JP6219448B1 - 顧客応対制御システム、顧客応対システム及びプログラム - Google Patents

顧客応対制御システム、顧客応対システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6219448B1
JP6219448B1 JP2016097819A JP2016097819A JP6219448B1 JP 6219448 B1 JP6219448 B1 JP 6219448B1 JP 2016097819 A JP2016097819 A JP 2016097819A JP 2016097819 A JP2016097819 A JP 2016097819A JP 6219448 B1 JP6219448 B1 JP 6219448B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
operator
response
reception
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016097819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017207801A (ja
Inventor
孫 正義
正義 孫
筒井 多圭志
多圭志 筒井
康介 朝長
康介 朝長
清 大浦
清 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Robotics Corp
Original Assignee
Cocoro SB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cocoro SB Corp filed Critical Cocoro SB Corp
Priority to JP2016097819A priority Critical patent/JP6219448B1/ja
Priority to PCT/JP2017/014877 priority patent/WO2017199646A1/ja
Priority to CN201780024929.XA priority patent/CN109074595A/zh
Priority to EP17799078.5A priority patent/EP3435316A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6219448B1 publication Critical patent/JP6219448B1/ja
Publication of JP2017207801A publication Critical patent/JP2017207801A/ja
Priority to US16/188,272 priority patent/US10542149B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/58Arrangements for transferring received calls from one subscriber to another; Arrangements affording interim conversations between either the calling or the called party and a third party
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • G06Q30/015Providing customer assistance, e.g. assisting a customer within a business location or via helpdesk
    • G06Q30/016After-sales
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/48Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use
    • G10L25/51Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination
    • G10L25/63Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 specially adapted for particular use for comparison or discrimination for estimating an emotional state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5175Call or contact centers supervision arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5183Call or contact centers with computer-telephony arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】オペレータが顧客応対装置を通じて顧客に応対するシステムにおいて、オペレータの状態によっては、顧客に対して適切に応対できない場合があること。【解決手段】顧客応対制御システムは、顧客応対装置が応対可能な顧客の情報である顧客情報を取得する顧客情報取得部と、顧客情報を第1のオペレータへ提示させる提示制御部と、第1のオペレータの動作に基づいて、顧客に対して顧客応対装置が応対するべき応対内容を示す第1の応対情報を生成する応対情報生成部と、第1の応対情報に基づいて顧客に応対するよう顧客応対装置に指示することにより、第1のオペレータに、顧客に対して顧客応対装置を通じて応対させる応対制御部と、第1のオペレータの感情を特定するオペレータ感情特定部と、第1のオペレータが顧客応対装置を通じて顧客に応対する状態を継続するか否かを、第1のオペレータの感情に基づいて判断する応対判断部とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、顧客応対制御システム、顧客応対システム及びプログラムに関する。
ユーザと通話相手との会話を学習してユーザの問いかけに対する通話相手の返答を返答テーブルに蓄積する端末が知られている(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2011−253389号公報
オペレータが顧客応対装置を通じて顧客に応対するシステムにおいて、オペレータの状態によっては、顧客に対して適切に応対できない場合がある。
本発明の第1の態様においては、顧客応対装置が応対可能な顧客の情報である顧客情報を取得する顧客情報取得部と、顧客情報を第1のオペレータへ提示させる提示制御部と、第1のオペレータの動作に基づいて、顧客に対して顧客応対装置が応対するべき応対内容を示す第1の応対情報を生成する応対情報生成部と、第1の応対情報に基づいて顧客に応対するよう顧客応対装置に指示することにより、第1のオペレータに、顧客に対して顧客応対装置を通じて応対させる応対制御部と、第1のオペレータの感情を特定するオペレータ感情特定部と、第1のオペレータが顧客応対装置を通じて顧客に応対する状態を継続するか否かを、第1のオペレータの感情に基づいて判断する応対判断部とを備える顧客応対制御システムが提供される。
オペレータ感情特定部は、第1のオペレータの感情の種別及び強さを特定し、応対判断部は、オペレータ感情特定部により予め定められた種別の感情について予め定められた値を超える強さが特定された場合に、第1のオペレータが顧客応対装置を通じて顧客に応対する状態を継続しない旨を判断してよい。
オペレータ感情特定部は、第1のオペレータの怒りの強さを特定し、応対判断部は、怒りの強さが予め定められた値を超えた場合に、第1のオペレータが顧客応対装置を通じて顧客に応対する状態を継続しない旨を判断してよい。
応対判断部が第1の応対情報に基づく応対を顧客応対装置に行わせない旨を判断した場合に、顧客に応対する第2のオペレータを、複数のオペレータの中から選択するオペレータ選択部220と、第2のオペレータに、顧客への応対を開始すべき旨を通知する応対通知部とをさらに備えてよい。
応対通知部が顧客への応対を開始すべき旨を第2のオペレータに通知した後に、応対情報生成部は、第2のオペレータの動作に基づいて、顧客に対して顧客応対装置が応対するべき応対内容を示す第2の応対情報を生成し、応対制御部は、第2の応対情報に基づいて顧客に応対するよう顧客応対装置に指示することにより、第2のオペレータに、顧客に対して顧客応対装置を通じて応対させてよい。
第1の応対情報は、オペレータの発話内容を示すテキストデータを含み、応対制御部は、テキストデータを顧客応対装置に送信して、顧客応対装置に発話させてよい。
顧客応対装置は、顧客に対し自律的に応対する第1状態と、オペレータの動作に基づく応対情報に基づいて顧客への応対を行う第2状態とを有し、顧客応対装置が第1状態から第2状態に遷移した場合に、顧客応対装置が第1状態において顧客に自律的に応対した内容を示す応対履歴情報を、オペレータに通知する応対履歴通知部をさらに備えてよい。
顧客応対装置が検出した顧客の状態に基づいて、顧客応対装置が応対している顧客の感情の種別及び強さを特定する顧客感情特定部と、顧客感情特定部により予め定められた種別の感情について予め定められた値を超える強さが特定された場合に、顧客応対装置を第1状態から第2状態に遷移させる遷移制御部とをさらに備えてよい。
顧客感情特定部は、顧客応対装置が応対している顧客の怒りの強さを特定し、遷移制御部は、顧客感情特定部により予め定められた種別の感情について予め定められた値を超える強さが特定された場合に、顧客応対装置を第1状態から第2状態に遷移させてよい。
顧客の感情の種別を示す情報をオペレータに通知する感情通知部をさらに備えてよい。
顧客情報は、顧客応対装置が取得した顧客の画像、顧客応対装置が取得した顧客の発話内容、顧客が過去に購入した商品の購入履歴に関する情報のうちの少なくともいずれか一つを含んでよい。
本発明の第2の態様においては、上記の顧客応対制御システムと、上記の顧客応対装置とを備える顧客応対システムが提供される。
本発明の第3の態様においては、コンピュータを、上記の顧客応対制御システムとして機能させるためのプログラムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本実施形態に係る顧客応対システム10の利用場面の一例を概略的に示す。 ロボット40及びサーバ60の機能ブロック構成を概略的に示す。 自律動作状態のロボット40aが顧客50aに応対している場合のシーケンスを概略的に説明する図である。 顧客50aへの応対をオペレータ80aに依頼するまでのシーケンスを概略的に説明する図である。 オペレータ端末70aによる応対通知の表示内容を概略的に示す。 ロボット40aがオペレータ応対状態の場合におけるコンピュータ72aの表示内容を概略的に示す。 オペレータ80aの動作に基づいてロボット40aが顧客50aに応対している場合のシーケンスを概略的に示す。 顧客50aへの応対者をオペレータ80bに切り換えるまでのシーケンスを概略的に説明する図である。 応対モード時のコンピュータ72bによる表示内容を概略的に示す。 ロボット40aが自律動作状態に復帰するまでのシーケンスを概略的に示す。 適切なオペレータ80を選択するために用いられる実績テーブルを概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本実施形態に係る顧客応対システム10の利用場面の一例を概略的に示す。顧客応対システム10は、サーバ60と、ロボット40a、ロボット40b及びロボット40cと、オペレータ端末70a、オペレータ端末70b及びオペレータ端末70cとを備える。オペレータ端末70a、オペレータ端末70b及びオペレータ端末70c並びにサーバ60を備える構成部分は、顧客応対制御システムとしても機能する。
ロボット40a、ロボット40b及びロボット40cは、オペレータ端末70a、オペレータ端末70b及びオペレータ端末70cとは遠隔に設けられる。また、ロボット40a、ロボット40b及びロボット40cは、サーバ60とも遠隔に設けられる。オペレータ80aは、オペレータ端末70aを用いて、ロボット40a、ロボット40b及びロボット40cのいずれかを、サーバ60及び通信ネットワーク90を通じて操作することができる。同様に、オペレータ80bは、オペレータ端末70bを用いて、ロボット40a、ロボット40b及びロボット40cのいずれかを、サーバ60及び通信ネットワーク90を通じて操作することができる。オペレータ80cは、オペレータ端末70cを用いて、ロボット40a、ロボット40b及びロボット40cのいずれかを、サーバ60及び通信ネットワーク90を通じて操作することができる。
ロボット40a、ロボット40b及びロボット40cは、例えば店舗や事務所の受付等に配置されて、来訪した顧客に対して自律的に応対することができる。図1に示す状況において、顧客50bに対しては、ロボット40bが自律的に応対中である。顧客50cに対しては、ロボット40cが自律的に応対中である。
顧客50aに対しては、オペレータ80aが、オペレータ端末70a、サーバ60及びロボット40aを通じて応対中である。ロボット40aは、カメラ機能及びマイク機能を有しており、撮影した顧客50aの画像及び音声を、通信ネットワーク90を通じてサーバ60に送信する。サーバ60は、受信した画像及び音声を、通信ネットワーク90を通じてオペレータ端末70aに送信する。
オペレータ端末70aは、コンピュータ72a及びヘッドセット74aを有する。コンピュータ72aは、ロボット40aにより取得された顧客50aの画像及び音声を、サーバ60を通じて受信する。コンピュータ72aが受信した画像は、コンピュータ72aの画面を通じてオペレータ80aに提供される。また、コンピュータ72aが受信した音声は、ヘッドセット74aを通じてオペレータ80aに提供される。また、サーバ60は、顧客50aの現在の感情、顧客50aの商品の購入履歴等、様々な種別の顧客情報を、コンピュータ72aに提供する。
オペレータ端末70aにおいて、ヘッドセット74aは、マイク機能を有しており、マイク機能で取得したオペレータ80aの音声データを、サーバ60に送信する。サーバ60は、音声データに基づく発話テキストデータを、通信ネットワーク90を通じてロボット40aに送信する。ロボット40aは、受信した発話テキストデータに従って発話する。これにより、オペレータ80aは、ロボット40aを通じて顧客50aに応対することができる。
また、オペレータ端末70aは、カメラ機能を有しており、カメラ機能で取得したオペレータ80aの画像をサーバ60に送信する。サーバ60は、コンピュータ72aから受信したオペレータ80aの音声及び画像等の情報に基づいて、オペレータ80aの感情を特定する。サーバ60は、オペレータ80aの感情が悪化したと判断すると、顧客応対中でないオペレータ80bに、感情が悪化したオペレータ80aに代わり、顧客50aへの応対を依頼する。オペレータ80bは、オペレータ端末70b及びロボット40aを通じて、顧客50aに応対する。これにより、顧客応対システム10によれば、オペレータ80aの感情が悪化する等して、オペレータ80aが顧客に対して適切に応対できない状態にある判断した場合に、オペレータを交代することができる。
なお、ロボット40b及びロボット40cは、ロボット40aと略同一の機能を有する。顧客応対システム10の説明において、ロボット40a、ロボット40b及びロボット40cを、ロボット40と総称する場合がある。また、オペレータ端末70bは、コンピュータ72b及びヘッドセット74bを有し、オペレータ端末70aと略同一の機能を有する。オペレータ端末70cは、コンピュータ72c及びヘッドセット74cを有し、オペレータ端末70aと略同一の機能を有する。顧客応対システム10の説明において、オペレータ端末70a、オペレータ端末70b及びオペレータ端末70cを、オペレータ端末70と総称する場合がある。
なお、顧客応対システム10の説明において、特にロボット40aとオペレータ端末70aとの組み合わせ又はロボット40aとオペレータ端末70bとの組み合わせの動作を取り上げる場合がある。しかし、ロボット40とオペレータ端末70との組み合わせはこの組み合わせのみに限られず、任意の組み合わせにおいて同様の動作を実現できる。
図2は、ロボット40及びサーバ60の機能ブロック構成を概略的に示す。まず、ロボット40の機能ブロック構成について説明する。ロボット40は、センサ部120と、情報処理部130と、制御対象160と、通信部102とを有する。情報処理部130は、MPU等のプロセッサであってよい。通信部102は、サーバ60との通信を担う。通信部102は、ネットワークIF等の通信デバイスであってよい。
制御対象160は、スピーカを含む。制御対象160はまた、ロボット40の肢部や頭部等の可動部を駆動するモータ等を含む。
センサ部120は、マイク、ジャイロセンサ、モータセンサ、カメラ等の各種のセンサを有する。センサ部120のマイクは、周囲の音声を取得する。例えば、センサ部120のマイクは、顧客50の音声を取得する。センサ部120のカメラは、可視光によって撮影して画像情報を生成する。センサ部120のジャイロセンサは、ロボット40全体及びロボット40の各部の角速度を検出する。センサ部120のモータセンサは、ロボット40の可動部を駆動するモータの駆動軸の回転角度を検出する。
センサ部120は、マイクで取得された音声データ、カメラで撮影された画像、ジャイロセンサで検出された角速度、モータセンサで検出された回転角度等の各種のセンサデータを、情報処理部130に出力する。情報処理部130は、取得したセンサ信号を通信部102に供給して、サーバ60へ送信させる。また、情報処理部130は、センサ部120で検出された各種のセンサデータに基づいて、ロボット40の行動を決定する。情報処理部130は、決定した行動に基づいて制御対象160を制御する。
例えば、情報処理部130は、各種のセンサデータやサーバ60から取得した情報に基づいて、ロボット40の発話内容や、ロボット40の肢部の動き等を決定する。具体的には、情報処理部130は、センサ部120のマイクで取得された音声データを解析して顧客50の発話内容を特定する。また、情報処理部130は、センサ部120のカメラで生成された画像情報に基づいて、顧客50の表情を特定する。情報処理部130は、顧客50の発話内容、顧客50の表情等に基づいて、ロボット40の発話内容や、ロボット40の肢部の動きを決定し、制御対象160のスピーカ及びモータを制御して、ロボット40に発話させ、肢部等を動作させる。これにより、ロボット40は、顧客50の発話内容等を理解して、顧客50と会話したり、顧客50を案内したりすることができる。このように、ロボット40は、顧客50に対し自律的に応対することができる。
なお、ロボット40は、センサ部120で取得した情報等をサーバ60に送信し、サーバ60がロボット40の発話内容や肢部の動き等を決定してもよい。ロボット40は、サーバ60で決定された発話内容や肢部の動き等の指示情報を受信して、当該指示情報に基づいて発話や肢部を動作させてよい。このようにサーバ60がロボット40の行動を決定する場合も、ロボット40の行動に人間の指示が実質的に関与していないため、ロボット40が自律的に応対しているとみなすことができる。
なお、ロボット40が発話する内容は、サーバ60において決定されて、ロボット40に送信されてもよい。この場合、サーバ60における発話内容を機能部分とロボット40とを備えるブロックが、顧客応対装置として機能し得る。
次に、サーバ60の機能ブロック構成について説明する。サーバ60は、情報処理部230と、通信部202と、通信部204と、格納部280とを有する。情報処理部230は、応対制御部240と、顧客感情特定部250と、遷移制御部252と、オペレータ感情特定部210と、オペレータ選択部220と、応対情報生成部242と、提示制御部208とを有する。情報処理部230の機能は、MPU等のプロセッサによって実装されてよい。例えば、応対制御部240と、顧客感情特定部250と、遷移制御部252と、オペレータ感情特定部210と、オペレータ選択部220と、応対情報生成部242と、提示制御部208の機能は、プロセッサが記録媒体290に格納されたプログラムを読み込むことで実現されてよい。
通信部202は、ロボット40との通信を担う。通信部202は、顧客情報取得部200を有する。通信部204は、オペレータ端末70との通信を担う。通信部204は、主としてオペレータ80への通知を担う通知部270を有する。通信部202及び通信部204は、ネットワークIF等の通信デバイスであってよい。格納部280は、ハードディスク装置、フラッシュメモリ等の記憶媒体を有する。また、格納部280は、RAM等の揮発性記憶装置を有する。格納部280は、応対制御部240が実行時に読み出すプログラムコードや各種の一時データの他、情報処理部230の処理の実行に必要なデータ等を格納する。
顧客情報取得部200は、ロボット40が応対可能な顧客の情報である顧客情報を取得する。例えば、顧客情報取得部200は、ロボット40が取得した顧客の情報を、通信ネットワーク90を通じて受信する。なお、顧客情報は、ロボット40が取得した顧客画像、ロボット40が取得した顧客の発話内容、顧客が過去に購入した商品の購入履歴のうちの少なくともいずれか一つを含んでよい。顧客が過去に購入した商品の購入履歴は、格納部280に格納されていてよい。
提示制御部208は、顧客情報取得部200が取得した顧客情報を第1のオペレータへ提示させる。第1のオペレータとは、オペレータ80のうちの1人のオペレータである。提示制御部208は、顧客情報を通信部204からオペレータ端末70に送信させて、オペレータ端末70のコンピュータ72に顧客情報を表示させる。
応対情報生成部242は、第1のオペレータの動作に基づいて、顧客に対してロボット40が応対するべき応対内容を示す第1の応対情報を生成する。例えば、応対情報生成部242は、オペレータ端末70から取得した、第1のオペレータの音声データに基づいて、ロボット40に発話させる発話テキストデータを生成する。
応対制御部240は、第1の応対情報に基づいて顧客に応対するようロボット40に指示することにより、第1のオペレータに、顧客に対してロボット40を通じて応対させる。具体的には、応対制御部240は、発話テキストデータをロボット40に送信して、ロボット40に発話させる。
オペレータ感情特定部210は、第1のオペレータの感情を特定する。応対判断部272は、第1のオペレータがロボット40を通じて顧客に応対する状態を継続するか否かを、第1のオペレータの感情に基づいて判断する。
具体的には、オペレータ感情特定部210は、第1のオペレータの感情の種別及び強さを特定する。応対判断部272は、オペレータ感情特定部210により予め定められた種別の感情について予め定められた値を超える強さが特定された場合に、第1のオペレータがロボット40を通じて顧客に応対する状態を継続しない旨を判断する。なお、「予め定められた種別の感情について予め定められた値を超える強さが特定された」か否かを、応対停止条件と呼ぶ場合がある。
より具体的には、オペレータ感情特定部210は、第1のオペレータの怒りの強さを特定する。そして、応対判断部272は、怒りの強さが予め定められた値を超えた場合に、第1のオペレータがロボット40を通じて顧客に応対する状態を継続しない旨を判断する。
オペレータ選択部220は、応対判断部272が第1の応対情報に基づく応対をロボット40に行わせない旨を判断した場合に、顧客に応対する第2のオペレータを、複数のオペレータの中から選択する。そして、通知部270は、第2のオペレータに、顧客への応対を開始すべき旨を通知する。具体的には、通知部270は、第2のオペレータが操作するオペレータ端末70に応対通知を送信する。
通知部270が顧客への応対を開始すべき旨を第2のオペレータに通知した後、応対情報生成部242は、第2のオペレータの動作に基づいて、顧客に対してロボット40が応対するべき応対内容を示す第2の応対情報を生成する。第2の応対情報は、第2のオペレータの音声データに基づく発話内容を示す発話テキストデータであってよい。応対制御部240は、第2の応対情報に基づいて顧客に応対するようロボット40に指示することにより、第2のオペレータに、顧客に対してロボット40を通じて応対させる。
ロボット40は、顧客に対し自律的に応対する自律動作状態と、オペレータの動作に基づく応対情報に基づいて顧客への応対を行うオペレータ応対状態とを有する。通知部270は、ロボット40が自律動作状態からオペレータ応対状態に遷移した場合に、ロボット40が自律動作状態において顧客に自律的に応対した内容を示す応対履歴情報を、オペレータに通知する。これにより、オペレータは、ロボット40がどのような応対をしたかを確認して、応対内容を決定することができる。
なお、通知部270は、顧客の感情の種別を示す情報をオペレータに通知してよい。これにより、オペレータ80は、顧客の感情を考慮して適切な応対内容を決定することができる。
顧客感情特定部250は、ロボット40が検出した顧客の状態に基づいて、ロボット40が応対している顧客の感情の種別及び強さを特定する。遷移制御部252は、顧客感情特定部250により予め定められた種別の感情について予め定められた値を超える強さが特定された場合に、ロボット40を自律動作状態からオペレータ応対状態に遷移させる。これにより、例えば、ロボット40が自律応対中に顧客の感情が悪化した場合に、その顧客にオペレータが応対するようにすることができる。一方で、ロボット40が自律応対中に顧客の感情が悪化しなかった場合には、オペレータに応対させずに済む。
顧客感情特定部250は、ロボット40が応対している顧客の怒りの強さを特定する。遷移制御部252は、顧客感情特定部250により予め定められた種別の感情について予め定められた値を超える強さが特定された場合に、当該顧客に応対しているロボット40を自律動作状態からオペレータ応対状態に遷移させる。なお、顧客情報は、ロボット40が取得した顧客の画像、ロボット40が取得した顧客の発話内容、顧客が過去に購入した商品の購入履歴に関する情報のうちの少なくともいずれか一つを含んでよい。
図3は、自律動作状態のロボット40aが顧客50aに応対している場合のシーケンスを概略的に説明する図である。ロボット40aは、センサ部120で検出した音声、画像等のセンサ情報を、サーバ60に送信する。
ここで、サーバ60の格納部280には、顧客50aの顔画像と、顧客50aの名前「A男さん」とが既に格納されているとする。例えば、応対制御部240が、過去にロボット40aと顧客50aとの間で交わされた会話等から顧客50aの名前を学習しており、格納部280には、顧客50aの顔画像と名前「A男さん」とが対応づけて格納されている。
この場合において、応対制御部240は、ロボット40aから受信した顔画像と格納部280に格納されている顔画像とを照合して、来客した人物がA男さんであり、過去に来客したことがある人であると判断する。これにより、「A男さんが来た。」という情報を生成する。そして、応対制御部240は、この状況における適切な応対内容として「また来てくれましたね」と発話することを決定して、ロボット40aに当該発話内容のテキストデータを送信して、ロボット40aに発話させる。ロボット40aは、発話後に顧客50aから「うん、携帯カバーを買いに来たよ。」という返事が返って来ると、音声データをサーバ60に送信する。
顧客感情特定部250は、ロボット40aから受信した音声、画像等の情報に基づいて、顧客50aの感情の強さを、複数の感情の種別毎に特定する。例えば、顧客感情特定部250は、「喜」「怒」「哀」「楽」のそれぞれの強さを特定する。一例として、顧客感情特定部250は、画像から特定した顔の表情や、音声から特定した声の状態等に基づいて、感情の種別と、その感情の強さを特定する。ここで、声の状態としては、怒気を含むか否か、楽しそうであるか否か等の声の状態を例示できる。なお、顧客感情特定部250は、音声から基本周波数等の音声特徴量を抽出して、抽出した音声特徴量に基づいて、声の状態を特定してよい。顧客感情特定部250は、最も強い感情を、顧客50aの現在の感情として特定してよい。
ここで、顧客50aの感情として、「喜怒哀楽」のうち「楽」の感情が特定されると、応対制御部240は、「A男さんは楽しそう。」という情報を生成する。遷移制御部252は、顧客感情特定部250により顧客50aの感情が悪化していないと判断されていることから、オペレータ80に対応を依頼せず、ロボット40aの自律動作状態を維持する。なお、サーバ60において通信部202は、ロボット40aの発話内容や動作内容等を示す応対履歴をロボット40aから受信し続けており、格納部280は応対履歴を時刻に対応づけて格納する。
図4は、顧客50aへの応対をオペレータ80aに依頼するまでのシーケンスを概略的に説明する図である。サーバ60は、ロボット40aに「今日は何を買いに来たのですか?」と発話させた後における、「携帯カバーだよ!!」という顧客50aの音声及び顧客50aの表情から、「怒」の感情が閾値を超えたと判断して、「A男さんは怒っています。」という情報を生成する。これに応じて、遷移制御部252は、ロボット40aを自立動作状態からオペレータ応対状態に遷移させる旨を決定する。
この場合、オペレータ選択部220は、オペレータ80の中から、顧客50aに応対するべきオペレータ80を選択する。例えば、オペレータ選択部220は、現在他の顧客50に応対中のオペレータ以外のオペレータを、顧客50aに応対するべきオペレータ80として選択する。なお、オペレータ選択部220は、顧客50aの感情の強さが強いほど、応対能力がより高いオペレータ80を選択してよい。オペレータ80の応対能力を示す情報は、オペレータ80を識別する情報に対応づけて格納部280に格納されており、オペレータ選択部220は、格納部280に格納されている情報を参照して、顧客50aに応対するべきオペレータ80を選択してよい。オペレータ80aの応対能力については、実績テーブルに関連して後述する。
オペレータ選択部220が、顧客50aへ応対させるべきオペレータとしてオペレータ80aを選択すると、通知部270は、オペレータ80aが操作するオペレータ端末70aに、応対通知を送信する。この場合、通知部270は、応対通知と共に、顧客50aの感情を示す情報、ロボット40aと顧客50aとの間の応対履歴を示す情報、顧客50aの画像、及び顧客50aの過去の購入履歴を示す情報を、オペレータ端末70aに送信する。
図5は、オペレータ端末70aによる応対通知の表示内容を概略的に示す。オペレータ端末70aにおいて、コンピュータ72aは、サーバ60から応対通知を受信すると、応対が依頼されたことを示すオブジェクト410を、コンピュータ72aの画面に表示する。なお、コンピュータ72aは、オペレータ80aが着用しているヘッドセット74aに通知音を出力することにより、オペレータ80aに通知する。オペレータ80aがオブジェクト410を押すことにより、コンピュータ72aがオブジェクト410が押されたことを検出すると、コンピュータ72aは応対モードに遷移する。
図6は、ロボット40aがオペレータ応対状態の場合におけるコンピュータ72aの表示内容を概略的に示す。オペレータ端末70aにおいて、コンピュータ72aは、サーバ60から受信した顧客50aの感情を示す情報を、オブジェクト510に表示する。また、コンピュータ72aは、サーバ60から受信した顧客50aの顔画像を、オブジェクト520に表示する。また、コンピュータ72aは、サーバ60から受信した、ロボット40aと顧客50aとの間の応対履歴を示す情報を、オブジェクト530に表示する。また、コンピュータ72aは、サーバ60から受信した、顧客50aの購入履歴を示す情報を、オブジェクト560に表示する。
また、コンピュータ72aは、手動ボタン561及び自動ボタン562を画面に表示する。自動ボタン562は、ロボット40aに自律応対状態に遷移することを指示するためのボタンである。手動ボタン561は、ロボット40aにオペレータ応対状態に遷移することを指示するためのボタンである。図6においては、ロボット40aがオペレータ応対状態に遷移した状態であるので、手動ボタン561は既に選択された状態にあり、自動ボタン562が選択可能な状態にある。
コンピュータ72aは、ロボット40aにより取得された音声をサーバ60から取得して、ヘッドセット74aに出力して、オペレータ80aに音声を提供する。ここで、コンピュータ72aは、ヘッドセット74aのマイク部が収集した音声を音声データとして取得して、サーバ60に送信する。
なお、音声データとは、音声波形を表す音声データそのものであってよい。この場合、サーバ60において音声データがテキスト化されて、発話テキストデータとしてロボット40aに送信されてよい。なお、コンピュータ72aは、音声データから言語を抽出してテキスト化して、得られたテキストデータを、サーバ60に送信してよい。この場合、サーバ60に送信されたテキストデータは、ロボット40aから発話させるべきテキストのデータとしてそのまま送信されてよい。
また、コンピュータ72aは、コンピュータ72aが有するカメラ76aにより取得されたオペレータ80aの画像をサーバ60に送信する。サーバ60のオペレータ感情特定部210は、受信したオペレータ80aの音声及び画像から、オペレータ80aの感情を特定する。オペレータ感情特定部210が特定した感情は、サーバ60の通信部204からオペレータ端末70aに送信される。コンピュータ72aは、サーバ60から受信したオペレータ80aの感情を示す情報をオブジェクト570に表示する。
図7は、オペレータ80aの動作に基づいてロボット40aが顧客50aに応対している場合のシーケンスを概略的に示す。
オペレータ80aは、図6のオブジェクト530内の応対履歴を考慮して、「何度もごめんね」と発話すると、コンピュータ72aから「何度もごめんね」という音声データがサーバ60に送信される。サーバ60において、通信部204が音声データを受信すると、応対情報生成部242は、受信した音声データに基づいて、ロボット40aに発話させる発話テキストデータを含む応対情報を生成する。応対制御部240は、通信部202を通じて応対情報をロボット40aへ送信させて、発話テキストデータに従ってロボット40aに発話させる。これにより、コンピュータ72a及びサーバ60は、オペレータ80aに、ロボット40aを通じて顧客50aに対して応対させる。
なお、ロボット40aは、センサ部120で検出したセンサ情報を逐次サーバ60に送信し、サーバ60において、顧客50aの感情が判断される。そして、顧客の感情を示す情報、ロボット40aと顧客50aとの間の応対履歴及び顧客画像は、サーバ60からコンピュータ72aに逐次に送信される。
図8は、顧客50aへの応対者をオペレータ80bに切り換えるまでのシーケンスを概略的に説明する図である。顧客50aの「もういいよ!」という発話が、コンピュータ72aに音声データとして送信されてヘッドセット74aから出力される。これに対して、オペレータ80aが怒って「じゃあな!!」と発話すると、コンピュータ72aは、当該発話から生成した音声データをサーバ60に送信する。また、コンピュータ72aは、カメラ76aで取得されたオペレータ80aの画像をサーバ60へ送信する。
サーバ60において、オペレータ感情特定部210は、オペレータ80aの「じゃあな!!」という音声データと、オペレータ80aの顔画像から特定した表情に基づいて、オペレータ80aの感情の種別と、その強さを特定する。なお、オペレータ感情特定部210は、顧客感情特定部250の動作と同様の処理により、顔画像及び音声データから感情を特定してよい。応対判断部272がオペレータ80aの「怒」の感情の強さが閾値を超えたと判断すると、オペレータ選択部220は、オペレータ80の中から、ロボット40aを通じて顧客50aへ応答するべきオペレータとして、オペレータ80bを選択する。
オペレータ選択部220が、顧客50aへ応対させるべきオペレータとしてオペレータ80bを選択すると、通知部270は、オペレータ80bが操作するオペレータ端末70bに、応対通知を送信する。この場合、通知部270は、応対通知と共に、顧客50aの感情を示す情報、ロボット40aと顧客50aとの間の応対履歴を示す情報、顧客50aの画像、及び顧客50aの過去の購入履歴を示す情報を、オペレータ端末70bに送信する。
オペレータ端末70bにおいて、コンピュータ72bがサーバ60から応対通知を受信すると、コンピュータ72bは、図5に示した画面と同様の画面を表示する。応答通知に対するオペレータ端末70bの動作は、図5等に関連して説明した動作と略同一であるので、説明を省略する。コンピュータ72bは、応対モードに遷移すると、図9に示す画面を表示する。
図9は、応対モード時のコンピュータ72bによる表示内容を概略的に示す。図示されるように、コンピュータ72bは、図6に示す表示内容に含まれる情報と同じ種類の情報を表示する。
コンピュータ72bがオブジェクト530に表示する応対履歴には、ロボット40aが自律動作状態で顧客50aに応対した履歴と、オペレータ80aがロボット40aを通じて顧客50aに応対した履歴とが含まれる。これにより、オペレータ80bは、過去のオペレータ80aの応対履歴を確認して、顧客50aへの応対を開始することができる。
図10は、ロボット40aが自律動作状態に復帰するまでのシーケンスを概略的に示す。オペレータ80bは、図9に示す応対履歴を確認して、「じゃあまた後でね!」という発話をすると、オペレータ80bの音声はヘッドセット74bで取得されて、コンピュータ72bが、当該発話の音声データをサーバ60に送信する。
サーバ60において、応対情報生成部242は、受信した音声データを発話テキストデータに変換してロボット40aに送信して、ロボット40aに発話させる。その後、顧客50aからの「また後でね!」という音声データが、サーバ60を通じてオペレータ端末70bに送信される。オペレータ80bは、応対を終了する旨を判断すると、コンピュータ72bの画面上の自動ボタン562を押して、コンピュータ72bに、ロボット40aを自律動作状態に遷移させる旨の遷移指示をサーバ60へ送信させる。
サーバ60において、通信部204が、自律動作状態に遷移させる旨の指示を受信すると、応対制御部240は、自律動作状態への遷移指示をロボット40aに送信する。ロボット40aにおいて、通信部102が自律応対状態への遷移指示を受信すると、情報処理部130及び応対制御部240は、センサ部120aのセンサ情報に基づく自律応対処理を再開する。このように、顧客応対システム10によれば、オペレータ80による応対とロボット40の自律応対をシームレスに切り替えることができる。
図11は、適切なオペレータ80を選択するために用いられる実績テーブルを概略的に示す。実績テーブルのデータは、サーバ60の格納部280に格納される。具体的には、格納部280は、オペレータ80を識別するオペレータ識別情報に対応付けて、それぞれのオペレータ80が応対した顧客50の属性と、オペレータ80が応対を開始する前の顧客50の感情の種類と、応対実績値とを対応づけて格納する。
顧客50の属性は、顧客の年齢層及び顧客の性別等を含む。応対時の顧客の感情の種類は、「怒」や「哀」等、オペレータ80の応対が必要となる感情の種類を示す。応対実績値は、オペレータ80の応対によって顧客50の感情が好転した場合に、加算される。例えば、情報処理部230は、オペレータ80の応対によって顧客50の怒りの強さが一定値以上減少した場合に、対応する応答実績値に予め定められた値を加算して、格納部280に格納する。情報処理部230は、オペレータ80の応対によって顧客50の感情が「怒」又は「哀」から「喜」又は「楽」に変わった場合に、対応する応答実績値に予め定められた値を加算して、格納部280に格納してよい。
例えば上記の例において、オペレータ80bの応対により、顧客50aの「怒」の感情の強さが一定値以上減少した場合に、実績テーブルにオペレータ80bのオペレータ識別情報に対応づけて格納されている応答実績値に予め定められた値を加算する。
オペレータ選択部220は、顧客50に応対するべきオペレータ80を選択する場合に、格納部280に格納された実績テーブルのデータを参照して、対象となる顧客50に適切に応対できるオペレータ80を選択する。例えば、オペレータ選択部220は、対象となる顧客50の属性と現在の感情の種類とに適合する情報に対応づけられたオペレータ識別情報を、実績テーブル内のデータから検索する。そして、オペレータ選択部220は、検索されたオペレータ識別情報のうち、より高い応対実績値が対応づけられているオペレータ識別情報を、より優先して抽出する。例えば、オペレータ選択部220は、検索されたオペレータ識別情報のうち、最も高い応対実績値が対応づけられているオペレータ識別情報を抽出する。そして、オペレータ選択部220は、抽出したオペレータ識別情報で識別されるオペレータ80を、対象となる顧客50に応対すべきオペレータとして選択する。これにより、対象となる顧客50の属性や感情に対して応対能力が高いオペレータ80を選択することができる。
以上に説明したように、顧客応対システム10によれば、オペレータ80がロボット40を通じて顧客に応対するシステムにおいて、オペレータ80が顧客50に対して適切に応対できない状況と判断された場合に、当該オペレータ80による応対を停止して、応対者を他のオペレータ80に切り換えることができる。
なお、サーバ60において、応対判断部272は、「悲」の感情の強さが予め定められた値を超えた場合に、当該オペレータ80がロボット40を通じて顧客50に応対する状態を継続しない旨を判断してよい。他にも、応対判断部272は、オペレータ80の「哀」の感情の強さが予め定められた値を超えた場合に、当該オペレータ80がロボット40を通じて顧客50に応対する状態を継続しない旨を判断してよい。オペレータ80の応対停止条件に用いる感情の種別は、上述した「怒」、「悲」、「哀」の他に、様々な感情を適用できる。また、オペレータ80の感情は、応対判断部272が、応対停止条件に用いるパラメータの一例である。応対判断部272は、オペレータ80の感情以外に、オペレータ80の状態が、予め定められた種別の状態に合致すると判断された場合に、オペレータ80が顧客50に応対する状態を継続しないと判断してよい。オペレータ80の状態としては、オペレータ80の疲れ等を例示できる。サーバ60において、情報処理部230は、オペレータ80の音声や表情から、オペレータ80の疲れを特定してよい。
また、応対判断部272が、オペレータ80の応対停止条件を満たすと判断された場合に、情報処理部230は、オペレータ80を切り換えることに替えて又はオペレータ80を切り換えることに加えて、オペレータ80の管理者に、応対停止条件が満たされた旨を通知してよい。オペレータ80の管理者は、オペレータ80の業務を監督する監督者等であってよい。
なお、図4における説明では主として、サーバ60は、顧客50の感情が悪化した場合にオペレータ応対状態に切り替える場合について説明した。その他に、サーバ60は、ロボット40が自律動作状態において顧客50に適切な対応ができないと判断された場合にオペレータ応対状態に切り替えてよい。例えば、サーバ60は、ロボット40に発話させる適切な発話内容を決定できなかった場合に、オペレータ応対状態に切り替えてよい。また、サーバ60は、予め定められた性別の顧客50が来訪した場合に、オペレータ応対状態に切り替えてもよい。例えば、女性が来訪した場合に、オペレータ応対状態に切り替えて良い。例えば、化粧品等の女性用のグッズ売り場においては、男性にはロボット40が自律的に応対し、女性にはオペレータ80が応対するようにしてよい。また、予め定められた特定の顧客50が来訪した場合に、オペレータ応対状態に切り替えてもよい。例えば、高価な商品を頻繁に購入する顧客50に対しては、オペレータ80が応対するようにしてよい。また、過去にロボット40による応対によって感情が悪化した顧客50に対しては、オペレータ80が応対するようにしてよい。また、単に顧客が来訪した場合に、オペレータ80が応対するようにしてよい。例えば、人が近く存在しない場合には、ロボット40は自律動作状態で勧誘行動を行い、人が近づいてきた場合に、オペレータ応対状態に遷移してよい。
なお、サーバ60の機能は、1以上のコンピュータによって実装されてよい。サーバ60の少なくとも一部の機能は、仮想マシンによって実装されてよい。また、サーバ60の機能の少なくとも一部は、クラウドで実装されてよい。また、上記の説明では、ロボット40aの発話内容を決定する機能をサーバ60が担うとしたが、サーバ60の機能のうち、ロボット40aの制御に関する機能の少なくとも一部は、ロボット40aに実装されてよい。また、サーバ60の機能のうち、オペレータ端末70の制御に関する機能の少なくとも一部の機能は、オペレータ端末70に実装されてもよい。なお、ロボット40は、顧客応対装置の一例である。顧客応対装置として、ロボット以外の様々な形態を採用し得る。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 顧客応対システム
40 ロボット
50 顧客
60 サーバ
90 通信ネットワーク
70 オペレータ端末、72 コンピュータ、74 ヘッドセット 76 カメラ
80 オペレータ
102 通信部
120 センサ部
130 情報処理部
160 制御対象
200 顧客情報取得部
202 通信部
204 通信部
208 提示制御部
210 オペレータ感情特定部
220 オペレータ選択部
230 情報処理部
240 応対制御部
242 応対情報生成部
250 顧客感情特定部
252 遷移制御部
270 通知部
272 応対判断部
280 格納部
290 記録媒体
410 オブジェクト
510、520、530、560、570 オブジェクト
561 手動ボタン、562 自動ボタン

Claims (12)

  1. 顧客応対装置が応対可能な顧客の情報である顧客情報を取得する顧客情報取得部と、
    前記顧客情報を第1のオペレータへ提示させる提示制御部と、
    前記第1のオペレータの動作に基づいて、前記顧客に対して前記顧客応対装置が応対するべき応対内容を示す第1の応対情報を生成する応対情報生成部と、
    前記第1の応対情報に基づいて前記顧客に応対するよう前記顧客応対装置に指示することにより、前記第1のオペレータに、前記顧客に対して前記顧客応対装置を通じて応対させる応対制御部と、
    前記第1のオペレータの感情を特定するオペレータ感情特定部と、
    前記第1のオペレータが前記顧客応対装置を通じて前記顧客に応対する状態を継続するか否かを、前記第1のオペレータの感情に基づいて判断する応対判断部と
    を備え
    前記顧客応対装置は、顧客に対し自律的に応対する第1状態と、オペレータの動作に基づく応対情報に基づいて顧客への応対を行う第2状態とを有し、
    前記顧客応対装置が前記第1状態から前記第2状態に遷移した場合に、前記顧客応対装置が前記第1状態において前記顧客に自律的に応対した内容を示す応対履歴情報を、オペレータに通知する応対履歴通知部と、
    前記顧客応対装置が検出した顧客の状態に基づいて、前記顧客応対装置が応対している顧客の感情の種別及び強さを特定する顧客感情特定部と、
    前記顧客感情特定部により予め定められた種別の感情について予め定められた値を超える強さが特定された場合に、前記顧客応対装置を前記第1状態から前記第2状態に遷移させる遷移制御部と
    をさらに備える顧客応対制御システム。
  2. 前記第1の応対情報は、前記第1のオペレータの発話内容を示すテキストデータを含み、
    前記応対制御部は、前記テキストデータを前記顧客応対装置に送信して、前記顧客応対装置に発話させる
    請求項1に記載の顧客応対制御システム。
  3. 前記顧客感情特定部は、前記顧客応対装置が応対している顧客の怒りの強さを特定し、
    前記遷移制御部は、前記顧客感情特定部により予め定められた種別の感情について予め定められた値を超える強さが特定された場合に、前記顧客応対装置を前記第1状態から前記第2状態に遷移させる
    請求項1又は2に記載の顧客応対制御システム。
  4. 前記顧客の感情の種別を示す情報をオペレータに通知する感情通知部
    をさらに備える請求項1から3のいずれか一項に記載の顧客応対制御システム。
  5. 顧客応対装置が応対可能な顧客の情報である顧客情報を取得する顧客情報取得部と、
    前記顧客情報を第1のオペレータへ提示させる提示制御部と、
    前記第1のオペレータの動作に基づいて、前記顧客に対して前記顧客応対装置が応対するべき応対内容を示す第1の応対情報を生成する応対情報生成部と、
    前記第1の応対情報に基づいて前記顧客に応対するよう前記顧客応対装置に指示することにより、前記第1のオペレータに、前記顧客に対して前記顧客応対装置を通じて応対させる応対制御部と、
    前記第1のオペレータの感情を特定するオペレータ感情特定部と、
    前記第1のオペレータが前記顧客応対装置を通じて前記顧客に応対する状態を継続するか否かを、前記第1のオペレータの感情に基づいて判断する応対判断部と
    を備え、
    前記顧客応対装置は、顧客に対し自律的に応対する第1状態と、オペレータの動作に基づく応対情報に基づいて顧客への応対を行う第2状態とを有し、
    前記第1の応対情報は、前記第1のオペレータの発話内容を示すテキストデータを含み、
    前記応対制御部は、前記テキストデータを前記顧客応対装置に送信して、前記顧客応対装置に発話させる
    顧客応対制御システム。
  6. 前記オペレータ感情特定部は、前記第1のオペレータの感情の種別及び強さを特定し、
    前記応対判断部は、前記オペレータ感情特定部により予め定められた種別の感情について予め定められた値を超える強さが特定された場合に、前記第1のオペレータが前記顧客応対装置を通じて前記顧客に応対する状態を継続しない旨を判断する
    請求項1から5のいずれか一項に記載の顧客応対制御システム。
  7. 前記オペレータ感情特定部は、前記第1のオペレータの怒りの強さを特定し、
    前記応対判断部は、前記怒りの強さが予め定められた値を超えた場合に、前記第1のオペレータが前記顧客応対装置を通じて前記顧客に応対する状態を継続しない旨を判断する
    請求項に記載の顧客応対制御システム。
  8. 前記応対判断部が前記第1の応対情報に基づく応対を前記顧客応対装置に行わせない旨を判断した場合に、前記顧客に応対する第2のオペレータを、複数のオペレータの中から選択するオペレータ選択部と、
    前記第2のオペレータに、前記顧客への応対を開始すべき旨を通知する応対通知部と
    をさらに備える請求項1からのいずれか一項に記載の顧客応対制御システム。
  9. 前記応対通知部が前記顧客への応対を開始すべき旨を前記第2のオペレータに通知した後に、前記応対情報生成部は、前記第2のオペレータの動作に基づいて、前記顧客に対して前記顧客応対装置が応対するべき応対内容を示す第2の応対情報を生成し、
    前記応対制御部は、前記第2の応対情報に基づいて前記顧客に応対するよう前記顧客応対装置に指示することにより、前記第2のオペレータに、前記顧客に対して前記顧客応対装置を通じて応対させる
    請求項に記載の顧客応対制御システム。
  10. 前記顧客情報は、前記顧客応対装置が取得した前記顧客の画像、前記顧客応対装置が取得した前記顧客の発話内容、前記顧客が過去に購入した商品の購入履歴に関する情報のうちの少なくともいずれか一つを含む
    請求項1からのいずれか一項に記載の顧客応対制御システム。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の顧客応対制御システムと、
    前記顧客応対装置と
    を備える顧客応対システム。
  12. コンピュータを、請求項1から10のいずれか一項に記載の顧客応対制御システムとして機能させるためのプログラム。
JP2016097819A 2016-05-16 2016-05-16 顧客応対制御システム、顧客応対システム及びプログラム Active JP6219448B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097819A JP6219448B1 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 顧客応対制御システム、顧客応対システム及びプログラム
