JP6219812B2 - 架橋フッ素化ポリマーを製造する方法 - Google Patents

架橋フッ素化ポリマーを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6219812B2
JP6219812B2 JP2014503123A JP2014503123A JP6219812B2 JP 6219812 B2 JP6219812 B2 JP 6219812B2 JP 2014503123 A JP2014503123 A JP 2014503123A JP 2014503123 A JP2014503123 A JP 2014503123A JP 6219812 B2 JP6219812 B2 JP 6219812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorinated polymer
functional groups
group
fluorinated
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014503123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014516369A (ja
Inventor
ルカ・メルロ
クラウディオ・オルダーニ
Original Assignee
ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア filed Critical ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア
Publication of JP2014516369A publication Critical patent/JP2014516369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219812B2 publication Critical patent/JP6219812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • B01J39/20Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • C08F8/36Sulfonation; Sulfation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0006Organic membrane manufacture by chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • C08J5/225Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231 containing fluorine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本出願は、本出願の内容全体が、すべての目的のために参照により本明細書に組み込まれる、2011年7月4日出願の欧州特許出願第11161554.8号明細書への優先権を主張する。
本発明は、スルホン酸官能基を含む架橋ポリマーを製造する方法、それから得られる架橋ポリマーを含む物品、およびその方法を実行するのに適した液体組成物に関する。
そのイオン伝導性のため、スルホン酸官能を含有するフッ素化ポリマーは、電解セルおよび燃料電池などの電気化学デバイス用の電解質膜の製造に広く用いられている。注目すべき例は、例えば燃料として水素および酸化体として空気を用いる、プロトン交換膜(PEM)燃料電池である。
スルホン酸官能を含有するフッ素化ポリマーは、スルホン酸基が存在するために、親水性フッ素化表面を提供することも知られている。
電解質膜に高いプロトン輸送能力を付与するため、または親水性フッ素化表面中の水と効率的に相互作用させるために、多数のスルホン酸基を有するポリマーが必要とされるが、それから得られる物品の持続時間に対して必然的に負の作用が生じると共に、一般に機械および物理抵抗が低下する。
スルホン酸官能基を含有するフッ素化ポリマーから製造される膜の物理抵抗を高めるための架橋の使用が以前に開示されている。例えば、(特許文献1)(SOLVAY SOLEXIS SPA)(9/11/2002)および(特許文献2)(SOLVAY SOLEXIS SPA)(9/11/2002)に、テトラフルオロエチレンから誘導されるモノマー単位、スルホニル基−SOFを含有するフッ素化モノマー単位、および式(I):RC=CH−(CF−CH=CR(式中、m=2〜10であり、互いに等しい、または異なるR、R、R、Rが、HまたはC〜Cアルキル基である)のビス−オレフィンから誘導されるモノマー単位0.01〜5モル%;を含む、架橋性スルホンフッ素化ポリマーを含む親水性膜が開示されている。その膜は、スルホンフッ素化ポリマーの架橋によって得られ、その架橋はポリマーの主鎖を含む。この膜は、電気化学セルにおけるイオン伝導性膜だけでなく濾過膜として使用するのにも適している。
フッ化スルホニル官能基前駆物質ないしスルホン酸官能基を含むフッ素化ポリマーの架橋もまた、以前に記述されている。(特許文献3)(ION POWER,INC.)(5/11/2004)に、−SOF官能基を含むフッ素化ポリマーをアンモニアで処理し、続いて残りの−SOF官能基を強塩基で加水分解し、次いで熱処理することによって得られる、以下の構造:
を有する架橋ポリマーを含むイオン交換膜が開示されている。しかしながら、得られる架橋基は、膜の吸水能力に対して制限的な作用を有する。
(特許文献4)(E.I.DU PONT DE NEMOURS)(12/13/2007)および(特許文献5)(E.I.DU PONT DE NEMOURS)(12/13/2007)には同様に、−SOF官能基の反応を含むフッ素化ポリマーの架橋が開示されている。特にこれらの文書には、−SOX官能基と架橋を形成する可能性を有する架橋性化合物と、−SOX官能基(X=ハロゲン)95%〜5%、求核化合物Yと反応している−SOX官能基5%〜95%を含むポリマーとの架橋が開示されている。したがって、架橋性化合物は、フッ素化ポリマー中の残りの−SOX官能基と反応する。−SOF(または−SOX)官能基と架橋性化合物との架橋によって、フッ化水素(またはHX)が形成する可能性があり、得られた架橋ポリマーからそれを適切に除去しなければならない。
さらに、架橋フッ素化ポリマーを含む得られる膜は、加水分解および酸性化処理にかけて、架橋性化合物と反応していない−SOX官能基およびイオン伝導性酸−SOHの形をとる求核化合物Yと反応した−SOX官能基を変換しなければならない。
欧州特許出願公開第1238999A号明細書 欧州特許出願公開第1239000A号明細書 米国特許第6733914号明細書 国際公開第2007/142885A号パンフレット 国際公開第2007/142886A号パンフレット
前述のことから、ポリマーのイオン伝導性能力および親水性に影響を及ぼすことなく、低減された量の工程を含む方法を用いて、スルホン酸官能基を含むフッ素化ポリマーを架橋することによって、向上した物理および機械抵抗を有する物品、特に膜を提供する必要性が依然として存在することは明らかとなる。
本発明の第1の目的は、
a)少なくとも1つの−SOM官能基(Mがそれぞれ、Hおよびアルカリ性金属からなる群から選択される)を含むフッ素化ポリマー(P)を提供する工程であって、前記フッ素化ポリマー(P)が、ポリマー中の−SOM官能基と−SOF官能基の総数に対して−SOF官能基を2%未満含有する工程と、
b)前記フッ素化ポリマー(P)を少なくとも1種類の式R(X)の架橋剤(XL)(式中、Rは、結合、O、S、Nから選択されるか、またはRは、任意に置換および/またはフッ素化されており、任意にヘテロ原子(O、S、N)を含む芳香族または脂肪族基、直鎖状、環状、分岐状であり;nは整数≧2であり;Xは、−NH、−NHR(R=C〜C20アルキル)、−Si(R(R=C〜Cアルキル)、−OH、−SOW(W=OH、F、Cl、Br、Iである)からなる群から選択される官能基である)と反応させる工程と
を含む、スルホン酸官能基を含む架橋フッ素化ポリマー(XLP)を製造する方法であって、
前記反応が、フッ素化ポリマー(P)の少なくとも1つの官能基−SOMと、架橋剤(XL)中の少なくとも1つの官能基Xとの間の共有結合の形成を促進する条件下にて行われる、方法である。
「架橋(cross−link)」という用語は、本明細書において一方のポリマー鎖をもう一方のポリマー鎖と架橋する化学共有結合を意味するために使用され、「架橋する(cross−linking)」という用語は、本明細書において2種類以上のポリマー分子を架橋によって化学的に結合するプロセスを意味する。
「架橋剤」は本明細書において、架橋を促進する、ポリマーおよび/またはポリマー組成物に添加される物質として定義される。
「フッ素化」という表現は本明細書において、完全にフッ素化または部分フッ素化されている、つまりその水素原子のすべてまたは一部のみがフッ素原子で置換されている、化合物(例えば、ポリマー、モノマー等)を意味するために使用される。好ましくは、「フッ素化」という用語は、水素原子より高い割合でフッ素原子を含有する化合物、さらに好ましくは水素原子を全く含有しない、つまり水素原子がすべてフッ素原子で置換されている化合物を意味する。
この方法の工程a)は、少なくとも1つの−SOM官能基(Mはそれぞれ、Hおよびアルカリ金属からなる群から選択される)を含むフッ素化ポリマー(P)を提供することを含む。不明瞭にならないようにするために、「アルカリ金属」という用語は、以下の金属:Li、Na、K、Rb、Cs;Li、Naを指すことが意図され、Kが好ましいアルカリ金属である。好ましくはMはHである。
酸基−SOHに関して測定される、フッ素化ポリマー(P)中の−SOM官能基の量は、酸官能基1モル当たりのフッ素化ポリマーのグラムである、ポリマーのいわゆる「当量」(EW)と相関する。
フッ素化ポリマー(P)は一般に、少なくとも380g/当量、好ましくは少なくとも450g/当量、さらに好ましくは少なくとも500g/当量の当量を有する。この当量は一般に、1600g/当量を超えず、好ましくは1200g/当量を超えず、さらに好ましくは900g/当量を超えない。
少なくとも1つの−SOM官能基を含むフッ素化ポリマーは一般に、当該技術分野で公知の方法によって少なくとも1つの−SOF官能基を含むフッ素化ポリマーから製造される。
フッ素化ポリマー(P)中の残りの−SOF官能基数は、フッ素化ポリマー(P)中の−SOM官能基と−SOF官能基の総数の2%未満である。一般に、フッ素化ポリマー(P)中の−SOF官能基数は、フッ素化ポリマー(P)中の−SOM官能基と−SOF官能基の総数の1%未満、好ましくは0.5%未満、また好ましくは0.2%未満、さらに好ましくは0.1%未満、またさらに好ましくは0.05%未満である。フッ素化ポリマー(P)は有利なことには、−SOM官能基と−SOF官能基の総数の0.01%未満、さらには0.001%未満の−SOF官能基数を有し得る。
−SOF官能基の残留量が少ないと一般に、極性溶媒中、例えば水中でのフッ素化ポリマー(P)の溶解性が高くなる。
フッ素化ポリマー(P)は、少なくとも1つの−SOF官能基を含む相当するポリマーを強塩基(例えば、NaOH、KOH)で処理することによって、その塩化形態で得ることができ、つまりMは、アルカリ金属から選択されるカチオンである。
フッ素化ポリマー(P)は、そのポリマーの相当する塩化形態を濃酸溶液で処理することによって、その酸形態で得ることができ、つまりMはHである。好ましくはフルオロポリマー(P)はその酸形態である。
少なくとも1つの−SOF官能基を含む適切なフッ素化ポリマーは、少なくとも1つの−SOF官能基を含む少なくとも1種類のエチレン性不飽和フッ素化モノマー(以下、モノマー(A)と定義される)から誘導される反復単位および少なくとも1つのエチレン性不飽和フッ素化モノマー(以下、モノマー(B)と定義される)から誘導される反復単位を含むポリマーである。
「少なくとも1つのモノマー」というフレーズは本明細書において、それぞれのタイプの1種または2種以上のモノマーがポリマーに存在し得ることを示すために、(A)タイプと(B)タイプ両方のモノマーに関して使用される。以下で、モノマーという用語は、所与のタイプの1種および2種以上のモノマーを指すために使用される。
適切なモノマー(A)の非限定的な例は:
式:CF=CF(CFSOFのフッ化スルホニルフルオロオレフィン(式中、pは、0〜10、好ましくは1〜6の整数であり、さらに好ましくはpは、2または3に等しい);
式:CF=CF−O−(CFSOFのフッ化スルホニルフルオロビニルエーテル(式中、mは、1〜10、好ましくは1〜6、さらに好ましくは2〜4の整数であり、またさらに好ましくはmは2に等しい);
式:CF=CF−(OCFCF(RF1))−O−CF(CF(RF))SOFのフッ化スルホニルフルオロアルコキシビニルエーテル(式中、wは0〜2の整数であり、互いに等しい、または異なるRF1およびRF2は独立して、F、Cl、または1つまたは2つ以上のエーテル酸素で任意に置換されているC〜C10フルオロアルキル基であり、yは0〜6の整数であり;好ましくはwは1であり、RF1は−CFであり、yは1であり、RF2はFである);
式:CF=CF−Ar−SOFのフッ化スルホニル芳香族フルオロオレフィン(式中、ArはC〜C15芳香族またはヘテロ芳香族置換基である);である。
好ましくはモノマー(A)は、式CF=CF−O−(CF−SOFのフッ化スルホニルフルオロビニルエーテル(式中、mは、1〜6、好ましくは2〜4の整数である)の群から選択される。
さらに好ましくはモノマー(A)は、CF=CFOCFCF−SOF(パーフルオロ−5−スルホニルフルオリド−3−オキサ−1−ペンテン)である。
(B)タイプの適切なエチレン性不飽和フッ素化モノマーの非限定的な例は:
テトラフルオロエチレン(TFE)、ペンタフルオロプロピレン、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、およびヘキサフルオロイソブチレンなどのC〜Cフルオロオレフィン;
フッ化ビニリデン(VDF);
クロロトリフルオロエチレン(CTFE)およびブロモトリフルオロエチレンなどのC〜Cクロロ−および/またはブロモ−および/またはヨード−フルオロオレフィン;
式CF=CFORf1のフルオロアルキルビニルエーテル(式中、Rf1は、C〜Cフルオロアルキル、例えば−CF、−C、−Cである);
式CF=CFORO1のフルオロ−オキシアルキルビニルエーテル(式中、RO1は、1つまたは複数のエーテル基を有するC〜C12フルオロ−オキシアルキル、例えばパーフルオロ−2−プロポキシ−プロピルである);
式CF=CFOCFORf2のフルオロアルキル−メトキシ−ビニルエーテル(式中、Rf2は、C〜Cフルオロアルキル、例えば−CF、−C、−C、または−C−O−CFなど、1つまたは複数のエーテル基を有するC〜Cフルオロオキシアルキルである);
式:
(式中、互いに等しい、または異なるRf3、Rf4、Rf5、Rf6がそれぞれ独立して、フッ素原子、1つまたは複数の酸素原子を任意に含むC〜Cフルオロ(ハロ)フルオロアルキル、例えば−CF、−C、−C、−OCF、−OCFCFOCFである)のフルオロジオキソール;である。
好ましくはモノマー(B)は以下の:
〜Cフルオロオレフィン、好ましくはテトラフルオロエチレン(TFE)および/またはヘキサフルオロプロピレン(HFP);
クロロ−および/またはブロモ−および/またはヨード−C〜C(パー)フルオロオレフィン、例えばクロロトリフルオロエチレン(CTFE)および/またはブロモトリフルオロエチレン;
