル変換回路、シリアライザ/デシリアライザおよび半導体装置 - Google Patents
シリアル−パラレル変換回路、パラレル−シリアル変換回路、シリアライザ/デシリアライザおよび半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6221603B2 JP6221603B2 JP2013210852A JP2013210852A JP6221603B2 JP 6221603 B2 JP6221603 B2 JP 6221603B2 JP 2013210852 A JP2013210852 A JP 2013210852A JP 2013210852 A JP2013210852 A JP 2013210852A JP 6221603 B2 JP6221603 B2 JP 6221603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stage
- data
- conversion
- input
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Bus Control (AREA)
Description
図1は、SERDESマクロを有するLSIの構成例を示す図である。
TERM25は、入力部21の直前に設けられた差動信号INPおよびINNの終端部である。
図5の(A)の回路では、図5の(B)に示すように、MUX61が2セットの16ビットパラレルデータを続けて出力し、MUX62が2セットの16ビットパラレルデータを受けて4セットの8ビットパラレルデータとして順次出力する。また、MUX63は、コアロジック11からの16ビットパラレルデータ16IDを受けて、8ビットパラレルデータを順次出力する。そのため、MUX31でも、32ビットパラレルデータ32IDを受けてから対応する16ビットパラレルデータ16XDが出力されるまで、1.5nsの遅れ(レイテンシ)がある。
以下に説明する実施形態のSERDESマクロは、電力の集中を避けるよう改良し、上記の問題の発生を回避する。
上記の構成は、コアロジック11の出力回路(端子)とSER30の入力回路(端子)との間でも有効である。
変形例のSER30のMUX31Aは、MUX63を有さず、MUX61の代わりにMUX69を有することが、実施形態のMUX31と異なる。
MUX69は、MUX61と同様の構成を有するが、16ビット幅の時、コアロジック11からの16ビットパラレルデータ16IDを下位16ビットでラッチすることが異なる。MUX69は、32ビット幅の時には上記の実施形態と同様に動作し、16ビット幅の時には、FIFO(First-In-First-Out)として動作する。16ビット幅の時、MUX69の出力は、セレクタ68に出力される。
変形例のMUX31Aの動作タイムチャートは、図5の(B)と同じである。
また、変換段は4ビットから8ビット、8ビットから16ビット、16ビットから32ビットというようにビット数が1増加する変換段またはビット数が1減少する変換段に限定されず、2ビット以上変化する変換段でも、それらの組合せでもよい。
11 コアロジック
12、12L、12R SERDESマクロ
20、20A−20D デシリアライザ(DES)
22、51−54 DEMUX
30、30A−30D シリアライザ(SER)
31、61−67 MUX
Claims (5)
- Kビットの入力データをNビットのデータに変換する変換段を、前段の出力データが後段の入力データとなるように接続した複数の変換段と(KおよびNは正の整数で、K<N)、
前記複数の変換段の最終段の出力データのビット数である所定ビット数Mに対応した個数の物理的に連続したM個の出力選択回路を有し、前記複数の変換段の最終段の出力データと前記最終段より前の変換段の出力データの一方を選択して出力する出力回路と、を備え、
前記最終段より前の変換段の出力データが、前記出力回路の物理的に不連続な前記出力選択回路に入力することを特徴とするシリアル−パラレル変換回路。 - 前記出力回路の前記最終段より前の変換段の出力データが入力しない前記出力選択回路には、所定の固定値が入力することを特徴とする請求項1に記載のシリアル−パラレル変換回路。
- Nビットの入力データをKビットのデータに変換する変換段を、前段の出力データが後段の入力データとなるように接続した複数の変換段と(NおよびKは正の整数で、N>K)、
前記複数の変換段の初段の入力データのビット数である所定ビット数Mに対応した個数の物理的に連続したM個の入力選択回路を有し、入力データの一方を選択して前記複数の変換段の初段と前記初段より後の変換段に入力させる入力回路と、を備え、
前記初段より後の変換段への入力データが、前記入力回路の物理的に不連続な前記入力選択回路に入力することを特徴とするパラレル−シリアル変換回路。 - Kビットの入力データをNビットのデータに変換する変換段を、前段の出力データが後段の入力データとなるように接続した複数の変換段と(KおよびNは正の整数で、K<N)、
前記複数の変換段の最終段の出力データのビット数である所定ビット数Mに対応した個数の物理的に連続したM個の出力選択回路を有し、前記複数の変換段の最終段の出力データと前記最終段より前の変換段の出力データの一方を選択して出力する出力回路と、を備え、
前記最終段より前の変換段の出力データが、前記出力回路の物理的に不連続な前記出力選択回路に入力するシリアル−パラレル変換回路と、
Nビットの入力データをKビットのデータに変換する変換段を、前段の出力データが後段の入力データとなるように接続した複数の変換段と(NおよびKは正の整数で、N>K)、
前記複数の変換段の初段の入力データのビット数である所定ビット数Mに対応した個数の物理的に連続したM個の入力選択回路を有し、入力データの一方を選択して前記複数の変換段の初段と前記初段より後の変換段に入力させる入力回路と、を備え、
前記初段より後の変換段への入力データが、前記入力回路の物理的に不連続な前記入力選択回路に入力するパラレル−シリアル変換回路と、
を備えることを特徴とするシリアライザ/デシリアライザ。 - Kビットの入力データをNビットのデータに変換する変換段を、前段の出力データが後段の入力データとなるように接続した複数の変換段と(KおよびNは正の整数で、K<N)、
前記複数の変換段の最終段の出力データのビット数である所定ビット数Mに対応した個数の物理的に連続したM個の出力選択回路を有し、前記複数の変換段の最終段の出力データと前記最終段より前の変換段の出力データの一方を選択して出力する出力回路と、を備え、
前記最終段より前の変換段の出力データが、前記出力回路の物理的に不連続な前記出力選択回路に入力するシリアル−パラレル変換回路と、
Nビットの入力データをKビットのデータに変換する変換段を、前段の出力データが後段の入力データとなるように接続した複数の変換段と(NおよびKは正の整数で、N>K)、
