JP6217885B1 - 液浸槽および液浸槽を有する装置 - Google Patents

液浸槽および液浸槽を有する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6217885B1
JP6217885B1 JP2017528228A JP2017528228A JP6217885B1 JP 6217885 B1 JP6217885 B1 JP 6217885B1 JP 2017528228 A JP2017528228 A JP 2017528228A JP 2017528228 A JP2017528228 A JP 2017528228A JP 6217885 B1 JP6217885 B1 JP 6217885B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank body
electronic device
tank
refrigerant
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017528228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018051501A1 (ja
Inventor
吉生 松本
吉生 松本
久保 秀雄
秀雄 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6217885B1 publication Critical patent/JP6217885B1/ja
Publication of JPWO2018051501A1 publication Critical patent/JPWO2018051501A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20236Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures by immersion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • H05K7/20772Liquid cooling without phase change within server blades for removing heat from heat source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

本願は、樹脂製でありながら冷媒の荷重に耐えて寸法精度も維持できる液浸槽を開示する。本願で開示する液浸槽は、電子機器を収容可能であり、フッ素系絶縁性冷媒で満たされる槽本体と、槽本体の内壁面に設けられており、電子機器が固定される固定部と、を備え、槽本体は、フッ素系絶縁性冷媒に浸漬された際の体積変化率が2%以下で且つ線膨張係数が15×10−5/K以下の樹脂材料で形成される。

Description

本願は、液浸槽および液浸槽を有する装置に関する。
電子機器には様々な冷却手段が用いられている(例えば、特許文献1を参照)。
特許第5853072号公報
データセンタにあるサーバ等の電子機器では、搭載される集積回路の集積密度や電子部品の実装密度が高密度化され、また、処理するデータ量も増大している。これに伴い、電子機器の発熱量も増大の一途を辿っており、効率的な冷却技術の実現が望まれている。電子機器を冷却する方法としては、長年用いられてきた冷却ファンによる強制空冷方式の他、近年開発が進められている電子機器を液体の冷媒に浸漬する液浸冷却方式がある。
電子機器を液浸する液冷用の冷媒としては様々なものが挙げられるが、絶縁性があって熱輸送効率に優れ、液浸槽から引き出された電子機器に殆ど残留しない冷媒としては、例えば、フッ素系絶縁性冷媒が挙げられる。フッ素系絶縁性冷媒の比重は様々であるが、何れも水の比重より大きい(例えば、1.8g/cm等)。よって、電子機器が内蔵されており、フッ素系絶縁性冷媒で満たされた液浸槽は、建物の中に設置される物品としては重量の比較的大きいものとなる。しかし、建物の床には、耐荷重の上限が定められている。よって、設置する液浸槽の数や大きさによっては、液浸槽の軽量化が求められる。
液体を蓄える槽を構成する素材としては、金属、樹脂、その他各種の素材が考えられる。しかし、液浸槽は、蓄える冷媒の荷重に耐え、内蔵される電子機器を固定する部位の寸法精度を維持することが求められる。よって、冷媒の荷重に耐えて寸法精度を維持するのに好適なステンレス鋼等の金属を採用することが考えられるが、金属の質量は樹脂の質量より大きいため、上述したような液浸槽の軽量化が難しい。
そこで、本願は、樹脂製でありながら冷媒の荷重に耐えて寸法精度も維持できる液浸槽を開示する。
本願で開示する液浸槽は、電子機器を収容可能であり、フッ素系絶縁性冷媒で満たされる槽本体と、槽本体の内壁面に設けられており、電子機器が固定される固定部と、を備え、槽本体は、フッ素系絶縁性冷媒に浸漬された際の体積変化率が2%以下で且つ線膨張係数が15×10−5/K以下の樹脂材料で形成される。
また、本願で開示する液浸槽を有する装置は、電子機器と、電子機器が収容されており、フッ素系絶縁性冷媒で満たされる槽本体と、槽本体の内壁面に設けられており、電子機器が固定される固定部と、を備え、槽本体は、フッ素系絶縁性冷媒に浸漬された際の体積変化率が2%以下で且つ線膨張係数が15×10−5/K以下の樹脂材料で形成される。
上記の液浸槽および液浸槽を有する装置であれば、樹脂製でありながら冷媒の荷重に耐えて寸法精度も維持できる。
図1は、実施形態に係る電子機器の液浸槽を示した第1の斜視図である。 図2は、第1の斜視図とは反対方向から実施形態に係る電子機器の液浸槽を示した第2の斜視図である。 図3は、電子機器を収容した状態の液浸槽を示した図である。 図4は、電子機器の冷却システムを示した図である。 図5は、フッ素系絶縁性冷媒の浸透や樹脂成分の溶出によって槽本体の物性が変化した場合をイメージした図である。 図6は、槽本体の形成に用いる樹脂の確認方法を示した図である。 図7は、樹脂の選定条件を定量的に示したグラフである。 図8は、槽本体の材料の適合結果の一例を示した図である。
以下、実施形態について説明する。以下に示す実施形態は、単なる例示であり、本開示の技術的範囲を以下の態様に限定するものではない。
図1は、実施形態に係る電子機器の液浸槽を示した第1の斜視図である。また、図2は、第1の斜視図とは反対方向から実施形態に係る電子機器の液浸槽を示した第2の斜視図である。液浸槽1は、液体の冷媒が入る樹脂製の槽本体2を備える。槽本体2には、冷媒に液浸された電子機器が収容される。電子機器は、作動中に冷却することが好ましい機器であり、例えば、サーバ、データベース、通信機器、医療や各種実験設備用の電子機器、その他の様々な電子機器が適用可能である。槽本体2には、冷媒を槽本体2の内外で強制循環させるポンプ付きの循環経路と接続するための接続口3が適当な箇所に設けられている。
槽本体2の内壁面には、電子機器を固定するための段差4(本願でいう「固定部」の一例である)が設けられている。段差4は、電子機器の金属部品と接触する部位なので、槽本体2を形成する樹脂に埋め込まれ或いは取り付けられた金属部品で形成されていてもよいし、槽本体2を形成する樹脂で形成されていてもよい。段差4には、電子機器の端部が嵌る窪み5が設けられている。窪み5は、槽本体2内で対向する2つの内壁面に各々設けられている。そして、1つの電子機器の端部が一対の窪み5に嵌るようになっている。一対の窪み5は、槽本体2に収容可能な電子機器の台数分設けられている。
槽本体2の外壁面には、横方向に形成されるリブ6が設けられている。リブ6は、槽本体2の内壁面を形成する板状の部位を補強し、槽本体2の内壁面が槽本体2の外側へ撓むのを抑制する。なお、図1と図2では、平行する2つのリブ6が槽本体2の外壁面に図示されているが、リブ6の数や形状は適宜変更可能である。また、槽本体2の壁面を形成する板状の部位が適当な強度を有していれば、リブ6は省略されていてもよい。
槽本体2の上部に設けられた開口部7には、槽本体2に収容された電子機器のメンテナンスを可能にするため、開口部7に取り付ける蓋を固定するためのフランジ8が備わっている。槽本体2は、冷媒が沸騰することを前提としない液冷式の冷却機構として用いられることを前提としているため、いわゆる圧力容器のような耐圧性能は有しない。しかし、冷媒の揮散を防ぐため、通常、槽本体2の開口部7は、気密性の蓋によって閉鎖される。
図3は、電子機器を収容した状態の液浸槽1を示した図である。電子機器9は、槽本体2内に複数収容されており、段差4にネジで固定される。また、槽本体2の開口部7は、例えば透明な板で形成された窓を有する蓋10で密閉される。槽本体2の接続口3には、槽本体2の内部を満たす冷媒を循環させる循環経路の配管11が接続される。
図4は、電子機器の冷却システム(本願でいう「液浸槽を有する装置」の一例である)を示した図である。冷却システム19は、電子機器9を収容した液浸槽1、液浸槽1の冷媒が循環する循環経路12、循環経路12の冷媒を冷却するチラーユニット13を備える。循環経路12には、冷媒を強制循環させる電動のポンプ14が備わっている。また、循環経路12は、チラーユニット13に備わる熱交換機15のチューブ内を通過するように形成されている。チラーユニット13は、熱交換機15の他、冷凍サイクルを形成するコンプレッサ16、及び、図示しない膨張弁と凝縮器を有する。
上記の液浸槽1に入る冷媒としては、導電性の部材に触れても漏電しない絶縁性の様々な液体が適用可能である。しかし、電子機器のメンテナンス等を考慮すると、合成オイル系の冷媒よりも電子機器に残留しにくいフッ素系絶縁性冷媒が望ましい。フッ素系絶縁性冷媒としては、例えば、3M社の商品名「フロリナート」(登録商標)やソルベイ社の商品名「ガルデン」(登録商標)が挙げられる。ところが、液浸槽1を軽量化するために槽本体2を樹脂で形成しようとする場合、これらのフッ素系絶縁性冷媒が樹脂の中に浸透したり、樹脂の成分がフッ素系絶縁性冷媒中に溶出したりすることがある。フッ素系絶縁性冷媒が樹脂の中に浸透すると、槽本体2の体積が増え、電子機器9を固定する段差4等の寸法精度が低下する。また、樹脂の成分がフッ素系絶縁性冷媒中に溶出すると、槽本体2の強度が低下する。
なお、図4では、液浸槽1とチラーユニット13が1つずつ図示されているが、冷却システム19は、適宜の台数の液浸槽1およびチラーユニット13を有していてもよい。
図5は、フッ素系絶縁性冷媒の浸透や樹脂成分の溶出によって槽本体2の物性が変化した場合をイメージした図である。例えば、フッ素系絶縁性冷媒の浸透や樹脂成分の溶出によって槽本体2の物性が変化すると、電子機器9の発熱で液浸槽1の温度が上昇した場合に、槽本体2の壁面を形成する板状の部位が、冷媒の荷重を受けて槽本体2の外側へ撓む可能性が高まる。槽本体2が撓むと、電子機器9が固定される段差4の寸法が変化し、電子機器9を固定するネジ等の位置合わせに支障が生ずる可能性がある。そこで、本実施形態では、以下の基準に従って選定された樹脂で槽本体2を形成する。
図6は、槽本体2の形成に用いる樹脂の確認方法を示した図である。槽本体2の形成に用いる樹脂の選定は、例えば、図6に示されるように、電子機器9を模擬した電気亜鉛鋼板(SECC)の金属製ピース20と、槽本体2に用いる樹脂を模擬した樹脂製のテストピース21を用意する。金属製ピース20とテストピース21には、電子機器9の取付部分に設けられている2つの固定穴に合わせた間隔(例えば、米国電子工業会(EIA)の規格で定められている19インチラックの固定穴の間隔である465mm)でネジ用の穴17,18が設けられている。本確認方法においては、液浸槽1に入れるフッ素系絶縁性冷媒にテストピース21を浸漬した状態で熱を加え、液浸槽1の耐用年数相当(例えば、5年)の加速試験を実施する。加速試験後のテストピース21を金属製ピース20と重ね合わせ、穴17,18に通したネジで組み合わせ可能であるか否かを確認する。
図7は、樹脂の選定条件を定量的に示したグラフである。冷媒の温度が0℃から60℃の間で変化する液浸槽1内に、固定穴の間隔が465mmの電子機器9が収容される場合、フッ素系絶縁性冷媒に浸漬した状態における体積変化率が2%より大きい樹脂、或いは、線膨張係数が15×10−5/Kより大きい樹脂は、槽本体2を形成する樹脂に適合しない。様々な樹脂で上記テストピース21を作成して加速試験を行い、槽本体2の材料に適合するものを調べた結果を図8の表に示す。
槽本体2を形成する樹脂の候補としては、例えば、PVC(polyvinyl chloride)、PP(polypropylene)、PE(polyethylene)、ABS(acrylonitrile butadiene styrene)、PPO(polyphenylene oxide)、PPS(polyphenylene sulfide)、PC(polycarbonate)、PMMA(polymethyl methacrylate)、ポリスチロール、エポキシガラス、ナイロン6、ナイロン66、フェノール、PTFE(polytetrafluoroethylene)、FEP(fluorinated ethylene propylene)等が挙げられるが、これらのうち少なくともPVCとPEについては槽本体2の形成に適用できることが確認された。もっとも、本実施形態で開示する槽本体2は、PVCまたはPEで形成されたものに限定されるものではなく、フッ素系絶縁性冷媒に浸漬された際の体積変化率が2%以下で且つ線膨張係数が15×10−5/K以下となるあらゆる樹脂材料を適用可能である。
データセンタにあるサーバ等の電子機器では、搭載される集積回路の集積密度や電子部品の実装密度が高密度化され、また、処理するデータ量も増大している。この点、上記の冷却システム19であれば、電子機器9を液体の冷媒に液浸して冷却しているため、空冷方式よりも効率的に冷却でき、電子機器9の冷却に消費される電力を削減できる。
そして、上記の冷却システム19に用いる液浸槽1は、樹脂製の槽本体2を用いているため、金属製の槽本体を用いる場合に比べて大幅な軽量化が可能である。例えば、約200kgの槽本体と同等のものを樹脂で形成した場合、重量を半分以下の約60kg程度にすることができる。液浸方式の冷却システムでは、液体の冷媒を用いているので、設置する床面の耐荷重に対する配慮が求められる。例えば、データセンタとして用いられる建物の床の耐荷重が1000kg/mなのに対し、オフィスとして用いられる建物の床の耐荷重は200kg/mであり、冷却システムの軽量化が望まれる。上記の液浸槽1であれば、槽本体2が従来よりも遥かに軽量なため、耐荷重の比較的低い床に設置することも可能である。
1・・液浸槽:2・・槽本体:3・・接続口:4・・段差:5・・窪み:6・・リブ:7・・開口部:8・・フランジ:9・・電子機器:10・・蓋:11・・配管:12・・循環経路:13・・チラーユニット:14・・ポンプ:15・・熱交換機:16・・コンプレッサ:17,18・・穴:19・・冷却システム:20・・金属製ピース:21・・テストピース

Claims (8)

  1. 電子機器を収容可能であり、フッ素系絶縁性冷媒で満たされる槽本体と、
    前記槽本体の内壁面に設けられており、前記電子機器が固定される固定部と、を備え、
    前記槽本体は、前記フッ素系絶縁性冷媒に浸漬された際の体積変化率が2%以下で且つ線膨張係数が15×10−5/K以下の樹脂材料で形成される、液浸槽。
  2. 前記固定部は、前記槽本体内で対向する2つの内壁面に設けられており、
    前記電子機器は、前記2つの内壁面に設けられた前記固定部に固定される、
    請求項1に記載の液浸槽。
  3. 前記槽本体の外壁面において横方向に形成されるリブを更に備える、
    請求項1または2に記載の液浸槽。
  4. 前記槽本体は、前記電子機器を上方から挿抜可能な開口部を有しており、
    前記固定部は、前記開口部に沿いに設けられる、
    請求項1から3の何れか一項に記載の液浸槽。
  5. 電子機器と、
    前記電子機器が収容されており、フッ素系絶縁性冷媒で満たされる槽本体、及び、前記槽本体の内壁面に設けられており、前記電子機器が固定される固定部を備えた液浸槽と、を有し、
    前記槽本体は、前記フッ素系絶縁性冷媒に浸漬された際の体積変化率が2%以下で且つ線膨張係数が15×10−5/K以下の樹脂材料で形成される、
    置。
  6. 前記固定部は、前記槽本体内で対向する2つの内壁面に設けられており、
    前記電子機器は、前記2つの内壁面に設けられた前記固定部に固定される、
    請求項5に記載の液浸槽を有する装置。
  7. 前記槽本体の外壁面において横方向に形成されるリブを更に備える、
    請求項5または6に記載の液浸槽を有する装置。
  8. 前記槽本体は、前記電子機器を上方から挿抜可能な開口部を有しており、
    前記固定部は、前記開口部に沿いに設けられる、
    請求項5から7の何れか一項に記載の液浸槽を有する装置。
JP2017528228A 2016-09-16 2016-09-16 液浸槽および液浸槽を有する装置 Active JP6217885B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/077527 WO2018051501A1 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 液浸槽および液浸槽を有する装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178879A Division JP2018046281A (ja) 2017-09-19 2017-09-19 液浸槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6217885B1 true JP6217885B1 (ja) 2017-10-25
JPWO2018051501A1 JPWO2018051501A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=60156755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528228A Active JP6217885B1 (ja) 2016-09-16 2016-09-16 液浸槽および液浸槽を有する装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10212849B2 (ja)
JP (1) JP6217885B1 (ja)
WO (1) WO2018051501A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6939034B2 (ja) * 2017-04-05 2021-09-22 富士通株式会社 冷却システム、冷却装置、及び電子システム
JP6888469B2 (ja) * 2017-08-04 2021-06-16 富士通株式会社 情報処理装置
JP6628327B2 (ja) * 2017-10-20 2020-01-08 Necプラットフォームズ株式会社 サーバ
CN109757060B (zh) 2017-11-03 2020-11-24 阿里巴巴集团控股有限公司 冷却设备
CN109757061B (zh) 2017-11-03 2021-06-11 阿里巴巴集团控股有限公司 冷却机柜及冷却系统
RU2695089C2 (ru) * 2017-12-26 2019-07-19 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-Технический Центр ИннТех" Система непосредственного жидкостного охлаждения электронных компонентов
JP2019216192A (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 富士通株式会社 電子機器
JP7081361B2 (ja) * 2018-07-17 2022-06-07 富士通株式会社 液浸槽
US11516948B2 (en) * 2019-04-02 2022-11-29 Eaton Intelligent Power Limited Immersion cooling systems and methods for electrical power components
CN111225543B (zh) * 2019-10-31 2022-04-26 苏州浪潮智能科技有限公司 一种浸没式液冷服务器管理系统和服务器
CN112788914B (zh) * 2019-11-11 2022-08-12 富联精密电子(天津)有限公司 散热装置及散热系统
US10939581B1 (en) * 2020-01-15 2021-03-02 Quanta Computer Inc. Immersion liquid cooling rack
EP3908092B1 (en) * 2020-05-04 2023-03-15 ABB Schweiz AG Subsea power module
US10966349B1 (en) * 2020-07-27 2021-03-30 Bitfury Ip B.V. Two-phase immersion cooling apparatus with active vapor management
US20220078942A1 (en) * 2020-09-10 2022-03-10 Scott Douglas Bennett Systems and methods for optimizing flow rates in immersion cooling
US11464135B2 (en) * 2020-12-04 2022-10-04 Schneider Electric It Corporation Liquid cooling enclosure for circuit components
US11477913B2 (en) 2021-01-07 2022-10-18 Baidu Usa Llc Integrating thermal storage system in electronics cooling
US11729953B2 (en) * 2021-01-07 2023-08-15 Baidu Usa Llc Pressure based regulating design in fluid conditioning and distribution system
EP4068925A1 (en) * 2021-04-01 2022-10-05 Ovh Scissor structure for cable/tube management of rack-mounted liquid-cooled electronic assemblies
CA3151725A1 (en) 2021-04-01 2022-10-01 Ovh Immersion cooling system with dual dielectric cooling liquid circulation
CA3153037A1 (en) 2021-04-01 2022-10-01 Ovh Hybrid immersion cooling system for rack-mounted electronic assemblies
US11696422B2 (en) * 2021-08-18 2023-07-04 Baidu Usa Llc Highly serviceable immersion cooling structural design for servers
US11700714B2 (en) * 2021-08-24 2023-07-11 Baidu Usa Llc Integrated immersion system for servers
US11523543B1 (en) * 2022-02-25 2022-12-06 Peter C. Salmon Water cooled server
US11445640B1 (en) * 2022-02-25 2022-09-13 Peter C. Salmon Water cooled server
US11925946B2 (en) * 2022-03-28 2024-03-12 Green Revolution Cooling, Inc. Fluid delivery wand