式CF=CFORf1のフルオロアルキルビニルエーテル(式中、Rf1は、C〜Cフルオロアルキル、例えば−CF、−C、−Cである);
式CF=CFORO1のフルオロ−オキシアルキルビニルエーテル(式中、RO1は、1つまたは複数のエーテル基を有するC〜C12フルオロオキシアルキル、例えばパーフルオロ−2−プロポキシ−プロピルである);の中から選択される。
さらに好ましくはモノマー(B)はTFEである。
好ましくは、少なくとも1つの−SOF官能基を含むフッ素化ポリマーは、少なくとも1つのフッ化スルホニル官能基を含有する少なくとも1つのエチレン性不飽和フッ素化モノマー(A)および少なくとも1つのエチレン性不飽和フッ素化モノマー(B)から誘導される反復単位からなる。
少なくとも1つの−SOF官能基を含むフッ素化ポリマーは、当該技術分野で公知の重合プロセスによって製造することができる。かかるポリマーの製造に適した方法は例えば、米国特許第4940525号明細書(THE DOW CHEMICAL COMPANY)7/10/1990、欧州特許出願公開第1323751A号明細書(SOLVAY SOLEXIS SPA)7/2/2003、欧州特許出願公開第1172382A号明細書(SOLVAY SOLEXIS SPA)11/16/2002に記載の方法である。
少なくとも1つの−SOF官能を含むフッ素化ポリマーは任意に、完全にフッ素化された構造を提供するために極性鎖末端基を除去するため、例えばフッ素元素で処理してもよい。
本発明の方法において、フッ素化ポリマー(P)は、いずれの物理的形状で提供してもよい。
第1の実施形態に従って、フッ素化ポリマー(P)は、固形状態、例えば粉末、ペレット、顆粒状、またはフィルム状で提供してもよい。「フィルム」という用語は、薄い可撓性透明シートを示すことを意味する。
第2の実施形態に従って、フッ素化ポリマー(P)は、適切な溶媒中に溶解または分散状態でフッ素化ポリマー(P)を含む液体組成物の形で提供してもよい。「溶解状態」という用語は、フッ素化イオン交換ポリマーの「真」溶液を意味することが意図される。「分散状態」という用語は、フッ素化ポリマーのコロイド懸濁液を意味することが意図され、一般に500nm未満の平均粒径のフッ素化ポリマー粒子が、静かな状態に置かれた場合には、沈降現象が起こることなく適切に懸濁される。
有利なことに、適切な温度条件下にて液体媒体とフッ素化ポリマー(P)を接触させる、溶解プロセスによって、液体組成物を調製することができる。
一般に、フッ素化ポリマー(P)を含む液体組成物は、水を含む液体媒体を含む。一般に、液体組成物は、更なる成分および/または添加剤を任意に含む、液体媒体としての水または水/アルコール混合物を含む。
特に水/アルコール混合物として使用することができる適切なアルコールは特に、メタノール、エタノール、プロピルアルコール(つまり、イソプロパノール、n−プロパノール)、エチレングリコール、ジエチレングリコールである。
使用することができる他の液体媒体は、極性非プロトン性有機溶媒、例えば、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン、酢酸メチル、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、酢酸エチルなどのエステル、アセトニトリルなどの二トリル、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドンなどのピロリドンである。
一般に、その液体媒体が水または水とアルコールの混合物、好ましくは水とプロピルアルコールとの混合物である、液体組成物で良い結果が得られている。
液体組成物は有利なことに、オートクレーブ内で温度40〜300℃にて、水または水とアルコールの混合物とフッ素化ポリマー(P)を接触させることによって製造することができる。
本方法の工程b)において、フッ素化ポリマー(P)の少なくとも1つの官能基−SOMと架橋剤(XL)の少なくとも1つの官能基Xとの共有結合の形成を促進する条件下で、フッ素化ポリマー(P)を式R(X)の少なくとも1つの架橋剤(XL)と反応させる。
式R(X)において、Rは、2つの官能基Xを架橋する結合であるか、またはO、S、Nから選択されるヘテロ原子であってもよい。その代わりとして、Rは都合のよいことに、任意に置換および/またはフッ素化されており、任意にヘテロ原子、特にO、S、Nを含む芳香族または脂肪族基、直鎖状、環状(単環式または多環式)、分岐状からなる群から選択され得る。
式R(X)において、nは少なくとも2に等しい整数である。一般に、nは整数≦10であり、さらに好ましくはn≦8であり、またさらに好ましくはn≦5である。有利であることが一般に判明しているnの値は、2、3、および4である。
互いに等しいまたは異なる各Eは、−NH、−NHR(RはC〜C20アルキルから選択される)、−Si(R(RはC〜Cアルキルである)、−OH、−SOW(W=OH、F、Cl、Br、I)からなる群から選択される官能基である。好ましくはXは、−NH、−NHR、−SOH(つまり−SOW、W=OHである)からなる群から選択される。
架橋剤(XL)の有利な種類は、一級アミノ基、二級アミノ基およびその混合物、好ましくは一級アミノ基から選択される2つ以上の官能基を有する脂肪族ポリアミンによって表される。
適切な脂肪族ポリアミンとしては、限定されないが、1,2−ジアミノエタン;1,3−ジアミノプロパン;1,4−ジアミノブタン;1,5−ジアミノペンタン;1,6−ジアミノヘキサン;ビス(2−アミノエチル)アミン;トリス(2−アミノエチル)アミン;テトラエチレンペンタアミン;N−(3−アミノプロピル)ブタン−1,4−ジアミン;ビス(3−アミノプロピル)ジアミン;N,N’−ビス(2−アミノエチル)エタン−1,2−ジアミン;およびその混合物が挙げられる。
他の適切なポリアミンとしては、1,4−ビス(2−アミノエチル)シクロヘキサンおよびピペラジンなどの脂環式ジアミンが挙げられる。
芳香族アミンの中では、炭素環式および複素環式アミン、例えば:1,3−ジアミノベンゼン;1,4−ジアミノベンゼン;4−アミノベンゼンスルホン酸;2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸;2,5−ジアミノベンゼンスルホン酸;メラミンが挙げられる。
架橋剤(XL)として使用することができる適切なポリオール化合物としては、炭素原子100個まで、ヒドロキシル基2〜10個を含有する脂肪族多価アルコールが挙げられる。非限定的な例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、ブチレングリコール、およびポリグリコール、例えばジエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセロール、ペンタエリトリトール、ジペンタエリトリトール、トリペンタエリトリトール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ヘキサンジオール、ピナコール、テトラヒドロキシペンタン、エリトリトール、アラビトール、ソルビトール、マンニトールが挙げられる。
適切なポリスルホン酸としては、直鎖状ならびに環状ポリオール(つまり、炭水化物、セルロースおよびその誘導体)のスルホン化から誘導される化合物などの脂肪族化合物、および炭素環および複素環式または多環式環の広範囲のスルホン化から誘導される誘導体などの芳香族誘導体が挙げられる。
好ましくは、架橋剤(XL)は、脂肪族ポリアミンおよび芳香族アミンの群から選択される。さらに好ましくは、架橋剤(XL)は、メラミン、1,3−ジアミノベンゼン;1,4−ジアミノベンゼン;4−アミノベンゼンスルホン酸;ビス(2−アミノエチル)アミン;およびトリス(2−アミノエチル)アミンからなる群から選択される。
