JP6219343B2 - 地図サービス提供方法、表示制御方法、及び該方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータプログラム - Google Patents

地図サービス提供方法、表示制御方法、及び該方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6219343B2
JP6219343B2 JP2015139697A JP2015139697A JP6219343B2 JP 6219343 B2 JP6219343 B2 JP 6219343B2 JP 2015139697 A JP2015139697 A JP 2015139697A JP 2015139697 A JP2015139697 A JP 2015139697A JP 6219343 B2 JP6219343 B2 JP 6219343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen area
screen
information
map
area information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015139697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016029473A (ja
Inventor
己 榮 尹
己 榮 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naver Corp
Original Assignee
Naver Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naver Corp filed Critical Naver Corp
Publication of JP2016029473A publication Critical patent/JP2016029473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6219343B2 publication Critical patent/JP6219343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Description

本発明は、地図サービス提供方法、表示制御方法、及び該方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータプログラムに関する。
電子通信技術が発展するにつれ、ユーザは、端末で多様な機能を利用することが可能となってきている。端末は、ユーザのパソコンまたは携帯端末を意味する。端末においては、多様なプログラムを、ユーザが願う通りにインストール及び削除することができ、無線インターネットを利用して、インターネット網に直接接続することができ、活用度が高い。
位置受信機(例えば、GPS(global position system)受信機)を具備する携帯端末や、インターネット網に接続されたパソコンの場合、端末の現在位置を確認することができる。それにより、地図と連携された応用プログラムのような位置基盤サービスが活発に開発されて使用されている。
一方、端末の表示部サイズには限界があり、地図の全領域を一回に表示することができない場合があるが、そのときユーザは、画面に表示されていない領域に何があるか知り難いという問題がある。
前述の背景技術は、発明者が本発明の導出のために保有していたり、本発明の導出過程で習得したりした技術情報であり、必ずしも本発明の出願前に一般公衆に公開された公知技術とすることはできない。なお、関連先行技術文献として、特許文献1がある。
韓国公開特許公報2006−0065339号
本発明が解決しようとする課題は、地図サービス提供方法、表示制御方法、及び該方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータプログラムを提供することである。
本発明が解決しようとする課題はまた、画面に表示されていない領域に係わる情報を画面に表示し、ユーザの便宜に寄与する地図サービス提供方法、表示制御方法、及び該方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータプログラムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の一実施形態は、一つ以上の関心地点(point of interest)が登録された地図を出力することと、前記地図において、前記ユーザ端末の画面に表示される少なくとも一部領域である画面領域を、前記ユーザ端末に提供することと、前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成し、前記非画面領域情報が前記画面領域内に表示されるように、前記非画面領域情報を前記ユーザ端末に提供することを含む地図サービス提供方法を開示する。
上記課題を解決するために、本発明の他の実施形態は、一つ以上の関心地点が登録された地図を受信することと、前記地図において、少なくとも一部領域を画面領域として決定することと、前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成することと、前記画面領域及び前記画面領域内に、前記非画面領域情報を表示することと、を含む表示制御方法を開示する。
上記課題を解決するために、本発明の他の実施形態は、ハードウェアと併せて前述の方法をコンピュータで実行させるために媒体に保存されたコンピュータプログラムを開示する。
前述のところ以外の他の側面、特徴、利点が、以下の図面、特許請求の範囲及び発明の詳細な説明から明確になるであろう。
このような一般的であって具体的な側面が、システム、方法、コンピュータプログラム、またはいかなるシステム、方法、コンピュータプログラムの組み合わせをも使用して実施される。
本発明の実施形態に係わる地図サービス提供方法、コンピュータで読み取り可能な記録媒体、表示制御方法、該装置、及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ユーザの便宜に寄与する地図サービス画面を提供する。
本発明の実施形態によれば、表示部の画面に表示されていない地図領域に係わる情報を加工して画面内に表示することができ、ユーザが画面を移動しなくても、画面に表示されていない地図領域に係わる情報を得ることができるので、利用上の便宜性が向上する。
本発明の一実施形態による地図サービス提供システムの構成を示した図面である。 一実施形態による、図1のサービス提供サーバ100に具備される地図サービス提供装置110の構成を示したブロック図である。 本発明の一実施形態による地図サービス提供方法を図示したフローチャートである。 一実施形態による、図1のユーザ端末200に具備される表示制御装置120の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による表示制御方法を図示したフローチャートである。 本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図、該地図上の画面領域の例を図示した図面である。 本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図、該地図上の画面領域の例を図示した図面である。 本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図、該地図上の画面領域の例を図示した図面である。 本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図、該地図上の画面領域の例を図示した図面である。 本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図、該地図上の画面領域の例を図示した図面である。 本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図、該地図上の画面領域の例を図示した図面である。