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279098A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Fujitsu Ltd 冷却システム
JP2000349480A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Advantest Corp 発熱素子冷却装置
JP2010063195A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Meidensha Corp パルス電源の冷却装置
JP2011518395A (ja) * 2008-04-21 2011-06-23 ハードコア コンピューター、インク. 配列接続された電子装置の液体浸漬冷却用ケース及びラックシステム
JP2013187251A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Sohki:Kk 電子装置の冷却システムおよび方法
JP2016513304A (ja) * 2013-01-24 2016-05-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 電子デバイス冷却のための液体冷却媒体
WO2016088280A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 株式会社ExaScaler 電子機器の冷却装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097347A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Hitachi Ltd 携帯型情報装置
US7403392B2 (en) * 2006-05-16 2008-07-22 Hardcore Computer, Inc. Liquid submersion cooling system
JP4640348B2 (ja) * 2007-02-01 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 電源装置
AU2009282170B2 (en) * 2008-08-11 2014-11-27 Green Revolution Cooling, Inc. Liquid submerged, horizontal computer server rack and systems and methods of cooling such a server rack
US8305759B2 (en) * 2009-03-09 2012-11-06 Hardcore Computer, Inc. Gravity assisted directed liquid cooling
US9335802B2 (en) * 2013-02-01 2016-05-10 Dell Products, L.P. System for cooling hard disk drives using vapor momentum driven by boiling of dielectric liquid
US9328964B2 (en) * 2013-02-01 2016-05-03 Dell Products, L.P. Partitioned, rotating condenser units to enable servicing of submerged it equipment positioned beneath a vapor condenser without interrupting a vaporization-condensation cycling of the remaining immersion cooling system
US9414520B2 (en) * 2013-05-28 2016-08-09 Hamilton Sundstrand Corporation Immersion cooled motor controller
JP2015133384A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 パワーカード積層ユニット
JP5853072B1 (ja) 2014-08-25 2016-02-09 株式会社ExaScaler 電子機器の冷却システム
WO2016053260A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Immersion cooled top-loading computing cartridges
EP3249496A4 (en) * 2015-01-22 2018-09-12 Exascaler Inc. Electronic instrument and cooling apparatus for electronic instrument
US9872415B2 (en) * 2015-12-01 2018-01-16 Dell Products, L.P. Dry power supply assembly for immersion-cooled information handling systems
JP6690314B2 (ja) * 2016-03-10 2020-04-28 富士通株式会社 電子機器
JP2017163065A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 富士通株式会社 電子機器
JP6278053B2 (ja) * 2016-03-28 2018-02-14 富士通株式会社 液浸冷却装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279098A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Fujitsu Ltd 冷却システム
JP2000349480A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Advantest Corp 発熱素子冷却装置
JP2011518395A (ja) * 2008-04-21 2011-06-23 ハードコア コンピューター、インク. 配列接続された電子装置の液体浸漬冷却用ケース及びラックシステム
JP2010063195A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Meidensha Corp パルス電源の冷却装置
JP2013187251A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Sohki:Kk 電子装置の冷却システムおよび方法
JP2016513304A (ja) * 2013-01-24 2016-05-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 電子デバイス冷却のための液体冷却媒体
WO2016088280A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 株式会社ExaScaler 電子機器の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018051501A1 (ja) 2018-03-22
JPWO2018051501A1 (ja) 2018-09-13
US10212849B2 (en) 2019-02-19
US20180084671A1 (en) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217885B1 (ja) 液浸槽および液浸槽を有する装置
JP6720752B2 (ja) 液浸冷却装置、液浸冷却システム、及び液浸冷却装置の制御方法
US10674637B2 (en) Cooling device, cooling system, and cooling method for electronic circuitry
EP4018793B1 (en) Mitigating vapor loss in a two-phase immersion cooling system
US8351206B2 (en) Liquid-cooled electronics rack with immersion-cooled electronic subsystems and vertically-mounted, vapor-condensing unit
US10143113B2 (en) Partitioned, rotating condenser units to enable servicing of submerged IT equipment positioned beneath a vapor condenser without interrupting a vaporization-condensation cycling of the remaining immersion cooling system
KR20220136946A (ko) 전자 장치를 수용하기 위한 랙 시스템
US10010012B2 (en) Shield can assembly and electronic device having the same
US7724524B1 (en) Hybrid immersion cooled server with integral spot and bath cooling
US12004321B2 (en) Rack-mountable immersion cooling system
US20120314364A1 (en) Computer casing having liquid cooling unit
US20190098796A1 (en) Liquid immersion server
TWI712873B (zh) 轉接器托架以及載具裝置
WO2013011904A1 (ja) 冷却装置及びそれを用いた機器収納装置
US20200305310A1 (en) Rack mountable immersion cooling enclosures
US20050237715A1 (en) Cooling systems and methods for same
TW201144994A (en) Server and server system
JP2018194211A (ja) 冷却装置、電子装置、冷却システム
CN115209685A (zh) 机架系统
JP2018046281A (ja) 液浸槽
Ghaffari et al. Two-phase closed-loop thermosyphon filled with a dielectric liquid for electronics cooling applications
US11606886B2 (en) Measurement of dielectric liquid level change in single phase or two-phase immersion cooling systems
US20150319888A1 (en) Container data center
Ramakrishnan Viability of server module thermal management using enhanced heat sinks and low global warming potential dielectric fluids
Blosch Air cooling vs. liquid immersion cooling: can liquid immersion cooling improve the energy and space efficiency of data centres?

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150