前記複数の変換段の初段の入力データのビット数である所定ビット数Mに対応した個数の物理的に連続したM個の入力選択回路を有し、入力データの一方を選択して前記複数の変換段の初段と前記初段より後の変換段に入力させる入力回路と、を備え、
前記初段より後の変換段への入力データが、前記入力回路の物理的に不連続な前記入力選択回路に入力するパラレル−シリアル変換回路と、
前記シリアル−パラレル変換回路から出力されるパラレルデータを受けて処理を行い、パラレルデータを前記パラレル−シリアル変換回路に出力するコア回路と、
を備えることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013210852A JP6221603B2 (ja) | 2013-10-08 | 2013-10-08 | シリアル−パラレル変換回路、パラレル−シリアル変換回路、シリアライザ/デシリアライザおよび半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013210852A JP6221603B2 (ja) | 2013-10-08 | 2013-10-08 | シリアル−パラレル変換回路、パラレル−シリアル変換回路、シリアライザ/デシリアライザおよび半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015075862A JP2015075862A (ja) | 2015-04-20 |
JP6221603B2 true JP6221603B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=53000692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013210852A Active JP6221603B2 (ja) | 2013-10-08 | 2013-10-08 | シリアル−パラレル変換回路、パラレル−シリアル変換回路、シリアライザ/デシリアライザおよび半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6221603B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0326107A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-04 | Toshiba Corp | 論理回路 |
JP4796983B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2011-10-19 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | シリアル/パラレル変換回路、液晶表示駆動回路 |
JP5547569B2 (ja) * | 2010-07-06 | 2014-07-16 | 株式会社メガチップス | パラレルシリアル変換装置 |
-
2013
- 2013-10-08 JP JP2013210852A patent/JP6221603B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015075862A (ja) | 2015-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6188339B1 (en) | Differential multiplexer and differential logic circuit | |
US7843216B2 (en) | Techniques for optimizing design of a hard intellectual property block for data transmission | |
US7436210B2 (en) | Next generation 8B10B architecture | |
KR101166009B1 (ko) | 저전력 디시리얼라이저 및 디멀티플렉싱 방법 | |
JP4987914B2 (ja) | 位相補間制御装置 | |
US6611218B1 (en) | Transmitter with multiphase data combiner for parallel to serial data conversion | |
JP6826545B2 (ja) | シリアルデータストリームを処理するための装置 | |
JP6127807B2 (ja) | 送信回路、通信システム及び通信方法 | |
KR101298567B1 (ko) | 데이터 전송 방법, 데이터 전송 장치 및 데이터 송수신시스템 | |
CN105591645A (zh) | 一种多级串并转换电路 | |
US20230117385A1 (en) | Low latency retimer and low latency control method | |
JP2015046715A (ja) | 通信回路及び情報処理装置 | |
JP5610540B2 (ja) | シリアル通信用インターフェース回路及びパラレルシリアル変換回路 | |
JP6221603B2 (ja) | シリアル−パラレル変換回路、パラレル−シリアル変換回路、シリアライザ/デシリアライザおよび半導体装置 | |
TW202234644A (zh) | 兩個晶粒之間的通信介面的電路和管理通信介面的方法 | |
US10749505B2 (en) | High-speed transmitter including a multiplexer using multi-phase clocks | |
KR20240054265A (ko) | 다수의 변환을 사용한 데이터 버스 반전 | |
JP5632051B2 (ja) | 高速シリアルトランスミッタ用のアーキテクチャ | |
US8923417B1 (en) | Methods and apparatus for transceiver power noise reduction | |
CN111865330A (zh) | 适用于jesd204b协议标准的高速并串转换电路 | |
JP6121690B2 (ja) | クロック並走型シリアライザ回路 | |
JP5418120B2 (ja) | 通信回路、通信方法及びシリアルパラレル変換回路 | |
KR102277464B1 (ko) | 유한 임펄스 응답을 이용한 데이터 송신 방법 및 그를 위한 장치 | |
JP5682458B2 (ja) | データ送受信システム | |
JP2013162147A (ja) | 送信回路、通信システム、及び送信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6221603 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |