JP6220449B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6220449B2
JP6220449B2 JP2016514731A JP2016514731A JP6220449B2 JP 6220449 B2 JP6220449 B2 JP 6220449B2 JP 2016514731 A JP2016514731 A JP 2016514731A JP 2016514731 A JP2016514731 A JP 2016514731A JP 6220449 B2 JP6220449 B2 JP 6220449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image
vibration
controller
vibrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016514731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015162942A1 (ja
Inventor
雅章 坂田
雅章 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Publication of JPWO2015162942A1 publication Critical patent/JPWO2015162942A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6220449B2 publication Critical patent/JP6220449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/25Output arrangements for video game devices
    • A63F13/28Output arrangements for video game devices responding to control signals received from the game device for affecting ambient conditions, e.g. for vibrating players' seats, activating scent dispensers or affecting temperature or light
    • A63F13/285Generating tactile feedback signals via the game input device, e.g. force feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/49Saving the game status; Pausing or ending the game
    • A63F13/497Partially or entirely replaying previous game actions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/65Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition
    • A63F13/655Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition by importing photos, e.g. of the player
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/803Driving vehicles or craft, e.g. cars, airplanes, ships, robots or tanks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/85Providing additional services to players
    • A63F13/86Watching games played by other players
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体に関する。
ゲームのプレイ内容を示す動画像などといった、プログラムの実行内容を示す動画像をキャプチャする技術が存在する(例えば特許文献1参照)。
このようにしてキャプチャされた動画像は、例えば当該プログラムが実行された装置に記憶される。そして当該装置において当該動画像を再生させることで当該プログラムが実行された際に表示された画像や出力された音声を再現させることが可能となる。
またこのようにしてキャプチャされた動画像は、例えば画像公開サイトにアップロードされたりライブストリーミング配信されたりすることもある。例えば送信側の装置でプログラムの実行内容を示す動画像をキャプチャして受信側の装置に送信したとする。この場合、受信側の装置において当該動画像を再生させることで、送信側の装置において当該プログラムが実行された際に表示された画像や出力された音声を受信側の装置で再現させることが可能となる。
また例えばゲームプログラムなどのプログラムの実行状況に応じて、コントローラを振動させる技術も存在する。
米国特許出願公開第2009/0118008号明細書
従来技術では上述のようにしてプログラムが実行された際に表示された画像や出力された音声の再現は可能であったが、プログラムの実行状況に応じたコントローラの振動については再現が可能ではなかった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的の1つは、プログラムの実行状況に応じたコントローラの振動の再現を可能とする情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る情報処理装置は、プログラムの実行状況に応じてコントローラを振動させるよう制御する振動制御部と、前記プログラムの実行内容を示す動画像がキャプチャされるよう制御するキャプチャ制御部と、前記コントローラが振動するよう制御されるタイミングに表示部に表示される画像に対応付けられる、前記動画像の少なくとも一部に、当該振動を表す振動情報を関連付ける関連付け部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る情報処理方法は、プログラムの実行状況に応じてコントローラを振動させるよう制御するステップと、前記プログラムの実行内容を示す動画像がキャプチャされるよう制御するステップと、前記コントローラが振動するよう制御されるタイミングに表示部に表示される画像に対応付けられる、前記動画像の少なくとも一部に、当該振動を表す振動情報を関連付けるステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、プログラムの実行状況に応じてコントローラを振動させるよう制御する手順、前記プログラムの実行内容を示す動画像がキャプチャされるよう制御する手順、前記コントローラが振動するよう制御されるタイミングに表示部に表示される画像に対応付けられる、前記動画像の少なくとも一部に、当該振動を表す振動情報を関連付ける手順、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明に係る情報記憶媒体は、プログラムの実行状況に応じてコントローラを振動させるよう制御する手順、前記プログラムの実行内容を示す動画像がキャプチャされるよう制御する手順、前記コントローラが振動するよう制御されるタイミングに表示部に表示される画像に対応付けられる、前記動画像の少なくとも一部に、当該振動を表す振動情報を関連付ける手順、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体である。
また、本発明に係る別の情報処理装置は、コントローラを振動させるタイミングを表す振動情報に関連付けられている動画像を取得する動画像取得部と、前記動画像を再生させる再生部と、前記動画像の再生の際に、当該動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラを振動させるよう制御する振動制御部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る別の情報処理方法は、コントローラを振動させるタイミングを表す振動情報に関連付けられている動画像を取得するステップと、前記動画像を再生させるステップと、前記動画像の再生の際に、当該動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラを振動させるよう制御するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係る別のプログラムは、コントローラを振動させるタイミングを表す振動情報に関連付けられている動画像を取得する手順、前記動画像を再生させる手順、前記動画像の再生の際に、当該動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラを振動させるよう制御する手順、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明に係る別の情報記憶媒体は、コントローラを振動させるタイミングを表す振動情報に関連付けられている動画像を取得する手順、前記動画像を再生させる手順、前記動画像の再生の際に、当該動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラを振動させるよう制御する手順、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体である。
本発明の一態様では、前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像に配置される情報として当該動画像に関連付けられており、前記動画像の再生の際には、前記コントローラは、前記振動情報が配置されているフレーム画像が表示される際に振動するよう制御される。
この態様では、前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される情報として当該動画像に関連付けられており、前記動画像の再生の際には、前記コントローラは、表示されるフレーム画像の一部を占める前記領域内に前記振動情報が配置されていることが検出される際に振動するよう制御されてもよい。