PCT/JP2017/014877 WO2017199646A1 (ja) 2016-05-16 2017-04-11 顧客応対制御システム、顧客応対システム及びプログラム
CN201780024929.XA CN109074595A (zh) 2016-05-16 2017-04-11 顾客应对控制系统、顾客应对系统及程序
EP17799078.5A EP3435316A4 (en) 2016-05-16 2017-04-11 CLIENT ASSISTANCE CONTROL SYSTEM, CLIENT ASSISTANCE SYSTEM, AND PROGRAM
US16/188,272 US10542149B2 (en) 2016-05-16 2018-11-12 Customer serving control system, customer serving system and computer-readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097819A JP6219448B1 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 顧客応対制御システム、顧客応対システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6219448B1 true JP6219448B1 (ja) 2017-10-25
JP2017207801A JP2017207801A (ja) 2017-11-24

Family

ID=60156824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097819A Active JP6219448B1 (ja) 2016-05-16 2016-05-16 顧客応対制御システム、顧客応対システム及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10542149B2 (ja)
EP (1) EP3435316A4 (ja)
JP (1) JP6219448B1 (ja)
CN (1) CN109074595A (ja)
WO (1) WO2017199646A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9938052B2 (en) 2015-02-17 2018-04-10 Sealtap Gmbh Safety mechanism for containers

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6772686B2 (ja) * 2016-09-06 2020-10-21 富士通株式会社 接客支援プログラム、接客支援方法、接客支援システムおよび情報処理装置
JP6957915B2 (ja) * 2017-03-21 2021-11-02 日本電気株式会社 情報処理装置、注意喚起方法、およびプログラム
CN108900726B (zh) * 2018-06-28 2021-01-29 北京首汽智行科技有限公司 基于语音机器人的人工客服转接方法
JP2020154559A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 Nttテクノクロス株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7392377B2 (ja) * 2019-10-10 2023-12-06 沖電気工業株式会社 機器、情報処理方法、プログラム、情報処理システムおよび情報処理システムの方法
WO2021086284A1 (en) * 2019-10-30 2021-05-06 Turkiye Garanti Bankasi Anonim Sirketi Customer satisfaction detection system
JP7405660B2 (ja) * 2020-03-19 2023-12-26 Lineヤフー株式会社 出力装置、出力方法及び出力プログラム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3499711B2 (ja) * 1996-06-14 2004-02-23 富士通株式会社 電話取引支援システム及びその支援システムでの処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記録媒体
GB2314232B (en) 1996-06-14 2000-11-22 Fujitsu Ltd Telephone transaction support system
US7222075B2 (en) * 1999-08-31 2007-05-22 Accenture Llp Detecting emotions using voice signal analysis
JP3872263B2 (ja) 2000-08-07 2007-01-24 富士通株式会社 Ctiサーバ及びプログラム記録媒体
US20040001616A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Srinivas Gutta Measurement of content ratings through vision and speech recognition
JP4072033B2 (ja) * 2002-09-24 2008-04-02 本田技研工業株式会社 受付案内ロボット装置
JP2004252668A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Fujitsu Ltd コンタクトセンタ運用管理プログラム、装置および方法
KR101248353B1 (ko) * 2005-06-09 2013-04-02 가부시키가이샤 에이.지.아이 피치 주파수를 검출하는 음성 해석 장치, 음성 해석 방법,및 음성 해석 프로그램
US7720784B1 (en) * 2005-08-30 2010-05-18 Walt Froloff Emotive intelligence applied in electronic devices and internet using emotion displacement quantification in pain and pleasure space
JP2007286376A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Toyota Motor Corp 音声案内システム
JP2008153897A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Promise Co Ltd 通話履歴通知システム
US7728735B2 (en) * 2007-12-04 2010-06-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, apparatus, and computer program products for estimating a mood of a user, using a mood of a user for network/service control, and presenting suggestions for interacting with a user based on the user's mood
JP5394118B2 (ja) * 2008-05-09 2014-01-22 株式会社Agi 行動分析装置及びコールセンターシステム
JP2010213127A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Broad Service Co Ltd コールセンター応対システム
US8054964B2 (en) * 2009-04-30 2011-11-08 Avaya Inc. System and method for detecting emotions at different steps in a communication
JP5326899B2 (ja) * 2009-07-21 2013-10-30 パナソニック株式会社 アプライト型電気掃除機
US8715179B2 (en) * 2010-02-18 2014-05-06 Bank Of America Corporation Call center quality management tool