本発明には多様な変換を加えることができ、本発明はさまざまな実施形態を有することができるが、特定の実施形態を図面に例示し、詳細な説明によって詳細に説明する。本発明の効果、特徴、及びそれらを達成する方法は、図面と共に詳細に説明する実施形態を参照すれば、明確になるであろう。しかし、本発明は以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、多様な形態に具現される。
以下の実施形態で、第1、第2のような用語は、限定的な意味ではなく、1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的に使用されている。以下の実施形態で、単数の表現は、文脈上明白に取り立てて意味しない限り、複数の表現を含む。以下の実施形態において、「含む」または「有する」というような用語は、明細書上に記載された特徴または構成要素が存在するということを意味するものであり、1以上の他の特徴または構成要素が付加される可能性をあらかじめ排除するものではない。図面では、説明の便宜のために、構成要素のサイズが誇張または縮小されてもいる。例えば、図面で示された各構成の大きさ及び厚みは、説明の便宜のために任意に示されており、本発明は、必ずしも図示されたところに限定されるものではない。
以下、添付された図面を参照し、本発明の実施形態について詳細に説明するが、図面を参照して説明するとき、同一であるか対応する構成要素は、同一の図面符号を付し、それに係わる重複説明は省略する。
図1は、本発明の一実施形態による地図サービス提供システムの構成を示した図面である。
図1を参照すれば、本発明の一実施形態による地図サービス提供システムは、複数個のユーザ端末200、サービス提供サーバ100、及び複数個のユーザ端末200と、前記サービス提供サーバ100とを接続するネットワーク300を含む。
本発明の一実施形態によって提供される地図サービスは、例えば、ユーザが入力した要請に対応する検索結果を含む地図を提供する。例えば、地図システムは、ユーザが入力した要請に対応する関心地点を検索し、検索された関心地点が含まれる地図を提供する。地図は、ユーザ端末200の画面に表示され、画面には、地図の少なくとも一部(以下、「画面領域」とする)が表示され、画面領域上には、画面に表示されていない地図の残り部分に含まれる関心地点の情報が表示される。
図1を参照すれば、ユーザ端末200は、有無線通信環境において、ウェブサービスを利用することができる通信端末を意味する。ここで、ユーザ端末200は、ユーザのパソコン201でもあり、あるいはユーザの携帯用端末202でもある。図1では、携帯用端末202がスマートフォン(smart phone)として図示されているが、本発明の思想は、それに制限されるものではなく、前述のように、ウェブブラウジングが可能なアプリケーションを搭載した端末であるならば、制限なしに適用される。
一方、ユーザ端末200は、画面を表示する表示部、及びユーザからデータを入力される入力装置を具備する。入力装置は、例えば、キーボード、マウス、トラックボール、マイク、ボタン、タッチパネルなどを含んでもよいが、それらに限定されるものではない。
ネットワーク300は、ユーザ端末200とサービス提供サーバ100とを接続する役割を行う。例えば、ネットワーク300は、ユーザ端末200が、サービス提供サーバ100に接続した後、パケットデータを送受信することができるように接続経路を提供する。
サービス提供サーバ100は、ユーザ端末200から地図要請を入力されると、要請に対応する検索結果を含む地図を提供する。図面には図示されていないが、本発明の一実施形態によるサービス提供サーバ100は、メモリ、入出力部、プログラム保存部、制御部などを含んでもよい。
前述の本発明の思想は、多様な実施形態として具現される。例えば、本発明の第1実施形態によれば、サービス提供サーバ100に具備される地図サービス提供装置110は、ユーザ端末200の要求に対応する地図を利用して、画面領域と非画面領域情報とを生成し、それをユーザ端末200に提供することができる。
本発明の第2実施形態によれば、ユーザ端末200に具備される表示制御装置120は、サービス提供サーバ100から地図を受信し、受信された地図を利用して、画面に表示する画面領域を決定し、それを基に、画面領域と非画面領域情報とが表示されるように、ユーザ端末200の表示部を制御することができる。
以下では、本発明の実施形態のうち、第1実施形態と第2実施形態とについて、それぞれ詳細に説明する。第1実施形態について以下で説明する内容は、第2実施形態にも適用可能であり、第2実施形態について以下で説明する内容は、第1実施形態にも適用可能であるので、第1実施形態及び第2実施形態に重複して適用される説明は、第1実施形態または第2実施形態のうちいずれか一つを参照して説明する。
<第1実施形態>
図2は、一実施形態による、図1のサービス提供サーバ100に具備される地図サービス提供装置110の構成を示したブロック図である。
本発明の一実施形態による地図サービス提供装置110は、少なくとも1以上のプロセッサ(processor)に対応するか、少なくとも1以上のプロセッサを含んでもよい。それにより、地図サービス提供装置110は、マイクロプロセッサや汎用コンピュータシステムのような他のハードウェア装置に含まれた形態で駆動され、ユーザ端末200に搭載される。
図2に図示された地図サービス提供装置110は、本実施形態の特徴が不明確になることを防止するために、本実施形態と係わる構成要素のみを図示したものである。従って、図2に図示された構成要素以外に、他の汎用的な構成要素がさらに含まれてもよいということは、本実施形態と係わる技術分野で当業者であるならば、理解することができるであろう。
図2を参照すれば、一実施形態による地図サービス提供装置110は、地図出力部111、画面領域提供部112及び非画面領域情報提供部113を含む。
一実施形態による地図出力部111は、一つ以上の関心地点が登録された地図を出力する。関心地点は、種類によって区分される。例えば、関心地点が不動産物件を示す場合、関心地点は、種類によって月極賃貸、礼金/敷金、売買などに区分される。
一実施形態による画面領域提供部112は、全体地図において、ユーザ端末の画面に表示される少なくとも一部領域である画面領域を、ユーザ端末200に提供することができる。
画面領域を特定する方法としては、中心座標及び縮尺で表現する方法、頂点座標で表現する方法など、地図上の領域を特定するための多様な方式で示される。
一実施形態による非画面領域情報提供部113は、全体地図において、画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成し、生成された非画面領域情報を、ユーザ端末200に提供することができる。非画面領域情報は、画面領域内に表示される。
非画面領域情報は、非画面領域に含まれた関心地点の個数、種類、位置、及び画面領域からの距離のうち少なくとも一つに基づいて生成される。例えば、非画面領域情報は、非画面領域に含まれた関心地点の個数、及び非画面領域に含まれた関心地点のうち画面領域から最も近い関心地点までの距離のうち少なくとも一つを含んでもよい。一実施形態によれば、非画面領域情報は、関心地点の個数、または関心地点までの距離を含む場合、個数または距離を、関心地点の種類別に区分して含んでもよい。例えば、非画面領域情報は、月極賃貸、礼金/敷金、売買それぞれに該当する関心地点の個数,及び月極賃貸、礼金/敷金、売買それぞれに該当する関心地点のうち、画面領域から最も近い関心地点までの距離のうち少なくとも一つを含んでもよい。
一方、非画面領域は、既に設定された基準によって複数の分割領域に区分され、一実施形態による非画面領域情報提供部113は、複数の分割領域それぞれに対応させて、非画面領域情報を生成することができる。非画面領域情報は、画面領域の端に表示される。複数の非画面領域情報は、画面領域の端に沿って羅列されて表示される。
各非画面領域情報が表示される位置は、各非画面領域情報に対応する分割領域によって決定される。例えば、分割領域が画面領域の中心を基準にする放射角によって分けられる場合、各分割領域に対する非画面領域情報は、画面領域のエッジで、各分割領域に対応する放射角に該当する位置に表示される。
非画面領域情報は、既に保存されたアイコンと共に表示されるが、例えば、非画面領域情報は、アイコンの内部に表示される。アイコンは、例えば、分割領域に向かうように表示されることにより、分割領域を示す役割を担うことができる。例えば、アイコンは、それぞれの分割領域別に設けられ、各分割領域に向かう矢印の形態で表示される。
一方、地図サービス提供装置110は、ユーザ端末200から画面領域を移動するための移動命令を受信することができる。移動命令が受信されれば、一実施形態による画面領域提供部112は、移動命令を参照し、画面領域を更新して提供することができる。例えば、画面領域提供部112は、移動命令によって選択される非画面領域情報に対応する関心地点が含まれるように、画面領域を更新して提供することができる。移動命令によって選択される非画面領域情報に対応する関心地点は、複数でもあり、その場合、画面領域提供部112は、複数の関心地点がいずれも含まれるように、画面領域を更新するか、複数の関心地点のうち、所定の基準によって選定される一部関心地点が含まれるように画面領域を更新するか、あるいは複数の関心地点のうち、所定の基準によって選定される1つの関心地点が必ず含まれるように画面領域を更新することができる。ここで、所定の基準は、画面領域からの距離、関心地点の人気度、種類のうち少なくとも一つを含んでもよい。または、所定の基準は、ユーザ端末200に複数の基準を提供し、そのうち一つが選択されることによって設けられる。例えば、画面領域提供部112は、現在の画面領域からの距離が最も近い関心地点を含むように、画面領域を新たに決定したり、人気度の最も高い関心地点を含むように画面領域を新たに決定したり、ユーザの要請と最も関連性の高い種類の関心地点を含むように画面領域を新たに決定したりすることが可能である。
非画面領域情報提供部113は、更新された画面領域を基に、非画面領域情報を更新して提供することができる。
画面領域及び非画面領域情報を更新して提供する動作は、ユーザ端末200から移動命令が受信されるたびに反復して遂行される。移動命令は、ユーザ端末200からの伝送に限定されるものではなく、地図サービス提供装置110の内部プロセッサによって生成されたり、あるいはユーザ端末200以外の外部装置から伝送されたりするなど、多様な要求によって生成される。
ユーザ端末200から移動命令が受信される場合、移動命令は、画面領域上に表示された非画面領域情報を選択する信号によって生成されてもよい。例えば、複数の分割領域それぞれに係わる非画面領域情報が画面領域に表示され、ユーザが、そのうちいずれか1つの非画面領域情報を選択する場合、選択された非画面領域情報に対応する位置に、画面領域を移動するための移動命令が生成され、地図サービス提供装置110に伝送される。
図3は、本発明の一実施形態による地図サービス提供方法を図示したフローチャートである。
図3は、図2に図示された地図サービス提供装置110において、時系列的に処理される段階によって構成される。従って、以下で省略された内容であるとしても、図2で図示された構成について以上で記述された内容は、図3に図示されたフローチャートにも適用される。
図3を参照すれば、段階31において、図2の地図出力部110は、ユーザ端末200の要請に対応する地図を出力する。段階32において、図2の画面領域提供部112は、ユーザ端末200の画面に表示される画面領域を提供する。段階33において、図2の非画面領域提供部113は、画面領域以外の非画面領域に含まれる関心地点の情報を画面領域内に表示されるように提供する。
<第2実施形態>
図4は、一実施形態による、図1のユーザ端末200に具備される表示制御装置120の構成を示すブロック図である。
本発明の一実施形態による表示制御装置120は、少なくとも1以上のプロセッサ(processor)に対応するか、少なくとも1以上のプロセッサを含んでもよい。それにより、表示制御装置120は、マイクロプロセッサや汎用コンピュータシステムのような他のハードウェア装置に含まれた形態で駆動され、ユーザ端末200に搭載される。
図4に図示された表示制御装置120は、本実施形態の特徴が不明確になることを防止するために、本実施形態と係わる構成要素のみを図示したものである。従って、図4に図示された構成要素以外に、他の汎用的な構成要素がさらに含まれてもよいことは、本実施形態と係わる技術分野で当業者であるならば、理解することができるであろう。
図4を参照すれば、一実施形態による表示制御装置120は、地図受信部121、画面領域決定部122、非画面領域情報生成部123及び表示制御部124を含む。
一実施形態による地図受信部121は、一つ以上の関心地点が登録された地図をサービス提供サーバ100から受信する。
一実施形態による画面領域決定部122は、地図の少なくとも一部領域を画面領域として決定する。画面領域は、全体地図において、表示部に表示される領域を意味する。
一実施形態による非画面領域情報生成部123は、画面領域を除いた地図の残り領域である非画面領域に含まれる関心地点の情報を加工し、非画面領域情報を生成する。生成された非画面領域情報は、画面領域に表示され、画面に見えない非画面領域の情報を概略的に示す。
一実施形態による非画面領域情報生成部123は、非画面領域に含まれる関心地点の個数、種類、位置、及び画面領域からの距離のうち少なくとも一つに基づいて、非画面領域情報を生成する。生成された非画面領域情報は、例えば、非画面領域に含まれる関心地点の個数、及び非画面領域に含まれる関心地点のうち、画面領域から最も近い関心地点までの距離のうち少なくとも一つを含んでもよい。
一方、非画面領域情報生成部123は、関心地点の種類をさらに参考にし、非画面領域情報を生成することができる。生成された非画面領域情報は、非画面領域に含まれる関心地点の種類別の個数、及び非画面領域に含まれる関心地点の種類別に、画面領域から最も近い関心地点までの距離のうち少なくとも一つを含んでもよい。
一実施形態によれば、非画面領域は、既に設定された基準によって区分される複数の分割領域を含んでもよい。非画面領域情報生成部123は、分割領域それぞれに対応する非画面領域情報を生成することができる。
一実施形態による表示制御部124は、画面領域決定部122によって決定された画面領域と、非画面領域情報生成部123によって生成された非画面領域情報と、をユーザ端末200の表示部(図示せず)に表示する。非画面領域情報は、画面領域の内部に表示される。非画面領域情報は、画面領域のエッジに表示される。
一実施形態による表示制御部124は、前述の分割領域別に生成された非画面領域情報を表示することができるが、分割領域別に生成された非画面領域情報それぞれを表示する位置は、画面領域内において、分割領域それぞれに対応する位置に設定される。