また、本発明の一態様では、前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像に配置されている、前記プログラムを実行するユーザを撮影した撮影画像として当該動画像に関連付けられており、前記動画像の再生の際には、表示されるフレーム画像の一部を占める前記撮影画像に応じて前記コントローラの振動が制御される。
この態様では、前記プログラムは、複数のユーザがプレイヤとして参加可能なゲームのプログラムであり、前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像に配置されている、前記ゲームにプレイヤとして参加する複数のユーザのそれぞれを撮影した撮影画像として当該動画像に関連付けられており、前記動画像の再生の際には、表示されるフレーム画像の一部を占める前記撮影画像に応じて前記コントローラの振動が制御されてもよい。
また、本発明の一態様では、前記振動情報は、振動させる振動子及び当該振動子が振動する強さを示す。
また、本発明の一態様では、前記動画像が他の装置に配信される際に当該動画像に関連付けられる前記振動情報は、当該動画像が前記情報処理装置に記憶される際に関連付けられる前記振動情報と異なる。
また、本発明に係るさらに別の情報処理装置は、プログラムの実行状況に応じて出力されるコントローラの振動を表す振動情報を取得する振動情報取得部と、取得される前記振動情報に基づいて、出力デバイスの種別に応じた出力を表す出力情報を生成する出力情報生成部と、生成される前記出力情報に従った出力が前記出力デバイスから行われるよう制御する出力制御部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るさらに別の情報処理方法は、プログラムの実行状況に応じて出力されるコントローラの振動を表す振動情報を取得するステップと、取得される前記振動情報に基づいて、出力デバイスの種別に応じた出力を表す出力情報を生成するステップと、生成される前記出力情報に従った出力が前記出力デバイスから行われるよう制御するステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明に係るさらに別のプログラムは、プログラムの実行状況に応じて出力されるコントローラの振動を表す振動情報を取得する手順、取得される前記振動情報に基づいて、出力デバイスの種別に応じた出力を表す出力情報を生成する手順、生成される前記出力情報に従った出力が前記出力デバイスから行われるよう制御する手順、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、本発明に係るさらに別の情報記憶媒体は、プログラムの実行状況に応じて出力されるコントローラの振動を表す振動情報を取得する手順、取得される前記振動情報に基づいて、出力デバイスの種別に応じた出力を表す出力情報を生成する手順、生成される前記出力情報に従った出力が前記出力デバイスから行われるよう制御する手順、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体である。
本発明の一実施形態に係る動画共有システムの全体構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るクライアントの構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るゲームコンソールのハードウェア構成の一例を示す図である。 プレイ画像の一例を示す図である。 キャプチャ画像の一例を示す図である。 振動情報の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るゲームコンソールで実装される機能の一例を示す機能ブロック図である。 本実施形態に係るゲームコンソールで行われる処理の流れの一例を示すフロー図である。 本実施形態に係るゲームコンソールで行われる処理の流れの一例を示すフロー図である。 キャプチャ画像の一例を示す図である。 キャプチャ画像の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る動画共有システム1の全体構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る動画共有システム1は、いずれもコンピュータを中心に構成された動画配信サーバ10とクライアント12(12−1、12−2、・・・、12−n)とを含んでいる。動画配信サーバ10、クライアント12は、インターネットなどのコンピュータネットワーク14に接続されている。そして、動画配信サーバ10、クライアント12は、互いに通信可能になっている。
動画配信サーバ10は、クライアント12から送信される動画像を記憶し、当該動画像をクライアント12に配信するためのサーバコンピュータである。動画配信サーバ10は、例えばコンピュータネットワーク14を介してクライアント12との間でデータを授受する。
クライアント12は、当該クライアント12のユーザが利用する情報処理装置であり、本実施形態では例えば、図2に示すように、ゲームコンソール12a、ディスプレイ12b、コントローラ12c、カメラマイクユニット12d、を含む。なおクライアント12は図2に示すものである必要はなく、例えばパーソナルコンピュータ、テレビ受像機、携帯型ゲーム装置、携帯情報端末、などであっても構わない。
ゲームコンソール12aは、本実施形態では例えば、図3に示すように、制御部20、記憶部22、通信部24、入出力部26を含んでいる。制御部20は、例えばゲームコンソール12aにインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである。本実施形態に係る制御部20には、CPUから供給されるグラフィックスコマンドやデータに基づいてフレームバッファに画像を描画するGPU(Graphics Processing Unit)も含まれている。記憶部22は、例えばROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである。記憶部22には、制御部20によって実行されるプログラムなどが記憶される。また、本実施形態に係る記憶部22には、GPUにより画像が描画されるフレームバッファの領域が確保されている。通信部24は、例えばネットワークボードや無線LANモジュールなどの通信インタフェースなどである。入出力部26は、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)ポートやUSBポートなどの入出力ポートである。
本実施形態に係るディスプレイ12bは、液晶ディスプレイ等の表示部であり、ゲームコンソール12aが生成する画面などを表示させる。また、本実施形態に係るディスプレイ12bは、ゲームコンソール12aが生成する音声データが表す音声を出力するスピーカも備えている。ゲームコンソール12aとディスプレイ12bとは、例えば、AVケーブルや、HDMIケーブル等を介して接続されている。
本実施形態に係るコントローラ12cは、ゲームコンソール12aに対する操作入力を行うための操作入力装置である。本実施形態に係るコントローラ12cは、例えばボタン、タッチパネル、操作スティックなどの操作子が設けられている。また、本実施形態に係るコントローラ12cは、角速度を検出するジャイロセンサ、加速度を検出する加速度センサ等のセンサを備えている。また、本実施形態に係るコントローラ12cは、左右に2つの振動子、本実施形態では例えば偏心モータを備えている。なお振動子は偏心モータである必要はなく例えばボイスコイルモータなどであっても構わない。またコントローラ12cが備える振動子の数は2つに限定されない。例えば4個の振動子のそれぞれが、コントローラ12cの左上、右上、左下、及び右下に備えられていてもよい。
また、本実施形態に係るコントローラ12cは、USBポートを備えている。コントローラ12cは、USBケーブルでゲームコンソール12aと接続することで、入出力部26を介して有線で入力データをゲームコンソール12aに出力することができる。また本実施形態では、USBケーブルでコントローラ12cとゲームコンソール12aとが接続されている際には、ゲームコンソール12aは、入出力部26を介して有線で振動子を振動させる強度を表す振動強度信号をコントローラ12cに出力することができる。また、本実施形態に係るコントローラ12cは、無線通信モジュール等を備えており、通信部24を介して無線で入力データをゲームコンソール12aに出力することができるようにもなっている。また本実施形態では、無線でコントローラ12cとゲームコンソール12aとが接続されている際には、ゲームコンソール12aは、通信部24を介して無線で振動強度信号をコントローラ12cに出力することができる。
本実施形態では、左右の振動子のそれぞれに対応付けられる2つの値を示す振動強度信号がゲームコンソール12aからコントローラ12cに送信される。以下、当該2つの値のそれぞれを振動強度値と呼ぶこととする。また、左の振動子に対応付けられる振動強度信号の値を左振動強度値と呼び、右の振動子に対応付けられる振動強度信号の値を右振動強度値と呼ぶこととする。本実施形態に係る振動強度値は、0以上255以下の整数であることとする。ここで例えば、振動強度値が0である振動強度信号をコントローラ12cが受け付けた場合は、振動子は振動しない。そして例えば振動強度値が1以上である振動強度信号をコントローラ12cが受け付けた場合は、振動子は当該振動強度値が大きいほど強い強さで振動する。そして、振動強度値が255である振動強度信号をコントローラ12cが受け付けた場合は、振動子は、最も強い強さで振動する。このようにして本実施形態に係るコントローラ12cが備える2つの振動子のそれぞれは、255段階のいずれかの強さで振動するようになっている。
本実施形態に係るカメラマイクユニット12dは、例えば被写体を撮像した画像をゲームコンソール12aに出力するカメラC及び周囲の音声を取得して当該音声を音声データに変換してゲームコンソール12aに出力するマイクMを含んでいる。
本実施形態では例えば、クライアント12−1のゲームコンソール12aにゲームのプログラム等のプログラムがインストールされていることとする。そしてクライアント12−1のユーザが、当該ゲームのプログラムを実行することとする。すると、図4に示すように、当該プログラムの実行内容を示す画像が生成されて、ディスプレイ12bに表示される。以下、当該ゲームのプログラムの実行内容を示す画像をプレイ画像30と呼ぶこととする。本実施形態では、ゲームコンソール12aのフレームバッファに描画されたプレイ画像30がディスプレイ12bに表示されることとなる。そして表示されるプレイ画像30は所定のフレームレートで更新される。本実施形態ではプレイ画像30が1/60秒間隔で更新されることとする。
また本実施形態では、クライアント12−1のゲームコンソール12aが、当該プログラムの実行状況に応じて、当該クライアント12−1のコントローラ12cを振動させるよう制御する。本実施形態では上述のようにゲームコンソール12aが振動強度信号をコントローラ12cに出力し、コントローラ12cが当該振動強度信号を受け付ける。そして、コントローラ12cは、当該振動強度信号の振動強度値に応じた強さで当該コントローラ12cが備える振動子が振動するよう制御する。ここでは例えば、図4に示すプレイ画像30が表示されている際にクライアント12−1のコントローラ12cが振動することとする。
また本実施形態では、ユーザは所定の操作を行うことにより、上述のようにして所定のフレームレートで表示される一連のプレイ画像30から構成されるプレイ動画像がキャプチャされる。本実施形態では例えば、ユーザが行うキャプチャ開始操作に応じて、ディスプレイ12bに表示されているプレイ動画像のキャプチャが開始される。このようにしてキャプチャされるプレイ動画像は、エンコードされてゲームコンソール12aの記憶部22に記憶されることとなる。なお、ディスプレイ12bに表示されるプレイ動画像のフレームレートとキャプチャされるプレイ動画像のフレームレートとが異なっていてもよい。プレイ動画像のキャプチャは、ユーザが所定のキャプチャ終了操作を行うまで継続される。以下、キャプチャされたプレイ画像30をキャプチャ画像32(図5参照)と呼び、キャプチャされたプレイ動画像をキャプチャ動画像と呼ぶこととする。すなわち、キャプチャ動画像は、一連のキャプチャ画像32をフレーム画像として含むこととなる。
図5は、図4に示すプレイ画像30をキャプチャすることで記憶部22に記憶されたキャプチャ画像32の一例を示す図である。本実施形態では、コントローラ12cが振動されるタイミングにディスプレイ12bに表示されるプレイ画像30に対応付けられる、キャプチャ動画像の少なくとも一部に、当該振動を表す振動情報が関連付けられる。本実施形態における当該振動情報の一例は、図5に例示する振動識別画像34である。そして本実施形態では例えば、コントローラ12cが振動するよう制御されるタイミングにディスプレイ12bに表示されるプレイ画像30をキャプチャすることで生成されるキャプチャ画像32に振動識別画像34が配置される。このように本実施形態では、キャプチャ画像32に振動識別画像34が配置されることによって、キャプチャ動画像の一部と振動情報との関連付けが行われることとなる。このように本実施形態に係る振動情報は、キャプチャ動画像を構成するフレーム画像であるキャプチャ画像32に配置される情報、ここではキャプチャ画像32の一部を占める配置領域Rに配置される情報としてキャプチャ動画像に関連付けられている。そして本実施形態では、例えばクライアント12−1においてキャプチャ動画像を再生させる際に、振動識別画像34が配置されたフレーム画像が表示されるタイミングに当該クライアント12−1のコントローラ12cが振動するよう制御される。本実施形態では例えば、公知の画像解析技術を用いてキャプチャ画像32に対して形状解析が行われ、振動識別画像34の有無が検出される。そして振動識別画像34の検出に応じて、クライアント12−1のコントローラ12cが振動するよう制御される。このようにして本実施形態では、キャプチャ動画像の再生の際に、プログラムの実行状況に応じたコントローラ12cの振動を再現させることができることとなる。
本実施形態では、振動識別画像34が配置される位置が、コントローラ12cの振動子に対応付けられる。図5の例では、キャプチャ画像32に、振動識別画像34が配置されるべき領域である配置領域Rが2つ設けられている。そして、キャプチャ画像32の左上の一部を占める第1の配置領域R1が左の振動子に対応付けられ、キャプチャ画像32の右上の一部を占める第2の配置領域R2が右の振動子に対応付けられる。そして本実施形態では、表示されるキャプチャ画像32内の第1の配置領域R1に円形の振動識別画像34−1が配置されている際にコントローラ12cが備える左の振動子が振動する。また本実施形態では、表示されるキャプチャ画像32内の第2の配置領域R2に三角形の振動識別画像34−2が配置されている際にコントローラ12cが備える右の振動子が振動する。このようにして本実施形態では、キャプチャ動画像の再生の際には、コントローラ12cは、振動情報が配置されているキャプチャ画像32が表示される際に振動するよう制御される。
また本実施形態では例えば、振動識別画像34が配置されている配置領域R内における位置が、振動子が振動する強さに対応付けられている。具体的には例えば振動識別画像34が配置領域R内において右下に配置されているほど強い強さで振動子が振動するよう制御される。このように本実施形態に係る振動情報は、振動させる振動子及び当該振動子が振動する強さを示している。
なお、振動子が振動する強さに対応付けられるものは振動識別画像34が配置されている位置には限定されない。例えば、振動識別画像34の大きさが、振動子が振動する強さに対応付けられてもよい。この場合例えば、振動識別画像34の大きさが大きいほど強い強さで振動子が振動するよう制御されることとなる。
また例えば、配置領域Rに配置される振動識別画像34の個数が、振動子が振動する強さに対応付けられてもよい。この場合例えば、配置領域Rに配置される振動識別画像34の数が多いほど強い強さで振動子が振動するよう制御されることとなる。
また例えば、振動識別画像34の形状が円形でない場合に、振動識別画像34の角度が、振動子が振動する強さに対応付けられてもよい。この場合例えば、配置されている振動識別画像34の、基準となる姿勢に対して傾いている角度が大きいほど強い強さで振動子が振動するよう制御されることとなる。
また例えば、振動識別画像34の縦横比が、振動子が振動する強さに対応付けられてもよい。この場合例えば、配置領域Rに配置される振動識別画像34の縦横比の値が大きいほど強い強さで振動子が振動するよう制御されることとなる。
また例えば、振動識別画像34として配置される図形の輪郭が破線である場合に、破線の数が、振動子が振動する強さに対応付けられてもよい。この場合例えば、振動識別画像34の輪郭である破線の数が多いほど強い強さで振動子が振動するよう制御されることとなる。
また例えば振動識別画像34の色相、彩度、明度などが、振動子が振動する強さに対応付けられてもよい。また例えば所定の周波数で振動識別画像34が配置されている状態と配置されていない状態とが繰り返されるようにしてもよい。そして例えば周波数が低いほど強い強さで振動子が振動するよう制御されるようにしてもよい。
また1つの配置領域Rに複数の形状の振動識別画像34が配置されてもよい。例えば、第1の配置領域R1に円形の振動識別画像34−1及び三角形の振動識別画像34−2が配置されるようにしても構わない。この場合例えば、表示されるキャプチャ画像32内の第1の配置領域R1に円形の振動識別画像34−1が配置されている際にコントローラ12cが備える左の振動子が振動する。そして当該第1の配置領域R1に三角形の振動識別画像34−2が配置されている際にコントローラ12cが備える右の振動子が振動する。
また本実施形態では、ユーザが所定の操作を行うことで上述のキャプチャ動画像は動画配信サーバ10にアップロードされる。ここで例えばクライアント12−1から動画配信サーバ10にアップロードされたキャプチャ動画像をクライアント12−2が動画配信サーバ10からダウンロードして再生させたとする。すると、クライアント12−2のコントローラ12cが備える振動子は、表示されるキャプチャ画像32に振動識別画像34が配置されている際に振動するよう制御される。このようにして本実施形態では、他のクライアント12で実行されたプログラムの実行状況に応じたコントローラ12cの振動を再現させることができ、異なるユーザ間で振動体験が共有されることとなる。
なお、振動識別画像34がコントローラ12cを表すアイコンであっても構わない。あるいはキャプチャ画像32に振動識別画像34の代わりにコントローラ12cによる振動の再現が可能であることを表すメッセージが配置されてもよい。こうすれば、ユーザはコントローラ12cを接続することにより振動を再現できることを容易に認識することができる。
また、コントローラ12cの振動を表す振動情報は上述の振動識別画像34には限定されない。例えば、コントローラ12cが振動するよう制御されるタイミングにディスプレイ12bに表示されるプレイ画像30の縁を加工することでキャプチャ画像32が生成されるようにしてもよい。このとき例えば明度や彩度の変化量が大きいほど、キャプチャ画像32が表示される際に振動子が強く振動するようにしてもよい。また同様に、コントローラ12cが振動するよう制御されるタイミングにディスプレイ12bに表示されるプレイ画像30の一辺、辺の一部、隅、画面中央部分を加工することでキャプチャ画像32が生成されるようにしてもよい。また当該加工の態様は、例えばブラー、3原色分割、位置ズレ、拡大又は縮小などが挙げられる。
また振動情報は画像として表現される必要はない。例えば振動情報が、図6に示すような、開始タイミング、終了タイミング、左振動強度値、及び、右振動強度値を含むデータであっても構わない。ここで開始タイミングとは、例えば、キャプチャ動画像の再生開始から振動子の振動が開始されるタイミングまでの時間を示す。また終了タイミングとは、例えば、キャプチャ動画像の再生開始から振動子の振動が開始されるタイミングまでの時間を示す。またあるいは例えば振動情報が音声データとして表現されてもよい。また振動情報は、キャプチャ動画像のファイルの一部として含まれてもよいし、キャプチャ動画像のファイルとは独立したファイルに含まれるようにしてもよい。なお振動情報が画像以外の形式で表現されている場合は、キャプチャ動画像の解像度によらず振動を再現させることが可能となる。
また例えば、キャプチャされた動画像ではない、動画配信サーバ10に予め記憶されている映画やドラマ等の動画像コンテンツに振動情報が関連付けられていてもよい。具体的には例えば動画像コンテンツを構成するフレーム画像に振動識別画像34が配置されても構わない。そして、振動識別画像34が配置されたフレーム画像が表示されるタイミングに上述のようにコントローラ12cの振動子が振動するよう制御されてもよい。例えば、警告として、あるいは視聴者の期待を高めるために、出演者が絶叫するシーンなどといった視聴者が驚くシーンのフレーム画像の直前のフレーム画像に例えば振動識別画像34が配置されるなどして振動情報が関連付けられていてもよい。また例えば特定のキャラクタが登場するシーンを知らせる意味で、当該シーンのフレーム画像又はその直前のフレーム画像に、例えば振動識別画像34が配置されるなどして振動情報が関連付けられていてもよい。