本発明の方法を用いて製造された架橋フッ素化ポリマーがイオン伝導性膜において使用される場合、架橋剤(XL)の芳香族環によって付与され得るラジカル劣化に対する安定性を高めるためには、芳香族アミンの群が一般に好ましい。
本方法の工程b)は、架橋剤(XL)の少なくとも1つの官能基Xとフッ素化ポリマー(P)中の少なくとも1つの−SOM官能基との共有結合を形成するのに適したいずれかの条件下で行われる。好ましくは、共有結合は、架橋剤(XL)の少なくとも2つの官能基(X)と、少なくとも2つの異なるフッ素化ポリマー鎖における少なくとも1つの官能基−SOMとの間に形成される。
架橋剤における官能基の性質に応じて、当業者は、反応を促進するのに最良の条件を決定することができるものとする。
本方法の実施形態において、前記反応は加熱によって促進される。
代替の実施形態において、前記反応は、適切な触媒、例えば脱水剤を添加することによって促進され得る。
工程b)の最後に、架橋が、別個の架橋性フッ素化ポリマー鎖に存在するものとする。その架橋は、架橋剤(XL)から誘導される部位R、ならびに官能基−SOMと官能基Xとの反応から誘導される部位を含むものとする。
例えば、架橋剤(XL)が一級アミノ基−NHを含む場合、官能基−SOHとの反応によって形成される部位は−SO−NH−である。この反応は、副生成物として水の形成を伴うだけである。
一般に、架橋剤が一級および/または二級アミノ基またはスルホン酸基から選択される官能基を含む場合、少なくとも150℃、好ましくは少なくとも170℃、さらに好ましくは少なくとも180℃、またさらに好ましくは少なくとも200℃の温度で加熱することによって、反応をうまく促進することができることが確認されている。一般に、この温度は350℃を超えず;好ましくは300℃を超えない。
架橋剤(XL)は一般に、フッ素化ポリマー(P)中の−SOM官能基と定量的に反応するのに必要な理論量よりも少ない量でフッ素化ポリマー(P)に添加される。一般に、架橋剤(XL)の量は、官能基Xの総数が、フッ素化ポリマー(P)中の−SOM官能基の総数の少なくとも0.1%であるような量である。好ましくは、官能基Xの総数は、フッ素化ポリマー(P)中の−SOM官能基の総数の少なくとも0.5%である。さらに好ましくは、官能基Xの総数は、フッ素化ポリマー(P)中の−SOM官能基の総数の少なくとも1%である。
一般に、架橋剤の量は、官能基Xの総数が、フッ素化ポリマー(P)中の−SOM官能基の総数の20%未満、好ましくはフッ素化ポリマー(P)中の−SOM官能基の総数の15%未満であるような量である。さらに好ましくは、官能基Xの総数は、フッ素化ポリマー(P)中の−SOM官能基の総数の10%未満である。架橋剤の量が多いほど、架橋フッ素化ポリマーを含む物品の機械的性質が向上すると考えられる。
架橋フッ素化ポリマーを含む物品が、電解用途のイオン伝導性膜である場合、官能基Xの総数が、フッ素化ポリマー(P)中の−SOM官能基の総数の0.5〜15%、さらに1〜10%であるような架橋剤(XL)の量は、膜の向上した物理抵抗とイオン伝導性との特に有利な妥協点を提供することが判明している。
架橋剤(XL)は好ましくは、液体であるか、または水に可溶性、もしくは極性有機溶媒、例えばプロピルアルコールなどのアルコール、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン、酢酸メチル、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、酢酸エチルなどのエステル、アセトニトリルなどの二トリル、ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドンなどのピロリドンに可溶性の固体である。
一般に、架橋剤(XL)は、液体状態で、純粋な状態または適切な溶媒に溶解された状態で提供され、上述のように固形状態または液体組成物状態のいずれかで提供され得るフッ素化ポリマー(P)と接触させる。好ましくは、フッ素化ポリマー(P)は液体組成物の形で提供される。
更なる工程が、本発明の方法において任意に存在してもよい。
第1の実施形態において、本方法は、
a)フッ素化ポリマー(P)を提供する工程と、
c)フッ素化ポリマー(P)と式R(X)の少なくとも1つの架橋剤(XL)とを含む液体組成物を調製する工程と、
b)フッ素化ポリマー(P)の少なくとも1つの官能基−SOMと架橋剤(XL)の少なくとも1つの官能基Xとの共有結合の形成を促進する条件下で、前記フッ素化ポリマー(P)を少なくとも1つの架橋剤(XL)と反応させる工程と
を含む。
好ましくは、前記第1の実施形態は、
a)フッ素化ポリマー(P)を提供する工程と、
c)フッ素化ポリマー(P)と少なくとも1つの架橋剤(XL)とを含む液体組成物を調製する工程と、
d)工程c)で得られた液体組成物を基材上に塗布する工程と、
b)フッ素化ポリマー(P)の少なくとも1つの官能基−SOMと架橋剤(XL)の少なくとも1つの官能基Xとの共有結合の形成を促進する条件下で、前記フッ素化ポリマー(P)を少なくとも1つの架橋剤(XL)と反応させる工程と
を含む。
工程c)において、液体組成物は有利なことに、上述のように予め得られたフッ素化ポリマー(P)の液体組成物に架橋剤(XL)を添加することによって調製してもよい。適切な溶媒は、水および上記で詳述される極性有機溶媒、ならびにその混合物である。架橋剤は、純粋な状態で、または上述のような適切な溶媒に予め溶解された後に、フッ素化ポリマー(P)の液体組成物に添加することができる。
したがって、本発明の更なる目的は、液体媒体、前記液体媒体に分散または溶解されたフッ素化ポリマー(P)、および架橋剤(XL)を含む液体組成物である。一般に、液体媒体は、水または水とアルコールとの混合物である。
フッ素化ポリマー(P)と架橋剤(XL)を含む液体組成物は任意に、更なる成分を含んでもよい。TRITON(登録商標)界面活性剤、TERGITOL(登録商標)界面活性剤などの非イオン性界面活性剤;ならびに一般に塗膜形成特性を有する熱可塑性フッ素化ポリマーが挙げられる。液体組成物においてフッ素化イオン伝導性ポリマー(P)と併せて使用することができる熱可塑性フッ素化ポリマーの中ではPFA、ETFE、PCTFE、PDVF、ECTFE等が挙げられる。
本方法の工程d)において、フッ素化ポリマー(P)と架橋剤(XL)を含む液体組成物が、基材上に塗布される。
含浸、流延、コーティング、例えばローラー塗布、グラビアコーティング、リバースロール塗布、浸漬塗布、吹付け塗布等の当該技術分野で公知の従来のいずれかの方法を用いて、工程d)を行うことができる。
液体組成物は、塗膜形成層の状態で不活性な非多孔質支持体上に流延してもよく、架橋剤との反応後、および通常乾燥工程後に、支持体から除去され、架橋フッ素化ポリマーからなる通常フィルム状の物品が得られる。一般的な支持体は例えば、架橋ポリマーのフィルムをそれから除去することができる、ガラス、金属またはポリマー材料で作られた、プレート、ベルトまたは生地である。
その代わりとして、この方法は、複合物品、つまり架橋フッ素化ポリマーに加えて支持体、好ましくは多孔質支持体を含む物品の製造に用いることができる。複合物品の注目すべき例は例えば、複合膜、生地、繊維である。複合膜は、電解セルにおけるイオン伝導性膜として、または濾過または限外濾過用途の膜として使用することができる。「膜」という用語は、その通常の意味で、それと接触する化学種の浸透を穏やかにする、一般に薄い別個の境界面を示すために使用される。
前記複合物品は、適切な多孔質支持体上に液体組成物を流延またはコーティングすることによって製造され得る。代替方法としては、含浸プロセスを用いて液体組成物で製造することができる。
かかる含浸プロセスは、フッ素化ポリマー(P)と架橋剤(XL)を含む液体組成物で多孔質支持体を含浸する工程を含む。
多孔質支持体の選択は特に限定されない。複合物品を使用する条件で一般に不活性である多孔質支持体が一般には好ましい。