一実施形態による表示制御部124は、分割領域それぞれに対応して生成された非画面領域情報を、既に保存されたアイコンと共に、またはアイコンの内部に表示することができる。アイコンは、分割領域それぞれに向かうように、分割領域に対応して設けられる矢印状のアイコンであってもよい。
一方、表示制御装置120は、画面領域がユーザ端末200に表示された状態で、ユーザ端末200の入出力装置から、画面領域を移動するために入力される入力信号を認識することができ、それを基に、移動命令を生成することができる。移動命令は、画面領域決定部122に入力される。移動命令は、非画面領域情報を選択するか、あるいは複数の分割領域に係わる非画面領域情報のうち、いずれか一つを選択する入力信号から生成されてもよい。
一実施形態による画面領域決定部122は、移動命令が受信されるたびに、移動命令を参照し、画面領域を新たに決定することができる。例えば、画面領域決定部122は、移動命令によって選択される非画面領域情報に対応する関心地点が含まれるように、画面領域を決定することができる。移動命令によって選択される非画面領域情報に対応する関心地点は、複数であってもよく、その場合、画面領域決定部122は、複数の関心地点がいずれも含まれるように画面領域を決定するか、複数の関心地点のうち、所定の基準によって選定される一部関心地点が含まれるように画面領域を決定するか、あるいは複数の関心地点のうち所定の基準によって選定される1つの関心地点が必ず含まれるように画面領域を決定することができる。ここで、所定の基準は、画面領域からの距離、関心地点の人気度、種類のうち少なくとも一つを含んでもよい。または、所定の基準は、複数の基準のうちいずれか一つを選択するユーザの入力によっても設定される。
非画面領域情報生成部123は、新たに決定された画面領域を基に、非画面領域情報を新たに生成することができる。
画面領域及び非画面領域情報を新たに生成する動作は、ユーザの入力によって生成された移動命令が受信されるたびに反復して遂行される。移動命令は、ユーザの入力から生成されるものに限定されるものではなく、ユーザ端末200の内部プロセッサによって生成されたり、あるいはサービス提供サーバ100を含めた外部装置から伝送されたりするなど多様な手段によって生成される。
ユーザの入力によって移動命令が生成される場合、移動命令は、画面領域上に表示された非画面領域情報を選択するユーザの入力によって生成されてもよい。例えば、複数の分割領域それぞれに係わる非画面領域情報が、画面領域に表示され、ユーザが、そのうちいずれか1つの非画面領域情報を選択する場合、選択された非画面領域情報に対応する位置に、画面領域を移動するための移動命令が生成され、画面領域決定部122に入力される。
図5は、本発明の一実施形態による表示制御方法を図示したフローチャートである。
図5は、図4に図示された表示制御装置120において、時系列的に処理される段階によって構成される。従って、以下で省略された内容であるとしても、図4で図示された構成について以上で記述された内容は、図5に図示されたフローチャートにも適用される。
図5を参照すれば、段階51において、図4の地図受信部121は、複数の関心地点が登録された地図を、サービス提供サーバ100から受信する。段階52において、図4の画面領域決定部122は、地図受信部121が受信した地図のうち、ユーザ端末200の画面に表示される画面領域を決定する。段階53において、図4の非画面領域情報生成部123は、画面領域以外の地図の残り部分である非画面領域に含まれる関心地点の情報を、画面領域内に表示するための非画面領域情報を生成する。段階54において、図4の表示制御部124は、画面領域、及び画面領域内の非画面領域情報を表示する。一方、段階52ないし段階54は、表示領域を変更するための移動命令が受信されることによって反復される。
以下では、図6ないし図11を参照し、本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図の例について説明する。
図6は、本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図を表示した図面である。
図6を参照すれば、一実施形態による地図サービス提供システムによって提供される地図60が図示され、ユーザ端末200の画面に表示される画面領域61が図示され、地図60において、画面領域61を除いた残りの領域である非画面領域62が図示されている。
図6を参照すれば、地図60上には、複数の関心領域が存在し、関心領域を示すピンが地図上に表示された例を見ることができる。関心領域の位置は、地図60上の座標で表現される。関心領域は、事前にユーザから登録されたものであってもよく、サービス提供サーバ100の管理者によって登録されたものであってもよいが、それらに限定されるものではない。
一実施形態によれば、図6の地図60は、ユーザの要請に対応する検索結果を含む地図でもあり、図2の画面領域提供部112は、検索結果に対応する関心地点が、画面領域61内に含まれるように、画面領域を提供することができる。同様に、図4の画面領域決定部122は、検索結果に対応する関心地点が、画面領域61内に含まれるように、画面領域を決定することができる。
図7は、本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図の他の例を表示した図面である。
図7を参照すれば、一実施形態による地図サービス提供システムによって提供される地図60が図示され、ユーザ端末200の画面に表示される画面領域61が図示され、地図60において、画面領域61を除いた残りの領域である非画面領域62が図示されている。画面領域61には、非画面領域情報63が表示される。
図7に図示されているように、非画面領域情報63は、非画面領域に含まれた関心地点の個数を含んでもよい。図7を参考すれば、画面領域61を基に、方向別の関心地点の個数が、非画面領域情報63として表示されていることが分かる。非画面領域情報63は、方向を示す矢印状のアイコン内に表示される。図7では、非画面領域情報63が、関心地点の個数である例を図示しているが、本発明の実施形態は、それに限定されるものではない。
図7に図示されているように、非画面領域情報63は、複数個表示される。例えば、非画面領域が、所定の基準によって複数の分割領域に区分され、非画面領域情報63は、複数の分割領域それぞれについて表示される。各非画面領域情報63は、複数の分割領域それぞれに含まれた関心地点の個数を含み、各分割領域に向かうように表示された矢印状のアイコン内部に表示される。
図7に図示されているように、非画面領域情報63は、画面領域61のエッジに羅列されて表示される。複数の非画面領域情報63それぞれが表示される位置は、各非画面領域情報63に対応する分割領域の位置によって決定される。
図8は、本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図の他の例を表示した図面である。
一実施形態によれば、非画面領域は、所定の基準によって、複数の領域に分割される。図8を参照すれば、非画面領域は、仮想の分割線81を基に、複数の分割領域821,822,823,824,825,826,827,828に分割されていることが分かるた。
図8では、画面領域の中心から延びる直線を、仮想の分割線81とし、隣接する分割線81の交差角度は同一である。しかし、本発明は、それに限定されるものではなく、多様な方法で分割線81が想定され、分割線81を利用せずに、他の基準で非画面領域を分割することもできるということはいうまでもない。
図8を参照すれば、複数の分割領域821〜828それぞれに対応する非画面領域情報が、画面領域内に表示される。図8の例において、非画面領域情報は、分割領域内に含まれる関心地点の個数を含む。図8を参照すれば、第2分割領域822に対応する第2非画面領域情報832、第3分割領域823に対応する第3非画面領域情報833、第5分割領域825に対応する第5非画面領域情報835、第6分割領域826に対応する第6非画面領域情報836、第7分割領域827に対応する第7非画面領域情報837、及び第8分割領域828に対応する第8非画面領域情報838が図示されている。各非画面領域情報は、対応する分割領域に向けて画面領域のエッジに表示される。
ただし、図8からも分かるように、全ての分割領域に対応して非画面領域情報が表示されるものではない。図8に図示されているように、非画面領域情報が分割領域に含まれた関心地点の個数を示す場合、関心地点を含まない分割領域については、非画面領域情報を表示しない。図8を参照すれば、第1分割領域821及び第4分割領域824には、関心地点が含まれず、それゆえ、第1分割領域821及び第4分割領域824に対応する非画面領域情報が表示されていない。ただし、本発明は、それに限定されるものではなく、例えば、図8の変形例として、第1分割領域821及び第4分割領域824に対応する非画面領域情報が0であると表示されてもよいということはいうまでもない。
図2の非画面領域情報提供部、及び図4の非画面領域情報生成部は、分割領域に含まれた関心地点の個数を計数し、非画面領域情報を生成するために、関心地点それぞれがいずれの分割領域が含まれるかということを計算することができる。
例えば、図8のように、分割領域が画面領域の中心からの放射角を基に分けられた場合には、画面領域の座標と、関心地点の位置座標とを利用して、画面領域の中心を基に、関心地点の放射角を計算することができ、計算された放射角に対応する分割領域に、関心地点が含まれると判断することができる。
図8において、分割領域は、8個図示されているが、分割領域の個数は、それに限定されるものではない。また、図8において、分割線は、関心領域の中心を基に延びる直線として図示されているが、分割線を描く方法は、それに限定されるものではない。例えば、地図を基準に、水平方向または垂直方向に描かれてもよく、それによって分割領域は、格子構造に区分される。
図9は、本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図上において、画面領域が変更される例について説明するための図面である。
図2の画面領域提供部112、または図4の画面領域決定部122は、画面領域を変更するための命令が受信されれば、画面領域を変更することができる。図9を参照すれば、図2の画面領域提供部112、または図4の画面領域決定部122は、ユーザ端末200に表示するための画面領域を、第1画面領域911から第2画面領域912に変更することができる。
例えば、ユーザ端末200に、第1画面領域911が表示された状態において、ユーザが第1非画面領域情報92を選択すれば、図2の画面領域提供部112、または図4の画面領域決定部122は、ユーザによって選択された第1非画面領域情報92に対応する関心地点を画面に示すために、画面領域を第2画面領域912に設定することができる。
第2画面領域912は、第1非画面領域情報92に対応する分割領域に含まれた関心地点93を含むように設定される。すなわち、ユーザは、画面に表示されていない関心地点を見るために、所望方向の非画面領域情報92を選択し、それに対応して、地図サービス提供システムは、ユーザが見ようとする関心地点が表示されるように、画面領域を移動させて提供することができるのである。
図9に例示された図面では、第1非画面領域情報92に対応する関心地点が一つであり、第2画面領域912は、1個の関心地点を含むように設定されるように図示されている。一実施形態により、ユーザが選択した非画面領域情報に対応する関心地点が複数個である場合、第2画面領域912は、複数の関心地点をいずれも含むように設定されるか、複数の関心地点のうち一部を含むように設定されるか、あるいは複数の関心地点のうちいずれか一つを含むように設定される。複数の関心地点のうち、一部、またはいずれか1つの関心地点を含むように第2画面領域912が設定される場合、一部、またはいずれか1つの関心地点を選択する基準は、関心地点までの距離、または関心地点の人気度であってもよい。基準は、それらに限定されるものではない。
ユーザの選択は、ユーザ端末200に具備される入出力装置、例えば、タッチパネルによって生成される。ユーザによって入力される移動命令は、図9に図示されているように、非画面領域情報を選択することによって生成されてもよいが、それに限定されるものではない。例えば、ユーザが画面をクリックした状態でドラッグして移動させる動作、または画面を拡大したり縮小したりする動作などを入力することにより、移動命令が生成される。
図9を参照すれば、画面領域が変更されることによって非画面領域も更新される。画面領域が変更されれば、非画面領域が変更され、非画面領域に含まれる複数の分割領域も変更され、それによって非画面領域情報も変更される。変更された第2画面領域912に対応し、更新された非画面領域情報94が図示されていることが分かる。
図10は、本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図の他の例を表示した図面である。
図10を参考すれば、非画面領域情報101a,101bは、関心領域の個数、及び関心領域までの距離を含んでもよい。前述のように非画面領域情報101a,101bは、対応する分割領域に含まれた関心地点の個数を含むだけではなく、分割領域に含まれた関心地点のうち、最も近い関心地点までの距離をさらに含んでもよい。図10を参照すれば、第1非画面領域情報101aは、対応する分割領域に含まれた関心地点のうち、最も近い関心地点102aまでの距離情報(500m)を含み、第2非画面領域情報101bは、対応する分割領域に含まれた関心地点のうち、最も近い関心地点102bまでの距離情報(100m)を含むように表示されている。
図11は、本発明の一実施形態による地図サービス提供システムが提供する地図の他の例を表示した図面である。
図11を参考すれば、非画面領域情報111a,111bは、非画面領域情報の内容によって、互いに異なる方法によって表示される。例えば、非画面領域情報111a,111bは、アイコン内に表示されるが、各アイコンのサイズは、非画面領域情報の特性によって異なるように表示される。ここで特性とは、非画面領域情報の内容、分割領域の種類、分割領域のサイズ、関心地点の種類、関心地点の人気度、ユーザの要請に対する検索結果としての正確度などを含む。例えば、複数の非画面領域情報それぞれが、分割された非画面領域に対応し、各分割領域に含まれた関心地点の個数を含む場合、複数の非画面領域情報それぞれは、対応する分割領域の関心地点の個数によって、互いに異なるサイズに表示される。
図11に図示されているように、非画面領域情報111a,111bがそれぞれ表示されたアイコンのサイズは、非画面領域情報111a,111bに含まれた関心地点の個数の大きさに対応し、互いに異なるように表示される。図11では、アイコンのサイズは、関心地点の個数に比例するように表示されているが、本発明の実施形態は、それに限定されるものではない。例えば、関心地点が最も多い分割領域に対応する非画面領域情報が含まれるアイコンだけ大きく表示され、残りの非画面領域情報が含まれるアイコンは、いずれも同一サイズに小さく表示されもする。
一方、アイコンのサイズを異ならせることは、非画面領域情報を互いに異なるように表示する方法の一例に過ぎない。例えば、一実施形態によれば、非画面領域情報は、互いに異なる色で表示されたり、異なる図形のアイコンで表示されたり、あるいは異なるアニメーション効果によって表示されたりするなど、多様な方法によって互いに区別されるように表示される。
図面には図示されていないが、関心地点は、種類によって複数のカテゴリーに分けられ、非画面領域情報に表示される関心地点の個数は、カテゴリー別に別途にも表示される。1つの分割領域に対応する1つの非画面領域情報には、複数のカテゴリー別に、関心地点の個数が表示される。例えば、関心地点が不動産物件であり、カテゴリーは、月極賃貸、礼金/敷金、売買に区分される場合、非画面領域情報は、「月極賃貸:2、礼金/敷金:5、売買:3」のように、関心地点の個数をカテゴリー別に区分して含んでもよい。
一実施形態によれば、前述のユーザ端末200から、サービス提供サーバ100に伝送される地図提供要請は、特定検索語と一致するか、あるいは対応する関心地点を伝送してもらいたいという要請であってもよい。例えば、ユーザ端末200から受信される要請が「銀行」というクエリ、及び,それに対応する関心地点を含む地図の伝送を要請することを含んでもよい。
一実施形態によれば、前述のユーザ端末200の地図提供要請は、特定行政区域に含まれる関心地点の伝送要請でもある。例えば、ユーザ端末200から受信される要請が「ソウル市江南区」というクエリ、及び,それに対応する不動産物件を関心地点として含む地図の伝送を要請することを含んでもよい。
前述の実施形態において、関心地点は、地図の上の座標と連携されて登録された地点を包括的に意味するということが理解されなければならない。
このように本発明は、図面に図示された一実施形態を参照して説明したが、それらは、例示的なものに過ぎず、当該分野で当業者であるならば、それらから多様な変形及び実施形態の変形が可能であるという点を理解するであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決められるものである。
本発明の地図サービス提供方法、表示制御方法、及び該方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータプログラムは、例えば、地図表示関連の技術分野に効果的に適用可能である。
60 地図
61 画面領域
62 非画面領域
92 第1非画面領域情報
63,94,111a,111b 非画面領域情報
81 仮想の分割線
93,102a,102b 関心地点
100 サービス提供サーバ
101a 第1非画面領域情報
101b 第2非画面領域情報
110 サービス提供装置
111 地図出力部
112 画面領域提供部
113 非画面領域情報提供部
120 表示制御装置
121 地図受信部
122 画面領域決定部
123 非画面領域情報生成部
124 表示制御部
200 ユーザ端末
201 パソコン
202 携帯用端末
300 ネットワーク
821〜828 分割領域
911 第1画面領域
912 第2画面領域

Claims (24)

  1. 一つ以上の関心地点が登録された地図を出力することと、
    前記地図において、ユーザ端末の画面に表示される少なくとも一部領域である画面領域を、前記ユーザ端末に提供することと、
    前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成し、前記非画面領域情報が前記画面領域内に表示されるように、前記非画面領域情報を前記ユーザ端末に提供することと、を含み、
    前記地図において前記画面領域を前記ユーザ端末に提供することは、前記ユーザ端末からの、前記画面領域を移動するための移動命令によって選択される前記非画面領域情報に対応する少なくとも1つの関心地点のうち、所定の基準によって選定される少なくとも一部の関心地点が含まれるように、前記画面領域を決定することを含み、
    前記所定の基準は、前記ユーザ端末に複数の基準を提供し、そのうち一つが選択されることによって設けられ
    前記非画面領域は、既に設定された基準によって区分される複数の分割領域を含み、
    前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成し、前記非画面領域情報が前記画面領域内に表示されるように、前記非画面領域情報を前記ユーザ端末に提供することは、
    前記分割領域それぞれに対応して前記非画面領域情報を生成し提供することを特徴とする地図サービス提供方法。
  2. 前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成し、前記非画面領域情報が前記画面領域内に表示されるように、前記非画面領域情報を前記ユーザ端末に提供することは、
    前記非画面領域に含まれる関心地点の個数、種類、位置、及び前記画面領域からの距離のうち少なくとも一つに基づいて、前記非画面領域情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の地図サービス提供方法。
  3. 前記非画面領域情報は、
    前記非画面領域に含まれる関心地点の個数、及び前記非画面領域に含まれる関心地点のうち、前記画面領域から最も近い関心地点までの距離のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項2に記載の地図サービス提供方法。
  4. 前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成し、前記非画面領域情報が前記画面領域内に表示されるように、前記非画面領域情報を前記ユーザ端末に提供することは、
    前記非画面領域に含まれる関心地点の個数、種類、及び位置に基づいて、前記非画面領域情報を生成し、
    生成された前記非画面領域情報は、前記非画面領域に含まれる関心地点の種類別の個数、及び前記非画面領域に含まれる関心地点の種類別に前記画面領域から最も近い関心地点までの距離のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項2に記載の地図サービス提供方法。
  5. 前記分割領域それぞれに対応して生成された前記非画面領域情報は、前記画面領域において、前記分割領域それぞれに対応する位置に表示されるように提供されることを特徴とする請求項に記載の地図サービス提供方法。
  6. 前記分割領域それぞれに対応して生成された前記非画面領域情報は、前記分割領域それぞれに向かうように表示されるアイコンと共に表示されることを特徴とする請求項またはに記載の地図サービス提供方法。
  7. 前記各アイコンは、前記各アイコンに対応する分割領域に向かうように表示される矢印の形態で、前記非画面領域情報は、前記アイコンの内部に表示されることを特徴とする請求項に記載の地図サービス提供方法。
  8. 前記非画面領域情報は、前記画面領域のエッジに表示されるように提供されることを特徴とする請求項1ないしのうちいずれか1項に記載の地図サービス提供方法。
  9. 前記非画面領域情報は、前記非画面領域に向かうように表示される矢印状のアイコンの内部に表示されることを特徴とする請求項1ないしのうちいずれか1項に記載の地図サービス提供方法。
  10. 前記地図において、前記ユーザ端末の画面に表示される少なくとも一部領域である画面領域を、前記ユーザ端末に提供すること及び前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成し、前記非画面領域情報が前記画面領域内に表示されるように、前記非画面領域情報を前記ユーザ端末に提供することは、
    前記ユーザ端末から、前記画面領域を移動するための移動命令が受信されるたびに反復して遂行され、
    前記画面領域提供段階は、前記移動命令に基づいて、前記画面領域を決定することを特徴とする請求項1ないしのうちいずれか1項に記載の地図サービス提供方法。
  11. 前記移動命令は、前記画面領域上に表示された前記非画面領域情報を選択する信号から生成されることを特徴とする請求項10に記載の地図サービス提供方法。