また振動識別画像34が配置されたり、上述の加工が施されたりした、キャプチャ動画像や動画像コンテンツが表示されるクライアント12がコントローラ12cを備えていなくてもよい。この場合でも、キャプチャ動画像や動画像コンテンツを閲覧するユーザは、振動識別画像34が上述の加工によって振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識することができることとなる。そして例えばコントローラ12cを含めるようクライアント12を構成することによって、ユーザは、当該コントローラ12cの振動子の振動による、よりリッチなユーザ体験を味わうことができる。
また本実施形態によれば、コントローラ12cが接続されていない装置で上述の動画像を閲覧するユーザに対して、コントローラ12cやコントローラ12cが接続可能なゲームコンソール12a等の装置を購入するよう促すことができることとなる。
また振動情報に関連付けられた動画像が再生されるクライアント12に、振動情報と出力デバイスの種別に応じた出力とを関連付けた変換規則データや振動情報に基づいて出力デバイスの種別に応じた出力を特定するプログラムなどが記憶されていてもよい。そして変換規則データや当該プログラムによって振動識別画像34等の振動情報に基づいて、出力デバイスの種別に応じた出力を表す出力情報が生成されるようにしてもよい。そして、当該出力情報に従った出力が当該出力デバイスから出力されるようにしてもよい。こうすれば、プログラムの実行状況に応じたコントローラ12cの振動が再現されるクライアント12が備える出力デバイスに応じた好適な振動の再現を行うことが可能となる。
ここで例えば出力デバイスがスピーカである場合は、出力情報は例えば音量を表すこととなる。また例えば出力デバイスがLEDライト等の照明である場合は、出力情報は例えば光量を表すこととなる。
また例えば出力デバイスがコントローラ12cである場合は、出力情報は例えば振動子の強さを表すこととなる。なおここで振動情報が生成されたクライアント12が備えるコントローラ12cと、出力情報に従った出力が行われるクライアント12が備えるコントローラ12cが異なっていてもよい。例えば、振動情報が生成されたクライアント12が備えるコントローラ12cは振動子を2つ備えており、出力情報に従った出力が行われるクライアント12が備えるコントローラ12cは振動子を4つ備えていてもよい。この場合は、出力情報は、4つの振動子それぞれについての振動強度値を示すこととなる。
以下、ゲームコンソール12aで実行される振動情報の動画像への関連付け及びプログラムの実行状況に応じたコントローラ12cの振動の再現についてさらに説明する。
図7は、本実施形態に係るゲームコンソール12aで実装される、ゲームコンソール12aで実行される振動情報の動画像への関連付け及びプログラムの実行状況に応じたコントローラ12cの振動の再現に関する機能の一例を示す機能ブロック図である。なお、本実施形態に係るゲームコンソール12aで、図7に示す機能のすべてが実装される必要はなく、また、図7に示す機能以外の機能が実装されていても構わない。
本実施形態に係るゲームコンソール12aは、図7に示すように、機能的には例えば、プログラム実行部40、プレイ時表示制御部42、プレイ時振動制御部44、キャプチャ制御部46、関連付け部48、動画像記憶部50、動画像送信部52、動画像受信部54、動画像取得部56、再生部58、生成規則記憶部60、出力情報生成部62、再現時出力制御部64、を含んでいる。プログラム実行部40、関連付け部48、動画像取得部56、出力情報生成部62は、制御部20を主として実装される。プレイ時表示制御部42、再生部58は、制御部20及び入出力部26を主として実装される。プレイ時振動制御部44、再現時出力制御部64は、通信部24又は入出力部26を主として実装される。キャプチャ制御部46は、制御部20及び記憶部22を主として実装される。動画像記憶部50、生成規則記憶部60は、記憶部22を主として実装される。動画像送信部52、動画像受信部54は、通信部24を主として実装される。
そして、以上の機能は、コンピュータであるゲームコンソール12aにインストールされた、以上の機能に対応する指令を含むプログラムを制御部20で実行することにより実装されている。このプログラムは、例えば、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信手段を介してゲームコンソール12aに供給される。
図7に示す機能を備えるゲームコンソール12aは、キャプチャ動画像に振動情報を関連付ける振動情報関連付け装置としての側面がある。例えばプレイ時振動制御部44、キャプチャ制御部46、関連付け部48、動画像記憶部50、動画像送信部52が、振動情報関連付け装置としての側面に関係する機能である。またゲームコンソール12aは、動画像の再生の際に、当該動画像に関連付けられている振動情報に従ってコントローラ12cを振動させるよう制御する振動再現装置としての側面もある。例えば動画像受信部54、動画像取得部56、再生部58、出力情報生成部62、再現時出力制御部64が、振動再現装置としての側面に関係する機能である。
プログラム実行部40は、ゲームプログラム等のプログラムを実行する。
プレイ時表示制御部42は、プログラム実行部40が実行するゲームプログラム等のプログラムの実行内容を示すプレイ画像30をディスプレイ12bに表示させる。
プレイ時振動制御部44は、プログラム実行部40が実行するゲームプログラム等のプログラムの実行状況に応じてコントローラ12cを振動させるよう制御する。
キャプチャ制御部46は、ゲームプログラム等のプログラムの実行内容を示す動画像がキャプチャされるよう制御する。キャプチャ制御部46は、本実施形態では例えば、ディスプレイ12bに表示される一連のプレイ画像30から構成されるプレイ動画像をキャプチャする。
関連付け部48は、コントローラ12cが振動するよう制御されるタイミングにディスプレイ12bに表示される画像に対応付けられる、プログラムの実行内容を示す動画像の少なくとも一部に、当該振動を表す振動情報を関連付ける。関連付け部48は、本実施形態では例えば、キャプチャ動画像を構成するフレーム画像のうち、コントローラ12cが振動するよう制御されるタイミングにディスプレイ12bに表示されるよう制御されたプレイ画像30に対応付けられるものを特定する。そして関連付け部48は、特定されるフレーム画像に振動識別画像34を配置する。なおここで関連付け部48は、上述したようにコントローラ12cが振動するよう制御されるタイミングにディスプレイ12bに表示されるプレイ画像30を加工することでキャプチャ画像32を生成してもよい。また関連付け部48が、図6に示すデータなどといった振動情報を生成してもよい。
また関連付け部48は、キャプチャ画像32内における配置領域R(R1、R2)の位置を示す配置領域データを保持していてもよい。配置領域データは、例えば配置領域R(R1、R2)それぞれの4頂点の座標値などを示すデータである。そして関連付け部48は、配置領域データに基づいて配置領域R(R1、R2)を特定してもよい。そして特定された配置領域R(R1、R2)に振動識別画像34を配置するようにしてもよい。
動画像記憶部50は、キャプチャ動画像を記憶する。本実施形態では例えば、関連付け部48が、プレイ動画像に対して振動識別画像34の配置や上述の加工を行うことでキャプチャ動画像を生成して、当該キャプチャ動画像を動画像記憶部50に記憶させる。なお関連付け部48が、例えば図6に示す振動情報を生成した上で、当該振動情報をキャプチャ制御部46がプレイ動画像をキャプチャすることで生成されるキャプチャ動画像に関連付けて動画像記憶部50に記憶させてもよい。
動画像送信部52は、ユーザからの要求に応じて、キャプチャ動画像を送信する。本実施形態では例えば、動画像送信部52は、キャプチャ動画像を動画配信サーバ10に送信する。当該キャプチャ動画像は動画配信サーバ10に記憶されることとなる。ここで動画像送信部52は、他のクライアント12にキャプチャ動画像を直接送信するようにしても構わない。
動画像受信部54は、再生の対象となる、振動情報に関連付けられた動画像を受信する。動画像受信部54は、本実施形態では例えば動画配信サーバ10に記憶されているキャプチャ動画像を受信する。なお動画像受信部54が、他のクライアント12から送信されるキャプチャ動画像を受信してもよい。また動画像受信部54が、動画配信サーバ10に記憶されている、振動情報に関連付けられた映画やドラマ等の動画像コンテンツを受信してもよい。
動画像取得部56は、再生の対象となる、振動情報に関連付けられた動画像を取得する。動画像取得部56は、本実施形態では例えば動画像受信部54が受信した動画像や動画像記憶部50に記憶されている動画像を取得する。また本実施形態では、動画像取得部56は、プログラムの実行状況に応じて出力されるコントローラ12cの振動を表す振動情報を取得する振動情報取得部としての役割も担っている。
再生部58は、動画像取得部56が取得した動画像を再生させる。
生成規則記憶部60は、振動情報に基づいて、出力デバイスの種別に応じた出力を表す出力情報を生成する規則に対応するデータやプログラムを記憶する。生成規則記憶部60は、具体的には例えば、振動情報と出力デバイスの種別に応じた出力とを関連付けた変換規則データや振動情報に基づいて出力デバイスの種別に応じた出力を特定するプログラムを記憶する。
出力情報生成部62は、生成規則記憶部60に記憶されているデータやプログラムと、動画像取得部56が取得する動画像に関連付けられている振動情報と、に基づいて、出力情報を生成する。ここで出力情報生成部62は、例えば、キャプチャ画像32内の、配置領域Rに対して公知の画像解析技術を用いて形状解析を行い、振動識別画像34の有無を検出する。そして、出力情報生成部62は、振動識別画像34が検出された際に、当該振動識別画像34に応じた出力情報を生成する。
また生成規則記憶部60が、キャプチャ画像32内における配置領域R(R1、R2)の位置を示す配置領域データを記憶していてもよい。そして出力情報生成部62が、配置領域データに基づいて配置領域R(R1、R2)を特定してもよい。そして出力情報生成部62が、キャプチャ画像32内の、特定された配置領域R(R1、R2)に対して形状解析を行い、振動識別画像34の有無を検出するようにしてもよい。このようにして、キャプチャ動画像の再生の際には、コントローラ12cは、表示されるキャプチャ画像32の一部を占める配置領域R内に振動情報が配置されていることが検出される際に振動するよう制御されてもよい。
再現時出力制御部64は、出力情報生成部62が生成した出力情報に従った出力が所定の出力デバイスから出力されるよう制御する。ここで例えば当該出力デバイスがコントローラ12cである場合は、再現時出力制御部64は、出力情報生成部62が生成した出力情報に従った振動強度信号を当該コントローラ12cに出力する。この場合は、再現時出力制御部64は、キャプチャ動画像の再生の際に、当該キャプチャ動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラ12cを振動させるよう制御する振動制御部としての役割を担うこととなる。
ここで、本実施形態に係るゲームコンソール12aで、あるフレームにおける、キャプチャ動画像の生成処理及び振動情報のキャプチャ動画像への関連付け処理の流れの一例を、図8に示すフロー図を参照しながら説明する。ここではプログラム実行部40は、ゲームプログラム等のプログラムを実行していることとする。
まずプレイ時表示制御部42が、当該フレームにおけるプログラムの実行内容を示すプレイ画像30を生成してディスプレイ12bに表示させる(S101)。そして、プレイ時振動制御部44は、当該プログラムの実行状況に応じて、当該フレームにおいてコントローラ12cを振動させるか否かを決定する(S102)。そしてS102に示す処理でコントローラ12cを振動させないことが決定された場合は(S102:N)、キャプチャ制御部46が、S101に示す処理で表示されるプレイ画像30がキャプチャされるよう制御して(S103)、本処理例に示す処理を終了する。S103に示す処理では本処理例では例えば、キャプチャ制御部46が、S101に示す処理で表示されるプレイ画像30をキャプチャしてキャプチャ画像32を生成して、当該キャプチャ画像32を動画像記憶部50に記憶させる。
一方、S102に示す処理でコントローラ12cを振動させることが決定された場合は(S102:Y)、プレイ時振動制御部44は、当該プログラムの実行状況に応じてコントローラ12cを振動させるよう制御する(S104)。S104に示す処理では本処理例では例えば、当該プログラムの実行状況に応じて、当該フレームにおける振動強度信号を生成して、コントローラ12cに出力する。コントローラ12cは受け付ける振動強度信号に従って振動する。そしてキャプチャ制御部46が、S101に示す処理で表示されるプレイ画像30がキャプチャされるよう制御する(S105)。S105に示す処理では本処理例では例えば、キャプチャ制御部46が、S101に示す処理で表示されるプレイ画像30をキャプチャしてキャプチャ画像32を生成する。そして、関連付け部48が、S105に示す処理で生成されたキャプチャ画像32に振動情報を関連付けて、当該キャプチャ画像32を動画像記憶部50に記憶させる(S106)。S106に示す処理では本処理例では例えば、関連付け部48は、S104に示す処理で生成される振動強度信号に応じた振動識別画像34をS105に示す処理で生成されたキャプチャ画像32に配置する。そして関連付け部48は、当該キャプチャ画像32を動画像記憶部50に記憶させて、本処理例に示す処理を終了する。
なお、以上の処理例において、S102に示す決定処理を行わなくてもよい。そして例えば、コントローラ12cを振動させない場合でも左振動強度値及び右振動強度値が0である振動強度信号を生成して、コントローラ12cに出力されるようにしてもよい。またこの場合は、関連付け部48は、左振動強度値及び右振動強度値が0である振動強度信号に対応付けられる振動情報をキャプチャ画像32に関連付けてもよい。
次に、本実施形態に係るゲームコンソール12aで、あるフレームにおける、キャプチャ動画像を構成するフレーム画像であるキャプチャ画像32の表示処理及びコントローラ12cの振動制御処理の流れの一例を、図9に示すフロー図を参照しながら説明する。
まず、再生部58が、当該フレームにおけるキャプチャ画像32をディスプレイ12bに表示させる(S201)。そして、出力情報生成部62が、生成規則記憶部60に記憶されているデータやプログラムと、S201に示す処理で表示されるフレーム画像と、に基づいて出力情報を生成するか否かを決定する(S202)。ここでは例えば、キャプチャ画像32内の配置領域Rに対して形状解析を行って振動識別画像34が検出された際に、当該振動識別画像34に応じた出力情報を生成することを決定する。
そしてS202に示す処理で出力情報が生成されないことが決定された場合は(S202:N)、本処理例に示す処理を終了する。一方、生成されたことが判定された場合は(S202:Y)、出力情報生成部62が、生成規則記憶部60に記憶されているデータやプログラムと、S201に示す処理で表示されるフレーム画像と、に基づいて出力情報を生成する(S203)。そして、再現時出力制御部64が、S202に示す処理で生成された出力情報に従った出力が所定の出力デバイスから出力されるよう制御して(S204)、本処理例に示す処理を終了する。ここで例えば当該出力デバイスがコントローラ12cである場合は、出力情報生成部62が生成した出力情報に従った振動強度信号が当該コントローラ12cに出力されて、当該コントローラ12cは当該振動強度信号に従って振動する。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
例えばゲームのプレイ中に、カメラCが、当該ゲームのプログラムの実行内容を示すプレイ画像30が更新されるフレームレートで画像を撮影してもよい。そして図10に示すように、ゲームのプログラムの実行内容を示すプレイ画像30と当該ゲームのプレイ中にカメラCにより撮影される撮影画像70とに基づいて、キャプチャ動画像を構成するキャプチャ画像32が生成されてもよい。図10に示すキャプチャ画像32では、プレイ画像30が占める領域の一部に撮影画像70が配置されている。ここで撮影画像70は、例えば、当該プレイ画像30がディスプレイ12bに表示された際にカメラCがユーザを撮影した画像である。なおキャプチャ画像32は、プレイ画像30と撮影画像70とが並んで配置された画像であっても構わない。
そして振動情報は、撮影画像70としてキャプチャ動画像に関連付けられていてもよい。すなわち、撮影画像70が表す振動情報の検出に応じて、当該撮影画像70を含むキャプチャ画像32を再生させるクライアント12のコントローラ12cが振動するよう制御されてもよい。こうすれば、上述の振動識別画像34よりも自然な形で振動情報が画像として伝達されることとなる。この場合、例えば上述の関連付け部48が、所定のフレームレートでカメラCにより撮影される、図10に例示する撮影画像70を取得する。そして関連付け部48が、キャプチャ制御部46がキャプチャしたプレイ動画像と、一連の撮影画像70から構成される撮影動画像に基づいて、図10に例示するキャプチャ画像32を含んで構成されるキャプチャ動画像を生成することとなる。
例えば、コントローラ12cが振動するよう制御されるタイミングにディスプレイ12bに表示されるプレイ画像30をキャプチャすることで生成されるキャプチャ画像32に配置される撮影画像70の周囲には枠が配置されるようにしてもよい。一方コントローラ12cが振動するよう制御されないタイミングにディスプレイ12bに表示されるプレイ画像30をキャプチャすることで生成されるキャプチャ画像32に配置される撮影画像70の周囲には枠が配置されないようにしてもよい。そして例えば、当該撮影画像70を含むキャプチャ画像32を再生させるクライアント12において、公知の画像解析技術を用いてキャプチャ画像32に対して形状解析が行われ、撮影画像70の周囲に配置された枠の有無が検出されてもよい。そして振動識別画像34の検出に応じて、当該撮影画像70を含むキャプチャ画像32を再生させるクライアント12のコントローラ12cが振動するよう制御されるようにしてもよい。このようにして本実施形態では、キャプチャ動画像の再生の際に、プログラムの実行状況に応じたコントローラ12cの振動を再現させることができることとなる。
また例えば、キャプチャ画像32に配置される撮影画像70の周囲に配置される枠の太さや色が、振動子が振動する強さに対応付けられていてもよい。この場合には例えば、当該撮影画像70を含むキャプチャ画像32を再生させるクライアント12のコントローラ12cの振動子が、撮影画像70の縁に配置される枠が太いほど強い強さで振動子が振動するよう制御されることとなる。
また例えば振動子が振動する強さに対応付けられる振幅又は周波数で撮影画像70の周囲に配置される枠が振動する(波打つ)よう制御されてもよい。図10に例示する撮影画像70の周囲に配置されている枠は振動している状態となっている枠を表している。あるいは例えば振動子が振動する強さに対応付けられる振幅又は周波数で撮影画像70の全体が振動する(波打つ)よう制御されてもよい。この場合には例えば、当該撮影画像70を含むキャプチャ画像32を再生させるクライアント12のコントローラ12cの振動子が当該撮影画像70に応じた強さで振動するよう制御されることとなる。
また例えば撮影画像70が配置されている領域の大きさが、振動子が振動する強さに対応付けられてもよい。この場合は例えば、撮影画像70が配置されている領域が大きい程強い強さで振動子が振動するよう制御されることとなる。
また例えば撮影画像70が配置されている領域の傾きが、振動子が振動する強さに対応付けられてもよい。この場合は例えば、撮影画像70が配置されている領域が傾いている角度が大きい程強い強さで振動子が振動するよう制御されることとなる。
また例えば撮影画像70が配置されている領域の位置が、振動子が振動する強さに対応付けられてもよい。この場合は例えば、撮影画像70が配置されている領域が右下に配置されている程強い強さで振動子が振動するよう制御されることとなる。
また例えば撮影画像70が配置されている領域を囲む枠の色が、コントローラ12cの振動子に対応付けられていてもよい。この場合例えば、撮影画像70が配置されている領域を赤い枠が囲んでいる際にコントローラ12cが備える右の振動子が振動し、青い枠が囲んでいる際にコントローラ12cが備える左の振動子が振動するよう制御されてもよい。
また例えば、振動子が振動する強さや振動の有無に応じた上述の振動識別画像34が、撮影画像70内に配置されてもよい。