複合物品の製造に適した多孔質不活性材料の中では、生地、繊維、無機材料、織りまたは不織ポリオレフィン膜、およびフッ素化ポリマー多孔質支持体が挙げられる。
物品がイオン伝導性または濾過膜である場合、その化学的不活性が高いために、フッ素化ポリマーの多孔質支持体が一般に好ましい。2軸延伸PTFE多孔質支持体(他にePTFE膜として知られる)が特に好ましい支持体である。これらの支持体は注目すべきことに、商品名GORE−TEX(登録商標)、TETRATEX(登録商標)で市販されている。
液体組成物を含む含浸容器に多孔質支持体を浸漬することによって含浸を行うことができ、または多孔質支持体の各面に同時に、またはその後のコーティング工程において、流延、コーティング、吹付け塗布、はけ塗り等の既知のコーティング技術によって適切な量の液体組成物を塗布することによって行うことができる。それにもかかわらず、液体組成物を含む容器に浸漬することによる含浸が、最良の結果を提供する技術であることが一般に理解されている。
工程a)、c)任意にd)およびb)を含む方法の実施形態は一般に、少なくとも1つの乾燥工程および/または少なくとも1つのアニーリング工程も含む。
乾燥工程は通常、フッ素化ポリマー(P)のフィルムから余分な液体媒体を除去することが意図される。この工程は一般に、20〜100℃、好ましくは25〜90℃、さらに好ましくは30〜80℃の温度で行われる。
フッ素化ポリマー(P)のフィルムを固めるために通常考えられるアニーリング工程は一般に、少なくとも150℃、好ましくは少なくとも170℃、さらに好ましくは少なくとも180℃、またさらに好ましくは少なくとも200℃の温度で行われる。多孔質支持体およびフッ素化ポリマー(P)がこれらの条件下で安定な状態を維持することを条件として、最高温度は特に限定されない。一般に、アニーリング工程は、300℃を超えない、好ましくは270℃を超えない、さらに好ましくは250℃を超えない温度で行われる。
本方法の工程b)、つまりフッ素化ポリマー(P)を架橋剤(XL)と反応させる工程は好都合なことに、アニーリング工程と同時に行ってもよい。好ましくは、工程b)は、アニーリング工程に相当する。
第2実施形態において、本方法は、
a)フッ素化ポリマー(P)を提供する工程と、
c’)フッ素化ポリマー(P)を含むフィルムを製造する工程と、
b)フッ素化ポリマー(P)の少なくとも1つの官能基−SOMと架橋剤(XL)の少なくとも1つの官能基Xとの共有結合の形成を促進する条件下で、前記フッ素化ポリマー(P)を少なくとも1つの架橋剤(XL)と反応させる工程と
を含む。
好ましくは、前記方法は、
a)フッ素化ポリマー(P)を提供する工程と、
c’)フッ素化ポリマー(P)を含むフィルムを製造する工程と、
d’)少なくとも1つの架橋剤(XL)を含む液体組成物と前記フィルムを接触させる工程と、
b)フッ素化ポリマー(P)の少なくとも1つの官能基−SOMと架橋剤(XL)の少なくとも1つの官能基Xとの共有結合の形成を促進する条件下で、前記フッ素化ポリマー(P)を少なくとも1つの架橋剤(XL)と反応させる工程と
を含む。
従来のいずれかの技術を用いて、フッ素化ポリマー(P)のフィルムを製造することができる。前記フィルムは例えば、上述のように流延またはコーティングプロセスを用いて、フッ素化ポリマー(P)の分散液から製造することができる。代替方法としては、当該技術分野で公知の押出し成形に続いて加水分解することによって、前記フィルムを製造することができる。
次いで、架橋剤(XL)を含む液体組成物と、そのフィルムを接触させる。架橋剤が液体である場合には、前記液体組成物は架橋剤(XL)からなってもよく、またはその代わりとして、前記液体組成物は、架橋剤(XL)および上述の適切な溶媒を含み得る。通常、フッ素化ポリマーフィルム全体に架橋剤が均一に拡散することが可能になる時間、架橋剤を含む液体組成物にフィルムを浸漬する。一般的な浸漬時間は、フィルムの厚さに応じて10〜100分の範囲であり得る。
一般に、架橋剤(XL)の官能基Xと、フッ素化ポリマー(P)の官能基−SOMとの間の反応を促進する条件にかける前に、架橋剤を含む液体組成物からフィルムを除去する。前記反応は、架橋剤(XL)で膨潤されたフッ素化ポリマー(P)のフィルムを加熱することによって促進され得る。
製造方法にかかわらず、架橋フッ素化ポリマー(XLP)を含む物品は、例えば酸処理工程、有機汚染物質を除去するためのすすぎ工程等の更なる工程にかけられる。
本発明の方法から得られる架橋フッ素化ポリマー(XLP)を含む物品は、本発明の更なる目的である。
したがって、本発明は、架橋フッ素化ポリマー(XLP)を含む物品にも関し、前記ポリマーは、−R−部位ならびに官能基−SOMと官能基Xとの反応から誘導される部位を含む共有結合性架橋を含む。
その物品は架橋ポリマー(XLP)からなるフィルムであり得る。その代わりとして、物品は、架橋ポリマー(XLP)が親水性をそれに付与する、生地または繊維であり得る。好ましくは、物品は、イオン伝導性膜または濾過膜である。さらに好ましくは、物品はイオン伝導性膜である。
好ましい実施形態において、この膜は、
多孔質支持体(上記に詳述される)と、
支持体上に含浸された、上記で定義される架橋フッ素化ポリマー(XLP)と
を含む。
本発明のイオン伝導性膜、特に複合膜は、燃料電池用途におけるプロトン交換膜として有用である。本出願人は、非架橋フッ素化ポリマー(P)を使用して得られた膜に比べて、燃料電池の使用条件下にて高い安定性を有する前記イオン伝導性膜が提供されることを見出した。
フッ素化ポリマー(P)および架橋剤(XL)に関して本発明の方法の文脈内で既に定められている定義および選択(preference)は、本方法の第1および第2実施形態、その第1実施形態に従って本方法を実施するのに適した分散液、ならびに架橋ポリマー(XLP)を含む物品に当てはまる。
本発明は、以下の実施例を参照してより詳細に説明されるが、その目的は単に説明的なものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
参照により本明細書に組み込まれるいずれの特許、特許出願、および出版物の開示内容も、用語が不明確となり得る程度まで本出願の記述と矛盾する場合には、本明細書が優先される。
実施例1−フッ素化ポリマー(P1)を含む液体組成物の製造
22Lオートクレーブに、以下の試薬:
脱イオン水11.5L;
式:CF=CF−O−CFCF−SOFのモノマー980g;
CFClO(CFCF(CF)O)(CFO)CFCOOKの5重量%水溶液3100g(平均分子量=521,n/m比=10);
を装入した
470rpmで攪拌されているオートクレーブを60℃で加熱した。過硫酸カリウム6g/lの水性溶液を150mlの量で添加した。TFEを供給することによって12バール(絶対圧力)の値で圧力を維持した。
反応器にTFE1200gを添加した後、TFEが200g供給されるごとに、CF=CF−O−CFCF−SOFモノマー220gをオートクレーブに添加した。
攪拌を止め、オートクレーブを冷却し、TFEをベントして内部圧力を低減することによって、280分後に反応を止めた;合計4000gのTFEを供給した。
次いで凍結および解凍することによって、ラテックスを凝固させ、回収されたポリマーを水で洗浄し、150℃にて24時間乾燥させた。次いで、ポリマーを以下のように処理した:
80℃で8時間、金属容器内のフッ素ガスと接触させ、次いで窒素で数時間パージする;
KOH溶液(10重量%)に80℃で8時間浸漬し、−SOF官能基を−SOK官能基へと変換し、続いて室温にて脱イオン水中で洗浄する;
HNO溶液(20重量%)に室温で2時間浸漬し、続いて室温にて脱イオン水中で洗浄する。
次いで、−SOHの形で得られたフッ素化ポリマーを80℃にて真空オーブン内で乾燥させた。ポリマーの当量(EW)が790g/当量であると決定された(ポリマー前駆物質でのIR分析により)。
FTIR(フーリエ変換赤外)分光法を用いて、O=S=O基の伸縮振動に相当する1470cm−1でのバンドの消失、および−SOH部位に固有の1050〜1060cm−1でのバンドの出現によって、−SOH形のフッ素化ポリマーにおける−SOF官能基の残留量をアッセイした。1470cm−1の−SOFバンドの消失は、−SOF10−5mmol未満/KgポリマーのSOF基量に相当する(FTIRの検出限界)。
ポリマーの当量(ポリマー790g/−SOHの当量)に基づいて、フッ素化ポリマー(P1)中の−SOF基の残留量を−SOF 7.9 10−9mol未満/−SOHの当量であると計算し、つまり、フッ素化ポリマー(P1)おける−SOF官能基と−SOH官能基の総数に対して7.9 10−7%未満である。
米国特許第4433082号明細書(DUPONT)2/21/1984に記載の手順に従って、250℃でオートクレーブLIMBO 350モデル(Buchi Glas Uster)を用いて、このようにして得られたフッ素化ポリマーと水を含む液体組成物を調製した。液体組成物はフッ素化ポリマーを20重量%含有した。
実施例2〜5−フッ素化ポリマー(P)と架橋剤A〜Dを含む液体組成物の調製
以下に詳述されるように、実施例1の液体組成物に架橋剤を添加した。各液体組成物は、フッ素化ポリマー(P1)に存在する−SOH基の4モル%に相当する量の架橋剤を含有し、前記量は、架橋剤中の官能基すべてがフッ素化ポリマーの−SOH基と反応するとみなして計算される。以下の架橋剤を使用した:
実施例2:トリス(2−アミノエチル)アミン[架橋剤A];
実施例3:1,4−ジアミノベンゼン[架橋剤B];
実施例4:4−アミノベンゼンスルホン酸[架橋剤C];
実施例5:メラミン[架橋剤D]。
実施例6−実施例1〜5の液体組成物からの膜の製造
n−プロピルアルコールとイソプロピルアルコールの1:1(容積)混合物で、実施例1〜5の液体組成物を希釈して、ポリマー濃度10重量%を得た。
内径100mmのPTFE円形フレームに取り付けられた、平均細孔直径0.2μm(製造元から明示されている)および厚さ35μmを有するPTFE発泡支持体(TETRATEX(登録商標)#3101)を各液体組成物に浸漬し、次いで温度65℃でオーブン内で60分間、次いで90℃でさらに60分間乾燥させた。支持体を完全に含浸するために、この工程を2回繰り返した。
含浸された5つの支持体は透明かつ無色であり、支持体の細孔が完全に塞がれていることを意味する。
次いで、含浸された支持体を230℃にてオーブン内で30分間乾燥させ、架橋剤A〜Dの官能基とフッ素化ポリマー(P1)の−SOH官能基との反応を促進した。
フッ素化ポリマー(P1)の−SOH官能基と架橋剤Aとの安定な架橋の形成は、C−H結合の伸縮(ポリマーP1には存在しない)に割り当てられる2900〜3000cm−1でのシグナルの架橋ポリマーのIRスペクトルの出現によって確認された。
得られた5つの膜(M1〜M5と呼ぶ)の厚さは、25〜30μmの範囲であった。
実施例7−実施例6で製造された膜M1〜M5の燃料電池の特性決定
作用面積25cmを有する単一セル(Fuel Cell Technology(登録商標))に膜M1〜M5を組み立て、Arbin(登録商標)50W試験スタンドで試験した。E−TEK(登録商標)LT250EWガス拡散電極(0.5mg/cm Pt)と膜を組み立てた。
試験動作条件を以下のように固定した:
反応物化学量論:空気2.8−H 3.4(純粋なH 5.5グレード)
反応物湿度レベル:100%
セル温度:75℃
動作圧力:2.5バール(絶対圧力)。
固定電圧0.6Vで24時間コンディショニングした後、分極曲線を測定して膜性能を検証した。膜M2〜M5の伝導率は、参照膜M1の伝導率と違わないことが判明した。
次いで、以下の動作条件に従って膜を試験した:
陽極側フロー:純粋H 500sccm,露点64℃,1バール(絶対圧力)
陰極側フロー:純粋O 500sccm,露点64℃,1バール(絶対圧力)
セル温度:90℃
開放電圧条件(=電流ゼロアンペア)。
試験中、電圧をモニターした。試験の最後は、一般に膜にピンホールが形成したことを示すと思われる0.7V未満の電圧であると決定された。その結果を表1に報告する。
架橋を含有しないフッ素化ポリマー(P)を含む膜(M1)と比較して、本発明の架橋膜は、燃料電池動作条件下にて安定性の有意な増加を示す。
表2のデータで示されるように、架橋膜M2の引張り特性もまた、架橋を含有しない膜M1と比較して向上した(速度50mm/分にて、ASTM D638Vタイプに従って得られ、23℃および相対湿度50%で測定された)。

Claims (15)

  1. スルホン酸官能基を含む架橋フッ素化ポリマー(XLP)を製造する方法であって、
    a)少なくとも1つの−SOM官能基を含む少なくとも1つのフッ素化ポリマー(P)を提供する工程であって、Mがそれぞれ、Hおよびアルカリ金属からなる群から選択され、前記フッ素化ポリマー(P)が、−SOM官能基と−SOF官能基の総数に対して−SOF官能基を2%未満含有する工程と、
    b)式R(X)(式中、Rは、結合、O、S、Nから選択されるか、またはRは、任意に置換および/またはフッ素化されており、任意にヘテロ原子を含む芳香族または脂肪族基、直鎖状、環状、分岐状であり;nは整数≧2であり;Xは、−NH、−NHR(R=C〜C20アルキル)、−Si(R(R=C〜Cアルキル)、−OH、−SOW(W=OH、F、Cl、Br、I)からなる群から選択される官能基である)の少なくとも1種類の架橋剤(XL)と、前記フッ素化ポリマー(P)を反応させる工程と
    を含み、前記反応が、フッ素化ポリマー(P)の少なくとも1つの官能基−SOMと、架橋剤(XL)の少なくとも1つの官能基Xとの共有結合の形成を促進する条件下にて行われる、方法。
  2. フッ素化ポリマー(P)が、−SOM官能基と−SOF官能基の総数に対して−SOF官能基を0.1%未満含有する、請求項1に記載の方法。
  3. c)前記フッ素化ポリマー(P)および前記架橋剤(XL)を含む液体組成物を調製する工程と、d)工程c)で調製された液体組成物を基材上に塗布する工程とをさらに含む方法であって、前記工程c)およびd)が工程b)の前に行われる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記液体組成物が、不活性な非多孔質支持体上に塗膜形成層で塗布され、工程b)の後に、前記支持体から除去され、前記架橋フッ素化ポリマー(XLP)からなる物品が提供される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記液体組成物が多孔質支持体上に塗布される、請求項3に記載の方法。
  6. 架橋剤(XL)の少なくとも1つの官能基Xとフッ素化ポリマー(P)における前記少なくとも1つの−SOM官能基との共有結合の形成が、加熱によって促進される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 共有結合の前記形成が、少なくとも150℃の温度で加熱することによって促進される、請求項6に記載の方法。
  8. 架橋剤(XL)の量が、官能基Xの総数がフッ素化ポリマー(P)の前記−SOM官能基の総数の少なくとも0.1%かつ20%未満であるような量である、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 官能基Xが、−NH、−NHRおよび−SOWから選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 架橋剤(XL)が、メラミン、1,3−ジアミノベンゼン;1,4−ジアミノベンゼン;4−アミノベンゼンスルホン酸;ビス(2−アミノエチル)アミン;トリス(2−アミノエチル)アミンからなる群から選択される、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 液体媒体と、前記液体媒体中に分散または溶解された少なくとも1種類のフッ素化ポリマー(P)と、少なくとも1種類の架橋剤(XL)とを含む液体組成物であって、