JP5327113B2 (ja) * 2010-03-19 2013-10-30 沖電気工業株式会社 情報提供サーバ、及び、当該情報提供サーバを実現するプログラム
JP2011253389A (ja) 2010-06-02 2011-12-15 Fujitsu Ltd 端末および擬似会話用返答情報作成プログラム
US20120317038A1 (en) * 2011-04-12 2012-12-13 Altisource Solutions S.A R.L. System and methods for optimizing customer communications
US9031222B2 (en) * 2011-08-09 2015-05-12 Cisco Technology, Inc. Automatic supervisor intervention for calls in call center based upon video and/or speech analytics of calls
WO2014069076A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 日本電気株式会社 会話分析装置及び会話分析方法
US9047871B2 (en) * 2012-12-12 2015-06-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Real—time emotion tracking system
US9093081B2 (en) * 2013-03-10 2015-07-28 Nice-Systems Ltd Method and apparatus for real time emotion detection in audio interactions
JP2015049337A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社東芝 音声応答装置、音声応答プログラム及び音声応答方法
US20160203499A1 (en) * 2013-09-06 2016-07-14 Nec Corporation Customer behavior analysis system, customer behavior analysis method, non-transitory computer readable medium, and shelf system
JP2015141428A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 株式会社日立システムズ サーバー装置、感情報知システム、感情報知方法、及びプログラム
US20150254679A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-10 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Vendor relationship management for contact centers
CN105577529B (zh) * 2015-12-30 2019-03-05 上海智臻智能网络科技股份有限公司 机器人客服及其客服方法、智能客服系统
WO2017145466A1 (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 ソニー株式会社 情報処理システム、クライアント端末、情報処理方法、および記録媒体
CN107731225A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 松下知识产权经营株式会社 待客装置、待客方法以及待客系统
US20190005421A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-03 RankMiner Inc. Utilizing voice and metadata analytics for enhancing performance in a call center

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9938052B2 (en) 2015-02-17 2018-04-10 Sealtap Gmbh Safety mechanism for containers

Also Published As

Publication number Publication date
CN109074595A (zh) 2018-12-21
EP3435316A4 (en) 2019-04-17
WO2017199646A1 (ja) 2017-11-23
US20190082055A1 (en) 2019-03-14
US10542149B2 (en) 2020-01-21
EP3435316A1 (en) 2019-01-30
JP2017207801A (ja) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219448B1 (ja) 顧客応対制御システム、顧客応対システム及びプログラム
JP6447578B2 (ja) 音声対話装置および音声対話方法
CN106558310B (zh) 虚拟现实语音控制方法及装置
US11491661B2 (en) Communication robot and control program of communication robot
WO2017170620A1 (ja) 顧客応対制御システム、顧客応対システム及びプログラム
JP6551507B2 (ja) ロボット制御装置、ロボット、ロボット制御方法およびプログラム
JP2017151517A (ja) ロボット制御システム
KR102433964B1 (ko) 관계 설정을 이용한 실감형 인공지능기반 음성 비서시스템
JP2004206704A (ja) ユーザとエージェント間の対話管理方法及び装置
JP2004236186A (ja) 顔情報送信システム、顔情報送信方法、顔情報送信プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体
KR102222911B1 (ko) 로봇 상호작용 시스템 및 그를 위한 프로그램
US20210201908A1 (en) Driving interaction object
JP6707671B2 (ja) 言動制御装置、ロボット、制御プログラムおよび言動制御装置の制御方法
KR20210078863A (ko) 아바타 서비스를 제공하는 서버, 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP6345729B2 (ja) 応対データ収集システム、顧客応対システム及びプログラム
JPWO2019155735A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20210166685A1 (en) Speech processing apparatus and speech processing method
CN113806499A (zh) 电话作业的培训方法、装置、电子设备和存储介质
US12001808B2 (en) Method and apparatus for providing interpretation situation information to one or more devices based on an accumulated delay among three devices in three different languages
US20230317054A1 (en) Face image processing system, face image generation information providing apparatus, face image generation information providing method, and face image generation information providing program
JP6929960B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
WO2018056169A1 (ja) 対話装置、処理方法、プログラム
WO2019142420A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2015186199A5 (ja)
CN113658213B (zh) 形象呈现方法、相关装置及计算机程序产品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250