また例えば、図11に示すように、複数のユーザがプレイヤとして参加するゲームについては、プレイ画像30と複数の撮影画像70とに基づいて、キャプチャ画像32が生成されてもよい。図11に示すキャプチャ画像32では、プレイ画像30が占める領域の一部に、撮影画像70−1及び撮影画像70−2が配置されている。例えば当該ゲームに、クライアント12−1を使用するユーザとクライアント12−2を使用するユーザとがプレイヤとして参加していることとする。そして当該キャプチャ画像32を含んで構成されるキャプチャ動画像はクライアント12−1によって動画配信サーバ10にアップロードされていることとする。この場合には例えば、図11に示すプレイ画像30は、当該ゲームのプレイ中にクライアント12−1が備えるディスプレイ12bに表示される画像であってもよい。そして図11に示す撮影画像70−1は、当該プレイ画像30がクライアント12−1のディスプレイ12bに表示された際に、クライアント12−1が備えるカメラCにより撮影された、クライアント12−1を使用するユーザの像を含む画像であってもよい。また図11に示す撮影画像70−2は、当該プレイ画像30がクライアント12−1のディスプレイ12bに表示された際に、クライアント12−2が備えるカメラCにより撮影された、クライアント12−2を使用するユーザの像を含む画像であってもよい。
そして撮影画像70−1や撮影画像70−2が上述のようにして振動情報としての役割を担ってもよい。この場合例えば、撮影画像70−1は、クライアント12−1が備えるコントローラ12cの振動を表す振動情報であり、撮影画像70−2は、クライアント12−2が備えるコントローラ12cの振動を表す振動情報である。そしてこの場合、撮影画像70−1又は撮影画像70−2の少なくとも一方が表す振動情報の検出に応じて、当該キャプチャ画像32を再生させるクライアント12のコントローラ12cが振動するよう制御されてもよい。
また例えば、クライアント12が、振動の再現を行うか否かを設定する機能を備えても構わない。この場合、例えば振動の再現を行わない設定が行われた際には、振動識別画像34が配置されているキャプチャ画像32が表示されてもコントローラ12cの振動は抑制される。
また例えば、プレイ動画像をキャプチャしてキャプチャ動画像を生成する際に、実行されているプログラムにおける所定のイベントの発生を検出してもよい。そして、キャプチャの開始タイミングからイベントの発生タイミングまでの時間を示す振動情報が生成されるようにしてもよい。そしてキャプチャ動画像の再生の際には、再生開始から当該振動情報が示す時間が経過した際に、コントローラ12cが振動するよう制御されてもよい。このようにコントローラ12cの振動を表す振動情報は、実際にコントローラ12cが振動したことを表す情報である必要はなく、例えば所定のイベントの発生タイミングのようにコントローラ12cが振動するよう制御されるタイミングを示す情報であってもよい。
また振動情報はキャプチャ動画像等の動画像コンテンツに関連付けられる必要はない。例えばサーバでゲームのプログラムが実行されて、当該ゲームの実行内容を表すプレイ画像がクライアント12に配信されて表示される場面において、配信されるプレイ画像に振動情報が関連付けられていてもよい。具体的には例えばコントローラ12cの振動子が振動すべきタイミングに表示されるプレイ画像に振動識別画像34が配置されるようにしてもよい。そして振動識別画像34が配置されたプレイ画像30がディスプレイ12bに表示された際にコントローラ12cの振動子が振動するよう制御されてもよい。
また、振動情報が明示的に画像に配置されている必要はない。例えば、キャプチャ動画像の再生の際に公知の画像解析技術によって、キャプチャ画像32が例えば自動車同士が衝突していること等所定のイベントが発生していることを表していることが検出された際に、コントローラ12cが振動するよう制御されてもよい。また例えば、公知の音声解析技術によって、動画像の再生の際に自動車同士が衝突していることを表す音声などといった所定のイベントが発生していることを表す音声が出力されたことが検出された場合に、コントローラ12cが振動するよう制御されてもよい。
またキャプチャ動画像は動画配信サーバ10を経由して送受信される必要はない。例えば第1のクライアント12−1でキャプチャされたキャプチャ動画像がピアツーピア方式で第2のクライアント12−2に送信されるようにしてもよい。
また本実施形態をライブストリーミング配信されるキャプチャ動画像に応用してもよい。例えばライブストリーミング配信されるキャプチャ動画像を構成するフレーム画像に上述の振動識別画像34や上述の撮影画像70が配置されるようにしてもよい。そして振動識別画像34が配置されたフレーム画像が表示されたタイミングなどといった、キャプチャ動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラ12cが振動するよう制御されてもよい。
また例えば、キャプチャ動画像が他のクライアント12に配信される際に当該キャプチャ動画像に関連付けられる振動情報は、当該キャプチャ動画像がクライアント12に記憶される際に関連付けられる振動情報と異なっていてもよい。例えば、キャプチャ動画像が記憶される際の振動情報と、キャプチャ動画像が動画配信サーバ10にアップロードされる際の振動情報と、が異なっていてもよい。例えば動画像記憶部50には、プレイ動画像及び振動情報を表す図6に例示するデータが記憶されてもよい。ここで例えば、クライアント12がキャプチャ動画像の送信要求をユーザから受け付けたこととする。この場合には関連付け部48が、当該送信要求の受付に応じて、動画像記憶部50に記憶されているプレイ動画像及び図6に例示するデータに基づいて、キャプチャ動画像を生成してもよい。ここで生成されるキャプチャ動画像は、例えば図5に例示するような、振動識別画像34が配置されたキャプチャ画像32を含んで構成されるものであってもよい。そして動画像送信部52は、生成されたキャプチャ動画像を動画配信サーバ10に送信してもよい。
また本実施形態の適用範囲は、動画配信サーバ10から配信されるキャプチャ動画像や動画像コンテンツに限定されるものではない。例えば本実施形態を、クライアント12が備えるストレージデバイスに記憶される、振動情報が関連付けられた動画像に応用してもよい。また例えば本実施形態を、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体を介してクライアント12に提供される動画像に応用してもよい。具体的には例えばストレージデバイスに記憶される動画像や情報記憶媒体を介して提供される動画像を構成するフレーム画像に上述の振動識別画像34が配置されるようにしてもよい。そして振動識別画像34が配置されたフレーム画像が表示されたタイミングなどといった、キャプチャ動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラ12cが振動するよう制御されてもよい。
また、ゲームコンソール12a、ディスプレイ12b、コントローラ12c、の役割分担は上述のものに限定されない。また、ゲームコンソール12aが複数の筐体から構成されていてもよい。
また、上記の具体的な文字列や図面中の具体的な文字列は例示であり、これらの文字列には限定されない。

Claims (15)

  1. プログラムの実行状況に応じてコントローラを振動させるよう制御する振動制御部と、
    前記プログラムの実行内容を示す動画像がキャプチャされるよう制御するキャプチャ制御部と、
    前記コントローラが振動するよう制御されるタイミングに表示部に表示される画像に対応付けられる、前記動画像の少なくとも一部に、当該振動を表す振動情報を関連付ける関連付け部と、を含み、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される、ユーザが振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識可能な画像として、当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、前記コントローラは、表示されるフレーム画像の一部を占める前記領域内に前記振動情報が配置されていることが検出される際に振動するよう制御される、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. コントローラを振動させるタイミングを表す振動情報に関連付けられている動画像を取得する動画像取得部と、
    前記動画像を再生させる再生部と、
    前記動画像の再生の際に、当該動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラを振動するよう制御する振動制御部と、を含み、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される、ユーザが振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識可能な画像として、当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、前記コントローラは、表示されるフレーム画像の一部を占める前記領域内に前記振動情報が配置されていることが検出される際に振動するよう制御される、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  3. プログラムの実行状況に応じてコントローラを振動させるよう制御する振動制御部と、
    前記プログラムの実行内容を示す動画像がキャプチャされるよう制御するキャプチャ制御部と、
    前記コントローラが振動するよう制御されるタイミングに表示部に表示される画像に対応付けられる、前記動画像の少なくとも一部に、当該振動を表す振動情報を関連付ける関連付け部と、を含み、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される、ユーザが振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識可能な画像として、当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、表示されるフレーム画像の一部を占める前記撮影画像に応じて前記コントローラの振動が制御される、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  4. コントローラを振動させるタイミングを表す振動情報に関連付けられている動画像を取得する動画像取得部と、
    前記動画像を再生させる再生部と、