    前記少なくとも1種類のフッ素化ポリマー(P)は、少なくとも1つの−SOM官能基を含み、Mがそれぞれ、Hおよびアルカリ金属からなる群から選択され、前記少なくとも1種類のフッ素化ポリマー(P)が、−SOM官能基と−SOF官能基の総数に対して−SOF官能基を2%未満含有し、
    前記少なくとも1種類の架橋剤(XL)は、式R(X)(式中、Rは、結合、O、S、Nから選択されるか、またはRは、任意に置換および/またはフッ素化されており、任意にヘテロ原子を含む芳香族または脂肪族基、直鎖状、環状、分岐状であり;nは整数≧2であり;Xは、−NH、−NHR(R=C〜C20アルキル)、−Si(R(R=C〜Cアルキル)、−OH、−SOW(W=OH、F、Cl、Br、I)からなる群から選択される官能基である)を有する、組成物。
  12. 請求項1から10のいずれか一項に記載の方法から得られる架橋フッ素化ポリマー(XLP)を含む物品を製造する方法であって、前記ポリマー(XLP)が、−R−部位ならびに官能基−SOMと官能基Xとの反応から誘導される部位を含む共有結合性架橋を含む、方法。
  13. 前記物品が、生地、繊維、フィルム、または膜である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記物品が、多孔質支持体と、前記多孔質支持体に含浸された架橋フッ素化ポリマー(XLP)とを含む膜である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記物品が、燃料電池または濾過装置である、請求項12に記載の方法。
JP2014503123A 2011-04-07 2012-04-04 架橋フッ素化ポリマーを製造する方法 Active JP6219812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11161554.8 2011-04-07
EP11161554 2011-04-07
PCT/EP2012/056127 WO2012136688A1 (en) 2011-04-07 2012-04-04 Process for the preparation of cross-linked fluorinated polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516369A JP2014516369A (ja) 2014-07-10
JP6219812B2 true JP6219812B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=44512364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014503123A Active JP6219812B2 (ja) 2011-04-07 2012-04-04 架橋フッ素化ポリマーを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9539568B2 (ja)
EP (1) EP2694195B1 (ja)
JP (1) JP6219812B2 (ja)
KR (1) KR101892317B1 (ja)
CN (1) CN103547361B (ja)
WO (1) WO2012136688A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7164742B2 (ja) 2019-08-27 2022-11-01 イビデン株式会社 組電池用断熱シート及び組電池

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098910A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 United Technologies Corporation Electrolyte membrane, dispersion and method therefor
HUE046351T2 (hu) 2014-12-22 2020-02-28 Solvay Fluorpolimer film
US9630151B2 (en) 2015-03-31 2017-04-25 Pall Corporation Hydrophilically modified fluorinated membrane (V)
KR102069407B1 (ko) * 2016-03-31 2020-01-22 주식회사 엘지화학 이온교환 분리막, 이를 포함하는 전기화학 전지, 흐름전지 및 연료 전지, 및 이의 제조방법
US11059922B2 (en) 2016-10-28 2021-07-13 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Method for cross-linking polymers
US10259894B1 (en) 2017-09-27 2019-04-16 Nissan North America, Inc. Oxygen permeable polymers, ionomers and methods of making the same
CN113924673B (zh) * 2019-07-08 2024-05-24 可隆工业株式会社 聚合物电解质膜、其制造方法和包括所述聚合物电解质膜的电化学装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3071565A (en) 1954-03-15 1963-01-01 Minnesota Mining & Mfg Cross-linking of polymers
US3988502A (en) 1970-01-16 1976-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cured fluorinated elastomer
US3884885A (en) 1973-08-01 1975-05-20 Du Pont Melt processing of fluorinated polymers
US4433082A (en) 1981-05-01 1984-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making liquid composition of perfluorinated ion exchange polymer, and product thereof
US4940525A (en) 1987-05-08 1990-07-10 The Dow Chemical Company Low equivalent weight sulfonic fluoropolymers
US6733914B1 (en) 2000-02-18 2004-05-11 Ion Power, Inc. Fuel cell membranes
US6268532B1 (en) 2000-06-05 2001-07-31 3M Innovative Properties Company Sulfonated perfluorovinyl functional monomers
IT1318594B1 (it) 2000-06-23 2003-08-27 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione di monomeri solfonici.