  12. 前記非画面領域は、既に設定された基準によって区分される複数の分割領域を含み、
    前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成し、前記非画面領域情報が前記画面領域内に表示されるように、前記非画面領域情報を前記ユーザ端末に提供することは、
    前記分割領域別に、前記非画面領域情報を生成して提供し、
    前記移動命令は、前記分割領域別に提供される前記非画面領域情報のうちいずれか一つを選択する信号から生成され、
    前記地図において、前記ユーザ端末の画面に表示される少なくとも一部領域である画面領域を、前記ユーザ端末に提供することは、前記移動命令によって選択される前記非画面領域情報に対応する少なくとも1つの関心地点のうち、所定の基準によって選定される少なくとも一部の関心地点が含まれるように、前記画面領域を決定することを特徴とする請求項11に記載の地図サービス提供方法。
  13. 一つ以上の関心地点が登録された地図を受信することと、
    前記地図において、少なくとも一部領域を画面領域として決定することと、
    前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成することと、
    前記画面領域及び前記画面領域内に、前記非画面領域情報を表示することを含み、
    前記地図において、少なくとも一部領域を画面領域として決定することは、
    ユーザ端末からの、前記画面領域を移動するための移動命令によって選択される前記非画面領域情報に対応する少なくとも1つの関心地点のうち、所定の基準によって選定される少なくとも一部の関心地点が含まれるように、前記画面領域を決定することを含み、
    前記所定の基準は、前記ユーザ端末に複数の基準を提供し、そのうち一つが選択されることによって設けられ
    前記非画面領域は、既に設定された基準によって区分される複数の分割領域を含み、
    前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成することは、
    前記分割領域それぞれに対応して前記非画面領域情報を生成することを特徴とする表示制御方法。
  14. 前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成することは、
    前記非画面領域に含まれる関心地点の個数、種類、位置、及び前記画面領域からの距離のうち少なくとも一つに基づいて、前記非画面領域情報を生成することを特徴とする請求項13に記載の表示制御方法。
  15. 前記非画面領域情報は、
    前記非画面領域に含まれる関心地点の個数、及び前記非画面領域に含まれる関心地点のうち、前記画面領域から最も近い関心地点までの距離のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項14に記載の表示制御方法。
  16. 前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成することは、前記非画面領域に含まれる関心地点の個数、種類、及び位置に基づいて、前記非画面領域情報を生成し、
    生成された前記非画面領域情報は、前記非画面領域に含まれる関心地点の種類別個数、及び前記非画面領域に含まれる関心地点の種類別に前記画面領域から最も近い関心地点までの距離のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項14に記載の表示制御方法。
  17. 前記画面領域及び前記画面領域内に、前記非画面領域情報を表示することは、
    前記分割領域それぞれに対応して生成された非画面領域情報を、前記画面領域内で、前記分割領域それぞれに対応する位置に表示することを特徴とする請求項13に記載の表示制御方法。
  18. 前記画面領域及び前記画面領域内に、前記非画面領域情報を表示することは、
    前記分割領域それぞれに対応して生成された前記非画面領域情報を、前記分割領域それぞれに向かうように表示されるアイコンと共に表示することを特徴とする請求項13または17に記載の表示制御方法。
  19. 前記各アイコンは、前記各アイコンに対応する分割領域に向かうように表示される矢印の形態で、
    前記画面領域及び前記画面領域内に、前記非画面領域情報を表示することは、前記アイコンの内部に、前記非画面領域情報を表示することを特徴とする請求項18に記載の表示制御方法。
  20. 前記画面領域及び前記画面領域内に、前記非画面領域情報を表示することは、
    前記画面領域のエッジに、前記非画面領域情報を表示することを特徴とする請求項13ないし19のうちいずれか1項に記載の表示制御方法。
  21. 前記画面領域及び前記画面領域内に、前記非画面領域情報を表示することは、
    前記非画面領域に向かうように表示される矢印状のアイコンの内部に、前記非画面領域情報を表示することを特徴とする請求項13ないし20のうちいずれか1項に記載の表示制御方法。
  22. 前記地図において、少なくとも一部領域を画面領域として決定すること、前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成すること及び前記画面領域及び前記画面領域内に、前記非画面領域情報を表示することは、
    前記画面領域を移動するための移動命令が認識されるたびに反復して遂行され、
    前記地図において、少なくとも一部領域を画面領域として決定することは、前記移動命令に基づいて、前記画面領域を決定し、
    前記移動命令は、前記画面領域を選択した後でドラッグする動作、前記画面領域を拡大したり縮小したりする動作、前記非画面領域情報を選択する動作のうちいずれか一つによって生成されることを特徴とする請求項13ないし21のうちいずれか1項に記載の表示制御方法。
  23. 前記非画面領域は、既に設定された基準によって区分される複数の分割領域を含み、
    前記地図において、前記画面領域を除いた残りの領域である非画面領域に含まれる前記関心地点の情報を加工して非画面領域情報を生成し、前記非画面領域情報が前記画面領域内に表示されるように、前記非画面領域情報を前記ユーザ端末に提供することは、
    前記分割領域別に、前記非画面領域情報を生成して提供し、
    前記移動命令は、前記分割領域別に提供される前記非画面領域情報のうちいずれか一つを選択する信号から生成され、
    前記地図において、前記ユーザ端末の画面に表示される少なくとも一部領域である画面領域を、前記ユーザ端末に提供することは、前記移動命令によって選択される前記非画面領域情報に対応する少なくとも1つの関心地点のうち、所定の基準によって選定される少なくとも一部の関心地点が含まれるように、前記画面領域を決定することを特徴とする請求項22に記載の表示制御方法。
  24. ハードウェアと連動して、請求項1ないし23のうちいずれか1項に記載の方法をコンピュータで実行させるために媒体に保存されたコンピュータプログラム。
JP2015139697A 2014-07-16 2015-07-13 地図サービス提供方法、表示制御方法、及び該方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータプログラム Active JP6219343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140089895A KR101662214B1 (ko) 2014-07-16 2014-07-16 지도 서비스 제공 방법, 표시 제어 방법 및 상기 방법을 컴퓨터로 실행시키기 위한 컴퓨터 프로그램