    前記動画像の再生の際に、当該動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラを振動するよう制御する振動制御部と、を含み、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される、ユーザが振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識可能な画像として、当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、表示されるフレーム画像の一部を占める前記撮影画像に応じて前記コントローラの振動が制御される、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  5. 前記プログラムは、複数のユーザがプレイヤとして参加可能なゲームのプログラムであり、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像に配置されている、前記ゲームにプレイヤとして参加する複数のユーザのそれぞれを撮影した撮影画像として当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、表示されるフレーム画像の一部を占める前記撮影画像に応じて前記コントローラの振動が制御される、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の情報処理装置。
  6. 前記振動情報は、振動させる振動子及び当該振動子が振動する強さを示す、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記動画像が他の装置に配信される際に当該動画像に関連付けられる前記振動情報は、当該動画像が前記情報処理装置に記憶される際に関連付けられる前記振動情報と異なる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  8. プログラムの実行状況に応じてコントローラを振動させるよう制御するステップと、
    前記プログラムの実行内容を示す動画像がキャプチャされるよう制御するステップと、
    前記コントローラが振動するよう制御されるタイミングに表示部に表示される画像に対応付けられる、前記動画像の少なくとも一部に、当該振動を表す振動情報を関連付けるステップと、を含み、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される、ユーザが振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識可能な画像として、当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、前記コントローラは、表示されるフレーム画像の一部を占める前記領域内に前記振動情報が配置されていることが検出される際に振動するよう制御される、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  9. コントローラを振動させるタイミングを表す振動情報に関連付けられている動画像を取得するステップと、
    前記動画像を再生させるステップと、
    前記動画像の再生の際に、当該動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラを振動させるよう制御するステップと、を含み、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される、ユーザが振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識可能な画像として、当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、前記コントローラは、表示されるフレーム画像の一部を占める前記領域内に前記振動情報が配置されていることが検出される際に振動するよう制御される、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  10. プログラムの実行状況に応じてコントローラを振動させるよう制御するステップと、
    前記プログラムの実行内容を示す動画像がキャプチャされるよう制御するステップと、
    前記コントローラが振動するよう制御されるタイミングに表示部に表示される画像に対応付けられる、前記動画像の少なくとも一部に、当該振動を表す振動情報を関連付けるステップと、を含み、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される、ユーザが振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識可能な画像として、当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、表示されるフレーム画像の一部を占める前記撮影画像に応じて前記コントローラの振動が制御される、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  11. コントローラを振動させるタイミングを表す振動情報に関連付けられている動画像を取得するステップと、
    前記動画像を再生させるステップと、
    前記動画像の再生の際に、当該動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラを振動するよう制御するステップと、を含み、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される、ユーザが振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識可能な画像として、当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、表示されるフレーム画像の一部を占める前記撮影画像に応じて前記コントローラの振動が制御される、
    ことを特徴とする情報処理方法。
  12. プログラムの実行状況に応じてコントローラを振動させるよう制御する手順、
    前記プログラムの実行内容を示す動画像がキャプチャされるよう制御する手順、
    前記コントローラが振動するよう制御されるタイミングに表示部に表示される画像に対応付けられる、前記動画像の少なくとも一部に、当該振動を表す振動情報を関連付ける手順、をコンピュータに実行させ、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される、ユーザが振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識可能な画像として、当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、前記コントローラは、表示されるフレーム画像の一部を占める前記領域内に前記振動情報が配置されていることが検出される際に振動するよう制御される、
    ことを特徴とするプログラム。
  13. コントローラを振動させるタイミングを表す振動情報に関連付けられている動画像を取得する手順、
    前記動画像を再生させる手順、
    前記動画像の再生の際に、当該動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラを振動させるよう制御する手順、をコンピュータに実行させ、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される、ユーザが振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識可能な画像として、当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、前記コントローラは、表示されるフレーム画像の一部を占める前記領域内に前記振動情報が配置されていることが検出される際に振動するよう制御される、
    ことを特徴とするプログラム。
  14. プログラムの実行状況に応じてコントローラを振動させるよう制御する手順、
    前記プログラムの実行内容を示す動画像がキャプチャされるよう制御する手順、
    前記コントローラが振動するよう制御されるタイミングに表示部に表示される画像に対応付けられる、前記動画像の少なくとも一部に、当該振動を表す振動情報を関連付ける手順、をコンピュータに実行させ、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される、ユーザが振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識可能な画像として、当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、表示されるフレーム画像の一部を占める前記撮影画像に応じて前記コントローラの振動が制御される、
    ことを特徴とするプログラム。
  15. コントローラを振動させるタイミングを表す振動情報に関連付けられている動画像を取得する手順、
    前記動画像を再生させる手順、
    前記動画像の再生の際に、当該動画像に関連付けられている振動情報が表すタイミングにコントローラを振動するよう制御する手順、をコンピュータに実行させ、
    前記振動情報は、前記動画像を構成するフレーム画像の一部を占める領域に配置される、ユーザが振動が発生するタイミングであることを視覚的に認識可能な画像として、当該動画像に関連付けられており、
    前記動画像の再生の際には、表示されるフレーム画像の一部を占める前記撮影画像に応じて前記コントローラの振動が制御される、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2016514731A 2014-04-25 2015-01-05 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP6220449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090963 2014-04-25
JP2014090963 2014-04-25
PCT/JP2015/050038 WO2015162942A1 (ja) 2014-04-25 2015-01-05 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015162942A1 JPWO2015162942A1 (ja) 2017-04-13
JP6220449B2 true JP6220449B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=54332116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514731A Active JP6220449B2 (ja) 2014-04-25 2015-01-05 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10463955B2 (ja)