US20040122256A1 (en) 2001-02-01 2004-06-24 Masanori Ikeda Perfluorvinyl ether monomer having sulfonamide group
ITMI20010383A1 (it) 2001-02-26 2002-08-26 Ausimont Spa Membrane idrofiliche porose
ITMI20010384A1 (it) 2001-02-26 2002-08-26 Ausimont Spa Membrane idrofiliche porose
ITMI20012744A1 (it) 2001-12-21 2003-06-21 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione di monomeri solfonici
US6890676B2 (en) 2002-02-05 2005-05-10 Sony Corporation Fullerene based proton conductive materials
JP4161616B2 (ja) * 2002-05-30 2008-10-08 ダイキン工業株式会社 成形体及び固体高分子電解質型燃料電池
US7312292B2 (en) * 2003-06-06 2007-12-25 Promerus Llc Polycyclic polymers containing pendant ion conducting moieties
JP2005187495A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Jsr Corp 架橋型高分子電解質
JP4388072B2 (ja) * 2004-09-09 2009-12-24 旭化成イーマテリアルズ株式会社 固体高分子電解質膜およびその製造方法
KR100656344B1 (ko) * 2004-12-08 2006-12-11 한국전자통신연구원 응용 프로그램이 구동 중인 통신 단말기에서 통화 또는 메시지의 착신을 알리는 방법
TW200640061A (en) * 2005-01-04 2006-11-16 Hitachi Chemical Co Ltd Phase separation type polymer electrolyte film, electrode/phase separation type polymer electrolyte film assembly employing the same, processes for producing the same, and fuel cell employing the same
JP2007305577A (ja) * 2006-04-13 2007-11-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 膜−電極接合体の製造方法
US20070282023A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Lousenberg Robert D Fluoropolymer dispersions and membranes
US8058319B2 (en) 2006-06-01 2011-11-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process to prepare fluoropolymer dispersions and membranes
JP5189394B2 (ja) * 2008-03-31 2013-04-24 旭化成イーマテリアルズ株式会社 高分子電解質膜
WO2010101195A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 旭化成イーマテリアルズ株式会社 フッ素系高分子電解質膜
CN101733010B (zh) * 2009-12-10 2011-01-26 山东东岳神舟新材料有限公司 一种掺杂双交联增强全氟质子交换膜及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7164742B2 (ja) 2019-08-27 2022-11-01 イビデン株式会社 組電池用断熱シート及び組電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014516369A (ja) 2014-07-10
CN103547361B (zh) 2016-11-09
WO2012136688A1 (en) 2012-10-11
US9539568B2 (en) 2017-01-10
KR20140012143A (ko) 2014-01-29
EP2694195B1 (en) 2018-12-19
CN103547361A (zh) 2014-01-29
KR101892317B1 (ko) 2018-08-27
EP2694195A1 (en) 2014-02-12
US20140017599A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219812B2 (ja) 架橋フッ素化ポリマーを製造する方法
JP5334273B2 (ja) フッ素系高分子電解質膜
US9570773B2 (en) Fluorine-based polymer electrolyte membrane
KR101807377B1 (ko) 레독스 플로우 이차 전지용 격막 및 그것을 사용한 레독스 플로우 이차 전지
US9947952B2 (en) Fluoroionomers dispersions having a low surface tension, low liquid viscosity and high solid content
JP2014525115A (ja) 改善された複合ポリマー電解質膜
JP6328355B1 (ja) 電解質膜およびその製造方法
JP2009539225A (ja) フルオロポリマー分散体から調製された膜電極接合体
JP2010180408A (ja) 含フッ素ポリマー液状組成物及びフッ素系架橋体製造方法
WO2014175123A1 (ja) 電解質材料、液状組成物および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP2009538966A (ja) フルオロポリマー分散体および膜
JP6150616B2 (ja) 高分子電解質組成物、及び高分子電解質膜
JP2009538967A (ja) フルオロポリマー分散体および膜の調製方法
JP5189394B2 (ja) 高分子電解質膜
JP2014110232A (ja) フッ素系高分子電解質膜
US11923584B2 (en) Membrane for redox flow battery, method for producing membrane for redox flow battery, membrane electrode assembly for redox flow battery, cell for redox flow battery, and redox flow battery
JP2017188460A (ja) 高分子電解質組成物の製造方法
JP2016207610A (ja) 複合高分子電解質膜およびその製造方法ならびに膜電極接合体、燃料電池
Staneva et al. Proton conductive PBI membranes, containing cross-linked polyvinylsulfonic acid, for PEM fuel cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250