KR10-2014-0089895 2014-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016029473A JP2016029473A (ja) 2016-03-03
JP6219343B2 true JP6219343B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=55075067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015139697A Active JP6219343B2 (ja) 2014-07-16 2015-07-13 地図サービス提供方法、表示制御方法、及び該方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160019867A1 (ja)
JP (1) JP6219343B2 (ja)
KR (1) KR101662214B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3001407A4 (en) * 2013-05-21 2017-01-25 Sony Corporation Display control device, display control method, and recording medium
CN108763269A (zh) * 2018-04-04 2018-11-06 浩亚信息科技有限公司 一种目视航图poi显示方法、电子设备及存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4225029B2 (ja) * 2002-10-18 2009-02-18 日産自動車株式会社 地図画像表示装置及び地図画像表示プログラム
JP4593132B2 (ja) * 2003-09-30 2010-12-08 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2007232587A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Pioneer Electronic Corp 位置表示装置、位置表示方法、位置表示プログラムおよび記録媒体
WO2008038499A1 (fr) * 2006-09-26 2008-04-03 Pioneer Corporation Dispositif de commande d'affichage, procédé de commande d'affichage, programme de commande d'affichage et support d'enregistrement
JP5426086B2 (ja) * 2007-10-31 2014-02-26 株式会社ゼンリンデータコム 地図表示システム、地図表示サーバ、地図表示方法、および、コンピュータプログラム
TWI425408B (zh) * 2008-08-29 2014-02-01 Htc Corp 電子地圖視野的操作方法、裝置及所使用之電腦程式產品
JP5204056B2 (ja) * 2009-08-06 2013-06-05 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、端末装置、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、および、ナビゲーション方法
KR101810533B1 (ko) * 2011-12-22 2017-12-20 네이버 주식회사 영상인식 기술을 이용한 지도 서비스에 관심 지점 입력 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101662214B1 (ko) 2016-10-04
US20160019867A1 (en) 2016-01-21
JP2016029473A (ja) 2016-03-03
KR20160009782A (ko) 2016-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10528316B2 (en) Methods, systems, and media for presenting requested content on public display devices
US20220027948A1 (en) Methods, systems, and media for presenting advertisements relevant to nearby users on a public display device
US9916122B2 (en) Methods, systems, and media for launching a mobile application using a public display device
EP3550539A1 (en) Solution for highly customized interactive mobile maps
JP7032451B2 (ja) デジタルマップ上のインジケータの視覚的なプロパティを動的に変更すること
JP7032277B2 (ja) アイテム選択の曖昧性を解消するためのシステムおよび方法
US8294710B2 (en) Extensible map with pluggable modes
KR20150130558A (ko) 상황 로컬 이미지 인식 데이터세트
JP2013534662A (ja) 場所に基づくデータのユーザーフィードバックを通じた拡張と修正
WO2013190177A1 (en) Method and apparatus for conveying location based images based on a field-of-view
WO2015196002A1 (en) User-specific visualization of display elements
KR20180038034A (ko) 지도 정보 표시 방법, 장치 및 저장 매체
EP2899712A1 (en) Map information display device and map information display method
KR20170032366A (ko) 지도 중의 후보 주소 정보를 획득하기 위한 방법 및 장치
JP6219343B2 (ja) 地図サービス提供方法、表示制御方法、及び該方法をコンピュータで実行させるためのコンピュータプログラム
US10761708B2 (en) User configurable tiles
JP6038099B2 (ja) 検索サービス提供装置及びその方法、並びに該コンピュータプログラム
TW201610814A (zh) 情境式視野入口
CN106462603A (zh) 对多个实体隐含的查询的歧义消除
JP5986816B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法および地図表示用プログラム
KR102136213B1 (ko) 서로 다른 서비스의 제공을 위한 서로 다른 속성의 지도들을 연동하는 방법 및 시스템
JP6050615B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法および地図表示用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6219343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250