JP (1) JP6220449B2 (ja)
WO (1) WO2015162942A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6396870B2 (ja) * 2015-09-10 2018-09-26 日本電信電話株式会社 オンラインゲームシステム
US10296088B2 (en) * 2016-01-26 2019-05-21 Futurewei Technologies, Inc. Haptic correlated graphic effects
US11774991B2 (en) * 2018-02-23 2023-10-03 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and computer program product for controlling vibration
JP7325828B2 (ja) * 2020-10-28 2023-08-15 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 映像配信システム、それに用いるコンピュータプログラム、及び制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028593A (en) * 1995-12-01 2000-02-22 Immersion Corporation Method and apparatus for providing simulated physical interactions within computer generated environments
JP3655438B2 (ja) * 1997-07-17 2005-06-02 任天堂株式会社 ビデオゲームシステム
DE20080209U1 (de) * 1999-09-28 2001-08-09 Immersion Corp Steuerung von haptischen Empfindungen für Schnittstellenvorrichtungen mit Vibrotaktiler Rückkopplung
TW496749B (en) * 2001-11-15 2002-08-01 Zeroplus Technology Co Ltd Visual feedback system for game controller
EP1501861A4 (en) * 2002-05-06 2007-06-20 Univ Texas TARGETED BINDING PROTEINS FOR THE ADMINISTRATION OF THERAPEUTIC OR DIAGNOSTIC REAGENTS
JP4473685B2 (ja) * 2004-09-01 2010-06-02 任天堂株式会社 ゲーム装置およびゲームプログラム
JP4923420B2 (ja) * 2005-03-15 2012-04-25 日本電気株式会社 動画撮影・再生システム、その撮影・再生方法、その携帯装置およびその撮影、再生方法
JP5089060B2 (ja) * 2006-03-14 2012-12-05 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント エンタテインメントシステムおよびゲームコントローラ
JP4019101B2 (ja) * 2006-09-19 2007-12-12 株式会社バンダイナムコゲームス ゲーム装置および通信ゲームシステム
US8098235B2 (en) * 2007-09-28 2012-01-17 Immersion Corporation Multi-touch device having dynamic haptic effects
JP2009112550A (ja) 2007-11-07 2009-05-28 Sony Computer Entertainment Inc ゲーム装置、画像処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP5100324B2 (ja) * 2007-11-16 2012-12-19 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント ゲームシステムおよびゲームコントローラ
JP2012085823A (ja) 2010-10-19 2012-05-10 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、情報処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20140004941A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Sony Computer Entertainment Inc. Conversion of haptic events into screen events
JP5928719B2 (ja) 2012-08-08 2016-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10463955B2 (en) 2019-11-05
US20170036108A1 (en) 2017-02-09
US11331569B2 (en) 2022-05-17
WO2015162942A1 (ja) 2015-10-29
US20200009457A1 (en) 2020-01-09
JPWO2015162942A1 (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11331569B2 (en) Information processing device, information processing method, program, and information storage medium
US10013857B2 (en) Using haptic technologies to provide enhanced media experiences
JP6034551B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および画像表示方法
JP6450064B2 (ja) 情報処理装置、動画データのデータ構造、情報処理システム、動画再生プログラム、および、動画の再生方法。
US8391671B2 (en) Information processing device and method, recording medium, and program
US9792950B2 (en) Program, information storage medium, image processing device, image processing method, and data structure
CN105983233B (zh) 游戏历程记录装置、游戏历程记录方法及游戏历程互动方法
JP2013110736A (ja) 情報処理システム、サーバシステム、端末システム、情報処理プログラム、および、情報提示方法
JP6688378B1 (ja) コンテンツ配信システム、配信装置、受信装置及びプログラム
JP2008072244A (ja) 映像表示システム、映像表示装置、その制御方法及びプログラム
US11086587B2 (en) Sound outputting apparatus and method for head-mounted display to enhance realistic feeling of augmented or mixed reality space
US9277340B2 (en) Sound output system, information processing apparatus, computer-readable non-transitory storage medium having information processing program stored therein, and sound output control method
US11845012B2 (en) Selection of video widgets based on computer simulation metadata
US20210402309A1 (en) Generating video clip of computer simulation from multiple views
US20210402297A1 (en) Modifying computer simulation video template based on feedback
WO2016039155A1 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP5827610B2 (ja) 映像表示システム、ならびに、それにおいて用いられるサーバ、情報処理装置、情報処理プログラム、および映像表示方法
US11554324B2 (en) Selection of video template based on computer simulation metadata
JP2011259232A (ja) 表示装置及びその制御方法、プログラム並びに記録媒体
JP5388032B2 (ja) 遠隔コミュニケーションシステム、制御装置、制御方法およびプログラム
JP5993037B2 (ja) 制御装置、映像表示装置、表示制御システム、制御方法、映像表示方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2020108177A (ja) コンテンツ配信システム、配信装置、受信装置及びプログラム
JP5860862B2 (ja) 映像表示システム、映像表示装置、その制御方法及びプログラム
JP2014107753A (ja) 画像処理装置および方法
JP2013143674A (ja) 動画再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6220449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250